JP6621460B2 - シフト装置 - Google Patents
シフト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6621460B2 JP6621460B2 JP2017241973A JP2017241973A JP6621460B2 JP 6621460 B2 JP6621460 B2 JP 6621460B2 JP 2017241973 A JP2017241973 A JP 2017241973A JP 2017241973 A JP2017241973 A JP 2017241973A JP 6621460 B2 JP6621460 B2 JP 6621460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- display
- range image
- displayed
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
この構成によれば、操作部の操作開始位置が常に一定に維持されるので、操作性を向上させることができる等のメリットがあると考えられる。
また、操作部及び表示部を同時に確認しながら、操作部を操作できるので、更なる操作性の向上を図ることができる。また、操作部とレンジ画像とを接近させることができるので、操作部とレンジ画像との連動性を向上させ、より直感的な操作が可能になる。
(第1実施形態)
[車両]
図1は、シフト装置1の配置を示す車室内の斜視図である。以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ車両における向きと同一とする。
図1に示すように、シフト装置1は、シフトバイワイヤ方式のものである。具体的に、シフト装置1は、操作者(運転者)の入力操作に応じて生成されるレンジ切替信号に基づいてアクチュエータ(不図示)を駆動させることで、自動変速機(不図示)のレンジを切り替える。シフト装置1は、車両2において、操作者の手が届きやすい場所(例えば、センターコンソール3)に配設されている。なお、シフト装置1は、例えばインストゥルメントパネル4に配設してもよい。
図2は、シフト装置1の平面図である。図3は、図2のIII−III線に相当する断面図である。
図2、図3に示すように、シフト装置1は、ベース部材11(図3参照)と、エスカッションカバー12と、シフトレバー(操作部)13と、表示部14と、を主に備えている。
図3に示すように、ベース部材11は、センターコンソール3内において車体に固定されている。ベース部材11の上部には、車幅方向の第1側(図示の例では左側)に開口するレバー受入部21が形成されている。レバー受入部21内には、球面軸受(不図示)が保持されている。
額縁部25は、センターコンソール3の外表面を構成するガーニッシュに滑らかに連なる。
上下延在部35は、ガイド溝27を通してセンターコンソール3の内外を貫通している。
第2屈曲部37の先端部には、球面状のピボット39が形成されている。ピボット39は、上述した球面軸受を介してレバー受入部21に揺動可能に支持されている。なお、第1屈曲部36(シフトノブ38)及び第2屈曲部37(ピボット39)は、平面視で重なり合っている。
図4に示すように、表示部14には、自動変速機のレンジに対応するレンジ画像を表示するレンジ表示領域51が設定されている。レンジ表示領域51は、ガイド溝27の形状に倣ってT字状に形成されている。具体的に、レンジ表示領域51は、選択レンジ表示部(第1表示領域)51aと、選択レンジ表示部51aを間に挟んで前後方向に並んだ駆動系表示部(第2表示領域)51b,51cと、選択レンジ表示部51aに対して右側に配置された非駆動系表示部(第2表示領域)51dと、を有している。
駆動系表示部51b,51cには、駆動系レンジを示すレンジ画像(例えば、Dレンジ画像やリバース(R)レンジ画像、ロー(L)レンジ画像等)が表示される。
非駆動系表示部51dには、非駆動系レンジを示すレンジ画像(例えば、ニュートラル(N)レンジ画像やパーキング(P)レンジ画像)が切替表示される。なお、駆動系レンジを示すレンジ画像と、非駆動系レンジを示すレンジ画像と、は異なる色で表示してもよい。
図5は、シフト装置1のブロック図である。
図5に示すように、本実施形態のシフト装置1は、記憶部59に記憶された情報に基づいて、表示部14の表示を統括的に制御する制御部60を有している。
記憶部59は、例えばRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、又はこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置等により実現される。
制御部60は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより、レバー位置取得部61と、IG(イグニッション)情報取得部62と、スイッチ情報取得部63と、車両状態取得部64と、レンジ情報取得部65と、ブレーキ情報取得部66と、判定部67と、表示制御部68と、をその機能部として実現する。なお、上述した各部は、内部バスによって情報を送受信可能に接続されている。
IG情報取得部62は、IG検出部72から出力されるIG情報を取得する。
スイッチ情報取得部63は、解除スイッチ検出部73から出力されるスイッチ情報を取得する。
車両状態取得部64は、車両状態検出部74から出力される車両情報(例えば、車速情報等)を取得する。
レンジ情報取得部65は、レンジ検出部75から出力されるレンジ情報を取得する。
ブレーキ情報取得部66は、ブレーキ検出部76から出力されるブレーキ情報を取得する。
例えば、判定部67は、レバー位置取得部61で取得したレバー位置情報に基づき、ガイド溝27内のうち、何れの溝部27a〜27dにシフトレバー13が位置しているかを判定する。
判定部67は、IG情報取得部62で取得したIG情報に基づき、IGがオン状態であるか否かを判定する。
判定部67は、スイッチ情報取得部63で取得したスイッチ情報に基づき、解除スイッチがオン状態であるか否かを判断する。
判定部67は、車両状態取得部64で取得した車両情報に基づき、車両状態(例えば、車速が所定値未満であるか否か等)を判定する。
判定部67は、レンジ情報取得部65で取得したレンジ情報に基づき、現在のレンジを判断する。
判定部67は、ブレーキ情報取得部66で取得したブレーキ情報に基づき、ブレーキが踏み込まれている状態であるか否かを判定する。
表示制御部68は、判定部67の判定結果に基づき、記憶部59に記憶された表示パターンの中から最適な表示パターンを選択して、表示部14に制御信号を出力する。表示部14には、表示制御部68から出力される制御信号に応じた画像が映し出される。
次に、上述したシフト装置1の動作方法について説明する。図6〜図10は、表示部14に表示されるレンジ画像の表示パターンと、シフトレバー13の傾動操作と、の関係を示す図である。なお、図6〜図10においては、図面を見易くするためにシフトノブ38と選択レンジ表示部51aとの平面視の位置をずらして示している。以下の説明において、表示部14での表示パターンの切り替えは制御部60によって行われる。
まず、図6に示すように、IGのオフ状態において、表示部14のレンジ表示領域51には選択レンジ表示部51aのみにPレンジ画像がリング画像によって強調表示されている。この状態で、表示制御部68は、判定部67によりブレーキが踏み込まれた状態で、かつIGがオン状態になったと判定されると、表示部14全体をハイライト表示する。
図7に示すように、判定部67により現在のレンジがRレンジであると判定された場合、表示部14のレンジ表示領域51には、選択レンジ表示部51aにRレンジ画像が強調表示され、非駆動系表示部51dにNレンジ画像が表示される。この状態で、Dレンジに切り替えるには、ブレーキを踏んだ状態で、解除スイッチをオン操作する。表示制御部68は、判定部67によりブレーキが踏み込まれた状態で、解除スイッチがオン状態になったと判定され、かつ車速が所定値未満であると判定されると、表示部14に表示する表示パターンを切り替える。本実施形態では、シフトレバー13によって選択可能なレンジ画像として、第2駆動系表示部51cにDレンジ画像が表示され、非駆動系表示部51dにNレンジ画像が表示される。
図8に示すように、判定部67により現在のレンジがNレンジであると判定された場合、表示部14のレンジ表示領域51には、選択レンジ表示部51aにNレンジ画像のみが強調表示される。この状態で、Dレンジに切り替えるには、ブレーキを踏んだ状態で、解除スイッチをオン操作する。表示制御部68は、判定部67によりブレーキが踏み込まれた状態で、解除スイッチがオン状態になったと判断されると、表示部14に表示する表示パターンを切り替える。本実施形態では、シフトレバー13によって選択可能なレンジ画像として、第1駆動系表示部51bにRレンジ画像が表示され、第2駆動系表示部51cにDレンジ画像が表示される。非駆動系表示部51dには、Pレンジ画像が表示される。
図9に示すように、判定部67により現在のレンジがLレンジであると判定された場合、表示部14のレンジ表示領域51には、選択レンジ表示部51aにLレンジ画像が強調表示される。また、第1駆動系表示部51bにDレンジ画像が表示され、非駆動系表示部51dにNレンジ画像が表示される。この状態で、Dレンジに切り替えるには、シフトレバー13を交点溝部27aから第1溝部27bに向けて傾動操作する。表示制御部68は、判定部67によりシフトレバー13が第1溝部27b内に進入したと判定されると、表示部14に表示する表示パターンを切り替える。具体的には、選択レンジ表示部51aに映し出されたLレンジ画像が消え、第1駆動系表示部51bに表示されたDレンジ画像が強調表示される。
図10に示すように、判定部67により現在のレンジがPレンジであると判定された場合、表示部14のレンジ表示領域51には、選択レンジ表示部51aにPレンジ画像が強調表示される。この状態で、PレンジからNレンジに切り替えるには、ブレーキを踏んだ状態で、解除スイッチをオン操作する。表示制御部68は、判定部67によりブレーキが踏み込まれた状態で、解除スイッチがオン状態になったと判定され、かつ車速が所定値未満であると判定されると、表示部14に表示する表示パターンを切り替える。本実施形態では、Pレンジから選択可能なレンジ画像として、第1駆動系表示部51bにRレンジ画像が表示され、第2駆動系表示部51cにDレンジ画像が表示される。非駆動系表示部51dには、Nレンジ画像が表示される。
このように、本実施形態では、シフトレバー13により選択可能なレンジ画像のみを駆動系表示部51b,51cに表示する構成とした。
この構成によれば、選択可能なレンジを一目で判断し易くなり、操作性の向上を図ることができる。
この構成によれば、シフトレバー13の操作により選択したレンジ画像が、シフトレバー13の復帰動作に連動して選択レンジ表示部51aに表示されるので、現在のレンジを簡単に把握できる。その結果、操作性を向上させ、誤操作の発生を抑制できる。
この構成によれば、シフトレバー13によって選択されたレンジ画像がより判断し易くなり、操作性の更なる向上を図ることができる。
この構成によれば、駆動系レンジ画像及び非駆動系レンジ画像の表示位置を選択レンジ表示部51aから二方向に分けることで、レンジ画像の視認性を向上させ、直感的な操作が可能となる。
この構成によれば、シフトレバー13及び表示部14を同時に確認しながら、シフトレバー13を操作できるので、更なる操作性の向上を図ることができる。また、シフトレバー13とレンジ画像とを接近させることができるので、シフトレバー13とレンジ画像との連動性を向上させ、より直感的な操作が可能になる。
次に、上述した本発明に係る第2実施形態について説明する。図11は、第2実施形態に係るレンジ表示領域51の表示パターンの一例を示す図である。以下の説明では、上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図11に示すように、本変形例の表示部14において、駆動系表示部51bには駆動系レンジのレンジ画像のうち、後進を示すレンジ画像(Rレンジ画像)が表示可能に構成されている。一方、表示部14において、駆動系表示部51cには駆動系レンジのレンジ画像のうち、前進を示すレンジ画像(Lレンジ画像やDレンジ画像等)が切替表示可能に構成されている。すなわち、本実施形態では、前進を示すレンジ画像が、選択レンジ表示部51aに対して後進を示すレンジ画像の反対側に表示される。
図12に示すように、判定部67により現在のレンジがLレンジであると判定された場合、表示部14のレンジ表示領域51には、選択レンジ表示部51aにLレンジ画像が強調表示される。また、第2駆動系表示部51cにDレンジ画像が表示され、非駆動系表示部51dにNレンジ画像が表示される。この状態で、Dレンジに切り替えるには、シフトレバー13を交点溝部27aから第2溝部27cに向けて傾動操作する。表示制御部68は、判定部67によりシフトレバー13が第2溝部27c内に進入したと判定されると、表示部14に表示する表示パターンを切り替える。具体的には、選択レンジ表示部51aに映し出されたLレンジ画像が消え、第2駆動系表示部51cに表示されたDレンジ画像が強調表示される。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
例えば、上述した実施形態では、シフトレバー13により選択されたレンジ画像が一旦消えた後、シフトレバー13の復帰動作に連動して選択レンジ表示部51aに再表示される構成について説明したが、この構成のみに限られない。例えば、シフトレバー13の傾動位置から基準位置への移動に連動してレンジ画像が連続的に移動する構成であってもよい。
また、レンジ画像が選択レンジ表示部51aに表示されるタイミングは、シフトレバー13が基準位置に復帰するタイミングと同時でもよく、シフトレバー13が基準位置に復帰するタイミングに対して前後にずらしてもよい。
上述した実施形態では、シフトレバー13を傾動可能に構成した場合について説明したが、この構成のみに限らず、スライド可能等であってもよい。
上述した実施形態では、Pレンジ画像、Nレンジ画像、Dレンジ画像、Rレンジ画像及びLレンジ画像が表示部14に表示される構成について説明したが、この構成のみに限られない。例えば、+画像や−画像を表示してシフトチェンジを行えるようにしてもよい。
上述した実施形態では、シフトレバー13により選択可能なレンジ画像のみが表示される構成としたが、この構成のみに限らず、常に全てのレンジ画像が表示されていてもよい。
2…車両
13…シフトレバー(操作部)
14…表示部
38…シフトノブ
51a…選択レンジ表示部(第1表示領域)
51b…第1駆動系表示部(第2表示領域)
51c…第2駆動系表示部(第2表示領域)
51d…非駆動系表示部(第2表示領域)
60…制御部
Claims (5)
- 車両の自動変速機のレンジに対応するレンジ画像を表示する表示部と、
前記レンジ画像に基づいて基準位置から移動させることで前記レンジを選択するとともに、操作力が解除された状態で前記基準位置に復帰可能されたモーメンタリ式の操作部と、
前記表示部に表示される前記レンジ画像の表示パターンを制御する制御部と、を備え、
前記表示部は、
現在の前記レンジを示す前記レンジ画像を表示する第1表示領域と、
前記操作部により選択可能な前記レンジ画像を表示する第2表示領域と、を有し、
前記制御部は、前記操作部により選択可能な前記レンジ画像のみを前記第2表示領域に表示し、
前記操作部は、操作者により把持可能な把持部を備え、
前記把持部は、前記表示部の法線方向から見て前記表示部と重なり合っているシフト装置。 - 前記制御部は、前記操作部の前記基準位置への復帰動作に連動して、前記第2表示領域に表示された前記レンジ画像のうち、前記操作部により選択された前記レンジ画像を前記第1表示領域に表示する請求項1に記載のシフト装置。
- 前記制御部は、前記操作部により選択可能な前記レンジ画像が前記第2表示領域に複数表示されている場合に、前記操作部によって選択されなかった前記レンジ画像を消す請求項1又は請求項2に記載のシフト装置。
- 前記第2表示領域には、前記操作部の移動方向のうち、前記基準位置に対して第1方向に位置する部分に駆動系レンジの前記レンジ画像が表示され、前記基準位置に対して前記第1方向に交差する第2方向に位置する部分に非駆動系レンジの前記レンジ画像が表示される請求項1から請求項3の何れか1項に記載のシフト装置。
- 前記第2表示領域には、前記操作部の移動方向のうち、前記基準位置に対して第1方向に位置する部分に駆動系レンジの前記レンジ画像が表示され、
前記駆動系レンジの中で、前進を示す前記レンジ画像は、前記第1表示領域に対して後進を示す前記レンジ画像の反対側に表示される請求項1から請求項4の何れか1項に記載のシフト装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241973A JP6621460B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | シフト装置 |
CN201811430054.6A CN109927548A (zh) | 2017-12-18 | 2018-11-27 | 换挡装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241973A JP6621460B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | シフト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019108927A JP2019108927A (ja) | 2019-07-04 |
JP6621460B2 true JP6621460B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=66984641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241973A Expired - Fee Related JP6621460B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | シフト装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6621460B2 (ja) |
CN (1) | CN109927548A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7276119B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2023-05-18 | マツダ株式会社 | 車両用シフト装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5735771A (en) * | 1996-04-30 | 1998-04-07 | Eaton Corporation | Semi-automatic shift implementation |
JP4846914B2 (ja) * | 2001-03-06 | 2011-12-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
DE10223854A1 (de) * | 2002-05-28 | 2003-12-11 | Zf Lemfoerder Metallwaren Ag | Optische Anzeigevorrichtung einer Wählhebelanordnung |
KR101499223B1 (ko) * | 2014-03-04 | 2015-03-05 | 현대자동차주식회사 | 통합형 전자식 변속레버 |
JP6492778B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2019-04-03 | 株式会社デンソー | レンジ切換制御装置 |
CN106090203B (zh) * | 2016-06-20 | 2018-12-11 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种电子挡位控制系统和方法 |
CN106499805B (zh) * | 2016-12-09 | 2018-03-23 | 广州汽车集团股份有限公司 | 电子换挡器及汽车 |
-
2017
- 2017-12-18 JP JP2017241973A patent/JP6621460B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-11-27 CN CN201811430054.6A patent/CN109927548A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109927548A (zh) | 2019-06-25 |
JP2019108927A (ja) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9361000B2 (en) | Information display device for vehicle | |
JP5177120B2 (ja) | 遠隔操作デバイス用表示制御装置 | |
JP4336330B2 (ja) | シフト表示装置 | |
JP4199714B2 (ja) | シフト装置及びその制御方法 | |
JP6167779B2 (ja) | 車両用シフト装置 | |
JP2003260948A (ja) | 車両の変速操作装置 | |
EP1950783B1 (en) | Switch control device and switch control method | |
JP4960127B2 (ja) | 操作デバイス | |
JP6156301B2 (ja) | 車両用シフタ装置 | |
JP6621460B2 (ja) | シフト装置 | |
JP2020042417A (ja) | 表示制御装置 | |
JP2003139229A (ja) | 自動変速機の選択レンジ切り換え制御装置 | |
JP2007030814A (ja) | 車両用操作装置 | |
JP7147548B2 (ja) | 電子ミラーシステム | |
JP2006273208A (ja) | シフトレバー装置 | |
JP5686086B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
US10155446B2 (en) | Motor vehicle operating device | |
JP4802160B2 (ja) | 車載用入力装置 | |
JP5300326B2 (ja) | 車載用入力装置 | |
JP2015055880A (ja) | 車両用シフト装置 | |
JP2006131134A (ja) | 車両用情報入力表示装置 | |
JP4685743B2 (ja) | シフト装置 | |
JP4802161B2 (ja) | 車載用入力装置 | |
JP6245121B2 (ja) | 車両用シフタ装置 | |
US20110099520A1 (en) | Motor Vehicle Operating Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6621460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |