JP6701443B2 - 信号処理回路、それを用いた分散メモリ、romおよびdac - Google Patents

信号処理回路、それを用いた分散メモリ、romおよびdac Download PDF

Info

Publication number
JP6701443B2
JP6701443B2 JP2019513677A JP2019513677A JP6701443B2 JP 6701443 B2 JP6701443 B2 JP 6701443B2 JP 2019513677 A JP2019513677 A JP 2019513677A JP 2019513677 A JP2019513677 A JP 2019513677A JP 6701443 B2 JP6701443 B2 JP 6701443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
input
output
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019513677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018194115A1 (ja
Inventor
モハメド サラーハエルディン アハメド エゼエルディン イブラヒム
モハメド サラーハエルディン アハメド エゼエルディン イブラヒム
陽平 坂巻
陽平 坂巻
慎介 中野
慎介 中野
光太 鹿間
光太 鹿間
祐子 河尻
祐子 河尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2018194115A1 publication Critical patent/JPWO2018194115A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701443B2 publication Critical patent/JP6701443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、複数ビットのワードを認識するための信号処理回路、それを用いた分散メモリ、ROMおよびDACに関する。
通信トラフィック需要の大幅な増加に対応するため、伝送システムのデータ速度は著しく増加している。現在では、毎秒数十〜数百ギガビットのデータを処理する伝送システムを求めるのが普通となっており、データ伝送速度への要求は、過去10年と比較しても飛躍的な変化を遂げている。
このような高速のデータ信号は、電気的には短い距離しか伝送できないが、光搬送波を用いれば、光リンクの帯域と低損失性が保たれる限り、長い距離を伝送することができる。これら光信号として伝送された高速のデータ信号は、受信側で信号処理に適した電気信号に変換される。高速なデータ信号の電気処理としては従来のビット毎のデータ処理が唯一の確実な方法であるが、そのことがデータ伝送高速化という課題の解決を難しくする要因となっている。
高速なデータ速度のビットを低速の電気回路で処理する一般的な手段として、これらのビットをシリアル−パラレル変換する方法がある。図1に、例として、N個の変換チャネルを持つシリアル−パラレル変換器2を示す。伝送路1から光信号としてシリアル−パラレル変換器2に入力される全てのビット信号は、N個の連続したビット信号で構成されたグループの連なりとなっている。シリアル−パラレル変換器2の変換チャネルは、1つのグループに含まれるN個のビット信号をそれぞれ個別に電気信号に変換し、続いて、後続のグループのN個のビット信号を同様にそれぞれ個別に電気信号に変換する。このように、各変換チャネルは、1つのグループにつき1回動作し、各変換チャネルから出力されるビット信号はそれぞれN倍に延伸される。すなわち、変換後のビット信号の速度はビット数Nに依存し、Nが大きいほど遅くなる。
シリアル−パラレル変換器2の各チャネルの出力はその前のチャネルと較べてわずかな時間差を持ち、これが最初に処理されるチャネルに対する到着時間の遅れとなる。この時間差は、遅延回路により最後に処理されるチャネルから順に、漸増する遅延を各チャネルに与えることにより補正することができる。これにより、変換されたN個のビットを同時に生成することが可能となり、全てのビットを単一のラッチ信号と同時に論理回路4に入力することができる。
このように高速なデータ速度のビット信号は、シリアル−パラレル変換法を用いることで低速な電気回路と接続することができ、その処理速度は、電気回路の速度に依存する。この電気回路の処理速度は、主に回路を構成するトランジスタによって制限される。シリコンCMOSトランジスタは、非常に信頼性が高く、エネルギー効率がよいトランジスタとして、デジタル処理回路に用いられている。CMOSトランジスタの速度を高めるには、トランジスタのサイズ、特にゲートチャネルの幅を小さくすることが有効である。
特許第5922277号公報 特許第5937719号公報
Michael R. Watts, William A. Zortman, Douglas C. Trotter, Ralph W. Young, and Anthony L. Lentine, "Vertical junction silicon microdisk modulators and switches," Opt. Express 19, 21989-22003, (2011). R. W. Going, J. Loo, T. J. K. Liu and M. C. Wu, "Germanium Gate PhotoMOSFET Integrated to Silicon Photonics," in IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, vol. 20, no. 4, pp. 1-7, July-Aug. 2014. Hiroshi Ishikawa, Tatsushi Nakahara, Hiroki Sugiyama and Ryo Takahashi, "A parallel-to-serial converter based on a differentially-operated optically clocked transistor array, " IEICE Electronics Express, Vol. 10, No. 20, pp. 1-6, (2013).
しかしながら、サイズの縮小が物理的な限界に近づくにつれて、トランジスタの高速化は困難になりつつある。幾何学的な取組みは数年前に限界に達しており、現在は、数ナノメートルの有効ゲート幅を持つトランジスタの製造技術を向上させる取り組みが進んでいるが、これ以上の微細化による高速化は容易ではない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、トランジスタの速度のみに依存せず、信号処理方法の改善によって、データ伝送の高速化を実現することにある。具体的には、複数のビット信号からなる入力ワードのビット組み合わせに基づいて空間的に異なる出力ポートから出力される出力信号を生成する信号処理回路、それを用いた分散メモリ、ROMおよびDACを提供することにより、これを実現する。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様は、信号処理回路であって、Nビットの入力ワードが入力される1つのシリアルポートと、2N通りのビット組み合わせに一意対応し、空間的に分離された2N個の第1出力ポートと、前記シリアルポートから入力された前記入力ワードのビット毎に対応する決定段階を含み、前記入力ワードの各ワードに対応する出力を前記第1出力ポートの1つから出力する認識回路であって、前記入力ワードのビット毎に前記ビットの状態を示す制御信号である光パルスを生成してビット毎に出力するシリアル−パラレル変換器を含み、前記決定段階は電気パルスが入力されてアクティブ化されたとき前記入力ワードの対応するビットの状態を示す前記光パルスに応じて2つの第2出力ポートの一方に電気パルスを出力する決定ユニットを含み、前記決定ユニットの2つの前記第2出力ポートは、隣接する下位のビットに対応する異なる前記決定ユニットにそれぞれ接続され、前記入力ワードの最下位ビットに対応する前記決定ユニットの前記第2出力ポートが前記第1出力ポートに接続された、前記認識回路と、を備えたことを特徴とする。
本発明の別の態様では、さらに前記最下位ビットに対応する前記決定ユニットは、前記決定ユニットの出力ポート毎に、出力する電気パルスの持続時間が所定の観察期間と所定の時間的重なりを有するように設定されていることを特徴とする。
本発明の別の態様では、前記決定ユニットは、上位のビットに対応する前記決定ユニットから出力され前記電気パルスによって変調されて前記光パルスを偏向する光共振器回路と、前記光共振器回路が偏向した前記光パルスから第2電気パルスを生成する光受信器回路と、前記光受信器回路から出力された第2電気パルスに基づき前記電気パルスを出力する前記第2出力ポートを決定する論理回路とを備えたことを特徴とする。
本発明の別の態様では、さらに前記光共振器回路は、垂直接合型のマイクロディスク構造であることを特徴とする。
本発明の別の態様では、さらに前記光受信器回路は、MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトディテクタを用いた放電ベースの回路であることを特徴とする。
本発明の別の一態様は、分散メモリであって、本発明の一態様の信号処理回路と、前記信号処理回路の前記2N個の第1出力ポートと一意対応した2N個のRAMチップであって、前記第1出力ポートから電気パルスが出力されたときにのみアクティブになる2N個のRAMチップと、入力アドレス信号をNビットの第1の部分とMビットの第2の部分で構成し、前記第1の部分を前記信号処理回路で認識し、前記第2の部分を前記2N個のRAMチップで認識する信号分離回路と、を備えたことを特徴とする。
本発明の別の態様では、さらに前記入力アドレス信号の第1の部分と第2の部分を分離し、前記第1の部分を前記信号処理回路に入力し、前記第2の部分を前記2N個のRAMチップに入力することを特徴とする。
本発明の別の態様では、さらに前記入力アドレス信号を、前記信号処理回路と前記2N個のRAMチップとの両方に入力し、前記信号処理回路が、前記入力アドレス信号のうち第1の部分のみを認識し、前記2N個のRAMチップが、前記入力アドレス信号の第2の部分と同期するゲートパルス信号を用いて、前記入力アドレス信号の第2の部分のみを認識することを特徴とする。
本発明の別の一態様は、ROMであって、入力アドレス信号からメモリアドレスを復号する、本発明の一態様の信号処理回路により構成された第1および第2のデコーダと、前記第1および第2のデコーダと接続され、復号された前記メモリアドレスに対応する2次元に配列された複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイの各メモリセルと接続され、前記第1および第2のデコーダにより指定されたメモリセルからデータを出力する出力センサと、を備えたことを特徴とする。
本発明の別の一態様は、DACであって、本発明の一態様の信号処理回路と、前記信号処理回路の前記2N個の第1出力ポートと一意対応した2N個の入力ポートを含むアナログ出力電圧発生器であって、前記2N個の入力ポートは、2N個の出力電圧レベルの電圧の発生を制御し、前記第1出力ポートから電気パルスが出力されたときにのみ所定の出力電圧レベルの電圧をアナログ出力電圧発生器において発生させる、アナログ出力電圧発生器と、を備えたことを特徴とする。
本発明は、複数の超高速ビット信号からなる入力ワードのビット組み合わせに基づいて空間的に異なる出力ポートから出力される出力信号を生成することができる。CMOS論理ゲートを用いた従来のビット毎の処理方式では入力ワードを段階的に処理することしかできないが、本発明では、個々のビット信号の速度を落とすことなく、ビット組み合わせを一括認識することのできる信号を1つだけCMOSの処理速度に対応する速度で生成することができる。これにより、トランジスタの速度を向上させることなく、最終出力処理を高速化することができる。また、この大規模分散メモリ、超高速ROMおよび高性能DACが実現できる。
N個の変換チャネルを持つシリアル−パラレル変換器の処理を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る認識回路の連続するNビット長の入力ワードに対する処理を模式的に示す図である。 バーストモードに対応した入力ワードを示す図である。 本発明の一実施形態に係る4ビットのワードを処理可能な認識回路の構成を模式的に示す図である。 4ビットで表される入力ワードを10進数で表される出力に対応付ける方法を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る認識回路が備える、一般化した決定段階Snに属するi個番目の決定ユニットUn,iを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る認識回路であって、時系列上の並びが「1101」である4ビットの入力ワードを処理する認識回路の構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る認識回路において時系列上の並びが「1101」である4ビットの入力ワードを処理する際の、認識回路内の信号生成シーケンスを説明するために簡略化した時系列図である。 本発明の一実施形態に係る認識回路において時系列上の並びが「100000」である6ビットの入力ワードを処理する際の、認識回路内の信号生成シーケンスを説明するために簡略化した時系列図である。 本発明の一実施形態に係る認識回路において決定ユニットとして用いる光電気混載回路の一構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る認識回路において決定ユニットとして用いる光電気混載回路の一構成を示す図である。 本発明の実施形態2に係る大規模分散メモリのスイッチを用いてメモリアドレス信号を分離する構成例を示す図である。 本発明の実施形態2に係る大規模分散メモリのスプリッタを用いてメモリアドレス信号全体を分配する構成例を示す図である。 メモリアドレス信号、および認識回路およびRAMチップからの出力信号の時系列図である。 本発明の実施形態3に係る超高速アクセスを持つ超高速リードオンリーメモリ(ROM)チップの構成を示す図である。 本発明の実施形態4に係る高性能デジタルアナログコンバータ(DAC)の構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(実施形態1)
図2Aに、本発明の実施形態1に係る認識回路100の連続するNビット長の入力ワードに対する処理を模式的に示す。この認識回路100は、高速のビット信号が入力される1つのシリアルポートを備え、かつ、Nビットの入力ワードを認識し、2N通りのビット組み合わせに一意対応する2N個の出力ポートを備えている。認識回路100の出力ポートは、電気回路200の2N個の入力ポートに接続されている。
シリアルポートに信号が入力されていない状態では全ての出力は常にLowレベルの状態にあり、ワードを構成するビット信号が認識回路100のシリアルポートに入力されると、そのワードのビット組み合わせに対応する1つの出力ポートだけがHighレベルの状態になる。認識回路100はリアルタイムで作動し、Nビットのワードが入力されると直ちに対応する出力ポートがHighレベルになり、出力を低速な電気回路に接続するのに十分な持続時間の間、Highレベルの状態を保つ。
また、この認識回路100は2種類の動作モードに対応し、回路を設計する際に、アプリケーションに合わせてどちらか一方のモードを選択することができる。
1つめのモードは、入力ワードを長い休止を挟んで分離する「単一・短時間動作」である。その一形態として、バーストモードパケットのラベル認識処理の例を説明する。図2Bに、バーストモードに対応した入力ワードを示す。図2Bに示す通り、各入力ワードは、ヘッダ形式のラベルとそれに続くペイロードで構成され、時間Twordで通過する。入力ワード間の間隔は、各入力ワードの通過時間Twordよりも長い時間Tnextに設定され、各入力ワードがガード時間Tguardで時間的に分離されている。認識回路100は、入力ワードのラベルを認識するときに動作し、その処理の後は、ペイロードの通過時間Tpayloadとガード時間Tguardが経過して次の入力ワードのラベルが来るまで動作しない。このため、認識回路100の最終段階において出力される電気信号は、反応時間についての許容値を広く取ることができる。
具体的には、上記のようなバーストモードパケットのラベル認識処理を高速に実施する場合、出力電気信号の急峻な立ち上がりは必要であるものの、立ち下がりについては緩やかにすることができる。これにより、信号処理回路の設計の自由度を大きくすることができる。一方で、1つめのモードにおいては、ワードが任意のタイミングで入力されるため、認識回路100のシリアル−パラレル変換部(図3の110)をバーストモード動作に対応するように設計する必要がある。
2つめのモードは、連続して入力される複数のワードを識別する「繰り返し動作」である。その一形態として、デジタル−アナログ変換回路(DAC)の例を説明する。DACでは、認識回路100に連続したビット列、すなわちラベル、ガード時間Tguardが無く、ペイロードのみが連続するような信号が入力される。認識回路100は、連続したN個のビット毎に、単一の信号を生成して出力する動作を繰り返す。それぞれの「N個のビット」に対応する出力信号は、N個のビットの持続時間内に収まるよう制約される。このため、認識回路100の最終段階は、急峻な立ち下がりをもつ電気信号を生成するよう設計する必要がある。一方で、2つめのモードでは、認識回路100をバーストモードに対応させる必要がないため、認識回路100のシリアル−パラレル変換部は、入力ビットが電気信号である場合、従来型のデシリアライザを用いて構成することができる。なお、従来型のデシリアライザを用いた場合は、並列化されたビット信号を光パルスCstageに変換する必要がある。
2つめのモードにおいて、出力の最大持続時間は1つの入力ワードに対する持続時間、すなわち1つの入力ビット信号の持続時間をN倍したものと等しい。図2Aに示す認識回路でビット数N=8の場合、回路の出力ポート数は28=256個になる。ビット組み合わせが異なる2つのワードが連続して回路に入力した場合、それぞれのワードのビット組合せに対応する2つの出力ポートがHighレベルの状態になる。
ここで、認識回路100がN個の連続した高速のビット信号を処理する場合を考える。シリアル−パラレル変換を実施すると、全てのビット信号は速度を落として電気回路300に入力される。電気回路は入力されたN個のビット信号を処理するが、従来はこれらのビット信号に対する論理演算を低速な複数のクロック周期で実施していた。これに対し本発明では、これらの個々のビット信号の速度を電気回路の処理速度に合わせて低下させることなく、入力されたワードのビット組み合わせに基づいて、ビット組み合わせに対応する空間的に分離された出力ポートに出力信号を生成する。この出力ポートから出力される信号の持続時間は、1つのワード分の持続時間、すなわち全てのビット信号分の持続時間に対応しているため、低速な電気回路の速度に合わせることが十分可能な長さである。この場合、生成した信号が出力される出力ポートには全てのビット信号の集合情報、すなわちビット組み合わせの情報が含まれるため、従来と較べてクロック周期を消費せずに済み、電気回路での処理を簡素化することができる。
この手法は、複数の連続したNビットのワードを処理する時に、さらに力を発揮する。いくつかの論理演算を行う必要のあるM個のワードについて、各ワードをビット組み合わせに応じて空間的に異なる出力ポートに出力される信号に変換し、このM個の連続した低速な信号を処理することのできる論理回路が演算を実行する場合を考える。
図2Aに示すように、認識回路100の2N個の出力ポートは、演算を行う論理回路を構成する電気回路200に接続している。M個の各ワードに対応する出力は、連続的に電気回路に入力される。最初の入力が最初の処理結果となるが、次の入力はその1つ前の結果を用いて処理され、全ての演算が終了するまで更新される。これにより、低速な電気回路で超高速なビットの処理時間を削減することが可能な、ワード毎の処理方式を確立する。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図3に、4ビットのワードを処理可能な認識回路100の構成を模式的に示す。本発明の一実施形態に係る認識回路100は、シリアル−パラレル変換器110および決定回路120の2つの主要な機能ブロックで構成される。シリアル−パラレル変換器110の各変換チャネルの出力は、決定回路120の所定の決定段階Sを制御する。
最も重要な最上位ビットは、その状態がHighレベルかLowレベルかにより、最終的な出力が8未満か、8以上かを決定する。従って、最上位のビットの値が分かれば、最終出力が取り得る値の候補を半分にすることができる。残った値の候補についても、次に上位のビットの状態が分かればそれを半分にすることができ、つまり最終出力の値の候補を1/4に絞り込むことができる。この手順を最下位ビットまで繰り返すことにより、適切でない出力の可能性を連続的に排斥し、ワードを正しい出力に変換する、すなわちワードのビット組み合わせに対応した出力ポートからの出力のみをHighレベルの状態にすることが可能となる。このことから、決定回路120は下記のように構成する。
最上位ビットに対応する決定段階S1は決定ユニットU1,1を1つ含み、最上位ビットから1つ下位のビットに対応する決定段階S2は2つの決定ユニットU2,1、U2,2を含み、さらに1つ下位のビットに対応する決定段階S3は4つの決定ユニットU3,1〜U3,4を含む。最下位ビットに対応する決定段階S4は、8つの決定ユニットU4,1〜U4,8を含む。
最上位のビットに対応する決定段階S1における決定ユニットU1,1の2つの出力ポートは、一方が2番目に上位のビットに対応する決定段階S2の決定ユニットU2,1に接続され、他方が決定ユニットU2,2に接続されている。同様に、決定段階S2の決定ユニットU2,1、U2,2の4つの出力ポートは、3番目に上位のビットに対応する決定段階S3の4つの決定ユニットU3,1〜U3,4に接続され、決定段階S3の4つの決定ユニットU3,1〜U3,4の8つの出力ポートは、最下位のビットに対応する決定段階S4の8つの決定ユニットU4,1〜U4,8に接続されている。
最初の決定段階S1の決定ユニットU1,1は、シリアル−パラレル変換器110の最上位のビット信号を変換する変換チャネルで生成された制御信号C1に基づいて、2つある出力ポートのうちの一方をHighレベルにする。決定ユニットU1,1の出力の一方がHighレベルにされると、2段目の決定段階S2の2つの決定ユニットU2,1、U2,2のうちの一方だけをアクティブ化する。そのアクティブ化された決定ユニットU2,1又はU2,2は、シリアル−パラレル変換器110の2番目に上位のビット信号を変換する変換チャネルで生成された制御信号C2に基づいて、2つある出力ポートのうちの一方をHighレベルにする。これら処理により、2段目の決定段階S2が選び得る4つの出力ポートのうちの1つだけがHighレベルになり、さらに空間的に分離された出力ポートに信号が生成されて、最終出力が取り得る可能性を1/4に絞り込む。同様に、2段目の決定段階S2からのHighレベルの信号によって、3段目の決定段階S3の4つの決定ユニットU3,1〜U3,4のうちの1つがアクティブ化される。そしてそのアクティブ化された決定ユニットU3,1〜U3,4のうちの1つは、シリアル−パラレル変換器110の3番目に上位のビット信号を変換する変換チャネルで生成された制御信号C3に基づいて、2つある出力ポートのうちの一方をHighレベルにする。4段目の決定段階S4の8つの決定ユニットU4,1〜U4,8もいずれか1つが3段目の決定段階S3からのHighレベルの信号によってアクティブ化され、シリアル−パラレル変換器110の最下位のビット信号を変換する変換チャネルで生成された制御信号C4に基づいて、2つある出力ポートのうちの一方をHighレベルにする。
このようにして、4ビットのワードのビット組み合わせに対応する16個の出力ポートのうちの1つの出力をHighレベルにすることができる。例えば、図4に示す4ビットのワード「1110」を認識回路100に入力した場合、異なるバイナリの組み合わせを、十進数の0から15の整数の1つである「14」に対応させることができる。
本発明の認識回路100は、上記4ビットのワードの処理に限定されず、任意のビット組み合わせを有するNビットのワードについても、上記手順を同様に繰り返し実行することで、ワード毎のビット組み合わせに対応する出力ポートの出力のみをHighレベルの状態することができる。このとき、シリアル−パラレル変換器110はワードを構成する各ビットに対応するN個の変換チャネルを有し、決定回路120はシリアル−パラレル変換器110のN個の変換チャネルに対応するN段の決定段階S1〜SNを有する構成とする。
N段の決定段階S1〜SNは、最上位のビットに対応する決定段階S1を1段目とすると、2s(s=0、1、2、・・・、N-1)の位のビットに対応する(N-i)段目の決定段階S(N-s)は、2N-1-s個の決定ユニットUを含み、N番目の決定段階SNは2N-1個の決定ユニットUN-s,1〜UN-s,t(t=2N-1)で構成される。
各決定ユニットUは、2つの出力ポートを有しており、各出力ポートは、1つ下位の決定段階Sにある異なる決定ユニットUに1対1でそれぞれ接続し、そのうちの一方の決定ユニットUだけをアクティブ化する。各決定段階Sでは、1つ上位の決定段階SからのHighレベルの出力によって一度に1つの決定ユニットUだけがアクティブ化される。
同じ決定段階Sに属する決定ユニットUは、シリアル−パラレル変換器110の同一の変換チャネルに並列に接続されており、アクティブ化された決定ユニットUの出力は、その決定ユニットUが属する決定段階Sに対応するシリアル−パラレル変換器の変換チャネルで生成された制御信号Cで制御される。制御信号Cの状態がHighレベルのとき、アクティブ化された決定ユニットUの一方のポートだけがHighレベルになり、変換されたビット信号がlowレベルのとき、今度は他方のポートだけがHighレベルになる。
このようにして各決定段階Sに属する決定ユニットUのうちの1つの決定ユニットUの一方の出力のみがHighレベルになり、認識回路100の最終出力として、N番目の決定段階SNの決定ユニットUN-s,1〜UN-s,t(t=2N-1)の2N個の出力ポートのうち、Nビットのワードのビット組み合わせに対応する1つをHighレベルにすることができる。
次に、回路操作を時系列で説明するため、図5に、一般化した決定段階Snに属するi個番目の決定ユニットUn,iを示す。この決定ユニットUn,iには2つの入力が与えられる。最初の入力は決定段階S(n―1)に属する決定ユニットUから入力されるLn―1,j(iが奇数の場合j=(i+1)/2、iが偶数の場合j=i/2)であり、2番目の入力はシリアル−パラレル変換器110の最上位ビットに対応する変換チャネルからn番目の変換チャネルが生成する制御信号Cnで、これはn番目の決定段階Snにある全ての決定ユニットUを制御する。シリアル−パラレル変換器110のn番目の変換チャネルが変換するビット信号がLowレベルのとき、生成される制御信号CnもLowレベルになる。同様に、ビット信号がHighレベルのときは制御信号CnもHighレベルになる。
決定ユニットUn,iは、空間的に異なる2つの信号、Ln,2i-1またはLn,2iを出力する。決定ユニットUn,iの出力は、1つ前の決定ユニットから入力する信号Ln―1,jおよび制御信号Cnで決まる。通常、信号Ln―1,jは制御信号Cnよりわずかに早く始まり、出力信号Ln,2iが一時的にHighレベルになる。続いて制御信号Cnが生成され、これがLowレベルである場合、出力信号Ln,2iはその指定された持続時間が終わるまでHighレベルのままとなる。一方、制御信号CnがHighレベルである場合、出力信号Ln,2iは直ちにLowレベルに戻り、Ln,2i-1はその指定された持続時間が終わるまでHighレベルになる。
図6に、時系列上の並びが「1101」である4ビットの入力ワードを処理する認識回路の例を示す。また、図7に、時系列上の並びが「1101」である4ビットの入力ワードを処理する認識回路100内の信号生成シーケンスを説明するために簡略化した時系列図を示す。説明のため、一連のクロックパルスを表示して、新しいビット信号が異なるシリアル−パラレル変換器110の変換チャネルにより変換された後、新しい制御信号が有効になった時の時間インスタンスを表示している。
制御信号C1はユニットU1,1の出力だけを決定し、本例では最上位ビットがHighレベルであることから、信号L1,1をHighレベルに変換する。一方で、信号L1,2は定常状態のLowレベルのままである。本回路は、繰返し演算することを考慮して信号L1,1の持続時間を4T(T:クロックサイクル時間)に設定しており、新しいワードが時間4Tより後に到着すると、ユニットU1,1の出力を再び自由に決定することができる。各ユニットの出力にとって重要な機能は、十分に早い立ち上がり時間であり、これは回路全体の演算を行うのに不可欠なものである。
信号L1,1がHighレベルになると、それに応じて信号L2,2もHighレベルになる。しかし、制御信号C2がHighレベルで生成されると、信号L2,2はリセットされ、代わりに信号L2,1がHighレベルになる。ここで、3番目に上位のビットがLowだと、制御信号C3はLowレベルになり、信号L3,2は信号L2,1で初期化された後はHighレベルのままになる。信号L4,3は制御信号C4が生成された後はHighレベルになり、回路の最終出力を生成する。
所定の段階SnにおいてクロックパルスKnの時間を基準とすると、この段階の出力開始時間にばらつきが生じる。例では、制御信号C3が発生する前に信号L3,2が始まるが、しかし、3番目に上位のビット信号がhighレベルとなる場合(本例では変換されたビット信号はlowレベル)、制御信号L3,1はhighレベルとなり信号C3の開始よりもわずか後に始まる。このように、各段階において出力開始のばらつきがあると、回路の最終出力において信号の持続時間に影響を及ぼす。
図8に、時系列上の並びが「100000」である6ビットの入力ワードを処理する認識回路100内の信号生成シーケンスを説明するために簡略化した時系列図を示す。これは、時系列上の並びが「100000」である6つのビットを処理する例である。ここで重要なことは、繰り返し動作のモードの場合、最後のクロックパルスK6の後、かつ、6Tの期間において最終出力を観察することが、最も適切であるということである。この例の場合、最終出力はL6,32であり、ユニットU2,1より下位の決定ユニットに入力する制御信号は全てLowレベルであるため、ユニットU2,1より下位の各ユニットでは、それぞれの段階におけるクロックパルスよりも先に出力信号Ln,2iがHighレベルとなり、そのままリセットされずに持続する。このため、最終出力信号L6,32は、最後のクロックパルスK6の開始よりもかなり早く開始する。従って、適切な観察期間からはみ出る部分が大きい。図8に、点線で制御信号C6がHighであった場合の出力信号L6,31を示す。出力信号L6,32とL6,31を比較してみると、L6,31の場合よりもL6,32の方が適切な観察期間と重なる部分が小さい。この課題については、最初の段階から最終の決定ユニットまでのルートが入力ワードによって一意に決定されるということに着目すると解消可能である。それぞれのルートについて、最終信号の開始時間に差があること、および適切な観察期間との重なりが小さいことは事前に把握できる。そこで、それぞれのルートに対し、ルートの最終段階にある決定ユニットからの出力信号の持続時間が上記の適切な観察期間に重なるように調整して設計を行う。上記の設計を施した決定段階における調整後の出力信号を、図8にmod(L6,32)として示す。
ここまでの説明の通り、各決定段階Sにおいて発生した信号は、次の決定段階にある決定ユニットUのうち、1つの決定ユニットUのみを制御するために使用される。すなわち、信号はごく僅かな数(おそらく1つまたは2つ)のトランジスタを、速い動作を妨げる電気負荷の発生を伴わずに動かす必要がある。また、このような構成において高速電気信号の処理を可能とするために、処理中の信号速度に対応できるような寸法で集中回路(lumped circuit)を設計しなければならない。一方、特定の決定段階Sへシリアル−パラレル変換器110が発する各制御信号は、その決定段階に属する全ての決定ユニットに適用可能でなければならない。電気的な観点で言えば、制御信号を大規模な容量性負荷を伴う数多くのトランジスタへ繋げる必要があり、素早い動作を妨げている。制御信号が短いということは、すなわち立ち上がり時間と立ち下がり時間の速さを意味する。また、容量性負荷が大きい場合は、必要以上に立ち上がり時間が長くなり、信号の持続時間を伸ばしてしまう。そこで、我々はこの課題を解決するために以下で説明する光信号と電気信号を統合させた新たな光電気混載回路を提案する。
各決定段階Sにおいてシリアル−パラレル変換器110からの電気信号を用いる代わりに、光パルスを用いて決定ユニットUを制御する。図9A、図9Bに、本発明の一実施形態に係る認識回路において決定ユニットとして用いる光電気混載回路の構成を示す。図9A、図9Bでは、シリアル−パラレル変換器110の各変換チャネル111の出力を光導波路121に接続し、この光導波路121は決定段階Sに含まれる決定ユニット群の列に近接して配置されることを示している。決定ユニットUは、1つ前の決定段階Sから決定ユニットUをアクティブ化するための信号Ln-1,jに従って光パルスを光導波路121から決定ユニットUに引き込むための光共振器122、122′と、電気パルスおよび光パルスの2つの入力信号に従って2つの出力ポートのどちらか一方から電気パルスを出力するかを決定する光電気混載論理回路123とから構成される。
変換されたビット信号がhighである場合は、シリアル−パラレル変換器110の変換チャネル111から決定段階Sの決定ユニットUに向けて光パルスである制御信号Cnが発生され、一方、変換されたビット信号がlowである場合光パルスは発生しない。
前述の通り、信号Ln-1,jは依然として決定ユニットUn,iをアクティブ化するために使用されている。しかし、決定ユニットUn,iを含む決定段階Snの全決定ユニットUに個別に対応する制御信号Cnを用いる代わりとして、新たな構成では光パルスである制御信号Cnをアクティブ化された決定ユニットUn,iへ偏向させるために信号Ln-1,iを用いる。信号Ln-1,iを分岐して、信号Ln-1,iで決定ユニットUn,iの光共振器回路122、122′を変調し、光パルスである制御信号Cnを決定ユニットUn,iへ偏向させる。この光共振器回路122、122′としては、例えば、光ディスク共振器や光リング共振器など、デバイスサイズが小さく低エネルギーで動作が可能な高速変調光共振器がある(非特許文献1参照)。
光電気混載論理回路123では、決定ユニットUn,iに偏向された光パルスから、制御された持続性を持つ電気信号を発生させる光受信器回路が必要である。こうした電気信号を発生させるための方法はさまざまあるが、例えばMSMフォトディテクタを用いた放電ベースの回路を使用することで実現できる(特許文献1参照)。さらに、光学ゲートを備えたトランジスタと類似した入力トランジスタを用いて電気パルスを発生する回路を実現することもできる(非特許文献2参照)。これら光パルスを電気パルスに変換する光受信器回路に、2つの電気パルスの2つの入力信号に従って2つの出力ポートのどちらか一方から電気パルスを出力するかを決定する論理回路を組み合わせることで、光電気混載論理回路123を実現することができる。
(実施形態2)
図10A、10Bに、本発明の実施形態2に係る大規模分散メモリの構成を示す。大規模分散メモリ200は、実施形態1に係る認識回路100と同じ認識回路210、および認識回路210の各出力ポートに対応付けられた従来型のランダムアクセスメモリ(RAM)チップ220−1〜220−2を備える。
大規模分散メモリ200に入力されるメモリアドレス信号は、図10A、10Bに示すように2つの部分A、Bを含み、第1の部分Aが認識回路210によって認識され、第2の部分Bが各RAMチップによって認識される。認識回路210にメモリアドレス信号の第1の部分Aが入力されると、メモリアドレス信号の第1の部分Aに対応した所定の出力ポートがHighレベルの状態になる。RAMチップ220−1〜220−2は、対応する認識回路210の出力ポートがHighレベルになった場合のみアクティブになり、メモリアドレス信号の第2の部分Bを読み込める状態となる。このようにアクティブになったRAMチップは、メモリアドレス信号の第2の部分BによりRAMチップ内の特定のメモリ位置が特定されて、そのメモリ位置に格納されたデータを読み出したり、そのメモリ位置にデータを書き込んだりすることができるようになる。
図11に、メモリアドレス信号、および認識回路およびRAMチップからの出力信号の時系列図を示す。本実施形態2に係る大規模分散メモリ200では、図11に示すように、認識回路210において、特定のRAMチップを選択するのに必要な時間は、チップ数が1個の場合と比較してもLowΔTだけ長くなる程度であり、チップ数Nに比例して増加することにはならない。このため、メモリが多次元配列の場合でも、多数のRAMチップ220−1〜220−2の中から特定のRAMチップを高速に選択できるので、アクセス時間を増加させずに、高い拡張性を有するメモリプールを実現できる。これは、広範囲のデータ処理アプリケーションに関して有益である。
認識回路210のリアルタイムモードにおける出力の遅延は極めて小さいので、大規模分散メモリ200全体のアクセス時間は、各RAMチップのアクセス時間とほぼ等しい。また認識回路210がビット数Nとすると2個のRAMチップを選択可能である。各RAMのビット容量Q、アクセス時間Tとすると、大規模分散メモリ200は、ビット容量が最大で2×Q、アクセス時間Tのメモリプールを実現できる。
上述のようにメモリアドレス信号の第1の部分Aおよび第2の部分Bを用いて特定のメモリ位置を指定する方法は、一般に次の2通りある。1つめは、全てのRAMチップ220−1〜220−2に第2の部分Bを配信してそれらすべてを同時にアクティブ化し、全RAMチップ220−1〜220−2のメモリ位置を指定したのち、第1の部分Aに基づき認識回路210を用いて所望のRAMチップ220−iを選択する。この方法では、不要なチップもアクティブ化するため、消費電力が高くなる。2つめの方法では、1つめの方法とは逆に、始めに第1の部分Aに基づき認識回路210を用いて所望のRAMチップ220−iを1つ選択したのち、選択したRAMチップ220−iにのみ第2の部分Bを供給してメモリ位置を指定する。この方法は、不要なチップをアクティブ化しないため、低消費電力化に有利である。
本発明においてはどちらを適用してもよく、また、これらの方法に限定する必要はない。
なお、メモリアドレス信号の第1の部分Aおよび第2の部分Bは、必ずしも物理的に分離されなくてもよい。図10Aに、スイッチを用いてメモリアドレス信号を分離する例を、図10Bにスプリッタを用いてメモリアドレス信号全体を分配する例をそれぞれ示す。図10Aにおいて、スイッチ230で分離された第1の部分Aおよび第2の部分Bは、それぞれ認識回路210およびRAMチップ220−1〜220−2に振り分けられる。図10Bにおいては、メモリアドレス信号全体が、スプリッタを通して認識回路210およびRAMチップ220−1〜220−2の両方に分配される。この場合、認識回路210は、第1の部分Aに該当する最初のNビットのみに反応し、残りのビットは無視するように設計される。RAMチップ220−1〜220−2には、第2の部分Bと同期する電気的なゲートパルス信号が入力され、これを用いて例えば第1の部分Aをマスクする処理を実施することにより、第2の部分Bのみを認識させることができる。
(実施形態3)
図12に、本発明の実施形態3に係る超高速アクセスを持つ超高速リードオンリーメモリ(ROM)チップの構成を示す。超高速ROMチップ300は、本実施形態1で用いた認識回路100を用いたラインデコーダ311およびワードデコーダ312、2次元のメモリセルアレイ320、ならびに出力センサ330を備える。
入力アドレス信号がラインデコーダ311およびワードデコーダ312に入力されると、入力アドレス信号を復号してメモリセルアレイ320内でアクティブにするメモリセルの位置を指定し、指定されたメモリセルに格納されたデータを出力センサ330から出力する。
従来の電子デコーダはメモリセルアレイが大きくなってセル数が増大すると速度が低下するため、従来のROMチップのアクセス速度は、メモリセルアレイが大きくなって記憶容量が増えるにつれて低下する。このような記憶容量の増大に伴うアクセス速度の低下を改善し、サブナノ秒のアクセス時間で動作を可能にする超高速ROMチップとしては、デコーダを超電導材料で作製したものが提案されている(非特許文献3参照)。しかし、この超高速ROMチップをサブナノ秒のクセス時間で動作させるためには、デコーダを極低温度まで冷やす必要がある。
これに対し、本発明の本実施形態3に係る超高速ROM300は、本実施形態1で用いた認識回路100をラインデコーダ311およびワードデコーダ312に用いることにより、メモリセルアレイ320が大きくなってメモリセルの数が増えても室温においてサブナノ秒のアクセス時間での動作が可能である。
(実施形態4)
図13に、本発明の実施形態4に係る高性能デジタルアナログコンバータ(DAC)の構成を示す。DAC400は、本実施形態1で用いた認識回路100と同じ認識回路410、およびアナログ出力電圧発生器420を備える。DAC400は、リアルタイムで動作し、連続的な入力信号が複数のワードに分離され、各ワードが対応するアナログ出力電圧に変換される。各ワードがMビットで構成され、2レベルの出力電圧がDACチップでサポートされる。
アナログ出力電圧発生器420は、出力電圧レベル毎に電圧の発生を制御する入力ポートを有しており、認識回路410の各出力ポートは、アナログ出力電圧発生器420の各入力ポートにそれぞれ対応付けられている。認識回路410の特定の出力ポートがHighレベルになると、その出力ポートに対応付けられたアナログ出力電圧発生器420の特定の入力ポートがアクティブになり、所定の出力電圧レベルの電圧がアナログ出力生成器420において生成されて出力される。
従来の電子回路のみで構成されたDACでは、各ワードが6ビットを超える構成は困難であるが、本実施形態4では、各ビットが6ビット以上の構成も可能である。本実施形態4のDAC400における入力ワードパターンを認識する処理は、実施形態1で用いた認識回路410によって行われ、対応するアナログ出力電圧の生成の処理と分離されている。そのため、本実施形態においては、入力ワードパターンを従来よりも高速に認識することができるため、従来よりも高いビット数を有するワードをリアルタイムに変換することが可能である。
また、認識回路410の出力とアナログ出力電圧発生器420との間のインターフェースを光クロック信号によって制御すると、電子クロック信号で高速動作させた場合に生じるジッターを除去することができ、立ち上がり波形および立ち下がり波形がより急峻で高精度な出力波形を得ることも可能である(特許文献2および非特許文献3参照)。
1 入力光導波路
2、110 シリアル−パラレル変換器
3 遅延回路
4、200 論理回路
100 認識回路
111 変換チャネル
120 決定回路
121 光導波路
122 光共振器回路
123 光電気混載論理回路
210、410 認識回路
220 RAMチップ
311 ラインデコーダ
312 ワードデコーダ
320 メモリセルアレイ
330 出力センサ
420 アナログ出力電圧発生器

Claims (10)

  1. Nビットの入力ワードが入力される1つのシリアルポートと、
    N通りのビット組み合わせに一意対応し、空間的に分離された2N個の第1出力ポートと、
    前記シリアルポートから入力された前記入力ワードのビット毎に対応する決定段階を含み、前記入力ワードの各ワードに対応する出力を前記第1出力ポートの1つから出力する認識回路であって、
    前記入力ワードのビット毎に前記ビットの状態を示す制御信号である光パルスを生成してビット毎に出力するシリアル−パラレル変換器を含み、
    前記決定段階は、電気パルスが入力されてアクティブ化されたとき前記入力ワードの対応するビットの状態を示す前記光パルスに応じて2つの第2出力ポートの一方に電気パルスを出力する決定ユニットを有し、
    前記決定ユニットの2つの前記第2出力ポートは、隣接する下位のビットに対応する異なる決定ユニットにそれぞれ接続され、前記入力ワードの最下位ビットに対応する前記決定ユニットの前記第2出力ポートが前記第1出力ポートに接続された、前記認識回路と、
    を備えたことを特徴とする信号処理回路。
  2. 前記最下位ビットに対応する前記決定ユニットは、前記決定ユニットの出力ポート毎に、出力する電気パルスの持続時間が所定の観察期間と所定の時間的重なりを有するように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の信号処理回路。
  3. 記決定ユニットは、
    上位のビットに対応する前記決定ユニットから出力され前記電気パルスによって前記光パルスを変調して偏向する光共振器回路と、
    前記光共振器回路が偏向した前記光パルスから第2電気パルスを生成する光受信器回路と、
    前記光受信器回路から出力された第2電気パルスに基づき前記電気パルスを出力する前記第2出力ポートを決定する論理回路と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の信号処理回路。
  4. 前記光共振器回路は、垂直接合型のマイクロディスク構造であることを特徴とする請求項に記載の信号処理回路。
  5. 前記光受信器回路は、MSMフォトディテクタを用いた放電ベースの回路であることを特徴とする請求項又はに記載の信号処理回路。
  6. 信号処理回路であって、
    Nビットの入力ワードが入力される1つのシリアルポートと、
    N通りのビット組み合わせに一意対応し、空間的に分離された2N個の第1出力ポートと、および
    前記シリアルポートから入力された前記入力ワードのビット毎に対応する決定段階を含む認識回路であって、前記入力ワードのビット毎に前記ビットの状態を示す制御信号である光パルスを生成してビット毎に出力するシリアル−パラレル変換器を含み、前記決定段階は、電気パルスが入力されてアクティブ化されたとき前記入力ワードの対応するビットの状態を示す前記光パルスに応じて2つの第2出力ポートの一方に電気パルスを出力する決定ユニットを有し、前記決定ユニットの2つの前記第2出力ポートは、隣接する下位のビットに対応する異なる前記決定ユニットにそれぞれ接続され、前記入力ワードの最下位ビットに対応する前記決定ユニットの前記第2出力ポートが前記第1出力ポートに接続された、前記認識回路を含む信号処理回路と、
    前記信号処理回路の前記2N個の第1出力ポートと一意対応した2N個のRAMチップであって、前記第1出力ポートから電気パルスが出力されたときにのみアクティブになる2N個のRAMチップとを備え、
    入力アドレス信号をNビットの第1の部分とMビットの第2の部分で構成し、前記第1の部分を前記信号処理回路で認識し、前記第2の部分を前記2N個のRAMチップで認識することを特徴とする分散メモリ。
  7. 前記入力アドレス信号を第1の部分と第2の部分に分離し、前記第1の部分を前記信号処理回路に入力し、前記第2の部分を前記2N個のRAMチップに入力することを特徴とする請求項に記載の分散メモリ。
  8. 前記入力アドレス信号を、前記信号処理回路と前記2N個のRAMチップとの両方に入力し、
    前記信号処理回路が、前記入力アドレス信号のうち第1の部分のみを認識し、
    前記2N個のRAMチップが、前記入力アドレス信号の第2の部分と同期するゲートパルス信号を用いて、前記入力アドレス信号の第2の部分のみを認識することを特徴とする請求項に記載の分散メモリ。
  9. 信号処理回路を含み、入力アドレス信号からメモリアドレスを復号する第1および第2のデコーダであって、前記信号処理回路は、
    Nビットの入力ワードが入力される1つのシリアルポートと、
    N通りのビット組み合わせに一意対応し、空間的に分離された2N個の第1出力ポートと、
    前記シリアルポートから入力された前記入力ワードのビット毎に対応する決定段階を含む認識回路であって、前記入力ワードのビット毎に前記ビットの状態を示す制御信号である光パルスを生成してビット毎に出力するシリアル−パラレル変換器を含み、前記決定段階は、電気パルスが入力されてアクティブ化されたとき前記入力ワードの対応するビットの状態を示す前記光パルスに応じて2つの第2出力ポートの一方に電気パルスを出力する決定ユニットを有し、前記決定ユニットの2つの前記第2出力ポートは、隣接する下位のビットに対応する異なる前記決定ユニットにそれぞれ接続され、前記入力ワードの最下位ビットに対応する前記決定ユニットの前記第2出力ポートが前記第1出力ポートに接続された、前記認識回路を含む、第1および第2のデコーダと、
    前記第1および第2のデコーダと接続され、復号された前記メモリアドレスに対応する2次元に配列された複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイの各メモリセルと接続され、前記第1および第2のデコーダにより指定されたメモリセルからデータを出力する出力センサと、
    を備えたことを特徴とするROM。
  10. 信号処理回路であって、
    Nビットの入力ワードが入力される1つのシリアルポートと、
    N通りのビット組み合わせに一意対応し、空間的に分離された2N個の第1出力ポートと、
    前記シリアルポートから入力された前記入力ワードのビット毎に対応する決定段階を含む認識回路であって、前記入力ワードのビット毎に前記ビットの状態を示す制御信号である光パルスを生成してビット毎に出力するシリアル−パラレル変換器を含み、前記決定段階は、電気パルスが入力されてアクティブ化されたとき前記入力ワードの対応するビットの状態示す前記光パルスに応じて2つの第2出力ポートの一方に電気パルスを出力する決定ユニットを有し、前記決定ユニットの2つの前記第2出力ポートは、隣接する下位のビットに対応する異なる前記決定ユニットにそれぞれ接続され、前記入力ワードの最下位ビットに対応する前記決定ユニットの前記第2出力ポートが前記第1出力ポートに接続された、前記認識回路を含む信号処理回路と、
    前記信号処理回路の前記2N個の第1出力ポートと一意対応した2N個の入力ポートを含むアナログ出力電圧発生器であって、前記2N個の入力ポートは、2N個の出力電圧レベルの電圧の発生を制御し、前記第1出力ポートから電気パルスが出力されたときにのみ所定の出力電圧レベルの電圧をアナログ出力電圧発生器において発生させる、アナログ出力電圧発生器と、
    を備えたことを特徴とするDAC。
JP2019513677A 2017-04-19 2018-04-19 信号処理回路、それを用いた分散メモリ、romおよびdac Active JP6701443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083093 2017-04-19
JP2017083093 2017-04-19
PCT/JP2018/016078 WO2018194115A1 (ja) 2017-04-19 2018-04-19 信号処理回路、それを用いた分散メモリ、romおよびdac

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018194115A1 JPWO2018194115A1 (ja) 2019-11-07
JP6701443B2 true JP6701443B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=63855931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513677A Active JP6701443B2 (ja) 2017-04-19 2018-04-19 信号処理回路、それを用いた分散メモリ、romおよびdac

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10950293B2 (ja)
JP (1) JP6701443B2 (ja)
CN (1) CN110402542B (ja)
WO (1) WO2018194115A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10832753B2 (en) * 2017-07-31 2020-11-10 General Electric Company Components including structures having decoupled load paths
WO2022157853A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 日本電信電話株式会社 光電子融合型コンピュータ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922277B2 (ja) 1976-05-11 1984-05-25 株式会社クボタ 給湯装置付き自動販売機
JPS5937719B2 (ja) 1980-09-29 1984-09-11 株式会社神戸製鋼所 潜弧溶接用焼結型フラツクス
JPS59219008A (ja) 1983-05-27 1984-12-10 Hitachi Ltd デコ−ダ回路
JPS6156469A (ja) 1984-08-28 1986-03-22 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
JP2514365B2 (ja) 1987-06-16 1996-07-10 三菱電機株式会社 機能ブロックのアドレスデコ−ド装置
US5226100A (en) * 1990-09-21 1993-07-06 Siemens Aktiengesellschaft Optical grating comprising a plurality of side-by-side outfeed end faces of optical waveguides
US6696995B1 (en) * 2002-12-30 2004-02-24 Cypress Semiconductor Corp. Low power deserializer circuit and method of using same
US6781435B1 (en) * 2003-02-03 2004-08-24 Hypres, Inc. Apparatus and method for converting a multi-bit signal to a serial pulse stream
DE102005036267B4 (de) 2005-08-02 2007-06-21 Infineon Technologies Ag Speicheranordnung und Verfahren zum Adressieren einer Speicheranordnung
CN101056292A (zh) * 2006-04-14 2007-10-17 华为技术有限公司 时频资源分配方法、装置及应用其的基站与无线通信系统
US7764568B2 (en) 2007-07-03 2010-07-27 Seth Lloyd Bucket brigade address decoding architecture for classical and quantum random access memories
JP5529661B2 (ja) 2010-07-23 2014-06-25 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体メモリ
WO2012133519A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体処理装置および半導体処理システム
US8755112B2 (en) * 2011-11-03 2014-06-17 Gooch And Housego Plc Optical fiber amplifier array
DE102011121139B4 (de) * 2011-12-15 2016-11-24 IAD Gesellschaft für Informatik, Automatisierung und Datenverarbeitung mbH Vorrichtung mit einem Delta-Sigma-Modulator und einer mit diesem verbundenen MOSFET-Endstufe
US9235065B1 (en) 2014-01-09 2016-01-12 Sandia Corporation Thermally tuneable optical modulator adapted for differential signaling
US10536165B1 (en) * 2019-02-20 2020-01-14 Qualcomm Incorporated Programmable bit alignment at serial-to-parallel stage of SerDes

Also Published As

Publication number Publication date
CN110402542B (zh) 2023-03-28
US20200135256A1 (en) 2020-04-30
CN110402542A (zh) 2019-11-01
US10950293B2 (en) 2021-03-16
WO2018194115A1 (ja) 2018-10-25
JPWO2018194115A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0842473B1 (en) Multiple level minimum logic network
JP6701443B2 (ja) 信号処理回路、それを用いた分散メモリ、romおよびdac
CN110912549B (zh) 一种串并转换电路及其驱动方法、显示面板
US4933930A (en) High speed switch as for an optical communication system
US6559989B1 (en) Optical packet header processing apparatus for optical packet switch
JPH1198022A (ja) パラレル―パラレル変換回路並びにこれを用いたパラレル―シリアル変換回路及びシリアル―パラレル変換回路
JP5466584B2 (ja) 光トリガ型パラレル−シリアル変換回路
JPH05102946A (ja) 波長多重化装置
CN110768674A (zh) 模数转换装置、设备以及转换方法
JP3952274B2 (ja) 並列−直列コンバータ回路及び並列−直列コンバータ方法
JP5512575B2 (ja) 光トリガ型パラレルシリアル変換回路
JP4625368B2 (ja) 光信号処理回路
TWI395411B (zh) 多通道類比數位轉換電路與其類比數位轉換方法
JPH11112357A (ja) シリアル・パラレル変換回路
JP7495646B2 (ja) 光電子融合型コンピュータ
JP2007012072A (ja) 高速データ変換器用の入力/出力(i/o)インターフェース
Inoue et al. Exabit optical network based on optical comb distribution for high-performance datacenters: challenges and strategies
JP6034439B1 (ja) 光電子集積回路用の光学系
KR20000040232A (ko) 광 시분할 다중화 방식에 기반한 광 패킷 스위칭 시스템
Cotter et al. Ultrafast all-optical signal processing for packet switching
US20230139805A1 (en) Control unit for qubits
JP2005064870A (ja) 光信号処理装置および光信号処理方法
KR100240275B1 (ko) 데이터 변환회로
Takahashi et al. Hybrid optoelectronic router for future energy-efficient, large-capacity, and flexible OPS networks
WO2024126886A1 (en) Drive controller for qubit

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150