JP6695598B2 - インバータ制御装置 - Google Patents

インバータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6695598B2
JP6695598B2 JP2019031975A JP2019031975A JP6695598B2 JP 6695598 B2 JP6695598 B2 JP 6695598B2 JP 2019031975 A JP2019031975 A JP 2019031975A JP 2019031975 A JP2019031975 A JP 2019031975A JP 6695598 B2 JP6695598 B2 JP 6695598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage command
phase
voltage
unit
discontinuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019031975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019213442A (ja
Inventor
イ、ハク−ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LS Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Electric Co Ltd filed Critical LS Electric Co Ltd
Publication of JP2019213442A publication Critical patent/JP2019213442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695598B2 publication Critical patent/JP6695598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、インバータ制御装置に関する。
電力用半導体技術の発展により、高速スイッチングの可能な電力素子を用いて可変電圧可変周波数(Variable Voltage and Variable Frequency,VVVF)の電源を比較的に具現しやすくなった。VVVFを発生させる回路として、主に直流電圧源を入力として交流可変電圧源を発生させる電圧型インバータが使用される。
かかる電圧型インバータは、エネルギー貯蔵システム(energy storage system,ESS)、太陽光(photo−voltaic,PV)インバータ、電動機駆動(motor drive)技術に主に使用される。
このような電圧型インバータを適用するために様々な電圧変調方式が開発されて来た。電圧変調方式としては、正弦波電圧変調(sinusoidal pulse width modulation,SPWM)、空間ベクトル電圧変調(space vector PWM,SVPWM)等が産業界で主に使用される。上記SPWMとSVPWMは、連続電圧変調方式で区分される。
一方、電力用半導体のスイッチング損失を減らすために不連続電圧変調方式も用いられるが、60°不連続電圧変調(DPWM)方式が最も代表的である。このような不連続電圧変調方式は、オフセット電圧と三角波比較電圧変調方式を用いた電圧変調方式でオフセット電圧を好適に選択することによって具現することができる。
これと違って、不連続電圧変調方式として、不連続電圧変調区間を調節することによって不連続電圧変調を行う方式が開示されている。この技術は、不連続電圧変調区間を自由に調節することによって、各運転点で最適の電流の全高調波歪(Total Harmonic Distortion,THD)及び損失を達成することができる。この技術の場合、力率が1であるとき、常に最小損失を有するため、力率に関係なく最小損失を有するようにする必要がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、不連続変調区間を調節することによって、ユーザがスイッチング損失と電流のTHDとのトレードオフを制御しながら、与えられた不連続変調区間で力率に関係なく常に最小損失を有するようにするインバータ制御装置を提供することである。
課題を解決しようとする手段
上記のような技術的課題を解決するため、本発明の一実施形態のインバータ制御装置は、直流端電圧を交流電圧に変換して、3相の上部及び下部スイッチング素子で構成されるインバータ部;前記直流端電圧、電圧変調指数、不連続変調区間を調節できる不連続変調角、及び相電圧指令と電流の位相差を用いて3相の相電圧指令を極電圧指令に変換する変換部;及び三角搬送波を用いて極電圧指令から前記上部及び下部スイッチング素子を制御する信号を生成する制御部を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態において、前記変換部は、前記相電圧指令、前記直流端電圧、前記電圧変調指数、前記不連続変調角、及び前記位相差からオフセット電圧指令を計算するオフセット電圧指令計算部;及び前記相電圧指令及び前記オフセット電圧指令から前記極電圧指令を計算する極電圧指令計算部を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態において、前記オフセット電圧指令計算部は、3相の相電圧指令を静止座標系のdq軸電圧指令に変換する第1の座標変換部;前記相電圧指令と電流の位相差を仮想の位相差に変換する角変換部;前記dq軸電圧指令を前記仮想の位相差だけ回転変換する回転変換部;回転変換したdq軸電圧指令を仮想の相電圧指令に変換する第2の座標変換部;及び前記相電圧指令、前記直流端電圧、前記電圧変調指数、前記不連続変調角、及び前記仮想の相電圧指令を用いて前記オフセット電圧指令を生成するオフセット電圧指令生成部を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態において、前記オフセット電圧指令生成部は、前記相電圧指令の最大値及び最小値を決定する第1の決定部;前記仮想の相電圧指令の最大値及び最小値を決定する第2の決定部;及び前記直流端電圧、前記電圧変調指数、前記不連続変調角、前記相電圧指令の最大値及び最小値、及び前記仮想の相電圧指令の最大値及び最小値を用いて前記オフセット電圧指令を決定する第3の決定部を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態において、前記第3の決定部は、下記の数式によって前記オフセット電圧指令を決定することができる。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記極電圧指令と三角搬送波を比較して、前記極電圧指令と前記三角搬送波の差が正数であれば、前記上部スイッチング素子のスイッチング関数で1を出力して、陰数であれば、0を出力する比較部;及び前記比較部の出力を反転して、前記下部スイッチング素子のスイッチング関数で出力する反転部を含んでいてもよい。
上記のような本発明は、実際の相電圧指令を回転変換を用いて仮想の相電圧指令を生成し、この回転変換に用いられた回転角は、電圧指令と電流の位相差と不連続変調角を用いて決定されてもよい。また、仮想の相電圧指令と実際の相電圧指令及び不連続変調角を用いて電圧変調を行うことで、不連続変調区間を調節することによって、好適にスイッチング損失と電流のTHDとのトレードオフを制御することができる。のみならず、与えられた不連続変調区間で力率に関係なく常に最小損失を示すようにする効果がある。
2レベル3相電圧型インバータの概略的な回路図である。 図1のPWM制御部が三角波比較電圧変調方式を説明するための一例示図である。 スイッチング関数による出力相電圧を空間上にベクトルで示した例示図である。 相電圧指令を空間ベクトルに電圧指令ベクトルVで示したとき、a相を基準として60°不連続電圧変調方式の動作を示す。 不連続電圧変調方式の他の具現例を説明するための例示図である。 他の不連続電圧変調方式であるADPWM(Adjustable Discontinuous PWM)を説明するための例示図である。 ADPWMを具現した構成図である。 本発明の一実施形態のインバータ制御装置において、相電圧指令を極電圧指令に変更することを説明するための一例示図である。 図8のオフセット電圧指令計算部の詳細構成図である。 図9のオフセット電圧指令生成部の一実施形態である詳細構成図である。 本発明の一実施形態において、電圧指令と電流の位相差Φと、仮想の相電圧指令生成に用いられる角情報である仮想の位相差Φの関係を説明するための一例示図である。 図9の角変換部の動作を説明するための一例示図である。 本発明の一実施形態のインバータ制御装置のスイッチング損失を説明するための一例示図である。
本発明の構成及び効果を十分に理解するため、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明は、以下に開示する実施形態に限定されるものではなく、様々な形態に具現することができ、種々の変更を加えることができる。但し、本実施形態に対する説明は、本発明の開示を完全にして、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。添付の図面における構成要素は、説明の便宜のためその大きさを実際より拡大して示したものであり、各構成要素の割合は、誇張するか縮小してもよい。
「第1」、「第2」等の用語は、多様な構成要素を説明するために使われるが、前記構成要素は、前記用語によって限定されてはならない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ使われる。例えば、本発明の権利範囲を脱しないながら、「第1の構成要素」は「第2の構成要素」に命名されてもよいし、同様、「第2の構成要素」も「第1の構成要素」に命名されてもよい。また、単数の表現は、文脈上明白に別に表現しない限り、複数の表現を含む。本発明の実施形態において使われる用語は、別に定義されない限り、該技術分野で通常の知識を有する者に通常知られた意味に解釈される。
以下では、図2a〜図5を参照して、本発明の一実施形態によるインバータ制御装置及び方法を説明する。
図1は、2レベル3相電圧型インバータの概略的な回路図であって、ESS、太陽光インバータ、電動機の駆動に用いられるインバータの一例である。
3相の電圧指令は、パルス幅変調(PWM)制御部110に入力される。前記PWM制御部110は、インバータ部102に印加されるスイッチング関数を決定してインバータ部102に提供する。
前記PWM制御部110の三角波比較変調を図2を参照して説明する。
図2は、図1のPWM制御部が三角波比較電圧変調方式を説明するための一例示図である。図2の(a)は、極電圧の構成を説明するための一例示図であり、(b)は、三角波比較電圧変調方式を示したものである。
オフセット電圧は、3相の極電圧に共通して存在する成分である。オフセット電圧は、零相分電圧を意味するため、線間電圧の合成には影響を及ぼさない。
反転部114は、インバータ部102の下部スイッチング素子のスイッチング関数を求めることができる。下部スイッチング素子は、上部スイッチング素子と相補的に動作するため、比較部113の出力を反転して求めることができる。
図3は、スイッチング関数による出力相電圧を空間上にベクトルで示した例示図である。スイッチング関数による出力相電圧は、下記の数式5のとおりである。
図2のオフセット電圧指令計算部111が計算するオフセット電圧指令は、非常に様々である。
正弦波電圧変調方式(SPWM)におけるオフセット電圧指令は、次の数式6のとおりである。
空間ベクトル電圧変調方式(SVPWM)におけるオフセット電圧指令は、次の数式7のとおりである。
一方、数式6及び数式7のオフセット電圧指令は、搬送波の一週期の間、あらゆる相のスイッチング関数が変わるようになる連続電圧変調方式である。
スイッチング損失を減らすために、1つの相のスイッチング関数が変わらない電圧変調方式を不連続電圧変調方式と言う。代表的な不連続電圧変調方式は、次のとおりである。
取りあえず、相電圧指令は、下記の数式8のように、相電流は、下記の数式9のように定義されると仮定する。
代表的な不連続電圧変調方式である60°不連続電圧変調方式(DPWM)は、交流周波数の周期を360°としたとき、相電圧指令の最大値を基準として60°のスイッチング不連続区間を有する方式であって、当該方式のオフセット電圧指令は、次の数式10のように与えられる。このようなDPWMは、相電圧指令と相電流位相差φが0°であるとき、スイッチング損失を最小限にする電圧変調方式である。
図4の陰影領域で確認するように、a相の相電圧指令が正の値であり、その絶対値が3相のうち最大である場合、a相のスイッチング関数Sは、1となり、当該区間の間、常にオン状態である。また、a相の相電圧指令が負の値であり、その絶対値が3相のうち最大である場合、a相のスイッチング関数Sは、0となり、当該区間の間、常にオフ状態となる。
このような不連続電圧変調方式は、スイッチング損失を減少させるが、電流の全高調波歪(THD)が増加するという短所が存在する。連続電圧変調方式は、電流のTHDが不連続電圧変調方式に比べて低い。しかし、そのスイッチング損失が増加するという短所が存在する。
また、既存のオフセット電圧指令を用いた不連続電圧変調方式を用いる場合、常に不連続電圧変調区間が基本派の一週期の1/3である120°と定める。これによって、通常、電圧変調指数が低いとき、不連続電圧変調を適用する際、電流のTHDは、非常に大きい。
一方、不連続変調区間を調節することによって、スイッチング損失と電流のTHDとの好適な選択のための自由度を提供する。これによって、電圧変調指数が低い領域において、スイッチング損失を連続電圧変調方式に比べて減少させる。また、不連続電圧変調方式に比べて電流のTHDを減少させる方法が開示されている。
電圧変調指数は、次の数式11のとおりに定義される。
従って、a相の電圧指令である5Aが5Eより大きいとき、a相のスイッチング関数は、常に1となる。また、5Aが5Eの負の値より小さい場合、常に0となる。これは、b相の電圧指令である5B、c相の電圧指令である5Cの場合も同様である。
従って、60°不連続電圧変調方式の具現は、次の数式12のとおりに再定義することができる。
一方、図6は、他の不連続電圧変調方式であるADPWM(Adjustable Discontiunous PWM)を説明するための例示図である。
また、図6において、6Fは、特定の相がスイッチング動作をしない区間を意味する。6Gは、特定の相が正常にスイッチング動作をする区間を意味する。a相の電圧指令である6Aが6Eより大きい場合、a相のスイッチング関数は、常に1となり、スイッチング動作をしない区間である6Fで動作する。6Aが6Eの負の値より小さい場合、a相のスイッチング関数は、常に0となり、同様、スイッチング動作をしない区間である6Fで動作する。これは、b相の電圧指令である6Bとc相の電圧指令である6Cの場合も同様である。
従って、ADPWMの具現は、次の数式13のとおりに再定義することができる。
図7は、ADPWMを具現した構成図である。
オフセット電圧指令計算部711は、ADPWMのために3相の相電圧指令(7A)、直流端電圧及び数式13で定義されたkを受信してオフセット電圧指令を計算する。また、極電圧指令計算部712は、相電圧指令(7A)にオフセット電圧指令を加算して3相の極電圧指令(7B)を計算する。
上述した不連続電圧変調方式は、スイッチング損失を減少させるが、電流のTHDが増加するという短所を有する。かかる短所を解決するために、不連続変調区間を調節することによって、ユーザが好適にスイッチング損失と電流のTHDとのトレードオフ(trade−off)を制御できるという長所が存在する。
特に、電圧変調指数が小さい場合、スイッチング損失を減少するために不連続電圧変調方式を用いることができる。このとき、不連続電圧変調方式を用いる場合、電流のTHDの悪化を考慮しなければならない。しかし、当該方法によって電圧変調指数が低い領域において、スイッチング損失を連続電圧変調方式に比べて減少させることができる。また、不連続電圧変調方式に比べて電流のTHDを減少させることができる。
上記のような従来の技術は、電圧と電流の位相差が0°であり、力率1である状態で最小損失を有するという問題点がある。
本発明は、不連続変調区間を調節することによって、ユーザが好適にスイッチング損失と電流のTHDとのトレードオフ(trade−off)を制御することができる。また、与えられた不連続変調区間で力率に関係なく常に最小損失を有するインバータ制御装置を提供することができる。
本発明のインバータ制御装置は、図1のようなESS、太陽光インバータ、電動機の駆動に用いられる2レベル3相電圧型インバータに適用される。基本的に、オフセット電圧を適用した三角波比較電圧変調方式である。従って、極電圧指令と三角波を比較する図3は、本発明に同様に適用される。
図8は、本発明の一実施形態のインバータ制御装置において、相電圧指令を極電圧指令に変更することを説明するための一例示図である。
図面に示したように、本発明の一実施形態のインバータ制御装置は、オフセット電圧指令計算部10と極電圧指令計算部20を含んでいてもよい。
極電圧指令計算部20は、オフセット電圧指令と相電圧指令(8A)を加算して極電圧指令(8B)を生成することができる。
図9は、図8のオフセット電圧指令計算部10の詳細構成図である。
図面に示したように、本発明の一実施形態のオフセット電圧指令計算部10は、第1の座標変換部11、回転変換部12、角変換部13、第2の座標変換部14及びオフセット電圧指令生成部15を含んでいてもよい。
第1の座標変換部11は、a、b、c相変数を静止座標系のd、q軸変数に変換することができ、下記の数式14のように示すことができる。
従って、3相の相電圧指令は、第1の座標変換部11によって、次の数式15のようにd、q軸電圧指令に変更されてもよい。
第2の座標変換部14は、d、q軸変数をa、b、c相変数に座標変換することができ、次の数式18のように示すことができる。
このとき、角変換部13は、電圧と電流の位相差φを受信して、回転変換のために用いられる角情報を生成することができる。これについては、追ってより詳説する。
図10は、図9のオフセット電圧指令生成部15の一実施形態である詳細構成図である。
図面に示したように、本発明の一実施形態のオフセット電圧指令生成部15は、第1の決定部31、第2の決定部32及び第3の決定部33を含んでいてもよい。
第1の決定部31は、3相の相電圧指令の最大値及び最小値を次のように決定することができる。
第2の決定部32は、仮想の3相の相電圧指令の最大値及び最小値を次のように決定することができる。
このように、本発明の一実施形態のオフセット電圧指令の生成は、3相の相電圧指令を用いることができる。
このように、本発明は、電圧指令と電流の位相差と不連続電圧変調区間を調節するために用いられる不連続変調角を用いる。また、生成された仮想の電圧指令を用いることで、与えられた不連続電圧変調区間で力率に関係なく常に可能な最小損失を示すようにする。
本発明の一実施形態によれば、実際の相電圧指令を回転変換を用いて仮想の相電圧指令を生成する。この回転変換に用いられた回転角は、電圧指令と電流の位相差と不連続変調角を用いて決定することができる。このように、仮想の相電圧指令と実際の相電圧指令及び不連続変調角を用いて電圧変調を行う。また、不連続変調区間を調節することによって、好適にスイッチング損失と電流のTHDとのトレードオフを制御することができる。のみならず、与えられた不連続変調区間で力率に関係なく常に最小損失を示すようにすることができる。
以上では、本発明による実施形態を説明したが、これは、例示的なものに過ぎないし、当該分野で通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な範囲の実施形態が可能である点を理解することができる。従って、本発明の真の技術的保護の範囲は、次の請求範囲によって定めるべきである。
10 オフセット電圧指令計算部
20 極電圧指令計算部
11、14 座標変換部
12 回転変換部
13 角変換部
15 オフセット電圧指令生成部
31、32、33 決定部

Claims (10)

  1. 直流端電圧を交流電圧に変換して、3相の上部及び下部スイッチング素子で構成されるインバータ部;
    前記直流端電圧、電圧変調指数、不連続変調区間を調節できる不連続変調角、及び相電圧指令と前記インバータ部の出力電流の位相差を用いて3相の相電圧指令を極電圧指令に変換する変換部;及び、
    三角搬送波を用いて極電圧指令から前記上部及び下部スイッチング素子を制御する信号を生成する制御部を含むインバータ制御装置。
  2. 前記変換部は、
    前記相電圧指令、前記直流端電圧、前記電圧変調指数、前記不連続変調角、及び前記位相差からオフセット電圧指令を計算するオフセット電圧指令計算部;及び、
    前記相電圧指令及び前記オフセット電圧指令から前記極電圧指令を計算する極電圧指令計算部を含む、請求項1に記載のインバータ制御装置。
  3. 前記オフセット電圧指令計算部は、
    3相の相電圧指令を静止座標系のdq軸電圧指令に変換する第1の座標変換部;
    前記相電圧指令と電流の位相差を仮想の位相差に変換する角変換部;
    前記dq軸電圧指令を前記仮想の位相差だけ回転変換する回転変換部;
    回転変換したdq軸電圧指令を仮想の相電圧指令に変換する第2の座標変換部;及び、
    前記相電圧指令、前記直流端電圧、前記電圧変調指数、前記不連続変調角、及び前記仮想の相電圧指令を用いて前記オフセット電圧指令を生成するオフセット電圧指令生成部を含む、請求項2に記載のインバータ制御装置。
  4. 前記オフセット電圧指令生成部は、
    前記相電圧指令の最大値及び最小値を決定する第1の決定部;
    前記仮想の相電圧指令の最大値及び最小値を決定する第2の決定部;及び、
    前記直流端電圧、前記電圧変調指数、前記不連続変調角、前記相電圧指令の最大値及び最小値、及び前記仮想の相電圧指令の最大値及び最小値を用いて前記オフセット電圧指令を決定する第3の決定部を含む、請求項3に記載のインバータ制御装置。
  5. 前記第3の決定部は、
    下記の数式によって前記オフセット電圧指令を決定する、請求項4に記載のインバータ制御装置。

  6. 前記制御部は、
    前記極電圧指令と三角搬送波を比較して、前記極電圧指令と前記三角搬送波の差が正数であれば、前記上部スイッチング素子のスイッチング関数で1を出力して、負数であれば、0を出力する比較部;及び、
    前記比較部の出力を反転して、前記下部スイッチング素子のスイッチング関数で出力する反転部を含む、請求項1に記載のインバータ制御装置。
JP2019031975A 2018-05-31 2019-02-25 インバータ制御装置 Active JP6695598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180062310A KR102109574B1 (ko) 2018-05-31 2018-05-31 인버터 제어장치
KR10-2018-0062310 2018-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213442A JP2019213442A (ja) 2019-12-12
JP6695598B2 true JP6695598B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=65724326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031975A Active JP6695598B2 (ja) 2018-05-31 2019-02-25 インバータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10498216B1 (ja)
EP (1) EP3576286A1 (ja)
JP (1) JP6695598B2 (ja)
KR (1) KR102109574B1 (ja)
CN (1) CN110557039B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102599386B1 (ko) * 2018-07-11 2023-11-09 현대자동차주식회사 모터 구동을 위한 인버터 제어 장치 및 방법
KR102483999B1 (ko) * 2020-11-27 2022-12-30 연세대학교 산학협력단 3 상 인버터의 제어 방법 및 3 상 인버터의 제어 장치
US11539283B1 (en) * 2021-06-04 2022-12-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for reducing delay in the modulation of a multi-phase output voltage from an inverter
CN114421837B (zh) * 2021-08-31 2023-12-22 宁波诺丁汉大学 一种功率因数自适应的不连续脉宽调制算法
CN116054620A (zh) * 2021-10-28 2023-05-02 台达电子工业股份有限公司 功率转换器的控制方法与功率转换器
CN114244229B (zh) * 2021-12-22 2024-02-27 北京国家新能源汽车技术创新中心有限公司 一种电机控制方法、电机、车辆、储存介质以及计算机
KR102621858B1 (ko) * 2022-01-28 2024-01-05 엘지전자 주식회사 모터 제어 장치, 의류처리장치의 제어 장치, 모터 제어 장치의 모터 제어 방법 및 의류처리장치의 제어 장치의 모터 제어 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023417A (en) * 1998-02-20 2000-02-08 Allen-Bradley Company, Llc Generalized discontinuous pulse width modulator
US7592765B2 (en) * 2006-10-25 2009-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for controlling synchronous motor drive systems
JP5194998B2 (ja) * 2008-04-30 2013-05-08 ダイキン工業株式会社 インバータ装置及びそれを搭載した空気調和装置
US8441820B2 (en) * 2010-09-29 2013-05-14 General Electric Company DC-link voltage balancing system and method for multilevel converters
US8766588B2 (en) * 2011-03-30 2014-07-01 Bose Corporation Rate limited common mode control for pulse-width modulation drives
US9369071B2 (en) * 2014-02-20 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Discontinuous pulse width modulation
KR102009512B1 (ko) * 2015-04-14 2019-08-13 엘에스산전 주식회사 3상 인버터의 옵셋 전압 생성 장치 및 방법
KR102028328B1 (ko) * 2015-04-14 2019-10-04 엘에스산전 주식회사 계통 연계형 인버터 제어장치
KR102009509B1 (ko) * 2015-04-14 2019-08-13 엘에스산전 주식회사 3상 인버터의 옵셋 전압 생성 장치 및 방법
KR101721238B1 (ko) * 2015-07-01 2017-03-29 아주대학교 산학협력단 불연속 전압 변조 방식 기반의 계통 연계형 전력 변환 장치 및 방법
US9654028B1 (en) * 2016-03-24 2017-05-16 Eaton Corporation System and method for maximizing efficiency of three-phase inverter-based power systems

Also Published As

Publication number Publication date
US10498216B1 (en) 2019-12-03
US20190372453A1 (en) 2019-12-05
JP2019213442A (ja) 2019-12-12
EP3576286A1 (en) 2019-12-04
CN110557039B (zh) 2021-11-02
CN110557039A (zh) 2019-12-10
KR20190136501A (ko) 2019-12-10
KR102109574B1 (ko) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695598B2 (ja) インバータ制御装置
JP4139852B1 (ja) インバータ制御装置
CN108123653B (zh) 马达控制系统的自适应脉宽调制
JP6240704B2 (ja) 三相インバータのオフセット電圧生成装置及び三相インバータ制御装置
KR102009512B1 (ko) 3상 인버터의 옵셋 전압 생성 장치 및 방법
JP5825945B2 (ja) インバータ制御装置、インバータ装置、及び空気調和機
JP6655680B2 (ja) インバータ制御装置
JP2008220117A (ja) 交流電動機の制御装置
JP5813934B2 (ja) 電力変換装置
Kim et al. Comparative analysis of CBPWM methods for two-phase three-leg inverters using zero sequence concept
JP2015080294A (ja) Pwmコンバータの制御装置及びそのデッドタイム補償方法並びにpwmインバータの制御装置及びそのデッドタイム補償方法
CN112803823B (zh) 脉冲宽度调制方法、逆变器和控制器
WO2017159072A1 (ja) モータの制御装置および駆動システム
KR102091589B1 (ko) 상간 위상 제어 방식을 이용한 다상 모터 제어 시스템의 공통 모드 전압 저감 장치
JP6441879B2 (ja) Pwm信号の生成方法および装置
Nishizawa et al. Reduction of input current harmonics based on space vector modulation for three-phase VSI with varied power factor
WO2024100959A1 (ja) 交流電動機制御装置
JP5251344B2 (ja) 二相交流回転機の制御装置
US20230104331A1 (en) Power Conversion Device and Control Method Thereof
Gowri et al. Novel space vector based generalized discontinuous PWM algorithm for induction motor drives
JP2024070365A (ja) 交流電動機制御装置
JP4493431B2 (ja) インバータ制御装置
WO2020208829A1 (ja) 電力変換装置、及び、その制御方法
JP4407892B2 (ja) マトリックスコンバータ制御装置
JPH09215336A (ja) Npcインバータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250