JP6714906B2 - 建設機械のワイパー操作システム - Google Patents

建設機械のワイパー操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP6714906B2
JP6714906B2 JP2018119663A JP2018119663A JP6714906B2 JP 6714906 B2 JP6714906 B2 JP 6714906B2 JP 2018119663 A JP2018119663 A JP 2018119663A JP 2018119663 A JP2018119663 A JP 2018119663A JP 6714906 B2 JP6714906 B2 JP 6714906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
mode
display
operation mode
wiper device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018119663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020001424A (ja
Inventor
登志郎 植田
登志郎 植田
佑太 鈴木
佑太 鈴木
純 鶴田
純 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018119663A priority Critical patent/JP6714906B2/ja
Priority to AU2019294895A priority patent/AU2019294895A1/en
Priority to US17/054,986 priority patent/US11878661B2/en
Priority to EP19826899.7A priority patent/EP3778318B1/en
Priority to PCT/JP2019/020736 priority patent/WO2020003837A1/ja
Publication of JP2020001424A publication Critical patent/JP2020001424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714906B2 publication Critical patent/JP6714906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0803Intermittent control circuits
    • B60S1/0807Intermittent control circuits using electronic control means, e.g. tubes, semiconductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/133Multidirectional input devices for instruments
    • B60K2360/135Joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/61Specially adapted for utility vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の建設機械に好適に採用されるワイパー操作システムに関する。
一般に、自動車に設けられているワイパー装置は、ステアリングホイールの近傍に設けられたワイパースイッチにより操作される。自動車のワイパースイッチは、ステアリングシャフトに取り付けられたスイッチ本体と、スイッチ本体に回動可能に取り付けられた切換レバーとで構成される。切換レバーは、ワイパー装置を動作させたいときに運転者の手によって操作され、例えば、停止(OFF)、間欠(INT)、連続低速(LO)、連続高速(HI)といった複数のワイパー動作モードが、切換レバーの操作角に応じて選択可能となっている。
そして、ワイパースイッチの切換レバーがステアリングホイールの近傍に設けられているので、各ワイパー動作モードを選択する際に、ステアリングホイールから手を放すことなく切換レバーの操作が行える。これにより、切換レバーをOFFポジションからHIポジションまで、或いは、HIポジションからOFFポジションまで一挙に操作することも可能である(例えば、特許文献1参照)。
一方、油圧ショベル等の建設機械においては、ステアリングホイールを備えていないため、自動車に見られる切換レバーによるワイパースイッチは採用することができない。そのため、従来、建設機械におけるワイパースイッチは、単一のプッシュスイッチで構成され、例えば、建設機械の各種情報を表示するためのディスプレイの近傍等に設けられる。
特開2010−105613号公報
建設機械におけるワイパー装置は、停止状態のとき、プッシュスイッチの一度目の押し操作で間欠動作が行われ、再度の押し操作で連続動作が行われ、再々度の押し操作で停止する。これによると、停止状態から連続動作を行いたい場合や、間欠動作から停止させたい場合には、プッシュスイッチの押し操作を続けて2回行う必要がある。更に、一拭き(ワイパー往復1回動作)するためには、プッシュスイッチの押し操作を続けて3回行う必要がある。
このように、単一のプッシュスイッチの押し操作のみで複数のワイパー動作モードの選択実行を行う場合には、現在実行しているワイパー動作モード以外にいくつのワイパー動作モードが選択可能かが即座に判断できず、押し操作した回数が必要な回数に合わずにワイパー動作モードの選択違いが生じやすい不都合がある。
上記の点に鑑み、本発明は、選択可能な複数のワイパー動作モード及び現在実行しているワイパー動作モードを容易に確認することができ、ワイパー動作モードの選択違いを防止することができる建設機械のワイパー操作システムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、建設機械のキャビンに設けられ、間欠間隔や動作速度が異なる複数のワイパー動作モードで動作させることが可能なワイパー装置を操作するためのワイパー操作システムであって、運転者から目視可能な位置に設けられたディスプレイと、前記ワイパー装置の複数のワイパー動作モードの中から1つのワイパー動作モードを選択して前記ワイパー装置を動作させるモード選択手段とを備え、前記ディスプレイは、前記モード選択手段により選択可能な複数のワイパー動作モードを示す複数のアイコンの表示と、前記モード選択手段により選択されたワイパー動作モードのアイコンを識別可能とする識別表示とを行うワイパー動作表示部を備え、前記モード選択手段は、押し操作により前記ワイパー装置の動作の開始及び停止を行うプッシュスイッチと、回転操作により前記ディスプレイに表示されている複数の前記アイコンの中から1つのアイコンを選択するダイヤルスイッチとを備え、該ダイヤルスイッチにより選択されたアイコンに対応する前記ワイパー動作モードにより前記ワイパー装置を動作させることを特徴とする。
本発明によれば、ディスプレイに設けられたワイパー動作表示部に、モード選択手段により選択可能な複数のワイパー動作モードを示す複数のアイコンが表示され、更に、モード選択手段により選択されたワイパー動作モードが、アイコンの識別表示によって容易に識別できる状態に表示される。
これにより、現在実行しているワイパー動作モードが容易に確認できるだけでなく、選択されていないワイパー動作モードも容易に認できる。従って、モード選択手段を操作する際に、ディスプレイのワイパー動作表示部を確認して所望のワイパー動作モードを選択することができるので、ワイパー動作モードの選択違いを防止することができる。
本発明のモード選択手段は、前記プッシュスイッチと前記ダイヤルスイッチとを備えることにより、ワイパー装置の動作を開始及び停止させる操作と、ディスプレイのアイコンを選択する(ワイパー動作モードを選択する)操作とを、各別に行うことにができるようになっている。これにより、ワイパー動作モードの選択がダイヤルスイッチの回転操作によって迅速に行えるだけでなく、ワイパー装置が動作している状態でプッシュスイッチを1度押し操作すればワイパー装置を即座に停止させることができる。
更に、本発明の前記モード選択手段は、前記プッシュスイッチの操作により前記ワイパー装置の動作を停止したときに停止直前の前記ワイパー動作モードを記憶する記憶手段を備え、前記プッシュスイッチの操作により前記ワイパー装置の動作を開始したとき、前記記憶手段が記憶している前記ワイパー動作モードにより前記ワイパー装置を動作させることが好ましい。
これによれば、プッシュスイッチを操作してワイパー装置の動作を開始したとき、ダイヤルスイッチの回転操作を行うことなく前回停止直前のワイパー動作モードでワイパー装置が動作する。このときのワイパー動作モードが運転者が所望するワイパー動作モードであるときには、これ以上の操作不要となるため、ワイパー動作モードを選択する煩わしさを排除することができる。
本発明の実施形態である油圧ショベルの説明的側面図。 キャビン内の要部を示す説明的平面図。 キャビンのフロントウインドーとワイパー装置を示す説明的正面図。 本実施形態のワイパー操作システムの構成を模式的に示す図。 スイッチパネル部の平面図。 ディスプレイの要部を示す図。 ワイパー動作表示部の表示例を示す図。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、建設機械である油圧ショベル1は、下部走行体2上に上部旋回体3が旋回自在に搭載されている。
また、該上部旋回体3の前方中央部にはブーム及びアーム等から成る作業機4が上下回動自在に取り付けられている。更に、上部旋回体3の前方一側部にはキャビン5が設けられている。
図2に示すように、前記キャビン5内には、運転者が着座する座席6と、座席6に附属するアームレスト7,7とが設けられている。座席6の各アームレスト7,7の前方近傍には、作業機4を操作するための左右の操作レバー8,8が設けられている。
また、座席6の一側(図では右側)にはサイドコンソール9が設けられている。右操作レバー8の近傍のサイドコンソール9上には、スイッチパネル部10が設けられている。更に、座席6の前方には、各種の情報が表示されるディスプレイ11が設けられている。
次に、本発明に係るワイパー操作システムの構成を説明する。図3に示すように、キャビン5のフロントウインド12にはワイパー装置13が設けられている。ワイパー装置13は、フロントウインド12外面の水滴を拭い取るワイパーブレード14と、ワイパーブレード14の長手方向中央部に連結されたワイパーアーム15と、ワイパーアーム15を回動させるワイパー駆動モータ16とを備えている。
図4に示すように、ワイパー駆動モータ16には、制御ユニット17が接続されている。制御ユニット17には、スイッチパネル部10とディスプレイ11とが互いに独立に接続されている。また、制御ユニット17は書き換え可能な不揮発性メモリ18(記憶手段)を備えている。
図5に示すように、スイッチパネル部10には、上下方向軸線回りに回転操作され、かつ押し下げ操作可能なダイヤルスイッチ19が設けられている。更に、ダイヤルスイッチ19の一側(図中左側)には3つのプッシュスイッチ20,21,22が配設され、ダイヤルスイッチ19の他側(図中右側)には3つのプッシュスイッチ23,24,25が配設されている。
ダイヤルスイッチ19は、回転操作を行う関係上、運転者が手指で摘むことができる大きさの略円柱状に形成されている。プッシュスイッチ10〜25は、何れも、ダイヤルスイッチ19に比して、その高さ寸法が小さく平坦で、運転者が指先で押圧するのに適した大きさに形成されている。
各プッシュスイッチ10〜25には、夫々の機能を示すマークが付されている。そして、ダイヤルスイッチ19の一側(図中左側)に設けられてワイパー操作を示すマークが施されたプッシュスイッチ20がワイパー操作用に割り当てられている。
制御ユニット17、メモリ18、ワイパー操作用のプッシュスイッチ20、及びダイヤルスイッチ19は、本発明のモード選択手段の一部を構成している。
なお、水の噴出を示すマークが施されたプッシュスイッチ21はフロントウインド12の汚れをウォッシャー液で流す際に操作するものである。また、本実施形態において、他のプッシュスイッチ22,23,24,25に割り当てられている機能は、ワイパー装置13と無関係であるため、他のプッシュスイッチ22,23,24,25についての説明を省略する。
ディスプレイ11は、液晶パネル等であり、油圧ショベル1による作業時等における各種の視覚化した情報を運転者に提供するが、図6に一部を示すように、ワイパー装置の動作に関するアイコン26,27,28,29を表示するための領域としてワイパー動作表示部30が設定されている。ディスプレイ11における他の領域31は、図6において表示状態が省略されているが、油圧ショベル1の各情報が表示される。
ワイパー動作表示部30の表示は、図7(A)〜(C)に示すように、ワイパー装置13がON状態であることを示すワイパーONアイコン26と、互いに異なるワイパー動作モードを示す3つのモードアイコン(左から順に、1回モードアイコン27、間欠モードアイコン28、連続モードアイコン29)とからなる。
1回モードアイコン27は、ワイパー装置13のワイパーブレード14が1往復のみの拭き取り動作を行うワイパー動作モード(以下、1回動作モードという)を示す。間欠モードアイコン28は、ワイパー装置13のワイパーブレード14が間欠動作を行うワイパー動作モード(以下、間欠動作モードという)を示す。連続モードアイコン29は、ワイパー装置13のワイパーブレード14が連続動作を行うワイパー動作モード(以下、連続動作モードという)を示す。なお、アイコンの形状はこれに限るものではなく、運転者が視覚的に各ワイパー動作モードを認識できるものであればよい。
これらのワイパー動作モードは、制御ユニット17がワイパー装置13を制御することにより実行される。制御ユニット17は、運転者がスイッチパネル部10のダイヤルスイッチ19の回転操作を行うことで選択したワイパー動作モードでワイパー装置13を制御する。
3つのモードアイコン27,28,29は、夫々額縁状のカーソル32(識別表示)によって強調することが可能となっている。カーソル32が、3つのモードアイコン27,28,29のうちの何れか1つを強調することにより、運転者は、何れのワイパー動作モードが選択されたかを視覚的に判別することができる。また、カーソル32は、ダイヤルスイッチ19の回転操作に連動して3つのモードアイコン27,28,29を順次強調させる。
次に、スイッチパネル部10における操作と、それによって実行されるワイパー装置13の動作について説明する。
運転者がスイッチパネル部10に設けられているワイパー操作用のプッシュスイッチ20を押すと、制御ユニット17は、図7(A)に示すように、ディスプレイ11にワイパーONアイコン26及び3つのモードアイコン27,28,29を表示させる。
このとき、ディスプレイ11では、間欠モードアイコン28をカーソル32で強調した状態で表示される。本実施形態において、制御ユニット17には、間欠動作モードを初期状態とするように予め設定されている。
ここで、運転者が連続動作モードを所望する場合には、運転者はディスプレイ11を見ながら、図7(B)に示すように、カーソル32が連続モードアイコン29を強調表示させるように、スイッチパネル部10のダイヤルスイッチ19を回転させる。
制御ユニット17は、ダイヤルスイッチ19の回転に応じてディスプレイ11を制御し、カーソル32による連続モードアイコン29の強調表示を行う。運転者は、カーソル32により連続モードアイコン29が強調表示されることで、連続モードアイコン29が選択された状態であることを容易に認識することができる。次いで、運転者が、ダイヤルスイッチ19を押し下げ操作することで、連続動作モードが決定され、制御ユニット17は、連続動作モードでワイパー装置13を制御する。
そして、運転者は、ワイパー装置13を停止させたいとき、プッシュスイッチ20を1回のみ押し操作する。これにより、制御ユニット17は、ワイパー装置13を即時停止させ、現在のワイパー動作モード(ここでは連続動作モード)をメモリ18に記憶する。その後、プッシュスイッチ20を押し操作して、ワイパー装置13の動作を開始させると、制御ユニット17は、メモリ18に記憶されている前回停止時のワイパー動作モード(ここでは連続動作モード)でワイパー装置13を制御する。
また、或いは、ワイパー装置13が間欠動作モードで作動しているときに、運転者が1回動作モードを所望する場合には、運転者はディスプレイ11を見ながら、図7(C)に示すように、カーソル32が1回モードアイコン27を強調表示させるように、スイッチパネル部10のダイヤルスイッチ19を回転させる。
次いで、運転者が、ダイヤルスイッチ19を押し下げ操作することで、1回動作モードが決定され、制御ユニット17は、1回動作モードでワイパー装置13を制御する。1回動作モードでは、ダイヤルスイッチ19を押し下げ操作(他のモードでは決定するときの操作)を1回行う毎にワイパーブレード14による拭き取りが1回行われる。
以上のように、運転者は、ディスプレイ11を見ながらダイヤルスイッチ19でのワイパー動作モードの選択が行えるので、ワイパー動作モードの選択違いを確実に防止することができる。更に、運転者は、プッシュスイッチ20の操作でワイパー装置13の動作開始と停止とを行うことができるので、ワイパー装置13の停止を迅速に行うことができる。
なお、本実施形態においては、制御ユニット17が、ワイパー装置13が停止する直前のワイパー動作モードをメモリ18に記憶して、次回動作開始したワイパー装置13をメモリ18に記憶されているワイパー動作モードで制御するものを示した。しかし、これに限るものではなく、ワイパー装置13の動作開始時には、毎回所定のワイパー動作モードで制御するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、選択可能なワイパー動作モードとして1回動作モードと間欠動作モードと連続動作モードとの3つのモードとその夫々を示すアイコン27,28,29を挙げて説明したが、これに限るものではない。例えば、図示しないが、選択可能なワイパー動作モードとして、間欠間隔の異なる複数の間欠動作モードを設けてもよく、動作速度が異なる複数の連続動作モードを設けてもい。
また、本実施形態においては、キャビン5のフロントウインド12を拭き取るワイパー装置13を示したが、本発明のワイパー操作システムは、図示しないが、他のウインド(キャビンの天井部や後部等に設けたウインド)を拭き取るためのワイパー装置に対しても好適に採用することができる。
また、本発明は、本実施形態において建設機械として挙げた油圧ショベル1以外に、例えばクレーン等の屋外で雨天時に作業する可能性のある建設機械であれば、そのキャビンに設けたワイパー装置を操作するためのワイパー操作システムとして好適に採用することができる。
1…油圧ショベル(建設機械)、5…キャビン、13…ワイパー装置、11…ディスプレイ、17…制御ユニット(モード選択手段)、18…メモリ(記憶手段)、19…ダイヤルスイッチ(モード選択手段)、20…プッシュスイッチ(モード選択手段)、27…1回モードアイコン(アイコン)、28…間欠モードアイコン(アイコン)、29…連続モードアイコン(アイコン)、30…ワイパー動作表示部、32…カーソル(識別表示)。

Claims (2)

  1. 建設機械のキャビンに設けられ、間欠間隔や動作速度が異なる複数のワイパー動作モードで動作させることが可能なワイパー装置を操作するためのワイパー操作システムであって、
    運転者から目視可能な位置に設けられたディスプレイと、前記ワイパー装置の複数のワイパー動作モードの中から1つのワイパー動作モードを選択して前記ワイパー装置を動作させるモード選択手段とを備え、
    前記ディスプレイは、前記モード選択手段により選択可能な複数のワイパー動作モードを示す複数のアイコンの表示と、前記モード選択手段により選択されたワイパー動作モードのアイコンを識別可能とする識別表示とを行うワイパー動作表示部を備え、
    前記モード選択手段は、押し操作により前記ワイパー装置の動作の開始及び停止を行うプッシュスイッチと、回転操作により前記ディスプレイに表示されている複数の前記アイコンの中から1つのアイコンを選択するダイヤルスイッチとを備え、該ダイヤルスイッチにより選択されたアイコンに対応する前記ワイパー動作モードにより前記ワイパー装置を動作させることを特徴とする建設機械のワイパー操作システム。
  2. 前記モード選択手段は、前記プッシュスイッチの操作により前記ワイパー装置の動作を停止したときに停止直前の前記ワイパー動作モードを記憶する記憶手段を備え、前記プッシュスイッチの操作により前記ワイパー装置の動作を開始したとき、前記記憶手段が記憶している前記ワイパー動作モードにより前記ワイパー装置を動作させることを特徴とする請求項1記載の建設機械のワイパー操作システム。
JP2018119663A 2018-06-25 2018-06-25 建設機械のワイパー操作システム Active JP6714906B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119663A JP6714906B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 建設機械のワイパー操作システム
AU2019294895A AU2019294895A1 (en) 2018-06-25 2019-05-24 Wiper operation system for construction machine
US17/054,986 US11878661B2 (en) 2018-06-25 2019-05-24 Wiper operation system for construction machine
EP19826899.7A EP3778318B1 (en) 2018-06-25 2019-05-24 Wiper operation system for construction machine
PCT/JP2019/020736 WO2020003837A1 (ja) 2018-06-25 2019-05-24 建設機械のワイパー操作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119663A JP6714906B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 建設機械のワイパー操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020001424A JP2020001424A (ja) 2020-01-09
JP6714906B2 true JP6714906B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=68986385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119663A Active JP6714906B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 建設機械のワイパー操作システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11878661B2 (ja)
EP (1) EP3778318B1 (ja)
JP (1) JP6714906B2 (ja)
AU (1) AU2019294895A1 (ja)
WO (1) WO2020003837A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555502A (en) * 1994-05-11 1996-09-10 Geo Ventures Display and control apparatus for the electronic systems of a motor vehicle
KR20070041189A (ko) 2005-10-14 2007-04-18 현대자동차주식회사 자동차 다이알식 윈드실드 와이퍼 스위치장치
JP4337003B2 (ja) * 2007-09-26 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 操作装置
JP2009096433A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Toyota Motor Corp 操作装置
JP5058944B2 (ja) 2008-10-31 2012-10-24 株式会社東海理化電機製作所 ワイパースイッチ
DE112013000197B4 (de) 2013-11-19 2016-10-27 Komatsu Ltd. Anzeigegerät eines Arbeitsfahrzeugs und Anzeigeverfahren dafür
JP6639991B2 (ja) 2016-03-29 2020-02-05 住友建機株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020001424A (ja) 2020-01-09
US11878661B2 (en) 2024-01-23
US20210213911A1 (en) 2021-07-15
WO2020003837A1 (ja) 2020-01-02
EP3778318A1 (en) 2021-02-17
EP3778318A4 (en) 2021-06-02
AU2019294895A1 (en) 2020-12-17
EP3778318B1 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109891377B (zh) 用于工业车辆的用户界面设备
US9126667B2 (en) Marine vessel propulsion control device, marine vessel propulsion apparatus, and marine vessel
JP5498442B2 (ja) 作業車両、作業車両用表示装置、および作業車両用表示装置の制御方法
JP5586568B2 (ja) 建設機械の情報表示装置、建設機械の情報表示方法及び建設機械の情報表示用コンピュータプログラム
US8972124B2 (en) Work vehicle
EP2987672A1 (en) Operation control system
US8621855B2 (en) Electro-hydraulic auxiliary mode control
EP3173277B1 (en) Work vehicle
JP5763460B2 (ja) 作業車の情報表示装置
JP6085182B2 (ja) 表示制御装置
KR102322933B1 (ko) 정보 디스플레이 장치를 제어하기 위한 방법 및 정보 디스플레이 장치를 포함하는 장치
JP5562285B2 (ja) 作業機械の表示装置
CN109958160B (zh) 具有控制面板的工程机械
JPH10214172A (ja) 階層メニュー表示方法および車載用情報表示装置
US20100292851A1 (en) Electro-Hydraulic Auxiliary Control With Operator-Selectable Flow Setpoint
JP6714906B2 (ja) 建設機械のワイパー操作システム
CN113195343B (zh) 用于执行由系统支持的各种动作类型的自动化动作的、具有用户界面的泊车辅助系统
JP6266090B2 (ja) 操作装置
JP6621460B2 (ja) シフト装置
EP3100972A1 (en) Outrigger and dozer control using gui
US10155446B2 (en) Motor vehicle operating device
WO2017110520A1 (ja) 表示装置
JP4758319B2 (ja) 建設機械
JP6340175B2 (ja) 建設機械
JP6555778B2 (ja) ホイールローダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250