JP6707525B2 - 神経障害を治療するための組成物および方法 - Google Patents

神経障害を治療するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6707525B2
JP6707525B2 JP2017511718A JP2017511718A JP6707525B2 JP 6707525 B2 JP6707525 B2 JP 6707525B2 JP 2017511718 A JP2017511718 A JP 2017511718A JP 2017511718 A JP2017511718 A JP 2017511718A JP 6707525 B2 JP6707525 B2 JP 6707525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
composition
nerves
pain
nerve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529336A (ja
Inventor
リリト ガリビアン
リリト ガリビアン
リチャード ロックス アンダーソン
リチャード ロックス アンダーソン
ウィリアム エイ ファリネッリ
ウィリアム エイ ファリネッリ
エミリア ジャヴォルスキ
エミリア ジャヴォルスキ
Original Assignee
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション, ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション filed Critical ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Publication of JP2017529336A publication Critical patent/JP2017529336A/ja
Priority to JP2020087596A priority Critical patent/JP6903792B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707525B2 publication Critical patent/JP6707525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • A61K31/245Amino benzoic acid types, e.g. procaine, novocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/718Starch or degraded starch, e.g. amylose, amylopectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年8月28日に出願された米国仮特許出願第62/042,979号、2015年2月26日に出願された米国仮特許出願第62/121,472号、2015年2月26日に出願された米国仮特許出願第62/121,329号に対する優先権を主張する。上述の仮出願の全開示内容は、本明細書に参考として組み込まれる。本出願は、2015年8月27日に出願された国際出願第PCT/US2015/ 号(代理人整理番号051588−22211WO1(000386))に関連する開示内容を含み、その全開示内容は、本明細書に参考として組み込まれる。
末梢神経の慢性疼痛は、一般的な人類においてよくある問題であり、特に、退役軍人においてよくある問題である。末梢神経の慢性疼痛は、例えば、手術、外傷、神経腫、代謝障害または遺伝的障害、感染のような多くの原因から生じる場合があり、または、特発性の場合がある。米国軍人の全ての四肢傷害の20〜30%が、末梢神経の損傷を伴っていると概算されている。重篤な末梢神経の損傷および切断術は、難治性の神経因性疼痛に起因して、生活の質に壊滅的な影響を有する。難治性の神経疼痛の治療は、例えば、麻薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を含む経口疼痛投薬、手術、および高周波およびアルコールアブレーションを含む種々の経皮手段を用いて試みられてきた。しかし、これらの治療は、麻薬中毒、複数の手順の必要性を含め、多くの合併症を伴う。全体的に、慢性末梢神経疼痛の現在の治療選択肢は、満足のいく結果を得ることができていない。
凍結神経溶解は、標的神経に対する冷却の利用である。凍結神経溶解は、介入疼痛管理の設定において長期間にわたる疼痛緩和を与えるための特殊な技術である。神経に対して冷却を適用すると、局所麻酔の効果と似た伝導ブロックを作り出し、神経が凍結する場合、神経のWallerian変性を引き起こす。凍結神経溶解は、控えめに言っても、幻肢痛、三叉神経痛に対して二次的な疼痛、開胸術後の胸壁痛、末梢神経炎の疼痛、ヘルペス後の神経痛の疼痛を治療するために何年も使用されてきた。この技術は、大きさが1.4〜2ミリメートルのプローブを含み、600〜800psiの加圧した気体(例えば、亜酸化窒素または二酸化炭素)を利用し、Joule−Thompson効果に基づく断熱冷却によってプローブ先端で−89℃以下の冷たい温度を作り出し、それによって、標的領域に氷球を作成する。プローブは、神経および任意の組織に直接置かれ、これらがプローブと接触し、使用する極端な冷温に起因して、破壊される。周囲の組織は、ほとんど常に傷害を受けているか、または損傷しているため、この手順は選択的ではない。これに加え、これらの温度範囲における神経の損傷は、永久的であろう。
周囲の組織に損傷を与えることなく、末梢神経を選択的に標的とし、疼痛を持続的に治療する凍結神経溶解を伴う手順は、特に望ましい。
一態様において、本発明は、必要とする被験体に対し、末梢神経を可逆的に阻害する方法を提供する。この方法は、被験体において、末梢神経を阻害するのに十分な持続時間、末梢神経に対して生体適合性氷スラリーを与えることを含み、前記阻害が可逆的である。いくつかの実施形態において、阻害は、約5ヶ月以下の期間が経過した後に消える。阻害の標的となる末梢神経は、皮下神経;感覚神経、運動神経、脳神経または脊髄神経を含む体性神経;交感神経、副交感神経または腸神経を含む自律神経であってもよい。いくつかの実施形態において、生体適合性氷スラリーは、末梢神経の神経周囲の鞘に沿って与えられる。
一実施形態において、生体適合性氷スラリーは、氷粒子と、乳酸Ringer溶液または乳酸電解質溶液とを含む。
別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、ヘタスターチまたはデキストロースを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約20%のグルコースを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約20%のグリセロールを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約6%のヘタスターチを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、氷粒子と、生理食塩水とを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約20%のグリセロールを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約20%のデキストロースを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約5%のエタノールを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約10%のポリビニルアルコールを含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、さらに、少なくとも一種のイオン、糖、多糖、脂質、油、リゾレシチン、アミノ酸、カフェイン、界面活性剤、代謝拮抗物質、またはこれらの組み合わせを含む。少なくとも一種のイオンとしては、限定されないが、カルシウム、カリウム、水素、塩素、マグネシウム、ナトリウム、ラクテート、ホスフェート、亜鉛、硫黄、硝酸イオン、アンモニウム、炭酸イオン、水酸化物イオン、鉄、バリウム、これらの塩またはこれらの組み合わせが挙げられ、これらの塩を含む。少なくとも一種の糖としては、限定されないが、グルコース、ソルビトール、マンニトール、ヘタスターチ、ショ糖、またはこれらの組み合わせが挙げられる。少なくとも一種の油としては、限定されないが、キャノーラ油、ココナツ油、トウモロコシ油、綿実油、亜麻仁油、オリーブ油、パーム油、ピーナッツ油、ベニバナ油、大豆油、ヒマワリ油、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
さらに別の実施形態において、界面活性剤は、洗剤である。洗剤としては、限定されないが、デオキシコレート、テトラデシル硫酸ナトリウム、ポリドカノール、ポリソルベート(ポリソルベート20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート)、ポリソルベート40(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート)、ポリソルベート60(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート)、ポリソルベート80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)を含む)、ソルビタンエステル、ポロキサマー、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、腹膜透析溶液を含む。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、神経を約5℃から約−40℃まで冷却する。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、約4℃〜約−30℃の第1の平衡温度を有する。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、約2℃〜約−30℃の第2の平衡温度を有する。
さらに別の実施形態において、氷粒子は、直径が約1mm〜約0.01mmの球形または丸である。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、限定されないが、血管収縮薬、コルチコステロイド、NSAID、麻酔薬、グルココルチコイド、リポキシゲナーゼ阻害剤、およびこれらの組み合わせを含む薬剤をさらに含む。血管収縮薬としては、限定されないが、エピネフリンまたはノルエピネフリンが挙げられる。麻酔薬としては、限定されないが、リドカイン、ブピバカイン、プリロカイン、テトラカイン、プロカイン、メピビカイン、QX−314、エチドカイン、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーが注射される。注射は、限定されないが、皮下神経、三叉神経、腸骨鼠径神経、肋間神経、斜角筋間神経、肋間神経、鎖骨上神経、鎖骨下神経、腋窩神経、傍脊椎神経、腹横筋神経、腰部神経叢、大腿神経、陰部、腹腔神経集網および座骨神経を含む任意の末梢神経、痛覚を伝導する任意の神経、または疼痛または疾患を引き起こす任意の損傷を受けた神経の中、または周囲に投与されてもよい。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーは、スラリーの腫脹性の圧送によって、被験体の末梢神経に与えられる。
さらに別の実施形態において、血流を減らすために、注射部位に圧力が加えられる。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーを提供する前、提供している間、または提供した後に、末梢神経を含む組織を外部から冷却する。
さらに別の実施形態において、生体適合性氷スラリーの氷含有量が、超音波または画像形成によって監視される。
さらに別の実施形態において、治療を必要とする被験体は、限定されないが、神経因性疼痛、糖尿病性神経障害の疼痛、三叉神経痛、ヘルペス後の神経痛、幻肢痛、癌に関連する痒みまたは疼痛、火傷の痒みまたは疼痛、硬化性萎縮性苔癬、頭皮の痒み、錯感覚性背痛、アトピー性皮膚炎、湿疹、乾癬、扁平苔癬、外陰部の痒み、ヴルヴォディニァ、慢性単純性苔癬、結節性痒疹、感覚神経が介在する痒み、末梢神経障害、末梢神経損傷、開胸術後の疼痛、切開の疼痛、胸部痛、尾骨痛、腰痛(神経根障害を伴うもの、または伴わないもの)、瘢痕、神経腫、急性術後疼痛、腰椎椎間関節症候群および皮膚疼痛障害を含む障害を患っている。
皮膚疼痛障害としては、限定されないが、反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)、幻肢痛、神経腫、ヘルペス後の神経痛、頭痛、後頭神経痛、緊張性頭痛およびヴルヴォディニァが挙げられる。
さらに別の実施形態において、治療を必要とする被験体は、限定されないが、片側顔面痙攣、膀胱痙攣、咽頭痙攣および味覚性多汗症を含む運動障害を患っている。
本発明の他の特徴および利点は、詳細な記載および特許請求の範囲から明らかであろう。従って、本発明の他の態様は、以下の開示に記載され、本発明の範囲内に含まれる。
以下の詳細な説明は、例によって与えられるが、記載される具体的な実施形態に本発明を限定することを意図しておらず、添付の図面と組み合わせて理解され、本明細書に参考として組み込まれるだろう。
図1は、注射されたスラリーの挙動を示すための定量モデルを示す。 図2は、スラリーを組織に注入した後の熱交換の3つの段階を示す。 図3は、外科切開によって露出したラットの座骨神経を示す。 図4は、組織温度を記録するためにラット座骨神経の下に配置された熱電対を示す。 図5は、生きたラットの座骨神経上部に6%ヘタスターチの乳酸Ringerスラリーを注射した後の組織温度を示す。 図6は、生きたラットの座骨神経上部に6%ヘタスターチの乳酸Ringerスラリーを注射した後の組織温度を示す。 図7は、生きたラットの座骨神経上部に6%ヘタスターチの乳酸Ringerスラリーを注射した後の組織温度を示す。 図8は、大腿二頭筋全体にわたる総座骨神経の鈍的露出と、隣接組織からの分離を示す。 図9は、氷スラリーの注射を示す。 図10は、慢性狭窄座骨神経損傷を受けたラットの熱による足引っ込め潜伏期間を示す。狭窄による座骨神経損傷の後、応答ラットを、スラリーで治療するか、または治療しないまま放置した(スラリーなし)。スラリー注射から20、25、42日後に、スラリーにさらされたラットにおいて、熱暴露に対する熱による引っ込め潜伏期間の応答が長くなることは、熱刺激に対する疼痛が減少していることを示している。 図11は、内部コントロールに対して正規化しつつ、応答ラットの熱による引っ込め潜伏期間の差を比較することによる試験結果を示す。 図12は、スラリー温度に対し、(生理食塩水中の)グリセロール濃度が増えることの影響を示す。 図13は、ラット座骨神経に隣接して視覚化のためのタトゥーインクを用いて染色した氷スラリーの見えない注射を確認する。 図14は、「重篤」に分類された慢性狭窄座骨神経損傷を受けたラットの熱による足引っ込め潜伏期間を示す。室温スラリーおよび氷スラリーを注射した後のベースラインからの足引っ込め潜伏期間の差は、氷スラリーが、損傷後の疼痛感覚の低下を誘発することを示す。 図15は、「中程度」に分類された慢性狭窄座骨神経損傷を受けたラットの熱による足引っ込め潜伏期間を示す。室温スラリーおよび氷スラリーを注射した後のベースラインからの足引っ込め潜伏期間の差は、氷スラリーが、損傷後の疼痛感覚の低下を誘発することを示す。 図16は、「軽度」に分類された慢性狭窄座骨神経損傷を受けたラットの熱による足引っ込め潜伏期間を示す。室温スラリーおよび氷スラリーを注射した後のベースラインからの足引っ込め潜伏期間の差は、氷スラリーが、損傷後の疼痛感覚の低下を誘発することを示す。 図17は、スラリーを除去する方法を示す。 図18は、ベースライン測定と比較した、フォローアップ時の左後足の熱による引っ込め潜伏期間の差を示す。正の値は、感覚の低下に起因して熱による疼痛の忍容性が上がったことを示す。 図19は、スラリーを注射したラットの熱による引っ込め潜伏期間の平均を示す。左座骨神経の周囲に針によってスラリーを注射し、右座骨神経は、コントロールとして機能するように未処理のまま放置した。
定義
特に定義されていない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解しているのと同じ意味を有する。矛盾する場合には、定義を含め、本出願が優先する。
明確に述べられていない限り、または本文から明らかではない限り、本明細書で使用される場合、「約」という用語は、当該技術分野での一般交差の範囲内、例えば、平均の2標準偏差以内であると理解される。「約」は、述べられている値の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%または0.01%の範囲内であると理解される。内容から他の意味であることが明らかではない限り、本明細書で与えられる全ての数値は、約という用語で修正される。
本明細書で使用される場合、「生体適合性」という用語は、害を生じることなく、生きた組織または有機体と一緒に存在する能力を有する物質または溶液を指す。
本明細書で使用される場合、「氷」という用語は、固体状態の水を指す(すなわち、氷った水)。
本明細書で使用される場合、「水」という用語は、H2Oと、D2O、T2Oなどを含むH2Oの全ての同位体、およびこれらの混合物を指す。
本明細書で使用される場合、「水溶液/水性スラリー」という用語は、H2Oと、D2O、T2Oなどを含むH2Oの全ての同位体、およびこれらの混合物を含む溶液/スラリーを指す。このような溶液は、固体状態、半固体状態および/または液体状態で水を含んでいてもよい。
本明細書で使用される場合、「平衡」または「平衡温度」という用語は、スラリーと組織との最初の接触時のスラリーの温度と組織の温度との間の温度を指す。
本明細書で使用される場合、末梢神経の「可逆的に阻害」とは、時間が経過すると回復する神経の機能消失を指す。機能の消失としては、例えば、神経の熱感覚または機械的な感覚の減少が挙げられるだろう。
本明細書で与えられる範囲は、その範囲に含まれる全ての値の簡易表記であると理解される。例えば、1〜50の範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49または50からなる群からの任意の数、数の組み合わせまたは部分範囲(および内容から他の意味であることが明確に示されていない限り、その一部)を含むと理解される。
「スラリー」は、生体適合性の液相溶液に懸濁した固相粒子(例えば、氷粒子)を指す。スラリーは、気相の泡も含んでいてもよい。
「被験体」は、脊椎動物であり、哺乳動物群の任意のメンバーを含み、ヒト、家畜、農場動物、動物園の動物、スポーツ用動物または愛玩動物、例えば、ウマ、ネコ、イヌ、マウス、ウサギ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウシおよびもっと高級な霊長類を含む。
本明細書で使用される場合、「治療する(treat)」、「治療する(treating)」、「治療(treatment)」などの用語は、ある障害および/またはその障害に関連する症状を減らすか、または軽減することを指す。除外されないが、ある障害または状態を治療することは、その障害、障害に関連する状態または症状が完全になくなる必要はないことが理解されるだろう。
本開示において、「含む(comprise)」、「含む(comprising)」、「含有する(containing)」、「有する(having)」などは、米国特許法において割り当てられた意味を有していてもよく、「含む(include)」、「含む(including)」などを意味していてもよく、「〜から本質的になる」または「本質的に〜を構成する」は、同様に、米国特許法において割り当てられた意味を有し、この用語は、包括的であり、引用されているものの基本的な特徴または新規な特徴が、引用されているもの以上の存在によって変えられない限り、引用されているもの以上の存在を許容し、ただし、従来技術の実施形態は除外される。
他の定義は、本開示全体の本文中に存在する。
本発明の組成物および方法
一態様において、本発明は、冷スラリー(例えば、氷スラリー)を含む組成物を間質組織に、すなわち、体内の天然の経路、例えば、動脈、静脈または消化管を介するのではなく、組織に直接導入することを含む。所定体積の軟組織に所定体積の氷スラリーが直接導入されると、組織とスラリーとの間で迅速な熱交換が起こる。迅速に局所的に注射されると、標的とする体積の局所組織と混合するスラリーの液だまりが作られる。これとは対称的に、スラリーがよりゆっくりと、大きな体積に注入されると、スラリーが浸透し、組織内の空間を通って流れ、腫脹性の麻酔薬の投与と同様のプロセスで、スラリーが満たされた広範囲にわたる経路が作られる。注入によって、組織、特に、導入部位に近い組織を介する継続的なスラリーの流れが可能になる。スラリーの連続的な流れまたは長期的な流れによって、組織をスラリー自体と全く同じ温度に冷却することができる。
一般的に、スラリーを組織に直接的に注射するとき、スラリーと局所組織との迅速な平衡化、その後、体温へのゆっくりとした加温の2つの熱交換期が存在する。迅速な平衡化の間、スラリーおよび組織の初期温度の間の平衡温度に達するまで、スラリーが加温され、局所組織が冷却される。熱交換によるこの迅速な組織冷却の間、3つの事象が起こる。1)スラリーと組織の熱容量によって蓄えられる熱が交換する。2)組織の脂質の結晶化によって放出される熱が交換する。3)スラリーの氷の溶融によって吸収される熱が交換される。組織とスラリーのパラメータに従って、スラリー中の氷の一部または全てが溶融し、組織中の脂質の一部または全てが結晶化する。神経の髄鞘内の脂質の結晶化、または非有髄神経の直接的な冷却によって、標的化された疼痛緩和が起こる。
スラリーを用いた迅速な熱交換の後、身体との熱交換によって徐々に加温される。周囲の暖かい組織からの熱拡散の組み合わせと、血流からの対流加熱によって、徐々に加温が起こる。血流は、圧力によって、または薬物によって、局所組織において減少させることができ、例えば、血流は、冷組織に圧力を加えることによって、またはエピネフリンまたは他の血管収縮薬をスラリーに加えることによって、止めることができるか、または大幅に減らすことができる。所望のレベルの疼痛緩和は、温度、冷却速度、冷却持続時間および冷却サイクル数に依存して変わるだろう。
治療の有効性は、脂質の結晶化の量、表皮神経繊維の量および数、真皮の有髄神経繊維の減少、達成される最低温度、冷温の持続時間、冷サイクルの数に関係がある(スラリー注射は、1回の治療セッションで容易に繰り返すことができる)。これら全てのパラメータは、種々の氷含有量の一部を含むスラリーの導入量および導入速度を変えることによって、局所的な組織の体積で制御することができる。
I.製剤
液体を含むスラリー要素、冷却した粒子の含有量(例えば、氷含有量)、塗布パラメータ(注入の位置、速度、体積を含む)の選択によって、予測可能な標的組織の冷却が達成されるだろう。スラリーの氷要素の溶融中に、スラリーの温度は、融点または融点付近であり、組織への注入の間または注入の後にスラリーを冷たいままに保つ。その液体成分の組成および質量オスモル濃度に依存して、この溶融温度は、組織に対して望ましい効果を与えるように選択することができ、約−30〜約10℃、特に、約−30℃〜約4℃、さらに、特に、約−30℃〜約2℃であってもよい。
制御された氷点低下を引き起こす種々の溶媒および溶質およびイオンを含む液相成分の選択によって、スラリーを含む溶液の温度を調整することができる(例えば、NaClおよび他の生体適合性塩、他の電解質、例えば、カリウムまたは塩素、グリセロール、糖、多糖、脂質、界面活性剤、代謝拮抗物質および洗剤の水溶液を含む)。
スラリーを含む溶液は、乳酸Ringer溶液または生理食塩水溶液またはヘタスターチ溶液を含んでいてもよく、またはこれらから本質的になっていてもよい。デキストロース、マンニトール、グルコース、ソルビトール、マンニトール、ヘタスターチ、ショ糖、グリセロールまたはエタノールまたはポリビニルアルコールを用い、スラリー製剤を製造することができる。約−40℃までの氷点低下は、生理食塩水、グリセロール、グルコース、ソルビトール、またはこれらの混合物を用いて達成されてもよい。具体的な実施形態において、約0.1%〜約5%のエタノールまたは約0.1%〜約20%のグリセロール(例えば、特に、約5%〜約10%のグリセロール)を用いてスラリー製剤を製造してもよい。
具体的な実施形態において、スラリーを含む溶液は、約0.1%〜約20%のグルコースまたはグリセロールを含むか、または含まない乳酸Ringer溶液;約0.1%〜約20%のデキストロースまたはグリセロールを含むか、または含まない生理食塩水;または6%ヘタスターチ中の乳酸Ringer溶液を含む。別の具体的な実施形態において、スラリーを含む溶液は、乳酸電解質溶液中に約0.1%〜約6%のヘタスターチを含んでいてもよい。
グリセロールは、低温保護および/または界面活性剤としての使用に望ましい。グリセロール−水溶液の氷点低下は、以下の表1に記載されるように達成することができる。
Figure 0006707525
制御された氷点低下を得るためにスラリーに含まれ得るイオンとしては、限定されないが、カルシウム、カリウム、水素、塩素、マグネシウム、ナトリウム、ラクテート、ホスフェート、亜鉛、硫黄、硝酸イオン、アンモニウム、炭酸イオン、水酸化物イオン、鉄、バリウム、またはこれらの組み合わせが挙げられ、これらから作られる塩を含む。
局所的な血流は、重要な因子であり、例えば、長期間にわたる治療時間が望ましい場合、局所的な血流を制限するか、またはなくす薬剤を使用してもよい。スラリーを含む溶液は、局所的な組織の血流を減らす血管収縮薬を含んでいてもよい。適切な血管収縮薬としては、限定されないが、エピネフリン(例えば、1/10,000以下)およびノルエピネフリンが挙げられる。止血帯、加圧/圧縮、治療する領域の吸引の利用によって、血流を減らすこともできる。血管収縮は、処理する組織に、Peltier冷却の形態で局所的な冷却を適用して、または皮膚表面に氷または冷たいパックを適用して、あらかじめ冷却することによっても達成することができる。
生理学的に適合性の界面活性剤分子の添加によって、流動および組織の効果を高めることができる。界面活性剤は、気泡剤としても作用し得る。適切な界面活性剤分子としては、限定されないが、テトラデシル硫酸ナトリウム、ポリソルベート、ポリソルベート20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノオレエートポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、レシチン、およびポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー、ポリソルベート、ポリソルベート20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート)、ポリソルベート40(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート)、ポリソルベート60(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート)、ポリソルベート80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)、ソルビタンエステル、ポロキサマー、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
リゾレシチン、デオキシコレートまたは他の界面活性剤または洗剤のような薬剤をスラリーに添加すると、非有髄神経を標的とすることができるだろう。例えば、リゾレシチンは、非有髄アキソンの可逆的な変性を起こすことが知られている(Mitchell J.Degeneration of Nonmyelinated Axons in the Rat Sciatic Nerve Following Lysolecithin Injection.Acta Neuropathol(Berl)(1982)56:187−193)。この組み合わせによって、スラリー注射によって有髄神経繊維および非有髄神経繊維を標的とすることができ、そのため、完全に神経をブロックすることができる。
従って、スラリーを含む溶液は、氷点低下剤または髄鞘を溶解する薬剤として機能し得る洗剤を含んでいてもよい。このような洗剤としては、限定されないが、TWEEN(登録商標)ポリソルベート、デオキシコレート、コレート、ホスファチジルコリンおよびナトリウムデオキシコレートが挙げられる。例示的なスラリー製剤を表2に示す。
Figure 0006707525
スラリーを含む溶液は、限定されないが、コルチコステロイド、グルココルチコイド、リポキシゲナーゼ阻害剤およびNSAIDを含め、炎症を減らすための薬剤を含んでいてもよい。
スラリーを含む溶液は、疼痛をさらに減らすための麻酔薬を含んでいてもよく、麻酔薬は、限定されないが、ポリドカノール、リドカイン、ブピバカイン、プリロカイン、テトラカイン、プロカイン、メピビカインおよびエチドカインが挙げられる。
一実施形態において、麻酔薬は、長期間にわたる(24時間を超える)麻酔を与えることができる永久的に帯電した分子であるQX−314、N−エチルブロミド,四級リドカイン誘導体である。リドカインとは異なり、QX−314は、侵害受容体をより選択的に遮断することができ、作用持続時間がより長く、副作用がより少ない。QX−314は、細胞に入り込み、ナトリウムチャンネルを細胞内で遮断することが必要な、帯電した分子である。QX−314が神経膜の外側ではなく内側から遮断する能力は、所望のニューロンのみを遮断するように活用することができた。QX−314と、本明細書に記載される冷スラリー注射とを組み合わせると、冷温で検知する侵害受容感覚ニューロンを選択的に標的とし、選択的で長期間続く麻酔薬を与えることができる。
別の具体的な実施形態において、スラリーは、脂質エマルション(例えば、イントラリピッド(Intralipid))で構成されていてもよく、大豆油、卵リン脂質およびグリセリンのエマルションであり、濃度が10%、20%、30%のものが入手可能である。脂質エマルションを、全栄養混合物の一部としてアミノ酸およびデキストロースと混合してもよい。
別の具体的な実施形態において、スラリーは、腹膜透析溶液で構成されていてもよい。
スラリーを含む溶液は、冷却した粒子、例えば、大きさが医療用カニューレ、カテーテルおよび針の内径よりも小さな氷粒子、例えば、約1mmより小さく、好ましくは、約0.1mmより小さな氷粒子を含んでいてもよい。冷却した粒子の体積パーセント、大きさおよび/または形状(好ましくは、約0.5mm未満、公称は球状または楕円状)を調整し、針、カテーテルまたはカニューレを通るスラリーの流れを最適化し、注入中に種々の標的組織を通って流すことができる。例えば、Kauffeld、Mら、Int J Refrig.2010.33(8):1491−1505を参照。注入したスラリー内の冷却した粒子(例えば、氷粒子)の体積パーセントおよび注入されたスラリーの体積は、注入の冷却能力を決定付ける。具体的な実施形態において、注入されたスラリーの中の氷の体積パーセントは、溶液の約0.1%〜約50%の範囲であってもよい。
II.治療方法
スラリーを注入する所与の体積の標的組織において、3段階の熱交換が存在する。最初に、スラリーを組織内に、および/または組織を通って注入するとき、スラリーは、組織よりかなり冷たい。組織とスラリーの間に強い熱勾配が存在し、局所的な平衡温度が達成されるまで、迅速に平衡化する。この迅速な平衡段階の間、スラリーの氷が溶融する。発生する溶融の量は、初期の氷含有量、組織と混合するスラリーの局所的な体積分率、開始時の組織の温度、組織の脂質含有量、およびスラリーの注入体積および速度を含む他の因子によって変わる。これらの因子は、従来の多くの流体と、熱交換近似値を用いて(例えば、有限要素モデルを用いて)モデリングすることができる(実施例1を参照)。この初期の平衡時間の後に氷が残っている場合、平衡温度は、スラリー中の氷の融点に非常に近いだろう。すなわち、約−20℃〜約4℃であってもよい。スラリー液成分の組成は、この平衡温度のための低い温度境界を設定し、すなわち、平衡化温度は、スラリー中の氷の低下した融点よりも低くなるはずはない。
局所的な平衡に達した後、第2の段階が開始し、周囲の組織から熱が除去されたとき、氷は溶融し続ける。この第2の段階は、多くの因子に依存して、数秒間から数分間続いてもよい。これらの因子としては、最初の平衡の後に残っている単位体積あたりの氷の量、氷を含む組織の体積の寸法、標的と周囲の組織の熱移動および組成、局所的な血流が挙げられる。第2の段階は、この段階中、スラリーの全ての氷が溶融するまで、標的組織中で温度が比較的安定なままであるため、標的組織に「治療温度および治療時間」を与えるものとしてみなすことができる。治療温度は、主に、スラリー液の組成、標的組織の中および周囲に注入されるスラリーの体積分率によって設定される。治療時間は、主に、氷含有量と、体積、速度および分布を含む注入変数によって、また、標的組織の大きさおよび形状によって、標的組織内の血流によって設定される。例えば、スラリーの氷含有量が多いと、第2の段階が長くなり、注入されるスラリーの体積分率(標的組織と注入されるスラリーに対する、局所的に注入されたスラリーの比率)が大きいほど、この第2の段階が長くなり、注入されるスラリーと標的組織の寸法が大きいほど、ほぼ寸法の二乗に比例して、この段階が長くなり、標的組織内の血流は、スラリーの氷の溶融が速くなることによって治療時間を短くするだろう。周囲の(スラリーで満たされていない)組織からの熱移動と、血流による熱移動が、この第2の段階の間にスラリーの氷を溶融する。
具体的な実施形態において、生体適合性氷スラリーは、第1の平衡温度が約4℃〜約−30℃であり、および/または、第2の平衡温度が約2℃〜約−30℃である。これらの平衡温度は、例えば、以下のように達成される。乳酸電解質中のヘタスターチ(500ml)、生理食塩水(500ml)およびグリセロール(100ml)のスラリー組成物を用い、スラリー温度−5℃を得ることができる。開始温度29℃で約25mlのスラリー組成物を組織に1回ボーラス注射すると、組織の温度を−3.2℃まで迅速に下げ、0℃未満に約10〜15分維持することができる。乳酸電解質(500ml)、生理食塩水(500ml)およびグリセロール(50ml)のヘタスターチのスラリー組成物を用い、スラリー温度−2.1℃を得ることができる。15ゲージ針を用い、約50mlを組織に1回ボーラス注射すると、組織の温度約−2℃〜−1.3℃が達成される。組織内の温度を0℃未満に約15分間維持することができる。組織の温度が約−0.1℃である場合、さらに40〜60mlのスラリーの2回目のボーラス注射によって、組織の温度を約−1.1℃まで下げ、この温度を15分より長く維持する。3回目のボーラス注射をすると、組織の温度を0℃未満に20分より長く維持することができる。約4〜5回のスラリー組成物の注射によって、感覚鈍磨を達成するために、0℃未満の冷温に60分間維持することができる。末梢神経を約60分間、0℃未満の温度にすると、数週間にわたって(例えば、6〜8週間)感覚鈍磨が生じる。この複数サイクルのスラリー注射を行い、スラリー注射による冷却効果を長くすることができる。
氷の溶融速度を、所与の用途および解剖状況で監視することができる。例えば、氷は、医療用の超音波イメージングによって容易にわかり、これを使用し、氷含有量、大きさおよび形状、標的組織からの氷の溶融速度を監視することができる。いくつかの用途において、治療組織中の氷含有量を、スラリー注入の間および注入後に、超音波を用いて監視することができる。第2の段階の間、スラリーを繰り返し注入するか、または連続して注入することによって、治療を大幅に長くすることができる。超音波ガイダンスを使用し、氷含有量を監視し、それによってスラリーの繰り返し注入または連続的な注入を調整することができる。
所望の神経を標的とするために、スラリー配置の位置を、超音波を用いて監視することができる。例えば、スラリーを注射する間、標的の神経を、超音波を使用することによって監視し、スラリーを確実に正しく配置することができる。これにより、スラリーの正確な送達および所望な神経の標的化が可能になる。
治療時間を長くすることが望ましい場合、局所的な血流を一時的に制限するか、またはなくす方法を使用してもよい。例えば、スラリー注入後に単純に圧力を加えることを含め、機械的な力を加えて血流を制限することができ、または適切な場合、スラリー注入の前、注入の間、注入の後に止血帯を適用する。スラリー注射前に組織をあらかじめ冷却すると、血管収縮を誘発することもできる。スラリー注射後の連続的な外部からの冷却を使用し、スラリーが組織内で効果的な持続時間を長くすることができる。
本発明の方法は、末梢神経を可逆的に阻害する。スラリーを投与した後、約5ヶ月まで阻害することができ、例えば、末梢神経の阻害を、スラリーを1回投与してから数分間、数日間、数週間または数ヶ月間にわたって達成することができる。複数サイクルのスラリーの投与によって、必要な場合、治療を長くすることができる。スラリー注入前に、組織をあらかじめ冷やすか、またはあらかじめ冷却し、組織の温度を長時間にわたって冷たいままにすることもできる。
スラリー注入後の第3の段階は、氷内容物が溶融した後に起こる。ここで、標的組織の温度は、第2の段階中に氷を溶融した同じプロセス(熱伝導、血流による熱対流)によって、徐々に体温に戻すことができる。ここでも、大きさ、解剖学、関与する血流に依存して、標的組織が通常の体温まで戻るのに数分間、または数時間かかる場合もある。スラリーの全ての氷が溶融するため、標的組織内の温度は、第3の段階で上昇する。これらの段階は、図2に模式的に説明される。
脂質の結晶化は、神経を冷却した後の神経伝導を一時的に長期間にわたって消失させるための1つの機構である。神経軸索の周囲にある髄鞘は、高濃度の脂質を含む。脂質が豊富な鞘の主な機構は、軸索を単離することであり、その結果、活動電位(すなわち、神経シグナル)を伝搬することができる。局所的な冷却の後の髄鞘の破壊および/または消失は、同様の機構に従うようであり、ミエリン脂質が結晶化した後、応力と変性が起こる。髄鞘は、Schwann細胞の細胞質の伸長であり、この種の損傷が修復するのは遅い。従って、長期にわたる(約3ヶ月以上まで)麻酔、疼痛または痒みの低減は、本発明の用途である。例えば、麻酔薬注射を用いる一時的な神経ブロックに従来から使用される多くの解剖学的部位での注射/注入の後、長期間にわたる神経ブロックにスラリーを使用してもよい。
本発明の方法は、疼痛または痒みを減らすか、または、例えば、神経因性疼痛、糖尿病性神経障害の疼痛、三叉神経痛、ヘルペス後の神経痛、幻肢痛、癌に関連する痒みまたは疼痛、火傷の痒みまたは疼痛、硬化性萎縮性苔癬、頭皮の痒み、錯感覚性背痛、アトピー性皮膚炎、湿疹、乾癬、扁平苔癬、外陰部の痒み、ヴルヴォディニァ、慢性単純性苔癬、結節性痒疹、感覚神経が介在する痒み、末梢神経障害、末梢神経損傷、開胸術後の疼痛、切開の疼痛、胸部痛、尾骨痛、腰痛(神経根障害を伴うもの、または伴わないもの)、瘢痕、神経腫、急性術後疼痛、腰椎椎間関節症候群および皮膚疼痛障害などの神経障害をなくすことができる。
皮膚疼痛障害としては、限定されないが、反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)、幻肢痛、神経腫、ヘルペス後の神経痛、頭痛、後頭神経痛、緊張性頭痛およびヴルヴォディニァが挙げられる。
本発明の方法を使用し、末梢神経障害によって引き起こされる疼痛障害、代謝、感染、外傷、遺伝的プロセスまたは化学プロセスからの末梢神経の損傷に関連する症状を減らすか、またはなくすこともできる。本発明の方法を使用し、皮膚の疼痛を減らすか、またはなくすこともできる。
本発明の方法を使用し、手術(例えば、皮膚を介した切開を行い、疼痛を誘発する手術)によって生じる疼痛障害に関連する症状を減らすか、またはなくすこともできる。これは、胸郭手術によって生じる胸郭の術後痛(例えば、切開手術による疼痛の治療)を含む。切開前、切開中または切開後にスラリーを注射してもよい。
具体的な実施形態において、胸郭手術の後に、約3cm3のスラリーを肋骨下の空間に注射することによって、スラリーを疼痛の阻害に使用してもよい。例示的な肋骨下神経の脂質含有量は、約20%である(ftlip=0.2)。注射の前に、氷のパックを適用し、局所組織を20℃まで冷却する(Tt=20)。30%の氷(Io=0.3)と、0.001%のエピネフリンを含むスラリーを血管収縮のために加え、ほぼ同体積のスラリーと組織が作られるように、神経周囲に注射する(fs=0.5)。熱容量に基づいた迅速な交換後、スラリー−組織混合物の温度は、Tm=(1−fs)T=10℃である。Tm=10℃であるため、10℃に達するために新たな氷は溶融せず、すなわち、Qto10C=(Tm−10)ρC=0である。潜熱は、スラリー−組織混合物の溶融物中で氷として交換され、一方、脂質が、標的神経の髄鞘中に結晶化する。スラリー−組織混合物の初期の氷含有量は、Io=fssであり、ここで、Io=(0.5)(0.3)=0.15%または15%である。この氷の含有量で、値Qicetotal=fssiceであり、または(0.5)(0.3)(74)=11cal/cm3である。スラリー−組織混合物の脂質含有量は、finlip=(1−fs)ftliPであり、ここで、(0.5)(0.2)=0.10または10%である。スラリー−組織混合物中、全ての脂質の結晶化(発熱工程)により、上述のように、脂質含有量と、脂質の体積による融解熱Hlipidとを掛け算したものに等しい熱エネルギーQliptotalが得られる。脂質含有量fmlip=0.1、Hlipidの値=34cal/cm3を用い、標的神経における脂質結晶化に関連するエネルギーは、Qliptotal=fmliplipid=(0.1)(34)=3.4cal/cm3である。Qicetotal>Qliptotalであるため、神経内の全ての脂質が結晶化し、残留する氷が残る。この残った氷が溶融すると、Qiceresidual=Qicetotal−Qliptotalの値に従って温度が低下し、Qiceresidualの値=11−3.4=7.6cal/cm3が得られる。最終的な温度は、Tfinal〜10−Qiceresidual/ρCによって与えられる。上述のように、ほとんどの軟組織のρCの値は、1cal/℃−cm3に近く、その結果、Tfinal〜10−7.6、すなわち、2.4℃である。次いで、約6cm3の体積のスラリー−組織混合物が徐々に加温される。球の体積vの直径は、d=(6v/□)1/3によって与えられる。従って、6cm3の球状の体積のスラリー−組織混合物の場合、直径は約22mmである。冷たいスラリー−組織混合物は、約(22)2=480秒間、すなわち約8分間かけて徐々に加温される。スラリーの2回目の注射またはさらなる注射も行ってもよく、複数回の冷却サイクルの有効性は、典型的には、1回のサイクルよりも大きい。
本発明の方法を使用し、膀胱痙攣または顔面痙攣のような異常な神経発火によって生じる筋肉の痙攣を減らすこともできる。
本発明の方法は、運動神経の長期間にわたる麻痺が望ましい場合に、運動神経を標的とすることもできる。
本発明の方法を使用し、自律神経系によって制御される機能を減らすか、なくすか、または変えることもできる。例えば、交感神経系は、腋窩のエクリン腺を刺激する交感神経繊維によって多汗を制御する。本発明の方法を使用し、多汗を減らすために自律神経繊維を標的とすることができる。
スラリーを含む溶液を、皮膚の神経、三叉神経、腸骨鼠径神経、肋間神経、斜角筋間神経、鎖骨上神経、鎖骨下神経、腋窩神経、外陰部の神経、傍脊椎の神経、腹横筋膜面の神経、腰部神経叢、大腿神経および座骨神経からなる群から選択される1つ以上の神経に注射することによる、被験体の末梢神経、皮下神経または自律神経のような1つ以上の神経へのスラリーの注射、注入または腫脹性の圧送によって、被験体の末梢神経に投与してもよい。
本発明の方法は、限定されないが、頭部、頸部および肩を担う頚神経叢;胸、肩、腕および手を担う腕神経叢;背中、腹部、鼠径部、大腿部、膝およびふくらはぎを担う腰神経叢;骨盤、臀部、性器、大腿部、ふくらはぎおよび足を担う仙骨神経叢;内臓を担う腹腔神経叢(太陽神経叢);尾てい骨の上の小さな領域を担う尾骨神経叢;胃腸管を担うAuerbach神経叢;胃腸管を担うMeissner神経叢(粘膜下神経叢)を含め、神経叢(すなわち、交差する神経の群)と関連する疼痛を減らすか、またはなくすこともできる。
本発明の方法は、腎臓の交感神経除去術にも使用することができ、交感神経除去術は、重篤な、および/または耐性のある高血圧を治療するために出現した治療である。
スラリーを組織を通して流すと、特に、例えば、感覚神経または運動神経の神経周囲の鞘に沿って、流体の流れに対する抵抗が最低限の組織構造を通すと、注入点から大きな距離にわたって冷却することができる。この溶液を、シリンジ針によって経皮で、または循環系を介してカテーテルによってアクセス可能な任意の末梢神経または皮下神経に投与することもできる。
スラリーを注射するための手段(例えば、針)は、さらなる特徴(例えば、温度を読み取り、標的組織の温度を監視することができるセンサ)を備えていてもよい。スラリーを注射するための手段は、場合により、図17に示されるように、新しいスラリーの注射を可能にしつつ、スラリーの溶融した成分を回収する能力を有していてもよい。
注射位置は、例えば、スラリーが、当該技術分野で知られている画像化剤を含む場合、例えば、MRIまたはx線イメージングによって確認することができる。電気的な刺激または化学的な刺激による神経の前活性化および/または針の位置の確認を、本発明の方法と組み合わせて行うこともできる。ここで、スラリーの正しい配置は、麻酔刺激または電気刺激を注入し、スラリーを注入する前に標的とする神経に沿って感覚または麻酔を作り出すことによって容易にすることができる。
スラリーが投与される持続時間は、医師または他の熟練した専門家または技術者によって決定され、必要な場合、治療の観察された効果に適するように調整し、または必要な場合、投与されるスラリーの配合に依存して調整することができる。本明細書に記載する方法に従って治療の持続時間を調整することは、十分に当業者の常識の範囲内である。
本発明の方法を使用し、尿失禁を治療することもできる。米国での25〜84歳の女性についての近年の調査において、おおよそ15%が、緊張性失禁を経験していると報告し、13%が、切迫性失禁/「過活動膀胱」を経験していると報告している。これら2つの失禁の因果関係は、別個の機構に起因するが、両方の機構を1人の患者が経験する場合がある。
緊張性失禁は、若い女性の最も一般的な種類の失禁であり、多くは尿道の過可動性により、骨盤底からの不十分な膀胱の支持に起因する。この支持の不足は、結合組織の消失に起因する。この支持の不足は、例えば、骨盤臓器の脱出および排便の問題(便秘および失禁の両方)のような他の状態とも関係がある。現時点で、主な治療戦略としては、薬理学的治療、ペッサリー、手術介入が挙げられ、成功率はさまざまである。副交感神経、交感神経および体性神経は、下部尿管機能を制御する際に重要な機能をはたす。さらに具体的には、膀胱の平滑筋(利尿筋)は、主に副交感神経によって刺激される。膀胱頸部および尿道の平滑筋(内部括約筋)は、交感神経によって刺激される。外尿道括約筋(EUS)の横紋筋は、主な刺激を体性神経から受ける。本明細書に記載のスラリーを、これら1つ以上の神経を標的にしつつ、緊張性失禁を治療するための注射可能な治療として使用することができた。
切迫性失禁は、排尿筋の過活動に起因する。切迫性失禁を治療するための治療法は、主に、薬理学的なものであり(例えば、ボツリヌストキシン)、頻繁な膀胱の痙攣を防ぐために、膀胱の筋肉への神経の入力を減らすことを標的とする。本明細書に記載する氷スラリーが神経の機能を低下させる能力から、本発明の別の実施形態は、膀胱への神経の入力を阻害することによる、切迫性失禁の治療を提供する。一実施形態において、この治療は、氷スラリーが、例えば、神経筋接合部に投与され、膀胱への神経の入力を阻害するような注射可能な治療を含む。
本発明は、以下の実例となる非限定的な実施例によってさらに記載され、非限定的な実施例は、本発明と、その多くの利点のよりよい理解を与える。
以下の実施例は、本発明のいくつかの実施形態および態様を示す。種々の改変、付加、置換などが、本発明の精神または範囲を変えることなく行うことができ、このような改変および変形が、以下の特許請求の範囲で定義されるような本発明の範囲に包含されることは、当業者には明らかであろう。以下の実施例は、いかなる様式にも本発明を限定しない。
実施例1:注射されるスラリーの挙動を示すための定量モデル
単純化した合理的な推定は、図1に示されるように、注射されるスラリーの挙動を示すための定量モデルにおいて作られる。
熱容量は、スラリーと組織との間の熱交換の重要な要素である。最初に考慮する熱交換は、スラリーおよび組織の熱容量によって蓄えられているエネルギーの熱交換である。熱容量によって蓄えられる媒体中の単位体積あたりのエネルギーは、H=TρCで与えられ、ここで、Hは、エネルギー密度(cal/cm3)であり、Tは温度(℃)であり、pは密度(gm/cm3)であり、Cは、比熱容量(cal/℃ gm)である。ρCが、スラリー、組織、水で同じであると推定する(すなわち、ρC=1cal/gm−℃)。この推定は、脂肪以外の全ての軟組織の場合、ほぼ正しい。脂肪の場合、ρCは、約2分の1小さい。
スラリーが導入された組織の局所的な体積を考慮する。スラリーが、局所的な組織に体積分率fsで導入される場合、この局所的な組織は、(1−fs)の体積分率を占める。スラリーの熱容量に起因して、得られたスラリー−組織混合物の単位体積あたりに蓄えられた熱は、Hs=fssρCであり、組織の熱容量に起因して単位体積あたりに蓄えられた熱は、Ht=(1−fs)TtρCである。熱容量に起因して熱エネルギーが迅速に交換した後、新しい温度Tmが達成される。この混合物の熱容量に起因する熱エネルギーは、Hm=TmρCによって与えられる。局所的な熱交換におけるエネルギーの保存は、Hs+Ht=Hmであることを必要とする。この式を合わせると、
ssρC+(1−fs)TtρC=TmρC
mについて解くと、この初期の部分の熱交換の後のスラリー−組織混合物の温度は、
m=fss+(1−fs)Tt
である。生理学的氷スラリーの温度が、ほぼ0に近いため、これは、
m=(1−fs)Tt
と単純化される。熱容量のみに起因する混合時の迅速な熱交換は、2つの開始温度の体積によって重み付けられた平均である。例えば、fs=0である場合、スラリーを加えず、Tm=Ttであり、組織の開始温度である。fs=1の場合、混合物は全てスラリーであり、Tm=0である。fs=0.5の場合、スラリーと組織の50−50混合物であり、混合後に得られた温度は、スラリーと組織の開始温度の平均である。スラリーの間質注射のためのfsの典型的な値は、約0.2〜約0.8の範囲であり、すなわち、混合したスラリー−組織の体積は、スラリー含有量が約20〜約80%であってもよい。また、fs=0.5の場合を考慮する。出発組織温度Ttが37℃である場合、熱容量からの熱交換の後、Tm=18.5℃である。
このモデルにおける生理学的スラリーの氷の体積分率をIsと定義し、これは、スラリーの単位体積あたりの氷の体積である。従って、組織に注射した直後に、局所的なスラリー−組織混合物中の氷の初期の体積分率は、
o=fss
であり、Ioは、スラリー−組織混合物の単位体積あたり、溶融に利用可能な氷の全量である。
熱容量からの迅速な熱交換の後、スラリー−組織混合物のスラリー成分中の氷は溶融し始め、熱を吸収し、スラリー−組織混合物を冷却する。上に簡単に述べた体内の熱交換によって徐々に温まる期間の前に、スラリー−組織混合物中の氷は、なくなるまで溶融するか、または平衡温度に達するまで溶融する。純水において、氷と液体の水は、0℃〜4℃の平衡温度で一緒に存在する場合がある。組織において、氷点を低下させる多くの溶質が存在し、その結果、ある程度低い温度範囲(例えば、皮膚で約−8℃〜0℃)にわたって氷と水が一緒に存在する場合がある。組織中の脂質は、通常の体温では液体状態である。氷の溶融に起因してスラリー−組織混合物の冷却が起こると、特定の温度より下では、脂質が結晶化することがある。本質的に、溶融する氷からの融合潜熱と、脂質の結晶化からの融合潜熱との熱交換が存在する。脂質の結晶化は、水の氷点よりかなり高い温度で起こるため、これら2つのプロセスは、反対方向に進む(例えば、水が溶融し、脂質が結晶化する)。ほとんどの動物の脂肪は、トリグリセリド分子中の脂質鎖の長さおよび飽和度に依存して、10℃〜15℃で結晶化する。ワックスエステルと遊離脂肪酸は、同様の温度で結晶化する。極性脂質は、より低い温度で結晶化し、例えば、細胞膜のリン脂質は、0℃未満でも十分にある程度流体を保つことができる。
注射される生理学的スラリーは、神経のミエリン鞘脂質に影響を与えることによって、疼痛または痒みを抑制するのに効果的である。鞘の脂質は、0℃より高くても十分に結晶化する。効果的な処理は、出発組織温度Tt、スラリーの氷含有量Is、スラリー−組織混合物中、十分なスラリー分率fsを達成するために注射されるスラリーの量および速度、組織の標的脂質含有量Lt、その結晶化温度Tc、ある程度の氷がスラリー−組織混合物に留まっている時間を含む変数によって変わる。
融合エンタルピー(融解熱とも呼ばれる)は、固体状態から液体状態への変化に起因して、どれだけ多くの熱エネルギーが吸収される(吸熱)か、または放出される(発熱)かを記述する。氷の溶融は、大量の熱エネルギーを必要とする吸熱的な遷移である。水の場合、融解熱は80cal/gmである。0℃での氷の密度は0.92であり、その結果、体積融解熱Hice(所定体積の氷を溶融させるのに必要な熱エネルギー)は、
ice=74cal/cm3
である。
スラリー−組織混合物中の全ての氷が溶融することによって吸収することができる単位体積あたりの合計熱Qicetotalは、単に、その氷含有量とHiceを掛け算し、
icetotal=fssice
である。
sについて上に述べたような典型的な値は、約0.2〜0.8の範囲であり、生理学的スラリーの氷含有量は、約50%までがあり得る(Is〜0.5)。従って、適切な最大のIs=0.5の場合、スラリー−組織混合物中のQicetotalの範囲(制限はない)は、約7〜30cal/cm3である。
動物脂肪の脂質の融解熱は、約30〜50cal/gmの範囲である(Cooling Technology in the Food Industry;Taylor and Francis、1976)。脂質の密度は、約0.8〜0.9gm/cm3の範囲である(例えば、固体状態のパルミチン酸トリグリセリドは、0.85gm/cm3である)。融解熱として40cal/gmの平均値をとると、脂質の結晶化のための単位体積あたりの潜熱は、ほぼ、
lipid=34cal/cm3
である。
従って、脂質の結晶化のための潜熱は、氷を溶融するための潜熱の半分より小さい。温度が、脂質の結晶化が始まるのに必要な温度である約10℃に達するまで、ある程度の氷が溶融することによって、スラリー−組織混合物の冷却が進む。スラリー−組織混合物の温度を約10℃まで下げることによって消費される熱エネルギーは、
to10C=(Tm−10)ρC
によって得られる。
ほぼこの温度で、スラリーからの氷が残っている場合はどんな場合でも溶融し、脂質自体の体積のほぼ2倍を結晶化させるのに必要なエネルギーを吸収する。組織の全ての脂質が結晶化する場合、より多くの氷が溶融し、温度は約10℃未満まで下がり、潜在的には、氷と液体の水が組織中で一緒に存在し得る約−8℃〜0℃まで下がる。従って、スラリー−組織混合物の脂質含有量は、別の重要な因子である。組織の脂質含有量をftlipと定義すると、スラリー−組織混合物の脂質含有量は、
mlip=(1−fs)ftlip
である。
tlipの値は、組織の種類によって変わる。ほとんどの軟組織の脂質含有量は、約5%(ほとんどの結合組織)〜約80%(脂肪)であり、すなわち、ftlip=0.05〜0.8である。存在する全ての脂質が結晶化することによって作られるスラリー−組織混合物の単位体積あたりのエネルギーは、
liptotal=fmliplipid
である。
スラリー−組織混合物中の氷の溶融と脂質の結晶化の間の潜熱の交換時間の間、スラリー中の氷は、全ての脂質が結晶化するまで、または氷がなくなるまで溶融する。
スラリー−組織混合物中の結晶化する脂質の分率は、単に、エネルギーバランスによって与えられ、
lipxtal=(Qicetotal−Qto10C)/Qliptotal
である。(Qicetotal−Qto10C)<Qliptotalの場合、脂質の一部が結晶化し、flipxtalによって上に与えられる。(Qicetotal−Qto10C)=Qliptotalの場合、脂質の全てが結晶化し、氷の全てが溶融し、温度は、ほとんどの動物脂質の相転移温度である約10℃付近にとどまる。(Qicetotal−Qto10C)>Qliptotalの場合、脂質の全てが結晶化し、その後、氷の全てが溶融するまで、または組織中の氷と液体の水の間に平衡が存在するまで、温度は約10℃未満まで(すなわち、約−8℃〜0℃の温度範囲に)下がる。到達する最も低い温度は、残留する氷の溶融と、スラリー−組織混合物の熱容量との間の熱交換によって決定される。従って、最も低い温度Tfinalは、残留する氷を溶融することによって吸収される単位体積あたりの潜熱と、約10℃より低い温度低下の熱容量に関係する熱とを等しくすることによって概算されるだろう。
脂質が結晶化した後に残った氷の溶融に関連する潜熱は、Qiceresidual=Qicetotal−Qto10C−Qliptotalであり、単位体積あたりの残留する氷の量は、Iresidual=Qiceresidual=Hiceである。残留する氷の溶融に起因するTfinalへの温度低下は、Qiceresidual〜(10−Tfinal)ρCによって概算することができ、Tfinal〜10−Qiceresidual/ρCに再配列する。
上のモデル化された局所的な熱交換は、間質注射の間、スラリーが軟組織を通って混合して流れ、および/または切断することによって、組織と密に接触しているため、数秒のタイムスケールで起こる。溶融する氷と結晶化する脂質からの潜熱の交換の後、スラリー−組織混合物の温度は、ほぼTfinalに固定され、次いで、伝導および対流に起因して、徐々に加温される。従って、徐々に加温される速度は、伝導および対流の速度によって変わる。血流(対流)がない状態では、伝導による加温は、最小の特徴的な時間を含み、この時間は、局所的なスラリー−組織混合物の直径の二乗に比例する。典型的には、軟組織において、伝導によってある領域を実質的に加温するため(最終的な平衡値の1/eまで)の秒単位での時間は、ミリメートル単位での直径の二乗にほぼ等しい。例えば、直径が10mmのスラリー−組織混合物は、典型的には、実質的に加温するのに約100秒を必要とし、直径が30mmのスラリー−組織混合物は、典型的には、伝導によって実質的に加温するのに約900秒(すなわち、15分間)を必要とする。氷含有量に依存して、この概算される実質的に加温する期間の後でさえ、ある程度の氷が残る場合がある。ここに提示されるモデルは説明のためのものであり、実際のものではない。スラリーと組織の温度の直接的な測定を行うことができる。以下に示すように、このような測定は、一般的に、この適切なモデルと一致する。
実施例2:ラットにおける座骨神経機能の阻害
6%ヘタスターチの乳酸Ringerスラリー(すなわち、ヘタスターチ(500ml)、生理食塩水(500ml)およびグリセロール(50ml)を一緒にブレンドした)を、約250〜271gの体重の雄ラットの座骨神経上部に注射した。この手順を、以下のように行った。吸入するイソフルランおよび酸素を用い、ラットを一般的な麻酔条件に置いた。手術切開によって座骨神経を露出させた(図3)。−3.2℃〜−2.7℃の開始温度のスラリーを得て、これを実験の間、維持した。5回それぞれの注射について、5mlのスラリーを座骨神経上部に注射した。座骨神経の下に置かれた熱電対を使用し、組織の温度を記録した(図4)。
6%ヘタスターチの乳酸Ringerスラリーは、神経組織の温度を0℃未満に平均で5分間維持することができ、スラリー中に氷が存在する限り、組織の温度は維持された(図5、6および7)。神経ブロックは数日間、数週間または数ヶ月間続くと予測される。氷が液体になったら、組織の温度は、すぐに0℃より上に上がる。神経周囲の組織をあらかじめ冷却すると、氷の溶融がもっと遅い速度で起こったため、スラリーはもっと長持ちした(図6)。
実施例3:ラットの感覚試験
大きな運動神経および感覚神経(例えば、座骨神経)における冷温治療の効能を、神経組織の染色を評価し、冷スラリーを注射した後の運動機能および感覚機能を測定するアッセイを実行することによって、げっ歯類モデルで示すことができる。感覚実験を、体重が250g〜350gの12匹の雄成ラットで行った。ラットを試験環境に住まわせ、1〜12のラベルを付け、それぞれ6ラットずつの2グループにランダムに分けた。手技の1日前にベースライン感覚試験を行った。
全てのラットが、慢性神経因性疼痛モデルに対する慢性狭窄損傷(CCI)を受けた。大腿二頭筋全体にわたって鈍的切開を用い、総座骨神経を露出させ、図8に示されるような隣接組織と分離した。互いに約1mm離れた2点で、4−0クロムガット縫合糸を神経の周囲にゆるく結びつけた。所望な狭窄度によって、表在性の神経上膜血管系による循環を遅らせるが、止めない。
CCIから6日後のラットで、感覚試験を繰り返し、この手技の効能を示し、すなわち、ラットは、損傷していない足よりも損傷した足で、熱による損傷の感度が高くなり、熱による痛みにさらされたとき、損傷した足の方がかなりすばやく引っ込められた。CCIから1週間後に、全てのラットで、鈍的切開を用いて座骨神経を露出させた。6匹のラットが、図9に示すように、氷スラリーの注射を受けた。6匹のラットは、スラリーを注射することなく、開けて閉じた(スラリーなし)。
実験群の6匹のラットに注射されたスラリーは、注射前に、生理食塩水中の5%のグリセロール(重量基準)と5%グリセロール添加(重量基準)からなっていた。それぞれのラットに、座骨神経の周囲に10ccのスラリーを注射した。神経のそばに熱電対を配置し、温度を記録した。注射時に座骨神経の上にあるスラリーの平均温度は、約−1.1℃であった。温度が+5℃になったら、その領域を滅菌ガーゼで拭き、座骨神経の周囲に、再び、さらに10ccのスラリーを注射した。注射部位の組織の温度は、約5分以内に平均で+5℃に達した。
全てのラットは、スラリーの注射に十分に忍容性であった。壊死、感染、潰瘍または自己損傷挙動の証拠は見られなかった。
感覚試験を行い、スラリー注射から14、20、25、32、36、42日後の氷スラリーの潜在的な鎮痛効果を調べた。全てのラットをランダムに分けたが、何匹化のラットは、予想通り、熱による疼痛に対する感度がより過剰になったことによって、慢性狭窄損傷に対して良好に応答した。これらのラットを使用し、氷スラリーの注射による、熱による疼痛の減少を評価した。結果を以下に記載する図に示す。
図10は、応答ラットの熱による後ろ足引っ込め潜伏時間を示し、スラリー注射から20、25、42日後に、ラットにおいて、熱暴露に対するより長い応答時間を示している。応答時間が長いことは、熱刺激からの痛みが少ないことを示し、スラリーが熱による疼痛を減少させることを示している。
ラットにおける感覚試験は、変動することが知られており、この変動を減らす1つの方法は、試験側(左後足)と内部コントロール(右後足)の差、すなわち、右後足の潜伏時間−左後足の潜伏時間を報告することである。図11は、内部コントロールに対して正規化しつつ、応答ラットの熱による引っ込め潜伏期間の差を比較することによる試験結果を示す。正の値は、熱による疼痛に対し、左足を右足よりも早く引っ込めることを示す。左足と右足の潜伏期間の差の減少が、スラリー注射の後に見られ、スラリーが熱による疼痛を低減することを示している。
実験4:種々のスラリー組成物に対する忍容性
表3に列挙したスラリーを作成し、ラット座骨神経の周囲に首尾良く注射した。「NS」は、「生理食塩水」の省略語である(1mlのH2Oあたり、0.90%グラムのNaCl)。「ヘタスターチ」は、「ヒドロキシエチルスターチ」の別の言い方であり、非イオン性デンプン誘導体である。HEXTEND(登録商標)(6%ヘタスターチの乳酸電解質注射、平均分子量が670,000ダルトンであり、レイクフォレスト、イリノイのHospira,Inc.から入手可能)を、本明細書で実施した実験のために使用した。「LR」は、乳酸Ringer溶液の省略語である。グリセロールの割合は、g/mlで表される。
Figure 0006707525
注射から1週間後、観察、注射した領域の切開、全体的な観察によって、忍容性の副作用について全てのラットを調べた。全ての動物は、注射から1週間後まで、感染、潰瘍、壊死または副作用の徴候なく、注射に忍容性であった。
以下の表4は、ラットに対するさらなる安全性と忍容性の試験の詳細を示す。タトゥーインクを加え、座骨神経周囲の注射したスラリーの局在化を示した。
Figure 0006707525
いずれのラットにおいても、注射から24、48、72日後に、感染、組織壊死または潰瘍の証拠は見られなかった。筋肉は、全体的に無傷なままであった。スラリーを注射した側と、スラリーを注射しなかった側とで、注射してから1週間後に、検視に差はなかった。タトゥーインクは、神経の周囲に局在化していることがわかり、スラリーが標的組織の周囲に正確に注射されたことを示している(図13)。
グリセロールの量を増やしつつ、ラットの座骨神経の周囲に注射し、低温スラリーの安全性および忍容性の限界を調べるために、さらなる試験を行った。注射から1週間後まで、ラットを1日に1回観察し、観察、写真および組織学によって、副作用の忍容性を調べた。結果を表5に示す。
Figure 0006707525
全ての動物は、注射から1週間後の動物を屠殺したときまで、感染、潰瘍、壊死または副作用の徴候は見られず、注射に忍容性であった。検視時にも、異常は指摘されなかった。
実施例5:スラリー温度に対する溶質濃度の関係
図12において、スラリー温度に対し、(生理食塩水中の)グリセロール濃度が増える影響を示す。スラリー中のグリセロールの量を増やすと、スラリー温度が顕著に低下した。表5に示されるスラリーを注射し、最も低い忍容性スラリー温度の安全性および忍容性の限界を試験した。全ての動物は、注射から1週間後の動物を屠殺したときまで、感染、潰瘍、壊死または副作用の徴候は見られず、注射に忍容性であった。検視時にも、異常は指摘されなかった。
実施例6:見えない凍結神経溶解注射の実行可能性
ここで図13を参照し、タトゥーインク(黒色顔料)を、生理食塩水と20%グリセロールとから構成されるスラリーに加えた。Sprague−Dawleyラットにおいて、このスラリーを、座骨神経を含む解剖ポケットに注射した。注射から1週間後、ラットを屠殺し、次いで、座骨神経を含む解剖ポケットの上にある皮膚を切開し、座骨神経に隣接したスラリーの配置を確認した(タトゥーインクのため、目に見える)。この画像は、皮膚を介する見えない注射によって、座骨神経周囲にスラリーを送達する実行可能性を示す。
実施例7:ラット感覚試験
ベースライン測定を得る前に、感覚試験の環境に連続した3日間住まわせたSprague−Dawleyラットに対し、さらなる感覚試験を行った。引っ込め潜伏期間を用いた熱によるベースライン感覚試験を行った。熱による引っ込め潜伏期間は、赤外線の熱源からラットが後足を引っ込めるのにかかる時間量を表し、値が大きいことは、疼痛の閾値が高いことを意味し、値が小さいことは、ラットが、疼痛に対する感度が上がっていることを意味する。全てのラットが、慢性神経因性疼痛モデルに対する慢性狭窄損傷(CCI)を受けた。大腿二頭筋全体にわたって鈍的切開を用い、総座骨神経を露出させ、隣接組織と分離した。互いに約1mm離れた2点で、4−0クロムガット縫合糸を神経の周囲にゆるく結びつけた。所望な狭窄度によって、表在性の神経上膜血管系による循環を遅らせるが、止めない。CCIから6日後のラットで、感覚試験を繰り返し、この手技の効能を示した。CCIから1週間後に、全てのラットで、鈍的切開を用いて座骨神経を露出させた。
実験群のラットに注射されたスラリーは、生理食塩水中の10%のグリセロール(重量基準)からなっており、平均温度は−3.9℃であった。神経のそばに熱電対を配置し、温度を記録した。最初に、それぞれのラットにおいて、神経に5ccのスラリーを注射した。その後、送達シリンジより小さなシリンジを用い、溶融したら、その部位からスラリーを連続的に除去し、新しい氷スラリーと交換した。15分間の神経冷却持続時間を確保し、これは、この神経の部位で+5℃未満の温度であると定義された。スラリーのサンプルを容器から取り出し、室温まで加温した。スラリーと同一の組成を有する室温の溶液をコントロール(室温スラリー)ラットに注射した。
全てのラットは、スラリーの注射に十分に忍容性であった。壊死、感染、潰瘍または自己損傷挙動の証拠は見られなかった。感覚試験を行い、中間的な時間点(スラリー注射から5日後および6日後)、次いで、長期間にわたる時間点(スラリー注射から28日後)に、氷スラリーの潜在的な鎮痛効果を調べた。選択したラットを、CCI後の平均損傷重篤度に基づいてマッチさせた。損傷重篤度は、平均ベースライン測定と比較した熱による引っ込め潜伏期間の減少によって決定された。損傷重篤度=(ベースラインの熱による引っ込め時間)−(時間点Xでの熱による引っ込め時間)。ここで、読み0は、ラットが、そのベースライン(損傷前の)疼痛閾値に戻っていることを示す。4匹のラットが完全にマッチし(差が0.2s以下)、次いで、さらに2匹のラットが、その群の最も高い重篤度でマッチした(差が0.5s以下)。
重篤な座骨神経狭窄損傷を有するラットにおいて、氷スラリーを添加すると、注射してから6日後および28日後に、熱刺激に対する疼痛レベルが低下した(図14)。室温スラリーを注射したラット(赤色で示される)と比較して、氷スラリーを注射したラット(青色で示される)は、熱による引っ込め潜伏期間が、スラリー注射から28日後に4.4倍に減少し(1.4s 対 6.2s)、熱による疼痛の感度が顕著に下がっていることを示している。
中程度の座骨神経狭窄損傷を有するラットにおいて、氷スラリーを添加すると、注射してから6日後および28日後に、熱刺激に対する疼痛レベルが低下した(図15)。室温スラリーを注射したラット(赤色で示される)と比較して、氷スラリーを注射したラット(青色で示される)は、熱による引っ込め潜伏期間が、スラリー注射から28日後にほぼ2倍に減少し(2.1s 対 4.1s)、熱による疼痛の感度が顕著に下がっていることを示している。
軽度の座骨神経狭窄損傷を有するラットにおいて、氷スラリーを添加すると、注射してから6日後および28日後に、熱刺激に対する疼痛レベルが低下した(図16)。室温スラリーを注射したラット(赤色で示される)と比較して、氷スラリーを注射したラット(青色で示される)は、熱による引っ込め潜伏期間が、スラリー注射から28日後に11倍に減少し(0.2s 対 2.2s)、熱による疼痛の感度が顕著に下がっていることを示している。実際に、28日までに、氷スラリーを注射したラットは、ベースラインレベルと同等の熱感度を有しており、氷スラリーを添加すると、疼痛レベルがベースラインまで下がったことを意味している。
実施例8:無傷の(損傷を受けていない)ラットの座骨神経周囲にスラリーを注射
体重が250〜271gの雄Sprague−Dawleyラットを得て、ベースライン感覚試験を行った。後足の熱による引っ込め潜伏期間を得た。その後、吸入するイソフルランおよび酸素を用い、ラットを麻酔し、その左大腿領域の毛を剃り、洗浄した。次いで、表6に示される以下の組成のスラリーを、左座骨神経を含む解剖ポケットに注射した。
Figure 0006707525
全てのラットは、この手技に十分に忍容性であり、フォローアップ中に、注射部位でなんら有害な影響は観察されなかった。スラリー注射から7、14、25日後に、ラットは、その後に感覚試験を受けた(図18)。ベースラインと比較して、スラリー注射から7、14、25日後のフォローアップ時に、スラリーを注射した後足の熱による引っ込め潜伏期間が長くなった。熱による潜伏期間が長くなるのは、熱による疼痛に対する忍容性が上がったことを反映しており、左後足の鎮痛の指標である。左(スラリーを注射した)と右(注射せず)の熱による引っ込め潜伏期間の差を図19に示す。左後足(スラリー注射を受けた)の熱による引っ込め潜伏期間が長くなり、一方、右は、比較的一定のままである(変化なし)。
上の記載から、種々の使用および条件に合わせるために、本明細書に記載する発明に対して変形および改変がなされてもよいことは明らかであろう。このような実施形態も、以下の特許請求の範囲の範囲内である。本明細書での変数の定義における要素の列挙の引用は、列挙された要素の任意の1つの要素または組み合わせ(または副次的な組み合わせ)としての変数の定義を含む。本明細書での実施形態の引用は、任意の1つの実施形態または任意の他の実施形態またはその一部との組み合わせとしての実施形態を含む。
文献
本明細書で言及される全ての特許、特許出願および刊行物は、それぞれ個別の特許および刊行物が参照により具体的かつ個別に組み込まれるものと示されるのと同じ程度に参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれるものは、限定されないが、以下が挙げられる。
1.Lenz H,Goertz W,Preussler H.The freezing threshold of the peripheral motor nerve:an electrophysiological and light−microscopical study on the sciatic nerve of the rabbit.Cryobiology 1975;12:486−96.
2.Barnard D.The effects of extreme cold on sensory nerves.Ann R Coll Surg Engl 1980;62:180−7.
3.Kauffeld M,Wang MJ,Goldstein V,Kasza KE.Ice Slurry Applications.Int J Refrig 2010;33:1491−505.
4.Shikanov S,Wille M,Large M,et al.Microparticulate ice slurry for renal hypothermia:laparoscopic partial nephrectomy in a porcine model.Urology 2010;76:1012−6.
5.Vanden Hoek TL,Kasza KE,Beiser DG,et al.Induced hypothermia by central venous infusion:saline ice slurry versus chilled saline.Crit Care Med 2004;32:S425−31.
6.Garbay B,Heape AM,Sargueil F,Cassagne C.Myelin synthesis in the peripheral nervous system.Prog Neurobiol 2000;61:267−304.
7.Halkier−Sorensen,L.and K.Thestrup−Pedersen,The relevance of low skin temperature inhibiting histamine−induced itch to the location of contact urticarial symptoms in the fish processing industry.Contact dermatitis,1989.21(3):p.179−83.
8.Fruhstorfer,H.,M.Hermanns,and L.Latzke,The effects of thermal stimulation on clinical and experimental itch.Pain,1986.24(2):p.259−69.
9.Pradel,W.,et al.,Cryosurgical treatment of genuine trigeminal neuralgia.Br J Oral Maxillofac Surg,2002.40(3):p.244−7.
10.Calandria,L.,Cryoanalgesia for post−herpetic neuralgia:a new treatment.Int J Dermatol.2011.50(6):p.746−50.
11.Hargreaves K,Dubner R,Brown F,Flores C,Joris J(1988).A new and sensitive method for measuring thermal nociception in cutaneous hyperalgesia.Pain 32:77−88.
12.Mitchell J.Degeneration of Non−myelinated Axons in the Rat Sciatic Nerve Following Lysolecithin Injection.Acta Neuropathol(Berl)(1982)56:187−193.

Claims (42)

  1. 生体適合性氷スラリーを含む、それを必要とする被験体の1つ以上の末梢神経を可逆的に阻害するために使用される組成物であって、可逆的阻害は、被験体の末梢神経を阻害するのに十分な期間にわたって1つ以上の末梢神経の中またはその周囲に前記スラリーを注入することを含み、前記阻害が可逆的である、組成物。
  2. 前記生体適合性氷スラリーは、氷粒子と、1つ以上の乳酸Ringer溶液、電解質溶液または乳酸電解質溶液とを含む、請求項1に記載の組成物
  3. 前記生体適合性氷スラリーは、さらに、ヘタスターチまたはデキストロースを含む、請求項2に記載の組成物
  4. 前記生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約20%のグルコースを含む、請求項2に記載の組成物
  5. 前記生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約20%のグリセロールを含む、請求項2に記載の組成物
  6. 前記生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約6%のヘタスターチを含む、請求項2に記載の組成物
  7. 前記生体適合性氷スラリーは、氷粒子と、生理食塩水とを含む、請求項1に記載の組成物
  8. 前記生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約20%のグリセロールを含む、請求項7に記載の組成物
  9. 前記生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約20%のデキストロースを含む、請求項7に記載の組成物
  10. 前記生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約5%のエタノールを含む、請求項7に記載の組成物
  11. 前記生体適合性氷スラリーは、さらに、約0.1%〜約10%のポリビニルアルコールを含む、請求項7に記載の組成物
  12. 前記生体適合性氷スラリーが、さらに、少なくとも一種の糖、イオン、多糖、脂質、油、リゾレシチン、アミノ酸、カフェイン、界面活性剤、代謝拮抗物質、洗剤またはこれらの組み合わせを含む、請求項7に記載の組成物
  13. 少なくとも一種の糖は、グルコース、マンニトール、ヘタスターチ、ショ糖、ソルビトールまたはこれらの組み合わせである、請求項12に記載の組成物
  14. 少なくとも一種のイオンは、カルシウム、カリウム、水素、塩素、マグネシウム、ナトリウム、ラクテート、ホスフェート、亜鉛、硫黄、硝酸イオン、アンモニウム、炭酸イオン、水酸化物イオン、鉄、バリウム、これらの塩またはこれらの組み合わせである、請求項12に記載の組成物
  15. 少なくとも一種の油は、キャノーラ油、ココナツ油、トウモロコシ油、綿実油、亜麻仁油、オリーブ油、パーム油、ピーナッツ油、ベニバナ油、大豆油、ヒマワリ油、またはこれらの組み合わせである、請求項12に記載の組成物
  16. 前記界面活性剤が洗剤である、請求項12に記載の組成物
  17. 前記洗剤は、デオキシコレート、テトラデシル硫酸ナトリウム、ポリドカノール、デオキシコレート、テトラデシル硫酸ナトリウム、ポリドカノール、ポリソルベート20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート)、ポリソルベート40(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート)、ポリソルベート60(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート)、ポリソルベート80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)、ソルビタンエステル、ポロキサマーまたはこれらの組み合わせの少なくとも一種である、請求項12に記載の組成物
  18. 前記生体適合性氷スラリーは、腹膜透析溶液を含む、請求項1に記載の組成物
  19. 前記生体適合性氷スラリーが、末梢神経の神経周囲の鞘に沿って注入される、請求項1に記載の組成物
  20. 1つ以上の末梢神経が皮下神経である、請求項1に記載の組成物
  21. 1つ以上の末梢神経が自律神経である、請求項1に記載の組成物
  22. 自律神経が、交感神経、副交感神経または腸神経である、請求項21に記載の組成物
  23. 末梢神経が体性神経である、請求項に記載の組成物
  24. 体性神経が、感覚神経、運動神経、脳神経または脊髄神経である、請求項23に記載の組成物
  25. 生体適合性氷スラリーが、前記1つ以上の末梢神経を約5℃から約−40℃まで冷却する、請求項1に記載の組成物
  26. 前記生体適合性氷スラリーが、約4℃〜約−30℃の第1の平衡温度を有する、請求項1に記載の組成物
  27. 前記生体適合性氷スラリーが、約2℃〜約−30℃の第2の平衡温度を有する、請求項1に記載の組成物
  28. 前記氷粒子が、直径が約1mm〜約0.01mmの球形または丸である、請求項2に記載の組成物
  29. 前記生体適合性氷スラリーは、血管収縮薬、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、麻酔薬、グルココルチコイド、リポキシゲナーゼ阻害剤、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される薬剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物
  30. 血管収縮薬がエピネフリンまたはノルエピネフリンである、請求項29に記載の組成物
  31. 麻酔薬が、リドカイン、ブピバカイン、プリロカイン、テトラカイン、プロカイン、メピビカイン、エチドカイン、QX−314およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項29に記載の組成物
  32. 前記1つ以上の末梢神経が、皮下神経、三叉神経、腸骨鼠径神経、肋間神経、斜角筋間神経、肋間神経、鎖骨上神経、鎖骨下神経、腋窩神経、傍脊椎神経、腹横筋神経、陰部大腿神経、腰部神経叢、大腿神経、陰部神経、腹腔神経集網および座骨神経からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  33. 前記生体適合性氷スラリーが、スラリーの腫脹性の圧送によって、被験体の1つ以上の末梢神経の中または周囲に注入される、請求項1に記載の組成物。
  34. 注入部位での血流を減らすために圧力を加えることをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  35. 超音波または画像形成によって生体適合性氷スラリーを監視することをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  36. 前記阻害が、約5ヶ月以下の期間が経過した後に消える、請求項1に記載の組成物。
  37. 被験体は、神経因性疼痛、糖尿病性神経障害の疼痛、三叉神経痛、ヘルペス後の神経痛、幻肢痛、癌に関連する痒みまたは疼痛、火傷の痒みまたは疼痛、硬化性萎縮性苔癬、頭皮の痒み、錯感覚性背痛、アトピー性皮膚炎、湿疹、乾癬、扁平苔癬、外陰部の痒み、ヴルヴォディニァ、慢性単純性苔癬、結節性痒疹、感覚神経が介在する痒み、末梢神経障害、末梢神経損傷、開胸術後の疼痛、切開の疼痛、胸部痛、尾骨痛、腰痛、表在性の瘢痕、神経腫、急性術後疼痛、腰椎椎間関節症候群、皮膚疼痛障害および尿失禁からなる群から選択される障害を患っている、請求項1に記載の組成物。
  38. 皮膚疼痛障害が、反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)、幻肢痛、神経腫、ヘルペス後の神経痛、緊張性頭痛、後頭神経痛およびヴルヴォディニァからなる群から選択される、請求項37に記載の組成物。
  39. 被験体は、片側顔面痙攣、膀胱痙攣および咽頭痙攣からなる群から選択される運動障害を患っている、請求項1に記載の組成物
  40. 被験体は、多汗障害を患っている、請求項1に記載の組成物。
  41. 1つ以上の末梢神経を含む組織は、生体適合性氷スラリーを与える前、与えている間、または与えた後に、外部から冷却される、請求項1に記載の組成物。
  42. それを必要とする被験体の1つ以上の末梢神経を可逆的に阻害するために使用される薬剤の製造における生体適合性氷スラリーの使用であって、可逆的阻害は、被験体の末梢神経を阻害するのに十分な期間にわたって1つ以上の末梢神経の中またはその周囲に前記スラリーを注入することを含み、前記阻害が可逆的である、使用。
JP2017511718A 2014-08-28 2015-08-27 神経障害を治療するための組成物および方法 Active JP6707525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087596A JP6903792B2 (ja) 2014-08-28 2020-05-19 神経障害を治療するための組成物および方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462042979P 2014-08-28 2014-08-28
US62/042,979 2014-08-28
US201562121329P 2015-02-26 2015-02-26
US201562121472P 2015-02-26 2015-02-26
US62/121,472 2015-02-26
US62/121,329 2015-02-26
PCT/US2015/047292 WO2016033380A1 (en) 2014-08-28 2015-08-27 Compositions and methods for treatment of neurological disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087596A Division JP6903792B2 (ja) 2014-08-28 2020-05-19 神経障害を治療するための組成物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529336A JP2017529336A (ja) 2017-10-05
JP6707525B2 true JP6707525B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=55400611

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511724A Active JP6858698B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-27 注射可能なスラリーならびにその製造方法および使用方法
JP2017511718A Active JP6707525B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-27 神経障害を治療するための組成物および方法
JP2020087596A Active JP6903792B2 (ja) 2014-08-28 2020-05-19 神経障害を治療するための組成物および方法
JP2021042989A Active JP7201727B2 (ja) 2014-08-28 2021-03-17 注射可能なスラリーならびにその製造方法および使用方法
JP2021102827A Active JP7240447B2 (ja) 2014-08-28 2021-06-22 神経障害を治療するための組成物および方法
JP2023032656A Pending JP2023060133A (ja) 2014-08-28 2023-03-03 神経障害を治療するための組成物および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511724A Active JP6858698B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-27 注射可能なスラリーならびにその製造方法および使用方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087596A Active JP6903792B2 (ja) 2014-08-28 2020-05-19 神経障害を治療するための組成物および方法
JP2021042989A Active JP7201727B2 (ja) 2014-08-28 2021-03-17 注射可能なスラリーならびにその製造方法および使用方法
JP2021102827A Active JP7240447B2 (ja) 2014-08-28 2021-06-22 神経障害を治療するための組成物および方法
JP2023032656A Pending JP2023060133A (ja) 2014-08-28 2023-03-03 神経障害を治療するための組成物および方法

Country Status (16)

Country Link
US (5) US20170274078A1 (ja)
EP (4) EP3185876B1 (ja)
JP (6) JP6858698B2 (ja)
KR (2) KR20170044199A (ja)
CN (4) CN107106481A (ja)
AU (4) AU2015308794A1 (ja)
BR (2) BR112017003143B1 (ja)
CA (2) CA2958769A1 (ja)
DK (2) DK3185876T3 (ja)
ES (1) ES2898097T3 (ja)
MX (3) MX2017002274A (ja)
PL (1) PL3185854T3 (ja)
PT (1) PT3185854T (ja)
SG (4) SG11201701504WA (ja)
WO (2) WO2016033384A1 (ja)
ZA (3) ZA201701048B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011100692A1 (en) 2010-02-15 2011-08-18 The General Hospital Corporation Methods and devices for selective disruption of visceral fat by controlled cooling
AU2011328926B2 (en) 2010-11-16 2015-07-09 Tva Medical, Inc. Devices and methods for forming a fistula
US10588691B2 (en) 2012-09-12 2020-03-17 Relievant Medsystems, Inc. Radiofrequency ablation of tissue within a vertebral body
US9486276B2 (en) 2012-10-11 2016-11-08 Tva Medical, Inc. Devices and methods for fistula formation
US9775627B2 (en) 2012-11-05 2017-10-03 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for creating curved paths through bone and modulating nerves within the bone
JP6527134B2 (ja) 2013-03-14 2019-06-05 ティーブイエー メディカル, インコーポレイテッド 瘻孔作成装置およびそのための方法
US9724151B2 (en) 2013-08-08 2017-08-08 Relievant Medsystems, Inc. Modulating nerves within bone using bone fasteners
AU2014360318B2 (en) 2013-12-05 2019-10-31 Rfemb Holdings, Llc Cancer immunotherapy by radiofrequency electrical membrane breakdown (RF-EMB)
WO2015138998A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Tva Medical, Inc. Fistula formation devices and methods therefor
WO2016033374A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Tva Medical, Inc. Cryolipopysis devices and methods therefor
CN107106481A (zh) 2014-08-28 2017-08-29 通用医疗公司 可注射的浆料及其制造和使用方法
US11504322B2 (en) 2014-08-28 2022-11-22 The General Hospital Corporation Injectable slurries and methods of manufacturing the same
US11471401B2 (en) 2014-08-28 2022-10-18 The General Hospital Corporation Injectable slurries and methods of manufacturing the same
CA2962920C (en) 2014-10-01 2023-03-14 Cryosa, Llc Apparatus and methods for treatment of obstructive sleep apnea utilizing cryolysis of adipose tissues
US10603040B1 (en) 2015-02-09 2020-03-31 Tva Medical, Inc. Methods for treating hypertension and reducing blood pressure with formation of fistula
US11161156B2 (en) * 2015-10-27 2021-11-02 Hamilton Sundstrand Corporation Powder monitoring
CN109069624A (zh) 2016-01-15 2018-12-21 瑞美控股有限责任公司 癌症的免疫治疗
US10874422B2 (en) 2016-01-15 2020-12-29 Tva Medical, Inc. Systems and methods for increasing blood flow
CN108882959A (zh) 2016-01-15 2018-11-23 Tva医疗公司 用于形成瘘管的装置和方法
CA3011238C (en) 2016-01-15 2024-01-02 Tva Medical, Inc. Devices and methods for advancing a wire
BR112018068126B1 (pt) 2016-02-26 2023-12-26 The General Hospital Corporation Sistemas e métodos para a produção e liberação de pasta fluida gelada medicinal
US11285028B2 (en) 2016-09-25 2022-03-29 Tva Medical, Inc. Vascular stent devices and methods
CN113828180A (zh) 2016-11-02 2021-12-24 米拉基创新智库有限公司 用于生产输送到患者体内组织的冷料浆的设备及方法
US11324673B2 (en) * 2016-11-18 2022-05-10 Miraki Innovation Think Tank Llc Cosmetic appearance of skin
KR102613864B1 (ko) * 2017-03-01 2023-12-13 미라키 이노베이션 씽크 탱크 엘엘씨 저온요법
CN110868968A (zh) * 2017-04-05 2020-03-06 米拉基创新智库有限责任公司 递送点冷浆料生成
CN110913781A (zh) 2017-04-05 2020-03-24 米拉基创新智库有限责任公司 冷浆容纳物
US10500342B2 (en) 2017-08-21 2019-12-10 Miraki Innovation Think Tank Llc Cold slurry syringe
AU2018384077A1 (en) * 2017-12-11 2020-07-30 Saban Ventures Pty Limited Suspension cleaning
SG11202103419YA (en) * 2018-10-04 2021-05-28 Miraki Innovation Think Tank Llc Slurry and solution compositions
EP3860548A4 (en) * 2018-10-04 2022-06-01 Miraki Innovation Think Tank, LLC METHODS OF TREATMENT OF SUBCUTANEOUS FAT LAYERS
KR20210076020A (ko) * 2018-10-10 2021-06-23 미라키 이노베이션 씽크 탱크 엘엘씨 슬러리를 생성하기 위한 시스템 및 방법
US20210346192A1 (en) * 2018-10-10 2021-11-11 Miraki Innovation Think Tank Llc Systems and methods of generating cold slurry for injection
US20210322084A1 (en) * 2018-10-12 2021-10-21 Miraki Innovation Think Tank Llc Cold solution for fat reduction
CN109800472B (zh) * 2018-12-26 2022-09-27 哈尔滨工程大学 一种冰桨接触过程中桨叶表面瞬时冰载压力分布计算方法
US11576812B2 (en) 2019-04-25 2023-02-14 Carlos Wambier Methods for reducing body fat in a subject
JP2022542571A (ja) 2019-07-24 2022-10-05 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション カプセル化により異なる凝固点を有する物質を作製する方法
WO2021050767A1 (en) 2019-09-12 2021-03-18 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for tissue modulation
KR20220069061A (ko) 2019-09-26 2022-05-26 미라키 이노베이션 씽크 탱크 엘엘씨 소형화된 체내 제어 가능한 의료 장치
US20230031549A1 (en) * 2019-12-24 2023-02-02 Miraki Innovation Think Tank Llc Substantially solid solution, systems and methods for generating a substantially solid solution, and methods of administration thereof
WO2021133720A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 Miraki Innovative Think Tank Llc Treatment of obstructive sleep apnea
US20230028322A1 (en) * 2019-12-31 2023-01-26 Miraki Innovation Think Tank Llc Cold solution for inducing therapeutic hypothermia
WO2021151019A1 (en) 2020-01-23 2021-07-29 The General Hospital Corporation Novel method of enhanced drug delivery to the nervous system
JP2023520775A (ja) * 2020-03-27 2023-05-19 アイクール セラピューティクス,インコーポレイテッド 医療用アイススラリーを使用して眼の表面の不快さの症状を緩和する方法
AU2021305336A1 (en) 2020-07-10 2023-03-02 C° Change Surgical Llc Injectable slush feed supply
WO2022016015A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-20 Lyotip, Inc. Formulations for tetracaine and lidocaine
US20220071900A1 (en) * 2020-09-08 2022-03-10 Brixton Biosciences, Inc. Systems and methods for preparing and transporting an injectable slurry
US20220087250A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-24 Everest Medical Innovation GmbH Cryoprotective Compositions and Methods for Protection of a Surgical Site During Cryosurgery
US11241330B1 (en) 2021-04-02 2022-02-08 Brixton Biosciences, Inc. Apparatus for creation of injectable slurry
US11490925B1 (en) 2021-06-09 2022-11-08 Mohammed A. Alsufyani Combination ultrasound transducer and fat injecting cannula
WO2022261494A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Brixton Biosciences, Inc. Methods of creating a slurry using liposome emulsions
WO2023064528A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 The General Hospital Corporation Compositions and methods for treatment of obstructive sleep apnea
WO2023150739A2 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Moskovitz Martin J Cryo-surgical device and materials and method of use thereof

Family Cites Families (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1256372A (en) 1985-04-11 1989-06-27 Koichiro Miyazima Process for producing liposome composition
US5143063A (en) 1988-02-09 1992-09-01 Fellner Donald G Method of removing adipose tissue from the body
JP2512095B2 (ja) * 1988-08-12 1996-07-03 株式会社日立製作所 冷熱発生方法
DE68916439T2 (de) 1988-10-05 1994-10-20 Vestar Inc Verfahren zur herstellung von liposomen mit verbesserter stabilität während des trocknens.
US5005364A (en) 1990-02-07 1991-04-09 Nelson William R Apparatus for and method of making and delivering slush ice
JPH06510758A (ja) 1991-07-05 1994-12-01 ニユコメド・イメージング・アクシエセルカペト 造影剤におけるまたは造影剤に関する改良
US5507790A (en) 1994-03-21 1996-04-16 Weiss; William V. Method of non-invasive reduction of human site-specific subcutaneous fat tissue deposits by accelerated lipolysis metabolism
US5769879A (en) 1995-06-07 1998-06-23 Medical Contouring Corporation Microwave applicator and method of operation
US6126657A (en) 1996-02-23 2000-10-03 Somnus Medical Technologies, Inc. Apparatus for treatment of air way obstructions
US6464697B1 (en) 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
US6467953B1 (en) 1999-03-30 2002-10-22 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for monitoring temperature of intravenously delivered fluids and other medical items
US7892229B2 (en) 2003-01-18 2011-02-22 Tsunami Medtech, Llc Medical instruments and techniques for treating pulmonary disorders
US6126684A (en) 1998-04-21 2000-10-03 The Regents Of The University Of California Indwelling heat exchange catheter and method of using same
US6546932B1 (en) 1999-04-05 2003-04-15 Cryocath Technologies Inc. Cryogenic method and apparatus for promoting angiogenesis
JP3111219B1 (ja) * 1999-05-25 2000-11-20 工業技術院長 ポリビニルアルコールを利用した冷熱輸送方法及び装置
JP2003504389A (ja) 1999-07-16 2003-02-04 アルザ・コーポレーション 凍結/融解ダメージに耐性を有するリポソーム組成物
US6596333B1 (en) 1999-07-21 2003-07-22 Nestec S.A. Process for producing aerated frozen products
US6244052B1 (en) * 1999-08-02 2001-06-12 The University Of Chicago Method and apparatus for producing phase change ice particulate perfluorocarbon slurries
US6962601B2 (en) 1999-08-02 2005-11-08 University Of Chicago Office Of Technology Transfer Method for inducing hypothermia
US7422601B2 (en) * 1999-08-02 2008-09-09 University Of Chicago Office Of Technology Transfer Method for inducing hypothermia
US6413444B1 (en) 1999-08-02 2002-07-02 The University Of Chicago Methods and apparatus for producing phase change ice particulate saline slurries
US6495164B1 (en) * 2000-05-25 2002-12-17 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. I Preparation of injectable suspensions having improved injectability
US7306591B2 (en) 2000-10-02 2007-12-11 Novasys Medical, Inc. Apparatus and methods for treating female urinary incontinence
US7255865B2 (en) * 2000-12-05 2007-08-14 Allergan, Inc. Methods of administering botulinum toxin
US7897141B2 (en) 2002-04-01 2011-03-01 Drexel University Echogenic polymer microcapsules and nanocapsules and methods for production and use thereof
US20030032996A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-13 Hallman Arlan Jay Cryogenic massage tube and compress
US6709431B2 (en) 2001-12-18 2004-03-23 Scimed Life Systems, Inc. Cryo-temperature monitoring
US7612077B2 (en) * 2002-02-26 2009-11-03 Astrazeneca Ab Crystalline forms of the anti-cancer compound ZD1839
US8840608B2 (en) 2002-03-15 2014-09-23 The General Hospital Corporation Methods and devices for selective disruption of fatty tissue by controlled cooling
JP4472996B2 (ja) 2002-03-15 2010-06-02 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 脂肪組織を選択的に破壊する医療装置を制御する方法
US6858025B2 (en) 2002-08-06 2005-02-22 Medically Advanced Designs, Llc Cryo-surgical apparatus and method of use
US7211104B2 (en) 2002-10-08 2007-05-01 Vital Wear, Inc. Contrast therapy system and method
US7083612B2 (en) 2003-01-15 2006-08-01 Cryodynamics, Llc Cryotherapy system
US20040258760A1 (en) 2003-03-20 2004-12-23 Wheatley Margaret A. Isolated nanocapsule populations and surfactant-stabilized microcapsules and nanocapsules for diagnostic imaging and drug delivery and methods for their production
EP1608225A4 (en) 2003-03-26 2007-07-04 Univ Minnesota HEAT METHOD AND COMPOSITIONS
US20060161232A1 (en) 2005-01-18 2006-07-20 Kasza, Oras and Son to The University of Chicago Phase-change particulate ice slurry coolant medical delivery tubing and insertion devices
US7850683B2 (en) 2005-05-20 2010-12-14 Myoscience, Inc. Subdermal cryogenic remodeling of muscles, nerves, connective tissue, and/or adipose tissue (fat)
US7713266B2 (en) 2005-05-20 2010-05-11 Myoscience, Inc. Subdermal cryogenic remodeling of muscles, nerves, connective tissue, and/or adipose tissue (fat)
US20090326621A1 (en) 2005-05-24 2009-12-31 Rizk El-Galley Surgical delivery devices and methods
US7389653B2 (en) * 2005-09-15 2008-06-24 The University Of Chicago Medical ice slurry production device
US20070093697A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Theranova, Llc Method and apparatus for detection of right to left shunting in the cardiopulmonary vasculature
US7854754B2 (en) 2006-02-22 2010-12-21 Zeltiq Aesthetics, Inc. Cooling device for removing heat from subcutaneous lipid-rich cells
GB0615287D0 (en) 2006-08-01 2006-09-06 Ares Trading Sa Integral membrane protein
US8192474B2 (en) 2006-09-26 2012-06-05 Zeltiq Aesthetics, Inc. Tissue treatment methods
US20090118722A1 (en) 2006-10-31 2009-05-07 Ebbers Edward A Method and apparatus for cooling subcutaneous lipid-rich cells or tissue
US9254162B2 (en) 2006-12-21 2016-02-09 Myoscience, Inc. Dermal and transdermal cryogenic microprobe systems
US20080247957A1 (en) 2007-02-16 2008-10-09 Drexel University Advanced drug delivery strategy and platform for minimally-invasive treatment of liver cancer
WO2008150871A1 (en) 2007-05-30 2008-12-11 Critical Care Innovations, Inc. Process and device for selectively treating interstitial tissue
US20090028797A1 (en) 2007-06-14 2009-01-29 Drexel University Novel polymeric ultrasound contrast agent and methods of making thereof
JP5410423B2 (ja) 2007-07-09 2014-02-05 ベロメディックス,インク 低体温装置および方法
US8523927B2 (en) 2007-07-13 2013-09-03 Zeltiq Aesthetics, Inc. System for treating lipid-rich regions
WO2009047362A2 (en) 2007-10-12 2009-04-16 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth, Near Dublin Method for opening tight junctions
WO2009065061A1 (en) 2007-11-14 2009-05-22 Myoscience, Inc. Pain management using cryogenic remodeling
WO2009102367A2 (en) 2007-11-19 2009-08-20 The Regents Of The University Of Colorado Tight junction protein modulators and uses thereof
US20090234325A1 (en) 2008-03-17 2009-09-17 Allan Rozenberg Methods and devices for non-invasive cerebral and systemic cooling
US20110224761A1 (en) 2008-04-01 2011-09-15 The General Hospital Corporation Method and apparatus for cooling biological tissue
US8505315B2 (en) * 2008-04-15 2013-08-13 Uchicago Argonne, Llc Enhanced integrated operation blender based sterile medical ice slurry production device
US7874167B2 (en) 2008-06-06 2011-01-25 C Change Surgical Llc Method and apparatus for producing slush for surgical use
WO2010017556A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Palomar Medical Technologies, Inc Method and apparatus for fractional deformation and treatment of cutaneous and subcutaneous tissue
US8518031B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-27 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices and methods for making or administering frozen particles
US9060931B2 (en) 2008-10-31 2015-06-23 The Invention Science Fund I, Llc Compositions and methods for delivery of frozen particle adhesives
US8603073B2 (en) 2008-12-17 2013-12-10 Zeltiq Aesthetics, Inc. Systems and methods with interrupt/resume capabilities for treating subcutaneous lipid-rich cells
US8480664B2 (en) 2009-01-15 2013-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Controlling depth of cryoablation
US8608696B1 (en) 2009-02-24 2013-12-17 North Carolina State University Rapid fluid cooling devices and methods for cooling fluids
US20110009748A1 (en) 2009-06-11 2011-01-13 Galil Medical Ltd. Transperineal prostate biopsy system and methods
US20130011332A1 (en) 2009-09-15 2013-01-10 Searete Llc, Frozen Compositions and Methods for Piercing a Substrate
US20140200511A1 (en) * 2009-10-30 2014-07-17 Searete Llc Systems, devices, and methods for making or administering frozen particles
WO2011100692A1 (en) 2010-02-15 2011-08-18 The General Hospital Corporation Methods and devices for selective disruption of visceral fat by controlled cooling
US9402676B2 (en) 2010-08-26 2016-08-02 Cryomedix, Llc Cryoablation balloon catheter and related method
US9095320B2 (en) 2010-09-27 2015-08-04 CyroMedix, LLC Cryo-induced renal neuromodulation devices and methods
US20120143294A1 (en) 2010-10-26 2012-06-07 Medtronic Adrian Luxembourg S.a.r.l. Neuromodulation cryotherapeutic devices and associated systems and methods
US9060754B2 (en) 2010-10-26 2015-06-23 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Neuromodulation cryotherapeutic devices and associated systems and methods
KR20140088044A (ko) 2010-12-13 2014-07-09 마이오우사이언스, 인크. 과역동 안면 주름을 감소시키는 방법
GB2485864B (en) 2011-07-14 2013-05-29 Ide Technologies Ltd Vacuum ice maker (vim) with an integrated water vapor depostion process
EP3590453B1 (en) 2011-02-01 2024-02-28 Channel Medsystems, Inc. Apparatus for cryogenic treatment of a body cavity or lumen
WO2012174161A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Aerin Medical, Inc. Devices for treating nasal airways
EP2561886A1 (en) 2011-08-23 2013-02-27 Forschungsverbund Berlin e.V. Peptide adjuvant for improved peripheral analgesia
EP2768484B1 (en) 2011-10-21 2019-07-24 Jazz Pharmaceuticals Research LLC Lyophilized liposomes
US9974684B2 (en) 2011-11-16 2018-05-22 The General Hospital Corporation Method and apparatus for cryogenic treatment of skin tissue
CA2860893A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Myoscience, Inc. Skin protection for subdermal cryogenic remodeling for cosmetic and other treatments
WO2013181667A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Cibiem, Inc. Percutaneous methods and devices for carotid body ablation
JP6168644B2 (ja) 2012-07-12 2017-07-26 国立大学法人弘前大学 氷スラリー製造装置および氷スラリー製造方法
US9844460B2 (en) 2013-03-14 2017-12-19 Zeltiq Aesthetics, Inc. Treatment systems with fluid mixing systems and fluid-cooled applicators and methods of using the same
US9033966B2 (en) 2013-03-15 2015-05-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Nerve and soft tissue ablation device
WO2014146126A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Myoscience, Inc. Cryogenic blunt dissection methods and devices
US9023023B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Nerve and soft tissue ablation device
US9610112B2 (en) 2013-03-15 2017-04-04 Myoscience, Inc. Cryogenic enhancement of joint function, alleviation of joint stiffness and/or alleviation of pain associated with osteoarthritis
US9131975B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Nerve and soft tissue ablation device
US9295512B2 (en) 2013-03-15 2016-03-29 Myoscience, Inc. Methods and devices for pain management
US9023022B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Nerve and soft tissue ablation device having release instrument
WO2015019257A1 (en) 2013-08-05 2015-02-12 Yue Wu Method and system for producing and delivering airless medical ice slurry to induce hypothermia
WO2015048806A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Nidus Medical, Llc Apparatus and methods for treating rhinitis
US10660688B2 (en) 2014-05-12 2020-05-26 Gary Kalser Cryotherapy device with cryoprotection and methods for performing cryotherapy with cryoprotection
US9763743B2 (en) 2014-07-25 2017-09-19 Arrinex, Inc. Apparatus and method for treating rhinitis
WO2016033374A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Tva Medical, Inc. Cryolipopysis devices and methods therefor
US11504322B2 (en) 2014-08-28 2022-11-22 The General Hospital Corporation Injectable slurries and methods of manufacturing the same
US11471401B2 (en) 2014-08-28 2022-10-18 The General Hospital Corporation Injectable slurries and methods of manufacturing the same
CN107106481A (zh) 2014-08-28 2017-08-29 通用医疗公司 可注射的浆料及其制造和使用方法
US9549843B2 (en) 2014-11-30 2017-01-24 C° Change Surgical Llc Production of well-mixed surgical slush
CN204468406U (zh) 2015-02-05 2015-07-15 张淑华 一种新型便携式冷敷装置
US10470813B2 (en) 2015-03-12 2019-11-12 Pacira Cryotech, Inc. Methods and systems for preventing neuroma formations
US20160317346A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Zeltiq Aesthetics, Inc. Systems and methods for monitoring cooling of skin and tissue to identify freeze events
KR20220098285A (ko) 2016-01-07 2022-07-11 젤티크 애스세틱스, 인코포레이티드. 조직의 냉각 동안 애플리케이터와 피부 사이의 온도 의존성 접착
BR112018068126B1 (pt) 2016-02-26 2023-12-26 The General Hospital Corporation Sistemas e métodos para a produção e liberação de pasta fluida gelada medicinal
CN105640642B (zh) 2016-04-07 2018-01-12 上海导向医疗系统有限公司 带扩张球囊的内冷却微波消融针
US11382790B2 (en) 2016-05-10 2022-07-12 Zeltiq Aesthetics, Inc. Skin freezing systems for treating acne and skin conditions
DE102016115387B3 (de) 2016-08-18 2018-02-01 Cardiolectra GmbH Medizinisches Gerät zur Denervierung renaler perivaskulärer Nerven
JP2019531168A (ja) 2016-08-30 2019-10-31 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 細胞組織治療のための凍結療法および凍結切除システムおよび方法
CN113828180A (zh) 2016-11-02 2021-12-24 米拉基创新智库有限公司 用于生产输送到患者体内组织的冷料浆的设备及方法
KR101905830B1 (ko) 2016-11-15 2018-10-08 울산과학기술원 국부 냉각 마취 장치, 국부 냉각 마취 장치의 제어 방법 및 국부 냉각 마취 장치의 냉각 온도 조절기
US11324673B2 (en) 2016-11-18 2022-05-10 Miraki Innovation Think Tank Llc Cosmetic appearance of skin
EP4218637A1 (en) 2017-02-04 2023-08-02 Vessi Medical Ltd. Cryotherapy device flow control
US9980076B1 (en) 2017-02-21 2018-05-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Audio adjustment and profile system
KR102613864B1 (ko) 2017-03-01 2023-12-13 미라키 이노베이션 씽크 탱크 엘엘씨 저온요법
WO2018175111A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Zeltiq Aesthetics, Inc. Use of saccharides for cryoprotection and related technology
CN110868968A (zh) 2017-04-05 2020-03-06 米拉基创新智库有限责任公司 递送点冷浆料生成
CN110913781A (zh) 2017-04-05 2020-03-24 米拉基创新智库有限责任公司 冷浆容纳物
US10500342B2 (en) 2017-08-21 2019-12-10 Miraki Innovation Think Tank Llc Cold slurry syringe
US11523855B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Team Neuro LLC Spinal pain management system and method
SG11202103419YA (en) 2018-10-04 2021-05-28 Miraki Innovation Think Tank Llc Slurry and solution compositions
EP3860548A4 (en) 2018-10-04 2022-06-01 Miraki Innovation Think Tank, LLC METHODS OF TREATMENT OF SUBCUTANEOUS FAT LAYERS
US20210346192A1 (en) 2018-10-10 2021-11-11 Miraki Innovation Think Tank Llc Systems and methods of generating cold slurry for injection
KR20210076020A (ko) 2018-10-10 2021-06-23 미라키 이노베이션 씽크 탱크 엘엘씨 슬러리를 생성하기 위한 시스템 및 방법
US20210322084A1 (en) 2018-10-12 2021-10-21 Miraki Innovation Think Tank Llc Cold solution for fat reduction
JP2022542571A (ja) 2019-07-24 2022-10-05 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション カプセル化により異なる凝固点を有する物質を作製する方法
US20210038277A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 Christopher M. Shaari Systems and methods for cryogenic treatment of headache
WO2021055544A1 (en) 2019-09-17 2021-03-25 Arrinex, Inc. Apparatus and methods for improved nasal cavity treatments
US20230031549A1 (en) 2019-12-24 2023-02-02 Miraki Innovation Think Tank Llc Substantially solid solution, systems and methods for generating a substantially solid solution, and methods of administration thereof
WO2021133720A1 (en) 2019-12-26 2021-07-01 Miraki Innovative Think Tank Llc Treatment of obstructive sleep apnea
WO2021151019A1 (en) 2020-01-23 2021-07-29 The General Hospital Corporation Novel method of enhanced drug delivery to the nervous system
US20230069123A1 (en) 2020-02-19 2023-03-02 Cryosa, Inc. Systems and methods for treatment of obstructive sleep apnea
JP2023520775A (ja) 2020-03-27 2023-05-19 アイクール セラピューティクス,インコーポレイテッド 医療用アイススラリーを使用して眼の表面の不快さの症状を緩和する方法
US20210330927A1 (en) 2020-04-27 2021-10-28 Black Cat Medical Llc Method of performing cryoneurolysis
US20220071900A1 (en) 2020-09-08 2022-03-10 Brixton Biosciences, Inc. Systems and methods for preparing and transporting an injectable slurry
US20220087250A1 (en) 2020-09-24 2022-03-24 Everest Medical Innovation GmbH Cryoprotective Compositions and Methods for Protection of a Surgical Site During Cryosurgery
US20220211923A1 (en) 2020-09-24 2022-07-07 Everest Medical Innovation GmbH Cryoprotective Compositions, Surgical Kits, and Methods for Protection of a Surgical Site During Cryosurgery
US20220409428A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Black Cat Medical Llc Method of performing cryoneurolysis

Also Published As

Publication number Publication date
JP6858698B2 (ja) 2021-04-21
US11938188B2 (en) 2024-03-26
EP3988105A1 (en) 2022-04-27
US11964017B2 (en) 2024-04-23
JP7240447B2 (ja) 2023-03-15
CN106794138A (zh) 2017-05-31
CA2958768C (en) 2023-08-29
BR112017003143B1 (pt) 2023-12-05
US20210236639A1 (en) 2021-08-05
US20210244817A1 (en) 2021-08-12
MX2017002271A (es) 2017-05-22
KR20170044199A (ko) 2017-04-24
US11826427B2 (en) 2023-11-28
AU2023214304A1 (en) 2023-08-31
AU2021200481B2 (en) 2023-05-11
JP2017526684A (ja) 2017-09-14
CA2958769A1 (en) 2016-03-03
DK3185876T3 (da) 2022-10-31
ZA201901279B (en) 2021-08-25
AU2015308790A1 (en) 2017-03-02
SG10201913572TA (en) 2020-03-30
JP2021098748A (ja) 2021-07-01
BR112017003111A2 (pt) 2017-12-05
BR112017003111B1 (pt) 2021-10-13
DK3185854T3 (da) 2021-12-20
ZA201701080B (en) 2019-05-29
EP3185876A1 (en) 2017-07-05
ES2898097T3 (es) 2022-03-03
CN106794138B (zh) 2021-10-01
JP2020143113A (ja) 2020-09-10
US20240042034A1 (en) 2024-02-08
KR20170045330A (ko) 2017-04-26
WO2016033384A1 (en) 2016-03-03
KR102507789B1 (ko) 2023-03-07
SG11201701505RA (en) 2017-03-30
PT3185854T (pt) 2021-12-03
EP3185854A1 (en) 2017-07-05
JP6903792B2 (ja) 2021-07-14
US20170274078A1 (en) 2017-09-28
ZA201701048B (en) 2023-12-20
AU2021200481A1 (en) 2021-02-25
JP2023060133A (ja) 2023-04-27
EP3185876A4 (en) 2018-04-18
US20170274011A1 (en) 2017-09-28
JP2021152055A (ja) 2021-09-30
EP3185854B1 (en) 2021-10-06
JP2017529336A (ja) 2017-10-05
EP4176885A1 (en) 2023-05-10
CA2958768A1 (en) 2016-03-03
BR112017003143A2 (pt) 2017-11-28
EP3185876B1 (en) 2022-08-10
AU2015308790B2 (en) 2020-12-03
MX2021007621A (es) 2021-08-11
AU2015308794A1 (en) 2017-03-02
PL3185854T3 (pl) 2022-01-31
WO2016033380A1 (en) 2016-03-03
EP3185854A4 (en) 2018-07-25
JP7201727B2 (ja) 2023-01-10
MX2017002274A (es) 2017-05-22
CN113813222A (zh) 2021-12-21
CN107106481A (zh) 2017-08-29
CN117064838A (zh) 2023-11-17
SG11201701504WA (en) 2017-03-30
SG10201913564WA (en) 2020-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6903792B2 (ja) 神経障害を治療するための組成物および方法
US11504322B2 (en) Injectable slurries and methods of manufacturing the same
US11471401B2 (en) Injectable slurries and methods of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250