JP3164692U - 内燃機関の燃料消費率測定装置 - Google Patents

内燃機関の燃料消費率測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3164692U
JP3164692U JP2010006501U JP2010006501U JP3164692U JP 3164692 U JP3164692 U JP 3164692U JP 2010006501 U JP2010006501 U JP 2010006501U JP 2010006501 U JP2010006501 U JP 2010006501U JP 3164692 U JP3164692 U JP 3164692U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumption rate
fuel consumption
rate measuring
fuel
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006501U
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンハルト・グルーバー
アントーン・ローゼンクランツ
カール・ケック
ペーター・ドムヤン
Original Assignee
アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Application granted granted Critical
Publication of JP3164692U publication Critical patent/JP3164692U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】特別な冷却水あるいは外部からの水を十分に得られない又は得ることができない応用範囲においても燃料のコンディショニングを行うことが可能な燃料消費率測定装置を提供する。【解決手段】燃料消費率測定手段を備えた内燃機関用の燃料管路を含んで構成された、特に燃料消費率測定を伴う試験台である、内燃機関の燃料消費率測定装置において、前記燃料管路における前記燃料消費率測定手段の手前に熱交換器1を設けるとともに、該熱交換器1を少なくとも1つの熱電モジュールに少なくとも間接的に接続した。【選択図】図1

Description

本考案は、燃料消費率測定手段を備えた内燃機関用の燃料管路を含んで構成された、特に燃料消費率測定を伴う試験台である、内燃機関の燃料消費率測定装置に関するものである。
内燃エンジンの開発及びその試験台の使用に際して、容積測定方式を採用する場合、燃料のコンディショニングが正確な測定結果に対して決定的な意味を持つ。また、測定回路における温度変化に起因する例えば見せかけの最大燃料消費率(燃費)又は最小燃料消費率を回避したり、燃料噴射システムの機能における供給及び環流に必要な圧力を維持するなどの効果を得るためには、複雑で高価な調整技術が必要となってしまう。そのため、燃料測定回路における温度制御を通常の試験台におけるコンディショニングよりも安定的かつ正確に行うことが要求される。
最も単純なシステムにおいては燃料の冷却のみが行われるようになっているが、多くの場合には燃料の加熱もできるようになっている。典型的には、外部から水が供給される熱交換器によって冷却がなされる。
本考案の目的とするところは、特別な冷却水あるいは外部からの水を十分に得られない又は得ることができない応用範囲においても燃料のコンディショニングを行うことが可能な燃料消費率測定装置を提供することにある。
上記課題を達成するため、本考案は、燃料管路における燃料消費率測定手段の手前に、少なくとも1つの熱電モジュールを設けたことを特徴としている。これにより外部からの水の供給が不要となり、積極的な冷却手段なしに動的なものに応用することが可能である。また、熱容量が小さいことから、ダイナミックな温度制御が可能であり、1つのユニットで冷却及び加熱を行うことができる。これにより、フロー抵抗も低減することが可能である。さらに、例えば太陽電池によって電力を供給するようにすれば、外部の電力源がない場所でも装置を動作させることが可能である(ペルチェ素子の電圧は最大でも20V程度である。)。
また、上記課題は、燃料管路における燃料消費率測定手段の手前に熱交換器を設けるとともに、該熱交換器を少なくとも1つの熱電モジュールに少なくとも間接的に接続することによっても達成される。このような形態は、熱電モジュール備え、かつ、後から拡張されるシステムに特に適している。
また、熱電モジュールを組合せ回路によって制御するようにするのが好ましい。
さらに、本考案の一実施形態は、燃料消費率測定手段の手前に、少なくとも温度調整のための少なくとも1つの調整装置を配置し、少なくとも1つの前記熱電モジュールを少なくとも1つの前記調整装置に統合したことを特徴としている。
本考案によれば、特別な冷却水あるいは外部からの水を十分に得られない又は得ることができない応用範囲においても燃料のコンディショニングを行うことが可能である。
本考案の一実施形態を示す図である。 本考案の他の実施形態を示す図である。 ペルチェ素子と熱交換器の配置関係を示す図である。 ペルチェ素子と熱交換器の配置関係を示す図である。
以下に本考案の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すコンディショニングすべき燃料回路においては、熱交換器1が例えば熱電モジュールとしての4つのペルチェ素子と、好ましくは更に冷却フィン10と共に燃料配管内に直接設けられている。また、これらペルチェ素子は、例えば挟着、弾性支持などによって熱交換器1上に固定されている。ペルチェ素子を備えたこのような熱交換器1により、水を供給することなく燃料を冷却及び加熱することが可能である。このように、独立した加熱装置及びこれに接続された追加的な蓄熱器(配管)をなくすことで、非常に迅速な温度制御が可能となる。
熱交換器1においてペルチェ素子を収容するための外側部分は平滑に形成されている一方、内側部分は平行な配管群あるいは平行な管路によって燃料に対して熱交換が確実になされるよう形成されている。
また、熱交換器1における出口温度は、温度制御装置3(TEMP CTRL)に接続された温度センサ2によって測定されるようになっている。温度制御装置3の出力部は、パルス幅変調されたHブリッジを介してパルス幅変調信号4(PWM)を送出する。ここで、このパルス幅変調信号4は、マルチプレクサ5(MUX)を介してペルチェ素子に伝達される。このとき、必要な電力は、組合せ回路6(SMPS)により供給される。なお、最も単純なものとして、ペルチェ素子へ電源から直接一方向に電力を供給することも考えられる。
また、故障時にエネルギー供給をストップさせるために、流量計7及び温度センサ8によって燃料管路が監視されており、故障時には、組合せ回路6がスイッチオフされるようになっている。また、オプションとして、気泡分離器9も設けられている。さらに、上述のように、組合せ回路6及び制御装置がなく、単に冷却手段のみを有する形態も考えられる。そして、温度センサ8を安全装置として使用してもよい(オーバヒート温度を例えば50℃に設定する。)。
図2に示す実施形態においては、燃料回路内に水回路12を介して他の熱交換器1に接続された熱交換器11が設けられている。熱交換器1は、この実施形態においてもペルチェ素子及び冷却フィン10と共に構成されている。このような構成は、特に後から拡張を行うコンディショニングシステムに使用される。
しかして、それぞれ550Wの8つのペルチェ素子によれば、50%の効率が得られる熱交換器において、1.9kWの加熱能力あるいは冷却能力が得られる。ここで、冷却時には、放熱すべき熱は、換気装置によって排熱されるか、又は燃料回路とは反対側に設けられた熱交換器によって排熱される。したがって、熱電モジュールは、不十分な冷却水供給を補償するためのヒートポンプとして作用する。
ところで、燃料あるいはペルチェ素子の放熱のために行う2つの熱交換器の接続は、例えば図3に示すように行うことが考えられる。すなわち、燃料回路にはペルチェ素子12の一方側と熱的に接触している熱交換器11が設けられている一方、ペルチェ素子12の他方側は、水回路においてペルチェ素子の放熱を行う熱交換器13に接触している。これにより、水回路の冷却水安定性についての要求を低減することが可能である。
また、他の実施形態が図4に示されており、ペルチェ素子12は、2つの熱交換器14,15の間に介装されつつ冷却装置として機能する。このような構成は例えば複数の熱交換器を備えた燃料回路内で用いることが考えられ、これら熱交換器は、水回路を介して少なくとも1つの他の熱交換器に接続されている。すなわち、これら熱交換器は、両水回路の間において使用されるようになっている。
1 熱交換器
2 温度センサ
3 温度制御装置
4 パルス幅変調信号
5 マルチプレクサ
6 組合せ回路
7 流量計
8 温度センサ
9 気泡分離器
10 冷却フィン
11 熱交換器
12 ペルチェ素子
13 熱交換器
14 熱交換器
15 熱交換器

Claims (4)

  1. 燃料消費率測定手段を備えた内燃機関用の燃料管路を含んで構成された、特に燃料消費率測定を伴う試験台である、内燃機関の燃料消費率測定装置において、
    前記燃料管路における前記燃料消費率測定手段の手前に、少なくとも1つの熱電モジュール(12)を設けたことを特徴とする燃料消費率測定装置。
  2. 燃料消費率測定手段を備えた内燃機関用の燃料管路を含んで構成された、特に燃料消費率測定を伴う試験台である、内燃機関の燃料消費率測定装置において、
    前記燃料管路における前記燃料消費率測定手段の手前に熱交換器(1,11,13)を設けるとともに、該熱交換器を少なくとも1つの熱電モジュール(12)に少なくとも間接的に接続したことを特徴とする燃料消費率測定装置。
  3. 前記熱電モジュール(12)を組合せ回路(6)によって制御するよう構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の燃料消費率測定装置。
  4. 前記燃料消費率測定手段の手前に、少なくとも温度調整のための少なくとも1つの調整装置を配置し、少なくとも1つの前記熱電モジュールを少なくとも1つの前記調整装置に統合したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料消費率測定装置。
JP2010006501U 2009-10-01 2010-09-30 内燃機関の燃料消費率測定装置 Expired - Fee Related JP3164692U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0060809U AT10955U3 (de) 2009-10-01 2009-10-01 Vorrichtung zur ermittlung des kraftstoffverbrauchs einer brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3164692U true JP3164692U (ja) 2010-12-09

Family

ID=41260058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006501U Expired - Fee Related JP3164692U (ja) 2009-10-01 2010-09-30 内燃機関の燃料消費率測定装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3164692U (ja)
CN (1) CN202149849U (ja)
AT (1) AT10955U3 (ja)
DE (1) DE102010046946A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015001070A1 (de) * 2015-01-29 2016-08-04 Man Truck & Bus Ag Temperierungsvorrichtung für ein Kraftstoffversorgungssystem eines Kraftfahrzeugs
AT516385B1 (de) 2015-06-23 2016-05-15 Avl List Gmbh Temperiereinheit für ein gasförmiges oder flüssiges Medium
AT517215B1 (de) * 2015-06-23 2016-12-15 Avl List Gmbh Verfahren zum Regeln einer Konditioniereinheit und Verbrauchsmesseinrichtung mit einer solchen Konditioniereinheit
CN116086560B (zh) * 2023-04-11 2024-01-23 中国重汽集团济南动力有限公司 一种多因素耦合下的发动机万有油耗修正方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2432243A1 (de) * 1974-07-05 1976-01-22 Heinrich Zickler Verbrauchsmessgeraet, vorwiegend fuer mit fluessigem treibstoff betriebene kraftfahrzeuge
US4475387A (en) * 1983-03-23 1984-10-09 Teledyne Industries, Inc. High temperature mass flowmeter
DE3841720A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-06 Volkswagen Ag Kraftstoffzufuehrung mit mitteln zur kraftstofftemperierung
JP3115099B2 (ja) * 1992-04-13 2000-12-04 株式会社小野測器 燃費計測装置
DE19623734B4 (de) * 1996-06-14 2006-06-29 Deutz Ag Kraftstoffmeßsystem
DE10038792C1 (de) * 2000-08-09 2002-01-31 Kromberg & Schubert Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Füllstandes einer Flüssigkeit in einem Behälter
EP1411355A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-21 Emerson Electric Co. Method and device for determining a characteristic value that is representative of the condition of a gas
AT7888U3 (de) * 2005-05-27 2006-07-15 Avl List Gmbh Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen messung eines dynamischen fluidverbrauchs
DE102006036666A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-07 Fev Motorentechnik Gmbh Ermittlung des Kraftstoffverbrauchs einer Brennkraftmaschine
DE102007005876A1 (de) * 2007-02-06 2008-08-07 Siemens Ag Temperierungsmodul für ein Kraftstoffversorgungssystem sowie Common-Rail-System mit dem Temperierungsmodul

Also Published As

Publication number Publication date
AT10955U2 (de) 2010-01-15
CN202149849U (zh) 2012-02-22
DE102010046946A1 (de) 2011-04-07
AT10955U3 (de) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120018129A1 (en) Temperature adjusting apparatus, fluid supply system, heating system, installation method of temperature adjusting apparatus, and fluid supply method
JP3164692U (ja) 内燃機関の燃料消費率測定装置
CN107045361A (zh) 双回路温度控制模块及具备该模块的电子元件测试设备
CN110887680B (zh) 一种多功能水冷测试装置及其方法
JP4725536B2 (ja) 電力変換装置
JP2008275512A (ja) エージング装置
WO2009076772A4 (en) Heat tracing apparaturs including a thermoelectric generator
CN207115002U (zh) 一种相机感光芯片的散热装置
JP6171826B2 (ja) 電子装置、電子装置の制御方法及び電子装置の制御プログラム
Wiriyasart et al. Thermal to electrical closed-loop thermoelectric generator with compact heat sink modules
KR101425407B1 (ko) 라디에이터 열충격 피로시험장치
WO2013008882A1 (ja) 温度検出装置
JP6653118B2 (ja) 片面貼付け式伝熱型均温器
CN110517995A (zh) 一种适用于压接式igbt的控温装置及方法
US10199307B2 (en) Cooling device for a current converter module
JP2017010558A (ja) 気体状又は液体状の媒体のための温度調節ユニット
JP4315158B2 (ja) デバイス評価装置およびデバイス評価方法
CN107238230B (zh) 一种双温区半导体恒温装置
WO2023116132A1 (zh) 电子设备的自动调节流体冷却系统
JP6931093B2 (ja) 液体温度制御装置及び方法
CN114614146A (zh) 一种均温系统及均温控制方法
CN110008547A (zh) 一种水下数据采集舱直流电源模块的传热分析方法
CN104483134B (zh) 发动机台架试验的冷却设备
CN202083651U (zh) 一种新型的散热器热阻流阻测试设备
US20160181177A1 (en) Cooling Device for a Current Converter Module

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees