JP6707791B2 - 光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体 - Google Patents

光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6707791B2
JP6707791B2 JP2019516782A JP2019516782A JP6707791B2 JP 6707791 B2 JP6707791 B2 JP 6707791B2 JP 2019516782 A JP2019516782 A JP 2019516782A JP 2019516782 A JP2019516782 A JP 2019516782A JP 6707791 B2 JP6707791 B2 JP 6707791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating member
light amount
amount adjusting
base member
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019516782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018207271A1 (ja
Inventor
龍吉 白
龍吉 白
高志 小山
高志 小山
永旺 徐
永旺 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JPWO2018207271A1 publication Critical patent/JPWO2018207271A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707791B2 publication Critical patent/JP6707791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/08Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/695Screens rotating around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/08Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures
    • F21V11/10Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures of iris type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/06Two or more co-operating pivoted blades, e.g. iris type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • B64U20/87Mounting of imaging devices, e.g. mounting of gimbals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体に関する。
特許文献1には、遮光羽根における駆動リング側の羽根面が、駆動リングが有する羽根支持部によって支持されることで、回動する遮光羽根と回転する駆動リングとの接触面積を小さくし、遮光羽根が駆動リングから受ける摩擦抵抗を低減することが開示されている。
特許文献1 特開2012−145929号公報
解決しようとする課題
衝撃で撮像装置が備える絞りなどの光の量を調整する部材が移動して、光の量を適切に制御できなくなる場合がある。
一般的開示
本発明の一態様に係る光量調整装置は、回転部材を備えてよい。光量調整装置は、回転部材に係合され、回転部材が回転することによって駆動され、通過させる光の量を調整する光量調整部材を備えてよい。回転部材は、本体部を有してよい。回転部材は、本体部に設けられ、駆動源から動力を受けるギア部を有してよい。回転部材は、本体部に設けられたウェイト部を有してよい。本体部とギア部とウェイト部との合成重心の位置は、本体部とギア部と合成重心の位置より、回転部材の回転軸に近くてよい。
回転部材の重心を通る鉛直方向の線が回転部材の回転軸に垂直な平面に投影されることにより得られる線と、平面と回転部材の回転軸の交点との間の距離が、回転部材の重心を通る水平方向の線が平面に投影されることにより得られる線と交点との間の距離より短くてよい。
回転部材の重心の位置は、回転部材の回転軸上にあってよい。
ギア部は、肉抜き部を有してよい。
上記光量調整装置は、ベース部材をさらに備えてよい。回転部材は、ベース部材に対して回転可能に保持されてよい。ベース部材に接触する回転部材の第1表面領域の表面粗さは、ベース部材に接触しない回転部材の第2表面領域の表面粗さより大きくてよい。
回転部材は、板状でよい。回転部材は、ベース部材と光量調整部材との間に設けられてよい。回転部材の第1表面領域は、ベース部材に対向する面に含まれてよい。
回転部材は、板状でよい。回転部材は、ベース部材と光量調整部材との間に設けられてよい。回転部材の第2表面領域は、光量調整部材に対向する面に含まれてよい。
ベース部材は、回転部材が回転可能に嵌め合わされる凸部を有してよい。回転部材は、板状でよい。回転部材は、ベース部材の凸部に回転可能に嵌め合わされてよい。回転部材の第1表面領域は、ベース部材の凸部に対向する面に含まれてよい。
上記光量調整装置は、回転部材を付勢する弾性部材を備えてよい。
弾性部材は、回転部材の第1表面領域をベース部材に押し付けてよい。
ベース部材は、回転部材を回転可能に収容する凹部を有してよい。弾性部材は、凹部の側壁と凹部の側壁に対向する回転部材の側面との間に設けられてよい。
ベース部材は、回転部材を回転可能に挟んで保持する保持部を有してよい。弾性部材は、保持部と回転部材との間に設けられてよい。
回転部材は、ベース部材と光量調整部材との間に設けられてよい。回転部材は、開口部を有する板状の環状部材でよい。ベース部材は、回転部材を回転可能に収容する凹部を有してよい。ベース部材は、凹部内に設けられ、開口部に回転可能に嵌め合されるように凹部の底面から突出する凸部を有してよい。回転部材の第1表面領域は、ベース部材の凸部に対向する面に含まれてよい。弾性部材は、凹部の側壁と凹部の側壁に対向する回転部材の外周側の側面との間に設けられてよい。
回転部材は、ベース部材と光量調整部材との間に設けられてよい。回転部材は、開口部を有する板状の環状部材でよい。ベース部材は、回転部材を回転可能に収容する凹部を有してよい。ベース部材は、凹部内に設けられ、開口部に回転可能に嵌め合されるように凹部の底面から突出する凸部を有してよい。ベース部材は、凸部に設けられ、回転部材を回転可能に挟んで保持する保持部を有してよい。回転部材の第1表面領域は、ベース部材に対向する面に含まれてよい。弾性部材は、保持部と回転部材との間に設けられてよい。
光量調整部材は、複数の絞り羽根を含む絞り部でよい。
本発明の一態様に係る撮像装置は、上記光量調整装置を備えてよい。撮像装置は、光量調整装置を通過した光を結像させるイメージセンサを備えてよい。
本発明の一態様に係る撮像システムは、上記撮像装置を備えてよい。撮像システムは、撮像装置を支持する支持機構を備えてよい。
本発明の一態様に係る移動体は、上記撮像システムを備えて移動する。
本発明の一態様によれば、回転部材の不要な回転により光量調整部材が駆動することで、光の量を適切に制御できなくなることを防止できる。
上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。これらの特徴群のサブコンビネーションも発明となりうる。
無人航空機及び遠隔操作装置の外観の一例を示す図である。 撮像装置の外観斜視図の一例を示す図である。 光量調整装置の分解斜視図の一例を示す図である。 カバーが外された状態の光量調整装置の外観斜視図の一例である。 回転部材の回転軸と重心との位置関係について説明するための図である。 回転部材の外観斜視図の一例を示す図である。 回転部材の外観斜視図の一例を示す図である。 回転部材の外観斜視図の一例を示す図である。 カバーが外された状態の光量調整装置の外観斜視図の一例である。 ベース部材及び回転部材の分解斜視図の一例を示す図である。 回転部材が装着されたベース部材の外観斜視図の一例を示す図である。 回転部材が装着されたベース部材の外観斜視図の一例を示す図である。 図12のA−A線断面の保持部付近の拡大図を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施の形態は請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。以下の実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、図面、及び要約書には、著作権による保護の対象となる事項が含まれる。著作権者は、これらの書類の何人による複製に対しても、特許庁のファイルまたはレコードに表示される通りであれば異議を唱えない。ただし、それ以外の場合、一切の著作権を留保する。
本発明の様々な実施形態は、フローチャート及びブロック図を参照して記載されてよく、ここにおいてブロックは、(1)操作が実行されるプロセスの段階または(2)操作を実行する役割を持つ装置の「部」を表わしてよい。特定の段階及び「部」が、プログラマブル回路、及び/またはプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタル及び/またはアナログハードウェア回路を含んでよい。集積回路(IC)及び/またはディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、再構成可能なハードウェア回路を含んでよい。再構成可能なハードウェア回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、及び他の論理操作、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含んでよい。
コンピュータ可読媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよい。その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読媒体は、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく実行され得る命令を含む、製品を備えることになる。コンピュータ可読媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(RTM)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。
コンピュータ可読命令は、1または複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコードまたはオブジェクトコードの何れかを含んでよい。ソースコードまたはオブジェクトコードは、従来の手続型プログラミング言語を含む。従来の手続型プログラミング言語は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、またはSmalltalk、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、及び「C」プログラミング言語または同様のプログラミング言語でよい。コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサまたはプログラマブル回路に対し、ローカルにまたはローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供されてよい。プロセッサまたはプログラマブル回路は、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。
図1は、無人航空機(UAV)10及び遠隔操作装置300の外観の一例を示す。UAV10は、UAV本体20、ジンバル50、複数の撮像装置60、及び撮像装置100を備える。ジンバル50、及び撮像装置100は、撮像システムの一例である。UAV10は、推進部により推進される移動体の一例である。移動体とは、UAVの他、空中を移動する他の航空機などの飛行体、地上を移動する車両、水上を移動する船舶等を含む概念である。
UAV本体20は、複数の回転翼を備える。複数の回転翼は、推進部の一例である。UAV本体20は、複数の回転翼の回転を制御することでUAV10を飛行させる。UAV本体20は、例えば、4つの回転翼を用いてUAV10を飛行させる。回転翼の数は、4つには限定されない。また、UAV10は、回転翼を有さない固定翼機でもよい。
撮像装置100は、所望の撮像範囲に含まれる被写体を撮像する撮像用のカメラである。ジンバル50は、撮像装置100の姿勢を変更可能に撮像装置100を支持する。ジンバル50は、撮像装置100を回転可能に支持する。ジンバル50は、支持機構の一例である。例えば、ジンバル50は、撮像装置100を、アクチュエータを用いてピッチ軸で回転可能に支持する。ジンバル50は、撮像装置100を、アクチュエータを用いてさらにロール軸及びヨー軸のそれぞれを中心に回転可能に支持する。ジンバル50は、ヨー軸、ピッチ軸、及びロール軸の少なくとも1つを中心に撮像装置100を回転させることで、撮像装置100の姿勢を変更してよい。
複数の撮像装置60は、UAV10の飛行を制御するためにUAV10の周囲を撮像するセンシング用のカメラである。2つの撮像装置60が、UAV10の機首である正面に設けられてよい。さらに他の2つの撮像装置60が、UAV10の底面に設けられてよい。正面側の2つの撮像装置60はペアとなり、いわゆるステレオカメラとして機能してよい。底面側の2つの撮像装置60もペアとなり、ステレオカメラとして機能してよい。複数の撮像装置60により撮像された画像に基づいて、UAV10の周囲の3次元空間データが生成されてよい。UAV10が備える撮像装置60の数は4つには限定されない。UAV10は、少なくとも1つの撮像装置60を備えていればよい。UAV10は、UAV10の機首、機尾、側面、底面、及び天井面のそれぞれに少なくとも1つの撮像装置60を備えてもよい。撮像装置60で設定できる画角は、撮像装置100で設定できる画角より広くてよい。すなわち、撮像装置60の撮像範囲は、撮像装置100の撮像範囲より広くてよい。撮像装置60は、単焦点レンズまたは魚眼レンズを有してもよい。
遠隔操作装置300は、UAV10と通信して、UAV10を遠隔操作する。遠隔操作装置300は、UAV10と無線で通信してよい。遠隔操作装置300は、UAV10に上昇、下降、加速、減速、前進、後進、回転などのUAV10の移動に関する各種駆動命令を示す駆動情報を送信する。駆動情報は、例えば、UAV10の高度を上昇させる駆動情報を含む。駆動情報は、UAV10が位置すべき高度を示してよい。UAV10は、遠隔操作装置300から受信した駆動情報により示される高度に位置するように移動する。
図2は、撮像装置100の外観斜視図の一例である。撮像装置100は、使用される環境によって比較的大きな衝撃を受ける場合がある。例えば、UAV10に搭載される撮像装置100は、UAV10が着陸する場合などにおいて比較的大きな衝撃を受けやすい。このような衝撃により、撮像装置100が備える絞りなどの光の量を調整する光量調整装置が備える部材が移動して、光の量を適切に調整できない場合がある。
図3は、光量調整装置200の分解斜視図の一例を示す。図4は、カバー240が外された状態の光量調整装置200の外観斜視図の一例を示す。
光量調整装置200は、撮像装置100に設けられてよい。光量調整装置200は、撮像装置60に設けられてもよい。光量調整装置200は、ベース部材210、回転部材220、絞り部230、カバー240、及びステッピングモータ250を備える。回転部材220は、ベース部材210に対して回転可能に保持される。回転部材220は、ベース部材210と絞り部230との間に設けられる。回転部材220は、開口部222を有する板状の環状部材である。回転部材220は、環状の本体部221と、ステッピングモータ250から動力を受けるギア部224とを有する。ベース部材210は、回転部材220を回転可能に収容する凹部212を有する。ベース部材210は、回転部材220が回転可能に嵌め合わされる凸部214を有する。凸部214は、凹部212内に設けられ、回転部材220の開口部222に回転可能に嵌め合されるように凹部212の底面から突出する。凸部214は、中央部分に光が通過する開口部218を有する。
絞り部230は、回転部材220に係合され、ステッピングモータ250からの動力を受けて回転部材220が回転することによって駆動して、通過させる光の量を調整する。絞り部230は、光量調整部材の一例である。絞り部230は、複数の絞り羽根232を有する。絞り羽根232は、貫通孔233及びガイド溝234を有する。ベース部材210に設けられた支持ピン216が貫通孔233に挿入されることにより、絞り羽根232は、回動可能にベース部材210に支持される。回転部材220に設けられたガイドピン2221がガイド溝234にガイドされる。複数の絞り羽根232が重なり合った状態で複数の絞り羽根232のそれぞれの内側縁部により絞り開口235が形成される。回転部材220がステッピングモータ250からの動力を受けて回転することに応じて、ガイドピン2221がガイド溝234に沿って移動する。これにより、絞り羽根232が貫通孔233を中心として回動し、絞り開口235の大きさが変化する。
カバー240は、ベース部材210との間に回転部材220及び絞り部230を挟んだ状態で、ベース部材210に固定される。カバー240は、貫通孔243を有する。ベース部材210は、固定ピン217を有し、貫通孔243が固定ピン217に挿入されて、カバー240は、ベース部材210に対して位置決めされ、固定される。ステッピングモータ250は、駆動軸にギア部252を有する。ステッピングモータ250は、ベース部材210に保持される。回転部材220のギア部224がギア部252と係合し、ステッピングモータ250が駆動することにより回転部材220が回転する。
ここで、回転部材220が衝撃などを受けて回転しないように、ステッピングモータ250を通電状態にしおくことが考えられる。しかしながら、ステッピングモータ250を通電状態にしておくためには電力が必要である。UAV10などの比較的大きな衝撃を受けやすい環境下で、撮像装置100が利用される場合、その衝撃で回転部材220が動かないようにするために、ステッピングモータ250に比較的大きな電力を供給し続けなければならない可能性がある。一方、例えば、UAV10などのように限られた電力で駆動を継続できることが望まれている装置の場合、可能な限り電力の消費が抑えられることが望ましい。そこで、本実施形態に係る光量調整装置200では、消費電力を抑制しつつ、回転部材220が衝撃で回転しないようにする。
ここで、回転部材220の重心が回転部材220の回転軸上付近にあれば、回転部材220は回転しにくくなる。しかし、上記の通り、回転部材220は、本体部221のほかにギア部224を有する。ギア部224が設けられていることで、回転部材220の重心が回転軸からずれる可能性がある。そこで、本実施形態に係る回転部材220は、本体部221に設けられたウェイト部226をさらに備える。ウェイト部226は、ギア部224の重さを考慮して設けられてよい。ウェイト部226は、開口部222を挟んでギア部224に対向する位置に設けられてよい。ウェイト部226の重さは、ギア部224の重さと同じでよい。ウェイト部226を設けることで、回転部材220の重心を回転部材220の回転軸に近づける。本体部221とギア部224とウェイト部226との合成重心の位置は、本体部221とギア部224との合成重心の位置より、回転部材220の回転軸に近い。回転部材220の重心の位置は、回転部材の回転軸上または回転軸付近にあってよい。ウェイト部226は、複数の小片からなり、複数の小片が本体部221に点在して設けられてよい。
撮像装置100は、光軸が水平方向を向かない姿勢で使用される場合もある。このような場合でも、回転部材220の重心の位置が、回転部材の回転軸上または回転軸付近にあれば、回転部材220は衝撃などで回転しにくくできる。加えて、図5に示すように、回転部材220の重心400を通る鉛直方向の線401が回転部材220の回転軸402に垂直な平面403に投影されることにより得られる線404と、平面403と回転部材220の回転軸402の交点405との間の距離406が、回転部材220の重心400を通る水平方向の線410が平面403に投影されることにより得られる線411と交点405との間の距離412より短ければよい。これにより、回転部材220は衝撃などで回転しにくくできる。
回転部材220の重心の位置を調整する以外に、回転部材220が、ベース部材210に対して回転しにくくなるようにしてもよい。回転部材220がベース部材210に対して回転しにくくなるように、ベース部材210に接触する回転部材220の第1表面領域の表面粗さが、ベース部材210に接触しない回転部材220の第2表面領域の表面粗さより大きくてよい。回転部材220のベース部材210に接触する面を粗面とすることで、回転部材220がベース部材210に対して回転しにくくできる。
図6は、回転部材220をベース部材210に対向する面側から見た斜視図の一例である。回転部材220の第1表面領域は、ベース部材210に対向する面223に含まれてよい。第1表面領域は、面223の少なくとも一部でよい。回転部材220の第1表面領域は、ベース部材210の凸部214に対向する面225に含まれてよい。第1表面領域は、面225の少なくとも一部でよい。第1表面領域は、面223及び面225の少なくとも一部でよい。回転部材220の第2表面領域は、絞り部230に対向する面(面223の裏側の面)に含まれてよい。
図7に示すように、回転部材220のベース部材210に接触する面223及び面225を粗面にすることに加えて、回転部材220はウェイト部226を有してもよい。図8に示すように、ギア部224は、肉抜き部227を有してよい。ギア部224に肉抜き部227を形成することで、ギア部224の重さを軽くでき、ウェイト部226の重さも軽くできる。ギア部224に肉抜き部227を形成することで、回転部材220の成形時の収縮によりギア部224にへこみ、窪みなどのいわゆる「ひけ」が発生することを防止できる。
回転部材220にウェイト部226を設ける以外に、光量調整装置200は、回転部材220を付勢する弾性部材を備えることで、回転部材220の回転を抑制してもよい。弾性部材は、回転部材の表面が粗い第1表面領域をベース部材210に押し付けてよい。弾性部材は、凹部212の側壁と凹部212の側壁に対向する回転部材220の側面との間に設けられてよい。例えば、図9に示すように、弾性部材260が、凹部212の側壁2111と、凹部212の側壁2111に対向する回転部材220の側面229との間に設けられてよい。弾性部材260は、ベース部材210の凸部214に対向する面を、ベース部材210の凸部214の外側の側面に押し付けてよい。回転部材220を付勢する弾性部材は、回転部材220の回転が抑制される位置であれば、他の位置に設けられてもよい。
ベース部材210は、図10に示すように、回転部材220を回転可能に挟んで保持する保持部219を有してよい。保持部219は、凸部214に設けられてよい。保持部219は、凸部214の外側の側面から突出するように形成されてよい。複数の保持部219が、凸部214に設けられてよい。複数の保持部219が、凸部214に放射状に設けられてよい。回転部材220は、内側の側面に保持部219に係合するフランジ部2201を有してよい。保持部219とフランジ部2201は、いわゆるバヨネット機構として機能してよい。回転部材220は、内側の側面にフランジ部2201に連続して切欠き部2202を有する。回転部材220は、切欠き部2202を介して凹部212内に収まり回転することで、回転可能にベース部材210に保持される。図11は、回転部材220が、凹部212内に収められた状態を示す。
図12は、カバー240が外れた状態の光量調整装置200の外観斜視図の他の一例を示す。図13は、図12のA−A断面の保持部219付近の拡大図を示す。図13に示すように、弾性部材262が、保持部219と回転部材220との間に設けられてよい。弾性部材262は、保持部219とフランジ部2201との間に設けられてよい。弾性部材262は、回転部材220を付勢して、回転部材220の回転を抑制する。弾性部材262は、回転部材220のベース部材210に対向する表面が粗い第1表面領域をベース部材210に押し付ける。これにより、回転部材220の回転を抑制できる。光量調整装置200は、弾性部材260及び弾性部材262の少なくとも一方を備えてよい。
以上、本実施形態に係る光量調整装置200によれば、衝撃による回転部材220の回転により絞り羽根232が回動して、光の量を適切に調整できなくなることを防止できる。ステッピングモータ250に供給する電力を抑制しつつ、絞り羽根232の不要な回動を抑制できる。
請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
[項目1]
ベース部材と、
上記ベース部材に対して回転可能に保持される回転部材と、
上記回転部材に係合され、上記回転部材が回転することによって駆動され、通過させる光の量を調整する光量調整部材と
を備え、
上記ベース部材に接触する上記回転部材の第1表面領域の表面粗さは、上記ベース部材に接触しない上記回転部材の第2表面領域の表面粗さより大きい、光量調整装置。
[項目2]
上記回転部材は、板状であり、上記ベース部材と上記光量調整部材との間に設けられ、
上記回転部材の上記第1表面領域は、上記ベース部材に対向する面に含まれる、項目1に記載の光量調整装置。
[項目3]
上記回転部材は、板状であり、上記ベース部材と上記光量調整部材との間に設けられ、
上記回転部材の上記第2表面領域は、上記光量調整部材に対向する面に含まれる、項目1に記載の光量調整装置。
[項目4]
上記ベース部材は、上記回転部材が回転可能に嵌め合わされる凸部を有し、
上記回転部材は、板状であり、上記ベース部材の上記凸部に回転可能に嵌め合わされ、
上記回転部材の上記第1表面領域は、上記ベース部材の上記凸部に対向する面に含まれる、項目1に記載の光量調整装置。
[項目5]
上記回転部材を付勢する弾性部材をさらに備える、項目1に記載の光量調整装置。
[項目6]
上記弾性部材は、上記回転部材の上記第1表面領域を上記ベース部材に押し付ける、項目5に記載の光量調整装置。
[項目7]
上記ベース部材は、上記回転部材を回転可能に収容する凹部を有し、
上記弾性部材は、上記凹部の側壁と上記凹部の上記側壁に対向する上記回転部材の側面との間に設けられる、項目5に記載の光量調整装置。
[項目8]
上記ベース部材は、上記回転部材を回転可能に挟んで保持する保持部を有し、
上記弾性部材は、上記保持部と上記回転部材との間に設けられる、項目5に記載の光量調整装置。
[項目9]
上記回転部材は、上記ベース部材と上記光量調整部材との間に設けられ、開口部を有する板状の環状部材であり、
上記ベース部材は、上記回転部材を回転可能に収容する凹部と、上記凹部内に設けられ、上記開口部に回転可能に嵌め合されるように上記凹部の底面から突出する凸部を有し、
上記回転部材の上記第1表面領域は、上記ベース部材の上記凸部に対向する面に含まれ、
上記弾性部材は、上記凹部の側壁と上記凹部の上記側壁に対向する上記回転部材の外周側の側面との間に設けられる、項目5に記載の光量調整装置。
[項目10]
上記回転部材は、上記ベース部材と上記光量調整部材との間に設けられ、開口部を有する板状の環状部材であり、
上記ベース部材は、上記回転部材を回転可能に収容する凹部と、上記凹部内に設けられ、上記開口部に回転可能に嵌め合されるように上記凹部の底面から突出する凸部を有し、
上記ベース部材は、上記凸部に設けられ、上記回転部材を回転可能に挟んで保持する保持部を有し、
上記回転部材の上記第1表面領域は、上記ベース部材に対向する面に含まれ、
上記弾性部材は、上記保持部と上記回転部材との間に設けられる、項目5に記載の光量調整装置。
[項目11]
上記回転部材は、
本体部と、
上記本体部に設けられ、駆動源から動力を受けるギア部と、
上記本体部に設けられたウェイト部と
を有し、
上記本体部と上記ギア部と上記ウェイト部との合成重心の位置は、上記本体部と上記ギア部と合成重心の位置より、上記回転部材の回転軸に近い、項目1に記載の光量調整装置。
[項目12]
上記光量調整部材は、複数の絞り羽根を含む絞り部である、項目1に記載の光量調整装置。
[項目13]
回転部材と、
上記回転部材に係合され、上記回転部材が回転することによって駆動され、通過させる光の量を調整する光量調整部材と、
上記回転部材の回転を抑制すべく、上記回転部材を付勢する弾性部材と
を備える、光量調整装置。
[項目14]
ベース部材をさらに備え、
上記回転部材は、上記ベース部材に対して回転可能に保持され、
上記弾性部材は、上記ベース部材と上記回転部材との間に設けられる、項目13に記載の光量調整装置。
[項目15]
上記ベース部材は、上記回転部材を回転可能に収容する凹部を有し、
上記弾性部材は、上記凹部の側壁と上記凹部の上記側壁に対向する上記回転部材の側面との間に設けられる、項目14に記載の光量調整装置。
[項目16]
上記ベース部材は、上記回転部材を回転可能に挟んで保持する保持部を有し、
上記弾性部材は、上記保持部と上記回転部材との間に設けられる、項目14に記載の光量調整装置。
[項目17]
上記回転部材は、上記ベース部材と上記光量調整部材との間に設けられ、開口部を有する板状の環状部材であり、
上記ベース部材は、上記回転部材を回転可能に収容する凹部と、上記凹部内に設けられ、上記開口部に回転可能に嵌め合されるように上記凹部の底面から突出する凸部を有し、
上記弾性部材は、上記凹部の側壁と上記凹部の上記側壁に対向する上記回転部材の外周側の側面との間に設けられる、項目15に記載の光量調整装置。
[項目18]
上記回転部材は、上記ベース部材と上記光量調整部材との間に設けられ、開口部を有する板状の環状部材であり、
上記ベース部材は、上記回転部材を回転可能に収容する凹部と、上記凹部内に設けられ、上記開口部に回転可能に嵌め合されるように上記凹部の底面から突出する凸部を有し、
上記ベース部材は、上記凸部に設けられ、上記回転部材を回転可能に挟んで保持する保持部を有し、
上記弾性部材は、上記保持部と上記回転部材との間に設けられる、項目15に記載の光量調整装置。
[項目19]
上記回転部材は、
本体部と、
上記本体部に設けられ、駆動源から動力を受けるギア部と、
上記本体部に設けられたウェイト部と
を有し、
上記本体部と上記ギア部と上記ウェイト部との合成重心の位置は、上記本体部と上記ギア部と合成重心の位置より、上記回転部材の回転軸に近い、項目13に記載の光量調整装置。
[項目20]
回転部材と、
上記回転部材に係合され、上記回転部材が回転することによって駆動され、通過させる光の量を調整する光量調整部材と
を備え、
上記回転部材は、
本体部と、
上記本体部に設けられ、駆動源から動力を受けるギア部と、
上記本体部に設けられたウェイト部と
を有し、
上記本体部と上記ギア部と上記ウェイト部との合成重心の位置は、上記本体部と上記ギア部と合成重心の位置より、上記回転部材の回転軸に近い、光量調整装置。
[項目21]
上記回転部材の重心を通る鉛直方向の線が上記回転部材の回転軸に垂直な平面に投影されることにより得られる線と、上記平面と上記回転部材の回転軸の交点との間の距離が、上記回転部材の重心を通る水平方向の線が上記平面に投影されることにより得られる線と上記交点との間の距離より短い、項目20に記載の光量調整装置。
[項目22]
上記回転部材の重心の位置は、上記回転部材の回転軸上にある、項目20に記載の光量調整装置。
[項目23]
上記ギア部は、肉抜き部を有する、項目20に記載の光量調整装置。
[項目24]
項目1から23の何れか1つに記載の光量調整装置と、
上記光量調整装置を通過した光を結像させるイメージセンサと
を備える撮像装置。
[項目25]
項目24に記載の撮像装置と、
上記撮像装置を支持する支持機構と
を備える撮像システム。
[項目26]
項目25に記載の撮像システムを備えて移動する移動体。
10 UAV
20 UAV本体
50 ジンバル
60 撮像装置
100 撮像装置
200 光量調整装置
210 ベース部材
212 凹部
214 凸部
216 支持ピン
217 固定ピン
218 開口部
219 保持部
220 回転部材
221 本体部
222 開口部
224 ギア部
226 ウェイト部
227 肉抜き部
2201 フランジ部
2202 切欠き部
2221 ガイドピン
230 絞り部
232 絞り羽根
240 カバー
250 ステッピングモータ
252 ギア部
260 弾性部材
262 弾性部材
300 遠隔操作装置

Claims (17)

  1. 回転部材と、
    前記回転部材に係合され、前記回転部材が回転することによって駆動され、通過させる光の量を調整する光量調整部材と
    ベース部材と
    を備え、
    前記回転部材は、
    本体部と、
    前記本体部に設けられ、駆動源から動力を受けるギア部と、
    前記本体部に設けられたウェイト部と
    を有し、
    前記本体部と前記ギア部と前記ウェイト部との合成重心の位置は、前記本体部と前記ギア部と合成重心の位置より、前記回転部材の回転軸に近く、
    前記回転部材は、前記ベース部材に対して回転可能に保持され、
    前記ベース部材に接触する前記回転部材の第1表面領域の表面粗さは、前記ベース部材に接触しない前記回転部材の第2表面領域の表面粗さより大きい、光量調整装置。
  2. 前記回転部材の重心を通る鉛直方向の線が前記回転部材の回転軸に垂直な平面に投影されることにより得られる線と、前記平面と前記回転部材の回転軸の交点との間の距離が、前記回転部材の重心を通る水平方向の線が前記平面に投影されることにより得られる線と前記交点との間の距離より短い、請求項1に記載の光量調整装置。
  3. 前記回転部材の重心の位置は、前記回転部材の回転軸上にある、請求項1または2に記載の光量調整装置。
  4. 前記ギア部は、肉抜き部を有する、請求項1から3の何れか1つに記載の光量調整装置。
  5. 前記回転部材は、板状であり、前記ベース部材と前記光量調整部材との間に設けられ、
    前記回転部材の前記第1表面領域は、前記ベース部材に対向する面に含まれる、請求項1から4の何れか1つに記載の光量調整装置。
  6. 前記回転部材は、板状であり、前記ベース部材と前記光量調整部材との間に設けられ、
    前記回転部材の前記第2表面領域は、前記光量調整部材に対向する面に含まれる、請求項1から4の何れか1つに記載の光量調整装置。
  7. 前記ベース部材は、前記回転部材が回転可能に嵌め合わされる凸部を有し、
    前記回転部材は、板状であり、前記ベース部材の前記凸部に回転可能に嵌め合わされ、
    前記回転部材の前記第1表面領域は、前記ベース部材の前記凸部に対向する面に含まれる、請求項1から4の何れか1つに記載の光量調整装置。
  8. 前記回転部材を付勢する弾性部材をさらに備える、請求項1から7の何れか1つに記載の光量調整装置。
  9. 前記弾性部材は、前記回転部材の前記第1表面領域を前記ベース部材に押し付ける、請求項に記載の光量調整装置。
  10. 前記ベース部材は、前記回転部材を回転可能に収容する凹部を有し、
    前記弾性部材は、前記凹部の側壁と前記凹部の前記側壁に対向する前記回転部材の側面との間に設けられる、請求項8または9に記載の光量調整装置。
  11. 前記ベース部材は、前記回転部材を回転可能に挟んで保持する保持部を有し、
    前記弾性部材は、前記保持部と前記回転部材との間に設けられる、請求項8または9に記載の光量調整装置。
  12. 前記回転部材は、前記ベース部材と前記光量調整部材との間に設けられ、開口部を有する板状の環状部材であり、
    前記ベース部材は、前記回転部材を回転可能に収容する凹部と、前記凹部内に設けられ、前記開口部に回転可能に嵌め合されるように前記凹部の底面から突出する凸部を有し、
    前記回転部材の前記第1表面領域は、前記ベース部材の前記凸部に対向する面に含まれ、
    前記弾性部材は、前記凹部の側壁と前記凹部の前記側壁に対向する前記回転部材の外周側の側面との間に設けられる、請求項8または9に記載の光量調整装置。
  13. 前記回転部材は、前記ベース部材と前記光量調整部材との間に設けられ、開口部を有する板状の環状部材であり、
    前記ベース部材は、前記回転部材を回転可能に収容する凹部と、前記凹部内に設けられ、前記開口部に回転可能に嵌め合されるように前記凹部の底面から突出する凸部を有し、
    前記ベース部材は、前記凸部に設けられ、前記回転部材を回転可能に挟んで保持する保持部を有し、
    前記回転部材の前記第1表面領域は、前記ベース部材に対向する面に含まれ、
    前記弾性部材は、前記保持部と前記回転部材との間に設けられる、請求項8または9に記載の光量調整装置。
  14. 前記光量調整部材は、複数の絞り羽根を含む絞り部である、請求項1から13の何れか1つに記載の光量調整装置。
  15. 請求項1から14の何れか1つに記載の光量調整装置と、
    前記光量調整装置を通過した光を結像させるイメージセンサと
    を備える撮像装置。
  16. 請求項15に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置を支持する支持機構と
    を備える撮像システム。
  17. 請求項16に記載の撮像システムを備えて移動する移動体。
JP2019516782A 2017-05-09 2017-05-09 光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体 Expired - Fee Related JP6707791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/017608 WO2018207271A1 (ja) 2017-05-09 2017-05-09 光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018207271A1 JPWO2018207271A1 (ja) 2019-11-07
JP6707791B2 true JP6707791B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=64104536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516782A Expired - Fee Related JP6707791B2 (ja) 2017-05-09 2017-05-09 光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11073257B2 (ja)
JP (1) JP6707791B2 (ja)
CN (1) CN110603486B (ja)
WO (1) WO2018207271A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110022460A (zh) * 2019-01-07 2019-07-16 深圳市道通智能航空技术有限公司 一种飞行器的拍摄方法、飞行器、终端设备及飞行系统
TWI700546B (zh) * 2019-01-14 2020-08-01 致能機電工業股份有限公司 具有可變光圈裝置的行動裝置鏡頭總成
US11656532B2 (en) * 2021-06-16 2023-05-23 Dell Products L.P. Cylindrical camera dual leaf shutter
US11736789B2 (en) 2021-06-16 2023-08-22 Dell Products L.P. Peripheral camera and information handling system security system and method
US11971645B2 (en) 2021-06-16 2024-04-30 Dell Products L.P. Cylindrical camera rotating cap shutter mechanism with enhanced audio security

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2651272B2 (ja) * 1990-10-01 1997-09-10 富士写真光機株式会社 ターレット型絞り板を有するカメラ
US5333024A (en) 1993-03-01 1994-07-26 Eastman Kodak Company Optical apparatus for changing focus and focal length
US5365298A (en) * 1993-04-05 1994-11-15 Eastman Kodak Company Camera shutter with oscillation damping
US5502524A (en) * 1993-10-27 1996-03-26 Eastman Kodak Company Aperture/shutter mechanism with damping member
JP3733177B2 (ja) * 1996-07-02 2006-01-11 キヤノン株式会社 回転駆動装置及び該回転駆動装置を備えた光学機器
JP2002090796A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Nidec Copal Corp カメラ用絞り装置
CN100390573C (zh) * 2002-02-19 2008-05-28 佳能株式会社 光量调节装置、其制造方法以及摄影装置
JP4235486B2 (ja) * 2002-05-28 2009-03-11 キヤノン株式会社 駆動装置、光量調節装置、および、レンズ駆動装置
JP2004212662A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Olympus Corp シャッタ装置
JP4250456B2 (ja) * 2003-05-30 2009-04-08 キヤノン株式会社 開口絞り付き成形レンズ
JP4906296B2 (ja) * 2005-09-22 2012-03-28 日本電産コパル株式会社 光量調整装置
JP4906645B2 (ja) * 2007-09-07 2012-03-28 セイコープレシジョン株式会社 羽根駆動装置
JP5368697B2 (ja) * 2007-12-03 2013-12-18 キヤノン株式会社 光量調節装置、レンズ装置、カメラシステム
US8976435B2 (en) * 2010-11-18 2015-03-10 Nisca Corporation Light quantity adjustment apparatus and image pickup apparatus
JP5902462B2 (ja) * 2010-12-21 2016-04-13 キヤノン電子株式会社 光量調節装置および光学機器
US8654455B2 (en) * 2011-05-10 2014-02-18 Nisca Corporation Light quantity adjustment apparatus, lens unit and optical apparatus provided with the same
JP6024074B1 (ja) * 2016-04-19 2016-11-09 株式会社ニチギ 写真撮影用無人移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20200173633A1 (en) 2020-06-04
CN110603486B (zh) 2022-05-03
CN110603486A (zh) 2019-12-20
US11073257B2 (en) 2021-07-27
WO2018207271A1 (ja) 2018-11-15
JPWO2018207271A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707791B2 (ja) 光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体
JP6399498B1 (ja) 制御装置、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム
JP6493702B2 (ja) 制御方法、撮像装置、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム
JP2019110462A (ja) 制御装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP2019191428A (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP6582317B1 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP6587006B2 (ja) 動体検出装置、制御装置、移動体、動体検出方法、及びプログラム
JP2021085893A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP6496953B2 (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP6544542B2 (ja) 制御装置、撮像装置、無人航空機、制御方法、及びプログラム
JP6972456B1 (ja) 測距センサ、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP6733107B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、及び移動体
JP2019022130A (ja) 制御装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP7048019B2 (ja) 制御装置、飛行体、制御方法、及びプログラム
WO2018207284A1 (ja) レンズ装置、撮像システム、及び移動体
JP6565071B2 (ja) 制御装置、撮像装置、飛行体、制御方法、及びプログラム
JP6543859B1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体、画像処理方法、及びプログラム
JP6733108B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、移動体
JP2019205047A (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP6788153B2 (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
US20210311281A1 (en) Lens device, imaging device, and mobile object
JP6776494B2 (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP6488521B2 (ja) 制御装置、支持システム、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム
JP2020052379A (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees