JP6698697B2 - 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法 - Google Patents

絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6698697B2
JP6698697B2 JP2017557253A JP2017557253A JP6698697B2 JP 6698697 B2 JP6698697 B2 JP 6698697B2 JP 2017557253 A JP2017557253 A JP 2017557253A JP 2017557253 A JP2017557253 A JP 2017557253A JP 6698697 B2 JP6698697 B2 JP 6698697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
doping concentration
trench
depth
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503268A (ja
Inventor
デ−ミキエリス,ルカ
コルバシェ,キアラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Schweiz AG
Original Assignee
ABB Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Schweiz AG filed Critical ABB Schweiz AG
Publication of JP2018503268A publication Critical patent/JP2018503268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698697B2 publication Critical patent/JP6698697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、パワーエレクトロニクスの分野に関し、より特定的には、独立請求項1に従った絶縁ゲートパワー半導体デバイスの製造方法、または独立請求項8のプリアンブルに従ったようなデバイスに関する。
図1において、EP 0 795 911 A2で知られるような従来の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)が示されている。従来のデバイスは、エミッタ側22上のエミッタ電極2と、エミッタ側22と対向するコレクタ側27上のコレクタ電極25との間に、以下の順序で異なる導電型の層、すなわち、(n+)ドープされたソース層3、エミッタ電極25と接触するpドープされたベース層4、nドープされたエンハンス層95、(n−)ドープされたドリフト層5、(n+)ドープされたバッファ層55、およびpドープされたコレクタ層6を有するアクティブセルを含む。
トレンチゲート電極7は、エミッタ側22上に配置され、ゲート層70と、ドリフト層5、ベース層4、およびソース層3からゲート層70を取り囲んで分離する第1電気絶縁層72とを含む。第2絶縁層74は、ゲート層70とエミッタ電極2との間に配置される。トレンチゲート電極7は、エミッタ側22からトレンチ底部76が配置されるトレンチ深さ77にまで延び、トレンチ底部76からエミッタ側22にまで延びるトレンチ側面75を有する。pドープされた第1保護ピロー8は、トレンチ底部76を覆う。
EP 0 795 911 A2に記載されているように、従来のデバイスは、エンハンス層95の形成のためにNドーパントを最初に注入して拡散させることによって形成される。エンハンス層95は、ドリフト層5よりも高いドーピング濃度を有する。その後、Pドープされたベース層4を形成するためにPドーパントが注入されて拡散される。次に、n+ソース層3が、レジストマスクを用いてNドーパントを注入して拡散させることによって形成される。続いて、下方のドリフト層5にまで深さ方向に延びるトレンチゲート電極7のためのエッチング開口のために、ソース層3の上およびベース層4の一部の上に酸化膜が適用される。そして、Pドーパントがトレンチの底部に注入される。そして、酸化膜がエッチング除去され、トレンチの表面に(絶縁層72を形成するための)熱酸化膜が形成され、導電性ゲート層70を形成するためにN−不純物がドープされたポリシリコンで満たされる。ポリシリコンは、トレンチの開口部にエッチバックされ、トレンチに埋め込まれたポリシリコンを残す。そして、その表面は、第2絶縁層74によって覆われ、その後、別のマスクであるレジスト層によって覆われ、トレンチの上部の領域を覆い、小さな開口領域に加えて、ソース領域3は、覆われていないベース層4の近くに直接的に横たわる。そして、レジストマスク領域で覆われていない第2絶縁層74は、エッチング除去され、ゲート層70およびソース層3の隣接部分の上に第2絶縁層74を維持する。その後、第2絶縁層74の覆われていない領域上にAlSiが適用され、エミッタ電極2を形成するAlSi層によって、ベース層4およびソース層3が短絡される。
n型エンハンス層95は、PIN効果を改善し、プラズマ濃度を増加させ、オン状態損失を低下させる。しかし、高くドープされたエンハンス層95を有するこのような従来のデバイスは、標準的なトレンチIGBTに比べてSOAおよびブレークダウン電圧を悪化させることに悩まされるだろう。このようなエンハンス層95によってアクティブセル近くのキャリア濃度が高められるため、このようなエンハンス層95とともにIGBTは、より高い安全性のある動作領域(SOA)およびより低いオン状態損失の点から、エンハンス層を有しない従来のIGBTに比べて優れている。
しかし、nエンハンス/pベース接合95,4における電界もまた増加する。したがって、実用的なエンハンス層のドーピング濃度は、過度の電界、および遮断性能やターンオフSOAの低下を防止するために、2.51016cm−3よりも小さい値に制限される。図3に示すように、オン状態電圧VCE,ONは、より高いドーピング濃度のために有利に減少する。これは、ブレークダウン電圧、エンハンス層のドーピング濃度がより低くなりより良くなることを意味し、そして、ブレークダウン電圧が崩壊する点においてドーピング濃度の上限とは逆のオン状態電圧を意味する。
エンハンス層は、オン状態(VCE,ON)の顕著な低減を許し、その利点は、エンハンス層95(ND,enh)のより大きなドーピング濃度にとってさえさらに重要である。しかし、ドーピング濃度をより大きく高めるほど、IGBTが耐えられるブレークダウン電圧(VBD)がより低くなる。
図4は、異なる従来のデバイスのデータを示す。デバイス1は、21016cmのエンハンス層95内に最大ドーピング濃度を有し、第1保護ピローを有さないトレンチIGBTである。デバイス2は、第1pドープ保護ピロー8を有することでデバイス1と異なる。デバイス3は、11017cmのエンハンス層95内に最大ドーピング濃度を有し、第1保護ピローを有さないトレンチIGBTであり、デバイス4は、第1pドープ保護ピロー8を有することでデバイス3と異なる。デバイス1−4が言及されている全ての図において、デバイスは、上記の特徴を有するデバイスとする。
IGBTデバイスの有害な劣化の原因となる衝突電離効果は、通常、トレンチ底部で起こる。しかし、増加した(2.51016cm−3より大きい)エンハンスドーピング濃度を有するデバイスにおいては、pボディとnエンハンス領域との間の界面でアバランシェ生成が生じる。低減されたRBSOA能力の欠点に悩まされることなく、高くドープされたエンハンス層のオン状態の利益を利用できるようにするために、第1pドープ保護ピロー8がEP 0 795 911 A2に導入されている。第1保護ピロー8は、エンハンス層95の導入のために形成されているトレンチ底部で高電界を低減し、逆阻止SOAおよび破壊電圧VBDが向上する。これは図4に示されており、第1保護ピロー8を有する両方のデバイスは、改善されたVBDを有するが、VCE,ONがより悪化する。それにもかかわらず、トレンチ底部でpドープされた第1保護ピローの導入は、デバイスのロバスト性を向上させ、破壊メカニズムの開始を延期することができるが、エンハンスドーピング濃度の増加によって衝突電離が引き起こされるトレンチIGBTデバイスの固有の弱点を十分に補うことができない。
なぜなら、より大きなエンハンスドーピング濃度レベルを有するデバイスの場合、破壊条件が満たされたときに、アバランシェ生成がnエンハンス/pベース層境界でまだ生じ、関連する量の生成されたキャリアがシリコン/ゲート酸化物(第1絶縁層72)界面近くにある。これは、結果的に閾値電圧の不安定性を伴うゲート酸化物中のホットキャリア注入などの望ましくない欠点を潜在的に意味する。結局、このデバイスもまた、劣化した動的なアバランシェのロバスト性を示し、この現象は、図5に示すように、ハードスイッチング条件の下でさえさらに悪化する。
増加した最大ドーピング濃度(すなわち、2.5または31016cm−3より上)のエンハンス層を有する従来のデバイスに対する第1保護ピローの導入は、破壊電圧を大幅に改善させるが、この値は、なおも、第1保護ピローと、より低いエンハンスドーピング濃度(すなわち、2.51016cm−3より下)とを有さないデバイスよりもずっと低くなる。
p第1保護ピローは、増加したオン状態を犠牲にして破壊のロバスト性を改善する。しかし、エンハンス/チャネル界面で、アバランシェ生成の弱点は、増加したND,enh(図5)を伴って従来のデバイス4に存在する。従来のトレンチIGBT(図中の破線)、およびエンハンス層やp+第1保護ピロー8(図中の一点鎖線/点線)において最大ドーピング濃度が増加したトレンチのハードスイッチングターンオフ挙動が、図5に示される。デバイス4は、ハードスイッチング条件下でのより大きな曲げ傾向から示されるように、より大きな動的アバランシェに悩まされている。
特開2010−232627号公報は、トレンチIGBTを形成する方法に関する。先ず、トレンチが基板にエッチングされ、そして、nドーパントとしてヒ素エピタキシャル層で満たされる。熱処理が行われることによって、深さ方向にトレンチの側面に沿って一定のドーピング濃度を有する拡散エピタキシャル層を形成する。その後、トレンチ深さが増加し、深いトレンチ底部にホウ素が注入されて拡散される。
US 2011/233728 A1は、IGBTの製造方法を記載しており、そこでは、トレンチ凹部がドリフト層にエッチングされ、底部において、1つのnドーパント層として連続層を形成するためにnドーパントが注入されて拡散される。その後、トレンチ底部に保護領域を形成するために、pドーパントが同じトレンチ凹部に注入され、エンハンス層に埋め込まれる。
欧州特許出願公開第0795911号明細書 特開2010−232627号公報 米国特許出願公開第2011/233728号明細書
本発明の開示
本発明の目的は、従来のデバイスに比べて、低いオン状態損失および高い破壊電圧を同時に有するパワー半導体デバイスを提供することである。
エミッタ側におけるエミッタ電極、およびエミッタ側に対向して配置されたコレクタ側におけるコレクタ電極を有し、
エミッタ側とコレクタ側との間に配置された第1導電型のドリフト層を有し、
第1導電型とは異なる第2導電型のベース層を有し、ベース層は、ドリフト層とエミッタ側との間に配置され、ベース層は、エミッタ電極に接触し、
エミッタ側に配置され、ベース層によってドリフト層から分離され、エミッタ電極に接触するソース層を有し、
導電型ゲート層および第1電気絶縁層を含み、ゲート層を取り囲むことでドリフト層、ベース層、およびソース層から分離させる、トレンチゲート電極を有し、トレンチゲート電極は、トレンチ底部およびトレンチ側面を有し、トレンチゲート電極は、トレンチ深さにまでエミッタ側から延び、
トレンチ底部を覆う第2導電型の第1保護ピローを有し、
ドリフト層よりも高いドーピング濃度を有し、トレンチ側面でトレンチゲート電極を取り囲む、第1導電型の第2保護ピローを有し、第2保護ピローは、トレンチ深さの少なくとも半分である第1深さにおいて最大ドーピング濃度を有し、第2保護ピローのドーピング濃度は、エミッタ側に向かって、最大ドーピング濃度から第2保護ピローの最大ドーピング濃度の半分以下の値まで減少し、
ドリフト層よりも高いドーピング濃度を有し、ドリフト層からベース層を分離する、第1導電型のエンハンス層を有し、エンハンス層は、第1深さよりも浅い第2深さにおいて最大ドーピング濃度を有し、ドーピング濃度は、第2深さと第1深さとの間で局所的なドーピング濃度の最小値を有する、本発明のパワー半導体デバイスを提供することによって、この目的は達成される。
nドープされた第2保護ピローは、一種のエンハンス層として動作し、ゲート酸化物(第1絶縁層)における早期のアバランシェ生成およびホットキャリア注入の欠点なしに、プラズマ増強の利点を提供する。これは、エンハンス層におけるドーピング濃度が増加したデバイスで起こり得る。pドープされた第1保護ピローの役割は、入ってくる電界から第2保護ピローを保護することであり、それによって、衝突電離の開始を遅延させ、このようにしてデバイスのロバスト性を高める。
本発明の半導体デバイスは、より低いオン状態での利点、増加したRBSOA、およびゲート酸化物(第1絶縁層)におけるホットキャリア注入の危険性の減少を共に組み合わせることができる。エンハンス層/チャネル界面でのチャネルゲート酸化物中のホットキャリア注入の危険性の減少の結果として、デバイスの信頼性が改善される。
さらに、本発明のデバイスにおいては、プラズマ濃度が上昇し、増加したドーピング濃度をエンハンス層が有するという欠点なく、オン状態損失を減少させることを意味し、より低い破壊電圧を意味する。図6に示すように、オン状態電圧VCE,ONは、同じ破壊電圧に対して約10%低下し得る。
図6に示すように、本発明のデバイスは、如何なるオン状態損失を伴うことなく、すなわち、従来のデバイスと比較して、オン状態損失(すなわち、より低いVCE,ON)の改善さえも伴って、破壊アバランシェに対するロバスト性の増加の利点を結合できる。オン状態の損失のより多くの積極的な現象は、破壊電圧のわずかな減少とともに、達成され得る。
この場合においても、アバランシェ破壊メカニズムは、まだトレンチ底部で起こり、扱いにくいエンハンス/ベース層界面では起こらない。増加したドーピング濃度を有するデバイスで起こるからである。したがって、pベース層領域に近いゲート酸化物領域にホットエレクトロン注入が存在しないため、本発明のデバイスにおいて閾値電圧の劣化は起こらない。
さらに、本発明のデバイスにおいては、第1保護ピローの導入によって、RBSOAが増加する。増大したRBSOA能力、および動的なアバランシェに対して改善されたロバスト性は、図7においても示されている。図8においては、層のドーピング濃度が、図2の線A−−Aに沿った深さ方向(エミッタ側22に垂直な方向)のドーピングプロファイルとして示されている。連続線は、ドナーN−N(nドーピング)の正味のドーピング濃度を示し、点線は、アクセプターN−Nの正味のドーピング濃度を示す。
図9は、複数のトレンチゲート電極7、および複数の第1および第2保護ピロー8,9を有するデバイスのために第2保護ピロー9が最大ドーピング濃度(図2の線B−−Bに沿った)を有する、そのような深さでのエミッタ側22に平行な方向のドーピング濃度を示している。この図は、エミッタ側22に平行な方向で第2保護ピロー9のドーピング濃度が局所的な最小ドーピング濃度(重なり合う第2保護ピロー9がドリフト層5のドーピング濃度よりもなお高い)にまで低下するように、2つの隣接する第2保護ピロー9が重なり合うことを示し、局所的な最小ドーピング濃度は、2つの隣接するトレンチゲート電極7の中間点にある。
図10は、第1保護ピロー8が配置され、複数のトレンチゲート電極7、および複数の第1および第2保護ピロー8,9を有するデバイスのためのトレンチゲート電極7(図2の線C−−Cに沿った)における、そのような深さでのエミッタ側22に平行な方向のドーピング濃度を示している。この図は、エミッタ側22に平行な方向で第2保護ピロー9のドーピング濃度が局所的な最小ドーピング濃度(重なり合う第2保護ピロー9がドリフト層5のドーピング濃度よりもなお高い)にまで低下するように、2つの隣接する第2保護ピロー9が重なり合うことを示し、局所的な最小ドーピング濃度は、2つの隣接するトレンチゲート電極7の中間点にある。
さらに、本発明のデバイスは、第1保護ピローを有さない従来のデバイスと同じ傾きでコレクタ−エミッタ電圧VCEが上昇するという利点を有する。
より具体的には、図7は、1.8kVデバイスの通常状態において、トレンチIGBTデバイスのターンオフスイッチング中のアバランシェ生成の最大値を示す。この観点においても、本発明のデバイスは、第1保護ピローのない従来の3.3kVトレンチIGBTと比較したとしても、電圧オーバーシュート中に記録されたアバランシェ生成のピークを取り除くことによって、顕著な利点を示す。増加した最大ドーピング濃度および第1保護ピローを有する従来のデバイスもまた、本発明のデバイスよりもはるかに高いアバランシェ生成を示す。
この構造では、増加されたエンハンスドーピングを有するデバイスにおいて代わりに起こり得るため、オン状態のより積極的な低減が、エンハンス/チャネル界面(図7)でアバランシェ生成の如何なる危険も伴うことなく達成され得る。
本発明の主題は、添付の図面を参照しながら以下の本文でより詳細に説明される。
エンハンス層および第1保護ピローを有するトレンチゲート電極を伴う従来の絶縁ゲート半導体デバイスを示す。 エンハンス層とともに第1および第2保護ピローを有するトレンチゲート電極を伴う本発明の絶縁ゲート半導体デバイスを示す。 エンハンス層の最大ドーピング濃度に依存するエンハンス層を有する従来のデバイスのための、破壊電圧Vbd対コレクタ−エミッタ電圧VCE,onを示す。 異なる従来のデバイスにおいて、破壊電圧Vbd対コレクタ−エミッタ電圧VCE,onを示す。 第1保護ピロー(一点鎖線/点線)とともに11017cmの最大ドーピング濃度を伴うデバイスであって21016cm−3の最大ドーピング濃度を伴うエンハンス層を有する異なる従来のデバイス、およびエンハンス層と図8〜図10に示されるようなドーピング濃度を伴う第1および第2保護ピローを有する本発明のデバイスにおいて、VCE,on対時間を示す。 従来のデバイスおよび本発明のデバイスにおいて、破壊電圧Vbd対コレクタ−エミッタ電圧VCE,onを示す。 CEおよび最大アバランシェ生成の時間対比を示す。 図2の線A−−Aに沿った本発明のデバイスのドーピング濃度プロファイルを示す。 図2の線B−−Bに沿った本発明のデバイスのドーピング濃度プロファイルを示す。 図2の線C−−Cに沿った本発明のデバイスのドーピング濃度プロファイルを示す。 エンハンス層を有さない本発明のIGBTを示す。 本発明の逆導通IGBTを示す。 本発明のMOSFETを示す。 本発明のデバイスの製造のための異なる製造ステップを示す。 本発明のデバイスの製造のための異なる製造ステップを示す。 本発明のデバイスの製造のための異なる製造ステップを示す。 本発明のデバイスの製造のための異なる製造ステップを示す。 本発明のデバイスの製造のための異なる製造ステップを示す。 本発明のデバイスの製造のための異なる製造ステップを示す。 本発明のデバイスの製造のための異なる製造ステップを示す。
図面で使用される参照記号およびそれの意味は、参照記号のリストに要約されている。一般的に、同様、または同様の機能を有する部分には同じ参照記号が付されている。開示された実施形態は、例示であり、本発明を限定しない。
図2において、本発明の絶縁ゲートパワー半導体デバイスは、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ1の形態で示されており、エミッタ側22上のエミッタ電極2と、コレクタ側27上のコレクタ電極25とを含み、コレクタ側27は、エミッタ側22と対向して配置されている。(n−)ドープされたドリフト層5は、エミッタ側22とコレクタ側27との間に配置されている。pドープされたベース層4は、ドリフト層5とエミッタ側22との間に配置されている。ベース層4は、エミッタ電極2と接触する。少なくとも1つのnドープされたソース層3は、エミッタ側22に配置されている。ベース層4によってドリフト層5から分離されるソース層3は、エミッタ電極2と接触する。ソース層3が互いのゲート電極7の両側で配置されるように、ソース層3が配置されてもよい。
このデバイスは、導電性ゲート層70および第1電気絶縁層72を有する少なくとも1つのトレンチゲート電極7を含み、ゲート層70を取り囲むことでドリフト層5、ベース層4、およびソース層3から分離させる。典型的には、第2絶縁層74は、ゲート層70とエミッタ電極2との間に配置され、これらの電極70,2を互いに絶縁する。トレンチゲート電極7は、エミッタ側22からドリフト層5にまで延びている。それは、エミッタ側22に平行な面においてベース層4の側方に配置されている。トレンチゲート電極は、エミッタ側22に対向する側のトレンチ底部76と、トレンチ底部76とエミッタ側22との間のトレンチ側面75とを有し、典型的にはエミッタ側22に垂直である。トレンチゲート電極7は、エミッタ側22からトレンチ深さ77にまで延びている。典型的な実施形態において、トレンチ深さ77は、深さ5〜9μmの間、典型的には6〜8μmの間である。
コレクタ側27において、pドープされたコレクタ層6が配置されている。ドリフト層5よりも高いドーピング濃度を有するnドープされたバッファ層55は、ドリフト層5とコレクタ層6との間に配置されてもよい。
トレンチ底部76において、第1保護ピロー8の形態における第1pドープ保護層は、トレンチ底部76を覆うように配置されている。これは、トレンチ底部76が第1保護ピロー9によってドリフト層5から分離されていることを意味する。トレンチ底部76とトレンチ側面75との間のエッジもまた、第1保護ピロー8によって覆われてもよい。第1保護ピロー8は、ドリフト層5よりも高い最大ドーピング濃度を有する。それは、以下に開示される第2保護ピロー9よりも高いドーピング濃度を有してもよい。第1保護ピロー8は、深さ方向において、低ドープされたドリフト層5に接触している。
ドリフト層5よりも高いドーピング濃度を有する第2保護ピロー9の形態におけるnドープされた第2保護層は、エミッタ側22に平行な面、すなわちトレンチ側面75でトレンチゲート電極7を取り囲む。これにより、第2保護ピロー9は、エミッタ側22に平行な面でトレンチ側面75を覆う。したがって、第2保護ピロー9は、トレンチゲート電極7の側面75に密着(接触)するトレンチゲート電極7の周りで閉じられたリングのように配置される。しかし、第2保護ピロー9がトレンチ側面75全体を覆うこと、すなわち第2保護ピロー9が側面75を包むように囲むことも可能である。
第2保護ピロー9は、トレンチ深さ77の少なくとも半分である第1深さ90において、最大ドーピング濃度を有する。エミッタ側22の方向に向かって、第2保護ピロー9のドーピング濃度は、最大ドーピング濃度から第2保護ピロー9の最大ドーピング濃度の半分以下の値に減少する。
例示的な実施形態において、本発明のデバイスは、ドリフト層5に直接的に接触するpドープされたベース層4を有してもよい(図11)。あるいは、エンハンス層95がベース層4をドリフト層5から分離するように、ドリフト層5よりも高いドーピング濃度を有するnドープされたエンハンス層95がpドープされたベース層4の下に配置されてもよい。エンハンス層95は、31016cm−3よりも低く、または2.51016cm−3よりも低く、または21016cm−3よりも低い最大ドーピング濃度を有してもよい。エンハンス層95は、ドリフト層5の(最大)ドーピング濃度の少なくとも20倍の最大ドーピング濃度を有してもよい。エンハンス層95は、3μm未満、典型的には2μm未満、または1.5μm未満の厚みを有してもよい。
図2に示され、かつ他のグラフに使用されるデバイスは、第1保護ピロー8に対して11017cm−3、第2保護ピロー9に対して51016cm−3、およびエンハンス層95に対して21016cm−3の最大ドーピング濃度を有する。
典型的には、エンハンス層95の最大ドーピング濃度は、第2保護ピロー9と同じであってもよい。したがって、2つの層間の深さ方向のドーピング濃度における局所的な最小値によってエンハンス層95および第2保護ピロー9が区別され、エミッタ側22に向って局所的な最小値から、エンハンス層95の最大ドーピング濃度まで、および第2保護ピロー9の最大ドーピング濃度までの深さまで、ドーピング濃度が上昇する。
したがって、エンハンス層8および第2保護ピロー9は、これらの層間の深さ方向(すなわち、エミッタ側22に垂直な方向)の局所的なnドーピング濃度の最小値の深さによって区別され得る。局所的なドーピング濃度の最小値は、エンハンス層95および第2保護ピロー9のドーピング濃度の最大値の両方よりも低い。典型的には、この局所的な最小ドーピング濃度は、最大でも第2保護ピロー9のドーピング濃度の半分である。典型的な実施形態では、局所的な最小ドーピング濃度は、エンハンス層95の最大ドーピング濃度の半分以下、またはエンハンス層95および第2保護ピロー9の最大ドーピング濃度のうちのより低い値の半分以下である。
別の典型的な実施形態において、第2保護ピロー9の最大ドーピング濃度は、エンハンス層95の最大ドーピング濃度よりも高く、たとえば、少なくとも2倍または2.5倍高い。
ソース層3のドーピング濃度は、ベース層4よりも高い。典型的には、ソース層3のドーピング濃度は、11018cm−3よりも高く、11021cm−3よりも小さく、典型的には11019cm−3と51018cm−3との間である。
ベース層4およびドリフト層5のドーピング濃度は、上記のドーピング濃度の適用ニーズおよび規則のために自由に選択することができる。典型的には、ドリフト層5は、常に低いドーピング濃度を有する。ここで、ドリフト層5の実質的に一定のドーピング濃度は、ドーピング濃度がドリフト層5を通じて実質的に均質であることを意味するが、製造上の理由により、ドリフト層5内のドーピング濃度の変動が1から5倍になるかもしれない可能性があることを排除できない。最終のドリフト層の厚みおよびドーピング濃度は、用途の必要性のために選択される。600Vを超えるデバイスのために、ドリフト層のドーピング濃度は、典型的に51014cm−3より下である。パワーデバイス(600Vを超える電圧)のために、典型的にドリフト層5のドーピング濃度は、21012cm−3と51014cm−3との間である。
上記のような構造はアクティブセルを形成する。IGBTデバイスは、上記のような1つのアクティブセルのみを含んでもよいが、デバイスが少なくとも2以上のそのようなアクティブセルを含むこともまた可能である。すなわち、アクティブセルを1つの基板に繰り返し配置できる。
ゲート電極7は、ストライプデザインのように異なるデザイン、すなわちエミッタ側22に平行な面内に短辺と短辺に垂直な長辺とを有してもよい。ソース層3は、ゲート電極7の長辺に沿って配置される。トレンチゲート電極7のための他のデザインもまた、正方形デザイン、円形デザイン、リングデザイン、六角形デザインなどのようにすることが可能である。デバイスは、1つのトレンチゲート電極を有してもよく、複数(すなわち、2つ以上)のゲート電極7を含んでもよい。典型的には、後者の場合、ゲート電極7は、規則的な幾何学的デザインで配置される。
本発明の保護ピロー構造8,9は、異なる半導体デバイスのタイプに統合することができる。図2には、IGBTにおける本発明の保護ピロー8,9の統合が示されている。本発明の保護ピロー8,9は、コレクタ側27上にコレクタ層6が配置され、コレクタ層6の横方向の同じ面にnドープ層が配置されている、逆導通IGBT(図12)のようなIGBTの変形例に統合することができる。したがって、nドープ層は、コレクタ層6と交互になる。このようなデバイスは、その分野の専門家によく知られている。バッファ層55は、デバイスがパンチスルーデバイスであるように、本発明のデバイスに存在してもよいが、代わりに、本発明のデバイスは、低ドープされたドリフト層5が、間により高いnドープ層を有することなくコレクタ層6に隣接するように設計されてもよい。
さらに、そのような本発明の保護ピロー8,9は、nドープ層55(MOSFETためのドレイン層とも称される)がコレクタ電極25に隣接するMOSFETにも適用することができる(図13)。
本発明の絶縁ゲートパワー半導体デバイスを製造するために、エミッタ側22上に層を形成するために以下のステップが行われる。
ステップ(a)において、第1側23および第1側23に対向する第2側28を有する(n−)ドープされた基板10が設けられる(図14)。基板10は、シリコンに基づいて形成されてもよい。最終デバイスにおいて不変のドーピング濃度を有するこのような基板の部分は、ドリフト層5を形成する。第1側23は、最終デバイスにおいてエミッタ側22を形成し、第2側28は、コレクタ側27を形成する。
図15に示すように、第1側23上のステップ(b)において、凹部80は、トレンチ深さ(77)の少なくとも半分である第1深さ90にまで基板10に形成され、凹部80は、第1側23に垂直な側面83と、第1側23に平行な第1底部84とを有する。
ステップ(c)において、nドーパントが凹部80の底部84に適用されるように、第1側23上にnドーパントが注入される(図16)。その後、ステップ(d)において、加熱ステップが行われ、nドーパントが基板10内に拡散する(図17)。ドーピングプロファイルが形成され、(第1深さ90で)最大ドーピング濃度から最大ドーピング濃度の半分以下の値まで第1側23に向かって減少する。もちろん、ドーピングプロファイルもまた第2側28に向かって減少する。
そして、図18に示すように、ステップ(e)において、凹部の深さがトレンチ深さ77まで増加するように、凹部80内の材料をさらに取り除くことによって凹部が深くなる。凹部を深くした後、凹部は第2底部85を有し、凹部の側面83はトレンチ側面75を形成し、第2底部85はトレンチ底部76を形成する。nドーパントが拡散された残りの領域は、第2保護ピロー9を形成する。
ステップ(f)において、工程(e)の後、pドーパントが第2底部85に注入される(図19)。ステップ(g)において、第2底部85(図20)、およびトレンチ底部76とトレンチ側面75との間のトレンチのエッジもまた覆うように、pドーパントを拡散させることによって、第1保護ピロー8が形成される。
さらなるステップ(h)において、pドープされたベース層4およびnドープされたソース層3(ドリフト層5よりも高いドーピング濃度を有する)は、第1側23上に形成される。ベース層4を形成するために、pドーパントが第1側23上に適用される。pドーパントは、基板10内に拡散される。そして、n型ドーパントは、第1側23上の基板10に注入され、ソース層3の形成のためにアニールされる。その後、エッチング工程が行われ、2つのゲート電極7の間の中央領域において、エミッタ電極2からベース層4への接触を可能にするために、ベース層4のpドーパントが支配的となる深さまで材料が取り除かれる。
このステップは、ステップ(g)の後、すなわち第1および第2保護ピロー9,95を形成した後に行われ得るが、他の任意の適切な製造ステップ、たとえば、ステップ(b)で凹部を形成する前に、ベースおよび/またはソース層4,3を形成することも可能である。
さらに、最終デバイスにおいて、nドープされたエンハンス層95が形成され、ベース層4をドリフト層5から分離する(ステップ(k))。エンハンス層95を形成するために、第1側23上にnドーパントが適用される。nドーパントは、基板10中に拡散される。エンハンス層95は、ベース層4を形成する前に形成されてもよく、同時に、またはベース層4よりも遅く(たとえば、pドーパントよりも速く拡散するnドーパントを用いることによって)に形成されてもよい。典型的には、エンハンス層95は、連続層として形成される。エンハンス層95は、ベース層4をドリフト層5から分離するように、ベース層4の下に直接的に配置されている。エンハンス層95の最大ドーピング濃度は、第2深さよりも浅い第2深さ97に配置される。第2深さ97と第1深さ90との間で、nドーピング濃度は、局所的なドーピング濃度の最小値を有する。これは、第1および第2深さ90,97の間で、エンハンス層95および第2保護ピロー9の最大ドーピング濃度よりも低い局所的なドーピング濃度の最小値が存在することを意味する。
図8に示すように、エンハンス層95は、第2保護ピロー9が最大ドーピング濃度を有する第1深さ90よりもエミッタ側22に近い第2深さ97において、最大ドーピング濃度を有する。従って、深さ方向(エミッタ側22からコレクタ側27に向かう方向)のn型ドーパントのドーピング濃度は、ベース層4よりも下の近くの第2深さ97において最大値を有し、そして、局所的な最小深さ92において局所的な最小値にまで深さ方向に減らし、第1深さ90において第2保護ピロー9の最大ドーピング濃度にまで再び上昇する。さらにより深いところにおいては、第1保護ピロー8の最大ドーピング濃度がある。
トレンチゲート電極7の横方向、すなわちエミッタ側22に平行な面においては、たとえばエミッタ側22にドーパントを注入することによってエンハンス層95が形成されているため、エンハンス層95のドーピング濃度は典型的に一定であるが、第2保護ピローはトレンチゲート電極7にドーピング濃度の最大値を有し、それは、nドーパントがトレンチ凹部80に適用されるため、および、nドーパントソースからの距離が増加するにつれてnドーピング濃度を減少させる拡散によって、横方向に減少する。
ステップ(i)において、ステップ(e)の後に、第1電気絶縁ゲート層70が凹部80内に形成される。そして、絶縁ゲート層70が、ドリフト層5、ベース層4、およびソース層3からゲート層70を分離するように、凹部80が導電性材料で満たされてゲート層70が形成される。したがって、ゲート層70および第1絶縁層72を含むトレンチゲート電極7が形成され、トレンチゲート電極7がエミッタ側22に平行な面においてベース層4の側方に配置されている。トレンチゲート電極7は、トレンチ底部76およびトレンチ側面75を含み、円形トレンチの場合、円形側面は本特許出願の意味において側面75としてみなされる。このステップi)は、ステップ(f)または(g)の前または後に行われてもよい。ゲート電極を部分的にのみ形成すること(すなわち、第1絶縁層70を形成(たとえば、酸化物層の形で形成)も可能であり、その後、第2保護ピローを形成するステップ(ステップ(f)および/または(g))を行い、その後、ゲート層70を形成する。これは、ステップ(i)が、第1絶縁層80およびゲート層70の形成の間に行われる他の製造ステップ(ステップ(f)および/またはステップ(g))の2ステップに分けられ得ることを意味する。
その後、第1側23上にエミッタ電極2が形成され、ベース層4およびソース層3と接触する。第2側28上にコレクタ電極25が形成され、第2側28上のドープ層(すなわち、IGBT用のコレクタ層またはMOSFET用のドレイン層)に接触する。第2側28上に、p型ドーパントが注入され、コレクタ層6の形成のためにアニールされる。このステップもまた、任意の適切な製造ステップで行われてもよい。
最終デバイスにおいて、第2保護ピロー9の最大ドーピング濃度がエンハンス層95の最大ドーピング濃度よりも高くなるように、ドーピング濃度および拡散プロセスが選択されてもよい。さらなる典型的な実施形態では、最終デバイスにおいて、第2保護ピロー9のドーピング濃度は、エンハンス層95の最大ドーピング濃度の半分以下の値にまでエミッタ側22に向かって減少する。
他の代替的な実施形態では、第2保護ピロー9およびエンハンス層8の最大ドーピング濃度が同じであってもよい。
デバイスのコレクタ側27上の層およびトレンチゲート電極7は、(たとえば、EP 0 795 911 A2の先行技術のセクションにおいてこの出願に記載されているように)専門家にとって周知の方法によって作成されてもよく、最終的に、層が基板10に形成されている場合、電極2,25は、基板の両側に金属層として適用される。
これらの例は、本発明の範囲を限定するものではない。上記の設計および配置は、保護枕のために可能な設計および配置の任意の種類の単なる例である。
別の実施形態では、導電型が切り換えられる、すなわち、第1導電型のすべての層は、p型(たとえば、ドリフト層5,ソース層3)であり、第2導電型のすべての層は、n型(たとえば、ベース層4,コレクタ層6)である。
用語“comprising(含む)”は、他の要素またはステップを排除するものではなく、不定冠詞“a”または“an”は複数を排除しないことに留意されたい。異なる実施形態に関連して説明した要素もまた組み合わせることができる。特許請求の範囲における参照符号は、特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことにも留意すべきである。
本発明の精神または本質的な特徴から逸脱することなく、本発明を他の特定の形態に具体化できることは、当業者によって理解されるだろう。したがって、現実に開示された実施形態は、すべての点において、例示的なものであり、限定されるものではないと考えられる。本発明の範囲は、上記の説明よりむしろ添付の特許請求の範囲によって示され、その意味および範囲内に入るすべての変更およびその均等物は、その中に包含されると意図される。
1 本発明のIGBT、10 基板、2 エミッタ電極、22 エミッタ側、23 第1側、25 コレクタ電極、27 コレクタ側、28 第2側、3 ソース層、4 ベース層、5 ドリフト層、55 バッファ層、6 コレクタ層、7 トレンチゲート電極、70 ゲート層第1絶縁層、72 第1絶縁層、74 第2絶縁層、75 トレンチ側面、76 トレンチ底部、77 トレンチ深さ、8 第1保護ピロー、80 凹部、83 側面、84 第1底部、85 第2底部、9 第2保護ピロー、90 第1深さ、92 局所的なドーピング濃度の最小深さ、95 エンハンス層、97 第2深さ。

Claims (15)

  1. 絶縁ゲートパワー半導体デバイス(1)の製造方法であって、
    (a) 第1側(23)と、当該第1側(23)に対向する第2側(28)とを有する第1導電型の基板(10)を設け、前記基板(10)の一部は、ドリフト層(5)を形成する最終デバイスにおいて不変のドーピング濃度を有し、前記第1側(23)は、エミッタ側(22)を形成し、前記第2側(28)は、コレクタ側(27)を形成するステップと、
    (b) 前記第1側(23)上において、第1深さ(90)にまで前記基板(10)に凹部(80)を形成し、前記凹部(80)は、側面(83)および第1底部(84)を有し、トレンチ深さ(77)の少なくとも半分であるステップと、
    (c) 前記第1底部(84)において前記第1導電型のドーパントを適用するステップと、
    (d) 第1導電型ドーピング濃度が前記第1側(23)に向かって、最大ドーピング濃度から当該最大ドーピング濃度の半分以下の値まで減少するように、前記基板(10)において前記第1導電型のドーパントが拡散するために加熱を行うステップと、
    (e) 前記凹部(80)の深さが前記トレンチ深さ(77)にまで増加するように、前記凹部(80)において前記基板(10)から材料を取り除き、前記凹部は、第2底部(85)を有し、前記凹部(80)の前記側面(83)は、トレンチ側面(75)を形成し、前記第2底部(85)は、トレンチ底部(76)を形成するステップとを備え、
    ステップ(d)において、前記第1導電型の前記ドーパントが拡散されている残りの領域は、第2保護ピロー(9)を形成し、
    (f) ステップ(e)の後の前記第2底部(85)において、前記第1導電型とは異なる第2導電型のドーパントを適用するステップと、
    (g) 第1保護ピロー(8)が前記第2底部(85)を覆うように、前記第2導電型のドーパントを拡散させて前記第1保護ピロー(8)を形成するステップと、
    (h) 前記第1側(23)上において、前記第2導電型のベース層(4)および前記第1導電型のソース層(3)を形成するステップと、
    (i) ステップ(g)の後、前記凹部(80)内に第1電気絶縁ゲート層(72)を形成し、前記凹部(80)を導電性材料で満たして導電型ゲート層(70)を形成し、トレンチゲート電極(7)は、前記導電性ゲート層(70)および前記第1電気絶縁ゲート層(72)を含むステップと、
    (j) 前記第1側(23)上に前記ベース層(4)および前記ソース層(3)に接触するエミッタ電極(2)、および前記第2側(28)上にコレクタ電極(25)を形成するステップと、
    (k) ステップ(h)またはその前に、前記最終デバイスにおいて前記ドリフト層(5)から前記ベース層(4)を分離させる前記第1導電型のエンハンス層(95)を形成し、前記エンハンス層(95)は、前記第1深さ(90)よりも浅い第2深さ(97)において最大ドーピング濃度を有し、前記エンハンス層(95)から前記第2保護ピロー(9)までの深さ方向に沿った前記第1導電型のドーピング濃度は、前記第2深さ(97)と前記第1深さ(90)との間で局所的なドーピング濃度の最小値を有するステップとを備えることを特徴とする、絶縁ゲートパワー半導体デバイスの製造方法。
  2. 前記第2保護ピロー(9)の最大ドーピング濃度は、前記最終デバイスにおける前記エンハンス層(95)の最大ドーピング濃度よりも高いことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2保護ピロー(9)の最大ドーピング濃度は、前記エンハンス層(95)の最大ドーピング濃度の少なくとも2倍高いことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記最終デバイスにおいて、前記局所的なドーピング濃度の最小値は、最大でも、前記エンハンス層(95)の最大ドーピング濃度の半分であることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. ステップ(g)の後にステップ(h)を行うことを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記絶縁ゲートパワー半導体デバイスは、MOSFET、IGBT、または逆導通IGBTのうちの1つであることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. エミッタ側(22)におけるエミッタ電極(2)、および前記エミッタ側(22)に対向して配置されたコレクタ側(27)におけるコレクタ電極(25)を有し、
    前記エミッタ側(22)と前記コレクタ側(27)との間に配置された第1導電型のドリフト層(5)を有し、
    前記第1導電型とは異なる第2導電型のベース層(4)を有し、前記ベース層(4)は、前記ドリフト層(5)と前記エミッタ側(22)との間に配置され、前記ベース層(4)は、前記エミッタ電極(2)に接触し、
    前記エミッタ側(22)に配置され、前記ベース層(4)によって前記ドリフト層(5)から分離され、前記エミッタ電極(2)に接触するソース層(3)を有し、
    導電型ゲート層(70)および第1電気絶縁層(72)を含み、前記導電型ゲート層(70)を取り囲むことで前記ドリフト層(5),前記ベース層(4)および前記ソース層(3)から分離させる、トレンチゲート電極(7)を有し、前記トレンチゲート電極(7)は、トレンチ底部(76)およびトレンチ側面(75)を有し、前記トレンチゲート電極(7)は、トレンチ深さ(77)にまで前記エミッタ側(22)から延び、
    前記トレンチ底部(76)を覆う前記第2導電型の第1保護ピロー(8)を有し、
    前記ドリフト層(5)よりも高いドーピング濃度を有し、トレンチ側面(75)でトレンチゲート電極(7)を取り囲む、前記第1導電型の第2保護ピロー(9)を有し、前記第2保護ピロー(9)は、前記トレンチ深さ(77)の少なくとも半分である第1深さ(90)において最大ドーピング濃度を有し、
    前記第2保護ピロー(9)のドーピング濃度は、前記エミッタ側(22)に向かって、最大ドーピング濃度から前記第2保護ピロー(9)の最大ドーピング濃度の半分以下の値まで減少することを特徴とし、
    前記ドリフト層(5)よりも高いドーピング濃度を有し、前記ドリフト層(5)から前記ベース層(4)を分離する、前記第1導電型のエンハンス層(95)を有し、前記エンハンス層(95)は、前記第1深さ(90)よりも浅い第2深さ(97)において最大ドーピング濃度を有し、前記エンハンス層(95)から前記第2保護ピロー(9)までの深さ方向に沿った前記第1導電型のドーピング濃度は、前記第2深さ(97)と前記第1深さ(90)との間で局所的なドーピング濃度の最小値を有する、絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
  8. 前記第2保護ピロー(9)の最大ドーピング濃度は、前記エンハンス層(95)の最大ドーピング濃度よりも高いことを特徴とする、請求項7に記載の絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
  9. 前記第2保護ピロー(9)の最大ドーピング濃度は、前記エンハンス層(95)の最大ドーピング濃度の少なくとも2倍高いことを特徴とする、請求項8に記載の絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
  10. 前記エンハンス層(95)は、3*1016cm−3よりも低い、または2.5*1016cm−3もしくは2*1016cm−3よりも低い最大ドーピング濃度を有することを特徴とする、請求項7〜請求項9のいずれかに記載の絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
  11. 前記第2保護ピロー(9)のドーピング濃度は、前記エミッタ側(22)に向かって、前記エンハンス層(95)の最大ドーピング濃度の半分以下の値まで減少することを特徴とする、請求項7〜請求項10のいずれかに記載の絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
  12. 前記エンハンス層(95)は、3μm未満、または2μm未満、または1.5μm未満の厚みを有することを特徴とする、請求項7〜請求項11のいずれかに記載の絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
  13. 前記絶縁ゲートパワー半導体デバイスは、MOSFETであることを特徴とする、請求項7〜請求項12のいずれかに記載の絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
  14. 前記絶縁ゲートパワー半導体デバイスは、IGBTであることを特徴とする、請求項7〜請求項12のいずれかに記載の絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
  15. 前記絶縁ゲートパワー半導体デバイスは、逆導通IGBTであることを特徴とする、請求項7〜請求項12のいずれかに記載の絶縁ゲートパワー半導体デバイス。
JP2017557253A 2015-01-27 2016-01-12 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法 Active JP6698697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15152658.9 2015-01-27
EP15152658 2015-01-27
EP15156536 2015-02-25
EP15156536.3 2015-02-25
PCT/EP2016/050425 WO2016120053A1 (en) 2015-01-27 2016-01-12 Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503268A JP2018503268A (ja) 2018-02-01
JP6698697B2 true JP6698697B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55077537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557253A Active JP6698697B2 (ja) 2015-01-27 2016-01-12 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10128361B2 (ja)
EP (1) EP3251153B1 (ja)
JP (1) JP6698697B2 (ja)
CN (1) CN107251198B (ja)
WO (1) WO2016120053A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6560141B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6560142B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
WO2017178494A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Abb Schweiz Ag Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
CN106653828A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 江苏中科君芯科技有限公司 Igbt正面结构及制备方法
CN106683989A (zh) * 2016-12-29 2017-05-17 江苏中科君芯科技有限公司 沟槽igbt器件及其制造方法
JP7068916B2 (ja) * 2018-05-09 2022-05-17 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置、および炭化珪素半導体装置の製造方法
EP3659180B1 (en) * 2018-10-18 2020-12-02 ABB Power Grids Switzerland AG Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such device
US20220293786A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Nami MOS CO., LTD. An improved shielded gate trench mosfet with low on-resistance

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288218B2 (ja) * 1995-03-14 2002-06-04 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6040599A (en) * 1996-03-12 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated trench semiconductor device with particular layer structure
JP5054255B2 (ja) * 1997-02-07 2012-10-24 クーパー,ジェームズ・アルバート,ジュニアー シリコン・カーバイド・パワー・トランジスタの最大電圧を増大させるための構造
US6570185B1 (en) * 1997-02-07 2003-05-27 Purdue Research Foundation Structure to reduce the on-resistance of power transistors
JP4538211B2 (ja) * 2003-10-08 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
DE102007029121B3 (de) 2007-06-25 2008-11-20 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements, sowie Halbleiterbauelement
JP5707681B2 (ja) 2009-03-04 2015-04-30 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5985624B2 (ja) * 2011-07-07 2016-09-06 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
KR101933244B1 (ko) * 2011-07-14 2018-12-27 에이비비 슈바이쯔 아게 절연형 게이트 바이폴라 트랜지스터
US8803251B2 (en) * 2011-07-19 2014-08-12 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination of high voltage (HV) devices with new configurations and methods
JP5706275B2 (ja) * 2011-08-31 2015-04-22 株式会社豊田中央研究所 ダイオード、半導体装置およびmosfet
CN103377888A (zh) * 2012-04-13 2013-10-30 南亚科技股份有限公司 掺杂区的制作方法
KR101388706B1 (ko) * 2012-08-30 2014-04-24 삼성전기주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
US9245986B2 (en) * 2012-11-29 2016-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI458097B (zh) * 2012-12-12 2014-10-21 Beyond Innovation Tech Co Ltd 溝渠式閘極金氧半場效電晶體及其製造方法
US9105717B2 (en) * 2013-12-04 2015-08-11 Infineon Technologies Austria Ag Manufacturing a semiconductor device using electrochemical etching, semiconductor device and super junction semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107251198A (zh) 2017-10-13
US10128361B2 (en) 2018-11-13
EP3251153A1 (en) 2017-12-06
CN107251198B (zh) 2020-08-14
US20170323959A1 (en) 2017-11-09
EP3251153B1 (en) 2018-06-20
JP2018503268A (ja) 2018-02-01
WO2016120053A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698697B2 (ja) 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法
US11430784B2 (en) Semiconductor device
JP6311723B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10109725B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device
US11075285B2 (en) Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
JP7272775B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2008103683A (ja) 省スペース型のエッジ構造を有する半導体素子
US11189688B2 (en) Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such device
JP2008294214A (ja) 半導体装置
JP6454447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010219361A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018537858A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN112054059A (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US10600867B2 (en) Semiconductor device having an emitter region and a contact region inside a mesa portion
JP2019125625A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015153988A (ja) 半導体装置
JP2014060345A (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250