JP6703162B1 - 留め具を備えた内部モジュール - Google Patents

留め具を備えた内部モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6703162B1
JP6703162B1 JP2019063293A JP2019063293A JP6703162B1 JP 6703162 B1 JP6703162 B1 JP 6703162B1 JP 2019063293 A JP2019063293 A JP 2019063293A JP 2019063293 A JP2019063293 A JP 2019063293A JP 6703162 B1 JP6703162 B1 JP 6703162B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
fastener
side wall
internal module
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020102830A (ja
Inventor
進興 李
進興 李
進博 彭
進博 彭
昌賢 童
昌賢 童
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Concraft Holding Co Ltd
Original Assignee
Concraft Holding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Concraft Holding Co Ltd filed Critical Concraft Holding Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6703162B1 publication Critical patent/JP6703162B1/ja
Publication of JP2020102830A publication Critical patent/JP2020102830A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/045Hierarchy auxiliary PCB, i.e. more than two levels of hierarchy for daughter PCBs are important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/056Folded around rigid support or component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10393Clamping a component by an element or a set of elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】モジュール化した設計を利用してワイヤレスイヤホン等の内部に設置し、組立てコストを大幅に削減できる、留め具を備えた内部モジュールを提供すること。【解決手段】電気回路20と、絶縁座体30と、留め具を含み、電気回路20が、第1回路板と、第1回路板から延伸された第2回路板を含み、絶縁座体30が、電気回路20を固定するために用いられ、第1回路板を被覆する底板と、底板から延伸された第1側壁を含み、第1側壁上に第2回路板の設置に用いる第1位置決め溝が設けられ、前記留め具が、第1側壁上に固定され、第2回路板を第1位置決め溝内に固定するために用いられる。【選択図】図1

Description

本発明は、モジュール化した設計でワイヤレスイヤホン等の内部に設置し、組立てコストを大幅に削減できる、留め具を供えた内部モジュールに関する。
電子装置に接続するために用いるイヤホンは、該電子装置が発する音声をイヤホンから人体の耳に伝送する。
一般的なイヤホンは、有線イヤホンとワイヤレスイヤホン(例えばApple社が発表したAIRPODS(登録商標)製品など)に分けることができ、有線イヤホンはワイヤを通じて該電子装置に接続され、ワイヤレスイヤホンはBluetooth(登録商標)等の無線通信伝送を通じて電子装置に接続される。
ところで、有線イヤホンはワイヤを通じて電子装置に接続する必要があり、有線イヤホンの使用範囲が制限され、ワイヤが存在するため、引っ張られやすく、かつ収納時にワイヤ同士が相互に絡まりやすい。
一方、ワイヤレスイヤホンは無線通信伝送を通じて接続されるので、使用範囲が該有線イヤホンより遠く、かつワイヤの引っ張りや絡まりが生じやすい問題がなく、このため、近年では、ワイヤレスイヤホンが有線イヤホンに徐々に取って代わっている。
通常、イヤホンは、外部がシェルで被覆されており、内部には回路板、スピーカー等が設置される。ワイヤレスイヤホンの内部にはさらにバッテリー、マイク、無線伝送モジュール等の部品を設置する必要がある。
従来、ワイヤレスイヤホンの組立てを行うとき、特許文献1に記載のように、回路板、スピーカー、バッテリー、マイク、無線伝送モジュール等の部品をそれぞれ順にシェル内部に設置して固定する必要がある。ところが、ワイヤレスイヤホン内部の部品数が多いため、ワイヤレスイヤホンの組立て時、大量の人力により組立てを行う必要があり、人件費の増加を招くだけでなく、ワイヤレスイヤホンは体積が小さいため、内部の組立て空間が限られ、各部品間に組立てミスにより破損が引き起こされやすく、ワイヤレスイヤホンの組立て歩留まりが低下する。
台湾特許公告第I433524号明細書
本発明が解決しようとする課題は、モジュール化した設計を利用してワイヤレスイヤホン等の内部に設置し、組立てコストを大幅に削減できる、留め具を備えた内部モジュールを提供することにある。
本発明の留め具を備えた内部モジュールは、電気回路と、絶縁座体と、少なくとも1つの留め具を含み、前記電気回路が、第1回路板と、該第1回路板から延伸された第2回路板を含み、前記絶縁座体が、前記電気回路を固定するために用いられ、前記第1回路板を被覆する底板と、該底板から延伸された第1側壁を含み、該第1側壁上に前記第2回路板の設置に用いる第1位置決め溝が設けられ、前記少なくとも1つの留め具が、前記第1側壁上に固定され、前記第2回路板を前記第1位置決め溝内に固定するために用いられる。
一実施例において、前記電気回路がさらに、前記第1回路板から前記第2回路板と逆方向に延伸された第3回路板を含む。
一実施例において、前記絶縁座体がさらに、前記底板から延伸されて前記第1側壁と相対する第2側壁を含み、かつ該第2側壁上に前記第3回路板の設置に用いる第2位置決め溝が設けられる。
一実施例において、前記絶縁座体がさらに、前記底板と相対し、かつ前記第1側壁と第2側壁を連接する連接壁を含み、前記絶縁座体上に給電ユニットの設置に供することができる収容空間が形成され、かつ前記給電ユニットを該収容空間に設置したとき、該給電ユニットと前記電気回路が相互に電気的に接続される。
一実施例において、前記連接壁上にさらに、スピーカーの設置に供することができる嵌置槽が設置され、かつ該スピーカーを該嵌置槽に設置したとき、該スピーカーと前記電気回路が相互に電気的に接続される。
一実施例において、前記内部モジュールがさらに、前記第2側壁上に固定され、前記第3回路板を前記第2位置決め溝内に固定するために用いられる少なくとも一つの留め具を含む。
一実施例において、前記第2側壁と該第2側壁に固定される留め具の間に少なくとも1対の相互に係合可能な第2係合構造が設けられる。
一実施例において、前記第2係合構造が、前記第2側壁上に設けられた第2係合孔と、前記留め具に設置され、かつ前記第2係合孔と相互に係合される第2係合突起とを含む。
一実施例において、前記第1側壁と該第1側壁に固定される留め具の間に少なくとも1対の相互に係合可能な第1係合構造が設けられる。
一実施例において、前記第1係合構造が、前記第1側壁上に設けられた第1係合孔と、前記留め具に設置され、かつ前記第1係合孔と相互に係合される第1係合突起とを含む。
本発明は、従来技術と比較して次の利点を備えている。
1.内部モジュールは、絶縁座体により直接電気回路等を統合することができ、モジュール化したことで、組立て時に必要な人件費を大幅に削減できる。
2.内部モジュールは、ワイヤレスイヤホン等の形状に基づき絶縁座体の形状を変えることができ、異なる形状のワイヤレスイヤホン等に適用できる。
本発明の実施例を示す留め具を備えた内部モジュールの斜視図である。 本発明の実施例を示す留め具を備えた内部モジュールの別角度から見た斜視図である。 本発明の実施例に係る電気回路の斜視図である。 本発明の実施例に係る絶縁座体および電気回路の斜視図である。 本発明の実施例に係る絶縁座体および電気回路の別角度から見た斜視図である。 本発明の実施例を示す留め具を備えた内部モジュールの一部を分解した斜視図である。 本発明の実施例を示す留め具を備えた内部モジュールの別角度から見た一部を分解した斜視図である。
本発明の実施例を、図面を組み合わせ、以下で詳細に説明する。
図1および図2に示すように、本実施例において、留め具を備えた内部モジュール10は、ワイヤレスイヤホンのハウジング(従来技術であるためここでは説明しない)内に設置するために用いられ、電気回路20と、絶縁座体30と、少なくとも1つの留め具40と、給電ユニット50と、スピーカー60を含む。
電気回路20は、図3に示すように、第1回路板21と、第2回路板22と、第3回路板23より構成される。
第1回路板21はリジッド回路板である。
第2回路板22と第3回路板23はそれぞれフレキシブル回路板であり、かつ第1回路板21の2つの相対する側から外へ延伸され、第2回路板22と第3回路板23が互いに相対する。
電気回路20はリジッド回路板とフレキシブル回路板で構成するほか、すべてフレキシブル回路板で構成するか、すべてリジッド回路板で構成してもよい。
かつ、第1回路板21、第2回路板22、第3回路板23間が相互に電気的に接続される。
図4および図5に示すように、絶縁座体30は、電気回路20を固定するために用いられ、第1回路板21を被覆する底板31と、底板31から延伸された第1側壁32と、底板31から延伸されて第1側壁32と相対する第2側壁33と、第1側壁32と第2側壁33を連接し、かつ底板31と相対する連接壁34を備える。また、絶縁座体30上には、底板31、第1側壁32、第2側壁33、連接壁34を利用して給電ユニット50の設置に供することができる収容空間35が形成される。
さらに、第1側壁32上に第2回路板22の設置に供することができる第1位置決め溝321が設置される。第2側壁33上に第3回路板23の設置に供することができる第2位置決め溝331が設置される。連接壁34上にスピーカー60の設置に供することができる嵌置槽341が設置される。
絶縁座体30の形状はワイヤレスイヤホンの形状に基づき変化させることができ、本実施例の該絶縁座体30はそのうち1つの実施態様に過ぎないことに留意する。
留め具40は第2回路板22と第3回路板23を絶縁座体30上に固定するために用いられる。
本実施例において、留め具40は、図7に示すように、第2回路板22を絶縁座体30上に固定する第1留め具41及び第3留め具43と、図6に示すように、第3回路板23を絶縁座体30上に固定する第2留め具42及び第4留め具44を含む。
組立て時は、まず絶縁座体30を第1回路板21上に設置する。本実施例において、絶縁座体30は射出成型方式で第1回路板21上に直接成型されているが、実際の応用上、絶縁座体30は組み立て方式で第1回路板21上に設置することを採用してもよい。
続いて、第2回路板22を折り曲げて、第1位置決め溝321内に嵌置してから、第1留め具41と第3留め具43を、第2回路板22に被せて第1側壁32上に係着し、第2回路板22を第1位置決め溝321内に固定する。
また、第3回路板23を折り曲げて、第2位置決め溝331内に嵌置してから、第2留め具42と第4留め具44を第3回路板23に被せて第2側壁33上に係着する。
さらに、給電ユニット50を収容空間35内に設置し、給電ユニット50と電気回路20を相互に電気的に接続する。
最後に、スピーカー60を嵌置槽341内に設置し、スピーカー60と電気回路20を相互に電気的に接続する。
これにより、内部モジュール10を組み立てることができる。
第2回路板22をより効果的に第1位置決め溝321内に固定できるようにするため、第2回路板22上に第1位置決めブロック221と、第1位置決めブロック221に相隣する第3位置決めブロック222を設置する。そして、第2回路板22が第1位置決め溝321内に設置されたとき、第1位置決めブロック221及び第3位置決めブロック222と第1位置決め溝321をそれぞれ緊密な組み合わせ方式または互いに干渉し合う方式(ここではあらゆる相互に固定可能な方式を指す)で相互に組み付け、第1留め具41を第1位置決めブロック221に相対する外部に設置し、第3留め具43を第3位置決めブロック222に相対する外部に設置して、それぞれ第1側壁32と相互に係合させる。
第1留め具41と第3留め具43を第1側壁32上に効果的に係合させるために、第1留め具41と第1側壁32の間に一対の相互に係合可能な第1係合構造(符号なし、後述する)を設置し、第3留め具43と第1側壁32の間に一対の相互に係合可能な第3係合構造(符号なし、後述する)を設置する。
第1係合構造は、第1側壁32上に設置され、かつ第1位置決め溝321により互いに間が隔てられた2つの第1係合孔322と、第1留め具41上に設置され、かつ2つの第1係合孔322にそれぞれ対応し、相互に係合される2つの第1係合突起411を含む。
第3係合構造は、第1側壁32上に設置され、かつ第1位置決め溝321により互いに間が隔てられた2つの第3係合孔323と、第3留め具43上に設置され、かつ2つの第3係合孔323にそれぞれ対応し、相互に係合される2つの第3係合突起431を含む。
このため、第2回路板22が折り曲げられて第1位置決めブロック221と第3位置決めブロック222により第1位置決め溝321内部に固定された後、第1留め具41の2つの第1係合突起411を2つの第1係合孔322に対応させて係合することで、第1留め具41を第1側壁32上に効果的に固定し、第1位置決めブロック221が第1位置決め溝321内から脱落しないようにすることができる。
続いて、第3留め具43の2つの第3係合突起431を2つの第3係合孔323に対応させて係合することで、第3留め具43を第1側壁32上に効果的に固定し、第3位置決めブロック222が該第1位置決め溝321内から脱落しないようにすることができる。
第3回路板23をより効果的に第2位置決め溝331内に固定できるようにするため、第3回路板23上に第2位置決めブロック231と、第2位置決めブロック231に相隣する第4位置決めブロック232を設置し、第3回路板23が第2位置決め溝331内に設置されたとき、第2位置決めブロック231及び第4位置決めブロック232を第2位置決め溝331とそれぞれ緊密な組み合わせ方式または互いに干渉し合う方式(ここではあらゆる相互に固定可能な方式を指す)で相互に組み付け、第2留め具42を第2位置決めブロック231に相対する外部に設置し、第4留め具44を第4位置決めブロック232に相対する外部に設置して、それぞれ第2側壁33と相互に係合させる。
第2留め具42と第4留め具44を第2側壁33上に効果的に係合させるために、第2留め具42と第2側壁33の間に一対の相互に係合可能な第2係合構造(符号なし、後述する)を設置し、第4留め具44と第2側壁33の間に一対の相互に係合可能な第4係合構造(符号なし、後述する)を設置する。
第2係合構造は、第2側壁33上に設置され、かつ第2位置決め溝331により互いに間が隔てられた2つの第2係合孔332と、第2留め具42上に設置され、かつ2つの第2係合孔332にそれぞれ対応し、相互に係合される2つの第2係合突起421を含む。
第4係合構造は、第2側壁33上に設置され、かつ第2位置決め溝331により互いに間が隔てられた2つの第4係合孔333と、第4留め具44上に設置され、かつ2つの第4係合孔333に対応し、相互に係合される2つの第4係合突起441を含む。
このため、第3回路板23が折り曲げられて第2位置決めブロック231と第4位置決めブロック232により第2位置決め溝331内部に固定された後、第2留め具42の2つの第2係合突起421を2つの第2係合孔332に対応させて係合することで、第2留め具42を第2側壁33上に効果的に固定し、第2位置決めブロック231が第2位置決め溝331内から脱落しないようにすることができる。
続いて、第4留め具44の2つの第4係合突起441を2つの第4係合孔333に対応させて係合することで、第4留め具44を第2側壁33上に効果的に固定し、第4位置決めブロック232が第2位置決め溝331内から脱落しないようにすることができる。
このように、内部モジュール10を予めモジュール化し、かつ内部モジュール10上に給電ユニット50とスピーカー60を統合することで、内部モジュール10をワイヤレスイヤホンの内部に直接設置でき、ワイヤレスイヤホンの組立工程を大幅に簡素化すると同時に、組立時の人件費を大幅に削減し、組立コスト削減の効果を達成することができる。
以上の説明は、本発明の実施例の説明にすぎず、これを以って本発明の権利範囲を限定することはできない。当業者による本発明の要旨を逸脱しない修飾や変化はいずれも本発明の権利範囲内に含まれる。
10 内部モジュール
20 電気回路
21 第1回路板
22 第2回路板
221 第1位置決めブロック
222 第3位置決めブロック
23 第3回路板
231 第2位置決めブロック
232 第4位置決めブロック
30 絶縁座体
31 底板
32 第1側壁
321 第1位置決め溝
322 第1係合孔
323 第3係合孔
33 第2側壁
331 第2位置決め溝
332 第2係合孔
333 第4係合孔
34 連接壁
341 嵌置槽
35 収容空間
40 留め具
41 第1留め具
411 第1係合突起
42 第2留め具
421 第2係合突起
43 第3留め具
431 第3係合突起
44 第4留め具
441 第4係合突起
50 給電ユニット
60 スピーカー

Claims (10)

  1. 留め具を備えた内部モジュールであって、電気回路と、絶縁座体と、少なくとも1つの留め具を含み、
    前記電気回路が、第1回路板と、該第1回路板から延伸された第2回路板を含み、
    前記絶縁座体が、前記電気回路を固定するために用いられ、前記第1回路板を被覆する底板と、該底板から延伸された第1側壁を含み、該第1側壁上に前記第2回路板の設置に用いる第1位置決め溝が設けられ、
    前記少なくとも1つの留め具が、前記第1側壁上に固定され、前記第2回路板を前記第1位置決め溝内に固定するために用いられる、
    ことを特徴とする、留め具を備えた内部モジュール。
  2. 前記電気回路がさらに、前記第1回路板から前記第2回路板と逆方向に延伸された第3回路板を含む、ことを特徴とする、請求項1に記載の留め具を備えた内部モジュール。
  3. 前記絶縁座体がさらに、前記底板から延伸されて前記第1側壁と相対する第2側壁を含み、かつ該第2側壁上に前記第3回路板の設置に用いる第2位置決め溝が設けられる、ことを特徴とする、請求項2に記載の留め具を備えた内部モジュール。
  4. 前記絶縁座体がさらに、前記底板と相対し、かつ前記第1側壁と第2側壁を連接する連接壁を含み、前記絶縁座体上に給電ユニットの設置に供することができる収容空間が形成され、かつ前記給電ユニットを該収容空間に設置したとき、該給電ユニットと前記電気回路が相互に電気的に接続される、ことを特徴とする、請求項3に記載の留め具を備えた内部モジュール。
  5. 前記連接壁上にさらに、スピーカーの設置に供することができる嵌置槽が設置され、かつ該スピーカーを該嵌置槽に設置したとき、該スピーカーと前記電気回路が相互に電気的に接続される、ことを特徴とする、請求項4に記載の留め具を備えた内部モジュール。
  6. 前記内部モジュールがさらに、前記第2側壁上に固定され、前記第3回路板を前記第2位置決め溝内に固定するために用いられる少なくとも一つの留め具を含む、ことを特徴とする、請求項3に記載の留め具を備えた内部モジュール。
  7. 前記第2側壁と該第2側壁に固定される留め具の間に、少なくとも1対の相互に係合可能な第2係合構造が設けられる、ことを特徴とする、請求項6に記載の留め具を備えた内部モジュール。
  8. 前記第2係合構造が、前記第2側壁上に設けられた第2係合孔と、前記留め具に設置され、かつ該第2係合孔と相互に係合される第2係合突起とを含む、ことを特徴とする、請求項7に記載の留め具を備えた内部モジュール。
  9. 前記第1側壁と該第1側壁に固定される留め具の間に少なくとも1対の相互に係合可能な第1係合構造が設けられる、ことを特徴とする、請求項1に記載の留め具を備えた内部モジュール。
  10. 前記第1係合構造が、前記第1側壁上に設けられた第1係合孔と、前記留め具に設置され、かつ該第1係合孔と相互に係合される第1係合突起とを含む、ことを特徴とする、請求項9に記載の留め具を備えた内部モジュール。
JP2019063293A 2018-12-20 2019-03-28 留め具を備えた内部モジュール Active JP6703162B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107146201A TWI750437B (zh) 2018-12-20 2018-12-20 具有扣件的內模組件
TW107146201 2018-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6703162B1 true JP6703162B1 (ja) 2020-06-03
JP2020102830A JP2020102830A (ja) 2020-07-02

Family

ID=70858224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063293A Active JP6703162B1 (ja) 2018-12-20 2019-03-28 留め具を備えた内部モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11178766B2 (ja)
JP (1) JP6703162B1 (ja)
TW (1) TWI750437B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545865B2 (en) * 2001-07-13 2003-04-08 International Business Machines Corporation Shock mount for a device packaged in a portable cartridge
US7616772B2 (en) * 2004-11-09 2009-11-10 Shure Acquisition Holdings, Inc. Earphone for sound reproduction
JP4923402B2 (ja) * 2004-11-19 2012-04-25 富士通株式会社 光モジュールおよび電気配線基板
US7778043B2 (en) * 2005-02-28 2010-08-17 Jason Rosenblatt Flush mounted assembly for housing an ambient air abnormal condition sensor module
JP4714665B2 (ja) * 2006-11-20 2011-06-29 パナソニック株式会社 光学デバイスモジュール及びその製造方法
US8100010B2 (en) * 2008-04-14 2012-01-24 Honeywell International Inc. Method and system for forming an electronic assembly having inertial sensors mounted thereto
TWM377048U (en) * 2009-09-30 2010-03-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Fixing element for circuit board
JP5821289B2 (ja) * 2011-05-31 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 保持部材、モジュールおよび電子機器
JP2014126495A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Seiko Epson Corp センサー、電子機器、および移動体
US9491880B2 (en) * 2014-08-12 2016-11-08 Google Technology Holdings LLC Circuit assembly for compact acoustic device
KR101708320B1 (ko) * 2016-04-15 2017-02-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
US20200205287A1 (en) 2020-06-25
TWI750437B (zh) 2021-12-21
JP2020102830A (ja) 2020-07-02
TW202025790A (zh) 2020-07-01
US11178766B2 (en) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012029288A (ja) 音声機能を持つ電子装置
JP2006247063A (ja) 遊技機の回路基板収納箱
JP6694092B1 (ja) 組立式内部モジュール構造体
US20080008468A1 (en) Camera module
JP6703162B1 (ja) 留め具を備えた内部モジュール
JP6703161B1 (ja) ワイヤレスイヤホンに用いる内部モジュール
JP6703163B1 (ja) 金属ストリップを利用して成形された内部モジュール
JP2010147208A (ja) 電子機器収納容器及び電子機器収納容器の組立方法
CN111447520B (zh) 具有扣件的内部模块
CN111464900B (zh) 组合式的内模结构
CN109040918B (zh) 一种音腔结构以及电子设备
WO2019113849A1 (zh) 电池仓及电动车
CN113727224A (zh) 通用扬声器箱
CN111447533B (zh) 利用金属料带成型的内部模块
CN217693633U (zh) 音箱
CN209823980U (zh) 一种结构紧凑的智能音箱
CN220455682U (zh) 一种智能手表
CN213783538U (zh) 电子设备
CN111464898A (zh) 组合式的内模块件
CN219697883U (zh) 一种播音组件及耳机
CN219919149U (zh) 一种发声装置及储能电源
WO2022160291A1 (zh) 电池组、用电设备和制造方法
KR20230149369A (ko) 마이크로스피커 모듈
JP2012238822A (ja) 電子機器
JPS5939282Y2 (ja) 連結型スピ−カ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350