JP6712811B2 - 検出回路、及び管理装置 - Google Patents

検出回路、及び管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6712811B2
JP6712811B2 JP2017542705A JP2017542705A JP6712811B2 JP 6712811 B2 JP6712811 B2 JP 6712811B2 JP 2017542705 A JP2017542705 A JP 2017542705A JP 2017542705 A JP2017542705 A JP 2017542705A JP 6712811 B2 JP6712811 B2 JP 6712811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference potential
side reference
current line
potential
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017056411A1 (ja
Inventor
雄太 黒崎
雄太 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017056411A1 publication Critical patent/JPWO2017056411A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712811B2 publication Critical patent/JP6712811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、蓄電モジュールの異常・断線を検出する検出回路、及び蓄電モジュールの管理装置に関する。
蓄電システムでは、複数の蓄電モジュールを直列に接続して電圧を高くしたり、複数の蓄電モジュールを並列に接続して容量を増加させることが行われている。また、複数の蓄電モジュールを管理する管理装置が設置されることが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
管理装置が複数の蓄電モジュールの異常発生を瞬時に検出するために、管理装置と複数の蓄電モジュール間を異常検出ラインで接続する構成が用いられることがある。例えば、各蓄電モジュールが異常発生時にターンオンする異常通知用のスイッチを設け、各異常検出用のスイッチを異常検出ラインに並列に接続する構成が考えられる。この構成では、いずれかの蓄電モジュールで異常が発生し、当該蓄電モジュールの異常通知用のスイッチがターンオンすると異常検出ラインが導通するため、管理装置は蓄電モジュールのいずれかに異常が発生したことを検出することができる。
特開2014−169883号公報
上述のようにA接点スイッチ(通常時オープン、異常時クローズ)を使用し、A接点スイッチを並列に接続すると、いずれかの蓄電モジュールで異常が発生すると異常検出ラインが導通することになる。B接点スイッチ(通常時クローズ、異常時オープン)を直列に接続することも考えられるが、異常検出ラインに電流が流れなくなった際、それが蓄電モジュールからの異常発生通知であるか、異常検出ラインの断線によるものか直ぐには判断できない。
A接点スイッチを並列に接続する場合、複数の蓄電モジュールに異常が発生していない状態では異常検出ラインに電流が流れないため、異常検出ラインが断線しても管理装置は基本的に断線を検知することができない。従って、異常検出ラインが断線した状態で、蓄電モジュールのいずれかに異常が発生した場合、管理装置はその異常を検出することができなかった。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、A接点スイッチが並列に接続された異常検出ラインの断線を瞬時に検出する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の検出回路は、第1ハイサイド基準電位とローサイド基準電位との間の電流線に挿入されるスイッチであり、蓄電モジュールが異常なときオン、正常なときオフする異常通知スイッチと、前記第1ハイサイド基準電位と前記異常通知スイッチとの間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていることを検出すると前記蓄電モジュールの異常を示す信号を出力する第1検出素子と、前記第1ハイサイド基準電位より電位が高い第2ハイサイド基準電位と、前記第1検出素子と前記異常通知スイッチ間のノードとの間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていないことを検出すると、前記第2ハイサイド基準電位から前記ローサイド基準電位との間の電流線に断線が発生したことを示す信号を出力する第2検出素子と、前記ノードの電位を前記第1ハイサイド基準電位より高く、前記第2ハイサイド基準電位より低い電位に保持する保持回路と、を備える。
本発明の別の態様は、管理装置である。この装置は、第1ハイサイド基準電位とローサイド基準電位との間の電流線に挿入されるスイッチであり、蓄電モジュールが異常なときオン、正常なときオフする異常通知スイッチを備える蓄電モジュールを管理する管理装置であって、前記第1ハイサイド基準電位と前記異常通知スイッチとの間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていることを検出すると前記蓄電モジュールの異常を示す信号を出力する第1検出素子と、前記第1ハイサイド基準電位より電位が高い第2ハイサイド基準電位と、前記第1検出素子と前記異常通知スイッチ間のノードとの間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていないことを検出すると、前記第2ハイサイド基準電位から前記ローサイド基準電位との間の電流線に断線が発生したことを示す信号を出力する第2検出素子と、を備える。前記ノードの電位が前記第1ハイサイド基準電位より高く、前記第2ハイサイド基準電位より低い電位に保持されている。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、A接点スイッチが並列に接続された異常検出ラインの断線を瞬時に検出することができる。
図1は本発明の実施の形態に係る異常検出回路が適用される蓄電システムの全体構成を示す図である。 図2は本実施の形態に係る異常検出回路の構成を示す図である。 図3は図2の異常検出回路と比較すべき異常検出回路の構成を示す図である。 図4は図2の実施の形態の変形例に係る異常検出回路の構成を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る異常検出回路が適用される蓄電システム1の全体構成を示す図である。蓄電システム1は蓄電ユニット10、電池管理装置20及び充放電装置30を備える。充放電装置30は双方向インバータ31及び制御部32を含む。蓄電ユニット10は複数の蓄電モジュールが接続されて形成される。図1では第1蓄電モジュール11、第2蓄電モジュール12及び第3蓄電モジュール13が直列接続されて形成される。なお直列数は3に限るものではない。また蓄電モジュールを並列接続または多直多並接続してもよい。
各蓄電池モジュールは、直列接続された複数の電池セルと、当該複数の電池セルの状態を監視する監視部を備える。図1では第1蓄電モジュール11は第1監視部11aを備え、第2蓄電モジュール12は第2監視部12aを備え、第3蓄電モジュール13は第3監視部13aを備える。
以下本明細書では電池セルとしてリチウムイオン電池を使用することを想定する。監視部は図示しない電流センサ、電圧センサ及び温度センサを含み、各電池セルの電流、電圧、温度を監視する。監視部は、電池管理装置20からのデータ取得要求に応じて監視データを電池管理装置20に送信する。なお蓄電モジュール内の複数の電池セルも直列接続に限らず、並列接続または多直多並接続であってもよい。
充放電装置30は蓄電ユニット10に外部から充電、または蓄電ユニット10から外部へ放電させる装置である。充電時、充放電装置30の双方向インバータ41は、系統2から供給される交流電力を制御部32による制御にしたがいAC−DC変換して蓄電ユニット10に供給する。
例えば、制御部32は所定の設定電圧まで定電流充電(CC充電)し、当該設定電圧に到達すると定電圧充電(CV充電)するよう双方向インバータ31を制御する。具体的には、双方向インバータ31の出力電流値または出力電圧値が一定値を保つよう、双方向インバータ31に含まれるスイッチング素子(例えば、IGBT)のデューティ比を調整する。
放電時、双方向インバータ31は、蓄電ユニット10から供給される直流電力を制御部32による制御にしたがいDC−AC変換し、系統2に逆潮流させる。または図示しない交流負荷に供給する。
電池管理装置20は、蓄電ユニット10を管理・保護するための装置である。電池管理装置20は、各蓄電モジュール11〜13内の監視部11a〜13a、充放電装置30内の制御部32と通信線により接続される。当該通信線にはRS−485ケーブル、RS−422ケーブル、光ファイバ等を使用できる。
蓄電ユニット10と充放電装置30の間の電力線にリレーRYが挿入される。電池管理装置20は、過電圧や過電流などの異常が発生した際、リレーRYをオープンして、蓄電ユニット10を保護する。いずれかの蓄電モジュールで異常が発生した場合、リレーRYをできるだけ早くオープンする必要がある。しかしながら、通信線を利用して監視部11a〜13aから電池管理装置20に異常検出信号を送信する場合、監視部11a〜13aにおける送信時の通信処理と、電池管理装置20における受信時の通信処理が発生するため、監視部11a〜13aがセルの異常を検出してから、電池管理装置20によりリレーRYがオープンされるまでの間に若干のタイムラグが発生する。
そこで、監視部11a〜13aがセルの異常を検出してから、電池管理装置20によりリレーRYがオープンされるまでの間のタイムラグを短縮するために、本実施の形態に係る異常検出回路を導入する。
図2は、本実施の形態に係る異常検出回路の構成を示す図である。当該異常検出回路は、第1フォトカプラPC1〜第5フォトカプラPC5、第1抵抗R1〜第5抵抗R5、ツェナーダイオードZDを備える。
第1蓄電モジュール11内に第3抵抗R3と第3フォトカプラPC3が設けられる。第3フォトカプラPC3の発光ダイオードは、第1監視部11aに接続される。第1監視部11aは、第1蓄電モジュール11内のセルの異常を検出すると当該発光ダイオードを通電させる。これにより当該発光ダイオードは発光する。
第3フォトカプラPC3のフォトトランジスタは、電池管理装置20内の第1電源電位Vdd1及び第2電源電位Vdd2に繋がる、異常検出用の電流線に挿入される。当該フォトトランジスタのコレクタ端子は、電流線の中間点のノードNに第3抵抗R3を介して接続され、当該フォトトランジスタのエミッタ端子はグラウンド電位に接続される。当該フォトトランジスタは、当該発光ダイオードからの光を受光するとターンオンし、当該光を受光しない間はオフ状態を維持する。
第2蓄電モジュール12内に第4抵抗R4と第4フォトカプラPC4が設けられ、第3蓄電モジュール13内に第5抵抗R5と第5フォトカプラPC5が設けられる。これらの素子の接続関係は、第1蓄電モジュール11内の第3抵抗R3と第3フォトカプラPC3と同様であるため説明を省略する。
電池管理装置20内に第1抵抗R1、第1フォトカプラPC1、第2抵抗R2、第2フォトカプラPC2が設けられる。第1フォトカプラPC1の発光ダイオードは、当該異常検出用の電流線に順方向に挿入される。具体的には当該発光ダイオードのアノード端子は、第1抵抗R1を介して第1電源電位Vdd1に接続され、当該発光ダイオードのカソード端子はノードNに接続される。第1フォトカプラPC1のフォトトランジスタのコレクタ端子は、電池管理装置20の制御部21に接続され、エミッタ端子はグラウンド電位に接続される。
第2フォトカプラPC2の発光ダイオードは、当該異常検出用の電流線に順方向に挿入される。具体的には当該発光ダイオードのアノード端子は、第2抵抗R2を介して第2電源電位Vdd2に接続され、当該発光ダイオードのカソード端子はノードNに接続される。第2フォトカプラPC2のフォトトランジスタのコレクタ端子は、電池管理装置20の制御部21に接続され、エミッタ端子はグラウンド電位に接続される。
第2電源電位Vdd2は第1電源電位Vdd1より高い電位に設定される。一例として第1電源電位Vdd1の電位を3.0〜5.0V(例えば、3.3V)、第2電源電位Vdd2の電位を12.0Vに設定する。第2電源電位Vdd2には、電池管理装置20内の基準電位を使用することができる。当該基準電位は、系統2の電圧を降圧するAC−DCコンバータ(不図示)または蓄電ユニット10の電圧を降圧するDC−DCコンバータ(不図示)により生成される。第1電源電位Vdd1は、当該AC−DCコンバータまたは当該DC−DCコンバータの電圧を別の降圧回路(例えば、3端子レギュレータなど)でさらに降圧して生成される。
ツェナーダイオードZDはノードNの電位を、第1電源電位Vdd1より高く第2電源電位Vdd2の電位より低い電位に保持する。一例として6.0〜8.0V(例えば、6.8V)に維持する。より具体的には、ツェナーダイオードZDはノードNとグラウンド電位との間にノードNからグラウンド電位方向にツェナー電流が流れる方向に挿入される。ツェナーダイオードZDは例えば、末端の蓄電モジュールに取り付けられる。図2において、ノードNとグラウンド電位との間にはツェナーダイオードZDのみが挿入される構成が示されているが、ツェナーダイオードZDの他に抵抗を挿入しても良い。前記抵抗を挿入することにより前記抵抗をシャント抵抗として使用し、ツェナーダイオードZDが導通状態になったことを前記抵抗の電圧降下により検出することが可能となる。
以上の回路構成において、第1監視部11aが電池セルの異常を検出すると第3フォトカプラPC3のフォトトランジスタがターンオンする。これにより第1電源電位Vdd1とグラウンド電位が導通し、第1フォトカプラPC1の発光ダイオードに電流が流れ、発光する。当該発光により第1フォトカプラPC1のフォトトランジスタがターンオンし、制御部21の異常検出信号入力端子の電位がローレベルになる。第2監視部12a又は第3監視部13aが電池セルの異常を検出した場合も同様の動作となる。
制御部21は異常検出信号入力端子の電位がローレベルになると、いずれかの蓄電モジュールで異常が発生したと判定し、リレーRYをオープンする。電池セルに異常が発生している場合、緊急性が高いため瞬時にリレーRYをオープンできる構成が好ましい。例えば、リレーRYのドライバ回路に異常検出信号が直接入力される、ソフトウェア処理が介在しない構成を採用してもよい。
ノードNの電位は、第2電源電位Vdd2より低い電位に維持されるため、断線が発生していなければ第2フォトカプラPC2の発光ダイオードには常時電流が流れる。従って、第2フォトカプラPC2のフォトトランジスタは通常時、オン状態であり、制御部21の断線検出信号入力端子の電位は通常時、ローレベルになる。
第2電源電位Vdd2から、第2フォトカプラPC2の発光ダイオード及びツェナーダイオードZDを介してグラウンド電位に繋がる電流線の間のいずれかの箇所で断線が発生すると、第2フォトカプラPC2の発光ダイオードに電流が流れなくなる。これにより第2フォトカプラPC2のフォトトランジスタがターンオフし、制御部21の断線検出信号入力端子の電位が上がる。
制御部21は、異常検出信号入力端子の電位が異常を検出していないことを示している状態において、断線検出信号入力端子の電位が上がると、断線が発生したと判定する。異常検出用の電流線の断線の場合、電池セルの異常の場合より緊急性は低い。そのため異常検出信号をCPUに入力し、ソフトウェア処理を実行してもよい。例えば、当該CPUは断線検出信号を充放電装置30の内の制御部32に通知し、制御部32に双方向インバータ31の動作停止を指示してもよい。
以上の回路構成において、第3フォトカプラPC3〜第5フォトカプラPC5の代わりに他のスイッチ素子を使用してもよい。第1監視部11a〜第3監視部13aが異常を検出したときに導通するスイッチ素子であれば、いずれの種類のスイッチ素子を使用してもよい。例えば、MOSFETやIGBT等の半導体スイッチや、リレー等の機械スイッチを用いてもよい。
また以上の回路構成において、第1フォトカプラPC1〜第2フォトカプラPC2の代わりに他の電流検出素子を使用してもよい。各電流線に電流が流れているか流れていないかを検出して制御部21に通知できる素子であればよい。例えば、第1フォトカプラPC1の代わりにシャント抵抗と整流素子を電流線に挿入し、当該シャント抵抗の両端電圧を差動増幅器で検出してもよい。また、シャント抵抗を電流線に挿入せずに、ホール素子等の磁気を用いた電流検出素子を使用してもよい。第2フォトカプラPC2も同様である。
また以上の回路構成において、ツェナーダイオードZDの代わりに、ノードNの電位を第1電源電位Vdd1より高く第2電源電位Vdd2の電位より低い電位に保持することができる他の電圧保持回路を用いてもよい。例えば、ノードNの電位を、第1電源電位Vdd1より高く第2電源電位Vdd2の電位より低い電位に分圧できる抵抗を用いてもよい。
図3は、図2の異常検出回路と比較すべき異常検出回路の構成を示す図である。図3の比較例に係る異常検出回路の構成は、図2の実施の形態に係る異常検出回路の構成から、ツェナーダイオードZD、第2フォトカプラPC2、第2抵抗R2を省略した構成である。この構成では、電池管理装置20と蓄電ユニット10間の異常検出用の電流線が断線しても、制御部21は認識することができず、電流線が断線した状態で蓄電ユニット10の運用が継続される。従って第1監視部11a〜第3監視部13aが電池セルの異常を検出して第3フォトカプラPC3〜第5フォトカプラPC5をターンオンしても、制御部21は当該電流線のレベルから異常を認識することができない。
以上説明したように本実施の形態によれば、ツェナーダイオードZD及び第2フォトカプラPC2を追加したことにより、A接点スイッチである第3フォトカプラPC3〜第5フォトカプラPC5が並列に接続された異常検出用の電流線の断線を瞬時に検出することができる。
異常検出用の電流線の断線検出を、第3フォトカプラPC3〜第5フォトカプラPC5を定期的をターンオンするソフトウェア制御によっても実現できるが、上述のハードウェア制御で断線検出する場合の方が、信頼性および即時応答性の面で優位性がある。また異常検出信号をリレーRYのドライバ回路に直に入力している場合、第3フォトカプラPC3〜第5フォトカプラPC5のターンオンによるソフトウェア制御は使用することができない。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
図4は、変形例に係る異常検出回路の構成を示す図である。図4の変形例に係る異常検出回路の構成は、図2の実施の形態に係る異常検出回路の構成に、ダイオードD1が追加された構成である。
第1電源電位Vddに接続された電流線の導通/非導通を検出する素子としての第1フォトカプラPC1の発光ダイオードは、ノードNから第1電源電位Vddへの逆流を防止する整流作用も担う。ただし当該発光ダイオードの逆電圧定格では足りない場合がある。変形例では第1電源電位Vddに接続された電流線にダイオードD1を順方向に追加して、逆電圧定格を高めている。このように当該変形例によれば、ノードNから第1電源電位Vddへの逆流を、より確実に防止することができる。
上述の実施の形態では蓄電モジュール内のセルとして、リチウムイオン電池を使用する例を想定したが、ニッケル水素電池や鉛電池などの他の種別の電池を使用してもよい。また電池の代わりに、キャパシタ(例えば、電気二重層キャパシタ)を用いてもよい。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
第1ハイサイド基準電位(Vdd1)とローサイド基準電位(GND)との間の電流線に挿入されるスイッチであり、蓄電モジュール(11)が異常なときオン、正常なときオフする異常通知スイッチ(PC3)と、
前記第1ハイサイド基準電位(Vdd1)と前記異常通知スイッチ(PC3)との間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていることを検出すると前記蓄電モジュール(11)の異常を示す信号を出力する第1検出素子(PC1)と、
前記第1ハイサイド基準電位(Vdd1)より電位が高い第2ハイサイド基準電位(Vdd2)と、前記第1検出素子(PC1)と前記異常通知スイッチ(PC3)間のノード(N)との間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていないことを検出すると、前記第2ハイサイド基準電位(Vdd2)から前記ローサイド基準電位(GND)との間の電流線に断線が発生したことを示す信号を出力する第2検出素子(PC2)と、
前記ノード(N)の電位を前記第1ハイサイド基準電位(Vdd1)より高く、前記第2ハイサイド基準電位(Vdd2)より低い電位に保持する保持回路(ZD)と、
を備えることを特徴とする検出回路。
これによれば、電流線の断線をハードウェアで検出することができる。
[項目2]
前記蓄電モジュールは複数設けられ、
前記異常通知スイッチ(PC3〜PC5)は、前記蓄電モジュール(11〜13)ごとに設けられ、
前記複数の異常通知スイッチ(PC3〜PC5)は、前記ノード(N)と前記ローサイド基準電位(GND)との間に並列に接続されることを特徴とする項目1に記載の検出回路。
これによれば、複数の蓄電モジュール(11〜13)のいずれかに異常が発生したことと、電流線の断線を全てハードウェアで検出することができる。
[項目3]
前記保持回路(ZD)は、前記ノード(N)と前記ローサイド基準電位(GND)との間に、前記ノードNから前記ローサイド基準電位方向にツェナー電流が流れる方向に挿入されるツェナーダイオード(ZD)であることを特徴とする項目1または2に記載の検出回路。
これによれば、ノード(N)の電位を高精度にクランプすることができる。
[項目4]
前記第1検出素子(PC1)は、
前記第1ハイサイド基準電位(Vdd1)と前記ノード(N)間の電流線に順方向に挿入される第1発光ダイオードと、当該第1発光ダイオードからの光で制御される第1フォトトランジスタを含む第1フォトカプラ(PC1)であり、
前記第2検出素子(PC2)は、
前記第2ハイサイド基準電位(Vdd2)と前記ノード(N)間の電流線に順方向に挿入される第2発光ダイオードと、当該第2発光ダイオードからの光で制御される第2フォトトランジスタを含む第2フォトカプラ(PC2)であることを特徴とする項目1から3のいずれかに記載の検出回路。
これによれば、電流線の導通状態の検出機能と整流機能を1つの素子で担うことができる。
[項目5]
第1ハイサイド基準電位(Vdd1)とローサイド基準電位(GND)との間の電流線に挿入されるスイッチであり、蓄電モジュール(11)が異常なときオン、正常なときオフする異常通知スイッチ(PC3)を備える蓄電モジュール(11)を管理する管理装置(20)であって、
前記第1ハイサイド基準電位(Vdd1)と前記異常通知スイッチ(PC3)との間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていることを検出すると前記蓄電モジュール(11)の異常を示す信号を出力する第1検出素子(PC1)と、
前記第1ハイサイド基準電位(Vdd1)より電位が高い第2ハイサイド基準電位(Vdd2)と、前記第1検出素子(PC1)と前記異常通知スイッチ(PC3)間のノード(N)との間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていないことを検出すると、前記第2ハイサイド基準電位(Vdd2)から前記ローサイド基準電位(GND)との間の電流線に断線が発生したことを示す信号を出力する第2検出素子(PC2)と、を備え、
前記ノード(N)の電位が前記第1ハイサイド基準電位(Vdd1)より高く、前記第2ハイサイド基準電位(Vdd2)より低い電位に保持されていることを特徴とする管理装置(20)。
これによれば、電流線の断線をハードウェアで検出することができる。
1 蓄電システム、 2 系統、 10 蓄電ユニット、 11 第1蓄電モジュール、 11a 第1監視部、 12 第2蓄電モジュール、 12a 第2監視部、 13 第3蓄電モジュール、 13a 第3監視部、 20 電池管理装置、 21 制御部、 30 充放電装置、 31 双方向インバータ、 32 制御部、 RY リレー、 R1 第1抵抗、 R2 第2抵抗、 R3 第3抵抗、 R4 第4抵抗、 R5 第5抵抗、 PC1 第1フォトカプラ、 PC2 第2フォトカプラ、 PC3 第3フォトカプラ、 PC4 第4フォトカプラ、 PC5 第5フォトカプラ、 ZD ツェナーダイオード、 D1 ダイオード。

Claims (5)

  1. 第1ハイサイド基準電位とローサイド基準電位との間の電流線に挿入されるスイッチであり、蓄電モジュールが異常なときオン、正常なときオフする異常通知スイッチと、
    前記第1ハイサイド基準電位と前記異常通知スイッチとの間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていることを検出すると前記蓄電モジュールの異常を示す信号を出力する第1検出素子と、
    前記第1ハイサイド基準電位より電位が高い第2ハイサイド基準電位と、前記第1検出素子と前記異常通知スイッチ間のノードとの間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていないことを検出すると、前記第2ハイサイド基準電位から前記ローサイド基準電位との間の電流線に断線が発生したことを示す信号を出力する第2検出素子と、
    前記ノードの電位を前記第1ハイサイド基準電位より高く、前記第2ハイサイド基準電位より低い電位に保持する保持回路と、
    を備えることを特徴とする検出回路。
  2. 前記蓄電モジュールは複数設けられ、
    前記異常通知スイッチは、前記蓄電モジュールごとに設けられ、
    前記複数の異常通知スイッチは、前記ノードと前記ローサイド基準電位との間に並列に接続されることを特徴とする請求項1に記載の検出回路。
  3. 前記保持回路は、前記ノードと前記ローサイド基準電位との間に、前記ノードから前記ローサイド基準電位方向にツェナー電流が流れる方向に挿入されるツェナーダイオードであることを特徴とする請求項1または2に記載の検出回路。
  4. 前記第1検出素子は、
    前記第1ハイサイド基準電位と前記ノード間の電流線に順方向に挿入される第1発光ダイオードと、当該第1発光ダイオードからの光で制御される第1フォトトランジスタを含む第1フォトカプラであり、
    前記第2検出素子は、
    前記第2ハイサイド基準電位と前記ノード間の電流線に順方向に挿入される第2発光ダイオードと、当該第2発光ダイオードからの光で制御される第2フォトトランジスタを含む第2フォトカプラであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の検出回路。
  5. 第1ハイサイド基準電位とローサイド基準電位との間の電流線に挿入されるスイッチであり、蓄電モジュールが異常なときオン、正常なときオフする異常通知スイッチを備える蓄電モジュールを管理する管理装置であって、
    前記第1ハイサイド基準電位と前記異常通知スイッチとの間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていることを検出すると前記蓄電モジュールの異常を示す信号を出力する第1検出素子と、
    前記第1ハイサイド基準電位より電位が高い第2ハイサイド基準電位と、前記第1検出素子と前記異常通知スイッチ間のノードとの間の電流線に挿入され、当該電流線に電流が流れていないことを検出すると、前記第2ハイサイド基準電位から前記ローサイド基準電位との間の電流線に断線が発生したことを示す信号を出力する第2検出素子と、を備え、
    前記ノードの電位が前記第1ハイサイド基準電位より高く、前記第2ハイサイド基準電位より低い電位に保持されていることを特徴とする管理装置。
JP2017542705A 2015-09-28 2016-09-08 検出回路、及び管理装置 Active JP6712811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190333 2015-09-28
JP2015190333 2015-09-28
PCT/JP2016/004099 WO2017056411A1 (ja) 2015-09-28 2016-09-08 検出回路、及び管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056411A1 JPWO2017056411A1 (ja) 2018-07-26
JP6712811B2 true JP6712811B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=58423220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542705A Active JP6712811B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-08 検出回路、及び管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10371756B2 (ja)
JP (1) JP6712811B2 (ja)
WO (1) WO2017056411A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102433850B1 (ko) 2018-12-20 2022-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 Bms 인식 시스템 및 방법
JP2021125425A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 Apb株式会社 リチウムイオン電池システムおよび電池状態推定システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715219Y2 (ja) * 1986-12-24 1995-04-10 株式会社安川電機 差動ディジタル伝送路の断線検出回路
JP3289815B2 (ja) * 1995-12-11 2002-06-10 富士電機株式会社 断線検出装置
JP5860362B2 (ja) * 2012-08-22 2016-02-16 日本特殊陶業株式会社 負荷駆動装置
JP6056553B2 (ja) 2013-03-01 2017-01-11 株式会社デンソー 電池監視装置
JP2014226020A (ja) * 2013-04-16 2014-12-04 株式会社豊田自動織機 電池監視装置
JP6183341B2 (ja) * 2014-12-03 2017-08-23 株式会社デンソー インジェクタ駆動装置
JP6674699B2 (ja) * 2015-08-28 2020-04-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017056411A1 (ja) 2017-04-06
US10371756B2 (en) 2019-08-06
JPWO2017056411A1 (ja) 2018-07-26
US20180224506A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10658835B2 (en) Power supply device
JP6232091B2 (ja) 車両適用のための高電圧バッテリシステム
US5469042A (en) Charging monitor for electrical accumulators
US7932636B2 (en) Automatic start-up circuit and uninterruptible power supply apparatus having such automatic start-up circuit
US20130202918A1 (en) Battery protecting circuit, battery protecting device, and battery pack
KR20120074214A (ko) 보호 회로 및 충전 장치
US8008807B2 (en) Uninterruptible power supply with low power loss
CN107370168B (zh) 电能存储设备
CN104904114A (zh) 用于监控光伏设备的方法和装置
JP6712811B2 (ja) 検出回路、及び管理装置
US20240120729A1 (en) Fault handling system of solid-state transformer
AU2008241371B2 (en) Battery management system
US11050243B2 (en) Safety module and field-bus system comprising a safety module
CN112448466B (zh) 具有双向保护功能的直流不断电电源装置
US11909237B2 (en) Reverse polarity protected battery module
KR20200086621A (ko) 전지 시스템용 제어 시스템, 전지 시스템, 차량, 및 전지 시스템의 동작 방법
CN111095722A (zh) 电池单元及电池单元的控制方法
JP7319179B2 (ja) パワーコンディショナに接続して使用される蓄電ユニット
WO2013046658A1 (ja) 切替装置および蓄電システム
KR102555491B1 (ko) 전지 시스템용 제어 유닛, 전지 시스템 및 전지 시스템의 동작 방법
KR101466305B1 (ko) 역전류 방지용 다이오드 모니터링 시스템
JP6387498B2 (ja) 二次電池の充電制御回路
CN219657850U (zh) 功率变换器、储能设备及储能系统
JP2014239561A (ja) 切替装置および蓄電システム
EP4283316A1 (en) Detection circuit, backflow prevention system, and charging pile

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200519

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6712811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151