JP6710140B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6710140B2
JP6710140B2 JP2016201038A JP2016201038A JP6710140B2 JP 6710140 B2 JP6710140 B2 JP 6710140B2 JP 2016201038 A JP2016201038 A JP 2016201038A JP 2016201038 A JP2016201038 A JP 2016201038A JP 6710140 B2 JP6710140 B2 JP 6710140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
press
elastic body
rubber elastic
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016201038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062977A (ja
Inventor
祐一 仲丸
祐一 仲丸
啓希 柏原
啓希 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Yamashita Rubber Co Ltd
Priority to JP2016201038A priority Critical patent/JP6710140B2/ja
Priority to CN201780061106.4A priority patent/CN109831920B/zh
Priority to US16/340,885 priority patent/US10962074B2/en
Priority to PCT/JP2017/037091 priority patent/WO2018070504A1/ja
Publication of JP2018062977A publication Critical patent/JP2018062977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710140B2 publication Critical patent/JP6710140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3863Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by the rigid sleeves or pin, e.g. of non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • F16F1/3873Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions having holes or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3807Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by adaptations for particular modes of stressing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • F16F1/3876Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions by means of inserts of more rigid material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/025Elastomers

Description

本発明は、内筒と外筒との間にゴム弾性体が介設された防振装置に関する。
従来、この種の防振装置としては、自動車のエンジンマウント等に組み込まれるものが知られている。この防振装置は、内筒と、その内筒の外径側に離間配置された外筒と、内筒と外筒とを相互に弾性的に連結するゴム弾性体と、を備えて構成されている。
近年、自動車の軽量化に伴い、防振装置に樹脂部材を採用することが検討されている。例えば、特許文献1の防振装置では、樹脂製の外筒を採用している。この防振装置の外筒は、厚みが厚くなる部分と厚みが薄くなる部分とを備えて構成されている。
この種の防振装置では、一般に、内筒と外筒との間に未加硫状態のゴム弾性体を注入し、注入後にゴム弾性体に対して加硫を行っている。この加硫によってゴム弾性体が内筒と外筒との間に接着する。
従来の防振装置では、加硫接着後にゴム弾性体の径方向に引張応力が残留するおそれがある。このため、耐久性に課題があった。この点、金属製の外筒を採用した防振装置では、加硫接着後のゴム弾性体に対して圧縮力を付与することで、加硫接着後にゴム弾性体に残留する引張応力を低減あるいは除去している。圧縮力の付与は、外筒に絞り加工を施して外筒を縮径することで行われる。
特開2002−276714号公報
しかしながら、樹脂製の外筒を採用した防振装置では、金属製の外筒のように絞り加工を施して外筒を縮径することができない。以上のような背景から、樹脂製の外筒を採用した防振装置において、加硫接着後にゴム弾性体に残留する引張応力を低減あるいは除去して耐久性を向上させる必要がある。
また、従来の防振装置の外筒は、厚みが厚くなる部分でボイドが発生するおそれがあった。
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、ゴム弾性体の耐久性の向上を図りつつ、外筒におけるボイド等の発生を抑制することができる防振装置を提供することを課題とする。
このような課題を解決する本発明の防振装置は、内筒と、前記内筒の径方向外側に配置された樹脂製の外筒と、前記内筒と前記外筒とを連結するゴム弾性体と、を備えている。前記外筒は、被取付部材に形成された挿着穴に圧入される圧入部と、前記圧入部に連続してテーパー状に縮径された絞り部と、前記絞り部の小径側端部から、前記被取付部材に圧入される圧入方向に向けて延在する筒部と、を備えている。前記筒部は、前記筒部の軸方向に突出する突出部を備えている。前記突出部は、前記筒部の径方向に一対形成されている。
このような防振装置によれば、筒部における一対の突出部の存在により、ゴム弾性体のばね力を高くすることができる。これにより、防振装置に入力される荷重を好適に吸収することができる。一方、筒部に一対の突出部を形成することにより、筒部には一対の突出部と相対的に筒部の軸方向に凹む一対の凹形状部が形成される。したがって、筒部の各凹形状部において、ゴム弾性体は、従来のように、内筒と外筒との間に挟まれて接着されることがない。つまり、筒部の各凹形状部に配置されるゴム弾性体は、内筒と外筒との両方から拘束されることがなく、残留応力が発生し難い。したがって、筒部の各凹形状部に配置されるゴム弾性体が大きく変位するような荷重が入力された場合にも、残留応力が影響し難くなっている。これにより、ゴム弾性体の耐久性の向上を図ることができる。
なお、筒部は、防振装置が可動した際に応力のかかりやすい部分である。したがって、この部分を残留応力の発生し難い構造とした本発明の防振装置は、性能の向上および耐久性の向上を図る上で効果的である。
また、前記した防振装置において、前記外筒は、前記外筒の径方向に凹む凹部を備えている。このように構成した防振装置では、外筒の強度を向上させることができる。また、この防振装置では、強度の向上を図るために外筒を肉厚に形成した場合に比べて、外筒の肉厚を略均一に形成することができる。したがって、成形後の樹脂収縮も略一定となり、ヒケやボイドの発生を抑制することができる。
本発明によれば、ゴム弾性体の耐久性の向上を図りつつ、外筒におけるボイド等の発生を抑制することができる防振装置が得られる。
本発明の一実施形態に係る防振装置を示す斜視図である。 (a)は防振装置の側面図、(b)は防振装置の下面図である。 (a)は図2(b)のA−A線に沿う断面図、(b)は図2(b)のB−B線に沿う断面図である。 図2(b)のC−C線に沿う断面図である。 外筒を示す斜視図である。 (a)は外筒の側面図、(b)は外筒の下面図である。 (a)は図6(b)のD−D線に沿う断面図、(b)は図6(b)のE−E線に沿う断面図である。 被取付部材の挿着穴に防振装置を組み付けた状態を示す断面図である。
以下、本発明に係る防振装置の実施形態について適宜図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、防振装置について「前後」「上下」「左右」を言うときは、図1に示した方向を基準とする。左右方向と前後方向は同一平面上に垂直で交わっており、上下方向は左右・前後方向に対して鉛直に交わっているものとする。この場合、防振装置について示した「前後」の方向は、自動車の車体に対する前後方向とは必ずしも一致するものではない。
本実施形態に係る防振装置10は、例えば、自動車に備わる図示しないエンジン等の振動源側とフレーム等の車体側との間に介設されるものである。
[防振装置の概略構成]
図1に示すように、防振装置10は、内筒11、外筒12およびゴム弾性体13を備えて構成されている。防振装置10は、後述する被取付部材50(ホルダー、図8参照、以下同じ)の挿着穴51(図8参照、以下同じ)に対して圧入により組み付けられる。
[内筒]
内筒11は、所定の肉厚を有する金属製の円筒状部材である。内筒11は、防振装置10の中心部に配置されている。内筒11は、軸方向に沿って形成された貫通孔11aを有している。内筒11の外形寸法は、軸方向の上端から下端まで一定である(図3(a)(b)参照)。内筒11の軸方向の寸法は、外筒12の軸方向の寸法より大きい。図2(a)に示すように、内筒11の両端部は、外筒12の両端部から突出している。内筒11は、貫通孔11aに挿通される図示しないボルト等を介してフレーム等の車体側に固定される。
[外筒の概略構成および被取付部材の構成]
外筒12は、内筒11よりも薄肉の樹脂製の円筒状部材である。外筒12は、例えば、インジェクション成形により形成されるインジェクション成形品である。外筒12は、図3(a),図4に示すように、内筒11の径方向外側に離間して配置されており、防振装置10の外殻を構成している。つまり、外筒12の内側に内筒11が配置されている。
外筒12は、図5,図6(a),図7(a)(b)に示すように、圧入部14と、圧入部14の上端に連続する絞り部15と、絞り部15の上端に連続する筒部16と、を備えて構成されている。外筒12は、図5,図6(a)に示すように、外筒12の径方向に凹む凹部21〜23を備えている。凹部21〜23は、外筒12の外周面の左面側および右面側において径方向内側へ設けられている。凹部21〜23は、圧入部14、絞り部15および筒部16に亘って複数設けられている。なお、図5および図6(a)では、右面側の凹部21〜23を示している。凹部21〜23の詳細は後述する。
ここで、図8に示すように、被取付部材50(ホルダー)は、挿着穴51を備えている。この挿着穴51は、円筒状の内面51aを備えている。内面51aには、防振装置10の外筒12が圧入される。
[外筒の圧入部]
圧入部14は、被取付部材50(ホルダー)の挿着穴51に圧入される部位である。圧入部14は筒部16に対して大きい大径部となっている。圧入部14の外形寸法は、図6(a),図7(a)に示すように、軸方向の上端から下端まで一定に設定されている。圧入部14の上端には、図5,図6(a)に示すように、絞り部15が連続して形成されている。圧入部14の下端部の外周面にはフランジ部17が一体的に形成されている。圧入部14の下端部は、被取付部材50の挿着穴51に圧入部14を圧入する際の圧入方向と反対方向の端部である。圧入部14の外周面の左面側および右面側には、複数の凹部21が形成されている。凹部21の詳細は後述する。
[外筒のフランジ部]
フランジ部17は、図5に示すように、圧入部14の下端部から径方向外側へ突出している。フランジ部17は、図8に示すように、被取付部材50(ホルダー)の挿着穴51へ防振装置10が組み付けられた状態で、挿着穴51の開口縁に当接される。フランジ部17には、図5に示すように、切り欠き部18が形成されている。
[外筒のフランジ部の切り欠き部]
切り欠き部18は、図6(b)に示すように、フランジ部17の周方向に90度間隔で計4つ形成されている。フランジ部17は、この4つの切り欠き部18によって周方向に4分割されている。切り欠き部18は、その径方向内側部分が圧入部14の下端部に上向きの円弧状に入り込むように切り欠かれている(図5参照)。言い換えれば、切り欠き部18は、フランジ部17の外周端から圧入部14の下端部に亘って形成されている。
このような切り欠き部18は、後述するように、被取付部材50(ホルダー)の挿着穴51への圧入時に、フランジ部17に応力が生じた場合にこれを分散させて軽減する役割をなす。また、切り欠き部18は、フランジ部17の外周端から圧入部14の下端部に亘って形成されているので、被取付部材50(ホルダー)の挿着穴51への圧入時に、圧入部14に応力が生じた場合にこれを分散させて軽減する役割もなす。
[外筒の絞り部]
絞り部15は、図5に示すように、圧入部14に連続してテーパー状に縮径されている。具体的に、絞り部15は、圧入部14の上端部から上方の筒部16の下端部に向けてテーパー状に縮径した形状を有している。絞り部15の外面は、図6(a),図7(a)に示すように、径方向内側に傾斜している。絞り部15の上端には筒部16が連続して形成されている。絞り部15には、圧入部14の凹部21と同様に、複数の凹部22が形成されている。凹部22の詳細は後述する。
[外筒の筒部]
小径部となる筒部16は、絞り部15の小径側端部から上端に向けて延在しており、円筒形状を呈している。筒部16の延在する方向は、被取付部材50に圧入部14を圧入する際の圧入方向である。筒部16の外径は、圧入部14の外径よりも小さく、かつ被取付部材50(ホルダー)の挿着穴51の内径よりも小さい。
筒部16には、図5,図6(a)等に示すように、筒部16の軸方向に突出する突出部16aと、この突出部16aと相対的に筒部16の軸方向に凹む凹形状部16bと、が形成されている。
[外筒の筒部の突出部]
突出部16aは、筒部16の左右方向における径方向に対向して一対形成されている。突出部16aは、筒部16の周方向に幅広に形成されている。突出部16aには、圧入部14の凹部21および絞り部15の凹部22と同様に、複数の凹部23が形成されている。凹部23の詳細は後述する。
突出部16aの外形寸法は、その全長にわたって一定に設定されている。突出部16aの外面は、図3(b)に示すように、後述するゴム弾性体13の延在部13aで薄肉に被覆されている。このような突出部16aは、ゴム弾性体13を介して被取付部材50(ホルダー)の挿着穴51の内面51a(図8参照)に接触するようになっている。
[外筒の筒部の凹形状部]
凹形状部16bは、筒部16の前後方向における径方向に一対形成されている。凹形状部16b,16bは、筒部16の周方向において、突出部16a,16a同士の間に形成されている。凹形状部16bは、筒部16の周方向に幅広に形成されており、図5,図7(b)に示すように、断面略C字形状とされている。凹形状部16bは、図3(a),図4に示すように、後述するゴム弾性体13の上部肉厚部13bが配置されるスペースとして機能する。
[外筒の凹部]
複数の凹部21〜23は、外筒12の外周面の左面側および右面側において、圧入部14、絞り部15および筒部16に亘って上下方向に並ぶように設けられている。各凹部21〜23は、外筒12の径方向に凹んでいる。各凹部21〜23は、外筒12の外周面の左面側および右面側において構成が同様であるので、以下では、図5,図6(a)を参照して右面側の凹部21〜23について説明する。
凹部21は、圧入部14の外周面の絞り部15に近い側となる軸方向上部側に設けられている。凹部22は、凹部21の上方に配置されて絞り部15の外周面に設けられている。また、凹部23は、凹部22の上方に配置されて筒部16の突出部16aに設けられている。各凹部21〜23は、右面視で圧入部14の中心線O1を挟んで両側に一組ずつ設けられている。
圧入部14の凹部21は、中心線O1を基準として、中心線O1に沿う方向を短辺とし、中心線O1に直交する方向を長辺とする略長四角形状を呈している。凹部21は、前後上下の各面および底面となる左面で囲われており、右面が開口している。絞り部15の凹部22は、絞り部15をなす傾斜面に形成されていることを除いて、圧入部14の凹部21と同様の構成であるため、説明を省略する。
凹部23は、突出部16aの高さに合わせて、凹部21,22よりも所定の縦長形状に形成されている。凹部23は、前後および下の各面、および底面となる左面で囲われており、右面および上面が開口している。
各凹部21〜23の底面となる左面を構成している内側部16a1は、図5,図6(b),図7(a)(b)に示すように、外筒12(筒部16)の他の内側面よりも径方向内側に張り出している。これによって、外筒12の肉厚を略一定にしながら、各凹部21〜23の深さ方向の寸法を確保している。
なお、図6(a)に示すように、凹部21同士の間、凹部22同士の間、および凹部23同士の間には、中心線O1に沿って上下方向に延在する縦リブ24が形成されている。また、凹部21と凹部22との間には、周方向に延在する横リブ25が形成されている。さらに、凹部22と凹部23との間には、周方向に延在する横リブ26が形成されている。また、凹部23,23の前後両側方には、前縦リブ27および後縦リブ28が形成されている。このように、各リブ24〜28が形成されていることによって、外筒12の外周面の左面側および右面側の強度が確保されている。特に、筒部16から突出している突出部16a,16aの強度が確保されている。
また、図6(a)に示すように、右面視で中心線O1の下方延長上には、切り欠き部18が配置されている。また、これと同様に、図7(a)に示すように、凹形状部16b,16bの中央部の下方には、切り欠き部18が配置されている。
[ゴム弾性体]
ゴム弾性体13は、図3(a)(b),図4に示すように、内筒11と外筒12との間に設けられ、内筒11と外筒12とを弾性的に連結している。ゴム弾性体13は、例えば、図示しない金型内にセットした内筒11と外筒12との間に溶融ゴムを注入し、これを冷却することで内筒11の外周面と外筒12の内周面とに加硫接着される。また、注入された溶融ゴムは、外筒12の筒部16における突出部16a,16aの外面にも供給される。これにより、突出部16a,16aの外面がゴム弾性体13の薄肉の延在部13aで被覆される。突出部16a,16aの存在によって、突出部16a,16aが対向している方向は、凹形状部16b,16bが対向している方向に比べてばね力が高くなっている。
また、注入された溶融ゴムは、筒部16の一対の凹形状部16b,16bにも供給される。これにより、図3(a)に示すように、凹形状部16b,16bと内筒11の外周面との間に、径方向にゴム弾性体13が分厚く形成された上部肉厚部13b,13bが形成される。上部肉厚部13b,13bは、分厚く形成されているので、比較的大きな振動の吸収に適している。
[被取付部材への防振装置の組み付け]
被取付部材50(ホルダー)に防振装置10を組み付ける際には、防振装置10の外筒12の一端側となる筒部16を、被取付部材50(ホルダー)の挿着穴51の挿入口に向け、挿入口に防振装置10を近付ける。
その後、挿入口を通じて挿着穴51内に外筒12の筒部16を挿入し、図示しない圧入治具で、外筒12を押圧する。これにより、圧入部14が挿着穴51内に進入し、圧入部14が挿着穴51の内面に圧入される(図8参照)。つまり、外筒12に対して径方向内側に押圧する力が発生する状態で、被取付部材50(ホルダー)に防振装置10が固定される。
なお、挿着穴51に防振装置10が固定された状態で、外筒12の筒部16の突出部16aに被覆されたゴム弾性体13の延在部13aが、被取付部材50(ホルダー)の挿着穴51の内面に当接する。これによって、挿着穴51に対する外筒12のシール性が確保される。
防振装置10は、例えば、自動車の車体の前後方向に凹形状部16b,16bが対向するとともに、車体の左右方向に突出部16a,16aが対向する方向で、被取付部材50に組み付けられるのがよい。このように組み付けることによって、自動車の加減速時に入力される大きな振動を凹形状部16b,16bに配置されたゴム弾性体13の上部肉厚部13b,13bで好適に吸収することができる。また、車体の左右方向の振動を突出部16a,16aの存在によってばね力が高くなったゴム弾性体13で好適に吸収することができる。
以上説明した本実施形態の防振装置10によれば、筒部16の突出部16aの存在により、ゴム弾性体13のばね力を高くすることができる。これにより、防振装置10に入力される荷重を好適に吸収することができる。一方、筒部16の凹形状部16bにおいて、ゴム弾性体13は、従来のように、内筒11と外筒12との間に挟まれて接着されることがない。つまり、凹形状部16bに配置されるゴム弾性体13の上部肉厚部13bは、内筒11と外筒12との両方から拘束されることがなく、残留応力が発生し難い。したがって、凹形状部16bに配置されるゴム弾性体13の上部肉厚部13bが大きく変位するような荷重が入力された場合にも、残留応力が影響し難くなっている。これにより、ゴム弾性体13の耐久性の向上を図ることができる。
なお、筒部16は、防振装置10が可動した際に応力のかかりやすい部分である。したがって、この部分を残留応力の発生し難い構造とした本実施形態の防振装置10は、性能の向上および耐久性の向上を図る上で効果的である。
また、本実施形態の防振装置10では、外筒12に径方向に凹む凹部21〜23が設けられているので、外筒12の強度を向上させることができる。凹部21〜23は、外筒12の圧入部14から絞り部15、筒部16の突出部16aに亘って設けられている。これにより、外筒12の圧入部14から絞り部15、筒部16の突出部16aにかけて強度を向上させることができる。また、本実施形態の防振装置10では、強度の向上を図るために外筒12を肉厚に形成した場合に比べて、外筒12の肉厚を略均一に形成することができる。したがって、成形後の樹脂収縮も略一定となり、ヒケやボイドの発生を抑制することができる。
なお、「ボイド」とは、外筒12の製造中に発生した気泡が固まって空間となった状態を意味する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されることはなく、種々変形することが可能である。
例えば、凹形状部16bは、断面略C字形状とされたものを示したが、これに限られることはなく、ゴム弾性体13の上部肉厚部13bが配置されるスペースとして機能するものであれば種々の形状のものを採用することができる。
また、前記実施形態では、圧入部14、絞り部15および筒部16の突出部16aの三箇所に亘って、凹部21〜23を設けたが、これに限られることはなく、いずれか一箇所、あるいは二箇所に設けてもよい。
また、凹部21〜23は、外筒12の外周面の左面側および右面側の強度を向上できるもの、別言すれば、左右方向の荷重が入力される方向の強度を向上させてばね力を高めることができるものであれば、種々の形状のものを採用することができる。なお、対象となる車両によっては、突出部16a,16aおよび凹部21〜23を車両の前後方向に設け、凹形状部16b,16bを車両の左右方向に設けてもよい。
また、本発明は、円筒状の防振装置10に適用されるものに限られることはなく、角筒形状や楕円筒形状、種々の筒形状の防振装置についても適用可能である。
10 防振装置
11 内筒
12 外筒
13 ゴム弾性体
14 圧入部
15 絞り部
16 筒部
16a 突出部
16b 凹形状部
21〜23 凹部
50 被取付部材(ホルダー)
51 挿着穴

Claims (2)

  1. 内筒と、
    前記内筒の径方向外側に配置された樹脂製の外筒と、
    前記内筒と前記外筒とを連結するゴム弾性体と、を備え、
    前記外筒は、
    被取付部材に形成された挿着穴に圧入される圧入部と、
    前記圧入部に連続してテーパー状に縮径された絞り部と、
    前記絞り部の小径側端部から、前記被取付部材に圧入される圧入方向に向けて延在する筒部と、を備え、
    前記筒部は、前記筒部の軸方向に突出する突出部を備え、
    前記突出部は、前記筒部の径方向に一対形成されていることを特徴とする防振装置。
  2. 前記外筒は、前記外筒の径方向に凹む凹部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の防振装置。
JP2016201038A 2016-10-12 2016-10-12 防振装置 Active JP6710140B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201038A JP6710140B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 防振装置
CN201780061106.4A CN109831920B (zh) 2016-10-12 2017-10-12 防振装置
US16/340,885 US10962074B2 (en) 2016-10-12 2017-10-12 Vibration-damping device
PCT/JP2017/037091 WO2018070504A1 (ja) 2016-10-12 2017-10-12 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201038A JP6710140B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062977A JP2018062977A (ja) 2018-04-19
JP6710140B2 true JP6710140B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=61905695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016201038A Active JP6710140B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 防振装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10962074B2 (ja)
JP (1) JP6710140B2 (ja)
CN (1) CN109831920B (ja)
WO (1) WO2018070504A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210010765A1 (en) 2018-03-28 2021-01-14 Mitsubishi Paper Mills Limited Paper for total heat exchange element and total heat exchange element
EP3781834A1 (fr) * 2018-04-17 2021-02-24 Cooper Standard France Articulation de filtration et d'amortissement de vibrations et dispositif d'articulation
DE102019113847B3 (de) * 2019-05-23 2020-03-26 Benteler Automobiltechnik Gmbh Lageranordnung
CN113883199A (zh) * 2021-09-15 2022-01-04 东风柳州汽车有限公司 减震组件和机动车
CN114248455A (zh) * 2021-12-06 2022-03-29 瑞派克智能包装科技(昆山)有限公司 快退式输送机减振套制作工艺

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2562381A (en) * 1945-06-01 1951-07-31 Metalastik Ltd Resilient bush or bearing
DE3346665A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Lemförder Metallwaren AG, 2844 Lemförde Elastisches lager mit zwangsfuehrung
JPH01120764A (ja) 1987-10-30 1989-05-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd カドミウム電極の製造法
JPH0459536U (ja) * 1990-09-28 1992-05-21
US5186485A (en) * 1991-04-01 1993-02-16 Paccar, Inc. Vehicle suspension
US5246248A (en) * 1992-05-15 1993-09-21 General Motors Corporation Vehicle rear suspension apparatus
US6022626A (en) * 1996-04-29 2000-02-08 The Standard Products Company Coatings for high temperature engine mounts
JP2002276714A (ja) 2001-03-22 2002-09-25 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置
DE10160840C1 (de) * 2001-12-12 2003-08-14 Porsche Ag Lageraufnahme
EP1607654B1 (en) * 2002-05-02 2008-01-02 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Antivibration device
DE10315645B4 (de) * 2003-04-04 2005-07-14 Zf Boge Elastmetall Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummibuchsenlager für vertikale Montage
DE102004045669A1 (de) * 2004-09-17 2006-04-06 Zf Friedrichshafen Ag Gummibuchsenlager mit segmentiertem Außenteil
JP2006234046A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Bridgestone Corp 防振装置
JP4865637B2 (ja) * 2007-05-18 2012-02-01 本田技研工業株式会社 筒型防振装置
JP5562570B2 (ja) 2009-03-25 2014-07-30 株式会社ブリヂストン 防振装置
DE102010005005B4 (de) * 2010-01-19 2014-02-20 Trelleborg Automotive Germany Gmbh Elastische Lagerbuchsenanordnung, elastisches Lager und Verfahren zur Montage der elastischen Lagerbuchsenanordnung
DE112014001733T5 (de) * 2013-03-29 2015-12-17 Yamashita Rubber Co., Ltd Flüssigkeitsabgedichtete Vibrationsvermeidungsvorrichtung
JP5663068B1 (ja) * 2013-09-24 2015-02-04 住友理工株式会社 筒型防振装置
JP5663067B1 (ja) * 2013-09-24 2015-02-04 住友理工株式会社 筒型防振装置
FR3029997B1 (fr) * 2014-12-15 2018-03-30 Renault S.A.S. "assemblage frette, notamment pour une suspension de vehicule automobile"
US10704637B2 (en) * 2015-08-18 2020-07-07 Hendrickson Usa, L.L.C. Bar pin bushing for vehicle suspension
JP6867773B2 (ja) * 2016-10-12 2021-05-12 山下ゴム株式会社 防振装置
JP6785612B2 (ja) * 2016-10-12 2020-11-18 山下ゴム株式会社 防振装置構造
DE102016124699B3 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Hülsenförmige Lageraufnahme für eine Kunststoffhülse

Also Published As

Publication number Publication date
CN109831920A (zh) 2019-05-31
US10962074B2 (en) 2021-03-30
WO2018070504A1 (ja) 2018-04-19
JP2018062977A (ja) 2018-04-19
US20190234476A1 (en) 2019-08-01
CN109831920B (zh) 2020-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710140B2 (ja) 防振装置
JP6532367B2 (ja) ブラケット付き筒形防振装置
JP6595371B2 (ja) 防振装置
JP6785612B2 (ja) 防振装置構造
WO2014141929A1 (ja) 防振装置
US9505285B2 (en) Anti-vibration device
JP6867773B2 (ja) 防振装置
US9394958B2 (en) Vibration damping device
JP3893977B2 (ja) 防振装置
JP6537958B2 (ja) ブラケット付き防振装置
JP2007292150A (ja) ゴムマウント
JP2023038339A (ja) 防振装置
JP3723633B2 (ja) 防振装置
JP7432455B2 (ja) 筒形防振装置
JP2014134260A (ja) 防振装置
KR20190002804A (ko) 프리로드 타입 마운트
JP5918602B2 (ja) 防振ブッシュ
JP5277101B2 (ja) 防振装置
JP2021089051A (ja) ブラケット付き筒型防振装置
JP2022147770A (ja) 防振装置
JP2021089052A (ja) ブラケット付き筒型防振装置
JP6184690B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2019105360A (ja) 防振装置
KR20150055350A (ko) 하이드로 부시
JP2000081066A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250