JP6703449B2 - 液体処理方法および液体処理装置 - Google Patents

液体処理方法および液体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6703449B2
JP6703449B2 JP2016135416A JP2016135416A JP6703449B2 JP 6703449 B2 JP6703449 B2 JP 6703449B2 JP 2016135416 A JP2016135416 A JP 2016135416A JP 2016135416 A JP2016135416 A JP 2016135416A JP 6703449 B2 JP6703449 B2 JP 6703449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer film
liquid
coating
membrane
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016135416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017018949A (ja
Inventor
ブリンケ−ザイフェルト,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I3 Membrane GmbH
Original Assignee
I3 Membrane GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I3 Membrane GmbH filed Critical I3 Membrane GmbH
Publication of JP2017018949A publication Critical patent/JP2017018949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703449B2 publication Critical patent/JP6703449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/02Separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0072Inorganic membrane manufacture by deposition from the gaseous phase, e.g. sputtering, CVD, PVD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45555Atomic layer deposition [ALD] applied in non-semiconductor technology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2684Electrochemical processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/34Energy carriers
    • B01D2313/345Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/28Pore treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/28Pore treatments
    • B01D2323/283Reducing the pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • C02F2001/46138Electrodes comprising a substrate and a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • C02F2001/46161Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/343Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the pharmaceutical industry, e.g. containing antibiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • C02F2201/4613Inversing polarity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで少なくとも一側面が被覆された高分子膜を用いた液体処理方法および液体処理装置に関する。
従来から、主として高分子で形成された微孔性の膜が知られている。この種の微孔性の膜は、浄水(下水、飲料水、産業用水)や、薬品工業における超純水の製造や、医療技術における細菌濾過器または呼吸フィルタ等として使用され、その使用範囲は多様である。
このような微孔性の膜は、通常、0.01μmから10μmの細孔径で、またその細孔径に応じて物質を分離する。
微孔性のフィルタは、代表的には、水中に溶解した物質を分離し、濾過するために使用される。
濾過では、通常、細孔径を通じて機械的に行われる。すなわち、細孔のサイズより大きい物質は、全て機械的に細孔を通過せずに保持されて分離される。
濾過に関する他のメカニズムとしては、膜を通過する際に対象物質を分離させる方法も知られている。この場合の濾過作用は、非特許文献1に示すように、例えばポリエーテルスルホン、ポリプロピレンおよびフッ化ポリビニリデン(PVDF)等、膜自体がその構成されている材料による吸着作用を有している。すなわち、様々な材料が、液体に溶解した異なる物質を吸着する。
微孔性の膜の細孔径よりも小さい物質は、膜材料の性質を利用して、膜材料の化学的な処理により有効に吸着される。陽電荷は、例えば陽性荷電された4基から成るアンモニウム化合物と膜材料との結合により生み出される。陽性荷電された膜は、特許文献1および特許文献2に示され、陰性荷電された膜は、特許文献3に示されている。
そして、例えば、陽性荷電された微孔性の膜は、バクテリアを機械的に分離し、陽性荷電された物質を通過させるため、有効ではない定量化できない吸着を回避するために使用される。
また、陽性荷電された膜および陰性荷電された膜のいずれも、吸着によって蛋白質を結合し、濃縮するために使用される。陽性荷電された微孔性の膜は、例えば特許文献4に示されているように、濾過の他に、吸着を通じて菌体内毒素とウィルスとを結合するためにも使用される。
ここで、特許文献5に示すように、一方の側のマクロ細孔間または金属側のミクロ細孔間に、多孔性の通路を有する金属を使って被覆した膜が知られている。また、同じく例えば特許文献6に示すように、トンネル状の通路を有する金属膜が知られている。
これら特許文献5や特許文献6の構成は、例えば多孔性の高分子膜が用いられ、膜内部の固有の通路の外側に空洞が形成されていないため、多孔性の通路と区別される。従って多孔性は、例えば特許文献6のように膜が細孔や通路を有する構成と同一視することはできない。
多孔性の通路は、膜の内部に同じ細孔径の丸いトンネル状の通路を有している。
また、特許文献7には、高分子膜に金属をスパッタ蒸着する方法が示され、特許文献8には、膜を金属被覆で被覆する方法が示されている。
他の吸着の形態は電気的吸着である。電気的吸着は、2つの電極に正電圧と負電圧とをかけることによって、表面に電気的に荷電された場を作り出して行われる。
電気的吸着と超多孔性フィルトレーションとの組み合わせは、非特許文献2に示されている。この場合、限外濾過膜の近くに位置決めされた外部電極により電場を作り出すことによって、陰性荷電された砒素の吸着増加が、限外濾過による汚染水の砒素の濾過中に30〜90%に達する。同様に膜と組み合わせた電気的吸着に関する技術が特許文献9に示されている。この特許文献9には、電荷による強い吸着性およびその再生と物質を組み合わせた透析用水の浄化が示されている。また、透析膜フィルタと組み合わせる方法も示されている。
特許文献10には電気的吸着膜が示されている。この特許文献10では、セラミック膜に、熱分解炭素から成る伝導性被覆が設けられる。そして、細孔は熱分解炭素で閉塞され、セラミックの表面は、高温によるセラミック表面の炭化カルシウムへの変成を通じて伝導性となる。表面での電気的吸着を通じて、塩分がそのセラミック膜に結合される。
米国特許第5282971号明細書 米国特許第7396465号明細書 米国特許第7132049号明細書 独国特許出願公開第1999981099947号明細書 中国特許出願公開第678403号明細書 独国特許出願公開第10164214号明細書 国際公開第1999/22843号 米国特許第4857080号明細書 米国特許出願公開第2013/0240361号明細書 欧州特許出願公開第0872278号明細書
M.Carlson,R.D.Thompson著、「高速液体クロマトグラフィーによって確定された濾過膜吸着に起因する分析物損失」、Journal of Chromatographic Science、2000年2月、第38巻 Weng.Y.H等著、「限外電気濾過(EUF)による砒素および腐植物質の除去(HSs)」、Chem.Eng.R&D、1999年7月、第77巻、p.461−468
しかしながら、上述の方法では、化学的処理により陽性荷電または陰性荷電された膜の利点、すなわち機械的濾過と吸着とからなる組み合わせの利点だけでなく、欠点も有している。
具体的には、電荷を変化させることができないため、吸着により結合された物質は、膜の荷電後に、通過すべき溶液の電荷の移動によるpH値の変化によって、再び膜から切離したり抽出したりできるが、特に、例えば濃縮による蛋白質のような添加剤の抽出の場合、処理時間が長くなってしまう。
セラミック膜の伝導性表面で可能な電気的吸着は、よりフレキシブルな物質の吸着を可能にするが、効率的に製造できない。また、非常に高い温度を用いる製造段階において、セラミック表面に伝導性炭素皮膜を有するため、膜の細孔が、伝導性表面の製造工程の中で閉塞される可能性がある。
したがって、多孔性や膜の濾過特性を基本的に低下させることなく、また、細孔を閉塞することなく、エレクトロフィルトレーションや電気的吸着での使用に適した高分子膜を、容易に製造する技術が求められていた。
また、非常に抵抗力のある高分子膜を基にした殺菌性膜や不活性膜を容易に製造する技術も求められている。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、容易に実施できる液体処理方法および液体処理装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載された液体処理方法は、電気的吸着またはエレクトロフィルトレーションによる液体処理方法において、液体が供給される容器内に、高分子膜部の少なくとも一側面に金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで多孔性の被覆部が形成された高分子膜と、この高分子膜の被覆部に対する対電極とを設け、容器に液体を供給し、被覆部と対電極との間に電圧をかけ、容器から少なくとも液体の一部を除去するか、または、高分子膜に少なくとも液体の一部を通過させ、電圧の極性を逆転させるものである。
請求項2に記載された液体処理方法は、請求項1記載の液体処理方法において、対電極は、高分子膜における被覆部が形成された一側面に相対する他側面に設けられ被覆部に対して高分子膜により絶縁され金属で形成された多孔性の第2被覆部、および、絶縁性で浸透性のスペーサ中間層として配置された浸透性の電極のいずれかによって構成されるものである。
請求項3に記載された液体処理方法は、請求項2記載の液体処理方法において、浸透性の電極は、金属製の網によって形成されているものである。
請求項4に記載された液体処理方法は、請求項1ないし3いずれか一記載の液体処理方法において、被覆部を有する高分子膜の多孔性度は、被覆部で被覆されていない状態の高分子膜に対して被覆部を有する高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが、1%以上50%以下となるように調整されているものである。
請求項5に記載された液体処理方法は、請求項1ないし3いずれか一記載の液体処理方法において、被覆部を有する高分子膜の多孔性度は、被覆部で被覆されていない状態の高分子膜に対して被覆部を有する高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが、1%以上20%以下となるように調整されているものである。
請求項6に記載された液体処理方法は、請求項1ないし5いずれか一記載の液体処理方法において、被覆部の厚みは、5nm以上50nm以下であるものである。
請求項7に記載された液体処理方法は、請求項1ないし6いずれか一記載の液体処理方法において、高分子膜は、被覆部で被覆されていない状態における細孔径が、0.01μmより大きいものである。
請求項8に記載された液体処理装置は、電気的吸着またはエレクトロフィルトレーションによる液体処理装置において、液体が供給される容器と、容器内に設けられた高分子膜と、容器内に設けられた対電極とを備え、高分子膜は、高分子膜部と、この高分子膜部の少なくとも一側面に金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで形成された多孔性の被覆部とを有し、容器から少なくとも液体の一部を除去するか、または、高分子膜に少なくとも液体の一部を通過させるように、被覆部と対電極との間に電圧をかけるものである。
請求項9に記載された液体処理装置は、請求項8記載の液体処理装置において、対電極は、対電極は、高分子膜部における被覆部が形成された一側面に相対する他側面に設けられ、被覆部に対して高分子膜により絶縁され金属で形成された多孔性の第2被覆部、および、絶縁性で浸透性のスペーサ中間層として配置された浸透性の電極のいずれかによって構成されているものである。
請求項10に記載された液体処理装置は、請求項9記載の液体処理装置において、浸透性の電極は、金属製の網によって形成されているものである。
請求項11に記載された液体処理装置は、請求項8ないし10いずれか一記載の液体処理装置において、被覆部を有する高分子膜の多孔性度は、被覆部で被覆されていない状態の高分子膜に対して被覆部を有する高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが1%以上50%以下となるように調整されているものである。
請求項12に記載された液体処理装置は、請求項8ないし10いずれか一記載の液体処理装置において、被覆部を有する高分子膜の多孔性度は、被覆部で被覆されていない状態の高分子膜に対して被覆部を有する高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが1%以上20%以下となるように調整されているものである。
請求項13に記載された液体処理装置は、請求項8ないし11いずれか一記載の液体処理装置において、被覆部の厚みは、5nm以上50nm以下であるものである。
請求項14に記載された液体処理装置は、請求項8ないし12いずれか一記載の液体処理装置において、被覆されていない状態の高分子膜の細孔径は、0.01μm以上15μm以下であるものである。
請求項15に記載された液体処理装置は、請求項8ないし14いずれか一記載の液体処理装置において、被覆部および高分子膜は、不活性および殺菌性の少なくともいずれかを有するものである
本発明の一実施の形態に係る液体処理装置の構成を示す模式図である。
以下、本発明の一実施の形態の構成について詳細に説明する。
マグネトロンスパッタを用いた分離は、均質な皮膜厚で複雑な皮膜構造である薄い皮膜の大規模な製造を可能にする。
このようなマグネトロン分離は、静的磁場により強化される例えばアルゴンのような不活性ガス体内でのプラズマ放電に基づいている(A.Anders、プラズマイ浸漬イオン注入及び沈着量に関する手引き、Wiley−VHC、2004年)。
マグネトロン分離では、プロセスガスのイオンが陰極に向け加速され、原子に突き当たって、たたき出される。したがって、陰極(ターゲット)は、分離される材料で構成する必要がある。そして、ターゲットからたたき出された原子は、被覆すべき物質上で凝結し、連続した薄い皮膜を形成する。
このように形成された皮膜は、数ナノメートルから数マイクロメートルまでの厚みで、選択的に作り出すことができる。
なお、丸いマグネトロンの他に、特に例えば建築用ガラス被覆など大面積の被覆のために、数メートルの長さを持つバリエーションが広く普及しており、上述の技術を用いて、表面を膜で被覆できる。
原子層エピタキシ(atomic layer deposition:ALD)は、自己制御表面反応を用いて、気相から原子の薄く同形の表面被覆を分離するための方法である(S.M.George、Chem.Rev.100、2010年、p.111〜p.130)。
多くの場合、2つの反応物質間の2段階の反応プロセスが利用される。
具体的には、最初のガス状の前駆物質(第1の前駆ガス)が処理室に導かれて表面に吸着される。また、表面には前駆物質の単層だけを留めることができるため、プロセスを自己制御可能にできる。残りは、アルゴン等の不活性ガスを使った続く濯ぎ工程で反応室から除去される。次いで、第2の前駆ガスが反応室に導かれ、同じく表面に吸着される。
そして、吸着された両前駆物質の化学反応が起こることにより、反応生成物単層の均一な厚みの膜が形成される。なお、ガス状の反応生成物は、再び、不活性ガスと共に反応室から掃気される。
この4段階のプロセスを通じて、前駆物質は専ら表面で反応し、気相では反応しない。そのため、非常に薄く均質な膜が生じる。このステップを繰り返すことによって、ガスにとって到達しやすい表面に、所定の原子層を塗布できる。
気相からの反応生成物の吸着は、高いアスペクト比を有する複雑な構造の非常に均質な被覆を可能にするため、現在の半導体産業で非常に普及している。
この方法の利点は、高分子膜における多孔性の通路、開口部および空洞を有効に被覆できるとともに、不活性や殺菌性の多孔性の膜を形成できることにある。また、電気的吸着またはエレクトロフィルトレーションのために、非常に大きな伝導性の表面を有する膜を形成できる。
金属の被覆部および酸化アルミニウムの被覆部の少なくともいずれかで被覆された高分子膜とその製造に関する発明の課題を解決するため、高分子膜(例えばポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリプロピレンおよびフッ化ポリビニリデン等)に、原子層エピタキシを用いて、薄い被覆部が形成される。その際、温度が200℃以下に維持され、かつ、プロセス内の膜の滞在時間が高分子膜の本来の化学構造に影響が及ばないよう短く選択される。
公知の技術として、微孔性構造を有するポリエーテルスルホン膜に、20nmの薄いアルミニウムの層が形成され、この膜で多孔性の研究が行われた。
以下の表1は、被覆していない元の状態の高分子膜と、20nm厚のアルミニウム層を有する高分子膜とに関する、膜の多孔性測定の結果を示している。
Figure 0006703449
表1に示すように、被覆することにより、膜の多孔性が10%以下に低下している。すなわち被覆していない場合の細孔径に対して被覆している場合の細孔径が10%以下に縮小している。
金属や酸化アルミニウムを被覆する際には、高分子膜を供給し、その高分子膜に原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法により被覆部が被覆される。また、被覆する際には、高分子膜の温度が200℃を超えないように制御される。
その際、金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかによる被覆部は、高分子膜の少なくとも一側面、および、少なくとも側面からガスが到達しやすい表面の少なくともいずれかに平らに塗布される。
また、被覆部を塗布する際には、高分子膜の被覆部の層厚が、被覆していない高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかに対して、被覆した状態での泡立ち点細孔径および中位の細孔径が、1%から45%の間となるように塗布される。
なお、被覆部は、直接塗布されることが好ましく、多孔性である構成がさらに好ましい。
直接とは、被覆がALD法にて高分子膜に直接塗布されることを意味する。このために通常は、先ず前駆物質が塗布され、そして次に本来の金属層が塗布される。特別な利点としては、前駆物質に酸化アルミニウムが含まれていることで、その結果、続いて金属を蒸着する際に、被覆部が金属と酸化アルミニウムとから構成されることになる。なお、他の方法を適用しても、酸化アルミニウムを十分に蒸着できる。
アルミニウム被覆した膜は、例えば非常に抵抗力のある膜として使用できる。被覆部自体が必然的に多孔性の表面を有しているからではなく、被覆部が高分子膜の多孔性の表面を広く反映しており、かつ、閉塞されていないため、被覆部は多孔性とみなされる。
一側面から細孔を通ってガスが到達しやすい表面は、同じく膜の全表面とすることができる。側面からガスが到達しやすい表面を減らすために、予め細孔を完全にまたは一部だけ閉塞することもできる。
両側面の被覆は、高分子膜の2つの側面のうちの少なくとも1つの側面から細孔を通ってガスが到達しやすい表面を被覆するようにしてもよい。こうして例えば、予め細孔が閉じられているために、その内部の領域は被覆されていないが両側が被覆された膜を作り出すことができる。
また、このように両端のみ閉塞された細孔は、再び開口させることができる。
したがって、被覆による多孔性の低下を抑制できるとともに、被覆部によって優れた伝導性を奏する高分子膜を形成できる。
高分子膜は一側面だけではなく、上述の方法に基づいて完全に被覆され、金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで囲い込まれる。つまり、多孔性通路の表面も被覆され、不活性で非常に大きな抵抗を有する膜が形成される。
被覆用金属としては、銅、アルミニウム、銀、金、ニッケル、プラチナおよびタングステン等を適用でき、また、これら銅、アルミニウム、銀、金、ニッケル、プラチナおよびタングステンを含む合金としてもよい。
殺菌性や不活性を有する金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかを利用して、殺菌性や不活性を奏する被覆とすることが好ましい。なお、殺菌性の被覆は、例えば被覆内に銀を使用することで実現できる。また、不活性被覆は、例えば被覆にタングステンを利用することによって実現できる。
高分子膜としては、例えば、ポリスルホン、ポリプロピレン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアクリルニトリル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、フッ化ポリビニリデン(PVDF)、および、ポリテトラフルオロエチレン等を用いることができ、また、ポリプロピレン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアクリルニトリル、セルロース、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、フッ化ポリビニリデン(PVDF)、および、ポリテトラフルオロエチレン等を含むポリスルホンを用いることができる。
高分子膜における金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで形成された被覆部は、その層厚が、被覆している高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが、被覆していない高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかに対して1%以上45%以下となるように、金属や酸化アルミニウムが蒸着されることが好ましい。
このように被覆部の厚みを調整することにより、良好な安定性および伝導性と、優れた処理能力と、良好な多孔性とを確保できる。
また、被覆部を有する高分子膜の多孔性は、被覆されている高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが、被覆されていない高分子膜に対する最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかに対し1%以上50%以下となるまで、金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかが蒸着されることが好ましく、特に1%以上20%以下となることが好ましい。
このような範囲で被覆部による高分子膜の多孔性を調整することによって、良好な安定性および伝導性と、優れた処理能力と、良好な多孔性とを確保できる。
さらに、被覆部を有する高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが、0.01μm以上10μm以下になるまで、優先的に金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかが蒸着される。そのために、0.01μm以上10μm以下までの最初の泡立ち点細孔径や中位の細孔径の高分子膜が選択される。
高分子膜は、一側面およびこの一側面に相対する他側面のうちの少なくとも一方に、多孔性となるように、金属や酸化アルミニウムで平らな被覆部が直接被覆されることが好ましい。
このような構成にすることで、多孔性通路やエッジの被覆を削除する際に、両側面の間に導電接合が生じない限り、導電性でかつ互いに絶縁した2つの表面を有する膜を形成できる。これは、例えば細孔を予め閉塞し、再度開口する方法等によって実現ができる。
これに対して、多孔性通路が同じく完全に被覆され、場合によっては、エッジも被覆されると、完全に囲い込まれ、かつ、非常に抵抗力のある膜が形成される。
被覆部は、その厚みや平均の厚みが、1nm以上、特に5nm以上50nm以下となるまで、金属や酸化アルミニウムが蒸着されることが好ましい。このように被覆部の厚みを制御することにより、良好な安定性と、優れた処理能力と、良好な多孔性を確保でき、特に5nm以上にすることで優れた伝導性が得られる。
高分子膜における被覆されていない部分の細孔径は、0.01μm以上15μm以下となるようにすることが好ましく、特に10μm以下とすることがより好ましい。このような範囲に制御することで、被覆部による細孔の封鎖を効果的に防止できる。
膜内の細孔における金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで形成された被覆部の厚み、または、膜内の細孔の被覆部の平均厚みが、1nm以上50nm以下となるように金属や酸化アルミニウムが蒸着されることが好ましい。
被覆部が形成され多孔性通路を有する高分子膜によって課題は具体的に解決されるが、金属およびアルミニウムの少なくともいずれかで被覆した高分子膜は、多孔性通路を有する内部の高分子膜部と、金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで形成された被覆部とを有し、高分子膜部が完全に被覆部によって囲い込まれていることと、被覆部の厚みが1nmであることが好ましく、特に被覆部の厚みが5nm以上50nm以下である構成が好ましい。
また、被覆部は、高分子膜部に直接塗布されることが好ましく、ALDにより高分子膜の上に形成されることがより好ましい。
この被覆された高分子膜は、高分子膜部と、被覆部の形成に利用された前駆物質あるいはその成分と、金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかである被覆部とを備えた構成である。また、前駆物質の成分として酸化アルミニウムが使用されると、この多孔性の膜は、高分子膜部と、酸化アルミニウムと金属とから構成される。なお、この多孔性の膜は、高分子膜部と酸化アルミニウムとから構成することもできる。
高分子膜、被覆部および細孔の有利な製造および性質に関しては、上述の説明から類推して具体的に有利な構成を適用できる。
高分子膜が金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで形成された被覆部を有しており、最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかに関して、被覆部で被覆された高分子膜が、被覆されていない高分子膜に対し、1%以上50%以下、好ましくは1%以上20%以下となる多孔性度を有する構成が好ましい。
本発明の一実施の形態に係るエレクトロフィルトレーションまたは電気的吸着による処理方法を説明する。
金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで形成された平らで多孔性の被覆部を高分子膜部の一側面に形成された高分子膜を準備し(工程a)、対電極を準備する(工程b)。
導電接合が存在しない高分子膜と対電極とを、液体を貯留するための容器内に設置する(工程c)。
液体を容器内に供給し(工程d)、高分子膜における被覆部と対電極との間に電圧がかけられる(工程e)。
液体の少なくとも一部が容器から除去されるか、または、液体の少なくとも一部が高分子膜を通過させられる(工程f)。
そして、この状態で電圧が転極される(工程g)。
なお、工程fで全ての液体が除去され、工程gの前または後に液体が補給されるようにしてもよい。
これらの工程は上述の順序で実施されることが好ましいが、工程dと工程eとを逆の順序にしてもよい。
金属の被覆部を有する高分子膜の場合、上述の通り金属被覆された膜であることが好ましい。すなわち、多孔性通路が金属で被覆されている構成にしてもよい。これは電気的に活性な表面が、明らかにより大きく抜け落ちるためである。しかしその他の金属被覆した高分子膜を使用することもできる。
不活性な被覆を有する高分子膜の場合には、金属の被覆部の被覆は、液体と接触した場合に不活性であるよう、液体に適合されている。
高分子の被覆部に対する対電極は、金属で形成された平らで多孔性の更なる被覆によって形成されて、一側面に相対する他側面に形成されて両被覆が互いに高分子膜によって絶縁されている構成か、または、絶縁性でかつ浸透性のスペーサ中間層として配置された浸透性の電極(好ましくは金属ネットで形成された電極)によって形成された構成が好ましい。
金属の被覆部を有する高分子膜の多孔性度は、被覆していない高分子膜に対し、最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径のいずれかが、1%以上50%以下、好ましくは1%以上20%以下となるように調整されることが好ましい。このように多孔性度を調整することにより、大きな多孔性度で信頼できる伝導性を奏する。
金属の被覆部は、その厚みが1nm以上、好ましくは5nm以上50nm以下である構成が好ましく、高分子膜は、被覆されていない高分子膜の細孔径が、0.01μm以上、好ましくは15μm以下である構成が好ましい。このように被覆部の厚みや高分子膜の細孔径を調整することにより、大きな多孔性度で信頼できる伝導性を奏する。
測定目的のための基準電極が設けられ、この基準電極で電位が測定される構成が好ましい。
電極として使用される金属被覆を有する高分子膜の他に、対電極や、場合によっては基準電極およびその他の電極を予め備えている構成が好ましく、その他の電極として、少なくとも一つのその他の金属被覆を有する高分子膜を予め備えている構成がより好ましい。この追加的な電極は、特に工程cにおいて、同じ容器内に、電気的に金属の被覆部を有する高分子膜および対電極を通して配置される。
その他の電極にかけられる電圧は、対電極の電位が、金属被覆を有する高分子膜の電位と少なくとも1つのその他の電極との間に位置するよう選択されることが好ましい。特に容器内の対電極は、金属被覆を有する高分子膜と少なくとも1つのその他の電極との間に配置される構成が好ましい。
この場合、多数の基準電極を投入し、それぞれを電極および対電極の少なくともいずれかの間に配置することも可能であるかもしれない。
ここで、電気的吸着に関する試験を、ポリエーテルスルホン膜を用いて実施した。
この試験では、d=47mmの直径を有する実験室濾過膜に、マグネトロンスパッタを用いて15nmのアルミニウム層を形成した。
また、アルミニウム表面に、銅ケーブルを貼り付け、絶縁塗装が施した。残っているケーブルは長さ約30cmであり、絶縁された状態とした。
膜は、市販の減圧濾過装置内に取り付けた。上澄み部を純水で満たし、上澄み部内にプラチナの対電極を取り付けた。
上澄み部内にエンドトキシンが設けられ、その結果、上澄み部は1000IE(IE:エンドトキシンの国際単位)のエンドトキシン濃度となった。
濾過は圧力をかけずに行った。被覆のない状態の膜による濾過と、15nmの被覆部を有する膜による濾過とを行った。被覆された膜には、+500mVの電圧をかけた。この試験の結果を表2に示す。
Figure 0006703449
被覆部を有する構成では、荷電されたアルミニウム被覆を通じてエンドトキシンがほぼ完全に吸着され、その結果、エンドトキシンの濃度が0.3でゼロ近くまで低下していた。
一方、被覆部を有していない高分子膜、および、電圧のかかっていない金属被覆された高分子膜は、僅かな量だけエンドトキシンが吸着されていた。
なお、膜上の金属層の層厚は、細孔の残りの直径に影響を及ぼす。例えば、0.1μmの中位の細孔径を持つ精密濾過膜では、25nmの層厚が、計算上では約0.05μmへの細孔径の減少につながり、40nm層厚が0.02μmへの減少につながる可能性がある。これは多孔性の低下の原因となる。
精密濾過膜において40nmの層厚を塗布する代わりに、この実施の形態では、細孔径0.05μmの限外濾過膜を選択し、計算上は0.02μmの細孔径となる15nmの層厚とすることが好ましい。このように被覆部の層厚を調整することにより、高い多孔性度を確保できる。
具体的に上述の課題は、少なくとも高分子膜の側に、対電極と、平らで多孔性の金属の被覆部を有する高分子膜と、対電極に対し電圧をかけるための金属の被覆部の接点とを含む、電気的吸着およびエレクトロフィルトレーションの少なくともいずれかのための液体処理装置によって解決される。
このような液体処理装置には、高分子膜の金属被覆と対電極との間に電位を生み出すことができるよう構成され、電圧を発生させる装置にも適用できる。
対電極と金属で形成された平らで多孔性の被覆部を有する高分子膜とは、互いに電気的に絶縁されている構成が好ましい。
また、上記液体処理装置は、高分子膜と対電極とが電気的に互いに絶縁されて配置されているため、液体の貯留および通過の少なくともいずれかのための容器を有している構成が好ましい。
さらに、上記液体処理装置は、少なくとも1つの基準電極を備えた構成にしてもよい。
この液体処理装置もまた、電気的吸着法およびエレクトロフィルトレーション法に関して上述したように、少なくとも1つのその他の電極を設けることができる。この方法に関連して説明されたその他の具体的な特性も、電気的吸着およびエレクトロフィルトレーションの少なくともいずれかのための液体処理装置において転用できる。
金属被覆部を有する高分子膜の場合、上述の通り、金属被覆部または金属を使って被覆された膜が利点となっている。これらは特に、多孔性の通路が金属で被覆されているとしても、電気的に活性な表面が明らかにより大きく抜け落ちるため、特に良く役立っている。なお、その他の金属被覆した高分子膜も使用することができる。
また、一側面に相対する他側面上の金属で形成された平らで多孔性の被覆部、または、絶縁性でかつ浸透性のスペーサ中間層として配置された浸透性で特に金属製の網によって形成された電極が、対電極を構成することが好ましい。
なお、上記一実施の形態に基づく液体処理装置としてのエレクトロフィルトレーション装置を、図1に模式的に示す。また、この液体処理装置によって、処理方法としてのエレクトロフィルトレーション法を実施できる。
このエレクトロフィルトレーション装置1では、液体が容器としてのレシーバ容器2に供給される。また、被覆部としての金属被覆部が設けられた高分子膜である膜3を通して形成されている電極と対電極4と間に電圧をかけた上で、膜3を通して、液体が回収容器5へ向けて濾過される。
なお、フリット6は膜を安定化させるものである。また、膜3および対電極4には、ケーブル7を介してポテンショスタット8が接続されている。
1 液体処理装置としてのエレクトロフィルトレーション装置
2 容器としてのレシーバ容器
3 高分子膜としての膜
4 対電極

Claims (15)

  1. 電気的吸着またはエレクトロフィルトレーションによる液体処理方法において、
    液体が供給される容器内に、高分子膜部の少なくとも一側面に金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで多孔性の被覆部が形成された高分子膜と、この高分子膜の被覆部に対する対電極とを設け、
    前記容器に液体を供給し、
    前記被覆部と前記対電極との間に電圧をかけ、
    前記容器から少なくとも前記液体の一部を除去するか、または、前記高分子膜に少なくとも前記液体の一部を通過させ、
    前記電圧の極性を逆転させる
    ことを特徴とする液体処理方法。
  2. 前記対電極は、前記高分子膜における前記被覆部が形成された一側面に相対する他側面に設けられ前記被覆部に対して前記高分子膜により絶縁され金属で形成された多孔性の第2被覆部、および、絶縁性で浸透性のスペーサ中間層として配置された浸透性の電極のいずれかによって構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の液体処理方法。
  3. 前記浸透性の電極は、金属製の網によって形成されている
    ことを特徴とする請求項2記載の液体処理方法。
  4. 前記被覆部を有する前記高分子膜の多孔性度は、前記被覆部で被覆されていない状態の前記高分子膜に対して前記被覆部を有する前記高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが、1%以上50%以下となるように調整されている
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載の液体処理方法。
  5. 前記被覆部を有する前記高分子膜の多孔性度は、前記被覆部で被覆されていない状態の前記高分子膜に対して前記被覆部を有する前記高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが、1%以上20%以下となるように調整されている
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載の液体処理方法。
  6. 前記被覆部の厚みは、5nm以上50nm以下である
    ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか一記載の液体処理方法。
  7. 前記高分子膜は、前記被覆部で被覆されていない状態における細孔径が、0.01μmより大きい
    ことを特徴とする請求項1ないし6いずれか一記載の液体処理方法。
  8. 電気的吸着またはエレクトロフィルトレーションによる液体処理装置において、
    液体が供給される容器と、
    前記容器内に設けられた高分子膜と、
    前記容器内に設けられた対電極とを備え、
    前記高分子膜は、高分子膜部と、この高分子膜部の少なくとも一側面に金属および酸化アルミニウムの少なくともいずれかで形成された多孔性の被覆部とを有し、
    前記容器から少なくとも前記液体の一部を除去するか、または、前記高分子膜に少なくとも前記液体の一部を通過させるように、前記被覆部と前記対電極との間に電圧をかける
    ことを特徴とする液体処理装置。
  9. 前記対電極は、前記高分子膜部における前記被覆部が形成された一側面に相対する他側面に設けられ、前記被覆部に対して前記高分子膜により絶縁され金属で形成された多孔性の第2被覆部、および、絶縁性で浸透性のスペーサ中間層として配置された浸透性の電極のいずれかによって構成されている
    ことを特徴とする請求項8記載の液体処理装置。
  10. 前記浸透性の電極は、金属製の網によって形成されている
    ことを特徴とする請求項9記載の液体処理装置。
  11. 前記被覆部を有する前記高分子膜の多孔性度は、前記被覆部で被覆されていない状態の前記高分子膜に対して前記被覆部を有する前記高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが1%以上50%以下となるように調整されている
    ことを特徴とする請求項8ないし10いずれか一記載の液体処理装置。
  12. 前記被覆部を有する前記高分子膜の多孔性度は、前記被覆部で被覆されていない状態の前記高分子膜に対して前記被覆部を有する前記高分子膜の最初の泡立ち点細孔径および中位の細孔径の少なくともいずれかが1%以上20%以下となるように調整されている
    ことを特徴とする請求項8ないし10いずれか一記載の液体処理装置。
  13. 前記被覆部の厚みは、5nm以上50nm以下である
    ことを特徴とする請求項8ないし11いずれか一記載の液体処理装置。
  14. 被覆されていない状態の前記高分子膜の細孔径は、0.01μm以上15μm以下である
    ことを特徴とする請求項8ないし12いずれか一記載の液体処理装置。
  15. 前記被覆部および前記高分子膜は、不活性および殺菌性の少なくともいずれかを有する
    ことを特徴とする請求項8ないし14いずれか一記載の液体処理装置
JP2016135416A 2015-07-07 2016-07-07 液体処理方法および液体処理装置 Active JP6703449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15175700.2 2015-07-07
EP15175700.2A EP3115099B1 (de) 2015-07-07 2015-07-07 Verfahren zur elektrofiltration und elektro-sorption mittels einer metallbeschichteten polymermembran und vorrichtung dafür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017018949A JP2017018949A (ja) 2017-01-26
JP6703449B2 true JP6703449B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=53514119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135416A Active JP6703449B2 (ja) 2015-07-07 2016-07-07 液体処理方法および液体処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10682612B2 (ja)
EP (1) EP3115099B1 (ja)
JP (1) JP6703449B2 (ja)
CN (1) CN106391317A (ja)
ES (1) ES2759992T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6140159B2 (ja) * 2011-08-15 2017-05-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 大量保護輸送およびコールドチェーン用途の通気性製品
DE102016125818A1 (de) * 2016-12-28 2018-06-28 I3 Membrane Gmbh Verfahren zur Separation von geladenen biologisch aktiven Substanzen aus Flüssigkeiten und deren Wiedergewinnung
AU2018215304B2 (en) 2017-02-03 2022-01-27 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US20220143554A1 (en) * 2019-02-13 2022-05-12 King Abdullah University Of Science And Technology In situ detection system and method of detecting membrane wetting
EP3815763A1 (de) 2019-11-01 2021-05-05 I3 Membrane GmbH Verfahren und vorrichtung zur gleichspannungsgesteuerten adsorption und desorption an geladenen membranen
CN110980895B (zh) * 2019-12-17 2022-01-04 嘉兴学院 一种从水中电吸附并降解去除抗生素的方法及装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2435627A (en) * 1944-02-26 1948-02-10 James R Grandin Portable filter
FR1581682A (ja) 1968-07-15 1969-09-19
DE3120086A1 (de) 1981-05-20 1982-12-09 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von ultrafiltern
US4720400A (en) * 1983-03-18 1988-01-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Microporous metal-plated polytetrafluoroethylene articles and method of manufacture
US4857080A (en) 1987-12-02 1989-08-15 Membrane Technology & Research, Inc. Ultrathin composite metal membranes
JPH0832963B2 (ja) 1988-05-31 1996-03-29 三菱重工業株式会社 イオン交換膜‐電極接合体の製造法
GB8901581D0 (en) 1989-01-25 1989-03-15 Alcan Int Ltd Filter cleaning
CH678403A5 (en) 1989-06-12 1991-09-13 Sulzer Ag Prodn. of micro-filter membranes contg. microscopic pores - by selectively dissolving grain of different metallurgical composition within its structure
JPH0347519A (ja) 1989-07-13 1991-02-28 Tokai Carbon Co Ltd 電気浸透式脱水用の陽極材
JP2975486B2 (ja) 1992-08-05 1999-11-10 株式会社フジタ 濾過装置
US5282971A (en) 1993-05-11 1994-02-01 Pall Corporation Positively charged polyvinylidene fluoride membrane
CN1172774A (zh) * 1996-08-07 1998-02-11 森田健一 水杀菌方法及该方法所用的处理装置
US5759412A (en) * 1996-09-20 1998-06-02 United States Filter Corporation Control method and apparatus for backwash of filter media bed based water volume in filter basin
NL1004210C2 (nl) 1996-10-07 1998-04-10 Prime Water Systems N V Waterfiltratie-inrichting.
AU719341B2 (en) * 1997-01-22 2000-05-04 De Nora Elettrodi S.P.A. Method of forming robust metal, metal oxide, and metal alloy layers on ion-conductive polymer membranes
EP0872278A1 (en) 1997-04-16 1998-10-21 "VLAAMSE INSTELLING VOOR TECHNOLOGISCH ONDERZOEK", afgekort "V.I.T.O." Electrosorption membrane
WO1999022843A1 (en) 1997-11-04 1999-05-14 Corning Incorporated Laminated metallized membrane filter
DE19810947A1 (de) 1998-03-13 1999-09-16 Merck Patent Gmbh Beseitigung von Kontaminationen aus biologischen Produkten
DE19812850C2 (de) 1998-03-24 2003-06-18 Leibniz Inst Fuer Festkoerper Metallisches Feinstfiltermedium zum Abfiltern von Feststoffen aus Fluiden und Verfahren zu seiner Herstellung
US6780327B1 (en) 1999-02-25 2004-08-24 Pall Corporation Positively charged membrane
EP1163045B2 (en) 1999-02-25 2007-08-22 Pall Corporation Positively charged membrane
US6783937B1 (en) 1999-02-25 2004-08-31 Pall Corporation Negatively charged membrane
DE10013457A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Andreas Noack Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Wasser
DE10064298A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-11 Clemens Posten Elektrofiltration von Biopolymeren
DE10164214A1 (de) 2001-12-31 2003-07-31 Schwerionenforsch Gmbh Metallmembranfilter und Verfahren sowie Vorrichtung zur Herstellung desselben
DE10234614B3 (de) 2002-07-24 2004-03-04 Fractal Ag Verfahren zur Bearbeitung von Trägermaterial durch Schwerionenbestrahlung und nachfolgenden Ätzprozess
DE10319044A1 (de) 2003-04-25 2004-11-11 Bergische Universität Wuppertal Vorrichtung zur elektrolytischen und oxidativen Behandlung von Abwässern, hierbei eingesetzte Filtrationsmembranen, deren Herstellung sowie Verfahren zur Behandlung von Abwässern mittels dieser Anlage und/oder dieser Filtrationsmembranen
US7964012B2 (en) 2005-08-03 2011-06-21 Hollingsworth & Vose Company Filter media with improved conductivity
CN101232931A (zh) 2005-08-03 2008-07-30 霍林斯沃斯及福斯公司 具有改进的导电性的过滤介质
US20080026041A1 (en) 2005-09-12 2008-01-31 Argonide Corporation Non-woven media incorporating ultrafine or nanosize powders
US20080145400A1 (en) 2006-11-03 2008-06-19 Jan Weber Ion Bombardment of Medical Devices
US20100055795A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Kwangyeol Lee Porous membranes and methods of making the same
JP5681192B2 (ja) 2009-09-22 2015-03-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多孔性非セラミック基材上に原子層堆積コーティングを適用する方法
KR20180020322A (ko) * 2009-11-11 2018-02-27 나노-누벨레 피티와이 엘티디 다공성 물질
US20120055888A1 (en) 2010-09-08 2012-03-08 Pall Europe Limited Outlet for shower or faucet head
DE102011012832A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparat zur Wasseraufbereitung mittels Filtration oder Membrantrennverfahren
EP2446908B1 (en) 2010-11-02 2015-07-15 ICinnovation BV Electrosorption and decomposition device for the purification of blood and other fluids
CN102423645A (zh) * 2011-10-19 2012-04-25 南京工业大学 一种对聚四氟乙烯分离膜表面改性的方法
CN102773026B (zh) * 2012-08-23 2015-02-18 南京工业大学 聚四氟乙烯分离膜表面改性的方法
US20140076728A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Ohio State Innovation Foundation Concentration polarization identification and mitigation for membrane transport
CN103058335B (zh) * 2013-01-17 2013-10-16 山东大学 一种石墨烯-Ti 电极印染废水处理电化学反应器
CN103058334B (zh) * 2013-01-17 2014-03-12 山东大学 一种石墨烯薄膜电极电化学处理印染废水的方法
CN104211138B (zh) * 2013-05-30 2019-04-23 南开大学 一种基于碳纳米管制备膜电极及其电解去除有机污染物的方法
CN103979650B (zh) * 2014-05-17 2016-07-06 北京化工大学 一种自组装技术制备电吸附组件的方法
DE102016125818A1 (de) 2016-12-28 2018-06-28 I3 Membrane Gmbh Verfahren zur Separation von geladenen biologisch aktiven Substanzen aus Flüssigkeiten und deren Wiedergewinnung

Also Published As

Publication number Publication date
US11701618B2 (en) 2023-07-18
EP3115099A1 (de) 2017-01-11
JP2017018949A (ja) 2017-01-26
ES2759992T3 (es) 2020-05-12
US10682612B2 (en) 2020-06-16
CN106391317A (zh) 2017-02-15
EP3115099B1 (de) 2019-09-04
US20170007964A1 (en) 2017-01-12
US20200261852A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703449B2 (ja) 液体処理方法および液体処理装置
JP7398143B2 (ja) 液体中の高分子膜の結合部位の占有率および/または相対濃度の測定方法および電気的吸着装置および/または電気濾過装置
Cho et al. A novel three-dimensional desalination system utilizing honeycomb-shaped lattice structures for flow-electrode capacitive deionization
JP2020506796A5 (ja)
US10906010B2 (en) Method of production of nanoporous membranes for water purification from metal ions at low differential pressures
US20020039648A1 (en) Polyelectrolyte coated permeable composite material, its preparation and use
WO2016210249A1 (en) Apparatus and methods for high volume production of graphene and carbon nanotubes on large-sized thin foils
JP2008514387A (ja) ガス分離システム及び該システムの製造方法
Seidenstücker et al. Nanoporous silicon nitride-based membranes of controlled pore size, shape and areal density: Fabrication as well as electrophoretic and molecular filtering characterization
Nigiz Preparation and performance of ultra-thin surface coated pervaporation membranes for seawater purification
CN113578072A (zh) 一种致密石墨相氮化碳膜的制备方法及其应用
JP2001340733A (ja) 高周波による膜透過制御方法及び有機分離膜の製膜方法
CN217163251U (zh) 一种真空蒸馏膜、真空蒸馏膜组件及水处理设备
KR20160107871A (ko) 전기흡착식 담수화 장치용 전극 및 그 제조방법
JP6474953B2 (ja) 水素分離体及び水素分離体を用いた水素製造装置
Ng et al. Stability and performance study of polyethersulfone membranes modified using polyelectrolytes
US11426500B2 (en) Systems and methods for removing specific impurities from fluids such as blood using a nanotube selector
Khlebnikov et al. Application of nanocomposite track membranes for electron microscopy samples preparation
WO2014036265A2 (en) Transport of liquids and solute materials in nanochannels
Buelke Scaling-Up Graphene Membrane Electrode for Glucose-based Fuel Cell
WO1998050597A1 (en) Porous medium and method of preparing same
Slavova et al. Vacuum metallization of ultrafiltration polymer membranes with iron-chromium-nickel alloy
Yu et al. Gold Coated Block Copolymer Membranes with Precisely Controllable Pore Size for Molecule Separations
JP2017200684A (ja) 分離膜及び溶質分離モジュール
JP2017200685A (ja) 分離方法及び分離膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250