JP6711851B2 - コンバインの穀稈刈取装置 - Google Patents

コンバインの穀稈刈取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6711851B2
JP6711851B2 JP2018008496A JP2018008496A JP6711851B2 JP 6711851 B2 JP6711851 B2 JP 6711851B2 JP 2018008496 A JP2018008496 A JP 2018008496A JP 2018008496 A JP2018008496 A JP 2018008496A JP 6711851 B2 JP6711851 B2 JP 6711851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless
cutting blade
cutting device
combine
mowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018008496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018121624A (ja
Inventor
健一 黨崎
健一 黨崎
Original Assignee
株式会社北海農機
健一 黨崎
健一 黨崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北海農機, 健一 黨崎, 健一 黨崎 filed Critical 株式会社北海農機
Publication of JP2018121624A publication Critical patent/JP2018121624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711851B2 publication Critical patent/JP6711851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

本発明は、コンバインに取り付けられる豆類の穀桿刈取装置に関する。
コンバインの前端に取り付けられるヘッダ装置の一つである、豆類の穀桿刈取装置が知られている(特許文献1〜3等)。特許文献1の穀桿刈取装置は、畝山に並ぶ豆類の穀桿を刈り取る回転刈刃と、刈り取られた穀桿を後方に搬送するべく刈刃の両側に配置された一対の横回し型の突起付き無端搬送部材と、畝谷を走行するゲージタイヤとを少なくとも具備する。2列の畝山に対応する最小構成単位では、中央の畝谷を走行する1つのゲージタイヤとその左右両側にそれぞれ1つの刈刃と一対の無端搬送部材が設けられる。無端搬送部材は、例えば、無端ベルト又は無端チェーンである。
特許文献1では、刈刃に追従ソリ部が装着されており、畝谷と畝山の凹凸が異なっている場合であっても、ソリ板が畝山の凹凸に応じて上下動することにより、ソリ板と共に上下動する刈刃は畝山から常に一定の高さを維持して進行することができる。
特許文献2、3の豆類の穀桿刈取装置では、刈り取られた穀桿を後方に搬送する無端搬送部材が、複数の縦回し型の突起付き無端搬送部材である。複数の無端搬送部材の前端よりもさらに前方に配置された一対の回転刈刃が、2列の畝山の穀桿をそれぞれ刈り取る。一対の刈刃が互いに内向きに回転することにより、刈り取られた穀桿は縦回し型の無端搬送部材の前方に倒れ込む。そして、倒れた穀桿を縦回し型の無端搬送部材の前端で掬い上げて後方に搬送する。一対の刈刃の各々の外側には、畝谷を走行するゲージタイヤがそれぞれ設けられている。
特許文献4は、コンバインの別のヘッダ装置の一つである、稲の収穫装置を開示しており、一対の縦回し型の無端搬送部材の間に回転刈刃を設けている。この収穫装置は、掻込みリールを備えており、デバイダ(分草具)により引き起こされた穀桿を、掻込みリールから吊下したリールタインにより搬送ベルトの方に掻き込む。
特開2016−108618号公報 特開平9−205851号公報 特開平10−56843号公報 特開2012−175957号公報
特許文献1の豆類の穀桿刈取装置における横回し型の突起付き無端搬送部材では、倒伏穀桿を掬い上げることができず、刈り残しによる損失が生じるという問題がある。また、横回し型の突起付き無端搬送部材の間に穀桿を挟み込んで搬送するので、収穫物が傷つく可能性がある。
特許文献2、3の豆類の穀桿刈取装置における縦回し型の突起付き無端搬送部材では、切断され地面に倒れ込んだ穀桿を掬い上げて搬送するので、収穫物に土が付着して汚れるという問題がある。また、収穫物に土が付着すると、後方のオーガー及び供給コンベアを具備する搬送装置並びにさらに後方の処理装置に土が入り込んでしまうという問題もある。
以上の問題点に鑑み本発明は、コンバインに取り付けられる豆類の穀桿刈取装置において、刈り残しによる損失を低減し、収穫物を傷つけずかつ収穫物に土を付着させない構成を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、以下の構成を提供する。なお、括弧内の符号は後述する図面の符号であり、参考のために付するものである。
・ 本発明の態様は、コンバインの前部に取り付けられるフレーム部(6)と、
前記フレーム部(6)に取り付けられかつ各々が刈刃(1A)を具備する左右一対の刈取部(1)と、
前記刈取部(1)の前方に配置された分草具(3)と、
左右一対の前記刈取部(1)の間に配置され前記刈刃(1A)により切断された穀を後方に搬送する搬送部(5)と、を有するコンバインの穀刈取装置であって、
前記搬送部(5)が、それぞれ後方登り傾斜して左右方向に並設された複数の縦回し型の突起付き無端搬送部材(5A、5B、5C、5D、5E)を有し、平面視において、左右方向の両側に位置する前記無端搬送部材(5A、5B、5D、5E)の前端が、より外側に位置するものほどより後方に位置し、かつ、左右方向の中央部分に位置する無端搬送部材(5C)の前端が、前後方向において前記刈刃(1A)の前端と後端の間の前端近傍に位置すると共に、左右方向の最も端に位置する無端搬送部材(5A、5E)の前端が、前後方向において前記刈刃(1A)の前端と後端の間の後端近傍に位置することを特徴とする。
・ 上記態様において、隣り合う前記無端搬送部材(5A、5B、5C、5D、5E)の間隙にそれぞれ後方登り傾斜して配置された複数のカバー板(5G、5H、5I、5J)を具備することが、好適である。
・ 上記態様において、左右方向の両端に位置する前記無端搬送部材(5A、5E)の各々の外側にそれぞれ後方登り傾斜して配置されたカバー板(5F、5K)をさらに具備することが、好適である。
本発明によるコンバインの穀桿刈取装置においては、刈刃をそれぞれ具備する一対の刈取部の間に、搬送部として、複数の縦回し型の突起付き無端搬送部材が配置されている。さらに少なくとも隣り合う無端搬送部材の間隙にはカバー板が配置されている。複数の無端搬送部材は、中央部分の無端搬送部材の前端が最も前方に突出し、左右両側部分の無端搬送部材の前端は中央部分のそれよりも後方に位置する。好適には、中央部分の無端搬送部材の前端は、刈刃の前端とほぼ同位置である。
本発明の構成によれば、分草具で梳き上げられ、好適には掻込みリールで刈刃の方に掻き寄せられた植立穀桿が刈刃により切断され、切断された穀桿は、刈刃周囲領域にまで前端が延びている搬送部の無端搬送部材及びカバー板の上に倒れ込むことになるので、土に触れることなくそのまま後方のオーガーに搬送される。よって、収穫物が土で汚れることがなく、土がコンバインのオーガーや供給コンベアに入り込むことが回避できる。また、縦回し型の無端搬送部材であるので、収穫物を挟むことなく載せて搬送するので、収穫物が傷つかない。
中央部分の無端搬送部材は、その前端が刈刃の前端とほぼ同位置にありかつ畝谷の底面近くまで延びているので、倒立穀桿を引き起こす作用がある。よって、倒立穀桿を引き起こして刈刃で切断することができ、収穫物の損失が低減される。
図1は、本発明による穀桿刈取装置をヘッダ装置として取り付けた汎用的なコンバインの作業状況を示した概略側面図である。 図2は、図1に示した穀桿刈取装置の拡大概略側面図である。 図3は、図1に示した穀桿刈取装置の拡大概略平面図である。 図4は、図3に示した穀桿刈取装置の最小単位構成の主要部を示す概略拡大平面図である。 図5(a)(b)(c)は、それぞれ図4のI視図、II視図、III視図である。 図6は、刈取部及び追従ソリ部の概略側面図である。 図7は、穀桿刈取装置の作業状況を模式的に示した概略正面図である。
以下、本発明の実施形態の構成例を示した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明による穀桿刈取装置、特に豆類の穀桿刈取装置を取り付けた汎用的なコンバインの作業状況を示した概略側面図である。図2は、図1に示した穀桿刈取装置の概略的な拡大側面図であり、図3は概略的な拡大平面図である。図4は、図3の左右方向の片側半分をさらに拡大して示した概略平面図である。
図1に示すように、コンバイン100は、本体フレーム120と、その前方に設けた搬送装置130及び運転操作部140と、左右一対のクローラ等の走行装置150とを備える。本体フレーム120の内部には、脱穀装置、貯蔵部、エンジン等が装備されている。搬送装置130の内部には、刈り取られた穀桿を左右方向の一箇所に寄せ集めるためのオーガー131と、オーガー131により寄せ集められた穀桿を本体フレーム120内の脱穀装置へと搬送する供給コンベア132が装備されている。
コンバイン100の前部すなわち搬送装置130の前端には、本発明の穀桿刈取装置10が着脱可能に取り付けられている。穀桿刈取装置10は、汎用的なコンバイン100に取付可能な種々のヘッダ装置の一つとして構成されている。穀桿刈取装置10の後端に設けたフレーム部6の左右両側の側板6Aの取付金具(図示せず)により搬送装置130の前端に固定される。フレーム部6は、左右両側の側板6Aの間に延在するフレーム主軸6Bを有する。
穀桿刈取装置10は、刈取部1、追従ソリ部2、分草具3、掻込みリール4、搬送部5、を有する。掻込みリール4以外の構成要素の主要部は、フレーム主軸6Bに回動可能にそれぞれ取り付けられ、フレーム部6に対して揺動可能である。これらの構成要素の揺動範囲及び対地高さは、適宜設けられた電動ホイスト、アクチュエータ及び/又は手動により、作業前に調整される。例えば、搬送部5は、搬送装置130から前方に延在する細い棒体5Nの先端と、搬送部5全体を支持する支持枠(図示せず)の一部とを連結する鎖5Mにより吊り下げられており、棒体5Nが具備する電動ホイスト機構により高さ調整される。
分草具3は周知である(例えば特許文献1〜4)。分草具3は、穀桿刈取装置10の前端に配置されており、先端金具から後側上方に放射状に延びる複数の分草ロッドを具備する。分草具3も、図示しない高さ調整機構を備えている。
掻込みリール4もまた周知である(例えば特許文献4)。掻込みリール4は、刈取部1の上方に配置されている。掻込みリール4は、リール枠4Bと、リール枠4Bから吊り下げられたリールタイン4Aを有する。リール枠4Bの中心軸は、搬送装置130から前方に延在するリール支持アーム4Cの先端により支持され、回転駆動される。リール支持アーム4Cが具備するアクチュエータ(図示せず)により、リール枠4Bの高さ及び前後方向の位置を調整可能である。通常、掻込みリールは稲や麦の刈り取りに用いられ、豆類の穀桿刈取装置をコンバインに取り付ける場合には取り外されることが一般的であった。本発明の穀桿刈取装置10では、豆類の刈り取りにおいて掻込みリールを併用することも可能となる。
なお、図面では、圃場の畝山をHで示し、畝谷をLで示している。刈り取り対象の豆類の植立穀桿200は、コンバイン100の前後方向に畝山Hに沿って並んでいる。
刈取部1は、畝山Hを走行する追従ソリ部2と一体に取付け固定されているので、作業中の刈取部1は、畝山Hの凹凸に応じて追従ソリ部2と一体に上下動する。
コンバイン100の進行と共に、畝山Hに並ぶ植立穀桿200は分草具3により梳き上げられ、掻込みリール4により刈取部1へと誘導され、刈取部1により切断される。切断された穀桿は、搬送部5により後方の搬送装置130へと搬送される。
図2の概略拡大側面図では、フレーム部6の側壁6Aの図示を省略している。フレーム主軸6Bには、アクチュエータ6Cの一端が回動可能に取り付けられている。アクチュエータ6Cの他端に支持ロッド6Dの後端が連結され、支持ロッド6Dの前端に刈取部取付板6Eが設けられている。刈取部取付板6Eに刈取部1が取り付けられている。アクチュエータ6Cの伸縮により、刈取部1の高さを調整可能である。
追従ソリ部2は、刈取部1の下側に一体に取付け固定されている。刈取部1及び追従ソリ部2の構成については、後に図6で詳細に説明する。図2では、搬送部5は、刈取部1及び追従ソリ部2の奥側に隠れておりその一部のみが見えている。また、分草具3についてもその先端部分のみを示し、それ以外の部分は図示を省略している。
図2に示すように、刈取部1の上方に配置された掻込みリール4のリール枠4Bは、穀桿刈取装置10の左右両側に位置する少なくとも一対の多角形枠部材と、これらの多角形枠部材同士を連結する水平枠部材(図示せず)から構成されており、各水平枠部材から複数のリールテイン4Aが吊り下げられている。掻込みリール4の最下位置(すなわちリールテイン4の最下位置)が、前後方向において切断刃1Aの前端の位置とほぼ同じであることが好適である。
図3に示すように、本例の穀桿刈取装置10では左右方向に4つの刈取部1が配置されている。1つの刈取部1が1列の畝山Hに対応するので、本例の穀桿刈取装置10は4列の畝山Hに対して同時に作業を行うことになる。
本発明の穀桿刈取装置の最小構成単位は、左右一対の刈取部1とその間に配置された1つの搬送部5を含む。従って、本例の穀桿刈取装置10では、左右方向に2組の最小構成単位が配置されていることになる。さらに穀桿刈取装置の最小構成単位は、一対の刈取部1に対応する一対の分草具3を含む。一対の分草具3は、左右一対の刈取部1の各々の外側に一つずつ配置される。分草具3は、前後方向において最も前方に突出した構成要素である。
分草具3の後方に刈取部1の刈刃1Aが配置されている。刈刃1Aは、その回転軸が畝山Hのほぼ中央線上に位置するように配置されている。図3では掻込みリールを示していないが、左右方向において、各刈取部1の位置と掻込みリールのリールタインの位置が対応することが好適である。
図4及び図5を参照してさらに詳細に説明する。図4は、穀桿刈取装置の最小構成単位の主要部を示す概略拡大平面図である。図5(a)(b)(c)は、それぞれ図4のI視図、II視図、III視図である。
図4を参照すると、刈取部1は、刈刃取付プレート1Gを介してフレーム部6の刈取部取付板6Eに連結されている。刈刃取付プレート1Gは、伝導ベルトフレーム1Fの上面に立設され、その上面には刈刃駆動モータ1Cが設置されている。伝導ベルトフレーム1Fの内部に配置された伝導ベルトが、刈刃駆動モータ1Cと刈刃1Aの各回転軸の間で動力を伝達する。左右一対の刈刃1Aの回転方向は、矢印で示すように互いに内向きである。これにより、左右一対の刈刃1Aにより切断されたそれぞれの穀桿は、これらの刈刃1Aの間に倒れ込むことになる。
追従ソリ部2は、刈取部1の伝導ベルトフレーム1Fの下に取付けられている。追従ソリ部2は、前後方向に延在するソリ板2Aを具備する。ソリ板2Aの中央線は、刈刃1Aの中心から所定の距離dだけ離れた位置にあって、ソリ板2Aの前端と刈刃1Aの前端はほぼ同位置にある。従って、ソリ板2Aの前端が位置する畝山Hの凹凸は、刈刃1Aの前端(すなわち切断点)が位置する畝山Hの凹凸とほぼ一致する。よって、畝山Hの凹凸に応じて上下動するソリ板2Aと一体に刈刃1Aが上下動することにより、刈刃1Aは、畝山Hの凹凸に関わらず、常に植立穀桿の適切な箇所を切断することができる。
一対の刈刃1Aにより切断された穀桿は、左右一対の刈刃1Aの間に倒れ込むことにより、搬送部5の上面に載ることになる。搬送部5は、左右一対の刈取部1の間に配置されている。搬送部5は、左右方向に並設された5本の縦回し型の突起付き無端搬送部材5A、5B、5C、5D、5Eを具備する。無端搬送部材として、図示の例では無端ベルトを用いている。無端ベルトは、例えば帯状のゴム、布、薄鋼板等で形成される。別の例では、無端搬送部材として無端チェーンを用いることもできる。無端チェーンは、例えば金属製の多数のリンク片をピンで連結して形成される。無端ベルト及び無端チェーンのいずれの場合も、所定の間隔で突出する搬送突起を設ける。無端搬送部材5A、5B、5C、5D、5Eは、それぞれ後方登り傾斜して配置されており、傾斜角度は同じである。いずれの無端搬送部材も上面側のベルトが前方から後方に向かって移動するように駆動される。
図5を参照する。図4に示した各無端搬送部材5A、5B、5C、5D、5Eは、所定の間隔で突出する多数の搬送突起(例えば図5(a)の符号5C1)を具備し、各々の前端と後端に配置されたプーリ(例えば図5(a)の符号5C2、5C3)に掛けられて駆動される。後端のプーリ5C3が回転駆動され、前端のプーリ5C2が追従する。いずれの無端搬送部材も上面側のベルトが前方から後方に向かって移動するように駆動される。
無端搬送部材5A、5B、5C、5D、5Eは、全てが同じ長さではなく、長さの異なるものを組み合わせて構成されている。後端のプーリについては、いずれもフレーム主軸6Bに取り付けられており、前後方向において同位置にある。一方、前端のプーリの位置はそれぞれ異なっている。左右方向の中央部分に位置する無端搬送部材5Cが最長であり、その前端が最も前方(かつ最も低い位置)に突出している。すなわち、左右方向の中央部分に位置する無端搬送部材5Cの前端が、両側部分に位置する無端搬送部材5A、5B、5D、5Eの前端よりも前方に位置する。
さらに好適には、無端搬送部材5Cの左右方向の一方側に配置された無端搬送部材5B、5Aの長さは、より外側に位置するものほど漸次短くなっており、すなわち、より外側に位置するものほどその前端がより後方に(かつより高く)位置している。同様に、無端搬送部材5Cの左右方向の他方側に配置された無端搬送部材5D、5Eの長さもまた、より外側に位置するものほど漸次短くなっており、すなわち、より外側に位置するものほどその前端がより後方に(かつより高く)位置している。
図4の平面視において、5本の無端搬送部材の前端を仮想線でつなぐと、前方に突出した山形となっている。中央部分に位置する無端搬送部材5Cの前端は、前後方向において刈刃1Aの前端とほぼ同位置(若干後退した位置)にある。最も端に位置する無端搬送部材5A、5Eの前端は、前後方向において刈刃1Aの後端とほぼ同位置にある。平面視においては、5本の無端搬送部材5A、5B、5C、5D、5Eの前端は、一対の刈刃1Aの円周にほぼ沿うように配置されている。このように、複数の無端搬送部材の前端が、刈刃1Aを囲むように刈刃1Aの周囲領域に配置されているので、刈刃1Aにより切断された穀桿を、無端搬送部材により速やかに捕捉することが可能となる。
さらに、少なくとも隣り合う無端搬送部材5A、5B、5C、5D、5Eの間隙には、それぞれ後方登り傾斜してカバー板5G、5H、5I、5Jが配置されている。好適には、左右両端の無端搬送部材5A、5Eの各々の外側にも後方登り傾斜してカバー板5F、5Kが配置されている。これらのカバー板5F、5G、5H、5I、5J、5Kは、無端搬送部材によって搬送中の穀桿が、無端搬送部材の間隙や外側に落下することを防止するためのものである。
カバー板5F、5G、5H、5I、5J、5Kの前端は、最短の無端搬送部材5A、5Eの前端よりやや後方に位置する。カバー板5F、5G、5H、5I、5J、5Kの後端は、後方登り傾斜した頂上からさらに後方降り傾斜して搬送装置130の内部に向かって延びている。カバー板の頂上近傍はなだらかな曲面となっている。これにより、無端搬送部材により搬送された穀桿が、円滑に搬送装置130の内部に誘導される。
左右方向の両端にそれぞれ配置されたカバー板5F、5Kは、穀桿が外側へ落下することを防止するために、間隙に配置されたカバー板5G、5H、5I、5Jよりも若干長く、かつ前方に向かって幅広となっている。
図5(a)のI視図は、中央部分の無端搬送部材5Cを示す側面図となっている。図5(b)のII視図は、中央部分の無端搬送部材5Cとその片側のカバー板5Iを示す側面図となっている。図5(c)のIII視図は、無端搬送部材5C、5D、5Eと、最も端に配置されたカバー板5Kを示す側面図となっている。各カバー板は、穀桿が隙間から入り込まないように、上面板のみでなく側面板も有することが好適である。
図5(c)に示すように、中央部分の無端搬送部材5Cの前端は、畝谷Lの底面近くまで延びている。畝谷Lの底面からの、無端搬送部材5Cの前端の高さh1は、上述した電動ホイスト等の調整機構を用いて作業前に適宜設定される。
なお、搬送部5における複数の無端搬送部材の数は、本例の5本に限られない。必要に応じて、3本、4本、6本又はそれ以上の数としてもよい。複数の無端搬送部材が奇数本の場合は、例えば、中央の1本を最長とし、両側に向かって漸次短くなるように配置する。偶数本の場合は、例えば、中央の2本を最長とし、両側に向かって漸次短くなるように配置する。これにより、複数の無端搬送部材の前端が、刈刃の周囲に沿って位置する形態となるので、刈刃により切断された穀桿を、無端搬送部材により速やかに捕捉することができる。なお、別の例として、中央部分の1又は複数の無端搬送部材の前端のみを突出させると共に、その両側の1又は複数の無端搬送部材の前端は、漸次短くする替わりに同位置としてもよい。この場合も、ある程度上記と同様の効果が得られる。
図6は、刈取部1及び追従ソリ部2の概略側面図である。刈取部1の(すなわち刈刃1Aの)畝山Hからの高さh2は、上述した通りアクチュエータ6Cを用いて作業前に適宜設定される。畝山Hの凹凸の平均を想定して平均的な高さh2に設定する。
刈取部1は、刈刃取付プレート1Gを介して刈取部取付板6Eに連結されている。刈刃取付プレート1Gには、円形の支点孔1G1と、略楕円形の遊貫スリット1G2が穿設されている。刈刃取付プレート1Gは、揺動支点ピン1Hと遊貫ピン1Jの2つのピンにより刈取部取付板6Eと連結される。揺動支点ピン1Hは、支点孔1G1を貫通して刈取部取付板6Eに固定されている。一方、遊貫ピン1Jは、遊貫スリット1G2を貫通して刈取部取付板6Eに固定されている。遊貫ピン1Jが遊貫スリット1G2内で移動可能な範囲において、刈刃取付プレート1Gは、揺動支点ピン1Hを中心に揺動可能である。
刈刃取付プレート1Gの下端は伝導ベルトフレーム1Fに固定されている。伝導ベルトフレーム1Fの前部上面には刈刃1Aが取り付けられ、伝導ベルトフレーム1Fの後部上面には刈刃駆動モータ1Cが取り付けられている。刈刃1Aは、後方登り傾斜して取り付けられている。伝導ベルトフレーム1Fの内部に配置された伝導ベルトが、刈刃駆動モータ1Cの軸と刈刃1Aの回転軸の間で動力を伝達する。
さらに、伝導ベルトフレーム1Fの一方の側面には、下方に延在するソリ板取付プレート2Dが固定されている。そしてソリ板取付プレート2Dの下端には、ソリ板2Aが取り付けられている。ソリ板2Aは、前後方向を長手方向として延在し、刈刃1Aの下方に配置されている。
図6に示した構成においては、揺動支点ピン1Hを中心とする刈刃取付プレート1Gの揺動と一体的に刈取部1及び追従ソリ部2が揺動可能である。揺動支点ピン1Hは、刈取部取付板6Eすなわちフレーム部6に固定されている。よって、刈取部1及び追従ソリ部2は、フレーム部6に対して揺動可能に取り付けられている。
また、刈刃取付プレート1Gの揺動範囲は、刈取部1及び追従ソリ部2の揺動が、ほぼ上下動と同等となるように設定されている(白矢印参照)。これにより、追従ソリ部2のソリ板2Aが畝山Hに接して走行する際に、畝山Hの凹凸に応じて上下動することに伴い、刈取部1の刈刃1Aも一体的に上下動することとなる。
さらにソリ板2Aは、その下面の長手方向中心線上に取り付けられた丸棒2Bを具備する。この丸棒2Bの前端はソリ板2Aの前端より突出しかつ円錐形状である。丸棒2Bが畝山Hの表面に食い込むことにより、ソリ板2Aが円滑に直進することができる。また、丸棒2Bの先端は、刈刃1Aより先行して倒伏穀桿を掬い上げることができる。
図7は、上述した穀桿刈取装置10の作業状況を模式的に示した概略正面図である。穀桿刈取装置10は、2組の最小構成単位を備えている。左側の最小構成単位は、畝谷L1の両側の2列の畝山H1、H2の上をそれぞれ進行する。右側の最小構成単位は、畝谷L3の両側の2列の畝山H3、H4の上をそれぞれ進行する。各搬送部5は、畝谷L1、L3に沿って、所定の対地高さを維持して進行する。模式図であるので、刈取部は刈刃1Aのみを、追従ソリ部はソリ板2Aのみを描いている。また、植立穀桿200、倒伏穀桿201の例は、右側の最小単位構成のみに示している。
図7では、例えば、畝山H1が平均より高く、畝山H2が平均より低くなっているとする。図6に示した通り、刈取部及び追従ソリ部はフレーム部に対し揺動可能に取り付けられているので、刈取部及び追従ソリ部は、畝山H1、H2の凹凸に応じてそれぞれ上下動することができる。これにより刈刃1Aが、植立穀桿200の適切な箇所を切断できる。切断された植立穀桿200は、刈刃1Aの回転方向に応じて搬送部5の方に倒れ込む。搬送部5は、倒れ込んできた穀桿を掬い上げて後方に搬送する。従って、植立穀桿は、切断された後、土に触れることなく搬送される。また、無端搬送部材は縦回し型であるので、切断された穀桿は、無端搬送部材の搬送突起の上に載って搬送される。従って、横回し型の無端搬送部材におけるように穀桿が挟まれて搬送されることがないので、穀桿が傷つかない。
また、畝谷Lに倒伏穀桿201があるとき、搬送部5の無端搬送部材5A、5B、5C、5D、5Eの各々の前端により倒伏穀桿201を掬い上げることができる。無端搬送部材により掬い上げられた倒伏穀桿201は刈刃1Aにより切断することができる。さらに、ソリ板2Aの先端によっても、外側に倒れている倒伏穀桿を掬い上げることができ、刈刃1Aによる切断を可能とする。これらにより、穀桿の刈り残しを低減できる。
1 刈取部
1A 刈刃
1B 刈刃回転軸
1C 刈刃駆動モータ
1F 伝導ベルトフレーム
1G 取付プレート
1G1 支点孔
1G2 遊貫スリット
1H 揺動支点ピン
1J 遊貫ピン
2 追従ソリ部
2A ソリ板
2B 丸棒
2D ソリ板取付プレート
3 分草具
4 掻込リール
4A リールタイン
4B リール枠
4C リール支持アーム
5 搬送部
5A、5B、5C、5D、5E 無端搬送部材
5C1 搬送突起
5C2、5C3 プーリ
5F、5G、5H、5I、5J、5K カバー板
5N 棒体
5M 鎖
6 フレーム部
6A フレーム側壁
6B フレーム主軸
6C アクチュエータ
6D 支持ロッド
6E 刈取部取付板
10 穀桿刈取装置
100 コンバイン
120 本体フレーム
130 搬送装置
131 オーガー
132 供給コンベア
140 運転操作部
150 走行装置
200 植立穀桿
201 倒伏穀桿
H 畝山
L 畝谷

Claims (3)

  1. コンバインの前部に取り付けられるフレーム部(6)と、
    前記フレーム部(6)に取り付けられかつ各々が刈刃(1A)を具備する左右一対の刈取部(1)と、
    前記刈取部(1)の前方に配置された分草具(3)と、
    左右一対の前記刈取部(1)の間に配置され前記刈刃(1A)により切断された穀を後方に搬送する搬送部(5)と、を有するコンバインの穀刈取装置であって、
    前記搬送部(5)が、それぞれ後方登り傾斜して左右方向に並設された複数の縦回し型の突起付き無端搬送部材(5A、5B、5C、5D、5E)を有し、
    平面視において、左右方向の両側に位置する前記無端搬送部材(5A、5B、5D、5E)の前端が、より外側に位置するものほどより後方に位置し、かつ、左右方向の中央部分に位置する無端搬送部材(5C)の前端が、前後方向において前記刈刃(1A)の前端と後端の間の前端近傍に位置すると共に、左右方向の最も端に位置する無端搬送部材(5A、5E)の前端が、前後方向において前記刈刃(1A)の前端と後端の間の後端近傍に位置することを特徴とするコンバインの穀刈取装置。
  2. 隣り合う前記無端搬送部材(5A、5B、5C、5D、5E)の間隙にそれぞれ後方登り傾斜して配置された複数のカバー板(5G、5H、5I、5J)を具備することを特徴とする請求項に記載のコンバインの穀刈取装置。
  3. 左右方向の両端に位置する前記無端搬送部材(5A、5E)の各々の外側にそれぞれ後方登り傾斜して配置されたカバー板(5F、5K)をさらに具備することを特徴とする請求項1又は2に記載のコンバインの穀刈取装置。
JP2018008496A 2017-02-01 2018-01-23 コンバインの穀稈刈取装置 Active JP6711851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016648 2017-02-01
JP2017016648 2017-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121624A JP2018121624A (ja) 2018-08-09
JP6711851B2 true JP6711851B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=63109890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008496A Active JP6711851B2 (ja) 2017-02-01 2018-01-23 コンバインの穀稈刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6711851B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018121624A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016002662A1 (ja) コンバイン
JP2014068547A (ja) 汎用コンバインの刈取前処理装置
JP2017051164A (ja) 収穫機
JP5781757B2 (ja) コンバイン
JP6711851B2 (ja) コンバインの穀稈刈取装置
JP4802638B2 (ja) 収穫機
JP4688052B2 (ja) 植物葉茎刈取機
JP2016010356A (ja) コンバイン
JP5768564B2 (ja) 刈取装置
JPH06253652A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取収穫構造
JP3763808B2 (ja) コンバインの刈取り部構造
JP6142903B2 (ja) コンバイン
JP3540977B2 (ja) 収穫機の刈取前処理部
KR102018574B1 (ko) 원형칼날이 부착된 농업용 콤바인의 픽업장치
JP4820080B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP5710959B2 (ja) コンバイン
JPS60160815A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JP4104118B2 (ja) コンバインの前処理部構造
US3365865A (en) Forage harvester
JP2007252260A (ja) 収穫機
JP2006254706A (ja) コンバインの刈取装置
JP2013176333A (ja) 刈取装置
JP5480802B2 (ja) コンバイン
JP2024088974A (ja) 汎用コンバインの刈取部
JP5773244B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250