JP6697444B2 - 高温重合のためのチーグラー・ナッタ触媒 - Google Patents

高温重合のためのチーグラー・ナッタ触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6697444B2
JP6697444B2 JP2017507773A JP2017507773A JP6697444B2 JP 6697444 B2 JP6697444 B2 JP 6697444B2 JP 2017507773 A JP2017507773 A JP 2017507773A JP 2017507773 A JP2017507773 A JP 2017507773A JP 6697444 B2 JP6697444 B2 JP 6697444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procatalyst
polymerization
molar ratio
catalyst
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529421A (ja
Inventor
ワン、キンヤン
オースカイン、ヘレナ
アイファ、モハメッド
ボルティモア、エイミー
セヴェリン、ホーリー
デウィット、ペリー
クレメンス、スティーブン
アッセルドンク、ローレンス ヴァン
アッセルドンク、ローレンス ヴァン
ジャベール、イサム
Original Assignee
ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム, ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2017529421A publication Critical patent/JP2017529421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697444B2 publication Critical patent/JP6697444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/655Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof
    • C08F4/6555Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof and magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6421Titanium tetrahalides with organo-aluminium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6543Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6546Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof organo-magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/03Narrow molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn < 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、ポリオレフィンの高温溶液重合での使用のためのマグネシウム−チタン触媒に関連する。
オレフィン重合のためのマグネシウム−チタン触媒は、広く商業的に使用されている。一般的に、これらの触媒は、ハロゲン化マグネシウム成分(典型的には、二塩化マグネシウム)および二塩化マグネシウム上に堆積されるチタン成分を含む。
得られたマグネシウム−チタン複合体は、高反応性重合触媒系を製造するために共触媒または活性化剤を必要とするため、しばしば「プロ触媒」と呼ばれる。
プロ触媒は、最初に合成され、次に、後で重合反応器に添加され得る。あるいは、プロ触媒は、(重合反応器に隣接する)「インライン混合技術」によって調製され、反応器に直接加えられ得る。
元々のチーグラー・ナッタ触媒の多くは、品質問題(例えば、ポリマーの色および望ましくない短期間でのポリマーの分解/酸化傾向)を引き起こすことなく、触媒残渣がポリマー中に残っていることができる。したがって、完成したポリマー中に残され得る、問題のより少ない触媒残渣を有することによって特徴づけられる「高活性リーブイン」触媒(“high activity leave-in” catalysts)が必要とされる。
増加するコモノマー取り込みや、より低い残留チタンとハロゲン不純物を有するより高い分子量ポリマー材料を提供することができるポリオレフィンの高温溶液重合での使用のための高活性マグネシウム−チタン触媒の必要性が存在する。
本発明の開示
本発明のいくつかの態様は、エチレンおよびα−オレフィンの重合のためのプロ触媒を提供し、該プロ触媒は、1.950のg値を有するEPRによって検出可能な種の少なくとも0.2%を含む。
本発明のいくつかの態様は、式TiCl [[R[RO]AlX3−c(ここで、aは、0〜1であり;bは、0〜1であり;c=a+b;dは、約0.33〜約1.0であり;各RおよびRは、独立して、C1−8アルキル基から選択され;各Xは、独立して、ハロゲン基(radical)から選択され;さらに、存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti3+酸化状態である。)のTi3+複合体を含むデルタ型MgCl担体上のエチレンおよびα−オレフィンの重合のためのプロ触媒を提供する。
本発明の他の態様は、Ti3+複合体を含むオレフィン重合プロ触媒を調製する方法を提供し、前記方法は次のステップを含む:a)i)C5−12アルカンから選択される溶媒中のRMgと、ii)反応性有機塩化物またはHClとを組み合わせることによってデルタ型MgCl種を形成するステップ、ここで、各Rは、独立してC2−8アルキル基から選択され、添加されたClおよびMgのモル比は、約2.0〜約3.0であり;b)ステップaで調製された前記デルタ型MgCl種に、任意の順番でまたは同時に、R AlX3−xおよび4価チタン化合物を加えるステップであって、Al/Tiモル比は、約3〜約10であり;またはc)ステップaで調製された前記デルタ型MgCl種に、最初に式R AlX3−x、次に4価チタン化合物、続いて式R AlOR 3−yを加えるステップであって、R AlX3−xのみから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約0.7〜約2であり、R AlOR 3−yから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約1〜約2であり;さらに、Mg/Tiモル比は、約5〜約10であり;xは1または2であり;yは1または2であり;各Rは、独立して、C1−8アルキル基から選択され;4価チタン化合物は、TiR、Ti(OR)X、TiX,およびそれらの混合物から選択され;各Xは、独立して、ハロゲン基(radical)から選択され;各Rは、独立して、C1−8アルキルおよびベンジルから選択され、および各R、RおよびRは、独立して、C1−8アルキルから選択される。
本発明の他の態様は、次のステップを含む方法によって調製されるTi3+複合体を含むプロ触媒生成物を提供する:a)i)C5−12アルカンから選択される溶媒中のRMgと、ii)反応性有機塩化物またはHClとを組み合わせることによってデルタ型MgCl種を形成するステップ、ここで、各Rは、独立して、C2−8アルキルから選択され、加えられたClおよびMgのモル比は、約2.0〜約3.0であり;b)ステップaで調製された前記デルタ型MgCl種に、任意の順番でまたは同時にR AlX3−xおよび4価チタン化合物を加えるステップ、ここで、Al/Tiモル比は、約3〜約10であり;またはc)ステップaで調製された前記デルタ型MgCl種に、最初にR AlX3−x、次に4価チタン化合物、続いてR AlOR 3−yを加えるステップ、ここで、R AlX3−xのみから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約0.7〜約2.0であり、R AlOR 3−yから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約1〜約2であり;さらに、Mg/Tiモル比は、約5〜約10であり;xは1または2であり;yは1または2であり;各Rは、独立して、C1−8アルキルから選択され;4価チタン化合物は、TiR、Ti(OR)X、TiX,およびそれらの混合物から選択され;各Xは、独立して、ハロゲン基(radical)から選択され;各Rは、独立して、C1−8アルキルおよびベンジルから選択され、各R、RおよびRは、独立して、C1−8アルキルから選択される。
本発明の他の態様は、i)連続撹拌タンク反応器(CSTR)に、任意に、式TiCl [[R[RO]AlX3−cのTi3+複合体を含むデルタ型MgCl担体上で、1つ以上の追加の反応器、C5−12アルカンから選択される溶媒および重合のためのプロ触媒を加えるステップ、ここで、aは、0〜1であり;bは、0〜1であり;c=a+b;dは、0.33〜1.0であり;各RおよびRは、独立して、C1−8アルキル基(radical)から選択され;各Xは、独立して、ハロゲン基(radical)から選択され;存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti3+酸化状態であり;ii)エチレン、水素および任意にC3−8コモノマーから選択される1つ以上のコモノマーを反応器に加えるステップ;およびiii)プロ触媒の量に対して約1〜約10のモル比で、アルミニウムアルキル活性化剤を反応器に加えるステップを含む溶液オレフィン重合方法を提供する。
本発明の他の態様は、i)任意に1つ以上の追加の反応器を備えた連続撹拌タンク反応器(CSTR)に、式TiCl [[R[RO]AlX3−cのTi3+複合体を含むデルタ型MgCl担体上で、C5−12アルカンから選択される溶媒および重合のためのプロ触媒を加えるステップであって、aは、0〜1であり;bは、0〜1であり;c=a+b;dは、0.33〜1.0であり;各RおよびRは、独立して、C1−8アルキル基から選択され;各Xは、独立して、ハロゲン基から選択され;存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti3+酸化状態であり;ii)エチレン、水素および任意にC3−8コモノマーから選択される1つ以上のコモノマーを反応器に加えるステップ;およびiii)プロ触媒の量に対して約1〜約10のモル比で、アルミニウムアルキル活性化剤を反応器に加えるステップを含む重合方法によって調製されるオレフィン重合生成物を提供する。
本発明の他の態様は、i)連続撹拌タンク反応器(CSTR)に、任意に1つ以上の追加の反応器を備えたものに、式TiCl [[R[RO]AlX3−cのTi3+複合体を含むデルタ型MgCl担体上で、C5−12アルカンから選択される溶媒および重合のためのプロ触媒を加えるステップ、ここで、aは、0〜1であり;bは、0〜1であり;c=a+b;dは、0.33〜1.0であり;各RおよびRは、独立して、C1−8アルキル基(radical)から選択され;各Xは、独立して、ハロゲン基(radical)から選択され;存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti3+酸化状態であり;ii)エチレン、水素および任意にC3−8コモノマーから選択される1つ以上のコモノマーを反応器に加えるステップ;およびiii)プロ触媒の量に対して約1〜約10のモル比で、アルミニウムアルキル活性化剤を反応器に加えるステップを含む重合方法によって調製されるオレフィン重合生成物を含む、フィルム、繊維、成形または熱成形された物品、パイプコーティングから選択されるプラスチック製品を提供する。
図1は、MgClのα型からの典型的なXRDスペクトルを示す。
図2は、本明細書中で開示され、クレームされる方法を使用して形成されたMgClのデルタ型のXRDパターンを示す。
図3は、生成物5のGPC−FT−IRを示す。
図4は、触媒1のEPRスペクトルおよびシミュレーションを示す。
図5は、触媒2bのEPRスペクトルおよびシミュレーションを示す。
図6は、比較例AのEPRスペクトルおよびシミュレーションを示す。
本発明を実施するための最良の形態
実施例を操作することまたは他の意図される場合を除き、本願明細書および特許請求の範囲で使用される成分の量、反応条件等に言及する全ての数または表現は、用語「約」によって全ての場合において修飾されると理解されるべきである。したがって、反対の意図がない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本発明が得ることを望む、所望の特性に応じて変化することができる近似値である。少なくとも、特許請求の範囲の範囲に対して均等論の適用を制限する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも、報告された有効数字の数と通常の四捨五入技術を適用して解釈されるべきである。
本発明の広い範囲を記載する数値範囲およびパラメータは、近似値であるにもかかわらず、特定の実施例に記載された数値は、可能な限り正確に報告される。しかしながら、いずれの数値も、それらのそれぞれの試験測定で見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を本質的に含む。
また、本明細書中で記載される任意の数値範囲は、その中に包含される全ての部分範囲を含むことが意図されることが理解されるべきである。例えば、「1〜10」の範囲は、1の記載された最小値および10の記載された最大値の間および1の記載された最小値および10の記載された最大値を含む全ての部分範囲を含むことが意図され;すなわち、1以上の最小値および10以下の最大値を有する。開示される数値範囲は連続的であるため、それらは、最小および最大値の間のすべての値を含む。特に明記しない限り、本出願で特定される様々な数値範囲は、近似値である。
本明細書で表される全ての組成範囲は、実際には、合計100%(体積パーセントまたは重量パーセント)に制限され、100%を超えない。複数の成分が組成物に存在することができる場合、各成分の最大量の合計は、100%を超えることができ、当業者が容易に理解するように、実際に使用される成分の量は、100%の最大に一致するだろうとそれを理解する。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が別のことを明確に示唆しない限り、複数の参照を含むことに留意されたい。
別に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
用語「アルキル」、「アルキル基(group)」および「アルキル基(radical)」は、交換可能に使用されることができ、1つ以上の他の部分に結合される飽和一価直鎖または分枝鎖および環状ヒドロカルビル基(group)または基(radical)を指す。例えば、アルキルは、アルコキシ基を形成する酸素原子に、またはその金属上の配位子の一部としてまたは配位子として金属に結合されることができる。用語「アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチルなどの基によって例示される。
用語「アルカン」は、一般式C(2n+2)(ここで、nは整数である)を有する非芳香族飽和炭化水素分子を指す。アルカンは、例えば、溶媒またはガスフィードとして使用され得る。
用語がCx−y(ここでxおよびyは整数である)により始まる場合、基は、置換基として言及される任意の置換基を除いて、基中でx〜y個の炭素原子に制限される。例えば、C1−5アルキル基(radical)は、メチル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、およびシクロペンチル基(radical)を含み(ただし、これらに限定されない)、ここで、C1−5アルカンは、メタン、エタン、ペンタン、シクロペンタンなどを含む(ただし、これらに限定されない)。
用語「ハロゲン基(radical)」または「ハロゲン」または「ハロ」は、交換可能に使用されることができ、フッ化物、塩化物、臭化物またはヨウ化物基を指す。
プロ触媒
1つの態様において、本明細書中で記載される本発明は、式TiCl [[R[RO]AlX3−cのTi3+複合体を含むデルタ型MgCl担体上のエチレンおよびα−オレフィンの重合のためのプロ触媒であって、ここで、aは、0〜1であり;bは、0〜1であり;c=a+b;dは、0.33〜1.0であり;各RおよびRは、独立して、C1−8アルキル基(radical)から選択され;各Xは、独立して、ハロゲン基(radical)から選択され;および存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti3+酸化状態である。
Xは任意のハロゲンであることができるが、いくつかの態様において、Xは、BrまたはClである。他の態様において、Xは、Clである。
いくつかの態様において、cは0である。他の態様において、cは1である。
いくつかの態様において、aは0であり、bは1である。いくつかの態様において、aは1であり、bは0である。いくつかの態様において、aは1であり、bは1である。いくつかの態様において、aは0であり、bは0である。
いくつかの態様において、各RはC1−4アルキルである。他の態様において、各Rはエチルである。
いくつかの態様において、各RはC1−4アルキルである。他の態様において、各Rはエチルである。
マグネシウム/チタンモル比
マグネシウム−チタン重合触媒の当業者によって、触媒活性は、マグネシウム/チタンモル比によって影響される得ることが認識されるだろう。好ましいモルMg/Ti比は、本発明の触媒について5/1〜10/1であり、すなわち、Mgの5〜10モルは、好ましくは、触媒中のTiの1モル当たりで存在する。
いくつかの態様において、Mg/Tiモル比は、約5〜約8である。他の態様において、Mg/Ti比は約6〜約8である。所望のMg/Tiモル比は、本明細書中で記載される本発明の方法に係るプロ触媒を調製することによって得られることができる。プロ触媒の式およびその中に含まれる元素の比は、古典的な「湿式化学」、中性子活性化、誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)およびX線回折分光法(XRD)を含むが、これらに限定されない標準元素分析技術を使用して決定されることができる。
触媒サンプルは、チタン原子価分布についての酸化還元滴定法(J. C. W. Chienら, J. Polym. Sci. Part A: Polym Chem. 1989年, 27, 1499−1514参照)を使用して、またはASTM規格E878−01に基づくチタン含量分析のための紫外線(UV)法を使用して、チタン原子価分布について分析されることができる。
いくつかの態様において、存在する全Tiの少なくとも70%は、Ti3+酸化状態である。他の態様において、存在する全Tiの少なくとも80%は、Ti3+酸化状態である。
固体チーグラー触媒の特徴は、電子常磁性共鳴分光法(EPR)によって達成されることができ、この分光法に対し酸化状態+3でチタン原子の一部は感受性である。g値の割り当ては、J. C. W. Chienら、J. Polym. Sci. Part A: Poly. Chem. 1982年, 20, 2461−2476の出版物に基づいた。本明細書中で記載されるチーグラー触媒のEPRスペクトルおよびそれらの対応するシミュレートされたスペクトルを調べる際に、EPRピークの3つのグループが観察され、種A、BおよびCに割り当てられた。1.910、1.898、1.955のg値を有する種Aは、TiClに配位されたMgClから2つの塩化物を有する種であると考えられている(この複合体は、Chien (1982年)の参考文献で種Aとして割り当てられたものと類似していると考えられる)。種Bは、ピークが非常に広いために定義されていない。種Cが、1.950のg値で存在する場合、Alに配位されるMgClから単一のClを有する種であると考えられている(この複合体は、Chien (1982年)の参考文献で種Fとして割り当てられたものと類似していると考えられる);一方、種Cが存在し、その代わりに1.969のg値を有する場合、Tiに配位されるMgClから単一のClを有する種であると考えられている(この複合体は、Chien (1982年)の参考文献で種Eとして割り当てられたものと類似していると考えられる)。
1つの態様において、本明細書中で記載されるプロ触媒の固体成分は、図4および5に示される意味で、1.950のg値を有する種Cの少なくとも0.2%、または例えば、約0.2〜約1%を含む。この種Cは、Tiで四面体構造を有すると考えられる。他の態様において、プロ触媒は、1.950のg値を有する種Cの約0.2〜約0.5%、または1.950のg値を有する種Cの約0.5〜約1%を有する。
比較として、比較例Aの固体成分は、他の公知の調製方法を使用して得られ、それは、米国特許第7,666,810 B2号に記載される。比較例AのEPR分析およびシミュレーションは、1.969のg値を有する種Cの存在を示し(図6で示される)、これは、Tiで三角両錐の形態になることができる。説明のいかなる特定の理論に束縛されることを望むことなく、種Cが、1.969のg値で存在する場合、プロ触媒は、種Cが、1.950のg値で存在する場合のプロ触媒と比較して、オレフィンの重合活性でおよび高温重合方法で生成されるポリマーの分子量の点で有利な特性を示さないことが見出されている。
1つの態様において、プロ触媒は、式TiCl [OEtAlClのTi3+複合体であり、Mg/Tiモル比は、約5〜約8である。別の態様において、プロ触媒は、式TiCl [ClAlClのTi3+複合体であり、Mg/Ti比は、約5〜約8である。いくつかの態様において、TiCl [ClAlClまたはTiCl [OEtAlClの部分的にアルキル化された型が、存在し得る。
本明細書中で記載の本発明の別の態様は、Ti3+複合体を含むオレフィン重合プロ触媒を調製する方法を提供し、前記方法は、次のステップを含む:a)i)C5−12アルカンから選択される溶媒中のRMg、およびii)反応性有機塩化物またはHClを組み合わせることによってデルタ型MgCl種を形成するステップ;ここで、Rは、独立して、C2−8アルキルから選択され;およびMgに対する添加されたClのモル比は、約2.0〜約3.0であり;次に代替的に、b)任意の順番でまたは同時に、ステップa)で調製された前記デルタ型MgCl種に式R AlX3−xのアルキルアルミニウムハロゲン化物および4価チタン化合物を加えるステップであって、約3〜約10であるAl/Tiモル比を提供するステップ;またはc)ステップa)で調製された前記デルタ型MgCl種に、最初に式R AlX3−xのアルミニウムアルキルハロゲン化物、次に4価チタン化合物、続いて最終添加ステップで式R AlOR 3−yのアルキルアルミニウムアルコキシドを加えるステップのいずれかを行い、ここで、R AlX3−xから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約0.7〜約2であり、R AlOR 3−yから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約1〜約2であり;さらにMg/Tiモル比は、約5〜10であり、xは1または2であり、yは1または2であり、各Rは、独立して、C1−8アルキル基から選択され、4価チタン化合物は、TiR、Ti(OR)X、TiX、およびそれらの混合物から選択され、各Xは、独立して、ハロゲンから選択され、各Rは、独立して、C1−8アルキルおよびベンジルから選択され、および各R、RおよびRは、独立して、C1−8アルキルから選択される。
本明細書中で記載の本発明の別の態様は、次のステップを含む方法によって調製されるプロ触媒を提供する:a)i)C5−12アルカンから選択される溶媒中のRMg、およびii)反応性有機塩化物またはHClを組み合わせることによってデルタ型MgCl種を形成するステップ;ここで、各Rは、独立して、C2−8アルキルから選択され;加えられたMgに対するClのモル比は、約2.0〜約3.0であり;次に代替的に、b)任意の順番でまたは同時に、式R AlX3−xのアルキルアルミニウムハロゲン化物および4価チタン化合物をステップで調製された前記デルタ型MgCl種に加えるステップであって、Al/Tiモル比は、約3〜約10であるステップ;またはc)ステップa)で調製された前記デルタ型MgCl種に、最初に式R AlX3−xのアルミニウムアルキルハロゲン化物、次に4価チタン化合物、続いて最終添加ステップで式R AlOR 3−yのアルキルアルミニウムアルコキシドを加えるステップのいずれかを行い、ここで、R AlX3−xから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約0.7〜約2であり、R AlOR 3−yら供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約1〜約2であり;およびさらにMg/Tiモル比は、約5〜約10であり、xは1または2であり、yは1または2であり、各Rは、独立して、C1−8アルキル基から選択され、4価チタン化合物は、TiR、Ti(OR)X、TiX、およびそれらの混合物から選択され、各Xは、独立して、ハロゲンから選択され、各Rは、独立して、C1−8アルキルおよびベンジルから選択され、および各R、RおよびRは、独立して、C1−8アルキルから選択される。
ジオルガノマグネシウム
ジオルガノマグネシウム化合物は周知であり、市販されている。ジオルガノマグネシウム化合物は、一般的に式MgRによって表され、式中、各Rは、C2−8ヒドロカルビル基から選択される。1つの態様において、各Rは、独立して、限定されないが、エチル、ブチル、ヘキシルおよびオクチル基を含む直鎖C2−8アルキル基から選択される。別の態様において、各Rは、独立して、C2−4アルキル基から選択される。別の態様において、各Rは、独立して、エチルおよびブチル基から選択される。1つの態様において、MgRは、ブチルエチルマグネシウム(BEM)、ジブチルマグネシウム、およびブチルオクチルマグネシウム(BOM)から選択される。別の態様において、MgRは、ブチルエチルマグネシウム(BEM)である。
ジオルガノマグネシウム溶液は、Albemarleによって販売される市販の材料である。他のジオルガノマグネシウム化合物は、ブチルエチルマグネシウムまたはジブチルマグネシウムの炭化水素溶液を含む(これは、任意に、溶解性を改善するため、および/または溶液粘性を低下させるために有機アルミニウム化合物で処理され得る)。
1つの態様にいて、MgRは、C5−12アルカンから選択される溶媒で供給される。1つの態様において、溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、デカン、ヘプタン、イソヘキサン、およびドデカン、およびそれらの混合物から選択される。1つの態様において、溶媒は、イソヘキサンである。1つの態様において、溶媒は、デカンである。1つの態様において、溶媒は、ヘプタンである。
塩素量および塩素源
「マグネシウム−チタン」重合触媒における二塩化マグネシウムの使用は、周知である。MgClは、一般的に、チタン種の担体とみなされる。
二塩化マグネシウムを生成させる塩素の2モル当量を有するジオルガノマグネシウム化合物の反応は、触媒担体を調製する周知の方法である。
本発明の態様は、塩素の2〜3モル当量のジオルガノマグネシウム化合物(上記に記載される)の反応によって調製される二塩化マグネシウム担体を使用する。
1つの態様において、担体中の塩素/マグネシウム比は、(出発ジオルガノマグネシウム化合物の量に基づいて)マグネシウム1モル当たり約2.15〜約3.0、または約2.15〜約2.5である。
塩素源は、実質的に、ジオルガノマグネシウムと自発的に反応し、反応性有機塩素またはHClである。1つの態様において、反応性有機塩化物は、C4−10第3級塩化アルキルである。1つの態様において、塩素源は、HClである。
反応温度は、約20℃〜約160℃、または約40℃〜約100℃または約50℃〜90℃または約40℃〜約90℃の範囲であり得る。
本明細書中で開示されるように調製されるMgCl種は、X線回折測定のピークの半分の高さを測定することによって決定されるデルタ型である。デルタ型は、MgClのαおよびβの高度に不規則な混合物であることが当業者に知られている。XRD分光法は、回転性障害によって特徴付けられる構造に典型的なXスペクトルによって特徴付けられるMgCl担体の構造を決定するのに特に有用である(例えば、G. Natta et al. J. Polym. Sci. 1961年, 51, 399−410参照)。
図1は、MgClのα型からの典型的なXRDスペクトルを示す。図2は、本明細書に開示およびクレームされる方法を使用して形成されるMgClのデルタ型のXRDパターンを示す。
本明細書中で記載される本発明のいくつかの態様において、MgCl種を調製するために使用されるプロセスの利点は、それが所望される場合、介在する洗浄ステップを必要とすることなく続くプロ触媒形成の次のステップを可能にする。残留ジオルガノマグネシウム出発材料の有害な効果は、Mgに対するClの開示されたモル比を満たす出発材料を反応させることによって、または追加の塩素源、例えば、イソブチルAlClとのMgClの処理によって、最小化される。
チタンIV源
本明細書中で記載されるプロ触媒は、次に、上記塩化マグネシウム担体上でチタンを堆積させることによって調製される。出発チタン(IV)化合物は、式TiR、Ti(OR)X, TiXの化合物、およびそれらの混合物から選択され得、ここで、各Rは、C1−8アルキルおよびベンジルであり、およびRは、C1−8アルキルから選択され、および各Xは、独立して、ハロゲンである。
いくつかの態様において、ハロゲンは、塩素および臭素から選択される。他の態様において、ハロゲンは、塩素である。いくつかの態様において、Rは、C1−4アルキルから選択される。他の態様において、Rは、エチル、イソプロピル、およびt−ブチルから選択される。
いくつかの態様において、Rは、C1−4アルキルから選択される。他の態様において、Rは、エチルおよびイソブチルから選択される。いくつかの態様において、Rは、ベンジルである。いくつかの態様において、四価チタン化合物は、Ti(OCHCH)ClまたはTi(CHCH)Clである。いくつかの態様において、四価チタン化合物は、TiClBrおよびTiClから選択される。いくつかの態様において、四価チタン化合物は、TiClである。
TiR、Ti(OR)X、TiX種は、購入されてもよく、または代わりに、市販の安価なアルキルチタンおよびアルコキシチタン化合物、例えば、Ti(R、Ti(R、Ti(OR、またはTi(ORと周知の反応で調製されてもよく、ここで各X、RおよびRは、本明細書中で上記のとおりに記載されるものである。
アルミニウム種
本明細書中で記載される方法で使用されるアルミニウム化合物は、Albemarle、 Sigma−Aldrich、またはFisherChemicalなどの会社から市販される。
AlX3−xは、ジアルキルマグネシウム化合物およびグリニャール試薬をハロゲン化するために使用され、溶液中の過剰なハロゲンを最小化し、Ti種の過剰の還元を最小限にするために上記のモル比で加えられる。
いくつかの態様において、xは1である。他の態様において、xは2である。
いくつかの態様において、各Rは、独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、およびイソブチルから選択される。他の態様において、各Rは、独立して、エチルおよびイソブチルである。
Xは、任意のハロゲンであり得るが、いくつかの態様において、Xは、ClまたはBrである。他の態様において、Xは、Clである。
本明細書中で記載されるプロ触媒を作る方法の1つの態様において、R AlX3−xは、イソブチルアルミニウムジクロリド(IBADC)、およびエチルアルミニウムジクロライド(EADC)から選択される。
AlOR 3−yは、チタン種を所望の酸化状態に還元するために使用され、および/または過剰のハロゲン化合物と反応し得る。また、この化合物は、本明細書中以下で開示される重合反応のための活性化剤として作用し得る。
上記で記載されるR AlX3−xは、還元剤としてR AlOR 3−y種に加えて使用されることができる。他の還元剤は、AlR 、AlR X、AlR を含み、ここで、Rは、C2−8アルキル基である。Rは、高級アルキル基であり、そのようなアルミニウム種は、商業的に望ましいものではない。本明細書中で記載されるプロ触媒を作る方法のいくつかの態様において、R AlX3−xは、トリイソブチルアルミニウムである。
いくつかの態様において、yは2である。いくつかの態様において、yは1である。
いくつかの態様において、各RおよびRは、独立して、C1−4アルキルから選択される。他の態様において、各RおよびRは、エチルである。
本明細書中で記載されるプロ触媒を作成する方法の1つの態様において、R AlOR 3−yは、ジエチルアルミニウムメトキシド(DEAL−E)である。
その後のアルミニウムおよびチタン種のMgCl種への添加によるプロ触媒の調製は、別の経路によって達成されることができる。1つの態様において、Ti4+からTi3+へのチタン種の還元は、チタン化合物に任意の順番でまたはチタン化合物を加えられるR AlX3−x化合物を使用して達成される。この経路のいくつかの態様において、Al/Tiモル比は、約4〜7である。この経路の他の態様において、Al/Tiモル比は、約5である。
別の代替経路において、チタン種は、(先に説明された経路で使用されるR AlX3−x化合物の量と比較して)R AlX3−x化合物のより少量後に加えられる。Ti3+種への還元は、R AlOR 3−y化合物の添加によって完了する。この経路のいくつかの態様において、Al/Tiモル比は、R AlX3−xから供給されるAlを測定する場合、約1〜約1.8である。この経路の他の態様において、Al/Tiモル比は、R AlX3−xから供給されるAlを測定する場合、約1である。この経路のいくつかの態様において、Al/Tiモル比は、R AlOR 3−yから供給されるAlを測定する場合、約0.7〜約1.7、または約1.5〜1.7である。この経路の他の態様において、Al/Tiモル比は、R AlOR 3−yから供給されるAlを測定する場合、約1.67である。
説明されたいずれの経路において、反応は、約40℃と90℃の間、または約40℃と約70℃、または約45℃と約55℃の間または約50℃の温度で実施され得る。
電子供与体
電子供与体の使用は、マグネシウム−チタン系オレフィン重合触媒の技術分野において周知である。電子供与体の任意の使用は、本発明に包含される。しかしながら、触媒が溶液重合条件下で使用される場合、電子供与体を使用しないことが好ましい。適切な電子供与体は、当業者に周知であり、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、メチルイソブチルケトンおよび様々なフタレートが挙げられる。
活性化剤
オレフィン重合のための上記マグネシウム/チタンプロ触媒を活性化する任意の「活性化剤」は、本発明で使用され得る。
典型的な活性化剤としては、アルミノキサンおよびオルガノアルミニウム共触媒が挙げられる。
アルミノキサンは、式(R)AlO(RAlO)Al(R)であってもよく、ここで、各Rは、独立してC1−20ヒドロカルビル基(radical)からなる群から選択され、mは、0〜50であり、好ましくは、Rは、C1−4アルキル基(radical)であり、mは、5〜30である。各Rがメチルであるメチルアルミノキサン(または「MAO」)は、好ましいアルミノキサンである。
アルミノキサンは、共触媒として、特にメタロセン型触媒として周知である。アルミノキサンはまた、容易に入手可能なものである。
アルミノキサン共触媒の使用は、一般的に、25:1〜1000:1の触媒で遷移金属に対するアルミニウムのモル比を要求する。本明細書中で開示される方法において有用な例の比は、5:1〜10:1である。
好ましいオルガノアルミニウム化合物としては、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムおよびジエチルアルミニウムエトキシドが挙げられる。これらのオルガノアルミニウム活性化剤を使用する場合、典型的なAl/Ti比は、プロ触媒中のTiのモルに基づいて0.5/1〜10/1である。溶液重合プロセスは、好ましくは、比較的低いAl/Tiモル比(例えば、0.5/1〜5/1、特に1/1〜3/1)で実施される一方、気相重合は、好ましくは、比較的高いAl/Tiモル比(例えば、20/1〜150/1)で実施される。
エチレンの重合および共重合のための溶液プロセスは、当該技術分野において周知である。これらのプロセスは、これらの方法は、不活性炭化水素溶媒、典型的には、C5−12炭化水素の存在下で実施され、これは、C1−4アルキル基、例えば、ペンタン、メチルペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンおよび水素化ナフサによって、非置換または置換され得る。市販されている適切な溶媒の例は、「Isopar E」(C8−12脂肪族溶媒、Exxon Chemical Co.)である。
従来のスラリーまたは溶液プロセスにおける重合温度は、約80〜約300℃(好ましくは、スラリー重合について約80〜約120℃および溶液重合について約120〜約250℃)である。しかしながら、実施例で示されるように、本明細書中で開示される溶液プロセスの重合温度は、160℃を超えることができる。上限温度限界は、良好なポリマー特性を依然として維持しながら、溶液粘度を低下させる操作温度を最大化することが望ましいような、当業者に周知である考察によって影響されるだろう。増加した重合温度は、一般的に、ポリマーの分子量を低下させる。他の態様において、重合温度は、約200と約300℃の間、または約220〜約250℃であることができる。
反応プロセスの1つの例は、「中圧プロセス」であり、反応器内の圧力が、好ましくは、約6,000psi(約42,000キロパスカルまたはkPa)未満である。圧力は、約10,000〜約40,000kPa、または約2,000〜約3,000psi(約14,000〜約22,000kPa)、または725〜約3,000psi(約5,000〜約22,000kPa)の範囲であることができる。
エチレンとの共重合に適したモノマーとしては、C3−20モノ−およびジ−オレフィンが挙げられる。代表的なコモノマーとしては、非置換であるか、または2つまでのC1−6アルキル基(radical)によって置換されるC3−12アルファオレフィン、非置換またはC1−4アルキル基(radical)から選択される2つまでの置換基によって置換されるC8−12ビニル芳香族モノマー、非置換またはC1−4アルキル基(radical)によって置換されるC4−12直鎖または環状オレフィンが挙げられる。そのようなα−オレフィンの例示的な非限定的な例は、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンおよび1−デセン、スチレン、αメチルスチレン、およびシクロブテン、シクロペンテン、ジシクロペンタジエンノルボルネン、アルキル置換ノルボルネン、アルケニル置換ノルボルネンなど(例えば5−メチレン−2−ノルボルネンおよび5−エチリデン−2−ノルボルネン、ビシクロ−(2,2,1)−ヘプター2,5−ジエン)などの拘束環式環状オレフィンの1つ以上である。
エチレンのコポリマーおよびターポリマー、および1つ以上の共重合可能なモノマーはまた、本明細書中で記載される方法を使用して調製されることができる。1つの態様において、そのようなポリマーは、約50〜約75重量%エチレン、好ましくは、約50〜60重量%エチレン、したがって、50〜40重量%のプロピレンを含むだろう。モノマーの一部、典型的には、プロピレンモノマーは、共役ジオレフィンによって置換され得る。ジオレフィンは、典型的には、約3〜5重量%の量で存在するが、ポリマーの10重量%までの量で存在し得る。得られたポリマーは、エチレンの40〜75重量%、プロピレンの50〜15重量%およびジエンモノマーの10重量%までを含む組成物を有し、ポリマーの100重量%を提供し得る。ジエンの好ましいが限定されない例は、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネンおよび5−ビニル−2−ノルボルネン、特に、5−エチリデン−2−ノルボルネンおよび1,4−ヘキサジエンである。
別の態様において、得られたポリマーは、約80以上、またはエチレンの約90重量%以上、約20まで、または1つ以上の共重合可能なモノマーの10重量%未満を含み得る。いくつかの態様において、コモノマーは、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンなどのC3−8αオレフィンである。
モノマーは、反応器に供給される前に溶媒のいずれかで溶解/分散される(または気体モノマーについて、モノマーは反応器に供給されるので、反応混合物に溶解するだろう)。混合する前に、溶媒およびモノマーは、精製されて、水、酸素および他の極性不純物などの潜在的な触媒毒を除去し得る。供給原料の精製は、当該分野における標準的な実線に従い、例えば、モレキュラーシーブ、アルミナベッドおよび酸素除去触媒は、モノマーの精製のために使用される。溶媒自体(例えば、メチルペンタン、シクロヘキサン、ヘキサンまたはトルエン)も、好ましくは、同様の方法で処理される。
供給原料は、反応器に供給する前に加熱または冷却され得る。
いくつかの態様において、触媒成分は、反応のために溶媒中で予め混合されてもよく、または反応器に別個の流れとして供給されもよい。いくつかの例において、それを予め混合することは、反応器に入る前に、触媒成分の反応時間を提供することが望ましい場合がある。
本明細書中で記載される本発明の1つの態様は、i)上記本明細書中で記載されるプロセスを使用してプロ触媒を調製すること;ii)エチレンおよび任意にC3−8コモノマーから選択される1つ以上のコモノマー、水素を反応器に一緒に直列または並列配置で、1つ以上の反応器にC5−12アルカンから選択される溶媒と一緒にプロ触媒を加えること;およびiii)プロ触媒の量に対して約1〜約10のモル比でアルミニウムアルキル活性化剤を反応器に加えることを含む溶液オレフィン重合方法を提供する。
重合プロセスはまた、R AlOR 3−y、トリアルキルアルミニウム化合物およびMAOから選択されるアルミニウムアルキル活性化剤を使用し得る。
いくつかの態様において、重合プロセスで使用される溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、デカン、ヘプタン、イソヘキサン、およびドデカンから選択される。他の態様において、溶媒はイソヘキサンである。他の態様において、溶媒はデカンである。
いくつかの態様において、溶液プロセスは、単一連続撹拌タンク反応器(CSTR)中で、任意に、1以上の追加反応器を用いて実施される。他の態様において、溶液プロセスは、直列または並列に設置される二重反応器連続反応器で実施される。
本発明の方法はまた、少なくとも1つのCSTRの排出に接続される管状反応器の使用を含むことができる(明確にするために、2つのCSTRが直列に使用される場合、管状反応器は、第2のCSTRからの排出を受ける)。
用語「管状反応器」は、その従来の意味、すなわち単純な管を伝えることを意味する。管状反応器は、少なくとも10/1の長さ/直径(L/D)比を有し得る。管状反応器は、撹拌されず、断熱的に操作される。したがって、重合が進行するにつれて、残りのコモノマーは、ますます消費され、溶液の温度は上昇する(ポリマー溶液から残りのコモノマーを分離する効率を改善する両方)。管状反応器の長さに沿った温度上昇は、3℃よりも高くなり得る(すなわち、管状反応器からの排出温度は、管状反応器に供給するCSTRからの排出温度よりも少なくとも3℃大きいこと)。
管状反応器は、追加のエチレンおよび溶媒のための供給口を有し得る。フィードは、「テンパリング」される、すなわち、追加のエチレンおよび/または溶媒の温度は、周囲より高くまで(または約100℃に)加熱されるが、温度は、管状反応器の排出温度未満である。1つの態様において、エチレンは、約80℃〜約200℃の間または約100℃と約200℃の間にテンパリングされる。1つの態様において、エチレンは、溶媒と一緒に加えられる。溶媒の量(エチレンに基づいて、重量比として表される)は、約20/1〜約0.1/1、または約10/1〜約1/1である。
任意に、管状反応器はまた、追加の触媒、共触媒、コモノマーおよび/またはテロメリゼーション剤(水素など)の供給口を有し得る。しかしながら、いくつかの態様において、追加の触媒は、管状反応器に加えられない。
管状反応器の全体積は、少なくとも1つのCSTRの体積の少なくとも10体積%、または約30%〜約200%であってもよい(明確にするために、CSTRの体積が約1000リットルである場合、管状反応器の体積は、少なくとも100リットル、または約300〜約2000リットルである)。
管状反応器に加えられるエチレンの総量は、CSTR(複数可)に加えられる全エチレンの1〜50重量%であってもよい。例えば、1つのCSTRが約1000kg/時間のエチレン流量で操作されている場合、管状反応器へのエチレンフローは、約10〜約500kg/時間であろう。同様に、2つのCSTR(複数可)が第1に1000kg/時間のエチレンフローおよび第2に約500kg/時間で操作されていた場合、管状反応器へのエチレンのフローは、約15〜約750kg/時間であるだろう。
いくつかの態様において、プロ触媒は、予め処方され、反応器に直接加えられる。
いくつかの態様において、重合温度は、少なくとも約220℃、または少なくとも約230℃、または少なくとも約240℃である。
いくつかの態様において、本明細書中で記載されるプロ触媒を使用する重合プロセスは、同じ密度を有するポリマーをもたらすが、そのプロセスは米国特許第5,589,555号で開示されるプロ触媒を使用する重合プロセスと比較して、少なくとも約10%少ないコモノマーフィードを使用する。
いくつかの態様において、本明細書中で記載されるプロ触媒を使用する重合プロセスは、同じ密度を有するポリマーをもたらすが、1.950のg値を有するEPR活性種の少なくとも0.2%を含まないプロ触媒を使用する重合プロセスと比較して少なくとも約10%少ないコモノマーフィードを使用する。
いくつかの態様において、本明細書中で記載されるプロ触媒を使用する重合プロセスは、同じ密度を有するポリマーをもたらすが、そのプロセスは、四面体Ti3+種を含まない、または実質的に四面体Ti3+種を含まない重合のためのプロ触媒を使用する重合プロセスと比較して、少なくとも約10%少ないコモノマーフィードを使用する。実質的に四面体Ti3+種は、本明細書中で記載されるようなEPRおよびEPRシミュレーションによって決定されるように、約0.005%未満、または0.01%未満、または0.05%未満の四面体Ti3+種があることを意味する。
他の態様において、本明細書中で記載されるプロ触媒を使用する重合プロセスは、同じ密度を有するが、米国特許第5589555号で開示されるプロ触媒を使用して調製されるポリマーについて得られるMwよりも任意の重合温度で、より高いMwを有するポリマーをもたらす。
他の態様において、本明細書中で記載されるプロ触媒を使用する重合プロセスは、同じ密度を有するが、1.950のg値を有するEPR活性種の少なくとも0.2%を含まないプロ触媒を使用して調製されるポリマーについて得られるMwよりも任意の重合温度で、より高いMwを有するポリマーをもたらす。
他の態様において、本明細書中で記載されるプロ触媒を使用する重合プロセスは、同じ密度を有するが四面体Ti3+種を含まない、または実質的に四面体Ti3+種を含まない重合のためのプロ触媒を使用して調製されるポリマーについて得られるMwよりも任意の重合温度で、より高いMwを有するポリマーをもたらす。実質的に、四面体Ti3+種は、本明細書中で記載されるようなEPRおよびEPRシミュレーションによって決定されるように、約0.005%未満、または0.01%未満、または0.05%未満のTi3+種があることを意味する。
いくつかの態様において、反応器保持時間は、約30秒〜約1時間である。他の態様において、反応器保持時間は、約30秒〜約30分である。他の態様において、反応器保持時間は、約30秒〜約5分である。他の態様において、反応器保持時間は、約1分〜約5分である。
本発明の別の態様は、約0.910g/cc〜約0.935g/ccの密度を有するポリエチレンポリマーまたはコポリマーを提供する。本発明の別の態様は、約50以上のCDBI50オクテンを提供する。本発明の別の態様は、約3〜約8のMWDを有するポリマーを提供する。本発明のさらに別の態様は、最終ポリマー生成物内で実質的に平坦なコモノマー分布を提供する。実質的に平坦なコモノマー分布は、GPC曲線上にプロットされる分子量の関数としての分枝含有量のプロットは、水平から約15°以下離れた線を与えるだろうことを意味する。
いくつかの態様において、ポリマーは、得られたポリマーで約10ppm未満の計算された残留チタンを有する。他の態様において、ポリマーは、得られたポリマーで約8ppm未満の計算された残留チタンを有する。他の態様において、ポリマーは、得られたポリマーで約3ppm未満の計算された残留チタンを有する。
いくつかの態様において、ポリマーは、得られたポリマーで約120ppm未満の計算された残留ハロゲンを有する。他の態様において、ポリマーは、得られたポリマーで約100ppm未満の計算された残留ハロゲンを有する。他の態様において、ポリマーは、得られたポリマーで約60ppm未満の計算された残留ハロゲンを有する。
本発明の別の態様は、押出成形、射出成形、熟成形、および回転成形から選択される製造方法で使用のために、上記明細書中で記載されるようなポリマーを提供する。
本発明の別の態様は、フィルム、繊維、ドラムおよび農業スプレータンクなの成形または熱成形物品、およびパイプコーティングなどのプラスチック物品で使用のために、上記明細書中に記載されるようなポリマーを提供する。
本発明は、以下の実施例を参照して、さらに記載されるだろう。以下の実施例は、本発明の単なる例示であり、限定することを意図するものではない。他に示されない限り、全ての百分率は、重量による。
化学薬品および試薬
購入されたシクロヘキサンは、それを脱酸素触媒(商品名R311、BASF)、アルミナベッド(商品名Selexsorb COS/CD)、およびモレキュラーシーブ(3A/13X)ベッドに通して乾燥させ、脱酸素された。
n−デカンを、Sigma Aldrichから購入し、溶媒を、活性化13Xモレキュラーシーブを含むNalgeneボトルに移し、使用前に最低限一晩保存した。
メチルペンタンを、Imperial Oilから購入し、それは、ナフサ(石油)、水素化精製軽油の100%を含んでいた。その溶媒は、それをSelexsorb CDおよびSelexsorb CDXを含むベッドに通すことによって乾燥された。
ヘプタン溶液中20重量%のブチルエチルマグネシウム(BEM)を、Albemarleから購入した。それは、パイロセーフシリンダーに含まれ、グローブボックスに保存された。
97重量%のイソブチルアルミニウムジクロリド(IBADC)を、Albemarleから購入した。それは、パイロセーフシリンダーに含まれ、グローブボックスに保存された。IBADCは、242℃の沸点および1.12g/mLの密度を有する。
ヘプタン溶液中25重量%のジエチルアルミニウムエトキシド(DEAO)を、AkzoNobelから購入した。DEAOは、98℃の沸点および0.684g/mLの密度を有する。
ヘプタン中20重量%のエチルアルミニウムクロリド(EADC)を、AkzoNobelから購入した。EADCは、115℃の沸点および1.20g/mLの密度を有する。
97重量%のジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)を、Sigma Aldrichから購入した。DEACは、125℃の沸点および0.961g/mLの密度を有する。
ヘプタン溶液中2.7重量%のイソブチルアルミノキサン(IBAO)を、Albemarleから購入した。それは、ガラス瓶に含まれ、グローブボックス冷凍庫で保存された。IBAOは、98℃の沸点および0.691g/mLの密度を有する。
トリイソブチルアルミニウム(TIBAL)を、AkzoNobelから購入した。TIBALは、86℃の沸点および0.786g/mLの密度を有する。
乾燥試薬(Drierite(登録商標))を、Sigma Aldrichから購入した。乾燥試薬は、使用前に、260℃に設定したマッフル炉で16時間焼成することにより調整された。乾燥試薬は、指示薬を含まなかった。
2−クロロ−2−メチルプロパン(tert−ブチルクロリドまたはtBuCl)を、Sigma Aldrichから購入した。tBuClは、100mLのtBuCl当たり30gの乾燥試薬の比で、約16時間、不活性環境下で、予め乾燥した乾燥試薬上に置くことによって乾燥された。tBuClを含むフラスコは、このプロセスの間、光から遮断するためにホイルで覆い、イソブチレンの形成を最小限にした。乾燥されたtBuClは、真空移送によってさらに精製された。tBuCl含水量は、12ppm以下であり、精製後97%超えの純度を有した。この手順で使用された全てのガラス製品は、130℃のオーブンで一晩乾燥された。
エチレンを、ポリマーグレードとしてPraxairから購入した。エチレンは、アルミナ(ブランド:Selexsorb COS)、モレキュラーシーブ(タイプ:13X)、および脱酸素ベッド(ブランド:Oxiclear(登録商標))を含む一連の精製ベッドにガスを通すことによって精製および乾燥された。
購入された1−オクテンは、3Aモレキュラーシーブ上に1リットルのバッチを保存することによって乾燥された。
塩化チタン(IV)(TiCl)を、窒素下でパッケージングされた99.9%の純度としてSigma Aldrichから購入した。
メタノールを、EMD ChemicalsからGR ACSグレードとして購入した。
分析方法
メルトインデックス(「MI」)測定は、ASTM法D−1238に従って実施される。
ポリマー密度は、ASTM D−1928を使用して測定される。
ポリマー分子量および分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定された。その装置(Waters 150−C)は、1,2,4−トリクロロベンゼン中で140℃で使用され、ポリエチレン標準を使用して較正された。
ポリマー分枝頻度は、FT−IRによって決定された。使用された装置は、Nicolet 750 Magna−IR分光光度計であった。
いくつかの触媒サンプルは、チタン原子価分布について分析された。チタン原子価分布について酸化還元滴定法が化学論文(J. C. W. Chienら, J. Polym. Sci. Part A: Polym. Chem. 1989年, 27, 1499−1514)に基づいて開発され、チタン含量分析のための紫外線(UV)法は、ASTM規格E878−01に基づいて開発された。
誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)は、Agilent 7700シリーズ装置で実施された。サンプルは、5%硝酸溶液を使用して消化され、高エネルギーヘリウムモードで分析して、任意のスペクトル干渉を除去した。その装置は、認定された標準を使用して較正された。TiおよびMg標準は、SPC Sciencesから購入され、Clは、BDHから購入された。
X線回折パターンは、Bruker General Area Detector Diffraction System(GADDS)を使用して収集された。X線は、30kVと30mAに設定されたCu管(1.54184Aの波長)を使用して発生された。検出器へのサンプルの距離は、5.0cmであった。サンプルに対する検出器の角度(2θ)は、30°であった。データ収集のために、粉末サンプルは、1.0mmID石英管に置かれた。回折パターンは、バックグラウンド補正された。
GPC−FT−IR:ポリマーサンプル溶液(2〜4mg/mL)は、1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)中でポリマーを加熱し、オーブンで150℃で4時間車輪上で回転することによって調製された。酸化防止剤2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)は、ポリマーを酸化分解に対して安定化させるために、混合物に加えられた。BHT濃度は、250ppmであった。サンプル溶液は、1.0mL/分の流速の移動相としてTCBを使用して4つのShodexカラム(HT803、HT804、HT805およびHT806)、検出システムとして加熱された移送ラインを介してクロマトグラフィーユニットと連結されたFTIR分光計および加熱FTIRフロースルーセルを備えた、Waters GPC 150Cクロマトグラフィー装置で、140℃でクロマトグラフィーが行われた。BHTは、酸化分解からSECカラムを保護するために、250ppmの濃度で移動相に加えられた。サンプル注入体積は、300mLであった。原料FTIRは、OPUS FTIRソフトウェアで処理され、ポリマー濃度およびメチル含有量は、OPUSに関連するChemometric Software(PLS技術)でリアルタイムに計算された。次に、ポリマー濃度およびエチル含有量を取得し、Cirrus GPCソフトウェアでベースライン補正した。SECカラムは、狭い分布のポリスチレン標準で較正された。ポリスチレン分子量は、ASTM標準試験法D6474で記載されるように、Mark−Houwink方程式を使用してポリエチレン分子量に変換された。コモノマー含有量は、P. J. DesLauriers Polymer 2002, 43,159−170によって発行された刊行物に記載されるPLS技術によって予測されるポリマー濃度およびメチル含有量に基づいて計算された。
TREF:ポリマーサンプル(80〜100mg)を、ポリマーChAR結晶−TREFユニットの反応容器に導入した。反応器容器は、35mLの1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)を充填し、2時間、所望の溶解温度(例えば、150℃)に加熱した。次に、溶液(1.5mL)は、ステンレス鋼ビーズで満たされたTREFカラムに充填した。45分間、所定の安定温度(例えば、110℃)で平衡化させた後、ポリマー溶液は、安定温度から30℃までの温度低下(0.09℃/分)で結晶化させた。30℃で30分間、平衡化した後、結晶化されたサンプルは、30℃から安定化温度の温度勾配(0.25℃/分)で、TCB(0.75mL/分)で溶出した。TREFカラムは、溶解温度で、30分間、ランの終了時に洗浄した。データを、Polymer ChARソフトウェア、Excelスプレッドシートおよび社内で開発されたTREFソフトウェアを使用して処理した。
CDBIは、その組成物が、メジアンコモノマー組成物の50%内であるポリマーのパーセントであること定義される。それは、米国特許第5376439号で示されるように、組成物分布曲線および組成物分布曲線の正規化累積積分から計算される。
EPRは、化学サンプル中の不対電子を検出することができる磁気共鳴技術である。これは、典型的には、マイクロ波周波数範囲で、淡色放射を照射した場合に、不対電子が共鳴する磁場の観察を通じて生じる。共鳴場の正確な値は、電子の化学的環境に敏感であり、g値によって特定される。
g値は、以下の式を使用して計算される(Atkins, PeterW., PhysicalChemistry, 第5版、 1994年, Freeman Press, New York):

ここで、hは、プランク定数(6.63 x 10−34J・s)であり、νは、マイクロ波の周波数(Hz)であり、μは、ボーア(Bohr)マグネトン(9.27 x 10−24 J・T−1)であり、Bは、磁界(T)である。
全てのEPRスペクトルは、室温でBruker EMX 10/12分光器で記録された。フィールドキャリブレーションは、強いピッチ標準を使用して行われた。チーグラー・ナッタ触媒を乾燥させ、4mm石英EPR管に充填し、エポキシで密封して管中で不活性雰囲気を維持した。
EPRシミュレーションは、MatlabベースのパッケージEasySpinを使用して実施された。
シミュレーションの原理は、論文(Stefan Stoll, Arthur Schweiger, “EasySpin, a comprehensive software package for spectral simulation and analysis in EPR”(EPRにおけるスペクトルシミュレーションと分析のための包括的なソフトウェアパッケージ), J. Magn. Reson. 2006年, 178, 42−55)に記載される。
触媒合成と特性評価
全ての実験は、熱源として油浴または加熱マントルを使用して窒素雰囲気下でグローブボックス中で実施された。使用した全てのガラス製品は、塩基性浴で一晩洗浄し、酸性浴ですすぎ、脱イオン水ですすぎ、次に、135℃のオーブンに一晩置き、乾燥させた。
実施例1:MgCl 合成(δ−MgCl )および特性評価:
20.5重量%BEMの16.910g(31.377mmol)を、1000mL丸底フラスコ中の295mLデカンに加えた。次に、その溶液を、350rpmのオーバーヘッド撹拌機を使用して撹拌しながら、45℃の内部温度に加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。5mLのデカンで希釈された冷tBuClの7.149g(77.228mmol)を、ワンショットで、シリンジでBEM溶液に加えた。溶液を、50℃で30分間、撹拌した。MgClスラリーの形成後、全混合物を、500mlのパイレックス(登録商標)に移した。Cl/Mgは、ICP結果に基づいて2.33(mol/mol)であった。GADDS結果について図2を参照されたい。
実施例2:触媒1の合成:
19.8重量%BEMの16.909g(30.304mmol)を、1000mL丸底フラスコ中の295mLデカンに加えた。次に、その溶液を、350rpmのオーバーヘッド撹拌機を用いて撹拌しながら、45℃の内部温度に加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。5mLのデカンで希釈された冷tBuClの7.072g(76.396mmol)を、ワンショットで、シリンジでBEM溶液に加えた。溶液を、50℃で30分間、撹拌した。MgCl形成後、TiClの0.758g(3.996mmol)を、シリンジを使用して、50℃でMgClに加えた。TiClの添加後、20mLのデカンで希釈されたIBADCの6.229g(40.1871mmol)を、約3滴/秒の速度で、滴下漏斗を介して反応に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了すると、スラリーを、ゆっくりと85℃の内部温度に加熱し、1時間撹拌した。次に、触媒をフリットを通してろ過し、20mLのデカンで1回、20mLのシクロヘキサンで4回洗浄し、次に、100mLのガラス製パイレックス(登録商標)ボトルに移し、80mLのシクロヘキサンで再スラリー化した。
触媒1からのEPRスペクトルおよびシミュレーションによるスペクトルデコボリューション
実験条件:周波数=9.389GHz、マイクロ波出力=12.7mW、時定数=0.64ms、振幅変調=1G、42sの8スキャンの平均。
シミュレーションパラメータ:A)g=[1.897、1.907.1.944]、線幅=[90、170、60]、ガウス;B)g=1.880、gII=1.945、線幅(⊥)=290ガウス、線幅(II)=330ガウス;C)g=1.950、線幅=50ガウス;シグナル強度への寄与:A=18.6%、B=80.7%、C=0.7%。EPRスペクトルおよびシミュレーションについて図4を参照されたい。
実施例3:触媒2aの合成:
19.9重量%BEMの16.665g(30mmol)を、1000mLの丸底フラスコ中の295mLデカンに加えた。次に、その溶液を、350rpmのオーバーヘッド撹拌機を用いて撹拌しながら、45℃の内部温度に加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。5mLのデカンで希釈された冷tBuClの6.942gを、ワンショットで、シリンジでBEM溶液に加えた。溶液を、50℃で30分間、撹拌した。MgCl形成後、5mLのデカンで希釈されたジエチルアルミニウムクロリド(IBADC)の1.059g(6.8mmol)を、ワンショットで漏斗を使用して50℃でMgClに加え、その溶液を10分間撹拌した。5mLのデカンで希釈されたTiClの0.758g(4.0mmol)を、全てワンショットで、シリンジを使用して、50℃でMgClに加えた。TiClの添加後、5mLのデカンで希釈された25重量%ジエチルアルミニウムエトキシドの3.430g(6.6mmol)を、ピペットを介して反応に加えた。スラリーを、85℃の内部温度に加熱し、溶液が温度に達したら、1時間撹拌した。次に、触媒をフリットを通してろ過し、20mLのデカンで1回、20mLのシクロヘキサンで4回洗浄し、次に、保存のためにガラス製ボトルに移し、80mLのシクロヘキサンで再スラリー化した。
実施例4:触媒2bの合成:
20.5重量%BEMの107.792(200mmol)を、約520mLの冷デカンに加えて、冷凍庫から3000mLの丸底フラスコに移す。次にその溶液を、470rpmのオーバーヘッド撹拌機を用いて撹拌しながら、20℃の内部温度まで加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。70mLのデカンで希釈されたtBuClの42.579g(460mmol)を、ワンショットで、滴下漏斗を介してBEM溶液に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、溶液を、50℃に加熱しながら、35分間、撹拌した。
MgClの形成後、30mLのデカンで希釈されたIBADCの7.029g(45.3mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して、50℃でMgClに加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、溶液を10分間撹拌した。IBADCの添加後、30mLのデカンで希釈されたTiClの5.057g(26.7mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して反応に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了すると、スラリーを5分間撹拌した。60mLのデカンで希釈されたDEAOの22.904g(44mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を介して反応に加えた。漏斗を1度すすいだ後、添加が完了すると、溶液を、ゆっくりと85℃の内部温度に加熱し、1時間撹拌した。加熱をやめ、溶液を30分間冷却した。次に、触媒をフリットを通してろ過し、130mLのデカンで1回、130mLのシクロヘキサンで2回洗浄した。固体触媒を保存のためにガラス瓶に移し、約350mLのシクロヘキサンで再スラリー化した。
触媒2bからのEPRスペクトルおよびシミュレーションによるスペクトルデコラボレーション。実験条件:周波数=9.391GHz、マイクロ波電力=12.7mW、時定数=0.64ms、振幅変調=1G、42sの8スキャンの平均。シミュレーションパラメータ:A)g=[1.899、1.899、1.949]、線幅=[120、120、120]ガウス;B)g=1.887、gII=1.945、線幅=(⊥)=340ガウス、線幅(II)=460ガウス;C)g=1.950、線幅=42ガウス;シグナル強度への寄与:A=22.3%、B=77.5%、C=0.2%。EPRスペクトルおよびシミュレーションについて図5を参照されたい。
実施例5:触媒2cの合成:
触媒を、触媒2bの手順だが組み合わせられた複数のバッチで作製した。
実施例6:触媒3の合成:
20.5重量%BEMの16.167g(30mmol)を、1000mLの丸底フラスコ中で約285mLのデカンに加えた。次に、その溶液を、345rpmのオーバーヘッド撹拌機を用いて撹拌しながら、45℃の内部温度まで加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。5mLのデカンで希釈されたtBuClの6.387g(69mmol)を、ワンショットで、滴下漏斗を介してBEM溶液に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを50℃に加熱しながら、溶液を30分間、撹拌した。
MgClの形成後、5mLのデカンで希釈された20.4重量%EtAlClの4.231g(6.8mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して、50℃でMgClに加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、溶液を10分間撹拌した。EtAlClの添加後、5mLのデカンで希釈されたTiClの0.761g(4.0mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して反応に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了すると、スラリーを5分間撹拌した。10mLのデカンで希釈されたDEAOの3.434g(6.6mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を介して反応に加えた。漏斗を1度すすいだ後、添加が完了すると、溶液を、ゆっくりと85℃の内部温度に加熱し、1時間撹拌した。加熱をやめ、溶液を30分間冷却した。次に、触媒をフリットを通してろ過し、20mLのデカンで1回、20mLのシクロヘキサンで2回洗浄した。固体触媒を保存のためにガラス瓶に移し、約80mLのシクロヘキサンで再スラリー化した。触媒をICPによって重量%Tiについて分析し、4.06であると決定した。
実施例7:触媒4の合成:
20.5重量%BEMの16.167g(30mmol)を、1000mLの丸底フラスコ中で約285mLのデカンに加えた。次に、その溶液を、350rpmのオーバーヘッド撹拌機を用いて撹拌しながら、45℃の内部温度まで加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。5mLのデカンで希釈されたtBuClの6.387g(69mmol)を、ワンショットで、滴下漏斗を介してBEM溶液に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを50℃に加熱しながら、スラリーを30分間、撹拌した。
MgClの形成後、5mLのデカンで希釈されたジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)の0.825g(6.8mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して、50℃でMgClに加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを10分間撹拌した。DEACの添加後、5mLのデカンで希釈されたTiClの0.755g(4.0mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して反応に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、5mLのデカンで希釈された25重量%DEAOの1.215g(2.33mmol)を一度に漏斗を通して加え、スラリーを85℃の内部温度に加熱し、溶液を1時間撹拌した。加熱をやめ、溶液を30分間冷却した。次に、触媒をフリットを通してろ過し、50mLのデカンで1回、20mLのシクロヘキサンで2回洗浄した。固体触媒を保存のためにガラス瓶に移し、約80mLのシクロヘキサンで再スラリー化した。触媒をICPによって重量%Tiについて分析し、3.905であると決定した。
実施例8:触媒5の合成:
20.5重量%BEMの16.167g(30mmol)を、1000mLの丸底フラスコに約285mLのデカンに加えた。次にその溶液を、350rpmのオーバーヘッド撹拌機を用いて撹拌しながら、45℃の内部温度まで加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。5mLのデカンで希釈されたtBuClの6.395g(69mmol)を、ワンショットで、滴下漏斗を介してBEM溶液に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを50℃に加熱しながら、スラリーを30分間、撹拌した。
MgClの形成後、5mLのデカンで希釈されたIBADCの1.052g(6.8mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して、50℃でMgClに加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを10分間撹拌した。IBADCの添加後、5mLのデカンで希釈されたTiClの0.761g(4.0mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して反応に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを85℃の内部温度に加熱した。デカンで希釈された2.7重量%IBAOの10.054g(2.10mmol)を、約20分間かけてゆっくり滴下した。次に、溶液を1時間撹拌した。加熱をやめ、スラリーを30分間冷却した。次に、触媒をフリットを通してろ過し、20mLのデカンで1回、20mLのシクロヘキサンで2回洗浄した。固体触媒を保存のためにガラス瓶に移し、約80mLのシクロヘキサンで再スラリー化した。触媒をICPによって重量%Tiについて分析し、3.33であると決定した。
実施例9:触媒6の合成:
20.5重量%BEMの16.172g(30mmol)を、1000mLの丸底フラスコに約285mLのデカンに加えた。次に、その溶液を、350rpmのオーバーヘッド撹拌機を用いて撹拌しながら、45℃の内部温度までに加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。5mLのデカンで希釈されたtBuClの6.389g(69mmol)を、ワンショットで、滴下漏斗を介してBEM溶液に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを50℃に加熱しながら、スラリーを30分間、撹拌した。
MgClの形成後、5mLのデカンで希釈されたIBADCの1.060g(6.8mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を使用して、50℃でMgClに加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを10分間撹拌した。IBADCの添加後、5mLのデカンで希釈されたTiClの0.760g(4.0mmol)を、ワンショットで滴下漏斗を介して反応に加えた。漏斗をすすいだ後、添加が完了したら、スラリーを85℃の内部温度に加熱した。デカンで希釈された25.7重量%TIBALの3.189g(4.10mmol)を、約60分間かけてゆっくり滴下した。次に、溶液を1時間撹拌した。加熱をやめ、溶液を30分間冷却した。次に、触媒をフリットを通してろ過し、20mLのデカンで1回、20mLのシクロヘキサンで2回洗浄した。固体触媒を保存のためにガラス瓶に移し、約80mLのシクロヘキサンで再スラリー化した。
比較例1:触媒7の合成:
19.9重量%BEMの16.665g(30mmol)を、1000mLの丸底フラスコ中で約285mLのデカンに加えた。次に、その溶液を、350rpmのオーバーヘッド撹拌機を用いて撹拌しながら、45℃の内部温度に加熱した(サーモワイヤを用いてモニターした)。5mLのデカンで希釈された冷tBuClの6.942g(75mmol)を、ワンショットで、シリンジを介してBEM溶液に加えた。スラリーを50℃に加熱しながら、スラリーを30分間、撹拌した。
MgClの形成後、5mLのデカンで希釈されたTiClの0.758gを、ワンショットでシリンジを使用して、50℃でMgClに加えた。TiClの添加後、5mLのデカンで希釈された25重量%ジエチルアルミニウムエトキシドの5.880g(11.3mmol)を、スラリーを85℃まで加熱しながら、ピペットを介して反応に加えた(一度に1〜2mL)。スラリーを、各添加の間の15分間、撹拌し、温度をゆっくりと85℃に上げた(すなわち、色がもはや変化しなくなるまで、50、60、70℃で添加する)。色が変更されなくなったら、添加を停止した。温度に到達したら、スラリーを1時間撹拌した。次に、触媒を、フリットを通してろ過し、20mLのデカンで1回、20mLのシクロヘキサンで4回洗浄した。次に、固体触媒を保存のためにガラス瓶に移し、約80mLのシクロヘキサンで再スラリー化した。
比較例2:触媒8の合成
触媒を、母液除去を伴うが、洗浄ステップなしの触媒2として、正確に作製した。
米国特許第7,666,810 B2号の開示に基づく比較例A
グローブボックス内で、19.9重量%BEMの16.665g(30mmol)を、1000mLの丸底フラスコ中で100mLのシクロヘキサンに加えた。次に、その溶液を、さらなる190mLのシクロヘキサンで希釈し、油浴中に置いた。そのフラスコに、熱電対ワイア、パドルスターラー、およびセプタムを含む凝縮器を装備した。オーバーヘッド撹拌機を使用して、溶液を400rpmで撹拌し、45℃に加熱した。ワンショットで、約5mLシクロヘキサンで希釈されたtBuClの5.95mL(54mmol)を、気密シリンジを介して加えた。溶液を、50℃で30分間撹拌した。触媒スラリーをろ過し、シクロヘキサンで3回洗浄した(各20mL)。2.24M TiCl溶液の1.79mLを、シリンジを使用して、Mg:Ti=7.5の比で、50℃でAST MgClを加えた。溶液を、30分間撹拌し、次いでろ過し、シクロへキサンで3回洗浄した(各20mL)。触媒を、70mLのシクロヘキサンで再スラリー化し、保存のためにガラス瓶に移した。触媒スラリーの少量を乾燥させ、固体サンプルを、EPR分析のために調製した。
調製比較例AからのEPRスペクトルおよびシミュレーションによるスペクトルデコンボリューション。
実験条件:周波数=9.395GHz、マイクロ波電力=12.7mW、時定数=0.64ms、振幅変調=1G、42sの8スキャンの平均。シミュレーションパラメータ:A)g=[1.910、1.898、1.955]、線幅=[175、115、75]ガウス;B)g=1.883、gII=1.972、線幅=(⊥)=235ガウス、線幅(II)=200ガウス;C)g=1.969、線幅=37ガウス;シグナル強度への寄与:A=52.4%、B=47.3%、C=0.3%。EPRスペクトルおよびシミュレーションについて図6を参照されたい。
実験室規模の連続重合装置におけるオレフィン触媒の試験
連続重合を、連続重合装置(CPU)で行った。CPUは、71.5mLの撹拌反応器を含み、重合実験のために、160〜280℃の間で操作された。20mL体積を有する上流の混合反応器を、重合反応器よりも5℃低くで操作した。混合反応器を、エチレン、オクテンおよびいくつかの溶媒ストリームを予熱して使用した。触媒フィードおよび溶媒の残りを、連続プロセスとして重合反応器に直接加えた。重合反応器中に27mL/分の全連続フローを維持した。
上記例からの触媒を、スラリー送達システムでCPUに加えた。スラリー送達システムは、3500mLの撹拌スラリーリザーバーを有する逆1000mLシリンジポンプからなるものであった。スラリーを、撹拌瓶から、圧力差を介して、ステンレススチールカニューレを通して、3500mLの撹拌スラリーリザーバーに移した。次に、スラリーをリザーバー中で、精製シクロヘキサンで必要濃度に希釈した。スラリーを移して希釈した後、シリンジポンプ中に移される前の最低15分間、リザーバーで撹拌した。スラリーが反応器に移される準備ができたら、シリンジバルブからリザーバーを単離した空気作動ソレノイドバルブを開き、スラリーフローをシリンジバルブに移すことができた。次に、シリンジバレルを、シリンジバレル中で、持続して撹拌しながら、25mL/分のフローで所望の体積に充填した。シリンジバレルが必要な体積に満たされたときに、リザーバーへのソレノイドバルブを閉じ、リザーバーからのシリンジバレルを単離した。次に、シリンジバレルを、反応器から単離しながら、反応器圧力まで上昇させた。シリンジバレルが、反応器圧力に達したとき、空気作動ソレノイドバルブ(反応器からシリンジバルブを単離した)を開けた。次に、シリンジポンプを、キャリブレーションし、スラリーの所望の流量を送達するようにプログラムした。
スラリー触媒実験のために、コポリマーを、0.5のオクテン/エチレン重量比で作製した。エチレンを、重合反応器で10重量%エチレン濃度で供給した。CPUシステムを、10.5MPaの圧力で操作した。溶媒、モノマー、およびコモノマーストリームは、反応器に入る前に、CPUシステムによって全て精製した。Qは、エチレン転換率であり(オンラインガスクロマトグラフ(GC)によって決定される)、重合活性Kpは、次のように定義される:
(Kp)(HUT)=Q((1−Q)(1/触媒濃度)
ここで、Qは、転化されたエチレンモノマーの画分であり;HUTは、分で表される重合反応器で逆空間速度(持続時間)であり、実験プログラムを通じて一定に維持され;および触媒濃度は、1リットル当たりTiのmmolで表される重合反応器中の濃度であり、スラリー触媒のTi濃度を、ICPによって決定した。
全ての重合実験を、220℃で実施し、ポリマーを、90±1エチレン転化率および2〜4の間のTiモル比に対してジエチルアルミニウムエトキシド(DEAO)で回収した。
パイロットプラント規模の連続重合設備での本発明のオフラインチーグラー・ナッタ触媒(Z/N)スラリー触媒(触媒2c)および触媒9の試験は、比較例3としてのインライン形成ZN触媒を通して作製した。
表3の例は、連続フロー、単一パイロットプラント反応器システムおよびオフラインスラリー触媒(触媒2c)を使用する中圧でのエチレンおよび1−オクテンの溶液共重合を説明する。第1の反応器は、24.0リットルの体積を有する連続撹拌タンク反応器(CSTR)であった。第2の反応器は、CSTR体積の10%の体積(2.4リットル)を有する管状反応器であった。モノマー、溶媒および触媒を、表3(操作モード1)で示されるように、CSTRに供給した。ジエチルアルミニウムエトキシド(DEAO)またはトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)からなる活性化剤とのオフラインチーグラー・ナッタスラリー触媒(触媒2c)が、実験で使用された。本発明の触媒2cの比較のために、比較インライン形成チーグラー・ナッタ(Z/N)触媒システム(触媒9)が使用され、次のセクションで記載された。
触媒2cは、スラリー送達システムを使用して連続フロー重合反応器にポンプで送り込まれた。スラリー送達システムは、スラリーシリンダー、撹拌スラリーデイタンク、再循環ループ、スラリー触媒定量ポンプおよび溶媒希釈剤ループからなるものであった。希釈されたスラリー触媒は、窒素でシリンダーを加圧/散布することによってそれぞれの装填で、スラリーシリンダーからスラリーデイタンクに移された。一旦、スラリー触媒をスラリー触媒デイタンク中に移した後、撹拌機および再循環ポンプを開始させて、触媒スラリーを懸濁および一定の組成に維持した。希釈されたスラリー触媒の温度を、周囲温度に維持した。タンク圧力を、300kPagで維持した。スラリー触媒が反応器に移される準備ができたときに、スラリー触媒送達ポンプが開始され、スラリー触媒を、ポンプに並べた。スラリー触媒送達ポンプの排出時に、高フロー溶媒希釈剤が、スラリー触媒を懸濁状態に保ち、反応器への触媒の送達を助けるために、使用された。希釈剤の流量を、15kg/時間で維持した。溶媒の温度は、25℃で制御された。溶媒およびスラリー触媒を、フロートランスミッタにポンプで送り込み、そのフローを記録した。反応器へのスラリー触媒の流量は、希釈剤流量と希釈剤とスラリー触媒の合流量との間の差によって計算された。反応器へのスラリー触媒フロー(およびppms)は、スラリー触媒送達ポンプモータの可変周波数駆動またはポンプストローカーを変更することによって調整される。触媒流量は、表で示されるように、百万分の1重量部Tiとして表される目標設定値を有し、80%超えの総エチレン転化率を維持するように調節された。
トリエチルアルミニウム(TEAL)またはジエチルアルミニウムエトキシド(DEAO)からなる活性化剤と、四塩化チタン(TiCl)、ブチルエチルマグネシウムおよび三級ブチルクロリド(tBuCl)からなる上記で記載されるようなインライン形成チーグラー・ナッタ触媒システム(触媒9)を使用した。BEMおよびTEALは、「予備混合」(20/1 Mg/Alモル比)して提供された。全ての触媒成分を、Catalyst(触媒)Torpedo内で、メチルペンタン溶媒中で混合した。混合順序は、BEM/TEALおよびtBuClであり(セクション1);TiClに続き(セクション2);次にDEAOに続いた(セクション3)。触媒を、メチルペンタン溶媒と一緒に反応器にポンプで注入した。触媒流量は、百万分の1重量部Tiとして表される目標設定値を有し、80%超えの総エチレン転化率を維持するように調節された。したがって、表3の生成物1において、この反応器構成で生成される生成物は、所定のメルトインデックス、密度および応力指数について「ベースライン」反応器操作条件を確立する。生成物2は、同じアルミニウム活性剤との触媒2cを用いて作製された。反応器操作条件は、生成物3において活性化剤としてトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)を使用して製造した場合と同様のメルトインデックス、密度および応力指数を生じるように調整した。
表4の例は、連続フロー、単一パイロットプラント反応器システムおよびオフラインスラリー触媒(触媒2c)を使用して中圧で、エチレンおよび1−オクテンの溶液共重合を説明する。第1の反応器は、24.0リットルの体積を有する連続撹拌タンク反応器(CSTR)であった。第2の反応器は、CSTR体積の82%の体積(19.7リットル)を有する管状反応器であった。触媒を、CSTRに供給した。モノマーおよび溶媒を、表4(操作モード2)で示されるように、2つの反応器の間で分割した。比較のために、インライン形成チーグラー・ナッタ触媒システム(触媒9)を使用した。したがって、表4の生成物4において、この反応器構成で生成される生成物は、所定のメルトインデックス、密度および応力指数について「ベースライン」反応器操作条件を確立する。生成物5は、同じ活性剤とのオフラインスラリー触媒(触媒2c)を用いて作製された。反応器操作条件は、生成物4のように同様のメルトインデックス、密度および応力指数を得るように調整された。生成物6を、活性化剤としてトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)を使用して生成した。
表で使用される他の略語のリストは次の通りである:
hr:時間
conc:濃度
wt%:重量パーセント
wt/wt:重量/重量
Temp:温度
C:摂氏
rpm:毎分の回転数
mol:モル(mole)またはモル(molar)
ppm:百万分の1重量部


ポリマーの性質
生成物5は、CDBIのためのGPV−FT−IRおよびTREFによってさらに特徴付けられた。GPC−FT−IRは、比較的平坦なコモノマー取り込みを示し、触媒2cからの生成物5のCDBIは、58.4であった。
フィルムは、生成物2、3、5および6ならびに比較例3および4からの生成物1および4から調製された。フィルムは、2.5インチのスクリュー直径を有する一軸スクリュー押出機によって供給された従来のインフレーションフィルムライン上で製造された。押出機は、電気モーターによって駆動された。従来の添加剤(酸化防止剤および加工助剤)を、全ての押出機に加えた。押出物を、4インチ直径および35ミルダイギャップを有する円形ダイに通した。2.5:1のブローアップ比(BUR)を、100lbs/時間の出力速度でフィルムを調製して使用された。1ミルフィルムについて、生成物2、3、5および6並びに比較例3および4における生成物1および4のフィルム特性(例えば、ダーツインパクト、1%割線モジュール、MD引裂き、ヘイズおよびヘキサン抽出可能)は、本質的に同じである(実験誤差内で)。
産業上の利用可能性
本発明は、ポリオレフィンの高温溶液重合における使用のためのマグネシウム−チタン触媒に関する。
本発明に関連して、以下の内容を更に開示する。
[1]
式TiCl [[R [R O] AlX 3−c のTi 3+ 複合体を含むデルタ型MgCl 担体上のエチレンおよびα−オレフィンの重合のためのプロ触媒であって、
aは、0〜1であり;
bは、0〜1であり;
c=a+b;
dは、約0.33〜約1.0であり、
各R およびR は、独立して、C 1−8 アルキル基から選択され;
各Xは、独立して、ハロゲン基から選択され;
さらに、存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti 3+ 酸化状態である、前記プロ触媒。
[2]
XがClである、[1]に記載のプロ触媒。
[3]
aが0であり、bが0である、[1]に記載のプロ触媒。
[4]
aが0であり、bが1である、[1]に記載のプロ触媒。
[5]
aが1であり、bが0である、[1]に記載のプロ触媒。
[6]
各R がエチルである、[1]に記載のプロ触媒。
[7]
Mg/Ti比は、約5〜約8である、[1]に記載のプロ触媒。
[8]
四面体Ti 3+ 複合体は、TiCl [OEtAlCl であり、Mg/Tiモル比は、約5〜約8である、[1]に記載のプロ触媒。
[9]
四面体Ti 3+ 複合体は、TiCl [ClAlCl であり、Mg/Tiモル比は、約5〜約8である、[1]に記載のプロ触媒。
[10]
固体プロ触媒のEPRスペクトルおよびそのシミュレーションは、1.950の特徴的なg値を有する、[1]に記載のプロ触媒。
[11]
存在する種Cの量は、約0.2%以上である、[1]に記載のプロ触媒。
[12]
存在する種Cの量は、約0.3%〜約1%である、[1]に記載のプロ触媒。
[13]
Ti 3+ 複合体を含むオレフィン重合プロ触媒を調製する方法であって、前記方法は以下のステップを含む上記方法:
a)i)C 5−12 アルカンから選択される溶媒中のR Mgと、
ii)反応性有機塩化物またはHClと
を組み合わせることによってデルタ型MgCl 種を形成するステップで、
各Rは、独立して、C 2−8 アルキル基から選択され、
添加されたClおよびMgのモル比は、約2.0〜約3.0であるステップ;及び、
b)任意の順番でまたは同時に、ステップaで調製された前記デルタ型MgCl 種にR AlX 3−x および4価チタン化合物を加えるステップで、Al/Tiモル比は、約3〜約10であるステップ;または、
c)ステップa)で調製された前記デルタ型MgCl 種に、最初に式R AlX 3−x のアルミニウムアルキルハロゲン化合物、次に4価チタン化合物、続いて式R AlOR 3−y のアルキルアルミニウムアルコキシドを加えるステップで、R AlX 3−x のみから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約0.7〜約2であり、R AlOR 3−y から供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、約1〜約2であるステップ;であって、
さらに、
Mg/Tiモル比は、約5〜約10であり;
xは1または2であり;
yは1または2であり;
各R は、独立して、C 1−8 アルキル基から選択され;
4価チタン化合物は、TiR 、Ti(OR )X 、TiX 、およびそれらの混合物から選択され、
各Xは、独立して、ハロゲン基から選択され;そして
各R は、独立して、C 1−8 アルキル基およびベンジルから選択され、
各R 、R およびR は、独立して、C 1−8 アルキル基から選択される。
[14]
反応性有機塩化物は、第3級ブチルクロリド(tBuCl)である、[13]に記載の方法。
[15]
ステップa)は、約20℃と約160℃の間の温度で実施される、[13]に記載の方法。
[16]
ステップb)またはc)は、約40℃と90℃の間の温度で実施される、[13]に記載の方法。
[17]
Mgは、ブチルエチルマグネシウム(BEM)、ジブチルマグネシウム、およびブチルオクチルマグネシウム(BOM)から選択される、[13]に記載の方法。
[18]
溶媒がデカンである、[13]の方法。
[19]
Cl/Mgモル比が、約2.15〜約2.5である、[13]に記載の方法。
[20]
AlX 3−x は、イソブチルアルミニウムジクロリド(IBADC)又はエチルアルミニウムジクロリドから選択される、[13]に記載の方法。
[21]
4価チタン化合物がTiCl である、[13]に記載の方法。
[22]
AlOR 3−y がジエチルアルミニウムエトキシドである、[13]に記載の方法。
[23]
[13]に記載の方法によって調製されるTi 3+ 複合体を含むプロ触媒生成物。
[24]
以下のステップを含む溶液オレフィン重合方法:
i)1以上の連続撹拌タンク反応器(CSTR)、任意選択でこれに続いて、直列または並列のいずれかで、管状反応器に、C 5−12 アルカン、またはその混合物から選択される溶媒、および式TiCl [[R [R O] AlX 3−c のTi 3+ 複合体を含むデルタ型MgCl 担体上で重合のためのプロ触媒を加えるステップであって、
aは0〜1であり、
bは0〜1であり、
c=a+b、
dは0.33〜1.0であり、
各R およびR は、独立して、C 1−8 アルキル基から選択され、
各Xは、独立して、ハロゲン基から選択され、
ここで、存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti 3+ 酸化状態であるステップ;
ii)エチレン、水素、そして任意にC 3−8 コモノマーから選択される1つ以上のコモノマーを反応器に加えるステップ;及び
iii)プロ触媒の量に対して約1〜約10のモル比で、アルミニウムアルキル活性化剤を反応器に加えるステップ。
[25]
活性化剤が、ジエチルアルミニウムエトキシドおよびトリアルキルアルミニウム化合物、およびMAOから選択されるアルミニウムアルキル活性化剤である、[24]に記載の重合方法。
[26]
溶媒が、イソヘキサンまたはデカンである、[24]に記載の重合方法。
[27]
重合温度が、少なくとも約240℃である、[24]に記載の重合方法。
[28]
重合が、同じ密度を有するポリマーをもたらすが、実質的に四面体Ti 3+ 種を含まない重合のためのプロ触媒を使用する重合方法と比較して、少なくとも約10%未満のコモノマーフィードを使用する、[24]に記載の重合方法。
[29]
重合が、同じ密度を有するが、実質的に四面体Ti 3+ 種を含まない重合のためのプロ触媒を使用して調製されるポリマーについて得られるMwよりも、任意の重合温度で、より高いMwを有するポリマーをもたらす、[24]に記載の重合方法。
[30]
反応器保持時間が、約30秒〜約5分である、[24]に記載の重合方法。
[31]
約0.912〜約0.918の密度、および約50以上のCDBI範囲および約3以下のMWDを有する[24]に記載の方法によって調製されるオレフィン重合生成物。
[32]
得られたポリマーで約10ppm未満の計算された残留チタンを提供する[31]に記載のオレフィン重合生成物。
[33]
得られたポリマーで約120ppm未満の計算された残留ハロゲンを提供する[31]に記載のオレフィン重合生成物。
[34]
フィルム、繊維、成形または熱成形された物品、および[31]に記載のオレフィン重合生成物を含むパイプコーティングから選択されるプラスチック物品。
[35]
1.950のg値を有するEPRによって検出可能な種の少なくとも0.2%を含む、エチレンおよびα−オレフィンの重合のためのプロ触媒。
[36]
1.950のg値を有するEPRによって検出可能な種の約0.2〜約1%を含む、[35]に記載のプロ触媒。
[37]
式TiCl [[R [R O] AlX 3−c のTi 3+ 複合体を含む[35]に記載のプロ触媒であって、
aは0〜1であり;
bは0〜1であり;
c=a+b;
dは約0.33〜約1.0であり、
各R およびR は、独立して、C 1−8 アルキル基から選択され;
各Xは、独立して、ハロゲン基から選択され;
さらに、存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti 3+ 酸化状態である、前記プロ触媒。

Claims (25)

  1. 式TiCl [[R[RO]AlX3−cのTi3+複合体を含むデルタ型MgCl担体上のエチレンおよびα−オレフィンの重合のためのプロ触媒であって、
    aは、0〜1であり;
    bは、0〜1であり;
    c=a+b;
    dは、0.33〜1.0であり、
    各RおよびRは、独立して、C1−8アルキル基から選択され;
    各Xは、独立して、ハロゲン基から選択され;
    さらに、存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti3+酸化状態である、前記プロ触媒。
  2. XがClである、請求項1記載のプロ触媒。
  3. aが0であり、bが0である、請求項1記載のプロ触媒。
  4. aが0であり、bが1である、請求項1記載のプロ触媒。
  5. aが1であり、bが0である、請求項1記載のプロ触媒。
  6. 各Rがエチルである、請求項1記載のプロ触媒。
  7. Mg/Tiモル比は、5〜8である、請求項1記載のプロ触媒。
  8. Ti 3+ 複合体は、TiCl [OEtAlClであり、Mg/Tiモル比は、5〜8である、請求項1記載のプロ触媒。
  9. Ti 3+ 複合体は、TiCl [ClAlClであり、Mg/Tiモル比は、5〜8である、請求項1記載のプロ触媒。
  10. 固体プロ触媒のEPRスペクトルおよびそのシミュレーションは、1.950の特徴的なg値を有する、請求項1記載のプロ触媒。
  11. Ti3+複合体を含むオレフィン重合プロ触媒を調製する方法であって、前記方法は以下のステップを含む上記方法:
    a)i)C5−12アルカンから選択される溶媒中のRMgと、
    ii) 4−10 第3級塩化アルキルまたはHClと
    を組み合わせることによってデルタ型MgCl種を形成するステップで、
    各Rは、独立して、C2−8アルキル基から選択され、
    添加されたClのMgに対するモル比は、2.0〜3.0であるステップ;及び、
    b)任意の順番でまたは同時に、ステップaで調製された前記デルタ型MgCl種にR AlX3−xおよび4価チタン化合物を加えるステップで、Al/Tiモル比は、3〜10であるステップ;または、
    c)ステップa)で調製された前記デルタ型MgCl種に、最初に式R AlX3−xのアルミニウムアルキルハロゲン化合物、次に4価チタン化合物、続いて式R AlOR 3−yのアルキルアルミニウムアルコキシドを加えるステップで、R AlX3−xのみから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、0.7〜2であり、R AlOR 3−yから供給されるAlを測定する場合、Al/Tiモル比は、1〜2であるステップ;であって、
    さらに、
    Mg/Tiモル比は、5〜10であり;
    xは1または2であり;
    yは1または2であり;
    各Rは、独立して、C1−8アルキル基から選択され;
    4価チタン化合物は、TiR、Ti(OR)X、TiX、およびそれらの混合物から選択され、
    各Xは、独立して、ハロゲン基から選択され;そして
    各Rは、独立して、C1−8アルキル基およびベンジルから選択され、
    各R、RおよびRは、独立して、C1−8アルキル基から選択される。
  12. 4−10 第3級塩化アルキルは、第3級ブチルクロリド(tBuCl)である、請求項11記載の方法。
  13. ステップa)は、20℃と160℃の間の温度で実施される、請求項11記載の方法。
  14. ステップb)またはc)は、40℃と90℃の間の温度で実施される、請求項11記載の方法。
  15. Mgは、ブチルエチルマグネシウム(BEM)、ジブチルマグネシウム、およびブチルオクチルマグネシウム(BOM)から選択される、請求項11記載の方法。
  16. 溶媒がデカンである、請求項11の方法。
  17. Cl/Mgモル比が、2.15〜2.5である、請求項11記載の方法。
  18. AlX3−xは、イソブチルアルミニウムジクロリド(IBADC)又はエチルアルミニウムジクロリドから選択される、請求項11記載の方法。
  19. 4価チタン化合物がTiClである、請求項11記載の方法。
  20. AlOR 3−yがジエチルアルミニウムエトキシドである、請求項11記載の方法。
  21. 以下のステップを含む溶液オレフィン重合方法:
    i)1以上の連続撹拌タンク反応器(CSTR)、任意選択でこれに続いて、直列または並列のいずれかで、管状反応器に、C5−12アルカン、またはその混合物から選択される溶媒、および式TiCl [[R[RO]AlX3−cのTi3+複合体を含むデルタ型MgCl担体上で重合のためのプロ触媒を加えるステップであって、
    aは0〜1であり、
    bは0〜1であり、
    c=a+b、
    dは0.33〜1.0であり、
    各RおよびRは、独立して、C1−8アルキル基から選択され、
    各Xは、独立して、ハロゲン基から選択され、
    ここで、存在する全Tiの少なくとも60%は、Ti3+酸化状態であるステップ;
    ii)エチレン、水素、そして任意にC3−8コモノマーから選択される1つ以上のコモノマーを反応器に加えるステップ;及び
    iii)プロ触媒の量に対して1〜10のモル比で、アルミニウムアルキル活性化剤を反応器に加えるステップ。
  22. 活性化剤が、ジエチルアルミニウムエトキシドおよびトリアルキルアルミニウム化合物、およびMAOから選択されるアルミニウムアルキル活性化剤である、請求項21記載の重合方法。
  23. 溶媒が、イソヘキサンまたはデカンである、請求項21記載の重合方法。
  24. 重合温度が、少なくとも240℃である、請求項21記載の重合方法。
  25. 反応器保持時間が、30秒〜5分である、請求項21記載の重合方法。
JP2017507773A 2014-08-12 2015-07-15 高温重合のためのチーグラー・ナッタ触媒 Active JP6697444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/457,565 US9481748B2 (en) 2014-08-12 2014-08-12 Ziegler-Natta catalyst for high temperature polymerization
US14/457,565 2014-08-12
PCT/IB2015/055365 WO2016024176A1 (en) 2014-08-12 2015-07-15 Ziegler-natta catalyst for high temperature polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529421A JP2017529421A (ja) 2017-10-05
JP6697444B2 true JP6697444B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=53718071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507773A Active JP6697444B2 (ja) 2014-08-12 2015-07-15 高温重合のためのチーグラー・ナッタ触媒

Country Status (10)

Country Link
US (4) US9481748B2 (ja)
EP (1) EP3180371A1 (ja)
JP (1) JP6697444B2 (ja)
KR (1) KR102387002B1 (ja)
CN (1) CN107155327B (ja)
BR (1) BR112017001799B1 (ja)
CA (1) CA2896115C (ja)
MX (1) MX2017001547A (ja)
TW (1) TW201609840A (ja)
WO (1) WO2016024176A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9481748B2 (en) * 2014-08-12 2016-11-01 Nova Chemicals (International) S.A. Ziegler-Natta catalyst for high temperature polymerization
CN108367935B (zh) * 2015-12-09 2020-10-09 诺瓦化学品(国际)股份有限公司 采用塞流反应器(pfr)的ast离线zn催化剂用二氯化镁载体的合成
KR102449456B1 (ko) * 2016-09-29 2022-10-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개질된 지글러-나타 (전)촉매 및 시스템
BR112019005673B1 (pt) 2016-09-29 2023-02-14 Dow Global Technologies Llc Catalisador melhorado, método de preparação de um catalisador melhorado, método de polimerização de uma olefina com o uso de um catalisador melhorado, prócatalisador de titânio suportado por haleto de magnésio,catalisador de titânio suportado por haleto de magnésio e método de polimerização de uma olefina com o uso de um catalisador de titânio suportado por haleto de magnésio
JP7164519B2 (ja) 2016-09-29 2022-11-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィンを重合する方法
EP3498739B1 (en) * 2017-12-12 2020-10-21 Henkel AG & Co. KGaA Paramagnetic titanium mixtures as vulcanization catalysts
CA3007381A1 (en) 2018-06-06 2019-12-06 Nova Chemicals Corporation Off-line filter free ziegler-natta catalyst preparation
US11214633B2 (en) * 2019-09-10 2022-01-04 Braskem America, Inc. Ziegler-Natta catalyst systems and methods of controlling particle size
CN113397018A (zh) * 2021-06-21 2021-09-17 千禾味业食品股份有限公司 一种提升普通法焦糖色抗氧化性的工艺
KR20230149477A (ko) * 2022-04-20 2023-10-27 에스케이이노베이션 주식회사 저밀도 공중합체 중합용 지글러-나타 촉매의 제조방법
CN114989340A (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 杭州双安科技有限公司 一种烯烃聚合方法
CN116023572A (zh) * 2022-11-21 2023-04-28 山东京博石油化工有限公司 一种用于乙烯与α-烯烃共聚的高温溶液聚合工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565806A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polymerization of olefin
DE3366573D1 (en) * 1982-06-24 1986-11-06 Bp Chimie Sa Process for the polymerization and copolymerization of alpha-olefins in a fluidized bed
US4563437A (en) * 1984-08-30 1986-01-07 Toho Titanium Co., Ltd. Process for preparation of catalytic components for polymerization of α-olefins
IT1203330B (it) * 1987-02-06 1989-02-15 Enichem Base Spa Componente di catalizzatore e catalizzatore per la polimerizzazione dell'etilene o la co-polimerizzazione dell-etilene con alfa-olefine
US5589555A (en) 1991-10-03 1996-12-31 Novacor Chemicals (International) S.A. Control of a solution process for polymerization of ethylene
GB9120971D0 (en) * 1991-10-03 1991-11-13 Du Pont Canada Control of a solution process for polymerization of ethylene
GB9121019D0 (en) * 1991-10-03 1991-11-13 Du Pont Canada Activation of catalyst in ethylene polymerization at high temperatures
KR100262833B1 (ko) 1992-09-16 2000-08-01 벤 씨. 카덴헤드 물성이개선된연성필름
BE1007536A3 (nl) * 1993-09-27 1995-07-25 Dsm Nv Katalysatorsysteem voor de polymerisatie van etheen.
US5661097A (en) * 1994-08-12 1997-08-26 The Dow Chemical Company Supported olefin polymerization catalyst
CA2201224C (en) * 1997-03-27 2004-12-07 Annette Lynn Burke Dual shear mixing element
IT1311978B1 (it) * 1999-03-25 2002-03-22 Polimeri Europa Srl Catalizzatore bimetallico per la (co) polimerizzazione dellealfa-olefine.
US6359072B1 (en) * 2000-02-16 2002-03-19 Univation Technologies, Llc Polyethylene films having improved optical properties
CA2557410C (en) 2006-08-25 2014-01-28 Nova Chemicals Corporation Ziegler-natta catalyst for high temperature polymerization
CA2760264C (en) * 2011-12-05 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Passivated supports for use with olefin polymerization catalysts
CA2800056A1 (en) * 2012-12-24 2014-06-24 Nova Chemicals Corporation Polyethylene blend compositions
US9481748B2 (en) * 2014-08-12 2016-11-01 Nova Chemicals (International) S.A. Ziegler-Natta catalyst for high temperature polymerization

Also Published As

Publication number Publication date
EP3180371A1 (en) 2017-06-21
CA2896115C (en) 2023-01-03
KR20170042302A (ko) 2017-04-18
MX2017001547A (es) 2017-05-09
KR102387002B1 (ko) 2022-04-15
TW201609840A (zh) 2016-03-16
US9481748B2 (en) 2016-11-01
US10590214B2 (en) 2020-03-17
BR112017001799B1 (pt) 2022-04-19
US20180282453A1 (en) 2018-10-04
US20180118863A1 (en) 2018-05-03
CN107155327A (zh) 2017-09-12
US20170037163A1 (en) 2017-02-09
US20160046745A1 (en) 2016-02-18
WO2016024176A1 (en) 2016-02-18
CN107155327B (zh) 2021-03-30
CA2896115A1 (en) 2016-06-08
BR112017001799A2 (pt) 2017-11-21
JP2017529421A (ja) 2017-10-05
US10442880B2 (en) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697444B2 (ja) 高温重合のためのチーグラー・ナッタ触媒
KR20220056863A (ko) 초고분자량 폴리에틸렌의 제조
US11186655B2 (en) Off-line filter free Ziegler-Natta catalyst preparation
CA2950722C (en) Synthesis of magnesium dichloride support for the ast off-line zn catalyst with a plug flow reactor (pfr)
US9963526B2 (en) Process for polymerization using dense and spherical ziegler-natta type catalyst
US20090264282A1 (en) Magnesium-titanium-hafnium for high temperature polymerization
CN107880163B (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250