JP6698796B2 - 放射性廃棄物を前処理する方法および構造 - Google Patents
放射性廃棄物を前処理する方法および構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6698796B2 JP6698796B2 JP2018221280A JP2018221280A JP6698796B2 JP 6698796 B2 JP6698796 B2 JP 6698796B2 JP 2018221280 A JP2018221280 A JP 2018221280A JP 2018221280 A JP2018221280 A JP 2018221280A JP 6698796 B2 JP6698796 B2 JP 6698796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction chamber
- radioactive waste
- oxygen
- supplied
- water vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 title claims description 51
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 116
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 66
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 51
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 51
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 43
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 33
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 15
- 239000012476 oxidizable substance Substances 0.000 claims description 12
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 10
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 10
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 9
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 9
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims description 6
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 10
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000010868 animal carcass Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000004992 fission Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002920 hazardous waste Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005025 nuclear technology Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- -1 sludges Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical class [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21F—PROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
- G21F9/00—Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
- G21F9/28—Treating solids
- G21F9/30—Processing
- G21F9/301—Processing by fixation in stable solid media
- G21F9/307—Processing by fixation in stable solid media in polymeric matrix, e.g. resins, tars
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21F—PROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
- G21F9/00—Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
- G21F9/04—Treating liquids
- G21F9/06—Processing
- G21F9/14—Processing by incineration; by calcination, e.g. desiccation
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21F—PROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
- G21F9/00—Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
- G21F9/04—Treating liquids
- G21F9/06—Processing
- G21F9/16—Processing by fixation in stable solid media
- G21F9/167—Processing by fixation in stable solid media in polymeric matrix, e.g. resins, tars
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21F—PROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
- G21F9/00—Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
- G21F9/28—Treating solids
- G21F9/30—Processing
- G21F9/32—Processing by incineration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
−収容部にある放射性廃棄物が、T≧200℃の温度Tの水蒸気含有の雰囲気が調整されている、または調整される反応室へ投入されること、
−熱分解が実行されること、
−ガス(排ガス)が反応室から運び出されること、
−収容部が反応室から外に出されること、
を含んでいる方法をさらに改良して、きわめて効率的な熱加水分解を実行可能にすることにある。
−反応室へ導入されるべき水蒸気が排ガス中の酸化可能物質に依存して調整されること、
−反応室へ導入されるべき酸素および/またはCO2が排ガス中の酸化可能物質に依存して調整されること、
−排ガス中に存在する酸化可能物質に依存して熱分解が停止されること、
−水蒸気および/または酸素および/または二酸化炭素が放射性廃棄物へ、またはその領域へ的確に導入されること、
−水蒸気および/または酸素および/または二酸化炭素が反応室の内部で的確に案内されること。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載の事項を、そのまま、付記しておく。
[1] 母材の中に貯蔵された放射性廃棄物を熱分解によって前処理する方法であって、次の各方法ステップすなわち、
収容部(18,28)にある放射性廃棄物が、T≧200℃の温度Tの水蒸気含有の雰囲気が調整されている、または調整される反応室(40)へ投入されること、
熱分解が実行されること、
ガス(排ガス)が前記反応室から運び出されること、
前記収容部が前記反応室から外に出されること、
を含んでおり、次の群に属する少なくとも1つの方法ステップすなわち、
熱分解中に前記反応室(40)へ酸素および/またはCO 2 が準化学量論的な、または最大で化学量論的な量で導入されること、
前記反応室(40)へ導入されるべき水蒸気が排ガス中の酸化可能物質に依存して調整されること、
前記反応室(40)へ導入されるべき酸素および/またはCO 2 が排ガス中の酸化可能物質に依存して調整されること、
排ガス中に存在する酸化可能物質に依存して熱分解が停止されること、
水蒸気および/または酸素および/またはCO 2 が放射性廃棄物へ、またはその領域へ的確に導入されること、
水蒸気および/または酸素および/またはCO 2 が前記反応室(40)の内部で的確に案内されること、が補足として実施される方法。
[2] ビチューメン、エポキシ樹脂、尿素樹脂などの有機母材に埋設された放射性廃棄物が前処理されることを特徴とする、[1]に記載の方法。
[3] セメントなどの無機母材に埋設された放射性廃棄物が前処理されることを特徴とする、[1]または[2]に記載の方法。
[4] 特に貫通孔を有する開いたキャスク、特に200l標準ドラムなどの容器(28)に放射性廃棄物が投入され、開口部を貫通するスプレーヘッドまたはノズルを有するランスなどのロッド部材(44)を通じて少なくとも水蒸気が、場合により追加的にO 2 および/またはCO 2 が放射性廃棄物に投入されることを特徴とする、[1]から[3]のいずれか1項に記載の方法。
[5] 前記反応室から雰囲気を吸引するベンチュリノズルなどのノズル(50)を介して水蒸気が前記反応室(40)へ導入されることを特徴とする、[1]から[4]のいずれか1項に記載の方法。
[6] 内部空間に供給される水蒸気で駆動される少なくとも1つのベンチレータ(70)によって前記内部空間(40)の雰囲気が混合されることを特徴とする、[1]から[5]のいずれか1項に記載の方法。
[7] 前記反応室(40)の内部の水蒸気が、放射性廃棄物または母材が水蒸気で的確に負荷されるように案内されることを特徴とする、[1]から[6]のいずれか1項に記載の方法。
[8] 排ガスが後燃焼部に供給され、排ガスの後燃焼の前にその酸化可能な割合が決定され、酸化可能な割合に依存して前記反応室(40)への水蒸気供給および/もしくは酸素供給および/もしくはCO 2 供給が、ならびに/または前記反応室の温度が制御され、該制御は熱分解の停止を含むことを特徴とする、[1]から[7]のいずれか1項に記載の方法。
[9] 排ガスおよび空気が供給される後燃焼室(74)で後燃焼が実行され、前記後燃焼室に供給される空気に依存して前記反応室(40)への水蒸気供給および/もしくは酸素供給および/もしくはCO 2 供給が、ならびに/または前記反応室の温度が制御され、該制御は熱分解の停止を含むことを特徴とする、[1]から[8]のいずれか1項に記載の方法。
[10] 前記反応室へ供給されるべき水蒸気および/もしくはO 2 供給および/もしくはCO 2 供給の制御ならびに/または前記反応室の温度の制御が冗長的かつ多様的に実行されることを特徴とする、いずれか[8]又は[9]に記載の方法。
[11] 水蒸気がCO 2 で置き換えられることを特徴とする、[1]から[10]のいずれか1項に記載の方法。
[12] 熱分解を実行するための反応室(40)を含む、母材の中に貯蔵された放射性廃棄物を前処理する構造(10)であって、前記反応室の中で雰囲気およびT≧200℃の、特にT>400℃の、好ましくは400℃<T<800℃の、最高で950℃の温度Tを調整可能であり、前記反応室に装填室(14)が前置されるとともに分別室(16)が後置されている構造において、
前記反応室(40)には少なくとも1つの装置(44,50)が設けられており、該装置を通じて前記反応室の内部の雰囲気を循環するように案内可能であり、ならびに/または、水蒸気および/もしくはCO 2 、および/もしくはO 2 などのガス状の流体を放射性廃棄物に的確に供給可能であることを特徴とする構造。
[13] 前記装置はノズル(50)であり、これを介して外部から前記反応室(40)にガス状の流体を、同時に前記反応室から雰囲気を吸引しながら供給可能であることを特徴とする、[12]に記載の構造。
[14] 前記装置はノズル(46)および/またはスプレーヘッドを備えるランスなどのロッド体(44)であり、これを通じて放射性廃棄物をガス状の流体で指向的に負荷可能であることを特徴とする、[12]または[13]に記載の構造。
[15] ガス状の流体、特に過熱水蒸気を接続部を介して前記反応室(40)へ供給可能であり、前記接続部を介して、または少なくとも1つの別の接続部を介して、二酸化炭素および/または酸素を準化学量論的な量から最大で化学量論的な量で供給可能であることを特徴とする、[12]から[14]のいずれか1項に記載の構造。
[16] 前記反応室(40)は熱分解ガス配管(42)を介して後燃焼室(74)と接続されており、前記熱分解ガス配管は熱分解ガス中の酸化可能な成分を決定するための第1の測定装置(86)と接続されており、および/または前記後燃焼室から第2の配管(78)が出ていて、該第2の配管では前記後燃焼室から運び出されるガスの酸素含有率を第2の測定装置(80)によって測定可能であり、測定された酸素含有率に依存して前記後燃焼室に供給される空気の量を制御可能であり、空気量および/または熱分解ガス中の酸化可能な成分の割合が、前記反応室へ供給されるべきガス状の流体、および/または酸素、および/または二酸化炭素についての1つの調節量もしくは制御量、または複数の調節量もしくは制御量となることを特徴とする、[12]から[15]のいずれか1項に記載の構造。
Claims (28)
- 母材の中に貯蔵された放射性廃棄物を熱分解によって前処理する方法であって、次の各方法ステップすなわち、
収容部(18,28)にある放射性廃棄物が、T≧200℃の温度Tの水蒸気含有の雰囲気が調整されている、または調整される反応室(40)へ投入されること、
熱分解が実行されること、
排ガスが前記反応室から運び出されること、
前記収容部が前記反応室から外に出されること、
を含んでおり、次の群に属する少なくとも1つの方法ステップすなわち、
熱分解中に前記反応室(40)へ酸素および/またはCO2が準化学量論的な、または最大で化学量論的な量で導入されること、
前記反応室(40)へ導入されるべき水蒸気が前記排ガス中の酸化可能物質に依存して調整されること、
前記反応室(40)へ導入されるべき酸素および/またはCO2が前記排ガス中の酸化可能物質に依存して調整されること、
前記排ガス中に存在する酸化可能物質に依存して熱分解が停止されること、
水蒸気、および/または酸素、および/またはCO2が放射性廃棄物へ、またはその領域へ的確に導入されること、
水蒸気および/または酸素および/またはCO2が前記反応室(40)の内部で的確に案内されること、
が補足として実施される方法。 - 有機母材に埋設された前記放射性廃棄物が前処理されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記有機母材がビチューメン、エポキシ樹脂、又は尿素樹脂である、請求項2に記載の方法。
- 無機母材に埋設された前記放射性廃棄物が前処理されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記無機母材がセメントである、請求項4に記載の方法。
- 容器(28)に放射性廃棄物が投入され、スプレーヘッドまたはノズルを有するロッド部材(44)を介して、開口部を通して少なくとも水蒸気が放射性廃棄物に投入されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記容器(28)が貫通孔を有する200リットル標準ドラムである、請求項6に記載の方法。
- 前記ロッド部材(44)がランスである、請求項6に記載の方法。
- 追加的にO2および/またはCO2が放射性廃棄物に投入されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記反応室から雰囲気を吸引するノズル(50)を介して水蒸気が前記反応室(40)へ導入されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ノズル(50)が、ベンチュリノズルである、請求項10に記載の方法。
- 内部空間に供給される水蒸気で駆動される少なくとも1つのベンチレータ(70)によって前記内部空間(40)の雰囲気が混合されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記反応室(40)の内部の水蒸気が、放射性廃棄物または母材が水蒸気で処理されるように案内されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記排ガスが後燃焼部に供給され、前記排ガスの後燃焼の前にその酸化可能な割合が決定され、酸化可能な割合に依存して前記反応室(40)への水蒸気供給、および/もしくは酸素供給、および/もしくはCO2供給が制御され、ならびに/または前記反応室の温度が制御され、該制御は熱分解の停止を含むことを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記排ガスおよび空気が供給される後燃焼室(74)で後燃焼が実行され、前記後燃焼室に供給される空気に依存して前記反応室(40)への水蒸気供給、および/もしくは酸素供給、および/もしくはCO2供給が制御され、ならびに/または前記反応室の温度が制御され、該制御は熱分解の停止を含むことを特徴とする、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
- 前記反応室へ供給されるべき水蒸気、および/もしくはO2供給、および/もしくはCO2供給の制御、ならびに/または前記反応室の温度の制御が冗長的かつ多様的に実行されることを特徴とする、請求項14又は15に記載の方法。
- 水蒸気がCO2で置き換えられることを特徴とする、請求項1から16のいずれか1項に記載の方法。
- 熱分解を実行するための反応室(40)を含む、母材の中に貯蔵された放射性廃棄物を前処理する構造(10)であって、前記反応室の中で雰囲気および温度TをT≧200℃に調整可能であり、前記反応室に装填室(14)が前置されるとともに分別室(16)が後置されている構造において、
前記反応室(40)には少なくとも1つの装置(44,50)が設けられており、該装置を通じて前記反応室の内部の雰囲気を循環するように案内可能であり、および/または、ガス状の流体を前記放射性廃棄物に的確に供給可能であることを特徴とする構造。 - 前記温度Tが400℃<T<800℃である、請求項18に記載の構造。
- 前記温度TをT>400℃に調整可能である、請求項18に記載の構造。
- 前記温度Tを最高で950℃に調整可能である、請求項18に記載の構造。
- 前記ガス状の流体が、水蒸気および/もしくはCO 2 、および/もしくはO 2 である、請求項18から21のいずれか1項に記載の構造。
- 前記装置はノズル(50)であり、これを介して外部から前記反応室(40)にガス状の流体を、同時に前記反応室から雰囲気を吸引しながら供給可能であることを特徴とする、請求項18から22のいずれか1項に記載の構造。
- 前記装置はノズル(46)および/またはスプレーヘッドを備えるロッド体(44)であり、これを通じて放射性廃棄物にガス状の流体を指向可能であることを特徴とする、請求項18から23のいずれか1項に記載の構造。
- 前記ロッド体(44)はランスである、請求項24に記載の構造。
- ガス状の流体を接続部を介して前記反応室(40)へ供給可能であり、前記接続部を介して、または少なくとも1つの別の接続部を介して、二酸化炭素および
/または酸素を準化学量論的な量から最大で化学量論的な量で供給可能であることを特徴とする、請求項18から25のいずれか1項に記載の構造。 - 前記ガス状の流体は過熱水蒸気である、請求項26に記載の構造。
- 前記反応室(40)は熱分解ガス配管(42)を介して後燃焼室(74)と接続されており、前記熱分解ガス配管は熱分解ガス中の酸化可能な成分を決定するための第1の測定装置(86)と接続されており、および/または前記後燃焼室から第2の配管(78)が出ていて、該第2の配管では前記後燃焼室から運び出されるガスの酸素含有率を第2の測定装置(80)によって測定可能であり、測定された酸素含有率に依存して前記後燃焼室に供給される空気の量を制御可能であり、空気量および/または熱分解ガス中の酸化可能な成分の割合が、前記反応室へ供給されるべきガス状の流体、および/または酸素、および/または二酸化炭素についての1つの調節量もしくは制御量、または複数の調節量もしくは制御量となることを特徴とする、請求項18から27のいずれか1項に記載の構造。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102017128149.5 | 2017-11-28 | ||
DE102017128149.5A DE102017128149A1 (de) | 2017-11-28 | 2017-11-28 | Verfahren und Anordnung zur Aufbereitung von radioaktiven Abfällen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019101035A JP2019101035A (ja) | 2019-06-24 |
JP6698796B2 true JP6698796B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=64331698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018221280A Active JP6698796B2 (ja) | 2017-11-28 | 2018-11-27 | 放射性廃棄物を前処理する方法および構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3493219B1 (ja) |
JP (1) | JP6698796B2 (ja) |
DE (1) | DE102017128149A1 (ja) |
RU (1) | RU2719289C1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019113986A1 (de) * | 2019-05-24 | 2020-11-26 | Nukem Technologies Engineering Services Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Aufbereitung von radioaktiven Abfällen |
CN111667937A (zh) * | 2020-04-30 | 2020-09-15 | 中国辐射防护研究院 | 一种用于处理放射性废物的蒸汽重整固定床反应器 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT338388B (de) * | 1975-06-26 | 1977-08-25 | Oesterr Studien Atomenergie | Verfahren und vorrichtung zur uberfuhrung von radioaktiven ionenaustauscherharzen in eine lagerfahige form |
DE2641264C2 (de) * | 1976-09-14 | 1982-07-22 | Nukem Gmbh, 6450 Hanau | Verfahren zur Behandlung radioaktiv kontaminierter organischer Abfälle |
DE2819059C3 (de) * | 1978-04-29 | 1982-01-28 | Nukem Gmbh, 6450 Hanau | Ofen zur Veraschung von nukleare Spalt- und oder Brutstoffe enthaltenden radioaktiven organischen Abfällen |
JPS60125600A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-04 | 株式会社日立製作所 | 使用済イオン交換樹脂の処理方法および装置 |
US4816228A (en) * | 1985-03-14 | 1989-03-28 | Ngk Insulators, Ltd. | Apparatus for melting waste |
RU1715107C (ru) * | 1990-03-12 | 1993-06-07 | Московское научно-производственное объединение "Радон" | Устройство дл переработки твердых радиоактивных отходов |
EP0693005B1 (en) * | 1993-04-06 | 2001-07-11 | Ausmelt Limited | Smelting of carbon-containing material |
FR2704047B1 (fr) * | 1993-04-16 | 1995-07-13 | Electricite De France | Dispositif de traitement et de vitrification de déchets. |
JPH07333393A (ja) * | 1994-06-14 | 1995-12-22 | Hitachi Ltd | 放射性雑固体廃棄物の処理方法 |
JP3112854B2 (ja) * | 1997-02-21 | 2000-11-27 | 株式会社東芝 | 活性炭スラッジの焼却処理方法 |
UA57884C2 (uk) * | 1999-10-14 | 2003-07-15 | Дейвід БРЕДБЕРІ | Спосіб обробки радіоактивного графіту |
US6280694B1 (en) * | 1999-10-20 | 2001-08-28 | Studsvik, Inc. | Single stage denitration |
US7491861B2 (en) * | 2002-07-31 | 2009-02-17 | Studsvik, Inc. | In-drum pyrolysis |
IL141814A (en) * | 2001-03-05 | 2006-08-20 | David Pegaz | Facility for waste treatment with cell for oxygen mixing |
JP4830945B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-12-07 | 株式会社Ihi | 放射性固体廃棄物のガス化減容処理装置 |
JP3207355U (ja) * | 2016-07-25 | 2016-11-10 | 日本碍子株式会社 | 減容処理装置 |
-
2017
- 2017-11-28 DE DE102017128149.5A patent/DE102017128149A1/de active Pending
-
2018
- 2018-11-15 EP EP18206366.9A patent/EP3493219B1/de active Active
- 2018-11-26 RU RU2018141374A patent/RU2719289C1/ru active
- 2018-11-27 JP JP2018221280A patent/JP6698796B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019101035A (ja) | 2019-06-24 |
RU2719289C1 (ru) | 2020-04-17 |
EP3493219B1 (de) | 2024-02-28 |
EP3493219A1 (de) | 2019-06-05 |
EP3493219C0 (de) | 2024-02-28 |
DE102017128149A1 (de) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5424042A (en) | Apparatus and method for processing wastes | |
JP6698796B2 (ja) | 放射性廃棄物を前処理する方法および構造 | |
JP4751977B2 (ja) | 有機系廃棄物の処理装置 | |
JP2007332222A (ja) | 熱分解処理装置 | |
JPWO2008038361A1 (ja) | 有機系廃棄物の処理システム | |
CN107537842A (zh) | 有机类废弃物的处理装置 | |
CN109694716A (zh) | 远红外线辐射热碳化设备 | |
KR20130134315A (ko) | 마이크로 웨이브를 이용한 탄화기 | |
JP7106600B2 (ja) | 放射性廃棄物選別方法 | |
JP6967409B2 (ja) | ガス化炉及び有機物のガス化の方法 | |
KR102141461B1 (ko) | 저준위 방사능 폐기물 처리장치 | |
US11565288B2 (en) | Systems, apparatuses, and methods for in-container waste treatment | |
KR101945626B1 (ko) | 압력제어식 저온 열분해장치 및 이를 이용한 유기성 폐기물 처리방법 | |
PL168160B1 (pl) | Sposób pirolizy materialów odpadowych i urzadzenie do pirolizy materialów odpadowych PL | |
JPH101679A (ja) | 有機廃棄物の炭化方法および炭化装置 | |
JP4578275B2 (ja) | 廃棄物処理方法および廃棄物処理装置 | |
US4913064A (en) | Device for incinerating waste material | |
KR101226160B1 (ko) | 음식물의 폐기물 및 하,폐수 오니슬러지 등 유기성폐기물의 가압열수분해를 위한 처리장치 및 방법 | |
WO2008007351A2 (en) | A method and device for processing waste matter | |
US6325967B1 (en) | Incineration process | |
KR102668975B1 (ko) | 이중 이송식 아크 플라즈마 반응기 | |
TW448068B (en) | A method of processing untreated liquid fluid and installation for the implementation of the method | |
JP2007098199A (ja) | 医療廃棄物の処理装置、及び医療廃棄物の処理方法 | |
Mosse et al. | INVESTIGATION OF PLASMA PROCESSING OF MEDICAL AND BIOLOGICAL WASTE | |
JP2009125741A (ja) | 無害化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6698796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |