JP6710322B2 - 半導体冷却装置、電力制御システムおよび走行体 - Google Patents

半導体冷却装置、電力制御システムおよび走行体 Download PDF

Info

Publication number
JP6710322B2
JP6710322B2 JP2019510521A JP2019510521A JP6710322B2 JP 6710322 B2 JP6710322 B2 JP 6710322B2 JP 2019510521 A JP2019510521 A JP 2019510521A JP 2019510521 A JP2019510521 A JP 2019510521A JP 6710322 B2 JP6710322 B2 JP 6710322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
sensor
cooling device
temperature
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019510521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018185822A1 (ja
Inventor
光一 牛嶋
光一 牛嶋
省二 斉藤
省二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018185822A1 publication Critical patent/JPWO2018185822A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710322B2 publication Critical patent/JP6710322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20945Thermal management, e.g. inverter temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、半導体冷却装置、電力制御システムおよび走行体に関するものである。
半導体モジュールの信頼性向上のためには、半導体モジュールを効率的に冷却する必要がある。例えば、特許文献1に記載の電力変換装置は、半導体モジュールの冷却に水冷式の冷却方法を採用している。
また、特許文献2には、マイクロバブルを含有する液体冷媒により被温調体の温度を調節する温調装置が提案されている。
特開2006−166604号公報 特開2009−44100号公報
液体冷媒に混入されるマイクロバブルは、冷媒の圧力損失の低減を可能にする。しかし、マイクロバブルを含有する液体冷媒は、マイクロバブルの圧壊等により、経時的に冷媒中のマイクロバブルの濃度が減少し、圧力損失の低減効果および放熱改善効果が低下するという問題がある。一方で、マイクロバブルの濃度が過多となった場合、マイクロバブルの破裂または飛散により、冷媒流路内に気泡が発生し、放熱効果が低下する。マイクロバブル発生装置が、その冷媒流路内に供給するマイクロバブルの生成量を調整する機能を有さない場合、それら圧力損失の低減効果および放熱改善効果は回復し得ない。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、冷媒中のマイクロバブルの混合量を最適に保ち、半導体モジュールの冷却効果の低下を防止する半導体冷却装置の提供を目的とする。
本発明に係る半導体冷却装置は、冷媒が循環する冷媒循環経路と、半導体モジュールを設置可能に冷媒循環経路に設けられ、冷媒と半導体モジュールとの間で熱交換する熱交換器と、冷媒循環経路に設けられ、冷媒中にマイクロバブルを生成するマイクロバブル発生機と、マイクロバブル発生機を制御するコントローラと、冷媒循環経路を循環する冷媒の冷媒温度、冷媒流量、冷媒流速または冷媒圧力を測定する冷媒センサとを備える。コントローラは、冷媒センサによって測定される測定結果に基づいて、マイクロバブル発生機を制御し、マイクロバブルの生成量を調節する。
本発明によれば、冷媒中のマイクロバブルの混合量を最適に保ち、半導体モジュールの冷却効果の低下を防止する半導体冷却装置の提供が可能である。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
前提技術に係る半導体冷却装置の構成を模式的に示す図である。 実施の形態1における半導体冷却装置の構成を模式的に示す図である。 実施の形態1におけるマイクロバブル混合量の調整方法を示すフローチャートである。 実施の形態1におけるマイクロバブル生成量とΔT3との関係を示す図である。 実施の形態2における半導体冷却装置の構成を模式的に示す図である。 実施の形態2におけるマイクロバブル混合量の調整方法を示すフローチャートである。 最適な冷媒状態における冷媒温度と冷媒流量との相関関係を示す図である。 実施の形態3における半導体冷却装置の構成を模式的に示す図である。 実施の形態3におけるマイクロバブル混合量の調整方法を示すフローチャートである。 最適な冷媒状態における冷媒温度とΔP1との相関関係を示す図である。 実施の形態5における半導体冷却装置の構成を模式的に示す図である。 実施の形態6における電力制御システムおよび走行体の構成を模式的に示す図である。
本発明に係る半導体冷却装置の実施の形態を説明する前に、本発明の前提技術を説明する。
図1は、本発明の前提技術に係る半導体冷却装置900の構成を模式的に示す図である。半導体冷却装置900は、マイクロバブルを含む冷媒92が循環する冷媒循環経路91と、冷媒循環経路91内に冷媒92を循環させるサーキュレータ93と、冷却フィン94とで構成される。冷却フィン94は、冷媒92と冷却フィン94に設置される半導体モジュール95との間で熱交換する。マイクロバブルは、冷媒92の流体摩擦を低減し、冷媒92の圧力損失を低減する。半導体冷却装置900は、冷媒2の流速を高めることを可能にするため、半導体モジュール5と冷媒2との間の熱抵抗Rth(j_w)が低下し、その結果、放熱効果が向上する。
以下に記載する各実施の形態における半導体冷却装置は、上記の半導体冷却装置900が有する効果に加え、冷媒中のマイクロバブルの混合量を最適に保ち、半導体モジュールに対する冷却効果の低下を防止する効果を有する。
<実施の形態1>
図2は、実施の形態1における半導体冷却装置100の構成を模式的に示す図である。
半導体冷却装置100は、冷媒2が循環する冷媒循環経路1と、サーキュレータ3と、冷媒2の物理状態を測定する冷媒センサつまり本実施の形態1においては冷媒温度センサ8と、熱交換器である冷却フィン4と、モジュール温度センサ9と、マイクロバブル発生機6と、コントローラ7とで構成される。
冷媒2はマイクロバブルを含み、例えば、不凍液(LLC)と水との混合液にマイクロバブルが混合された冷媒である。
サーキュレータ3は冷媒循環経路1に設けられ、冷媒循環経路1内の冷媒2を循環させる。
冷媒温度センサ8は、冷媒循環経路1の冷却フィン4の入口または出口に設けられ、冷媒温度Twを測定する。実施の形態1においては、冷媒温度センサ8は冷却フィン4の入口に設けられる。
熱交換器である冷却フィン4は、冷媒循環経路1に設けられ、冷媒2と半導体モジュール5との間で熱交換する。例えば、冷却フィン4の一方面は冷媒循環経路1内の冷媒2に接して設けられ、他方面には半導体モジュール5が設置される。なお、冷却フィン4は熱交換器の一例であり、熱交換器は冷却フィン4に限られない。
半導体モジュール5は、例えば、パワー半導体モジュールであり、Si、SiCまたはGaNを主要材料に含む半導体デバイスを含む。その半導体デバイスとは、例えば、MOSFETまたはIGBTである。
モジュール温度センサ9は、冷却フィン4に設置される半導体モジュール5のモジュール温度Tjを測定する。モジュール温度センサ9は、例えば、半導体モジュール5が設置される冷却フィン4の一方面に設けられる。モジュール温度センサ9が測定するモジュール温度Tjは、好ましくは半導体デバイスの温度であり、さらに好ましくは半導体デバイスの接合部の温度である。
マイクロバブル発生機6は、冷媒2に混合するマイクロバブルを生成する。
コントローラ7は、図示は省略するが、各種演算処理および判定処理を行うプロセッサーと各種データを記憶するメモリとを含む。コントローラ7は、マイクロバブル発生機6を制御し、マイクロバブルの生成量を調節する。実施の形態1においては、コントローラ7は、冷媒温度センサ8によって測定される冷媒温度Twとモジュール温度センサ9によって測定されるモジュール温度Tjとに基づいて、マイクロバブル発生機6の出力を制御する。
ここでは図示は省略するが、上述したモジュール温度センサ9に代えて、半導体モジュール5のモジュール温度Tjに関連する信号を入力する入力端子がコントローラ7に設けられていてもよい。その入力端子は、例えば、半導体モジュール5に設けられたモジュール温度センサから出力される信号を入力する。その信号は、モジュール温度Tjの値を含む信号であっても良いし、モジュール温度Tjが所定の値に対して高いもしくは低いことを示す信号であっても良い。コントローラ7は、冷媒温度センサ8によって測定される冷媒温度Twと入力端子より入力される信号とに基づいて、マイクロバブル発生機6を制御する。
次に半導体冷却装置100の動作およびマイクロバブル混合量の調整方法を説明する。図3は、実施の形態1におけるマイクロバブル混合量の調整方法を示すフローチャートである。
まず、ステップS10にて、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量が最適な状態が準備される。その最適な冷媒2の状態において、半導体モジュール5は任意の一定の通電状態に保たれる。
ステップS11にて、コントローラ7は、冷媒温度センサ8により測定される冷媒温度Tw1と、モジュール温度センサ9により測定されるモジュール温度Tj1とを取得する。
ステップS12にて、コントローラ7は、冷媒温度Tw1とモジュール温度Tj1との温度差であるΔT1=Tj1−Tw1を算出し、基準データとしてメモリに記憶する。そのΔT1は、マイクロバブルの混合量が最適な状態における冷却効果の大きさを示す。
ステップS13にて、ステップS11から時間が経過し冷媒2の状態が最適か否か不明な状態、すなわち、マイクロバブルの混合量の状態が最適か否か不明な状態において、半導体モジュール5は、基準データを取得した一定の通電状態と同じ状態で駆動される。
ステップS14にて、コントローラ7は、冷媒温度センサ8から冷媒温度Tw2と、モジュール温度センサ9からモジュール温度Tj2とを取得する。
ステップS15にて、コントローラ7は、冷媒温度Tw2とモジュール温度Tj2との温度差であるΔT2=Tj2−Tw2を算出する。
ステップS16にて、コントローラ7は、冷媒2に含まれるマイクロバブルが最適な状態にて算出されたΔT1をメモリから読み出し、冷媒2が最適か否か不明な状態にて算出されたΔT2とそのΔT1とから、ΔT3=ΔT1−ΔT2を算出する。マイクロバブルの混合量が最適な状態でない場合、ΔT1とΔT2との間には差が生じる。例えば、冷媒2の冷却効果が低下するほどΔT3は大きくなる。
ステップS17にて、コントローラ7は、算出されたΔT3が所定の許容範囲内であるか否かを判定する。ΔT3が許容範囲内である場合、すなわちステップS17にてYESの場合、本調整方法は終了する。ΔT3が許容範囲を上回った場合、すなわちステップS17にてNOの場合、本調整方法はステップS18に移行する。
ステップS18にて、コントローラ7はマイクロバブル発生機6を駆動する。図4は、マイクロバブルを最適混合量にするためのマイクロバブル生成量、または、マイクロバブル発生機6の運転時間と、ΔT3との相関関係を示す図である。コントローラ7は、その相関関係より、ΔT3に応じてマイクロバブルの生成量を制御する。その結果、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量は最適状態に回復する。ステップS18にて、マイクロバブルの調整後、本調整方法は、終了しても良いし、図3に示すようにΔT3が許容範囲内に収束しているか確認するために、再度、ステップS14に移行しても良い。
以上をまとめると、本実施の形態1における半導体冷却装置100は、冷媒2が循環する冷媒循環経路1と、半導体モジュール5を設置可能に冷媒循環経路1に設けられ、冷媒2と半導体モジュール5との間で熱交換する熱交換器である冷却フィン4と、冷媒循環経路1に設けられ、冷媒2中にマイクロバブルを生成するマイクロバブル発生機6と、マイクロバブル発生機6を制御するコントローラ7と、冷媒循環経路1を循環する冷媒2の状態を測定する冷媒センサとを備える。本実施の形態1において、その冷媒センサは冷媒温度Twを測定する冷媒温度センサ8である。
また、半導体冷却装置100は、熱交換器である冷却フィン4に設置可能な半導体モジュール5のモジュール温度Tjを測定するモジュール温度センサ9をさらに備える。コントローラ7は、冷媒温度センサ8によって測定される冷媒2の冷媒温度Twとモジュール温度センサ9によって測定される半導体モジュール5のモジュール温度Tjとに基づいて、マイクロバブル発生機6を制御する。
または、コントローラ7は、熱交換器に設置可能な半導体モジュール5のモジュール温度Tjに関連する信号を入力する入力端子をさらに含む。コントローラ7は、冷媒温度センサ8によって測定される冷媒温度Twと入力端子より入力される信号とに基づいて、マイクロバブル発生機6を制御する。
以上のような構成により、半導体冷却装置100は、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量を最適状態に保つ。すなわち、半導体冷却装置100は、冷媒2の圧力損失を低減し、冷媒2の流速を高めることを可能にする。その結果、半導体モジュール5と冷媒2との間の熱抵抗Rth(j_w)が低下し、放熱効果が向上する。
<実施の形態2>
実施の形態2における半導体冷却装置を説明する。なお、実施の形態1と同様の構成および動作については説明を省略する。
図5は、実施の形態2における半導体冷却装置200の構成を模式的に示す図である。半導体冷却装置200には、冷媒循環経路1の任意の位置に、冷媒温度Twを検出する冷媒温度センサ8と、冷媒流量Lを測定する冷媒流量センサ10または冷媒流速Vを測定する冷媒流速センサ11とが設けられる。冷媒温度センサ8は、冷媒流量センサ10または冷媒流速センサ11の直近に配置されることが好ましい。そのような配置にて測定される冷媒温度Twと冷媒流量Lまたは冷媒流速Vとは、冷媒循環経路1内の位置に関係する冷媒2の物理状態のばらつきによる測定誤差を低減する。
コントローラ7は、冷媒温度Twと冷媒流量Lまたは冷媒流速Vとに基づいて、マイクロバブル発生機6の出力を制御する。
次に半導体冷却装置200の動作およびマイクロバブル混合量の調整方法を説明する。図6は、実施の形態2におけるマイクロバブル混合量の調整方法を示すフローチャートである。
まず、ステップS20にて、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量が最適な状態が準備される。その最適な冷媒2の状態において、半導体モジュール5は任意の一定の通電状態に保たれる。
ステップS21にて、コントローラ7は、冷媒温度センサ8により測定される冷媒温度Tw1と、冷媒流量センサ10により測定される冷媒流量L1または冷媒流速センサ11により測定される冷媒流速V1とを取得する。この際、コントローラ7は、複数の冷媒温度Tw1に対する複数の冷媒流量L1または複数の冷媒流速V1を取得することが好ましい。それにより、最適な冷媒状態における冷媒温度Tw1と冷媒流量L1との相関関係、または、冷媒温度Tw1と冷媒流速V1との相関関係が得られる。コントローラ7は、取得した冷媒温度Tw1と冷媒流量L1または冷媒流速V1と相関関係のデータを基準データとしてメモリに記憶する。なお、図6は、冷媒流量Lを測定する場合の各ステップを示す。
ステップS22にて、ステップS21から時間が経過し冷媒2の状態が最適か否か不明な状態、すなわち、マイクロバブルの混合量の状態が最適か否か不明な状態において、半導体モジュール5は、基準データを取得した一定の通電状態と同じ状態で駆動される。
ステップS23にて、コントローラ7は、冷媒温度センサ8から冷媒温度Tw2と、冷媒流量センサ10から冷媒流量L2または冷媒流速センサ11から冷媒流速V2とを取得する。
ステップS24にて、コントローラ7は、冷媒2に含まれるマイクロバブルが最適な状態にて測定された冷媒流量L1をメモリから読み出し、冷媒2が最適か否か不明な状態にて測定された冷媒流量L2とそのL1とからΔL3=L1−L2を算出する。冷媒流速Vにより制御を行う場合も同様であり、コントローラ7は、冷媒2に含まれるマイクロバブルが最適な状態にて測定された冷媒流速V1をメモリから読み出し、冷媒2が最適か否か不明な状態にて測定された冷媒流速V2とそのV1とからΔV3=V1−V2を算出する。マイクロバブルの混合量が最適な状態でない場合、マイクロバブルによる圧力損失の低減効果が低下するため、ΔL3またはΔV3は大きくなる。
ステップS25にて、コントローラ7は、算出されたΔL3またはΔV3が所定の許容範囲内であるか否かを判定する。ΔL3またはΔV3が許容範囲内である場合、すなわちステップS25にてYESの場合、本調整方法は終了する。ΔL3またはΔV3が許容範囲を上回った場合、すなわちステップS25にてNOの場合、本調整方法はステップS26に移行する。
ステップS26にて、コントローラ7はマイクロバブル発生機6を駆動する。図7は、ステップS21にて取得された最適な冷媒状態における冷媒温度Tw1と冷媒流量L1との相関関係を示す。また、図7には、ステップS23にて取得された冷媒温度Tw2と冷媒流量L2とが図示されている。コントローラ7は、冷媒温度Tw2および冷媒流量L2の値が、冷媒温度Tw1と冷媒流量L1との関係を示すグラフ上の目標値に近づくようマイクロバブルの生成量を制御する。この制御は、目標値を含む許容範囲内に収束するまで、ステップS23からステップS26までが繰り返し実行される。このような制御により、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量は最適状態に回復する。冷媒流速V1および冷媒流速V2によってマイクロバブルの生成量が制御される場合も、上記と同様の制御が実行される。
以上をまとめると、本実施の形態2における半導体冷却装置200が含む冷媒センサは、冷媒温度Twを測定する冷媒温度センサ8と、冷媒流量Lを測定する冷媒流量センサ10とを含む。コントローラ7は、冷媒温度センサ8によって測定される冷媒温度Twと冷媒流量センサ10によって測定される冷媒流量Lとに基づいて、マイクロバブル発生機6を制御する。
または、半導体冷却装置200が含む冷媒センサは、冷媒温度Twを測定する冷媒温度センサ8と、冷媒流速Vを測定する冷媒流速センサ11とを含む。コントローラ7は、冷媒温度センサ8によって測定される冷媒温度Twと冷媒流速センサ11によって測定される冷媒流速Vとに基づいて、マイクロバブル発生機6を制御する。
このような構成により、半導体冷却装置200は、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量を最適状態に保つ。すなわち、半導体冷却装置200は、冷媒2の圧力損失を低減し、冷媒2の流速を高めることを可能にする。その結果、半導体モジュール5と冷媒2との間の熱抵抗Rth(j_w)が低下し、放熱効果が向上する。
<実施の形態3>
実施の形態3における半導体冷却装置を説明する。なお、実施の形態1と同様の構成および動作については説明を省略する。
図8は、実施の形態3における半導体冷却装置300の構成を模式的に示す図である。半導体冷却装置300には、冷媒循環経路1の任意の位置に冷媒温度Twを検出する冷媒温度センサ8と、冷却フィン4の冷媒入口に冷媒圧力Paを測定する冷媒圧力センサ12aと、冷却フィン4の冷媒出口に冷媒圧力Pbを測定する冷媒圧力センサ12bとが設けられる。
コントローラ7は、冷媒温度Twと冷媒圧力差ΔP=Pb−Paとに基づいて、マイクロバブル発生機6の出力を制御する。
次に半導体冷却装置300の動作およびマイクロバブル混合量の調整方法を説明する。図9は、実施の形態3におけるマイクロバブル混合量の調整方法を示すフローチャートである。
まず、ステップS30にて、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量が最適な状態が準備される。その最適な冷媒2の状態において、半導体モジュール5は任意の一定の通電状態に保たれる。
ステップS31にて、コントローラ7は、冷媒温度センサ8により測定される冷媒温度Tw1と、冷媒圧力センサ12aにより測定される冷媒圧力Pa1と、冷媒圧力センサ12bにより測定される冷媒圧力Pb1とを取得する。この際、コントローラ7は、複数の冷媒温度Tw1に対する複数の冷媒圧力Pa1および複数の冷媒圧力Pb1を取得することが好ましい。
ステップS32にて、コントローラ7は、冷媒圧力Pa1と冷媒圧力Pb1との圧力差であるΔP1=Pb1−Pa1を算出する。ΔP1は、マイクロバブルの混合量が最適な状態における圧力損失の低減効果の大きさを示す。ステップS31にて、複数の冷媒温度Tw1に対する複数の冷媒圧力Pa1および複数の冷媒圧力Pb1が取得されることにより、最適な冷媒状態における冷媒温度Tw1とΔP1との相関関係が得られる。コントローラ7は、取得した冷媒温度Tw1とΔP1と相関関係のデータを基準データとしてメモリに記憶する。
ステップS33にて、ステップS31から時間が経過し冷媒2の状態が最適か否か不明な状態、すなわち、マイクロバブルの混合量の状態が最適か否か不明な状態において、半導体モジュール5は、基準データを取得した一定の通電状態と同じ状態で駆動される。
ステップS34にて、コントローラ7は、冷媒温度センサ8から冷媒温度Tw2と、冷媒圧力センサ12aから冷媒圧力Pa2と、冷媒圧力センサ12bから冷媒圧力Pb2とを取得する。
ステップS35にて、コントローラ7は、冷媒圧力Pa2と冷媒圧力Pb2との圧力差であるΔP2=Pb2−Pa2を算出する。
ステップS36にて、コントローラ7は、算出されたΔP2が所定の許容範囲内であるか否かを判定する。ΔP2が許容範囲内である場合、すなわちステップS36にてYESの場合、本調整方法は終了する。ΔP2が許容範囲を上回った場合、すなわちステップS36にてNOの場合、本調整方法はステップS37に移行する。
ステップS37にて、コントローラ7はマイクロバブル発生機6を駆動する。図10は、ステップS32にて取得された最適な冷媒状態における冷媒温度Tw1とΔP1との相関関係を示す。また、図7には、ステップS34にて取得された冷媒温度Tw2とステップS35にて算出されたΔP2とが図示されている。コントローラ7は、冷媒温度Tw2および冷媒圧力差ΔP2の値が、冷媒温度Tw1と冷媒圧力差ΔP1との関係を示すグラフ上の目標値に近づくようマイクロバブルの生成量を制御する。この制御は、目標値を含む許容範囲内に収束するまで、ステップS34からステップS37までが繰り返し実行される。このような制御により、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量は最適状態に回復する。
以上をまとめると、本実施の形態3における半導体冷却装置300が含む冷媒センサは、冷媒温度Twを測定する冷媒温度センサ8と、冷媒循環経路1内の複数の位置にてそれぞれ冷媒圧力を測定する冷媒圧力センサとを含む。本実施の形態3においては、冷却フィン4の冷媒入口に冷媒圧力Paを測定する冷媒圧力センサ12aと、冷却フィン4の冷媒出口に冷媒圧力Pbを測定する冷媒圧力センサ12bとが設けられる。コントローラ7は、冷媒温度センサ8によって測定される冷媒温度Twと、冷媒圧力センサ12aおよび冷媒圧力センサ12bによってそれぞれ測定される冷媒圧力Paおよび冷媒圧力Pbとに基づいて、マイクロバブル発生機6を制御する。
このような構成により、半導体冷却装置300は、冷媒2に含まれるマイクロバブルの混合量を最適状態に保つ。すなわち、半導体冷却装置200は、冷媒2の圧力損失を低減し、冷媒2の流速を高めることを可能にする。その結果、半導体モジュール5と冷媒2との間の熱抵抗Rth(j_w)が低下し、放熱効果が向上する。
<実施の形態4>
実施の形態4における半導体冷却装置は、以上に記載した実施の形態1における半導体冷却装置100の構成、実施の形態2における半導体冷却装置200の構成および実施の形態3における半導体冷却装置300の構成のうち、いずれか2つの構成が組み合わされた半導体冷却装置、または全ての構成を含む半導体冷却装置である。
実施の形態4における半導体冷却装置は、圧壊などで減少した冷媒2中のマイクロバブルの混合濃度の低下を、いずれか2つの冷媒センサの構成が組み合わされた構成、またはすべての冷媒センサが組み合わされた構成によりマイクロバブル発生機6を制御し、冷媒循環経路1中のマイクロバブルの混合濃度を回復する。
<実施の形態5>
実施の形態5における半導体冷却装置を説明する。図11は、実施の形態5における半導体冷却装置500の構成を模式的に示す図である。
半導体冷却装置500には、実施の形態3に示した半導体冷却装置300と同様に、冷媒温度センサ8と冷媒圧力センサ12aと冷媒圧力センサ12bとが設けられている。ただし、それら冷媒温度センサ8と冷媒圧力センサ12aと冷媒圧力センサ12bとは、熱交換器である冷却フィン4に内蔵されている。
このような構成により、冷媒循環経路1を構成する冷却系配管の構築が簡略化される。また、冷媒センサは、熱交換器内に位置する冷媒2の状態を測定することにより、冷媒2の圧力損失の低減効果の低下および放熱効果の低下を正確に検出する。
実施の形態1に示した半導体冷却装置100が含む冷媒温度センサ8、または、実施の形態2に示した半導体冷却装置200が含む冷媒温度センサ8および冷媒流量センサ10もしくは冷媒流速センサ11が、冷却フィン4に内蔵される半導体冷却装置も、上記と同様の効果を奏する。
<実施の形態6>
実施の形態6における電力制御システムおよび走行体を説明する。図12は、実施の形態6における電力制御システム600および走行体700の構成を模式的に示す図である。
電力制御システム600は、実施の形態5に示した半導体冷却装置500と、その半導体冷却装置500の冷却フィン4に設置された半導体モジュール5と、半導体モジュール5に1次側電源として電力を供給するバッテリー15と、半導体モジュール5によって制御される電力により駆動するモーター16とを備える。
走行体700は、電力制御システム600と、電力制御システムに含まれるモーター16により駆動される車輪17とを備える。電力制御システム600は、走行体700の上位コントローラから制御される。
このような構成により、半導体冷却装置500は半導体モジュール5に含まれる半導体デバイスと、冷媒循環経路1内を循環する冷媒2との間の熱抵抗Rth(j_w)の悪化を防止し、半導体モジュール5を長寿命化する。その結果、電力制御システム600および走行体700の信頼性の向上と長寿命化とが実現される。
また、半導体冷却装置500に代えて、実施の形態1から実施の形態4のいずれかに示した半導体冷却装置を備える電力制御システムまたは走行体も上記と同様の効果を奏する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 冷媒循環経路、2 冷媒、3 サーキュレータ、4 冷却フィン、5 半導体モジュール、6 マイクロバブル発生機、7 コントローラ、8 冷媒温度センサ、9 モジュール温度センサ、10 冷媒流量センサ、11 冷媒流速センサ、12a 冷媒圧力センサ、12b 冷媒圧力センサ、15 バッテリー、16 モーター、17 車輪、100 半導体冷却装置、500 半導体冷却装置、700 電力制御システム、800 走行体、L 冷媒流量、Pa 冷媒圧力、Pb 冷媒圧力、Tj モジュール温度、Tw 冷媒温度、V 冷媒流速。

Claims (10)

  1. 冷媒(2)が循環する冷媒循環経路(1)と、
    半導体モジュール(5)を設置可能に前記冷媒循環経路(1)に設けられ、前記冷媒(2)と前記半導体モジュール(5)との間で熱交換する熱交換器と、
    前記冷媒循環経路(1)に設けられ、前記冷媒(2)中にマイクロバブルを生成するマイクロバブル発生機(6)と、
    前記マイクロバブル発生機(6)を制御するコントローラ(7)と、
    前記冷媒循環経路(1)を循環する前記冷媒(2)の冷媒温度、冷媒流量、冷媒流速または冷媒圧力を測定する冷媒センサと、を備え、
    前記コントローラ(7)は、前記冷媒センサによって測定される測定結果に基づいて、前記マイクロバブル発生機(6)を制御し、前記マイクロバブルの生成量を調節する半導体冷却装置(100,200,300)。
  2. 前記冷媒センサは、前記熱交換器に内蔵される請求項1に記載の半導体冷却装置(500)。
  3. 前記熱交換器に設置可能な前記半導体モジュール(5)のモジュール温度を測定するモジュール温度センサ(9)をさらに備え、
    前記冷媒センサは、前記冷媒温度を測定する冷媒温度センサ(8)を含み、
    前記コントローラ(7)は、前記冷媒温度センサ(8)によって測定される前記冷媒温度と前記モジュール温度センサ(9)によって測定される前記モジュール温度とに基づいて、前記マイクロバブル発生機(6)を制御する請求項1または請求項2に記載の半導体冷却装置(100)。
  4. 前記コントローラ(7)は、前記熱交換器に設置可能な前記半導体モジュール(5)のモジュール温度に関連する信号を入力する入力端子をさらに含み、
    前記冷媒センサは、前記冷媒温度を測定する冷媒温度センサ(8)を含み、
    前記コントローラ(7)は、前記冷媒温度センサ(8)によって測定される前記冷媒温度と前記入力端子より入力される前記信号とに基づいて、前記マイクロバブル発生機(6)を制御する請求項1または請求項2に記載の半導体冷却装置(100)。
  5. 前記冷媒センサは、前記冷媒温度を測定する冷媒温度センサ(8)と、前記冷媒流量を測定する冷媒流量センサ(10)とを含み、
    前記コントローラ(7)は、前記冷媒温度センサ(8)によって測定される前記冷媒温度と前記冷媒流量センサ(10)によって測定される前記冷媒流量とに基づいて、前記マイクロバブル発生機(6)を制御する請求項1または請求項2に記載の半導体冷却装置(200)。
  6. 前記冷媒センサは、前記冷媒温度を測定する冷媒温度センサ(8)と、前記冷媒流速を測定する冷媒流速センサ(11)とを含み、
    前記コントローラ(7)は、前記冷媒温度センサ(8)によって測定される前記冷媒温度と前記冷媒流速センサ(11)によって測定される前記冷媒流速とに基づいて、前記マイクロバブル発生機(6)を制御する請求項1または請求項2に記載の半導体冷却装置(200)。
  7. 前記冷媒センサは、前記冷媒温度を測定する冷媒温度センサ(8)と、前記冷媒循環経路(1)内の複数の位置にてそれぞれ前記冷媒圧力を測定する冷媒圧力センサ(12a,12b)とを含み、
    前記コントローラ(7)は、前記冷媒温度センサ(8)によって測定される前記冷媒温度と前記冷媒圧力センサ(12a,12b)によってそれぞれ測定される前記冷媒圧力とに基づいて、前記マイクロバブル発生機(6)を制御する請求項1または請求項2に記載の半導体冷却装置(300)。
  8. 請求項3に記載の半導体冷却装置(100)の構成、請求項4に記載の半導体冷却装置(100)の構成、請求項5に記載の半導体冷却装置(200)の構成、請求項6に記載の半導体冷却装置(200)の構成、および、請求項7に記載の半導体冷却装置(300)の構成のうち、いずれか2つの前記構成、いずれか3つの前記構成、いずれか4つの前記構成、または、すべての前記構成を含む半導体冷却装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の半導体冷却装置と、
    前記熱交換器に設置される半導体モジュール(5)と、
    前記半導体モジュール(5)に電力を供給するバッテリー(15)と、
    前記半導体モジュール(5)により制御される前記電力により駆動するモーター(16)と、を備える電力制御システム(600)。
  10. 請求項9に記載の電力制御システム(600)と、
    前記モーター(16)により駆動される車輪(17)と、を備える走行体(700)。

JP2019510521A 2017-04-04 2017-04-04 半導体冷却装置、電力制御システムおよび走行体 Expired - Fee Related JP6710322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014015 WO2018185822A1 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 半導体冷却装置、電力制御システムおよび走行体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018185822A1 JPWO2018185822A1 (ja) 2019-06-27
JP6710322B2 true JP6710322B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=63712822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510521A Expired - Fee Related JP6710322B2 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 半導体冷却装置、電力制御システムおよび走行体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10966348B2 (ja)
JP (1) JP6710322B2 (ja)
CN (1) CN110476247B (ja)
DE (1) DE112017007390T5 (ja)
WO (1) WO2018185822A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6571711B2 (ja) * 2017-04-03 2019-09-04 ファナック株式会社 レーザ装置
JP6950556B2 (ja) * 2018-02-07 2021-10-13 株式会社デンソー インバータの冷却制御システム
JP7225696B2 (ja) * 2018-11-07 2023-02-21 株式会社村田製作所 冷却装置
JP2020104074A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 日本製鉄株式会社 ファインバブル供給装置、冷却装置、ファインバブルの供給方法及び冷却方法
JP7146691B2 (ja) * 2019-05-13 2022-10-04 株式会社Soken 電子部品冷却システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3964580B2 (ja) * 1999-09-03 2007-08-22 富士通株式会社 冷却ユニット
US6789611B1 (en) * 2000-01-04 2004-09-14 Jia Hao Li Bubble cycling heat exchanger
US20090044928A1 (en) * 2003-01-31 2009-02-19 Girish Upadhya Method and apparatus for preventing cracking in a liquid cooling system
JP2005147475A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Ebara Corp 気泡発生装置を備えた冷却装置
EP1607707A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-21 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Bubble generator and heat transfer assembly
JP4464806B2 (ja) * 2004-12-08 2010-05-19 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2007251085A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 冷却装置
JP2009044100A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Tokyo Electron Ltd 温調装置、温調方法及び記憶媒体
US20130025831A1 (en) * 2009-11-12 2013-01-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Integrated bubble generation, transport and extraction for enhanced liquid cooling in a microchannel heat exchanger
JP2014138445A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Toyota Motor Corp 電力変換装置
US10816273B2 (en) * 2016-01-08 2020-10-27 Mitsubishi Electric Corporation Boiling cooling device and boiling cooling system
CN109690221B (zh) * 2016-09-09 2020-12-29 株式会社电装 设备温度调节装置
JP6571711B2 (ja) * 2017-04-03 2019-09-04 ファナック株式会社 レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017007390T5 (de) 2019-12-12
WO2018185822A1 (ja) 2018-10-11
US10966348B2 (en) 2021-03-30
CN110476247B (zh) 2023-06-30
US20200243419A1 (en) 2020-07-30
JPWO2018185822A1 (ja) 2019-06-27
CN110476247A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710322B2 (ja) 半導体冷却装置、電力制御システムおよび走行体
US7538426B2 (en) Cooling system of power semiconductor module
KR101020543B1 (ko) 열전소자 이용 공조장치
JP2008275580A (ja) 熱測量システム
CN104679191A (zh) 液冷散热装置以及液冷散热控温方法
US20160161998A1 (en) Actively Cooled Liquid Cooling System
JP6780390B2 (ja) 冷却異常検出装置
CN108091904B (zh) 燃料电池系统
JP2013026116A (ja) 電池温度制御システムおよび方法
JP2010173445A (ja) ハイブリッド車両の冷却システム
JP6637812B2 (ja) 半導体装置
JP2008130791A (ja) 電力変換装置の冷却システム
JP3164692U (ja) 内燃機関の燃料消費率測定装置
JP2009006744A (ja) 車両の冷却システム
JP2010041005A (ja) 沸騰冷却装置
KR100746763B1 (ko) 온도 제어 시스템 및 이를 이용한 차량 시트 온도 제어시스템
JP2005224042A (ja) 温度調節装置
US11660816B2 (en) Regulating resin temperature by recirculating on hot or cold side of peltier effect block
WO2018180903A1 (ja) 加熱装置、及び、加熱方法
CN104422476B (zh) 一种判断冷却系统能否满足电力电子箱的冷却要求的方法
JP7205970B2 (ja) 熱輸送システム及び輸送機
KR20150137981A (ko) 열전 소자를 이용한 온도 제어 장치 및 온도 제어 방법
CN113022283B (zh) 散热装置及其控制方法、介质、设备、车辆
CN216861131U (zh) 温度调节系统、运算装置和自动驾驶车辆
KR101962358B1 (ko) 반도체 제조설비의 온도조절장치와 연동되는 전력제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees