JP6698529B2 - フィブロネクチン−edaに対する免疫グロブリン様分子 - Google Patents

フィブロネクチン−edaに対する免疫グロブリン様分子 Download PDF

Info

Publication number
JP6698529B2
JP6698529B2 JP2016539063A JP2016539063A JP6698529B2 JP 6698529 B2 JP6698529 B2 JP 6698529B2 JP 2016539063 A JP2016539063 A JP 2016539063A JP 2016539063 A JP2016539063 A JP 2016539063A JP 6698529 B2 JP6698529 B2 JP 6698529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
antibody
eda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016539063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506061A (ja
Inventor
アルスラン,ファティ
Original Assignee
ユーエムセー・ユトレヒト・ホールディング・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエムセー・ユトレヒト・ホールディング・ベー・フェー filed Critical ユーエムセー・ユトレヒト・ホールディング・ベー・フェー
Publication of JP2017506061A publication Critical patent/JP2017506061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698529B2 publication Critical patent/JP6698529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、医療分野、特に心臓学および血管形成の分野の発明である。本発明は、フィブロネクチン−EDAのEDA−ドメインに特異的に結合する、抗体などの免疫グロブリン(Ig:immunoglobulin)様分子およびこれらの抗原結合断片を提供する。こうしたIg様分子は、有害となる心臓もしくは血管リモデリングおよび心筋梗塞関連合併症の治療、予防または進行予防並びに血管形成の改善もしくは促進に特に適している。また、本発明は、上記Ig様分子、例えば抗体、またはその抗原結合もしくは断片を含む医薬組成物、並びに心筋梗塞関連合併症および有害となる心臓もしくは血管リモデリングの治療、予防または進行予防のために、並びに血管形成の改善もしくは促進のために、上記Ig様分子、例えば抗体、またはその抗原結合もしくは断片を使用する方法に関する。
虚血性心疾患は西洋社会にとって最大の社会経済的な負担である。これは、中国やインドのような発展途上国が急速に近代化するこの時代ではなお一層大きな問題になっている。虚血性心疾患における最も重篤で急性の合併症は、心筋梗塞として知られている心臓発作である。米国、EUおよび日本では、毎年240万人の患者が心筋梗塞に罹患している。米国およびEUにおいて虚血性心疾患の治療のみに費やされる金額は、毎年1,500億ユーロを超えている。残念なことに、比較的多くの患者が初期の致死的な梗塞を生き延びるがその後心機能が次第に悪化するので、心筋梗塞関連の合併症または疾患は、増加しつつある。心不全、線維症、不整脈などの心筋梗塞後の合併症は高い死亡率および罹患率をもたらす。これらの合併症の最も重要な決定要因は、有害となる(心臓)リモデリングまたは有害となる心室リモデリングとみなされる心臓の不適正な修復応答である。
心不全(HF:heart failure)は、これが心筋梗塞後の有害なリモデリングの最も重篤で最も高頻度の因果関係であるので、かなりの注目を集めている。欧州心臓学会(ESC:European Society of Cardiology)は、「HFは西洋社会における21世紀の流行病である」と表明している。米国、EUおよび日本だけでも、毎年少なくとも新規に診断された梗塞関連HFの患者が180万人入院している。診断から1年以内の死亡率は20%であるが、5年以内に50%が死亡している。運動耐容能が次第に低下し、正常な日常活動を行う能力が低下するため、生き残っている患者の生活の質は深刻な影響を受ける。社会経済的負担は、(1)運動耐容能の低下およびそれに続く生産性の低下、(2)予防的でも治癒的でもないが症状を緩和する高額な薬物治療、並びに(3)再入院、の結果として、米国とEUだけでも年間ほぼ600億ユーロである。
現在の心筋梗塞治療は閉塞冠動脈の血流を回復させることを目的としている。抗血栓剤(すなわち、血栓形成防止剤)はステントと共に心筋梗塞後の血流回復を最適化するために最も重要な薬剤および機器に分類される。血流最適化におけるこういった進歩にもかかわらず、梗塞関連の合併症は今もなお発生し増加しつつある。その主な理由は、有害となるリモデリングが血流回復とは全く異なる病態生理学的過程であることにある。
梗塞心臓の治癒は、多くの種類の細胞を必要とするきわめて複雑な過程である。心筋梗塞は、心筋の一部が死滅しポンプ機能の低下をもたらす急性事象である。この急性事象の直後に、炎症の促進を特徴とする修復過程が血液および心筋において誘発される。しかしながら、炎症の種類が、梗塞心臓が適正に修復され、リモデリングされるかどうかを決定する。適切さを欠いた治癒および有害な炎症を促進する重要な因子は、心臓死および基質分解に関連する分子による先天免疫の活性化である。多くの患者では、免疫系が有害に活性化され、心筋梗塞後に心臓の不適切な治癒をもたらす。こうした場合、心臓は有害なリモデリングと呼ばれる過程に入る。有害なリモデリングは、既知の合併症である心不全、心臓の拡張および線維形成、収縮および弛緩の障害並びに電気的活性化の障害のように、いくつかの有害な結果をもたらす。心不全のような梗塞関連の病的状態の発生が増大しているため、梗塞後の心臓修復を促進する新規な治療の必要性が強調されている。特に心筋梗塞直後の初期段階における梗塞心臓の治癒に寄与する別の因子は血管形成である。微小血管の新規形成は心筋梗塞後の初期段階で虚血心筋を回復させる可能性を有し、心不全への移行を阻止するのに貢献する。
白血球が有害な炎症反応を引き起こす主な決定要因はフィブロネクチン−EDAの沈着である。心筋梗塞後、フィブロネクチン−EDAは梗塞心筋において新規に合成され、一時的に上方制御される。フィブロネクチン−EDAは免疫系および基質の代謝回転に関与する他の細胞を活性化することができ、それによって心臓修復に関与する細胞(例えば、白血球、リンパ球および線維芽細胞)の遊走および分化が誘発される。その後、フィブロネクチン−EDAにより活性化された細胞は治癒期の心臓において有害な炎症反応を誘発する。
細胞フィブロネクチンはECMに存在する多機能性の粘着性糖タンパク質であり、MIと共に生じる組織傷害に応答して細胞により産生される。これは、TLR2およびTLR4の両者並びにインテグリンα4β1、α4β7およびα9β1の内因性リガンドとして作用する、III型リピートエキストラドメインA(EIIIA;EDA)をコードする選択的スプライスエクソンを含有する。生体外では、フィブロネクチン−EDAは炎症誘発性遺伝子の発現を誘発し、単球を活性化する。ネズミの関節にフィブロネクチン−EDAを生体内注射すると、炎症が増強される。フィブロネクチン−EDAは、健康なヒトの組織では通常は発現されないが、胚形成期の新規に発達中の血管系において、また、(心臓の)虚血組織、アテローム性動脈硬化病変、線維性組織、腫瘍、移植拒絶、創傷などのいくつかの(病的)状態においては高度に上方制御されている。EDAの過剰発現は、脳虚血後、炎症および傷害の増強をもたらす。従って、フィブロネクチン−EDAは白血球を活性化することができ、サイトカインおよびケモカインの上方制御を引き起こす。最近、フィブロネクチン−EDAノックアウトマウスが心筋梗塞後の野生型マウスに比し、線維症の緩和、心臓機能の温存および心室拡張の緩和を示すことが分かった(アルスラン(Arslan)F.ほか、サーキュレーション・リサーチ(Circ. Res.)2011年3月号、108:582−592)。国際公開第2012/057613号には、フィブロネクチン−EDAのEDAドメインに対する抗体を用いてマウスを処置すると、同マウスの左心室拡張が防止され、心筋梗塞後の生存が向上すると記載されている。
当該分野では依然として、対象者における心筋梗塞関連状態を治療し、予防し、またはその進行を防止することができ、心筋梗塞後の対象者の生存の可能性を増大させる抗体が求められている。本発明の課題はそのような抗体を提供することにある。
本発明は、アミノ酸配列GIXXXF(配列番号1)であって、Xは任意のアミノ酸とすることができるものとするアミノ酸配列に特異的に結合する単離された免疫グロブリン(Ig)様分子またはその抗原結合断片を提供する。
一実施態様において、配列番号1の3位のアミノ酸はヒスチジン、アルギニン、リジンおよびアラニンから選ばれ、好ましくはヒスチジンである。
一実施態様において、配列番号1の4位のアミノ酸はグルタミン酸およびアラニンから選ばれ、好ましくはグルタミン酸である。
一実施態様において、配列番号1の5位のアミノ酸はロイシンおよびアラニンから選ばれ、好ましくはロイシンである。
一実施態様において、上記Ig様分子またはその断片はアミノ酸配列GIHELF(配列番号2)に特異的に結合する。
さらに、本発明は、アミノ酸配列LFPAP(配列番号28)に特異的に結合する単離された免疫グロブリン(Ig)様分子またはその抗原結合断片を提供する。
上記Ig様分子またはその抗原結合断片は抗体、例えば、モノクローナル抗体とすることができる。このIg様分子またはその抗原結合断片はネズミ起源のもの、例えば、マウス由来のものとすることができる。また、このIg様分子またはその抗原結合断片はキメラ型、ヒト化型またはヒト型とすることができる。
また、本発明は、配列番号3のアミノ酸配列、または、配列番号3のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1と、配列番号4のアミノ酸配列、または、配列番号4のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号5のアミノ酸配列、または、配列番号5のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域を含むIg様分子またはその抗原結合断片に関する。
一実施態様において、本発明は、アミノ酸配列がGYSIXSGYSWHであって、XがTおよびAから選択されるアミノ酸配列を含むCDR1と、アミノ酸配列がYIHXSGXANYNPSLKSであって、XがYおよびFから選択され、XがSおよびIから選択されるアミノ酸配列を含むCDR2と、アミノ酸配列がEXGXFDYであって、XがKおよびAから選択され、XがTおよびRから選択され、XがFおよびYから選択されるアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域を含むIg様分子またはその抗原結合断片に関する。
また、本発明は配列番号6のアミノ酸配列、または、配列番号6のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号7のアミノ酸配列、または、配列番号7のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号8のアミノ酸配列、または、配列番号8のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域を含むIg様分子またはその抗原結合断片に関する。
一実施態様において、本発明は、アミノ酸配列がRSSQSXVXSNGNTYLXであって、XがLおよびIから選択され、XがHおよびRから選択され、XがHおよびTから選択されるアミノ酸配列を含むCDR1と、アミノ酸配列がKVSNRFSであるアミノ酸配列を含むCDR2と、アミノ酸配列がX10QX1112HVPPTであって、X10がSおよびFから選択され、X11がSおよびGから選択され、X12がAおよびSから選択されるアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域を含むIg様分子またはその抗原結合断片を提供する。
さらに、本発明は配列番号3のアミノ酸配列、または、配列番号3のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号4のアミノ酸配列、または、配列番号4のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号5のアミノ酸配列、または、配列番号5のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、配列番号6のアミノ酸配列、または、配列番号6のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号7のアミノ酸配列、または、配列番号7のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号8のアミノ酸配列、または、配列番号8のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域と、を含むIg様分子またはその抗原結合断片に関する。
一実施態様において、そのようなIg様分子またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列がGYSIXSGYSWHであって、XがTおよびAから選択されるアミノ酸配列を含むCDR1と、アミノ酸配列がYIHXSGXANYNPSLKSであって、XがYおよびFから選択され、XがSおよびIから選択されるアミノ酸配列を含むCDR2と、アミノ酸配列がEXGXFDYであって、XがKおよびAから選択され、XがTおよびRから選択され、XがFおよびYから選択されるアミノ酸配列を含むCDR3と、を含む重鎖可変領域と、アミノ酸配列がRSSQSXVXSNGNTYLXであって、XがLおよびIから選択され、XがHおよびRから選択され、XがHおよびTから選択されるアミノ酸配列を含むCDR1と、アミノ酸配列がKVSNRFSであるアミノ酸配列を含むCDR2と、アミノ酸配列がX10QX1112HVPPTであって、X10がSおよびFから選択され、X11がSおよびGから選択され、X12がAおよびSから選択されるアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域と、を含む。
一実施態様において、上記Ig様分子、抗体またはそれらの抗原結合断片は、配列番号9に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号10に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号11に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、配列番号12に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号13に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号14に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域と、を含む。
好ましくは、上記Ig様分子、抗体またはそれらの抗原結合断片は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域のヒト化型重鎖可変領域および配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域のヒト化型軽鎖可変領域を含む。
別の実施態様において、上記Ig様分子、抗体またはそれらの抗原結合断片は、配列番号3に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号4に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号5に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、配列番号6に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号7に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号8に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域と、を含む。
好ましくは、上記Ig様分子、抗体またはそれらの抗原結合断片は、配列番号38のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域のヒト化型重鎖可変領域および配列番号39のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域のヒト化型軽鎖可変領域を含む。
さらに別の実施態様において、上記Ig様分子、抗体またはそれらの抗原結合断片は、配列番号15に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号16に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号17に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、配列番号18に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号19に示したアミノ酸配列CDR2と、配列番号20に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域と、を含む。
好ましくは、上記Ig様分子、抗体またはそれらの抗原結合断片は、配列番号42のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域のヒト化型重鎖可変領域および配列番号43のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域のヒト化型軽鎖可変領域を含む。
さらに、本発明は、配列番号29のアミノ酸配列、または、配列番号29のアミノ酸配列であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1と、配列番号30のアミノ酸、または、配列番号30のアミノ酸であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、アミノ酸配列SHYを含むCDR3と、を含む重鎖可変領域を含むIg様分子またはその抗原結合断片を提供する。
また、本発明は、配列番号31のアミノ酸配列、または、配列番号31のアミノ酸配列であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号32のアミノ酸配列、または、配列番号32のアミノ酸配列であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号33のアミノ酸配列、または、配列番号33のアミノ酸配列であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3と、を含む軽鎖可変領域を含むIg様分子またはその抗原結合断片を提供する。
一実施態様において、Ig様分子またはその抗原結合断片は、配列番号29のアミノ酸配列、または、配列番号29のアミノ酸配列であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1と、配列番号30のアミノ酸、または、配列番号30のアミノ酸であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、アミノ酸配列SHYを含むCDR3と、を含む重鎖可変領域と、配列番号31のアミノ酸配列、または、配列番号31のアミノ酸配列であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号32のアミノ酸配列、または、配列番号32のアミノ酸配列であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号33のアミノ酸配列、または、配列番号33のアミノ酸配列であって、多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3と、を含む軽鎖可変領域と、をさらに含む。一実施態様において、上記Ig様分子、抗体またはそれらの抗原結合断片は、配列番号29に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号30に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、アミノ酸配列SHYを含むCDR3と、を含む重鎖可変領域と、および/または配列番号31に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号32に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号33に示したアミノ酸配列を含むCDR3と、を含む軽鎖可変領域と、を含む。
好ましくは、上記Ig様分子、抗体またはそれらの抗原結合断片は、配列番号44のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域のヒト化型重鎖可変領域および配列番号45のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域のヒト化型軽鎖可変領域を含む。
一実施態様において、上記の軽鎖および/または重鎖のCDRは、ヒト由来フレームワーク領域に組み込まれている。
上記Ig様分子またはその抗原結合断片は、抗体、例えば、キメラ型抗体またはヒト化型抗体とすることができる。
また、本発明は、本明細書に述べたIg様分子またはその抗原結合断片をコードしている核酸分子およびそのような核酸分子を含むベクターを提供する。そのようなベクターは遺伝子治療ベクターとすることができる。
さらに、本発明は、本明細書に述べた核酸分子または本明細書に述べたベクターを含む宿主細胞を提供する。この宿主細胞は哺乳動物の宿主細胞とすることができる。この宿主細胞はハイブリドーマであってもよい。
また、本発明は、医薬組成物であって、(a)本明細書に述べたIg様分子またはその抗原結合断片、(b)上記Ig様分子またはその抗原結合断片をコードしている核酸分子、(c)そのような核酸分子を含むベクターおよび(d)そのような核酸分子またはそのようなベクターを含む宿主細胞からなる群から選ばれる剤並びに医薬用に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、薬剤として使用するための、心筋梗塞および/または圧過負荷に由来または関連する有害な心臓リモデリングおよび状態の治療、予防または進行予防の使用のための、あるいは有害な組織リモデリング、特にフィブロネクチン−EDA媒介性の有害な組織リモデリングの治療、予防または進行予防に使用するための本明細書に述べたIg様分子もしくはその抗原結合断片または医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、心筋梗塞および/または圧過負荷に由来または関連する有害な心臓リモデリングおよび状態の治療、予防または進行予防の方法であって、対象に、(a)本明細書に述べたIg様分子もしくはその抗原結合断片、このIg様分子もしくはその抗原結合断片をコードしている核酸分子、(c)そのような核酸分子を含むベクターおよび(d)そのような核酸分子またはそのようなベクターを含む宿主細胞からなる群から選ばれる治療的有効量の剤を投与することを含む方法を提供する。上記対象者はヒトとすることができる。
さらに、本発明は、血管形成改善に使用するためのフィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片、および血管形成を改善する方法であって、それを必要とする対象者にフィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片の治療的有効量を投与することを含む方法を提供する。上記対象者はヒトとすることができる。
フィブロネクチン−EDAのEDAドメインに対する種々の抗体(すなわち、17G8.72、27A12.70、29E7.35、42H11.51)で治療したマウスと生理食塩水で治療したマウスとを比較し、30日間にわたり観察した心筋梗塞後の生存パーセンテージを示す。 フィブロネクチン−EDAのEDAドメインに対する種々の抗体(すなわち、17G8.72、27A12.70、29E7.35、42H11.51)で治療したマウスにおける心筋梗塞後の駆出率(EF:ejection fraction)を示す。 フィブロネクチン−EDAのEDAドメインに対する抗体33E3.10で治療したマウスと生理食塩水で治療したマウスとを比較し、30日間にわたり観察した心筋梗塞後の生存パーセンテージを示す。 フィブロネクチン−EDAのEDAドメインに対する抗体33E3.10で治療したマウスにおける心筋梗塞後の駆出率(EF)を示す。 抗EDA治療によるMI後の心臓機能の改善を示す図であり、(A)生理食塩水治療マウスの心臓のMRI画像、(B)抗EDA治療マウスの心臓のMRI画像、(C)MI後の拡張末期容量(EDV:end−diastolic volume)の増加を示す(抗EDA治療は、生理食塩水*p=0.011、#p=0.014並びにアイソタイプ対照治療動物と比較してEDV増加の減退を示す。)(D)生理食塩水*p=0.011、#p=0.014アイソタイプ治療動物と比較したMI後の収縮末期容量(ESV:end−systolic volume)の増加を示す(生理食塩水ではn=14、抗EDA治療動物ではn=9、アイソタイプ対照治療動物ではn=5。) 抗EDA治療が7日間のMI後に血中白血球レベルを低下させることを示す。(A)Ly−6G+好中球は、対照治療動物と比較して抗EDA治療群では有意に低下した。(B)CD3+T細胞は、抗EDA治療後、非有意に減少した。(C)Ly−6C+/Ly−6G−単球は、抗EDA治療後、非有意に低下した。(D)Ly−6C−/Ly−6G−単球は、抗EDA治療後、非有意に低下した。(E)CD49dの発現は抗EDA治療後、Ly−6C−/Ly−6G−単球において有意に増加した。対照群ではN=8、抗EDA群ではN=5。データは平均±SEMで表した。 炎症性サイトカインは梗塞部位において減少するが、これは白血球数に影響を与えないことを示す。(A)炎症性サイトカインIL−1b(p=0.03)、GM−CSF(p=0.04)、TNF−α(p=非有意)、MIP−1b(p=非有意)、RANTES(p=0.01)、IL−4(p=0.02)は抗EDA治療動物の梗塞部位において減少する。抗EDA治療動物の梗塞部位では、抗炎症性サイトカインIL−10は減少(p=非有意)し、IL−17は増加(p=0.03)する。P値は多重検定について補正していない。(B)梗塞部位におけるLy−6G好中球染色の例。(C)好中球染色の定量。(D)梗塞部位におけるMac−3マクロファージ染色の例。(E)好中球染色の定量。対照群ではN=8、抗EDA群ではN=5。データは平均±SEMで表した。 瘢痕形成は抗EDA治療によって影響を受けないことを示す。(A)梗塞部位におけるピクロシリウスレッド染色の偏光写真の例。(B)ピクロシリウスレッド染色の定量。(C)梗塞部位におけるCol1のmRNAレベルの定量。(D)梗塞部位におけるCol3のmRNAレベルの定量。対照群ではN=8、抗EDA群ではN=5。データは平均±SEMで表した。 抗EDA治療が境界および梗塞域における小血管形成を増加させることを示す。(A)対照心臓の境界域におけるCD31血管染色。(B)抗EDA治療心臓の境界域におけるCD31血管染色。(C)境界域における総血管の定量。抗EDA治療群では総血管数の増加が認められた(p<0.0001)。(D)血管は直径に基づいた分類で細分されている。抗EDA治療群における総血管数の増加は主に5ないし10μmの小血管の増加によるものである(p<0.0001)。(E)梗塞域における総血管の定量。抗EDA治療群では総血管数の増加が認められた(p=0.05)。(F)血管は直径に基づいた分類で細分されている。抗EDA治療群における総血管数の増加は主に10ないし16μmの小血管の増加によるものである(p=0.01)。(G)スプラウティング(発芽)アッセイの陽性対照の例。(H)スプラウティング(発芽)アッセイにおけるEDA阻害の例。(I)相対的スプラウティング(発芽)の定量。陰性対照は1に設定されている。対照群ではN=8、抗EDA群ではN=5。データは平均±SEMで表した。 抗EDAで治療すると、無細胞基質のクリアランスが遅れることを示す。(A)7日間のMI後の対照動物における無細胞基質の代表的画像。(B)7日間のMI後の抗EDA治療動物における無細胞基質の代表的画像。(C)無細胞基質の定量。抗EDA治療群に存在する無細胞基質が増加する。(p<0.05)(D)対照および抗EDA治療動物からの心臓組織におけるMMP2活性を示すザイモグラム。(E)総MMP2活性の定量。抗EDA治療動物におけるMMP2活性は減少する。(F)異なるMMP2型の定量。抗EDA治療動物では全ての異なるMMP2型が減少する。(G)対照および抗EDA治療動物の梗塞部位におけるペリオスチン染色の定量。抗EDA治療群ではペリオスチン染色が減少する。(H)線維芽細胞接着アッセイの定量。線維芽細胞は、III4−his断片コーティングまたは無コーティングに比し、EDA−his断片コーティングにより多く接着する。このEDA−his断片への接着は抗EDA抗体によって阻害することができ、アイソタイプ対照によっては阻害することができない。N=1。対照群ではN=8、抗EDA群ではN=5。データは平均±SEMで表した。 梗塞ヒト心筋におけるEDA免疫組織化学的染色を示す。(A)心筋細胞の凝固壊死および一部の好中性顆粒球の浸潤を有する心筋梗塞。(B)梗塞部位において弱い赤色染色を示す壊死心筋のEDA免疫染色。(C)梗塞を囲む心筋において細胞質および核(赤色)染色を示す梗塞部位の境界域におけるEDA免疫染色。(D)多数の線維芽細胞を有する若い肉芽組織。(E)線維芽細胞の強い細胞染色を示すEDA免疫染色。インレー高倍率EDA陽性線維芽細胞。(F)周囲の心筋細胞の一部の弱い細胞質および強い核染色による肉芽組織を囲む心筋のEDA免疫染色。(G)幾らかの線維芽細胞を有する膠質性結合組織を有する瘢痕組織。(H)および(I)瘢痕および周囲の心筋のEDA免疫染色の欠如。全てのバーは100μmである。各時点当たり3名の患者の代表的写真。H&E=ヘマトキシリン−エオジン染色。 マウスにおいて経動脈狭窄(TAC:transaortic constriction)により誘発された圧過負荷の6週間後における(A)駆出率(EF)(B)心臓重量/体重比を示す。EDA欠損(KO;EDA−/−)マウスと野生型(WT:wild−type)マウスとの間の差はp<0.05水準にある。(EDA欠損マウスについてはアルスラン(Arslan)F.ほか、サーキュレーション・リサーチ(Circ. Res.)2011年3月号、108:582−592および国際公開第2012/057613号に記載されている。マウスにおける経動脈狭窄(TAC)は、圧過負荷誘発性心臓肥大および心不全の一般的な実験モデルである。)
<免疫グロブリン様分子、抗体およびこれらの抗原結合断片>
第一の態様において、本発明は、アミノ酸配列GIXXXF(配列番号1)であって、Xは任意のアミノ酸とすることができるものとするアミノ酸配列またはアミノ酸配列LFPAP(配列番号28)に特異的に結合する単離されたIg様分子またはその抗原結合断片に関する。
本明細書で用いている「単離された」という用語は、自然界では通常付随してくる成分を実質的または本質的に含まない物質に関係している。
本明細書で用いている「免疫グロブリン」(「Ig」と略記)という用語は当該分野でよく知られており、「抗体」という用語と同義である。本明細書で用いている「Ig様分子」という用語は、少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を有する抗原結合部位を含む任意のポリペプチドのことをいう。この用語には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、単一特異性抗体、多特異的抗体、ヒト化型抗体、キメラ型抗体、ヒト型抗体および一本鎖抗体(例えば、VHH)が含まれるが、これらに限定されるものではない。また、「Ig様分子」という用語には、Fab、F(ab’)、Fv、scFv、Fd、dAbなどの抗体断片、および他の抗体断片または抗原結合機能を保持しているCDRを含む他の構築物も含まれる。通常、このような断片は抗原結合ドメインを含むことになる。このIg様分子またはその抗原結合断片は、既知の抗体のアイソタイプ類およびこれらの形態のいずれか、例えば、IgA1もしくはIgA2のようなIgA、IgD、IgE、IgG1、IgG2a、IgG2b、IgG3、IgG4のようなIgGまたはIgMクラスとすることができ、あるいはこれらの任意の組合せの混合物、例えば、IgG1、IgG2aクラスからの抗体の混合物、を構成することができる。好ましい実施態様では、上記のIg様分子、抗体または抗原結合断片は、IgG4アイソタイプのもの、より好ましくは比較的高レベルのIgG4半分子をもたらす鎖内結合の解離の低下した安定化IgG4である。
免疫グロブリン、すなわち、抗体は、免疫系関連タンパク質である。各抗体は、4つのポリペプチド、「Y」形状の分子を形成するように結合した2つの重鎖および2つの軽鎖、からなる。この「Y」の先端部のアミノ酸配列は各種抗体間で大きく異なる。110ないし130個のアミノ酸からなるこの可変領域は、その抗体に抗原に結合するための特異性を付与している。可変領域には軽鎖および重鎖の端部が含まれる。定常領域は抗原を破壊するために用いられる機構を決定している。抗体は、その重鎖定常領域の構造および免疫機能に基づいて5つの主要なクラスIgM、IgG、IgA、IgDおよびIgEに分類される。重鎖のサブクラスも知られている。例えば、ヒトにおけるIgG重鎖は、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4サブクラスのいずれかとすることができる。
可変領域は、超可変(HV:hypervariable)領域およびフレームワーク(FR:framework)領域に細分される。HV領域は、所定の位置における最も一般的なアミノ酸と比較してその位置に高い比率で異なるアミノ酸を有する。軽鎖および重鎖内には、3つのHV領域、HV1、2、3が存在する。4つのFR領域は、より安定なアミノ酸配列を有し、HV領域を分離させている。HV領域は抗原表面の一部と直接接触する。このため、HV領域は相補性決定領域、すなわち、CDRと呼ばれることもある。FR領域は、HV領域を正しい位置に保持して抗原に接触させるための足場の役割を果たすベータシート構造を形成している。本明細書で用いている「抗原」という用語は、それぞれの抗体に特異的に結合する標的分子のことをいう。抗原は、通常、特異的抗体に対する相互作用点となり得るいくつかの表面的特徴を提示している。このような表面的特徴は全てエピトープを構成することができる。従って、多くの抗原はいくつか別個の抗体によって結合される可能性があり、それぞれの抗体は異なるエピトープに結合することができる。
本明細書に述べたIg様分子、抗体または抗原結合断片は、フィブロネクチン−EDAまたはもっぱらフィブロネクチン−EDAのEDAドメインもしくは特定のアミノ酸領域のようなフィブロネクチン−EDAのEDAドメインの一部、特に配列番号1に記載のアミノ酸配列GIXXXFであって、Xは任意のアミノ酸とすることができるものとするアミノ酸配列もしくはアミノ酸配列LFPAP(配列番号28)に結合することができる。
本発明において、「抗原結合断片」という用語は、配列番号1、配列番号2および/または配列番号28に記載のアミノ酸配列に特異的に結合するドメインを少なくとも含む、本明細書に述べたIg様分子、例えば抗体、の部分もしくは一部と理解される。抗原結合断片は、元のままの、すなわち、完全なIg様分子、例えば、抗体の化学的または酵素的処理によって得ることができる。
あるいは、抗原結合断片は、標準的な分子生物学の技術およびプロトコルを用いて得ることができる。Ig様分子の抗原結合断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)およびFv断片;ダイアボディ;直鎖状抗体並びに一本鎖抗体分子が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施態様において、上記抗原結合断片は、本明細書に述べたフィブロネクチン−EDAのEDAドメインに特異的に結合するIg様分子のアミノ酸配列の少なくとも5個の連続するアミノ酸残基、少なくとも10個の連続するアミノ酸残基、少なくとも15個の連続するアミノ酸残基、少なくとも20個の連続するアミノ酸残基、少なくとも25個の連続するアミノ酸残基、少なくとも40個の連続するアミノ酸残基、少なくとも50個の連続するアミノ酸残基、少なくとも60個の連続するアミノ酸残基、少なくとも70個の連続するアミノ酸残基、少なくとも80個の連続するアミノ酸残基、少なくとも90個の連続するアミノ酸残基、少なくとも100個の連続するアミノ酸残基、少なくとも125個の連続するアミノ酸残基または少なくとも150個の連続するアミノ酸残基、好ましくはフィブロネクチン−EDAのEDAドメイン、より好ましくは配列番号1、配列番号2および/または28に記載したアミノ酸配列に特異的に結合する抗体のN末端部分を含む。この抗原結合断片は、好ましくは上記Ig様分子の抗原特異性を保持している。
好ましい一実施態様において、この抗原結合断片は、3つのCDR、すなわちCDR1、CDR2、CDR3の全てを重鎖および軽鎖のいずれにおいても含む。さらに好ましい一実施態様において、この抗原結合断片は、重鎖および軽鎖の両方の可変ドメイン全体を含む。
好ましくは、上記Ig様分子、例えば抗体またはその抗原結合断片は、フィブロネクチン−EDAのEDAドメインに特異的に結合する。好ましい一実施態様では、このIg様分子、例えば抗体またはその抗原結合断片は、フィブロネクチン−EDAのEDAドメインの部分であって、この部分は配列番号1に記載のアミノ酸配列を有するものとするEDAドメインの部分に特異的に結合する。本明細書で用いている「フィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片」は、フィブロネクチンのEDAドメインに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のことをいう。このような抗体または断片は、III型リピートエキストラドメインA(EIIIA;EDA)を欠損するフィブロネクチンを結合しない。
当業者であれば「特異的に結合する」という用語の意味を知っている。本明細書で用いている「特異的に結合する」という用語は、本明細書に述べたIg様分子または抗体または、これらの断片が抗原または特定のエピトープに対してかなりの結合親和性を示し、好ましくは有意な交差反応性を示さないことを意味する。
「かなりの」結合親和性には、少なくとも10−1、好ましくは少なくとも10−1、さらに好ましくは少なくとも10−1、さらに好ましくは少なくとも10−1または、さらに好ましくは少なくとも1010−1の親和性で結合することが含まれる。「有意な交差反応性を示さない」抗体とは、望ましくない物質またはフィブロネクチン−EDAの発現が存在しない組織には、はっきりとは結合しない抗体である。特異的結合は、そのような結合を測定するための当該技術分野において承認されている任意の手段に従って測定することができる。例えば、特異的結合は、スキャチャード(Scatchard)解析および/または競合結合測定法など、その他のこの分野で受け入れられている測定法に従って測定することができる。
本発明の一実施態様において、本明細書に述べたIg様分子は抗体、好ましくはモノクローナル抗体である。「モノクローナル抗体」という用語は、当該分野ではよく知られている。それは、単一クローン化された抗体産生細胞の産生物である抗体のことを指すと理解されている。モノクローナル抗体は、一般に、普通は短命の抗体産生B細胞を、がん細胞(「不死」細胞ということもある)などの急激に成長する細胞に融合させることによって作製される。得られるハイブリッド細胞、すなわち、ハイブリドーマは急速に増殖し、その抗体を産生することができるクローンが作製される。モノクローナル抗体は、種々の常用手技によって産生させることができる。
本明細書に述べたIg様分子、抗体または、これらの抗原結合断片は、IgG、IgM、IgA、IgD、IgEなどの任意の免疫グロブリンアイソタイプのものとすることができる。好ましい一実施態様において、本明細書に述べたIg様分子、抗体または、これらの抗原結合断片は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4などのIgG、好ましくはIgG4である。一実施態様において、本明細書に述べたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、ヒト、非ヒト霊長類、ヒツジ、ウサギ、ブタ、イヌ、ウマ、ウシ、ニワトリ、ネズミその他の哺乳類由来など、哺乳動物起源からのものである。
本明細書に述べた抗体またはその抗原結合断片は、ハイブリッド抗体、例えば、キメラ型またはヒト化型モノクローナル抗体とすることもできる。本発明において、「ハイブリッド抗体」という用語は、抗体の1つ以上の領域が第一の種(例えばマウス)由来の抗体由来のものであり、その抗体の1つ以上の領域が第二の異なる種(例えばヒト)由来の抗体からのものである抗体のことをいう。キメラ型抗体では、通常、抗体の非ヒト(例えばマウス)定常領域がヒト定常領域によって置換される。
ヒト化型抗体は、重鎖および軽鎖の少なくとも一方がヒト化型である、すなわち、重鎖および軽鎖の少なくとも一方がフレームワーク領域うちの1つ以上、好ましくは全てが本来ヒト型である可変領域を含む抗体のことをいうものとする。ヒト化型抗体の超可変(CDR)領域は、非ヒト源由来、通常、齧歯動物(例えばマウス)のものとすることができる。ヒト化型抗体は、任意選択的にIg定常領域(Fc)、好ましくはヒトIg分子のそれの少なくとも一部分を含むこともできる。
キメラ型およびヒト化型抗体は、CDRグラフティング手法(例えば、米国特許第5,843,708号、第6,180,370号、第5,693,762号、第5,585,089号、第5,530,101号参照)、鎖シャフリング法(例えば、米国特許第5,565,332号;ラダー(Rader)ほか、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ(Proc. Natl. Acad. Sci.)米国(USA)(1998年)95:8910−8915参照)、分子モデリング法(米国特許第5,639,641号)などを含む当該分野でよく知られている方法で調製することができる。例えば、最良適合ヒト重鎖および軽鎖を非ヒト抗体の3DモデルおよびCDR長さに基づいて選ぶ。次に、ヒトおよび非ヒト抗体間で異なり、抗原の結合に影響を与える可能性があるフレームワーク領域内のアミノ酸を同定する。キメラ型もしくはヒト化型抗体またはその抗原結合断片を使用すると、ヒトにおける免疫拒絶その他の有害な免疫反応の発生またはリスクを極小化または排除することができる。さらに、一般に、キメラ型、ヒト化型またはヒト型抗体を用いると、非ヒト型抗体と比べてクリアランスが低下するため、循環血液中の半減期が長くなる。
特に好ましい一実施態様において、本発明の抗体はヒト化型抗体である。本発明によるヒト化型抗体は、好ましくはヒト重鎖および軽鎖定常領域を含み、さらに好ましくはヒト重鎖および軽鎖フレームワーク領域をさらに含む。例として、本発明は、ネズミの抗体27A12.70および33E3.10のヒト化型抗体を提供する。生殖系列遺伝子VK2−29およびJK4をヒト化型抗体27A12.70の軽鎖のアクセプター配列として使用し、生殖系列遺伝子VH4−31およびJH4をヒト化型抗体27A12.70の重鎖のアクセプター配列として使用する。配列番号34および配列番号35は、それぞれ、ヒト化型抗体27A12.70の重鎖および軽鎖の配列となる。生殖系列遺伝子VK1−12およびJK4はヒト化型抗体33E3.10の軽鎖のアクセプター配列として使用し、生殖系列遺伝子VH3−23およびJH4はヒト化型抗体33E3.10の重鎖のアクセプター配列として使用する。配列番号36および配列番号37は、それぞれ、ヒト化型抗体33E3.10の重鎖および軽鎖の配列となる。
本発明による特に好ましい抗体はIgG4サブタイプのヒト化型抗体である。IgG4抗体が生体内では他のIgGサブタイプ抗体と異なる挙動を示すことは当該分野では知られている。IgG4分子は、重鎖間ジスルフィド結合が形成されている形およびこれらの結合の一方または両方が形成されていない形の両方の形態で存在する。重鎖間ジスルフィド結合が欠損しているIgG4の形態は1本の重鎖と1本の軽鎖からなり、これは半分子とも呼ばれる。IgG4のこの自由度の原因はIgG4のヒンジ領域のコア配列にあると考えられている。この領域はCys−Pro−Ser−Cysからなるのに対して、IgG1およびIgG2における対応する配列はCys−Pro−Pro−Cysである。IgG4の自由度の結果として、生体内IgG4が、半分子、単一特異性抗体、および異なる抗原特異性を有する2種のIgG4分子の会合の結果として生じた二重特異性抗体を含むいくつかの形態で存在することになる。抗体の治療的利用のためには、生体内での抗体の安定性が望まれるので、半分子および二重特異性抗体形成は好ましくない。従って、生体内での半分子の形成および置換を低下させた安定化IgG4分子が設計されている。好ましい一実施態様において、本発明によるヒト化型IgG4抗体は安定化IgG4抗体である。本明細書で用いている「安定化IgG4抗体」という用語は、半分子の形成および置換を低下させるように改変されたIgG4抗体のことを指す。好適な安定化IgG4抗体の例としては、ヒト型IgG4の重鎖定常領域内の409位のアルギニン(カバット(Kabat)のナンバリング、カバットほか、免疫学的対象のタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological interest)、第5版、国立衛生研究所公衆衛生局(Public Health Service, National Institute of Health)、ベセスダ(Bethesda)、MD、1991年)がリジン、スレオニン、メチオニンまたはロイシンで置換されている、および/またはIgG4のヒンジ領域がCys−Pro−Pro−Cys配列を含む抗体がある。抗体27A12.70の重鎖および軽鎖CDRを有する好ましい安定化ヒト化型IgG4の重鎖および軽鎖のアミノ酸配列をそれぞれ配列番号34および配列番号35に示し、抗体33E3.10の重鎖および軽鎖CDRを有する好ましいヒト化型IgG4の同配列をそれぞれ配列番号36および配列番号37に示した。これらの好ましい安定化IgG4の重鎖および軽鎖のうちの1つ以上の定常領域およびフレームワーク領域のアミノ酸配列は、好ましい実施態様では、本明細書に開示したその他の抗体をヒト化するのに用いる。
従って、配列番号1または配列番号2に記載のアミノ酸配列に特異的に結合するヒト化型抗体またはその抗原結合断片であって、この抗体またはその断片は、重鎖および軽鎖を含むものとし、前記重鎖は配列番号34に示したアミノ酸配列を有し、前記軽鎖は配列番号35に示したアミノ酸配列を有するものとする抗体またはその断片を提供する。さらに、配列番号28に記載のアミノ酸配列に特異的に結合するヒト化型抗体またはその抗原結合断片であって、この抗体またはその断片は、重鎖および軽鎖を含むものとし、前記重鎖は配列番号36に示したアミノ酸配列を有し、前記軽鎖は配列番号37に示したアミノ酸配列を有するものとする抗体またはその断片を提供する。
さらに、配列番号1、配列番号2または配列番号28に記載のアミノ酸配列に特異的に結合するヒト化型抗体またはその抗原結合断片であって、この抗体またはその断片は、重鎖および軽鎖を含むものとし、前記重鎖は配列番号34または配列番号36に記載のIgG4重鎖のフレームワーク領域の1つ以上、好ましくは全てを含むヒト化型可変領域を含み、前記軽鎖は配列番号35または配列番号37に記載のIgG4軽鎖のフレームワーク領域の1つ以上、好ましくは全てを含むヒト化型可変領域を含むものとする抗体またはその断片を提供する。さらに、配列番号1、配列番号2または配列番号28に記載のアミノ酸配列に特異的に結合するヒト化型抗体またはその抗原結合断片であって、この抗体またはその断片は、重鎖および軽鎖を含むものとし、前記重鎖は配列番号34または配列番号36に記載のIgG4重鎖の定常領域(好ましくは、配列番号34のアミノ酸番号118ないし444または配列番号36アミノ酸番号112ないし438)を含み、前記軽鎖は配列番号35または配列番号37に記載のIgG4軽鎖の定常領域(好ましくは、配列番号35のアミノ酸番号114ないし219または配列番号37のアミノ酸番号109ないし214)を含むものとする抗体またはその断片を提供する。さらに、前記重鎖および/または軽鎖は配列番号34または配列番号36に記載のIgG4重鎖のフレームワーク領域の1つ以上、好ましくは全てを含む可変領域および/または配列番号35または配列番号37に記載のIgG4軽鎖のフレームワーク領域の1つ以上、好ましくは全てを含む可変領域を含むことができる。前記抗体は、さらに好ましくは抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72または33E3.10の重鎖および軽鎖CDRを含む。これらCDR配列は、配列番号3ないし8(27A12.70)、配列番号9ないし14(29E7.35)、配列番号15ないし20(17G8.72)および配列番号29ないし33(33E3.10)に示した。
従って、さらに、血管形成の改善に使用するための、好ましくは虚血組織、線維性組織、圧過負荷状態もしくは傷害組織における、および/または臓器もしくは組織移植時における血管形成の改善に使用するための、フィブロネクチン−EDAに結合するヒト化型抗体またはその抗原結合断片であって、前記抗体または断片は配列番号1、配列番号2または配列番号28に記載のアミノ酸配列に特異的に結合するものとし、この抗体またはその断片は重鎖および軽鎖を含むものとし、前記重鎖は配列番号34または配列番号36に記載のIgG4重鎖の定常領域を含み、前記軽鎖は配列番号35または配列番号37に記載のIgG4軽鎖の定常領域を含むものとする抗体またはその断片を提供する。さらに、前記重鎖および/または軽鎖、好ましくはこれらの両方は、配列番号34または配列番号36に記載のIgG4重鎖のフレームワーク領域の1つ以上、好ましくは全てを含む可変領域および/または配列番号35または配列番号37に記載のIgG4軽鎖のフレームワーク領域の1つ以上、好ましくは全てを含む可変領域を含むことができる。前記抗体は、さらに好ましくは、抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72または33E3.10の重鎖および軽鎖CDRを含む。
一態様において、本明細書に述べたIg様分子または抗原結合断片は、アミノ酸配列GIXXXF(配列番号1)であって、Xは任意のアミノ酸とすることができるものとする配列に特異的に結合する。
一実施態様において、配列番号1の3位のアミノ酸は、任意のアミノ酸とすることができる。あるいは、配列番号1の3位のアミノ酸は、ヒスチジン、アルギニン、リジンおよびアラニンから選ぶことができる。より好ましくは、配列番号1の3位のアミノ酸はヒスチジンである。
同様に、配列番号1の4位のアミノ酸は、任意のアミノ酸とすることができる。配列番号1の4位のアミノ酸は、好ましくはグルタミン酸およびアラニンから選ばれる。好ましい一実施態様において、配列番号1の4位のアミノ酸はグルタミン酸である。
配列番号1の5位のアミノ酸は、任意のアミノ酸とすることができる。好ましくは、配列番号1の5位のアミノ酸は、ロイシンおよびアラニンからなる群から選ばれる小さなアミノ酸である。好ましい一実施態様において、配列番号1の5位のアミノ酸はロイシンである。
より好ましい一実施態様において、上記Ig様分子またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列GIHELF(配列番号2)に特異的に結合する。本発明者は、本明細書に述べたIg様分子またはその断片が、配列番号2に記載のアミノ酸配列に高親和性で結合することを見出した。また、本発明者は、本明細書に述べたIg様分子、抗体およびこれらの断片が、心筋梗塞後において生存の向上および心臓機能の改善をもたらすことを見出した。さらに、本明細書に述べたIg様分子、抗体およびこれらの断片は、これらが心臓組織における筋線維芽細胞の量に影響を与えず、コラーゲン産生を妨げないため、さらに好ましいということを見出した。このことは、梗塞部位の断裂を阻止するためにはこの組織において堅固なコラーゲンをベースとした瘢痕を有することが重要であるので、有利である。実施例5に示したように、本発明のフィブロネクチン−EDAに結合する抗体で治療しても適正な瘢痕形成に影響しなかった。さらに、抗フィブロネクチン−EDA治療により無細胞基質のクリアランスが遅延されることを見出した。そのような暫定的無細胞基質の形成はMI後の壊死組織および瘢痕形成の血行性補償に不可欠である。創傷治癒時に、この暫定的基質は徐々に分解され、堅固なコラーゲン系の瘢痕によって置き換えられる。
非虚血性状態下では、EDAが存在しないと、マウスにおける心臓の圧過負荷後の有害なリモデリングも阻止された。EDA欠損マウスでは、心臓機能および(心不全およびその後のうっ血の程度の指標である)心臓/身体重量比の両方が有意に改善された。これらのデータから、圧過負荷状態(例えば、高血圧、弁膜症および非虚血性心筋症)における抗EDA治療は治療的価値があることは明らかである。
また、本発明は、配列番号3に示したアミノ酸配列、もしくは配列番号3に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、配列番号4に示したアミノ酸配列、もしくは配列番号4に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR2、および配列番号5に示したアミノ酸配列、もしくは配列番号5に示したアミノ酸配列であって、多くても2個など、多くても3個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域を含むIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片を提供する。
例えば、配列番号3の5位のスレオニンはアラニンであってもよいことを見出した。さらに、配列番号4の4位のチロシンはフェニルアラニンであってもよく、配列番号4の7位のイソロイシンはセリンであってもよいことを見出した。最後に、配列番号5の2位のリジンはアラニンであってもよく、配列番号5の3位のスレオニンはアルギニンであってもよく、配列番号5の5位のフェニルアラニンはチロシンであってもよいことを見出した。
また、Ig様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片であって、アミノ酸配列がGYSIXSGYSWHであって、XがTおよびAから選択されるアミノ酸配列(配列番号21)を含むCDR1と、アミノ酸配列がYIHXSGXANYNPSLKSであって、XがYおよびFから選択され、XがSおよびIから選択されるアミノ酸配列(配列番号22)を含むCDR2と、アミノ酸配列がEXGXFDYであって、XがKおよびAから選択され、XがTおよびRから選択され、XがFおよびYから選択されるアミノ酸配列(配列番号23)を含むCDR3とを含む重鎖可変領域を含むIg様分子、抗体またはこれらの断片を提供する。
また、本発明は、配列番号6のアミノ酸配列、または、配列番号6のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号7のアミノ酸配列、または、配列番号7のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号8のアミノ酸配列、または、配列番号8のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域を含むIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片を提供する。
例えば、配列番号6の6位のロイシンはイソロイシンであってもよく、配列番号6の8位のヒスチジンはアルギニンであってもよく、配列番号6の16位のヒスチジンはスレオニンであってもよいことを見出した。さらに、配列番号8の1位のセリンはフェニルアラニンであってもよく、配列番号8の3位のセリンはグリシンであってもよく、配列番号8の4位のアラニンはセリンであってもよいことを見出した。
また、Ig様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片であって、アミノ酸配列がRSSQSXVXSNGNTYLXであって、XがLおよびIから選択され、XがHおよびRから選択され、XがHおよびTから選択されるアミノ酸配列(配列番号24)を含むCDR1と、アミノ酸配列がKVSNRFSであるアミノ酸配列(配列番号25)を含むCDR2と、アミノ酸配列がX10QX1112HVPPTであって、X10がSおよびFから選択され、X11がSおよびGから選択され、X12がAおよびSから選択されるアミノ酸配列(配列番号26)を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域を含むIg様分子、抗体またはこれらの断片を提供する。
好ましい一実施態様において、そのようなIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、配列番号3のアミノ酸配列、または、配列番号3のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号4のアミノ酸配列、または、配列番号4のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号5のアミノ酸配列、または、配列番号5のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、配列番号6のアミノ酸配列、または、配列番号6のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号7のアミノ酸配列、または、配列番号7のアミノ酸配列であって多くとも2個、好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号8のアミノ酸配列、または、配列番号8のアミノ酸配列であって多くとも3個、好ましくは、多くとも2個、さらに好ましくは、多くとも1個のアミノ酸が置換されているアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域とを含む。本発明者は、本実施態様のIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片が心臓および血管リモデリング、心筋梗塞および圧過負荷関連の合併症の治療、予防または進行予防に特に好適であることを見出した。具体的には、本実施態様のIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、心筋梗塞後の生存を向上させ、心臓機能を改善するのに特に有効であることが分かった。さらに、本発明のIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、これらが無細胞基質のクリアランスを遅延させ、心筋梗塞後の心臓の拡張および断裂を阻止するのに重要な適切な瘢痕形成に影響を与えないため、特に好ましい。さらに、本発明のIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、これらが心筋梗塞後の梗塞および境界域における血管形成をも改善することにより創傷治癒の改善に寄与し、有害なリモデリングを予防するので、好ましい。
別の好ましい実施態様において、そのようなIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、アミノ酸配列がGYSIXSGYSWHであって、XがTおよびAから選択されるアミノ酸配列(配列番号21)を含むCDR1と、アミノ酸配列がYIHXSGXANYNPSLKSであって、XがYおよびFから選択され、XがSおよびIから選択されるアミノ酸配列(配列番号22)を含むCDR2と、アミノ酸配列がEXGXFDYであって、XがKおよびAから選択され、XがTおよびRから選択され、XがFおよびYから選択されるアミノ酸配列(配列番号23)を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、アミノ酸配列がRSSQSXVXSNGNTYLXであって、XがLおよびIから選択され、XがHおよびRから選択され、XがHおよびTから選択されるアミノ酸配列(配列番号24)を含むCDR1と、アミノ酸配列がKVSNRFSであるアミノ酸配列(配列番号25)を含むCDR2と、アミノ酸配列がX10QX1112HVPPTであって、X10がSおよびFから選択され、X11がSおよびGから選択され、X12がAおよびSから選択されるアミノ酸配列(配列番号26)を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域と、を含む。
一実施態様において、そのようなIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、
−配列番号3に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、
−配列番号4に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、
−配列番号5に示したアミノ酸配列を含むCDR3と
を含む重鎖可変領域と、
−配列番号6に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、
−配列番号7に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、
−配列番号8に示したアミノ酸配列を含むCDR3と
を含む軽鎖可変領域と、を含む。
別の実施態様において、そのようなIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、
−配列番号9に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、
−配列番号10に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、
−配列番号11に示したアミノ酸配列を含むCDR3と
を含む重鎖可変領域と、
−配列番号12に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、
−配列番号13に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、
−配列番号14に示したアミノ酸配列を含むCDR3と
を含む軽鎖可変領域と、
を含む。
さらに別の実施態様において、上記Ig様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、
−配列番号15に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、
−配列番号16に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、
−配列番号17に示したアミノ酸配列を含むCDR3と
を含む重鎖可変領域と、
−配列番号18に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、
−配列番号19に示したアミノ酸配列CDR2と、
−配列番号20に示したアミノ酸配列を含むCDR3と
を含む軽鎖可変領域と、を含む。
別の態様において、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、アミノ酸配列LFPAP(配列番号28)に特異的に結合する。本発明者は、本明細書に述べたIg様分子またはその断片が配列番号28に記載のアミノ酸配列に高い親和性で結合することを見出した。また、本発明者は、本明細書に述べたIg様分子が心筋梗塞後の生存の向上をもたらすことを見出した。
また、本発明は、配列番号29に示したアミノ酸配列、または配列番号29に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号30に示したアミノ酸配列、または配列番号30に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR2、およびアミノ酸配列SHYを有するCDR3を含む重鎖可変領域を含むIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片を提供する。
さらに、本発明は、配列番号31に示したアミノ酸配列、または配列番号31に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号32に示したアミノ酸配列、または配列番号32に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR2、および配列番号33に示したアミノ酸配列、または配列番号33に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含むIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片を提供する。
一実施態様において、上記Ig様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、配列番号29に示したアミノ酸配列、または配列番号29に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号30に示したアミノ酸配列、または配列番号30に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR2、およびアミノ酸配列SHYを有するCDR3を含む重鎖可変領域を含み、かつ配列番号31に示したアミノ酸配列、または配列番号31に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号32に示したアミノ酸配列、または配列番号32に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR2、および配列番号33に示したアミノ酸配列、または配列番号33に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域をさらに含む。
好適な一実施態様において、さらに、本発明は、配列番号31に示したアミノ酸配列、または配列番号31に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号32に示したアミノ酸配列、または配列番号32に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR2、および配列番号33に示したアミノ酸配列、または配列番号33に示したアミノ酸配列であって、多くても2個、好ましくは多くても1個のアミノ酸が置換されているものとするアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含むIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片を提供する。
一実施態様において、上記Ig様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、
−配列番号29に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、
−配列番号30に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、
−アミノ酸配列SHYを含むCDR3と、
を含む重鎖可変領域と、
および/または
−配列番号31に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、
−配列番号32に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、
−配列番号33に示したアミノ酸配列を含むCDR3と、
を含む軽鎖可変領域と、
を含む。
本発明者は、本明細書に述べたIg様分子、抗体または抗原結合断片が全て、心筋梗塞後に生存を向上させ、心臓機能を改善するのに特に有効であることを見出した。さらに、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片が、無細胞基質のクリアランスを遅延させると共に、心筋梗塞後の心臓の拡張および断裂を阻止するのに重要である適切な瘢痕形成に影響を与えないことを見出した。
<本発明の核酸分子、ベクターおよび宿主細胞>
また、本発明は、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片をコードしている(単離)核酸分子に関する。本発明において、「核酸分子」または「ポリヌクレオチド分子」という用語は、任意の長さのヌクレオチドのポリマーのことを指し、DNAおよびRNAを含むものとする。これらのヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、改変ヌクレオチドもしくは塩基および/またはこれらの類似体、またはDNAもしくはRNAポリメラーゼによってまたは合成反応によってポリマーに組み込むことができる任意の基質とすることができる。本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片をコードすることができる核酸分子を調製、合成および製造するための方法および標準的なプロトコルについては、従来の分子生物学の教示により当該分野では周知されている。
本明細書に述べたIg様分子が軽鎖および重鎖を含む抗体である場合、宿主細胞には2種の核酸分子、すなわち、軽鎖のアミノ酸配列をコードしている1つの核酸分子と重鎖のアミノ酸配列をコードしている第2の核酸分子を導入することができる。本発明は、1組の核酸分子であって、この組は、抗体の軽鎖をコードしている第1の核酸分子を含むものとし、この軽鎖は可変領域および定常領域を含むものとし、および抗体の重鎖をコードしている第2の核酸分子を含むものとし、この重鎖は可変領域および定常領域を含むものとする1組の核酸分子を提供することができる。
一実施態様において、本発明は、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片をコードすることができる、本明細書に述べた核酸分子(単数または複数)を含むベクターに関する。「ベクター」という用語は、当該分野では周知されており、これに連結されている外来性遺伝物質(すなわち、核酸分子)を、この物質を複製および/または発現することができる別の細胞内に人工的に運搬または輸送することができる核酸分子のことを指すと理解されている。本発明の一実施態様において、ある特定のベクターは、これが導入される宿主細胞において自律複製することができる(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム性哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム性哺乳動物ベクター)は、宿主細胞に導入するとその宿主細胞のゲノムに組み込むことができ、その結果、その宿主ゲノムと共に複製される。さらに、ベクターは、これが動作可能なように連結されている遺伝子の発現を誘導することができるプロモータを含むことができる。ベクターは「発現ベクター」とすることができる。他の種類のベクターとしては、コスミドおよび人工染色体が挙げられる。また、本明細書に述べたIg様分子またはその断片をコードすることができる核酸分子を含む好適なベクターを作製するための方法および標準的プロトコルは当業者に周知されている。
一実施態様において、上記ベクター(単数または複数)は、好ましくは遺伝子治療ベクター(単数または複数)である。
また、本発明は、本発明の核酸分子(単数または複数)またはベクター(単数または複数)を含み任意選択的に発現する宿主細胞に関する。好ましくは、この宿主細胞は、哺乳動物の宿主細胞である。哺乳動物の宿主細胞は当該分野では周知のものであり、市販されている。哺乳動物宿主細胞の例としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO:Chinese hamster ovary)細胞、NS0ネズミ骨髄細胞およびPER.C6(登録商標)ヒト細胞が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
好ましい一実施態様において、この哺乳動物宿主細胞はハイブリドーマである。本明細書に述べた抗体またはIg様分子またはこれらの断片を製造するための培養培地において不死化B細胞を製造し、維持する方法およびプロトコルは当該分野で周知されている。
<医薬組成物>
また、本発明は、(a)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片、(b)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片をコードしている核酸分子を含む核酸、(c)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片をコードしている核酸分子を含むベクターおよび(d)本明細書に述べた(b)の核酸または(c)のベクターを発現する宿主細胞からなる群から選ばれる剤ならびに医薬用として許容可能な希釈剤または担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明において、「医薬用として許容可能な」という用語は、正しい医学的判断の範囲内で、妥当なベネフィット/リスク比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応その他の問題もしくは合併症もなく、ヒトその他の動物の組織と接触させて用いるのに適している組成物または剤、材料もしくは組成物の組合せおよび/またはそれらの剤形に関係している。さらに、「医薬用として許容可能な希釈剤または担体」という用語は、主題の化学物質をある臓器もしくは体の部分から別の臓器もしくは体の部分へ運搬または輸送することに関与する、液体もしくは固体賦形剤、希釈剤、添加剤、溶剤または封入材などの医薬用として許容可能な材料、組成物またはビヒクルのことをいう。医学の分野で広く用いられる材料の他の例としては、ステントがあり、ポリマー系または吸収性(すなわち、生分解性)ステントが挙げられるが、これらに限定されるものではない。当該分野では、これらのステントは薬剤溶出性ステントと呼ばれる。本発明において、こうしたステントは、目的とする部位(例えば、心筋梗塞の場合は冠状動脈、虚血脳損傷/脳卒中の場合は頸動脈またはその末端分枝)に医薬組成物を放出させるために、医薬組成物で覆うかこれを含む。医薬用として許容可能な担体として機能することができる材料の他の例としては、(1)ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖類、(2)トウモロコシ澱粉およびジャガイモ澱粉などの澱粉類、(3)セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロースなどのその誘導体、(4)トラガント末、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)ココアバターおよび坐剤ワックスなどの賦形剤、(9)落花生油、綿実油、サフラワー油、ごま油、オリーブ油、コーン油、大豆油などの油類、(10)プロピレングリコールなどのグリコール類、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコールなどのポリオール類、(12)オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどのエステル類、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)発熱性物質除去水、(17)等張食塩水液、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)リン酸緩衝溶液、並びに(21)医薬製剤に用いられる他の非毒性適合性物質が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記医薬組成物は、任意の好適な経路および様式によって投与することができる。当業者には明らかなように、投与の経路および/または様式は所望される結果によって異なる。
本発明による医薬組成物は、全身性、局所性、経口、舌下、経皮、吸入、薬剤溶出性ステントによるなどの任意の経路による投与のための常法に従って製剤化することができる。こうした組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、薬剤溶出性ステント、顆粒剤、トローチ剤、クリーム剤、または滅菌注射剤もしくは懸濁剤などの液状製剤の形態、あるいはスプレー剤、エアロゾル剤その他の吸入のための従来の方法の形態にすることができる。
本発明の医薬組成物としては、経口、鼻腔内、局所(口腔および舌下を含む)、直腸内、膣内および/または全身投与に適したものが挙げられる。
一実施態様において、上記医薬組成物は、全身性に投与される。
本明細書に用いている「全身性投与」および「全身性に投与される」という語句は、腸内および局所投与以外の、通常、注射による投与方法を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、冠動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心腔内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、硬膜外、胸骨内注射および注入が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施態様において、上記医薬組成物は、静脈内注射または注入によって投与される。
医薬用として許容可能な担体としては、滅菌水溶液または分散液および滅菌注射液または分散液の用時調製のための滅菌粉末が挙げられる。医薬として有効な物質のためのそのような媒体および剤の使用は、当該分野では周知されている。従来のいずれの媒体または剤が上記活性化合物と混合できない場合を除き、本発明の医薬組成物におけるそれらの使用が想定されている。好ましくは、上記担体は全身性投与、例えば、静脈内注射または注入に適したものである。
一般的に、医薬組成物は、製造および保存の条件下では滅菌および安定でなければならない。この組成物は、溶液、微細乳濁液、リポソームまたは他の高い薬物濃度に適した規則構造物として製剤化することができる。
本発明の医薬組成物に用いることができる好適な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどの)ポリオール類およびこれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、並びにオレイン酸エチルなどの注射用有機エステル類が挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材の使用、分散液の場合は必要とされる粒径の維持、および界面活性剤の使用によって維持することができる。
注射可能な組成物の吸収は、この組成物に、吸収を遅らせる剤、例えば、ステアリン酸塩類およびゼラチンを含有させることによって延長させることができる。
滅菌注射液は、必要量の、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片を必要な、例えば上記の成分類の1種または組合せと共に適切な溶剤に添合した後、滅菌精密ろ過を行うことによって調製することができる。一般に、分散液は、塩基性分散媒および必要な他の成分、例えば、上記からのもの、を含有する滅菌ビヒクルに上記活性化合物を添合することによって調製される。滅菌注射液調製用滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、上記有効成分および任意の追加的な所望の成分の粉末を前もって滅菌ろ過したその溶液からもたらす真空乾燥およびフリーズ・ドライ(凍結乾燥)である。
用法用量は最適な所望の治療反応が得られるように調節することができる。例えば、単一ボーラス投与量を投与することができ、または数回の分割投与量を、ゆっくり時間をかけて投与することができ、または治療状況の緊急性が示すのに比例してその投与量を増減することができる。全身性の組成物を投与しやすくし、投与量を均一にするための投与単位形態で製剤化することが特に有利である。本明細書に用いている「投与単位形態」とは、治療すべき対象に単位投与量として適した物理的に個別の単位のことを言い、各単位は、必要とされる医薬用担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性化合物を含む。本発明の投与単位形態の規格は、(a)上記活性化合物の独特の特性および達成すべき特定の治療効果、(b)個体における過敏症の治療にそのような活性化合物を調合することの当該分野に固有の限界および(c)関連疾病単位におけるフィブロネクチン−EDAの発現の期間と量によって決まり、これらに直接依存している。例えば、フィブロネクチン−EDAの発現は、急性心筋梗塞後、2ないし3週でピークに達し、5ないし6週でベースラインレベルに低下する。抗フィブロネクチン−EDA化合物(例えば、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片)の半減期にもよるが、こうした化合物は、フィブロネクチン−EDAの全発現期間をカバーするために一度、二度、三度または必要ならそれ以上の頻度で投与することになる。
本発明の医薬組成物における本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片の実際の投与量レベルは、患者に毒性を示すことなく、特定の患者、組成物および投与様式について所望の治療反応を達成するのに有効であるIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片の量(「有効量」)が得られるように、変更することができる。選ばれる投与量レベルは、使用する本発明の特定の組成物の活性、投与経路、投与時期、排泄速度、治療期間、使用する特定の組成物と併用する他の薬物、化合物および/または材料、治療される患者の年齢、性、体重、状態、全体的な健康およびこれまでの病歴、並びに医学分野で周知されている同様の因子を含む種々の薬物動態学的要因に依存することになる。
<本発明の方法および用途>
また、本発明は、虚血性傷害後のフィブロネクチン−EDA媒介性創傷治癒において内因性血管形成反応を改善する方法に関する。そのような方法は、それを必要とする対象者に、フィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片の治療的有効量を投与することを含む。さらに、血管形成を促進するために用いられるフィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。実施例5からも明らかなように、本発明者は、心筋梗塞後の抗フィブロネクチン−EDA抗体による治療が、心臓において、特に、心臓の梗塞部位並びに心臓の梗塞および非梗塞部位の境界域のいずれにおいても血管形成を増加させることを見出した。さらに、生体外出芽アッセイから、フィブロネクチン−EDAは内皮細胞の出芽を阻害することができることが分かる。これらの知見は、全体として、フィブロネクチン−EDAが梗塞心臓において血管形成を阻害することを意味している。理論にとらわれることを望まないが、フィブロネクチン−EDAは内皮細胞の出芽を、こうした細胞表面のα1インテグリンに結合することにより阻害すること、および抗フィブロネクチン−EDA抗体による血管形成の増加はこの阻害が阻止されることによるものであることが考えられる。それ故に、本発明者には、組織傷害後の血管形成に対するフィブロネクチン−EDAの阻害作用を阻止するのに抗フィブロネクチン−EDA抗体を用いることができることが分かった。このことは、抗フィブロネクチン−EDA抗体の抗腫瘍剤としての使用が現在検討されているので、特に予想外のことである。フィブロネクチン−EDAは腫瘍血管系周囲で高度に上方制御されていることが分かっており、本発明者の知見とは対照的に、フィブロネクチン−EDAは腫瘍における血管形成と関連があると考えられている。
心筋梗塞後の心臓の他に、フィブロネクチン−EDAは他の虚血組織において上方制御され得るので、こうした組織では血管形成反応の改善は、一般に、虚血傷害後に有益な効果を示す。
従って、血管形成を、それを必要とする対象者において改善する方法であって、この対象者にフィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片の治療的有効量を投与することを含む方法を提供する。また、血管形成を改善するのに使用するためのフィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。血管形成の改善は、虚血性傷害後のフィブロネクチン−EDA媒介性創傷治癒において行うことが好ましい。
本明細書で用いている「血管形成を改善する」という用語は、フィブロネクチン−EDAが発現されているが、本発明によるフィブロネクチン−EDAに結合する抗体が存在しない組織、好ましくは傷害後の組織における血管形成のレベルと比較して、本発明によるフィブロネクチン−EDAに結合する抗体の投与後に、この組織において、特に傷害後のこの組織において血管形成のレベルが増加することを意味している。それ故に、本発明によるそのような抗体は、この抗体が存在しないが、好ましくはフィブロネクチン−EDAが発現されている状況に比して、血管形成を誘導する。血管形成の改善は、好ましくは、虚血組織、創傷、線維性組織などの傷害後の組織において、および/または臓器もしくは組織移植時に行われることが好ましい。血管形成の改善は、好ましくは、虚血性疾患、特に、心臓虚血、末梢虚血および/または末梢動脈疾患に罹患している対象者において、線維症、圧過負荷状態、創傷、および/または臓器または組織移植時において、最も好ましくは、虚血性疾患に罹患している対象者において行われる。血管形成の改善は、心臓虚血組織もしくは末梢虚血組織などの虚血組織、線維性組織、圧過負荷状態、創傷組織において、および/または臓器または組織移植時において行われるのが好ましい。虚血組織において血管形成の改善が行われるのが最も好ましい。本明細書で用いている「虚血性疾患」という用語は、1つ以上の臓器または組織が虚血の影響を受けている疾患のことを指す。虚血性疾患の例としては心臓虚血、末梢虚血および末梢動脈疾患がある。心臓虚血またはその原因の例としては、血栓が生じやすい心筋梗塞、僧帽弁疾患、慢性心房細動および心筋症が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本明細書で用いている「末梢虚血」とは、四肢の1つ以上への血液供給の低下状態のことをいい、これは末梢動脈疾患に結びつけることができる。末梢虚血の原因の例としては、塞栓症、血栓症、切開、静脈閉塞、アテローム性動脈硬化、動脈瘤および外傷が挙げられる。「圧過負荷状態」は当該分野で周知の用語であり、に関係している。圧過負荷状態の好ましい例としては、高血圧、弁膜症および非虚血性心筋症があるが、これらに限定されるものではない。
好ましい一実施態様において、本発明によるIg様分子またはその抗原結合断片は、本明細書に記載したように、血管形成を促進するのに用いられる。従って、血管形成を促進するのに用いるための配列番号1、配列番号2または配列番号28に記載のアミノ酸配列に特異的に結合する単離された免疫グロブリン(Ig)様分子またはその抗原結合断片を提供する。好ましくは、配列番号3に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号4に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号5に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、配列番号6に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号7に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号8に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域とを含むIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片、配列番号9に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号10に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号11に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、配列番号12に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号13に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号14に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域とを含むIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片、配列番号15に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号16に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号17に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む重鎖可変領域と、配列番号18に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号19に示したアミノ酸配列CDR2と、配列番号20に示したアミノ酸配列を含むCDR3とを含む軽鎖可変領域とを含むIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片、配列番号29に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号30に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、アミノ酸配列SHYを含むCDR3と、を含む重鎖可変領域と、および/または、配列番号31に示したアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号32に示したアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号33に示したアミノ酸配列を含むCDR3と、を含む軽鎖可変領域とを含む請求項10に記載のIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片、からなる群から選ばれるIg様分子またはその抗原結合断片は、対象として、虚血性疾患に罹患している、線維症、圧過負荷状態、創傷における、および/または臓器もしくは組織移植時に、血管形成を改善するために、好ましくは血管形成を改善するために用いられる。より好ましくは、そのようなIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、心臓虚血組織もしくは末梢虚血組織などの虚血組織における、線維性組織における、圧過負荷状態における、創傷組織における、および/または臓器もしくは組織移植時における、最も好ましくは虚血組織における血管形成の改善において用いられる。好ましくは、そのような抗体はヒト化型抗体、好ましくは本明細書に記載したヒト化安定化型IgG4抗体である。
さらに、血管形成を、これを必要とする対象者において改善する方法であって、この対象者に、(a)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片、(b)(a)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片をコードしている核酸分子(単数または複数)を含む核酸、(c)本明細書に述べた核酸分子(単数または複数)を含む1つ以上のベクター(単数または複数)および(d)本明細書に述べた核酸分子(単数または複数)を発現する宿主細胞からなる群から選ばれる、治療的有効量の剤を投与することを含む方法を提供する。
また、血管形成を、これを必要とする対象者において改善するのに用いるための、(a)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片、(b)(a)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片をコードしている核酸分子(単数または複数)を含む核酸、(c)本明細書に述べた核酸分子(単数または複数)を含む1つ以上のベクター(単数または複数)および(d)本明細書に述べた核酸分子(単数または複数)を発現する宿主細胞からなる群から選ばれる剤を提供する。
さらに、本発明は、本明細書に記載した血管形成を促進するのに用いるためのフィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片、および血管形成を促進するための方法であって、これを必要とする対象者にフィブロネクチン−EDAに結合する抗体またはその抗原結合断片の治療的有効量を投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、有害な心臓および血管リモデリングならびに心筋梗塞関連および圧過負荷関連の合併症の治療、予防または進行予防の方法に関する。本明細書に述べたそのような方法は、これを必要とする対象者に(a)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片、(b)本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片をコードしている核酸分子(単数または複数)を含む核酸、(c)本明細書に述べた核酸分子(単数または複数)を含む1つ以上のベクター(単数または複数)および(d)本明細書に述べた核酸分子(単数または複数)を発現する宿主細胞からなる群から選ばれる治療的有効量の剤を投与することを含む。本明細書で用いている「有効量」という用語は、所望の治療的および/または予防的効果を達成するのに十分な量、例えば、有害な心臓リモデリング、および/または心不全もしくは心不全に伴う1つ以上の症状などの、心筋梗塞および/または圧過負荷に伴う、関連する、または由来する疾患または状態の治療、予防または進行予防をもたらす量のことを指す。
本明細書に述べたIg様分子、抗体または抗原結合断片は、胸痛、呼吸困難、浮腫および心臓肥大などの、心筋梗塞および/または心不全の1つ以上の徴候または症状を有する対象者に投与することができる。例えば、本明細書に述べたIg様分子、抗体または抗原結合断片の治療的有効量とは、心不全などの、心筋梗塞、圧過負荷および/または有害な心臓リモデリングに伴う、関連する、または由来する疾患または状態の生理学的効果が最低でも改善されるレベルのことをいう。当業者であれば、いつ、そのような疾患もしくは状態が治療または予防されたか、または、いつ、その進行が阻止されたかを確認することが可能である。
一実施態様において、モノクローナル抗体などの、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片の有効量は、約0.1μg/kgないし約10g/kgの範囲内、例えば、約1μg/kgないし約1g/kg、約10μg/kgないし約100mg/kg、または約0.1mg/kgないし約50mg/kgとすることができる。
本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、単一投与量で1回投与することができ、または心筋梗塞後数回投与することができる。例えば、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、心筋梗塞直後(すなわち、心筋梗塞の48時間以内に)1回静脈投与した後、本発明の結合メンバーの第1回投与に続く各日に1回以上静脈内投与することができる。本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片は、約2時間ないし約14日間、例えば、約4時間ないし約10日間、約6時間ないし約8日間、約8時間ないし約6日間、約12時間ないし約4日間または約24時間ないし約2日間の範囲の間隔で投与して最適の治療または予防効果を達成することができる。
一実施態様において、本明細書に述べた方法に従って対象者を治療後に治療的有用性が認められる。例えば、治療的有用性は、(1)対象者における心筋梗塞および圧過負荷関連状態並びに有害な心臓リモデリングの進行の予防、および/または、(2)対象者における心筋梗塞、圧過負荷および有害な心臓リモデリングに関連または由来する合併症のレベル減少または低下、および/または、(3)対象者における心筋梗塞、圧過負荷および有害な心臓リモデリングに関連または由来する合併症の発症または罹患のリスクの低下、および/または、(4)対象者における心筋梗塞および圧過負荷関連状態並びに有害な心臓リモデリングの進行の停止、および/または、(5)対象者における心筋梗塞、圧過負荷および有害な心臓リモデリング後の生存の向上を認めることによって例示することができる。
本発明において、心筋梗塞、圧過負荷および有害な心臓リモデリングに関連または由来する病状としては、心不全、陳旧性心筋線維症、動脈瘤または心室の断裂、特に梗塞が大きく、重篤な心室拡張をもたらしそうな場合には僧帽弁逆流、および心室拡大、反応性および/または、置換性(瘢痕)線維形成による心室細動および心室性頻拍などの不整脈といった状態または疾患が挙げられる。
本発明の一実施態様において、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの断片およびこれらを用いる方法は、心筋梗塞および圧過負荷関連状態(例えば、心不全、陳旧性心筋線維症、動脈瘤または心室の断裂、特に梗塞が大きく、重篤な心室拡張をもたらしそうな場合には僧帽弁逆流、および心室拡大、反応性および/または、置換性(瘢痕)線維形成による心室細動および心室性頻拍などの不整脈)の治療、予防または進行予防に特に適している。
また、上記Ig様分子、抗体またはこれらの断片は、高血圧および/または、大動脈弁狭窄由来の線維症および心臓機能低下、心臓移植後に生じる同種移植拒絶、肺線維症由来の肺高血圧症および肺機能不全、関節リウマチおよび/または、変形性関節症、痙攣、麻痺および/または、不全麻痺由来の関節機能障害並びに虚血性脳梗塞由来の脳梗塞といった有害な組織リモデリングの治療、予防または進行予防に好適であると考えられる。
本発明の一実施態様において、(1)高血圧および/または大動脈弁狭窄症に罹患している対象者における心臓不全の緩和または線維症の緩和または不整脈のリスク低下、および/または、(2)心臓移植後の同種移植拒絶に罹患している対象者における心臓機能の改善または線維症の緩和または不整脈のリスク低下、および/または、(3)虚血性脳梗塞に罹患している対象者における梗塞サイズの減少、重篤な麻痺および/または不全麻痺の緩和または神経学的状態の改善、および/または、(4)ある特定の薬物(アミオダロン、ブレオマイシン、メソトレキセート、ニトロフラントイン、ブスルファン)または放射線またはサルコイドーシスもしくは他の結合織疾患に暴露された対象者における肺線維症発症のリスクの低下、および/または、(5)変形性関節症または関節リウマチに罹患している対象者における疼痛の緩和または関節機能の改善、および/または、(6)癌に罹患している対象者における転移の減少または局所機能の改善または生存の向上を認めることによって、他の治療的有用性を例示することができる。
本発明において、「心不全」という用語は、心拍出量の減少および/または心室における異常な充満圧を特徴とする任意の状態をいうものとする。こうした状況では、心臓は、適切な速度もしくは適切な容量および/または適切な力で血液を送り込むことができず(すなわち、収縮期心不全)または心室硬直の増大および/または心室弛緩の障害(すなわち拡張期心不全)を示す。心不全では、臓器の血液潅流が阻害され、その結果、臓器機能が悪化する(例えば、腎または肝不全)。さらに、血液が肺へ逆流し、肺が鬱血することがある。心不全の代表的な症状としては、息切れ(呼吸困難)、疲労、脱力、横になった状態での呼吸困難、脚、足首または腹部の腫脹(浮腫)が挙げられる。
本発明では、「治療する」、「予防する」または「の進行を予防する」という用語は、有害な心臓リモデリングの発症を包含するばかりでなく、有害な心臓リモデリングが始まったが、さらに持続するのを止める状況をも包含するものとする。従って、それは、心筋梗塞関連および圧過負荷関連の合併症が既に発症し始めていたとしても、そのような心筋梗塞関連および圧過負荷関連の合併症の本格的な発症は予防される状況を包含する。例えば、既に始まった心臓拡張でも、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片を用いた治療的介入によって止めることができる。そのような方法は本発明に包含される。有害なリモデリングは可逆性であるので、本明細書では「心筋梗塞関連および/または圧過負荷関連合併症」とも称する有害なリモデリング関連合併症は、本発明の方法を用いて治療することもできる。
本発明において、「対象者」という用語は、任意の脊椎動物を指すものとするが、通常は哺乳動物、例えば、ヒト患者、(イヌ、ネコなどの) 愛玩用家畜、(ウマ、ウシ、ヒツジなどの)農家の家畜または(ラット、マウス、非ヒト霊長類、モルモットなどの)実験動物に関することになる。特定の例では、対象者はヒトである。
一実施態様において、この対象者は、ウマ、イヌおよびヒトからなる群から選ばれる。本発明の別の実施態様では、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの断片、本明細書に述べた医薬組成物および本明細書に述べた本発明の方法は、心筋梗塞、圧過負荷および有害な心臓リモデリングに関連する合併症を予防または治療するために、および/またはイヌおよびウマ、特にレース用犬および馬における心筋梗塞、圧過負荷および有害な心臓リモデリング後の生存を向上させ、または死亡率を減少させるために用いることができる。
好ましい一実施態様において、対象者はヒト、特に、有害な心臓リモデリングを発症するリスクのあるヒト対象者、および/または心筋梗塞、圧過負荷および/または有害な心臓リモデリングに罹患しているヒト対象者、および/または心筋梗塞、圧過負荷および/または有害な心臓リモデリングに関連する合併症に罹患しているヒト対象者である。別の実施態様において、上記ヒト対象者は、フィブロネクチン−EDA媒介性の有害な組織リモデリングを肺(例えば、肺線維症由来の呼吸困難、肺高血圧および肺不全)において、関節(例えば、関節リウマチおよび/または変形性関節症由来の関節機能障害)において、脳(例えば、痙攣、麻痺および/または不全麻痺および虚血性脳梗塞由来の脳梗塞)において罹患または発症するリスクを有する。本発明者は、本明細書に述べたIg様分子、抗体またはこれらの抗原結合断片が対象者において、恐らく有害な心臓リモデリングを予防、治療および/または進行予防することによって、心筋梗塞および圧過負荷後の生存を向上させ、心臓機能を改善することを見出した。
本発明において用いる従来の技術を実施する方法は当業者には明らかであろう。分子生物学、生化学、計算化学、細胞培養、組み換えDNA、バイオインフォマティクス、ゲノム学、塩基配列決定および関連分野における従来の技術の実施については、当該分野において周知されており、例えば、以下の参考文献において論じられている:サンブルック(Sambrook)ほか、分子クローニング。実習マニュアル(Molecular Cloning.A Laboratory Manual)、第2版、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス社(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spring Harbor)、ニューヨーク(N.Y.)、1989年;オースベル(Ausubel)ほか、分子生物学における最新のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、ジョンワイリー&サンズ社(John Wiley & Sons)、ニューヨーク(New York)、1987年および定期的更新;並びにシリーズ酵素学における方法(Methods in Enzymology)、アカデミック・プレス社(Academic Press)、サンディエゴ(San Diego)。
本文書およびその特許請求の範囲において、動詞「含む(to comprise)」およびその活用型は、その語に続く項目が含まれることを意味するように、その非限定的な意味で使用されるが、具体的に述べられていない項目が除外されない。加えて、動詞「からなる(to consist)」は、本発明の組成物が、具体的に特定されたもの以外の追加の成分(単数または複数)であって、本発明のユニークな特徴を変えないこの追加の成分(単数または複数)を含んでもよいことを意味する「から本質的になる(to consist essentially of)」で置き換えられてもよい。
本明細書に用いている「および/または」という用語は、記載されたケースの1つ以上が単独で、または記載されたケースの少なくとも1つのケースとの組合わせ、最大で記載されたケースの全てとの組合せで生じる状況のことを指す。
「少なくとも」という用語は、ある特定の値がその特定の値以上と同じである状況のことを指す。例えば、「少なくとも2」は、「2以上」、すなわち、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、…、などであるものとする。
従って、不定冠詞「a」または「an」は、通常「少なくとも1」を意味する。さらに、本明細書において「配列」に言及する場合、一般に、サブユニット(例えば、アミノ酸)のある特定の配列を有する実際の物理的分子が言及されるものとする。
<実施例>
実施例1.
<方法>
<ペプチド合成およびスクリーニング・アッセイ>
直鎖およびCLIPSペプチドは、標準的なFmoc化学を用いて標的ペプチドのアミノ酸配列(すなわち、TYSSPEDGIHELFPAPDGEEDTAELQGGC(配列番号27))に基づき合成し、スカベンジャーと共に三フッ素酸を用いて脱保護した。これら直鎖およびCLIPSペプチドは、種々の長さの短い断片であり、場合によりエピトープを含むことがある。こうした束縛されたCLIPSペプチドは、Chemically Linked Peptides on Scaffolds(CLIPS)技術を用いて、立体構造エピトープを再構築するために化学的足場上で合成した。例えば、ジシステインを含む単ループ型ペプチドを合成し、これをアルファ、アルファ’−ジブロモキシレンで処理することによって環化した。このループの大きさは、システイン残基を可変間隔に導入することによって変更した。新規に導入したシステインのほかに他のシステインが存在する場合は、これをアラニンに置き換えた。ペプチド内の複数のシステインの側鎖は、クレジット−カード形式のポリプロピレン製PEPSCANカード(455ペプチド形式/カード)上で1,3−ビス(ブロモメチル)ベンゼンを含む重炭酸アンモニウム(20mM、pH7.9)/アセトニトリル(1:1(v/v))などのCLIPS鋳型の0.5mM溶液と反応させることにより、CLIPS鋳型に結合させた。カードは、その溶液に完全に覆われている状態で30ないし60分間溶液中で軽く振盪させた。最後に、カードを過剰なHOで徹底的に洗浄し、PBS(pH7.2)中に1%SDS/0.1%β−メルカプトエタノールを含む中断緩衝液の中で70℃にて30分間にわたって超音波処理した後、HO中でさらに45分間にわたって超音波処理した。
PEPSCANをベースとしたELISAによって各ペプチドへの抗体の結合を調べた。共有結合したペプチドを含む455穴のクレジット−カード形式のポリプロピレン製カーズを、ブロッキング溶液、すなわち、4%ウマ血清、5%オボアルブミン(w/v)を含むPBS/0.1%トゥイーン溶液で希釈した0.05マイクログラム/mLの抗体からなる一次抗体溶液と共にインキュベートした。洗浄後、各ペプチドを抗体ペルオキシダーゼ複合体の1/1000希釈液と共に25℃で1時間インキュベートした。洗浄後、ペルオキシダーゼの基質2,2’−アジノ−ジ−3−エチルベンズチアゾリンスルホネート(ABTS:2,2’−azino−di−3−ethylbenzthiazoline sulfonate)と、2マイクロリットルの3パーセントHを添加した。1時間後、発色を測定した。発色は、(スルーツトラ(Slootstra)ほか、モレキュラー・ダイバーシティ(Mol Divers)、1996年2月号;1(2):87−96に最初に報告されているようにして)電荷結合素子(CCD)カメラおよび画像処理システムを用いて定量した。
<データ計算>
<生データ:光学濃度(任意のOD単位)>
生データはCCDカメラにより得られた光学値であった。こうした値はほぼ0〜3000の範囲であり、対数尺度は標準的な96穴プレートELISAリーダーの1〜3に近似した。最初に、ペルオキシダーゼの着色前にCCDカメラによりカードの写真を作製し、次いでペルオキシダーゼ着色後に再度写真を作製した。これら2枚の写真を互いに差し引きして、生データを得た。この生データをPeplab(商標)データベース中にコピーした。カードを手作業で検査して偽陽性(例えば、気泡の存在)を補正した。
<結果>
配列が免疫化に用いられるペプチド(配列番号27)に基づいた重複する7ないし14−マーの直鎖およびCLIPSペプチドを用いるCLIPS(商標)技術(テインマーマン(Timmerman)ほか、ジャーナル・オブ・モレキュラー・リコグニション(J Mol Recognit)、2007年9−10月号;20(5):283−99)により抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72、42H11.51および33E3.10のエピトープをマッピングした。抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72および42H11.51のエピトープは、アミノ酸GIHELFからなることが分かった。抗体33E3.10のエピトープはアミノ酸LFPAPからなることが分かった。
さらに、アラニンスキャニング変異誘発を行って、Tyr36からPro48までの範囲の13−マーペプチドを用いて抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72および42H11.51のエピトープ内の重要なアミノ酸を決定した。アラニンスキャニング変異誘発によってGly42、Ile43およびPhe47がエピトープGIHELF内の極めて重要なアミノ酸であることが明らかとなった。
実施例2.
<動物および実験デザイン>
雄性Balb/C野生型マウス(10ないし12週齢、25ないし30g)に標準的な食餌および水を自由に与えた。左心耳直下の左冠動脈を結紮することにより心筋梗塞を誘発させた。全ての動物実験は、ユトレヒト(Utrecht)大学の動物実験委員会の事前の承認を得て、動物保護に関する国のガイドラインに従って行った。
<生体内心筋梗塞>
マウス(Balb/C)は、フェンタニル(Fentanyl)(ヤンセン・シラグ(Jansen−Cilag))0.05mg/kg、ドルミカム(Dormicum)(ロシュ(Roche))5mg/kgおよびメデトミジン(medetomidine)0.5mg/kgの混合物を腹腔内に注射して麻酔した。直腸体温計および自動加熱ブランケットを用いて連続モニタリングを行うことにより手術中の中核体温を37℃付近に維持した。マウスは挿管して100%酸素で人工呼吸(ハーバードアパレータス社(Harvard Apparatus Inc.))を施した。左冠動脈(LCA:left coronary artery)は8−0バイクリル縫合糸により永続的に結紮した。虚血は、心筋の退色および心室頻脈によって確認した。擬似手術動物では、縫合糸を結紮しないでLCAの真下に設置した。胸壁を閉じ、動物にアンチセダン(Antisedan)(ファイザー(Pfizer))2.5mg/kg、アネキセート(Anexate)(ロシュ)0.5mg/kgおよびテムゲシック(Temgesic)(シェリング・プラウ(Schering−Plough))0.1mg/kgを皮下投与した。
心筋梗塞後28日のマウスにおいて心臓の機能および形状評価を行った。マウスには250マイクロリットル(μl)の生理食塩水(対照)または抗体溶液を尾静脈から静脈内投与した。動物は、梗塞後2日に生理食塩水または27A12.70(10mg/kg)、29E7.35(10mg/kg)、17G8.72(10mg/kg)、42H11.51(10mg/kg)もしくは33E3.10(10mg/kg)のモノクローナル抗体を投与するために無作為化した。梗塞後4日目および5日目にボーラス注射を繰り返した。これら2回目および3回目の抗体注射は10mg/kgの投与量で行った。
<結果>
<生存パーセンテージ>
<抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72、42H11.51>
ベースライン(t=0)では異なるマウス群間で差は認められなかった。しかしながら、調べた抗体に応じて生存プロフィルの差が明らかになった。調べた抗体は、対照の状況(生理食塩水)に対し、心筋梗塞後のマウスの生存を向上させた。抗体27A12.70および29E7.35で治療したマウスは、心筋梗塞後の30日間にわたる追跡調査において心筋梗塞後の生存パーセンテージが最も高かったことが示された(図1)。具体的には、抗体27A12.70および29E7.35で治療したマウスの生存パーセンテージは、対照群(生理食塩水)のマウスの生存パーセンテージに対して有意に改善され、対照群では心筋梗塞後30日間の期間後には、50%のマウスしか生存していないことが認められた。さらに、抗体17G8.72および42H11.51で治療したマウスの生存は、対照群(生理食塩水)のマウスと比較して改善された。
<抗体33E3.10>
ベースライン(t=0)ではマウスの2群間で差は認められなかった。しかしながら、調べた抗体に応じて生存プロフィルの差が明らかになった。調べた抗体は、対照の状況(生理食塩水)に対し、心筋梗塞後のマウスの生存を向上させた。抗体33E3.10で治療したマウスは、心筋梗塞後の30日間にわたる追跡調査において心筋梗塞後の生存が向上したことが示された(図3)。具体的には、抗体33E3.10で治療したマウスの生存パーセンテージは、対照群(生理食塩水)のマウスの生存パーセンテージに対して有意に改善され、対照群では心筋梗塞後30日間の期間後には、50%のマウスしか生存していないことが認められた。
実施例3.
<生体内心筋梗塞>
雄性Balb/C野生型マウス(10ないし12週齢、25ないし30g)において、実施例2で述べた心筋梗塞誘発の手順を施した。また、マウスを同じ抗体で治療した。
<心エコー検査>
心筋梗塞後28日にイソフルラン麻酔したマウスにおいて高分解能心エコー検査(Vevo 2100、フジフィルム・ビジュアルソニックス社(FUJIFILM VisualSonics, Inc.)、トロント(Toronto)、カナダ(Canada))による心臓の大きさおよび機能の経時的評価を行った。スライス間隔を1.0mmとする長軸および短軸画像を得て拡張末期容量(EDV(end−diastolic volume)、最大容量)および収縮末期容量(ESV(end−systolic volume)、最小容量)を算出するのに用いた。駆出率(EF:ejection fraction)は、100*(EDV−ESV)/EDVとして計算した。
<結果>
<抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72、42H11.51>
その結果、生理食塩水で治療したマウスに対して、抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72および42H11.51で治療したマウスは、駆出率(EF)の増加で示されるように心筋梗塞後の心臓機能の改善を示し、抗体27A12.70および29E7.35で治療すると、EF測定値の比較的高いパーセンテージによって示されるように最も高い改善が示されることが分かった(図2)。
<抗体33E3.10>
得られた結果から、生理食塩水で治療したマウスに対して、抗体33E3.10で治療したマウスは、駆出率(EF)の増加で示されるように心筋梗塞後の心臓機能の改善を示し、抗体33E3.10で治療すると、EF測定値の比較的高いパーセンテージによって示されるように最も高い改善が示されることが分かった(図4)。
実施例4.
<方法>
ペプチド合成、スクリーニング・アッセイおよびフィブロネクチン−EDAエピトープのアラニンスキャンのためのデータ計算は、実施例1と同様にして行った。TYSSPEDGIHELFPに基づいたペプチドは、各ペプチドにおいて1つのアミノ酸がアラニンによって置換されるようにして合成された。これらのペプチドは、抗体27A12.70、29E7.35、17G8.72および42H11.51による結合について調べた。
<結果>
結果は下記表に示した。
実施例5.
<方法>
<動物および実験デザイン>
雄性Balb/C野生型(WT)マウス(10ないし12週齢、25ないし30g)に標準的な食餌および水を自由に与えた。心筋梗塞は、実施例2と同様にして、左心耳直下の左冠動脈を結紮することにより誘発させた。動物は、エピトープGIXXXFに対する抗EDA IgG1抗体(20mg/kg;250μL)または生理食塩水の対照に対して無作為化した。また、アイソタイプ対照(20mg/kg;250μL)を用いた別の群を異なる時点に設けた。MIの3日後に、治療またはプラセボ投与を静脈を介して開始した。治療に対してブラインド化された研究者が心臓の機能および形状を評価した。全ての動物実験は、ユトレヒト(Utrecht)大学の動物実験委員会の事前の承認を得て、動物保護に関する国のガイドラインに従って行った。
<抗EDA IgG1モノクローナル抗体>
プロテインAセファロースからのpH溶出の差によりハイブリドーマ馴化培地からIgG1およびIgG2bアイソタイプを別々に精製し、精製したIgG1を本研究に述べた実験に用いた。
<梗塞の大きさおよび心臓磁気共鳴映像法>
MI後3日に、ガドリニウム(Gadolinium)遅延造影磁気共鳴映像法(LGE−MRI)を用いて化合物注入前の一部のマウスにおいて梗塞の大きさを評価した。心臓の局所および全体機能並びに左心室の形状を高分解能MRI(9.4T、ブルカー社(Bruker)、ラインシュテッテン(Rheinstetten)、ドイツ(Germany))によって評価した。
<フローサイトメトリー>
MI後7日に血液をEDTAチューブに採取した。50μLの血液を100μLの抗体混合液に添加し、RTの暗所で30分間インキュベートした。オプティライズ(Optilyse)緩衝液(ベックマン・コールター(Beckman Coulter))を10分間用いて赤血球を溶解させた後、試料をガリオス(Gallios)(ベックマン・コールター)で測定した。
<定量PCR>
iScript(商標)cDNA合成キット(バイオ・ラド(Bio−Rad))をメーカーのガイドラインに従って用い、マウス心臓から単離した全RNAをcDNAに逆転写した。iQ(商標)5実時間PCR検出システム(バイオ・ラド)を用い、SYBRグリーン(バイオ・ラド)法により定量PCRを実施した。この研究では以下のプライマ・セットを用いた:コラーゲンIプロ−アルファI鎖(順方向)、(逆方向);コラーゲンIプロ−アルファIII鎖(順方向)、(逆方向);TIMP−1(順方向)、(逆方向);TIMP−2(順方向)、(逆方向)、MMP−2(順方向)、(逆方向);P0(順方向)、(逆方向)、RPL27(順方向)、(逆方向)、EDA−FN(順方向)、(逆方向)、全FN(順方向)、(逆方向)。各試料について2回ずつ実験を行った。遺伝子発現量は、(ウイレムズ(Willems)、レインズ(Leyns)およびヴァンデサムペレ(Vandesompele)、アナリティカル・バイオケミストリ(Anal Biochem.)2008年8月号1;379(1):127−9)に記載のプロトコルを用いてP0およびRPL27に対して規格化した。qPCRの効率を評価するために5種の異なるcDNA希釈液による検量線を設けた。
<ザイモグラフィ>
心筋梗塞およびゼラチンパッドにおけるMMP活性をゼラチンザイモグラフィにより調べた。分離ゲル(2.68mlの30%(ビス)アクリルアミド(バイオ・ラド)、4.82mlの2mg/mlブタ皮膚ゼラチン溶液(シグマ・アルドリッチ(Sigma−Aldrich))、2.5mlのトリス−HCl 1.5M pH8.8(ロシュ)、100μlの10%SDS(シグマ・アルドリッチ)、50μlのAPSおよび17.8μlのTEMED(GEライフ・サイエンシズ(GE Life Sciences)、ピッツバーグ(Pittsburgh)、米国(US)))並びに濃縮用ゲル(0.67mlの30%、(ビス)アクリルアミド、3.04mlの蒸留水、1.25mlのトリス−HCl 0.5M pH6.8、50μlの10%SDS、25μlのAPSおよび8.8μlのTEMED)を注いだ。心筋試料は、ロシュ溶解用緩衝液中にホモゲナイズした。タンパク質濃度はBCAタンパク質定量キット(BCA Protein Assay Kit)(テルモ・サイエンティフィック(Thermo Scientific))を用いて測定した。5μgの心筋抽出物をレムリ(Laemlli)緩衝液と1:4の比で混合し、ゲルに負荷した。こうしたゲルは、濃縮相に30mAで流し、分離相では60mAで流した。流した後のゲルは、2.5%トリトンX−100で15分間の洗浄を2回行い、SDSを除去した。次いで、ゲルをブリジ(Brij)溶液(50mMトリス−HCl pH7.4;10mM CaCl2(メルク(Merck)、ホワイトホース・ステーション(Whitehouse Station)、米国(USA));0.05%ブリジ35(シグマ・アルドリッチ))中、一夜インキュベートした。インキュベーション後、ゲルをクマシー(Coomassie)ブルー(0.1%クマシーブリリアントブルーR−250(バイオ・ラド)、25%メタノールおよび15%酢酸(シグマ・アルドリッチ))で染色し、次いで青色の背景からクリアなバンドが現れるまで(25%メタノールおよび15%酢酸で)脱染色した。ケミドック(Chemidoc)XRS+で写真を撮った。画像はイメージラボ(ImageLab)(バイオ・ラド)を用いて解析した。
<細胞培養>
ヒト乳房上皮細胞(HMEC)を10%FBS、ペン/ストレップ、50mMヒドロコルチゾン、50mM上皮細胞増殖因子およびL−グルタミンを補充したMCDB131培地(10372−019、ギブコ(Gibco))中で培養した。細胞は3日ごとに継代した。接着研究にはNIH3T3線維芽細胞株を用いた。細胞は10%FBSおよびペン/ストレップを補充したDMEM培地(41965、ギブコ)中で培養した。細胞は3日ごとに継代した。
<スプラウティング(発芽)アッセイ>
サイテックス(Cytex)ビーズをHMECでコーティングし、マトリゲル(コーニング(Corning))中に入れた。MCDB131培地そのものを陰性対照とし、フルのMCDB131を陽性対照とした。EDA断片およびIII4断片は、1μMの濃度で添加した。48時間目に写真を撮り、フオトショップおよびイメージJ(ImageJ)を用いて定量した。
<細胞接着アッセイ>
96穴プレートを1μMのEDA−hisまたはIII4−his断片により1時間37℃でコーティングした後、PBS 1%BSAでブロックした。DMEMそのものに1穴当たり0.5×10個のNIH3T3細胞を加え、37℃で1時間インキュベートした。未付着の細胞を洗浄した後、0.5%クリスタルバイオレット、1%ホルムアルデヒド、20%メタノールを用いて付着細胞を固定、染色した。プレートは、マイクロプレート・リーダーを用いて540nmで読み取った。
<タンパク質の精製>
BL21 pLysS大腸菌を1μlの上記DNA構築物で形質転換し、酵母トリプトン・アンピシリン/クロラムフェニコール・プレート上で一夜平板培養した。次の日、全てのコロニーを掻き落とし、ODが0.6ないし0.8に達するまでAmp/Chlorを含むLB培地中で増殖させた。次いで、IPTGを加えて上記タンパク質の産生を開始させた。24時間後、細菌をペレット化し、溶解用緩衝液および音波処理工程により溶解させた。デブリをペレット化し、上清を更なる処理に用いた。Ni−NTAビーズを用いてhis精製を行った。簡単に言うと、Ni−NTAビーズを4℃で上清と共にONインキュベートした。ビーズをACTAシステム上のカラムに注いだ。2、3回洗浄した後、結合EDA−hisまたはIII4−hisを300mMのイミダゾールを用いて溶出させた。EDA−hisまたはIII4−hisを含む画分を採取し、ゲルろ過カラム上に注入した。タンパク質を大きさに基づいて分離し、HEPES緩衝液で溶出させた。EDA−hisまたはIII4−hisを含む画分をプールし、ビバスピン(Vivaspin)5kD濃縮カラムを用いて濃縮した。断片の濃度は、BCAキットを用いて測定した。LALアッセイを行ってエンドトキシンの有無を調べた。断片は<0.1EU/μM未満の濃度で用いた。
<組織構造>
終了時に、心臓を摘出し、4%ホルムアルデヒドで固定し、パラフィン包埋した。パラフィン切片をLy−6G(好中球の場合;ラット抗マウスLy−6G、アブカム(Abcam)、ケンブリッジ(Cambridge)、英国(United Kingdom))、MAC−3(マクロファージの場合;ラット抗マウスMAC−3、BDファーミンゲン(BD Pharmingen)、ブレダ(Breda)、オランダ(the Netherlands))およびCD31(血管の場合;サンタ・クルツ(Santa Cruz)、ドイツ(Germany))について染色した。
染色の前に、切片を脱パラフィン化し、内因性ペルオキシダーゼを1.5%H含有メタノール中での30分間インキュベーションによりブロックした。抗原回復は、クエン酸緩衝液(MAC−3およびCD31)中での20分間煮沸または0.08%ペプシン溶液(Ly−6G)中37℃での15分間インキュベーションにより行った。
MAC−3染色の場合、切片は、正常ヤギ血清と共にプレインキュベートした後、4℃で一夜インキュベートした(MAC−3、1:30;CD163、1:500)。CD31染色の場合、切片は、一次抗体と共にRTで一夜インキュベートした(1:1500)。次いで、切片をビオチン標識二次ヤギ抗体と共にRTで1時間インキュベートした後、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼと共にRTで1時間インキュベートした。全ての切片はAECで発色させた。
Ly−6Gの場合、切片は、上記一次抗体(1:100)と共にRTで1時間インキュベートした。次いで、切片をパワービジョン(Powervision)・ポリ−HRP抗ウサギIgG(イムノビジョン・テクノロジーズ(Immuno Vision Technologies)、デイリー・シティ(Daily City)、米国(USA))と共に30分間インキュベートした。染色は、直ちに、ベクター・ノバREDTM(Vector NovaREDTM)基質キットをメーカーの使用説明書(ベクター・ラボラトリーズ社(Vector Laboratories Inc.)、バーリンゲーム(Burlingame)、米国)に従って用いて可視化した。
全ての切片は、マイアー(Mayer)のヘマトキシリン染色で対比染色した。
コラーゲン密度の定量は、4%ホルマリン固定パラフィン包埋心臓切片のピクロシリウスレッド(Picrosirius Red)染色により行った。コラーゲン密度の分析は、濃淡値に変換後の円偏光およびデジタル画像顕微鏡を用いて行った。30未満の濃淡値は画像の背景信号と考えられた。
<急性MI後のヒトEDA染色>
心筋組織は、心筋梗塞のために死亡した患者の剖検時に得られたものであり、病理保管庫から取り出された。この研究は、オランダで使用される適切な使用ヒト組織のコードの基準を満たした。EDAを可視化するために、切片は、クエン酸緩衝液(pH6.0)中で煮沸した後、我々のモノクローナルマウス抗EDA抗体(1/800希釈)と共にインキュベートした。ポリAP抗マウスIgG(イムノロジック(Immunologic)、ダイフェン(Duiven)、オランダ)を二次抗体として用い、シグナルは液体パーマネントレッド(ダコ(Dako)、グロストルブ(Glostrup)、デンマーク(Denmark))を用いて可視化した。
<統計>
データは平均±SEMで表した。群間の多重比較のためにポストホック両側ダネットt検定調整(生理食塩水を対照とした)を行う一元配置ANOVAを用いた。抗EDAおよび生理食塩水治療動物間の生存の差を比較するためにマンホイットニー(Mann−Whitney)U検定を用いた。全ての統計解析はSPSS15.1.1.を用いて行い、p<0.05を有意とみなした。
<結果>
<抗EDA治療は心筋梗塞後の生存を向上させ、有害なリモデリングを予防する>
ベースラインにおける心臓の機能および大きさのMRI評価では治療群間で差は示されなかった。梗塞の大きさは、化合物注入前では42±3%であった(図5A)。28日の研究期間中、抗EDA治療マウスの3/9は死亡していることが分かったが、生理食塩水治療動物の9/14は追跡期間中に死亡した(p=0.06)。病理解析では、2つの断裂のみ(両方とも生理食塩水群)が明らかとなったが、残る死体では、過度の肺うっ血が目立った。MRIによる心臓の機能および形状の経時的評価から、生理食塩水およびアイソタイプ対照と比較して抗EDA治療動物では左心室の機能および大きさが有意に維持されることが分かった(図5;表1)。
表1 急性MI後の心臓の機能および形状
<循環白血球数は抗EDA治療マウスにおいて減少し、抗EDA治療はMI後の末梢血液中の白血球数を減少させる>
MI後7日目にフローサイトメトリーで血中の白血球サブセット数を評価した。抗EDA治療マウスは、好中球の有意な減少および抗EDA治療後のT細胞数の減少傾向を示した(図6Aおよび図6B)。炎症性Ly6C陽性単球サブセットおよび抗炎症性Ly6C陰性単球サブセットは、共に抗EDA治療後、有意には減少しなかった(図6Cおよび6D)。
<抗EDA治療は梗塞心臓においてサイトカインバーストを減少させるが、白血球数は減少させない>
梗塞部位では、抗EDA治療動物において炎症性サイトカインIL−1β、TNFα、GM−CSF、IL−4、RANTES、IL−10およびΜΙΡ−1αが減少した(図7A)。心臓の陳旧性部位では、サイトカインレベルに差は認められなかった(データは示されていない)。好中球、T細胞およびマクロファージ数は、MI後7日目の抗EDA治療によって影響を受けなかった(図7Bないし図7E)。
<抗EDA治療は適切な瘢痕形成に影響しない>
適切な瘢痕形成は、MI後のリモデリングの拡大、瘢痕の薄化および/または梗塞壁の断裂を阻止するのに最も重要である。今回の研究では、MI後28日目において対照および抗EDA治療動物の間でコラーゲン含量に差はなかった(図8Aおよび図8B)。この観察と一致して、MI後の主要なコラーゲン産生細胞である筋線維芽細胞の総量またはCol1およびCol3のmRNAレベルに何ら差を認めなかった(図8Cおよび8D)。
<抗EDA治療は心臓において血管形成を増加させる>
抗EDA治療を行うと、梗塞域および境界域のいずれにおいても形成される血管形成が増加した(図9)。これらの血管を大きさの異なるクラスに細分すると、この差は境界域では5ないし10μmの最も小さな血管でみられ(図9D)、梗塞域では10ないし16μmの血管でみられる(図9F)ことがはっきりと分かる。これらのクラスは心筋の毛細血管に相当する。生体外の3Dスプラウティング(発芽)アッセイから、EDAは内皮細胞の発芽を阻害するが、対照の断片III4は阻害しないことが分かる(図9Gないし図9I)。
<抗EDA治療は無細胞基質のクリアランスを遅延させる>
暫定的無細胞基質の形成はMI後の壊死組織および瘢痕形成の血行性補償に不可欠である。創傷治癒時に、この暫定的基質は徐々に分解され、堅固なコラーゲン系の瘢痕によって置き換えられる。我々は、抗EDA治療マウスにおいて無細胞基質のクリアランスが遅延されるのを認めた(図10Aないし図10C)。暫定的無細胞基質のクリアランスが遅延されることを説明付けるために、我々は上記治療群における内因性MMP2および9活性を検討した。その結果、抗EDA治療は、ザイモグラフィにより定量されるMMP2および9活性を低下させることが分かった(図10Dないし図10F)。これらの群間でMMP2および9のmRNAレベルに変化は認められなかった(データは示されていない)。線維芽細胞は心臓における主要なMMP産生細胞である。ペリオスチン染色により心臓における成熟線維芽細胞の量を評価することができる。抗EDA治療を行うと、ペリオスチンの発現は低下する(図10G)。さらに、生体外細胞接着アッセイから線維芽細胞はEDAに接着することができること、抗EDA抗体はこの細胞接着を阻止することができることが分かる(図10H)。
<EDAは梗塞ヒト心臓において一過性に発現される>
現在までのところ、急性MIに罹患した患者においてEDAが発現されるという証拠はない。我々は、死後のヒト心臓検体を用いてMI後のヒトにおけるEDA発現の時系列を検討した。その結果、梗塞部位および梗塞境界域において梗塞後最初の2ないし3週間のうちにEDAが認められた(図11)。EDAの発現は、若い肉芽組織および境界域心筋細胞に存在する線維芽細胞において認められた。これらの知見は、EDA−FNが虚血心筋において実際に一時的に発現されることを示す我々のこれまでのネズミのデータと一致している。
配列番号1:エピトープGIXXXFのアミノ酸配列
配列番号2:エピトープGIHELFのアミノ酸配列
配列番号3:重鎖可変領域(抗体27A12.70)のCDR1 GYSITSGYSWH
配列番号4:重鎖可変領域(抗体27A12.70)のCDR2 YIHYSGIANYNPSLKS
配列番号5:重鎖可変領域(抗体27A12.70)のCDR3 EKTGFFDY
配列番号6:軽鎖可変領域(抗体27A12.70)のCDR1 RSSQSLVHSNGNTYLH
配列番号7:軽鎖可変領域(抗体27A12.70)のCDR2 KVSNRFS
配列番号8:軽鎖可変領域(抗体27A12.70)のCDR3 SQSAHVPPT
配列番号9:重鎖可変領域(抗体29E7.35)のCDR1 GYSITSGYSWH
配列番号10:重鎖可変領域(抗体29E7.35)のCDR2 YIHYSGSANYNPSLKS
配列番号11:重鎖可変領域(抗体29E7.35)のCDR3 EKTGFFDY
配列番号12:軽鎖可変領域(抗体29E7.35)のCDR1 RSSQSLVHSNGNTYLH
配列番号13:軽鎖可変領域(抗体29E7.35)のCDR2 KVSNRFS
配列番号14:軽鎖可変領域(抗体29E7.35)のCDR3 SQSAHVPPT
配列番号15:重鎖可変領域(抗体17G8.7VL)のCDR1 GYSIASGYSWH
配列番号16:重鎖可変領域(抗体17G8.7VL)のCDR2 YIHFSGSANYNPSLKS
配列番号17:重鎖可変領域(抗体17G8.7VL)のCDR3 EARGYFDY
配列番号18:軽鎖可変領域(抗体17G8.7VL)のCDR1 RSSQSIVRSNGNTYLT
配列番号19:軽鎖可変領域(抗体17G8.7VL)のCDR2 KVSNRFS
配列番号20:軽鎖可変領域(抗体17G8.7VL)のCDR3 FQGSHVPPT
配列番号21:重鎖可変領域(コンセンサス)のCDR1 GYSIXSGYSWH
=TまたはA
配列番号22:重鎖可変領域(コンセンサス)のCDR2 YIHXSGXANYNPSLKS
=YまたはF;およびX=SまたはI
配列番号23:重鎖可変領域(コンセンサス)のCDR3 EXGXFDY
=KまたはA;およびX=TまたはR;およびX=FまたはY
配列番号24:軽鎖可変領域(コンセンサス)のCDR1 RSSQSXVXSNGNTYLX
=LまたはI;およびX=HまたはR;およびX=HまたはT
配列番号25:軽鎖可変領域(コンセンサス)のCDR2 KVSNRFS
配列番号26:軽鎖可変領域(コンセンサス)のCDR3 X10QX1112HVPPT
10=SまたはF;およびX11=SまたはG;およびX12=AまたはS
配列番号27(免疫化ペプチド) TYSSPEDGIHELFPAPDGEEDTAELQGGC
配列番号28:抗体33E3.10)に関するフィブロネクチン−EDAのEDAドメイン上のエピトープのアミノ酸配列 LFPAP
配列番号29:重鎖可変領域(抗体33E3.10)のCDR1 GFTFSNSAMT
配列番号30:重鎖可変領域(抗体33E3.10)のCDR2 SISGGGTTYYPDSVKG
重鎖可変領域(抗体33E3.10)のCDR3 SHY
配列番号31:軽鎖可変領域(抗体33E3.10)のCDR1 KASQNVVTNVA
配列番号32:軽鎖可変領域(抗体33E3.10)のCDR2 SASYRYS
配列番号33:軽鎖可変領域(抗体33E3.10)のCDR3 QQYNSYPYT
配列番号34:抗体27A12.70のヒト化重鎖 QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGYSITSGYSWHWIRQHPGKKLEWMGYIHYSGIANYNPSLKSRITISRDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCATEKTGFFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
配列番号35:抗体27A12.70のヒト化軽鎖 DVVMTQTPLSLSVTPGQPASISCRSSQSLVHSNGNTYLHWYLQKPGQSPQLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCSQSAHVPPTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
配列番号36:抗体33E3.10のヒト化重鎖 EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSNSAMTWVRQAPGKRLEWVASISGGGTTYYPDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARSHYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEWCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
配列番号37:抗体33E3.10のヒト化軽鎖 DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASQNVVTNVAWYQQKPGKSPKALIYSASYRYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQQYNSYPYTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
配列番号38:重鎖可変領域(抗体27A12.70) DVQLQESGPDLVKPSQSLSLTCTVTGYSITSGYSWHWIRQFPGNKLEWMGYIHYSGIANYNPSLKSRISITRDTSKNHFFLQLNSVTTEDTATYYCATEKTGFFDYWGQGTTLTVSS
配列番号39:軽鎖可変領域(抗体27A12.70) DVVMTQTPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLVHSNGNTYLHWYLQKPGQSPKLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSAHVPPTFGGGTKLEIKR
配列番号40:重鎖可変領域(抗体29E7.35) AVQLQESGPDLVKPSHSLSLTCTVTGYSITSGYSWHWIRQFPGNKLEWMGYIHYSGSANYNPSLKSRFSITRDTSKNQFFLQLNSVTTEDTATYYCATEKTGFFDYWGQGTTLTVSS
配列番号41:軽鎖可変領域(抗体29E7.35) DVVMTQTPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLVHSNGNTYLHWYLQKPGQSPKLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSAHVPPTFGGGTKLEIKR
配列番号42:重鎖可変領域(抗体17G8.7VL) DVQLQESGPDLVKPSQSLSLTCTVTGYSIASGYSWHWIRQFPGNKLEWMGYIHFSGSANYNPSLKSRISITRDTSKNQFFLQLNSVTTEDTATYYCASEARGYFDYWGQGTTLTVSS
配列番号43:軽鎖可変領域(抗体17G8.7VL) DVLMTQTPLSLPVSLGDQASISCRSSQSIVRSNGNTYLTWYLQKPGQSPKLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCFQGSHVPPTFGSGTKLEIKR
配列番号44:重鎖可変領域(抗体33E3.10) EVKLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFTFSNSAMTWVRQTPEKRLEWVASISGGGTTYYPDSVKGRFTISRDNARNILYLQMSSLRSEDTAIYYCARSHYWGQGTTLTVSS
配列番号45:軽鎖可変領域(抗体33E3.10) DIVMTQSQKFMSTSIGDRVSVTCKASQNVVTNVAWYQQKPGQSPKALIYSASYRYSGVPDRFTGSGSGTDFTLTISNVQSEDLAEYFCQQYNSYPYTFGGGTKLEIKR

Claims (12)

  1. フィブロネクチン−EDAのEDA−ドメインに結合する抗体であって、
    アミノ酸配列がGYSITSGYSWHであるアミノ酸配列を含むCDR1と、
    アミノ酸配列がYIHYSGANYNPSLKSであるアミノ酸配列を含むCDR2と、
    アミノ酸配列がEKTGFFDYであるアミノ酸配列を含むCDR3と、
    を含む重鎖可変領域と、
    アミノ酸配列がRSSQSLVHSNGNTYLHであるアミノ酸配列を含むCDR1と、
    アミノ酸配列がKVSNRFSであるアミノ酸配列を含むCDR2と、
    アミノ酸配列がSQSAHVPPTであるアミノ酸配列を含むCDR3と、
    を含む軽鎖可変領域と、
    を含む抗体であり、
    重鎖および軽鎖を含み、
    前記重鎖は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、配列番号35のアミノ酸配列を含む、抗体。
  2. 請求項1に記載のフィブロネクチン−EDAのEDA−ドメインに結合する抗体であって、
    前記重鎖可変領域は、
    −配列番号3に示したアミノ酸配列を含む前記CDR1と、
    −配列番号4に示したアミノ酸配列を含む前記CDR2と、
    −配列番号5に示したアミノ酸配列を含む前記CDR3と、
    を含み、
    前記軽鎖可変領域は、
    −配列番号6に示したアミノ酸配列を含む前記CDR1と、
    −配列番号7に示したアミノ酸配列を含む前記CDR2と、
    −配列番号8に示したアミノ酸配列を含む前記CDR3と、
    を含む、抗体。
  3. 前記軽鎖および/または前記重鎖のCDRはヒト由来フレームワーク領域に組み込まれている、
    請求項1に記載の抗体。
  4. キメラ型抗体である、
    請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  5. ヒト化型抗体である、
    請求項に記載の抗体。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の抗体をコードしている核酸分子。
  7. 請求項に記載の核酸分子を含むベクター。
  8. 遺伝子治療ベクターである、請求項に記載のベクター。
  9. 請求項に記載の核酸分子または請求項もしくは請求項に記載のベクターを含む宿主細胞。
  10. 哺乳動物の宿主細胞である、請求項に記載の宿主細胞。
  11. ハイブリドーマである、請求項または請求項10に記載の宿主細胞。
  12. 医薬組成物であって、
    (a)請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の抗体、
    (b)請求項に記載の核酸分子、
    (c)請求項または請求項に記載のベクター、
    (d)請求項ないし請求項11のいずれか一項に記載の宿主細胞、
    からなる群から選ばれる剤並びに医薬用に許容される担体を含む医薬組成物。
JP2016539063A 2013-12-12 2014-12-12 フィブロネクチン−edaに対する免疫グロブリン様分子 Expired - Fee Related JP6698529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2011943 2013-12-12
NL2011944 2013-12-12
NL2011943 2013-12-12
NL2011944 2013-12-12
PCT/NL2014/050859 WO2015088348A1 (en) 2013-12-12 2014-12-12 Immunoglobulin-like molecules directed against fibronectin-eda

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506061A JP2017506061A (ja) 2017-03-02
JP6698529B2 true JP6698529B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=52392177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539063A Expired - Fee Related JP6698529B2 (ja) 2013-12-12 2014-12-12 フィブロネクチン−edaに対する免疫グロブリン様分子

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10011652B2 (ja)
EP (1) EP3080163B1 (ja)
JP (1) JP6698529B2 (ja)
KR (1) KR20160108322A (ja)
CN (1) CN106170496B (ja)
AU (1) AU2014360946B2 (ja)
BR (1) BR112016013641A2 (ja)
CA (1) CA2933471A1 (ja)
IL (1) IL246187A0 (ja)
MX (1) MX2016007691A (ja)
NZ (1) NZ721984A (ja)
SG (2) SG10201805706XA (ja)
WO (1) WO2015088348A1 (ja)
ZA (1) ZA201604048B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106170496B (zh) 2013-12-12 2019-10-08 Umc乌得勒支控股有限公司 针对纤连蛋白-eda的免疫球蛋白样分子
EP3230313A2 (en) * 2014-12-12 2017-10-18 Encare Biotech B.V. Immunoglobulin-like molecules directed against fibronectin-eda
GB201507908D0 (en) 2015-05-08 2015-06-24 Philogen Spa IL2 and TNF immunoconjugates
CN108276491B (zh) * 2018-02-05 2021-01-12 南京薇熙生物医药科技有限公司 一种可特异性识别hpv18 l1蛋白的单克隆抗体及其应用
US20210095011A1 (en) 2018-05-03 2021-04-01 Encare Biotech B.V. Improved anti-fibronectin eda antibodies
CN111704653B (zh) * 2020-06-08 2023-10-03 深圳市图微安创科技开发有限公司 靶向于纤连蛋白衍生肽的抑制剂多肽化合物及其用途
DE202022100356U1 (de) 2022-01-22 2022-03-08 Fahad Ahmed Al Abbasi Ein System zur Analyse der Wirkung von Vitamin C bei stressinduzierten Herzfunktionsstörungen
WO2023170170A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Fundación Para La Investigación Médica Aplicada New chimeric antigen receptor (car) cells and medical uses thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980279A (en) 1986-04-15 1990-12-25 Scripps Clinic And Research Foundation Cellular fibronectin: polypeptides, anti-polypeptide antibodies and assay methods
US5843708A (en) 1988-01-05 1998-12-01 Ciba-Geigy Corporation Chimeric antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5108898A (en) * 1989-01-18 1992-04-28 Peters John H Use of fibronectin having a variable included type III repeat sequence as a marker for toxemia in pregnancy
US5420012A (en) 1989-05-08 1995-05-30 Locus Genex Oy Method for the detection of reactive conditions
EP0580859A4 (en) 1991-03-26 1994-09-14 Otsuka Pharma Co Ltd Anti-eda monoclonal antibody
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5644033A (en) 1992-12-22 1997-07-01 Health Research, Inc. Monoclonal antibodies that define a unique antigen of human B cell antigen receptor complex and methods of using same for diagnosis and treatment
NZ582466A (en) * 2004-07-30 2011-09-30 Adeza Biomedical Corp Oncofetal fibronectin as a marker for disease and other conditions and methods for detection of oncofetal fibronectin
DE602005026219D1 (de) * 2004-10-01 2011-03-17 Max Planck Gesellschaft Gegen das säugetier-eag1-ionenkanalprotein gerichtete antikörper
KR101340559B1 (ko) * 2005-06-01 2013-12-11 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 항-인터루킨2 항체
EA036322B1 (ru) 2007-04-02 2020-10-26 Филоджен С.П.А. Антитело, связывающееся с изоформой ed-a фибронектина, и его применение для лечения опухолевых метастазов
US7824868B2 (en) * 2007-04-19 2010-11-02 Hoeoek Magnus Formation of superfibronectin by BBK32 and uses therefor
WO2009013619A2 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Philogen S.P.A The ed-a antigen of fibrinogen is associated with the neovas culature of tumor metastases
EP3415530A1 (en) 2010-10-26 2018-12-19 UMC Utrecht Holding B.V. Method for preventing myocardial infarction-related complications
WO2012061637A2 (en) * 2010-11-03 2012-05-10 University Of Washington Hsv-1 epitopes and methods for using same
CN106170496B (zh) 2013-12-12 2019-10-08 Umc乌得勒支控股有限公司 针对纤连蛋白-eda的免疫球蛋白样分子
EP3230313A2 (en) 2014-12-12 2017-10-18 Encare Biotech B.V. Immunoglobulin-like molecules directed against fibronectin-eda

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015088348A1 (en) 2015-06-18
US10723789B2 (en) 2020-07-28
CN106170496A (zh) 2016-11-30
US10011652B2 (en) 2018-07-03
US20160368974A1 (en) 2016-12-22
SG11201604748YA (en) 2016-07-28
CA2933471A1 (en) 2015-06-18
SG10201805706XA (en) 2018-08-30
AU2014360946B2 (en) 2020-06-25
NZ721984A (en) 2020-01-31
IL246187A0 (en) 2016-07-31
CN106170496B (zh) 2019-10-08
MX2016007691A (es) 2017-05-01
ZA201604048B (en) 2018-05-30
KR20160108322A (ko) 2016-09-19
BR112016013641A2 (pt) 2017-08-08
JP2017506061A (ja) 2017-03-02
EP3080163A1 (en) 2016-10-19
EP3080163B1 (en) 2020-02-12
US20180346557A1 (en) 2018-12-06
AU2014360946A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698529B2 (ja) フィブロネクチン−edaに対する免疫グロブリン様分子
JP2022188226A (ja) アイソフォーム特異的な、コンテクスト寛容TGFβ1阻害剤およびその使用
JP2015502930A (ja) 慢性若しくは急性疾患又は急性病態に罹患している患者の死亡リスクを低減するための抗アドレノメデュリン(ADM)抗体、抗ADM抗体フラグメント又は抗ADM非Ig足場
JP2021506786A (ja) FcRn抗体およびその使用方法
CN115335120A (zh) 用于治疗和/或预防冠状病毒诱导的急性呼吸窘迫综合征的抑制masp-2的方法
TW202302647A (zh) 胃腸道病症中wnt訊號之調節
JP2018502904A (ja) フィブロネクチン−edaに対する免疫グロブリン様分子
KR102654035B1 (ko) 도펠 단백질 억제제
US20210403573A1 (en) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of fibrosis with agents capable of inhibiting the activation of mucosal-associated invariant t (mait) cells
TW201831518A (zh) 抗herv-k套膜抗體及其用途
EP1517703B1 (en) Placental growth factor as a target for the treatment of osteoporosis
JP5467313B2 (ja) アテローム動脈硬化抑制剤
JP7173589B2 (ja) 肝臓病の処置における使用のための抗ccl24(エオタキシン2)抗体
JP5241518B2 (ja) 抗hmgb−1抗体を含む間質性肺疾患治療剤
WO2014151917A1 (en) Compositions and methods for treating angiogenesis-related disorders
WO2024085081A1 (ja) 抗体、核酸、細胞、及び医薬
TWI834025B (zh) 用於治療和/或預防冠狀病毒誘導的急性呼吸窘迫症候群的抑制masp-2的方法
JPWO2010058550A1 (ja) 抗ヒトggt抗体による肝疾患治療剤又は予防剤
JPWO2006046689A1 (ja) 子宮内膜症治療剤
CA3214739A1 (en) Dpep-1 binding agents and methods of use
KR20230142834A (ko) 항-cd38 항체 및 이의 용도
KR20140080688A (ko) 항-인간 vcam-1 항체의 액상 제제
KR20180101968A (ko) 도펠-타겟팅 분자를 이용한 병리학적 신생혈관 생성을 억제하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees