JP6701551B2 - Pa/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品 - Google Patents

Pa/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6701551B2
JP6701551B2 JP2015253430A JP2015253430A JP6701551B2 JP 6701551 B2 JP6701551 B2 JP 6701551B2 JP 2015253430 A JP2015253430 A JP 2015253430A JP 2015253430 A JP2015253430 A JP 2015253430A JP 6701551 B2 JP6701551 B2 JP 6701551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abs resin
vinyl acetate
ethylene
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015253430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017115060A (ja
Inventor
慎吾 森保
慎吾 森保
田坂 知久
知久 田坂
和晃 美馬
和晃 美馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2015253430A priority Critical patent/JP6701551B2/ja
Publication of JP2017115060A publication Critical patent/JP2017115060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701551B2 publication Critical patent/JP6701551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、軋み音の抑制に優れたPA/ABS樹脂組成物、及び樹脂成形品に関する。
ポリアミド(PA)/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)樹脂(以下、単にPA/ABS樹脂と呼称する場合がある)は、PA樹脂とABS樹脂の性質を兼ね備える。つまり、PA/ABS樹脂は、ABS樹脂の性質に起因して耐衝撃性や加工性等に優れることに加え、PA樹脂の性質に起因して耐熱性や機械的特性にも優れる。
このため、PA/ABS樹脂は、例えば、自動車部品、精密機械、OA機器等の幅広い分野で用いられている。一方で、PA/ABS樹脂は、樹脂同士が擦れた際に軋み音が発生しやすいといった課題がある。
熱可塑性樹脂の軋み音を抑制する技術が特許文献1や特許文献2に開示されている。
特許文献1には、成形された熱可塑性樹脂の表面上にホットメルト接着剤からなる異音防止部材を塗布、硬化させ、部品から発生する異音を防止する技術が開示されている。
また、特許文献2には、軋み音の発生を抑制ないし低減させるために、表面処理剤としてフッ素系やシリコーン系のコーティング組成物をABS樹脂の表面上に塗布する技術が開示されている。
特開平5−53591号公報 特開平3−217425号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載の技術では、コーティング工程や硬化工程を行う必要があるため、作業時間やコスト負担が増加してしまう。この点、PA/ABS樹脂組成物自体の軋み音を抑制することができれば、コーティング工程等を行うことなく軋み音を抑制することができる。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、軋み音の抑制に優れたPA/ABS樹脂組成物、及び樹脂成形品を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るPA/ABS樹脂組成物は、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂と、(Y)グラフト共重合体と、を含有する。
上記(Y)グラフト共重合体の主鎖が、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体から成る。
上記(Y)グラフト共重合体の側鎖が、(b−1)スチレンと、(b−2)アクリロニトリル及びメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つと、を含有する(B)ビニル共重合体から成る。
前記(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂の含有量を100重量部とすると、前記(Y)グラフト共重合体の含有量が1〜25重量部である。
前記(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体と、前記(b−1)スチレンと、前記(b−2)アクリロニトリル及びメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つと、の含有量の合計を100重量部とすると、前記(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量が60〜9
5重量部である。
前記(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体における酢酸ビニルの含有量が、1〜20重量%である。
この構成により、軋み音の抑制に優れたPA/ABS樹脂組成物を提供することができる。
本発明の一形態に係る樹脂成形品は、上記PA/ABS樹脂組成物の成形品である。
軋み音の抑制に優れたPA/ABS樹脂組成物、及び樹脂成形品を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
<PA/ABS樹脂組成物>
本実施形態に係るPA/ABS樹脂組成物は、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂と、(Y)グラフト共重合体と、を含有する。
本実施形態では、特定の主鎖と側鎖からなる(Y)グラフト共重合体を(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂に配合することにより、上記の(Y)グラフト共重合体が(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂に良好に分散したPA/ABS樹脂組成物を生成する。これにより、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂本来の優れた機械物性が維持されるとともに、軋み音の抑制に優れたPA/ABS樹脂組成物が得られる。
<(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂>
本実施形態に係る(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂は、(x−1)ポリアミド樹脂(以下、単にPA樹脂と呼称する場合がある)と(x−2)アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂(以下、単にABS樹脂と呼称する場合がある)との混合樹脂である。
(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂における(x−1)PA樹脂は、主鎖にアミド結合(−NHCO−)を有する重合体であり、特定の種類に限定されない。例えば、ポリカプロラクタム(ナイロン6)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ナイロン116)、ポリウンデカラクタム(ナイロン11)、ポリドデカラクタム(ナイロン12)、ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロンTMHT)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリノナンメチレンテレフタルアミド(9T)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(6T)、ポリビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、ポリビス(3−メチル−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンジメチルPACM12)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリウンデカメチレンヘキサヒドロテレフタルアミド(ナイロン11T(H))などが挙げられる。(x−1)PA樹脂は、単一の種類で構成されていても、複数の種類を含んでいてもよい。
(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂における(x−2)ABS樹脂は、アクリロニトリル、ブタジエン、スチレンの3成分を主体とした共重合体を主成分とするものであり、特定の種類に限定されず、公知の方法で製造されたものを使用することができる。例えば、ブタジエン存在下でアクリロニトリルとスチレンをラジカル共重合して得られるもの等が挙げられる。
(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂における(x−1)PA樹脂と(x−2)ABS樹脂の含有量は適宜決定可能である。しかし、(x−1)PA樹脂と(x−2)ABS樹脂と、の合計を100重量部とすると、(x−1)PA樹脂の含有量が10〜90重量部であることが好ましい。これにより、軋み音の抑制及び機械物性に特に優れたPA/ABS樹脂組成物が得られる。
<(Y)グラフト共重合体>
本実施形態に係る(Y)グラフト共重合体の主鎖は、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体から成る。(Y)グラフト共重合体の側鎖は、(b−1)スチレンと、(b−2)アクリロニトリル及びメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つと、のビニル共重合体から成る。
(Y)グラフト共重合体の含有量は、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂の含有量を100重量部とすると、1〜25重量部とするが、1〜15重量部であることが更に好ましい。
(Y)グラフト共重合体の含有量を1重量部以上とすることによりPA/ABS樹脂組成物の軋み音の抑制に優れる。
この一方で、(Y)グラフト共重合体の含有量を25重量部以下に留めることによりPA/ABS樹脂組成物の機械物性や外観品質が向上し、(Y)グラフト共重合体の含有量を15重量部以下に留めることによりPA/ABS樹脂組成物の機械物性や外観品質が更に向上する。
本実施形態に係る(Y)グラフト共重合体は、以下に説明するエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を溶融混練することにより得られる。
<エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物>
本実施形態に係るエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物は、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)と、(B)ビニル共重合体と、を含有する。(B)ビニル共重合体は、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体に含浸されている。
[(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)]
本実施形態に係る(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体では、構造単位での酢酸ビニルの含有量が、1〜20重量%とするが、3〜10重量%であることが更に好ましい。
(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体において、酢酸ビニルの含有量を20重量%以下に留めることにより、PA/ABS樹脂組成物の軋み音の抑制に優れ、酢酸ビニルの含有量を10重量%以下に留めることにより、PA/ABS樹脂組成物の軋み音の抑制にさらに優れる。更に、これらの場合に、(Y)グラフト重合体の耐熱性が向上する。
この一方で、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体において、酢酸ビニルの含有量を1重量%以上とすることにより、得られる(Y)グラフト共重合体の(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂に対する分散性が向上する。
また、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体としては、その流動性を指標として任意に選択可能である。例えば、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体のメルトフローレート(MFR)は、JIS K 7210に準拠した測定方法で、190℃において、0.1〜25(g/10min)であることが好ましく、1.0〜10(g/10min)であることが更に好ましい。
(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体において、MFRを25(g/10min)以下に、更にMFRを10(g/10min)以下に留めることにより、PA/ABS樹脂組成物の軋み音の抑制に優れる。この一方で、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体において、MFRを0.1(g/10min)以上とし、更にMFRを1.0(g/10min)以上とすることにより、(Y)グラフト重合体の製造プロセスにおける作業性が向上する。
[(B)ビニル共重合体]
本実施形態に係る(B)ビニル共重合体は、(b−1)スチレンと、(b−2)アクリロニトリル及びメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つと、(b−3)t−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネートと、(b−4)重合開始剤と、から成るビニル単量体組成物により構成される。
(B)ビニル共重合体における各単量体(b−1),(b−2),(b−3),(b−4)の含有量は適宜決定可能である。しかし、(b−1)スチレンと、(b−2)アクリロニトリル及びメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つと、の含有量の合計を100重量部とすると、(b−1)スチレンの含有量が50〜99重量部であることが好ましい。これにより、軋み音の抑制に特に優れたPA/ABS樹脂組成物が得られる。
また、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体と、(b−1)スチレンと、(b−2)アクリロニトリル及びメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つと、の含有量の合計を100重量部とすると、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量60〜95重量部とする。この場合に、PA/ABS樹脂組成物における軋み音の抑制が可能となる。
(B)ビニル共重合体における(b−3)t−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネートは、下記化学式(1)で表される化合物である。本実施形態に係るエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を溶融混練すると、(b−3)t−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネートの過酸化結合が熱分解してラジカルを発生させることにより、(Y)グラフト共重合体が得られる。
Figure 0006701551
…(1)
(B)ビニル共重合体における(b−4)重合開始剤は、特定の種類に限定されず、有機過酸化物やアゾ開始剤などといった公知のものを利用可能である。
(b−4)重合開始剤として利用可能な有機過酸化物として、例えば、下記のものが挙げられる。各物質について、括弧内に10時間半減期温度を示す。
t−ブチルパーオキシネオヘプタノエート(T10=51℃)
t−ヘキシルパーオキシピバレート(T10=53℃)
t−ブチルパーオキシピバレート(T10=55℃)
ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド(T10=59℃)
ジラウロイルパーオキサイド(T10=62℃)
1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(T10=65℃)
2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン(T10=66℃)
t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキシルヘキサノエート(T10=70℃)
ジ(4−メチルベンゾイル)パーオキサイド(T10=71℃)
t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(T10=72℃)
ジベンゾイルパーオキサイド(T10=74℃)
(b−4)重合開始剤として利用可能なアゾ化合物として、例えば、下記のものが挙げられる。各物質について、括弧内に10時間半減期温度を示す。
2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(T10=51℃)
2,2−アゾビス(イソブチロニトリル)(T10=65℃)
2,2−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(T10=67℃)
[その他の添加物]
本実施形態に係るPA/ABS樹脂組成物は、必要に応じ、上記以外の添加物を含有していてもよい。このような添加物としては、潤滑剤、無機難燃剤、有機難燃剤、無機充填剤、有機無機充填剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、着色剤、エンジニアリングプラスチックなどが挙げられる。
より具体的に、潤滑剤としては、例えば、鉱油、炭化水素、脂肪酸、アルコール、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、金属石けん、天然ワックス、ポリエチレンワックス、シリコーンなどが挙げられる。
無機難燃剤としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどが挙げられる。
有機難燃剤としては、例えば、ハロゲン系、リン系等の難燃剤などが挙げられる。
無機充填剤としては、例えば、金属粉、タルク、ガラス繊維などが挙げられる。
有機無機充填剤としては、例えば、カーボン繊維、木粉などが挙げられる。
エンジニアリングプラスチックとしては、例えば、ポリエステル、ポリアセタール、ポリフェニレンエーテル、ポリテトラフルオロエチレンなどが挙げられる。
<樹脂成形品>
本実施形態に係るPA/ABS樹脂組成物は、熱可塑性樹脂であるため、射出成形や押出し成形などにより、容易に様々な形状に成形することが可能である。本実施形態に係るPA/ABS樹脂組成物を成形して得られる樹脂成形品は、機械物性、及び軋み音の抑制に優れるため、電気部品、電子部品、機械部品、精密機器部品、自動車部品などの広い分野で利用することができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
<エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物>
[エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物の製造]
製造例1〜12及び比較製造例1〜3について、表1に示す組成でエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を製造した。この一例として、製造例1に係るエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物の製造プロセスを以下に示す。なお、他の製造例及び比較製造例に係るエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物も、製造例1と同様のプロセスで製造した。
[製造例1に係るエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物の製造]
内容積5Lのステンレス製オートクレーブに、純水2500gを入れ、更に懸濁剤としてポリビニルアルコール2.5gを溶解させた。この中に、エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名「ウルトラセン510」、東ソー株式会社製、VAc含有量6%、MFR=2.5(g/10min)800gを入れ、攪拌して分散させた。
これとは別に、3.0gのラジカル重合開始剤、10.0gのラジカル(共)重合性有機過酸化物を、2140gのスチレン(St)及び60gのメタクリル酸グリシジル(GMA)に溶解させた溶液を生成し、この溶液をオートクレーブ中に投入し攪拌した。
ラジカル重合開始剤としてはジ(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド(商品名「パーロイル355」、10時間半減期温度=59℃、日油株式会社製)を用い、ラジカル(共)重合性有機過酸化物としてはt−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート(MEC)を用いた。
そして、オートクレーブを60〜65℃に昇温し、3時間攪拌することによって、ラジカル重合開始剤及びラジカル(共)重合性有機過酸化物を含む単量体組成物をエチレン−酢酸ビニル共重合体中に含浸させた。
その後、オートクレーブを80〜85℃に昇温し、当該温度で7時間保持して重合させ、水洗及び乾燥することにより、(B)ビニル共重合体であるポリ(St/GMA/MEC)共重合体が(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体に含浸されたエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を得た。
得られたエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物からポリ(St/GMA/MEC)共重合体を酢酸エチルで抽出した。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による測定の結果、ポリ(St/GMA/MEC)共重合体の重量平均分子量は40万であることがわかった。
[比較製造例1〜3の説明]
比較製造例1に係るエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物では、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体における酢酸ビニルの含有量が上記実施形態よりも多い。
比較製造例2に係るエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物では、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量が上記実施形態よりも少ない。
比較製造例3に係るエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物では、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体の代わりに低密度ポリエチレンが用いられている。
Figure 0006701551
表1中の各略称の意味は以下のとおりである。
EVA:エチレン−酢酸ビニル共重合体(各実施例及び各比較例では、適宜、以下の3種類のうちいずれか1つを用いている。)
(I)「ウルトラセン510」、東ソー株式会社製、VAc含有量6%、MFR=2.5(g/10min)
(II)「ウルトラセン537」、東ソー株式会社製、VAc含有量15%、MFR=3.0(g/10min)
(III)「ウルトラセン750」、東ソー株式会社製、VAc含有量32%、MFR=30(g/10min)
LDPE:低密度ポリエチレン(「スミカセンG401」住友化学株式会社製、密度=0.926g/cm
St:スチレン
GMA:メタクリル酸グリシジル
AN:アクリロニトリル
MEC:t−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート
R355:ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド
BW:ベンゾイルパーオキサイド(「ナイパーBW」、10時間半減期温度=74℃、日油株式会社製)
<(Y)グラフト共重合体>
[(Y)グラフト共重合体の製造]
前記のエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を用いて(Y)グラフト共重合体を製造した。この一例として、製造例1に係る(Y)グラフト共重合体の製造プロセスを以下に示す。なお、他の製造例及び比較製造例に係る(Y)グラフト共重合体も、製造例1と同様のプロセスで製造した。
[製造例1に係る(Y)グラフト共重合体の製造]
まず、製造例1で得られたエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物をラボプラストミル一軸押出機(株式会社東洋精機製作所製)で200℃にて溶融混練し、グラフト化反応させることにより主鎖がエチレン−酢酸ビニル共重合体から成り、側鎖がポリ(St/GMA)から成る(Y)グラフト共重合体を得た。
得られた(Y)グラフト共重合体のMFR(190℃/2.16kgf)を測定したところ、1.4(g/10min)であり、グラフト化反応が進行していることを確認した。また、得られた(Y)グラフト共重合体を走査型電子顕微鏡(「JEOL JSM T300」、日本電子株式会社製)で観察したところ、粒径0.1〜0.2μmの真球状樹脂が均一に分散していることが確認された。
表1から明らかなように、製造例1〜12では、グラフト化反応が進行することにより、(Y)グラフト共重合体のMFRが1.1以上1.9以下の値となり、適切な流動性が得られた。
これに対し、比較製造例1では、MFRが10.4(g/10min)と製造例1と比較して高い値を示した。
比較製造例2では、得られた(Y)グラフト共重合体のMFRが0.9(g/10min)と製造例1と比較して低い値を示した。
比較製造例3では、得られた(Y)グラフト共重合体のMFRが2.8(g/10min)と製造例1と比較して高い値を示した。
<PA/ABS樹脂組成物>
[PA/ABS樹脂組成物の製造]
実施例1−1〜1−16及び比較例1−1〜1−6について、表2に示す配合割合で、(x−1)PA樹脂(商品名「アミランCM1017A」、標準グレード、東レ株式会社製、表2中で「PA」と示す)と、(x−2)ABS樹脂(商品名「トヨラック700−314」、標準グレード、東レ株式会社製、表2中で「ABS」と示す)と、に対して、上記の(Y)グラフト共重合体を適宜所定量ドライブレンドし、240℃に設定した二軸押出機にて溶融混練し、PA/ABS樹脂組成物を得た。
なお、実施例1−1〜1−14は、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂のPA樹脂とABS樹脂の配合割合をそれぞれ70重量部と30重量部としたときの実施例である。実施例1−1,1−4〜1−14では、それぞれ製造例1〜12で得られた(Y)グラフト共重合体の含有量が3重量部((X)を100重量部とした場合)であるPA/ABS樹脂組成物を製造した。実施例1−2、1−3では、製造例1で得られた(Y)グラフト共重合体の含有量がそれぞれ1重量部及び10重量部((X)を100重量部とした場合)であるPA/ABS樹脂組成物を製造した。
また、実施例1−15は,(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂のPA樹脂とABS樹脂の配合割合をそれぞれ85重量部と15重量部としたときの実施例である。実施例1−16は、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂のPA樹脂とABS樹脂の配合割合をそれぞれ15重量部と85重量部としたときの実施例である。実施例1−15,1−16では、製造例1で得られた(Y)グラフト共重合体の含有量が3重量部((X)を100重量部とした場合)であるPA/ABS樹脂組成物を製造した。
比較例1−1に係るPA/ABS樹脂組成物は、(Y)グラフト共重合体を用いずに、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂のみにより製造した。比較例1−2では、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体をそのまま用いた。比較例1−3では、製造例1で得られた(Y)グラフト共重合体の含有量が30重量部((X)を100重量部とした場合)であるPA/ABS樹脂組成物を製造した。比較例1−4〜1−6では、比較製造例1〜3で得られた(Y)グラフト共重合体の含有量が3重量部((X)を100重量部とした場合)であるPA/ABS樹脂組成物を製造した。
実施例2−1〜2−3及び比較例2−1について、表3に示す配合割合で、市販されている(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂(商品名「Terblend N NM−11」、Styrolution製、表3中で「PA/ABS」と示す)に対して、上記の(Y)グラフト共重合体を適宜所定量ドライブレンドし、240℃に設定した二軸押出機にて溶融混練し、PA/ABS樹脂組成物を得た。
実施例2−1〜2−3では、それぞれ製造例1,6,9で得られた(Y)グラフト共重合体の含有量が3重量部((X)を100重量部とした場合)であるPA/ABS樹脂組成物を製造した。
比較例2−1に係るPA/ABS樹脂組成物は、(Y)グラフト共重合体を用いずに、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂のみにより製造した。
実施例2−1〜2−3及び比較例2−1について、評価材の作製及び評価方法は、上記の実施例1−1〜1−16及び比較例1−1〜1−6と同様である。
[評価材の作製]
実施例1−1〜1−16及び比較例1−1〜1−6で得られたPA/ABS樹脂組成物を射出成形機によって成形することにより、実施例1−1〜1−16及び比較例1−1〜1−6で得られた評価材を作製した。射出成形の条件としては、バレル温度を250℃とし、金型温度を80℃とした。
[評価方法]
・耐衝撃性
JIS K−7110に準拠し、Izod衝撃値を評価した。試験温度は23℃として、ノッチ付の試験片を用いて評価を行った。耐衝撃性の目標値は、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂の種類に応じて決定される。
・軋み音の評価1(スラスト式摩擦摩耗試験)
試験機:オリエンテック株式会社製 摩擦摩耗試験機 EFM−III−F
評価材:内径20mm、外径25.6mmの円筒材
評価材材質:表3に示す組成のPA/ABS樹脂組成物
相手材:内径20mm、外径25.6mmの円筒材
相手材材質:(1)ニートPA/ABS樹脂、(2)評価材と同材
なお、ここでいうニートPA/ABS樹脂とは、(Y)グラフト共重合体を含有しない(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂のことをいう。
評価は、初期荷重を20N、回転速度を5cm/sとして試験を開始した後、回転速度を一定に保ちながら、5分経過する毎に荷重を10Nずつ昇圧した。これを繰り返して、発生した軋み音を官能的に評価し、その時の荷重を軋み音発生荷重とした。本試験では、軋み音発生荷重の目標値をニートPA/ABS樹脂を評価材に用いた場合の2.5倍以上とした。
・軋み音の評価2
得られた評価材を、軋み音評価試験用のプレート(60mm×100mm×2mm)に切り出してバリ取りを行った後、温度25℃、湿度50%でそれぞれ12時間状態調整した。また、相手材用のプレート(50mm×25mm×2mm)として、(1)ニートPA/ABS樹脂製のプレート及び(2)炭素鋼(S45C)製のプレートも準備した。
軋み音評価試験用のプレートと、相手材としての各プレートをZiegler社のスティックスリップ測定装置SSP−02に固定し、荷重=10N、速度=1又は10mm/sの条件でそれぞれ擦り合わせた時の軋み音リスク値の測定を行った。なお、軋み音リスク値は、値が小さいほど軋み音発生のリスクが低いことを示す。軋み音リスク値の判断基準は以下に示す通りである。
軋み音リスク値1〜3:軋み音発生のリスクが低い
軋み音リスク値4〜5:軋み音発生のリスクがやや高い
軋み音リスク値6〜10:軋み音発生のリスクが高い
軋み音リスク値の目標値は、(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂の種類に応じて決定される。本実施例及び比較例では、相手材が(1)ニートPA/ABS樹脂及び(2)炭素鋼(S45C)である場合における軋み音リスク値の目標値をいずれも3以下とした。
表2は、実施例1−1〜1−16及び比較例1−1〜1−6に係る評価材について、耐衝撃性、軋み音評価1及び軋み音評価2の結果を示す。
表3は、実施例2−1〜2−3及び比較例2−1に係る評価材について、耐衝撃性、軋み音評価1及び軋み音評価2の結果を示す。
Figure 0006701551
Figure 0006701551
表2、表3中の各略称の意味は以下のとおりである。
PA:「アミランCM1017A」、標準グレード、東レ株式会社製
ABS:「トヨラック700−314」、標準グレード、東レ株式会社製
PA/ABS:「Terblend N NM−11」、Styrolition製
[評価結果]
(実施例について)
・耐衝撃性
実施例1−1〜1−16に係る評価材ではいずれも、Izod衝撃値が15kJ/m以上の大きい値であった。
実施例2−1〜2−3に係る評価材ではいずれも、Izod衝撃値が40kJ/m以上の大きい値であった。
・軋み音評価1
実施例1−1〜1−16及び実施例2−1〜2−3に係る評価材ではいずれも、相手材を(1)ニートPA/ABS樹脂とする軋み音発生荷重が、評価材をニートPA/ABS樹脂とした評価の2.5倍以上と高い値であった。
・軋み音評価2
実施例1−1〜1−16及び実施例2−1〜2−3に係る評価材ではいずれも、相手材を(1)ニートPA/ABS樹脂及び(2)炭素鋼(S45C)とした場合の軋み音リスク値が3以下の小さい値であった。
(比較例について)
(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂のみを用いる比較例1−1では、軋み音評価1における軋み音発生荷重が1.0倍であった。また、比較例1−1では、相手材を(1)ニートPA/ABS樹脂及び(2)炭素鋼(S45C)とした場合の軋み音リスク値がいずれも3を上回っていた。
(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体をそのまま用いた比較例1−2では、軋み音評価1における軋み音発生荷重が2.5倍よりも小さい値であった。また、軋み音評価2においていずれの評価も軋み音リスクが3を上回っていた。
製造例1に係る(Y)グラフト共重合体の含有量が30重量部((X)が100重量部とした場合)である比較例1−3では、Izod衝撃値が15kJ/m以下の低い値であった。また、軋み音評価1における軋み音発生荷重が2.5倍以下の低い値であった。更に、軋み音評価2においていずれの評価も軋み音リスクが3を上回っていた。
(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体における酢酸ビニルの含有量が多く、(Y)グラフト共重合体のMFRが高い値を示した比較例1−4では、軋み音評価1における軋み音発生荷重が2.5倍以下の低い値であった。また、相手材を(2)炭素鋼(S45C)した軋み音評価2における10N、1mm/sの軋み音リスク値が4以上であった。
(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量が少ない比較例1−5では、相手材を(1)ニートPA/ABS樹脂とした軋み音評価2における軋み音リスク値がいずれも4以上であった。また、相手財を(2)炭素鋼(S45C)とする軋み音評価2における10N、10mm/sの軋み音リスク値が4以上であった。
(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体の代わりに低密度ポリエチレンを用いた比較例1−6では、軋み音評価1における軋み音発生荷重が2.5倍以下の小さい値であった。さらに、相手材を(1)ニートPA/ABS樹脂とする軋み音評価2における10N、1mm/sの値が4以上であった。
(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂のみを用いる比較例2−1では、軋み音評価1における軋み音発生荷重が1.0倍であった。また、比較例2−1では、相手材を(1)ニートPA/ABS樹脂及び(2)炭素鋼(S45C)とする軋み音評価2における軋み音リスク値がいずれも3を上回っていた。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。

Claims (2)

  1. (X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂と、(Y)グラフト共重合体と、を含有し、
    前記(Y)グラフト共重合体の主鎖が、(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体から成り、
    前記(Y)グラフト共重合体の側鎖が、(b−1)スチレンと、(b−2)アクリロニトリル及びメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つと、を含有する(B)ビニル共重合体から成
    前記(X)ポリアミド(PA)/ABS樹脂の含有量を100重量部とすると、前記(Y)グラフト共重合体の含有量が1〜25重量部であり、
    前記(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体と、前記(b−1)スチレンと、前記(b−2)アクリロニトリル及びメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つと、の含有量の合計を100重量部とすると、前記(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量が60〜9
    5重量部であり、
    前記(A)エチレン−酢酸ビニル共重合体における酢酸ビニルの含有量が、1〜20重量%である
    軋み音抑制PA/ABS樹脂組成物。
  2. 請求項1記載のPA/ABS樹脂組成物の成形品である樹脂成形品。
JP2015253430A 2015-12-25 2015-12-25 Pa/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品 Expired - Fee Related JP6701551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253430A JP6701551B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 Pa/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253430A JP6701551B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 Pa/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017115060A JP2017115060A (ja) 2017-06-29
JP6701551B2 true JP6701551B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59233597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253430A Expired - Fee Related JP6701551B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 Pa/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6701551B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017115060A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102420906B1 (ko) 에틸렌-아세트산비닐 공중합체 수지 조성물, 그래프트 공중합체, 열가소성 수지 조성물, 및 수지 성형품
CN106604965B (zh) 聚缩醛树脂组合物及滑动构件
JP6149783B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP6596994B2 (ja) Pc/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP6596909B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP6684434B2 (ja) Abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP6701551B2 (ja) Pa/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP6582654B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2022514964A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された成形品
JP6701552B2 (ja) Pa/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP6627324B2 (ja) Pc/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
CN112724578B (zh) 一种聚丙烯复合物及其应用和制备方法
JP6672727B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、ポリアセタール樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP6648427B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
KR101510927B1 (ko) 메틸메타크릴레이트-부타디엔-스티렌계 충격보강제 및 이를 포함하는 친환경 폴리유산 수지 조성물
JPH0543798A (ja) ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JP6438652B2 (ja) エラストマー組成物,エラストマー及びエラストマー成形体
JP2022509473A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2019019318A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
JP6661995B2 (ja) Pc/abs樹脂組成物及びその製造方法
JP2024040599A (ja) 樹脂組成物、ポリアミド樹脂組成物、およびポリアミド樹脂成形体
JP2016056324A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2022017648A (ja) ポリアミド樹脂組成物、およびポリアミド樹脂成形体
JP6398458B2 (ja) 重合体の製造方法、重合体、及び、芳香族ポリカーボネート系樹脂用流動性向上剤
JP2016056325A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees