JP6695346B2 - 溶接されたスパイラル溝軸受アセンブリ - Google Patents

溶接されたスパイラル溝軸受アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6695346B2
JP6695346B2 JP2017544275A JP2017544275A JP6695346B2 JP 6695346 B2 JP6695346 B2 JP 6695346B2 JP 2017544275 A JP2017544275 A JP 2017544275A JP 2017544275 A JP2017544275 A JP 2017544275A JP 6695346 B2 JP6695346 B2 JP 6695346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
thrust seal
bearing
seal
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017544275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501630A (ja
Inventor
ハント,イアン・ストライダー
トリスカリ,アンドリュー・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018501630A publication Critical patent/JP2018501630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695346B2 publication Critical patent/JP6695346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/109Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • H01J35/101Arrangements for rotating anodes, e.g. supporting means, means for greasing, means for sealing the axle or means for shielding or protecting the driving
    • H01J35/1017Bearings for rotating anodes
    • H01J35/104Fluid bearings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • H01J35/105Cooling of rotating anodes, e.g. heat emitting layers or structures
    • H01J35/107Cooling of the bearing assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2210/00Fluids
    • F16C2210/08Fluids molten metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/36Material joints by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/16X-ray tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6688Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • F16C33/6692Liquids other than oil, e.g. water, refrigerants, liquid metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/10Drive means for anode (target) substrate
    • H01J2235/1046Bearings and bearing contact surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/10Drive means for anode (target) substrate
    • H01J2235/1046Bearings and bearing contact surfaces
    • H01J2235/106Dynamic pressure bearings, e.g. helical groove type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/10Drive means for anode (target) substrate
    • H01J2235/108Lubricants
    • H01J2235/1086Lubricants liquid metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/12Cooling
    • H01J2235/1208Cooling of the bearing assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、一般にX線管に関し、より詳細には、X線管に使用されるスパイラル溝軸受(SGB)のための構造および方法に関する。
X線システムは、X線管と、検出器と、X線管および検出器のための支持構造とを含んでもよい。運転中、対象物が配置される撮影テーブルは、X線管と検出器との間に配置されてもよい。X線管は、典型的には、X線等の放射線を対象物に向けて放射する。放射線は、撮影テーブル上の対象物を通過し、検出器に当たる。放射線が対象物を通過するとき、対象物の内部構造は、検出器で受け取られる放射線に空間的なばらつきを引き起こす。その後、検出器は、受信したデータを放射し、X線システムは放射のばらつきを画像に変換し、この画像は、対象物の内部構造を評価するために用いることができる。対象物は、例えば、医用撮影手順にある患者、およびX線スキャナ内のパッケージまたはコンピュータ断層撮影(CT)パッケージスキャナ等の内部にある無生物の対象を含むことができるが、これらに限定されない。
X線管は、高真空環境内に配置されたカソードおよびアノードを含む。多くの構成において、アノード構造は、支持シャフトを有して形成された液体金属支持構造、例えばスパイラル溝軸受(SGB)構造によって支持されている。支持シャフトは、アノードが取り付けられ、かつ支持シャフトの周りを回転するスリーブまたはシェル内に配置されている。また、スパイラル溝軸受構造は、スリーブまたはシェルの様々な表面にあるスパイラル溝またはヘリカル溝であって、スリーブまたはシェルが支持シャフトの周りを回転する際にスリーブまたはシェルに働く半径方向および軸方向の力を吸収するように働くスパイラル溝またはヘリカル溝を有する。
典型的には、アノードを回転させるために誘導モータが用いられる。この誘導モータは、アノードターゲットを支持するスリーブの少なくとも一部に形成された軸に組み込まれた筒状ロータと、X線管の細長い首部を囲む銅巻線を有する鉄ステータとを有する。回転アノードアセンブリのロータは、ステータによって駆動される。X線管カソードは、集束電子ビームを提供するが、この集束電子ビームは、アノードからカソードまでの真空隙間を横切って加速され、アノードとの衝突時にX線を生成する。電子ビームがアノードターゲットに当たるときに高温を発生するため、アノードアセンブリを高い回転速度で回転させる必要がある。これにより、軸受、およびアノード構造、すなわちアノードターゲットおよびアノードターゲットを支持するシャフトを形成する材料に厳しい要求が課される。
X線管内のスパイラル溝軸受のような液体金属軸受の利点には、接触面積が大きいことによる高い耐荷力および高い熱伝達能力が含まれる。他の利点には、当技術分野で一般的に理解されているような低い音響ノイズ運転が含まれる。ガリウム、インジウムまたはスズ合金は、室温で液体であり、運転温度で十分に低い蒸気圧を有する傾向にあるため、典型的には、支持構造内では液体金属として使用され、X線管の、厳しい高真空要求を満たす。しかしながら、液体金属は反応性および腐食性が高い傾向にある。したがって、アノードアセンブリのシャフト等の液体金属軸受と接触し、焦点で発生した熱を分散させる目的で回転する構成部品には、このような腐食に耐性のある卑金属が望ましい。
結果として、アノードが接続されるスリーブおよび支持シャフトの構造は、X線管内に生成される高温および機械的応力に耐えることができなければならず、また、液体金属軸受の腐食作用に耐えることができなければならない。したがって、典型的には、モリブデンまたはタングステンのような耐熱性金属が、スリーブまたはシェル、ならびに他の軸受構成部品の構造のための基材として用いられる。このような材料は腐食および高温に対して耐性があるばかりでなく、真空適合性があり、したがってX線管用途に適している傾向がある。さらに、軸受構造の冷却は、スリーブおよび液体金属軸受流体によってアノードから取られた熱に熱的に接触させるために、冷却流体を支持シャフトの中心に流すことによって影響される場合がある。
この種の材料は互いに対する溶着性が低いため、スリーブを支持シャフトの周りに構成して軸受構造を形成するためには、構成部品を互いに結合して、スリーブ内の液体金属の運転圧力(≧1000psi)に耐えることができる、スリーブの構成部品同士の間に強固な圧縮シールを形成する必要がある。これらの圧縮シールは、スリーブの様々な構成部品を互いに結合するボルトによって形成される。圧縮シールの部品同士の間に形成された経路に沿った漏れを防止するために、圧縮シール内の表面に湿潤防止コーティングを施して、シールを通過する液体金属の流れを止める。
しかし、耐熱材料は機械加工が困難であるため、これらの表面は、シールに漏れを生じさせ得る表面欠陥無く製造することは困難である。また、耐熱材料のかじり特性/摩耗特性は低いため、これらの表面欠陥が機械加工後に存在しない場合でも、X線管の通常使用中に表面欠陥が生じる場合があり、その結果流体漏れを生じ、それによってX線管の有効寿命が短くなる。
液体金属/スパイラル溝軸受構造の代替構造では、米国特許第6,477,236号明細書に開示されているように、スリーブおよび支持シャフトの構造のための耐熱性金属の代わりに鋼等の他の金属を用いることができる。これらの他の金属は、耐熱性金属と比べて、液体金属流体による腐食に対する耐性は低いが、低コストであり、機械加工性が良好であり、かじり特性/摩耗特性が良好であり、かつ溶接性が良好であるという利点を有する。したがって、これらの金属は、より容易に構築され、結合され、軸受スリーブを形成することができる。
しかし、液体金属軸受流体からの腐食に対する耐性が低減された結果、熱が構造に到達すること、および液体金属軸受流体によって構造の腐食が引き起こされることを制限するために、軸受構造の構造内に複雑な熱障壁を使用する必要がある。
これらの公知のX線管構造の問題を克服する試みとして、米国特許第5,701,336号明細書は、軸受スリーブまたはシェルの構成部品がはんだ付けによって互いに間接的に結合されたX線管を開示している。この構造では、スリーブの様々な構成部品は、モリブデン、タングステンまたはその合金等の耐熱性金属で形成され、互いに接触する位置に配置され、各構成部品の隣接表面は、湿潤防止コーティングを含んでいる。スリーブ構成部品は、その構成において、当接面の周りのスリーブ構成部品の外面に配置された、いくつかの隣接する接続要素によって固定される。接続要素を互いに溶接することができ、それによって隣接するスリーブ構成部品の当接端部にわたるジョイントを形成できるように、接続要素は、容易に溶接できる材料で形成される。
しかし、この構造では、スリーブ部品のために耐熱性金属、例えばモリブデンを使用することにより、スリーブ構成部品同士の間の隙間に形成された漏れに関する前述の問題が残される。特に、当接面の変形および/または湿潤防止コーティング同士の間の隙間によって、液体金属軸受流体が、構成部品間を通過して接続要素を形成する材料と反応し、それによってX線管構造内に漏れを形成することを許容する。変形は、また、接続要素に加えられる溶接温度に起因するモリブデン材料の形状の変更の結果として生じるか、または形成されるであろう。
これらの問題に対処するためのX線管の別の代替構造が、米国特許第5,204,890号明細書に開示されており、この中で、スラストリングすなわち底部固定ディスクが、固定シリンダの下端に結合され、セラミックコーティングが、液体金属潤滑剤と接触するように設計されているディスクおよびシリンダの表面に施されている。セラミックコーティングの位置に起因して、ディスク、およびスリーブを形成するシリンダを形成するために用いられる基材は、ステンレス鋼または炭素鋼等の鉄合金等の液体金属軸受流体に対する抵抗が比較的低い金属であってもよい。開示された一実施形態では、底部ディスクおよびシリンダは、はんだ付けによって互いに結合され、軸受構造の静止した内側部分を構成する。
しかし、この構造では、はんだ付け/溶接点に隣接するスラスト軸受/ディスクおよびシリンダの構造に起因して、構成部品を互いに結合するプロセスは、ディスクおよびシリンダの材料を接続点の周りで変形させ、それによって、構成部品間に必要とされる公差を変更して、液体金属軸受流体の漏れ経路の形成を許容し、一方、液体金属流体を、シリンダ、ディスクおよび接続点を形成する材料を腐食する可能性のある温度まで加熱する。さらに、スラスト軸受隙間は、スリーブの長さによって制御されるが、その機械加工は困難である。スラスト軸受は、その幾何学的形状に起因して、著しく傾けられたときに液体を含まない。また、ジャーナル径を大きくして十分大きなスラスト面を作り、同時に摩擦抵抗を増加させなければならないため、軸受構造の設計はスラスト軸受能力に制限がある。
その結果、材料の変形を著しく制限して、構造の漏れの形成を最小限に抑えるような方法で、低コストの材料を使用して、単純化された構造で形成することができる、X線管用の軸受構造を形成する構造および方法を開発することが望ましい。
米国特許出願公開2011/050015号明細書
本発明では、X線管用の液体金属またはスパイラル溝軸受構造、および軸受構造を製造するための関連プロセスは、例えば非耐熱性金属等の、低コストの溶接可能な材料で形成され、シェルを形成するために互いに結合された2ピース軸受ハウジングまたはシェルに収容された、半径方向に突出するスラスト軸受フランジを有するジャーナル軸受シャフトによって構成されている。シェルには、スラストシールが形成されている。このスラストシールは、単一ピースのスリーブと係合している。この係合は、シェル内に形成された液体金属シールであって、シャフトの周りを回転する液体金属シールの同軸性を維持し、スラストリングとスリーブとを適切な向きに保持して互いに溶接するような方法で行われる。スリーブおよび/またはスラストリングの形状は、構成部品を互いに結合する間に、スリーブの円筒形状等の、シェルの構成部品の変形を低減および/または補償するように構成されている。この構造では、運転中の軸受構造における漏れの可能性を最小限に抑えながら、軸受構造の構成部品の適切な運転に対する厳しい公差が維持される。
スリーブおよびスラストシールの構造が容易に機械加工された材料から形成された結果として、スリーブおよびスラストシールの構造は、軸受構造の運転を最適化するために、軸受構造のスラスト軸受部を通過して移動する液体金属流体を捕捉して再循環させ、かつ余剰な液体金属軸受流体を保持するためのフィーチャも含むことができる。スラストシールには、溶接プロセス中に形成されたあらゆる気体を排気して、軸受構造をX線管に組み込む間の液体金属軸受流体の損失を避けるための構造をさらに形成することができる。
この方法では、スリーブ内にシャフトおよび液体金属軸受流体を配置した後、スリーブの一方の端部にスラストシールを焼き嵌めすること等によって、スリーブのこの端部に、および/またはこの端部内にスラストシールを配置する。スラストシールが、スリーブおよびシャフトに関して適切な位置に配置されると、これら2つの構成部品の間に溶接部を形成することによって、スラストシールがスリーブに結合される。溶接部は、軸受構造内に圧縮シールを必要とすることなく、スリーブとスラストシールとの間の漏れ経路を効果的にシールするように機能する。また、スラストシールおよび/またはスリーブの構造のいかなる変形も、スリーブおよびスラストシール内の関連する構造によって補償され、溶接によるスリーブとシールとの係合の健全性を維持する。
本発明の1つの例示的な実施形態では、軸受アセンブリが開示される。軸受アセンブリは、第1溶接フィーチャを含むスリーブと、スリーブ内に回転可能に配置されたシャフトと、スリーブ内に少なくとも部分的に着座し、かつ中央開口および第2溶接フィーチャを有するスラストシールであって、中央開口を通って、シャフトが延びる、スラストシールと、第1溶接フィーチャと第2溶接フィーチャとを互いに結合する溶接部とを備える。少なくとも1つの実施形態では、軸受アセンブリは、X線管と共に使用するように適合されている。
本発明の別の例示的な実施形態では、X線管が開示される。X線管は、エンクロージャを画定するフレームと、エンクロージャ内に配置されたカソードアセンブリと、カソードアセンブリから離間してエンクロージャ内に配置されたアノードアセンブリとを備え、アノードアセンブリが、第1材料から形成され、かつ第1溶接フィーチャを含むスリーブと、スリーブ内に回転可能に配置されたシャフトと、スリーブ内に少なくとも部分的に着座し、中央開口および第2溶接フィーチャを備えるスラストシールであって、シャフトが中央開口を通って延びる、スラストシールと、第1溶接フィーチャと第2溶接フィーチャとを互いに結合する溶接部と、スリーブに動作可能に接続されたアノードターゲットとを備える。
本発明の方法の例示的な実施形態では、方法は、非耐熱材料で形成されたスリーブを提供するステップであって、スリーブが、スリーブの閉じた端部を形成するキャップ部と、キャップ部に結合され、開いた端部を形成する着座部とを備える、スリーブを提供するステップと、スリーブのキャップ部内に、ある量の液体金属軸受流体を配置するステップと、シャフトをスリーブのキャップ部に挿入するステップと、シャフトの周りのスリーブの着座部にスラストシールを固定するステップと、スリーブの着座部とスラストシールとを互いに溶接するステップとを含む。
上記の簡単な説明は、詳細な説明でさらに説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供されていることを理解されたい。特許請求された主題の重要な、または本質的な特徴を特定することを意味するものではなく、主題の範囲は、詳細な説明に続くクレームによって一義的に定義される。さらに、特許請求された主題は、上記の欠点または本開示の任意の部分を解決する実装に限定されない。
本発明の例示的な実施形態を組み込んだ撮影システムのブロック図である。 本発明の例示的な実施形態によるX線管であって、図1に示されたシステムと共に使用可能なX線管の一部の断面図である。 本発明の例示的な実施形態による、X線管の軸受構造の断面側平面図である。 本発明の例示的な実施形態による、図3の軸受構造のスラストシールの等角図である。 本発明の例示的な実施形態による、図4のスラストシールの断面図である。 本発明の例示的な実施形態による、図3の軸受構造のための軸受スリーブの等角図である。 図6の軸受スリーブの断面図である。
図1は、本発明の実施形態に従って、元の画像データを取得し、かつ表示および/または分析のために画像データを処理するように設計された撮影システム10の実施形態のブロック図である。本発明の様々な実施形態は、X線またはマンモグラフィシステム等の、X線管を実装する多数の医用撮影システムに適用可能であることは、当業者には理解されるであろう。あるボリュームの画像3次元データを取得するコンピュータ断層撮影(CT)システムおよびデジタルラジオグラフィ(RAD)システム等の他の撮影システムも本発明の恩恵を受ける。X線システム10の以下の説明は、そのような実装の単なる例であり、モダリティに関して限定することを意図するものではない。
図1に示すように、撮影システム10は、対象物16にX線14を照射するように構成されたX線管すなわちX線源12を含む。対象物16は、ヒト被検体、手荷物、またはスキャンされることが望まれる他の対象物を含んでもよい。X線源12は、典型的には30keVから200keVまでの範囲のエネルギーのスペクトルを有するX線14を生成する従来のX線管であってもよい。X線14は、対象物16を通過し、減衰された後、検出器アセンブリ18に衝突する。検出器アセンブリ18の各検出器モジュールは、衝突するX線ビームの強度を表すアナログ電気信号を生成し、したがって、対象物16を通過する際に減衰されたビームの強度を表すアナログ電気信号を生成する。一実施形態では、検出器アセンブリ18はシンチレーションベースの検出器アセンブリであるが、直接変換型検出器(例えば、CZT検出器等)も実装できることも想定される。
プロセッサ20は、検出器18から信号を受信し、スキャンされている対象物16に対応する画像を生成する。コンピュータ22は、プロセッサ20と通信し、オペレータコンソール24を使用して、オペレータがスキャンパラメータを制御し、生成された画像を見ることを可能にする。すなわち、オペレータコンソール24は、キーボード、マウス、音声起動コントローラ、またはオペレータがX線システム10を制御して、コンピュータ22からの再構成された画像または他のデータを表示装置26で見ることを可能にする任意の他の適切な入力装置等の何らかの形式のオペレータインタフェースを含む。さらに、コンソール24は、オペレータが、生成された画像を、ハードディスクドライブ、フロッピーディスク、コンパクトディスク等を含む記憶装置28に格納することを可能にする。オペレータは、コンソール24を使用して、X線源12に電力信号およびタイミング信号を提供するX線源コントローラ30を制御するためのコマンドおよび命令をコンピュータ22に提供することもできる。
図2は、本発明の実施形態を組み込んだX線源12の断面図を示す。図示の実施形態では、X線源12は、アノードアセンブリ42およびカソードアセンブリ44を含むX線管40で形成されている。X線管40は、アノードアセンブリ42およびカソードアセンブリ44によって支持されている。アノードアセンブリ42およびカソードアセンブリ44は、ターゲットすなわちアノード48、軸受アセンブリ50、およびカソード52を収容するエンベロープすなわちフレーム46内にある。フレーム46は、高電圧が存在し得る環境と比較して、比較的低圧(例えば、真空)の領域30を画定する。フレーム46は、高電圧絶縁を提供することができる、油等の冷却媒体で満たされたケーシング(不図示)内に配置することができる。ターゲットおよびアノードは、X線管40の共通の構成部品であるとして上記で説明したが、代替のX線管の実施形態では、ターゲットおよびアノードを別々の構成部品としてもよい。
運転中、電子ビーム54がカソードアセンブリ44によって生成される。具体的には、カソード52は、一連の電気リード線56を介して1以上の電気信号を受信する。電気信号は、カソード52が1以上のエネルギーおよび1以上の周波数で電子ビーム54を放出するようにする、タイミング信号/制御信号であってもよい。電気信号はまた、カソード52とアノード48との間の電位を少なくとも部分的に制御してもよい。カソード52は、中心絶縁シェル58を含み、中心絶縁シェル58からマスク60が延びる。マスク60は電気リード線56を囲み、電気リード線56は、マスク60の端部に取り付けられたカソードカップ62まで延びる。いくつかの実施形態では、カソードカップ62は、カソードカップ62内の熱イオン性フィラメントから放出された電子を集束して電子ビーム54を形成する静電レンズとして働く。
X線64は、電子ビーム54の高速電子がカソード52から、ターゲットまたはターゲット48上に形成された焦点面66に導かれるときに、それらの間の、例えばCT用途では60,000ボルト以上の電位差によって急速に減速する。X線64は、フレーム46に形成された放射線放出通路68を通って、図1の検出器18等の検出器アレイに向かって放出される。
アノードアセンブリ42は、運転中にアノード48を回転させるために、ロータ72とステータ(不図示)とを含み、ステータは、X線源40の外側に位置し、ロータ72を部分的に取り囲む。ターゲット48は、軸受アセンブリ50によって回転中に支持され、軸受アセンブリ50も、回転時に、ターゲット48が中心線70の周りに回転するようにする。図示されているように、ターゲット48は、ディスク等のほぼ環状の形状を有し、軸受アセンブリ50を受けるために、その中央に環状開口74を有する。
ターゲット48は、タングステン、モリブデン、または電極に衝撃を与えたときにブレームシュトラルンク(すなわち、減速放射)に寄与する任意の材料等の、いくつか種類の金属または複合材料を含むように製造されてもよい。ターゲットまたはターゲット48の焦点面66は、ターゲット48に衝突する電子によって発生する熱に耐えるために、比較的高い耐熱値を有するように選択することができる。さらに、カソードアセンブリ44とターゲット48との間の空間は、他の原子との電子衝突を最小にし、電位を最大にするために排気されてもよい。
電子が衝突したときにターゲット48が過熱するのを避けるために、ロータ72は、ターゲット48が中心線70の周りを高速度(例えば90〜250Hz)で回転するようにする。CT用途において、X線管ボリューム46内のターゲット48の回転に加えて、X線源40全体が、図1の撮影システム10の対象物16等の対象物の周りを、典型的には1Hz以上の速度で回転させられる。
軸受アセンブリ50は、いくつかの適切なボール軸受(不図示)を用いて必要に応じて形成することができるが、図示された例示的な実施形態では、液体潤滑式軸受、または適切な耐荷力と、図1の撮影システム10内での運転における許容可能なノイズレベルとを有する自己作用式軸受を備えている。本明細書で使用される「自己作用式」および「自己潤滑式」という用語は、軸受構成部品同士の相対運動、および外部ポンプが存在しないことに起因して、軸受の表面に潤滑剤が分散したままであることを意味する。
一般に、軸受アセンブリ50は、中心シャフト76等の静止部分と、ターゲット48が取り付けられるシェル78等の回転部分とを含む。中心シャフト76は、図2に関して、軸受アセンブリ50の静止部分として説明され、シェル78は、軸受アセンブリ50の回転部分として説明されるが、本発明は、中心シャフト76が回転シャフトであって、シェル78が静止構成部品である実施形態にも適用可能である。このような構成では、中心シャフト76が回転すると、ターゲット48が回転することになる。
中心シャフト76は、空洞または冷却剤流路80を任意選択的に含んでいてもよく、この空洞または冷却剤流路80を通って油等の冷却剤82(図3)が流れて軸受アセンブリ50を冷却する。このように、冷却剤82は、X線源40(図2)のターゲット48から発生した熱をターゲット48から抽出し、X線源40の外部に転送することを可能にする。両持ちX線管構成では、冷却剤流路80は、X線源40の長手方向の長さに沿って延びている。別の実施形態において、例えば、X線源40が撮影システムに置かれたときに片持ちにされる構成等では、冷却剤流路80は、X線源40の一部のみを通って延びることができる。
ここで図3を参照すると、本発明の一実施形態による軸受アセンブリ、すなわち軸受構造50の一部の断面図が示されている。軸受アセンブリ50は、中心シャフト76を含む。中心シャフト76は、図2のターゲット48等のアノード(不図示)を支持するように構成されたシェル78内に配置されている。潤滑剤84は、中心シャフト76とシェル78との間に形成された隙間86内に配置される。本発明の実施形態では、潤滑剤84は、軸受アセンブリ50の運転温度において液体状態で存在する金属または金属合金である。
軸受アセンブリ、すなわち軸受構造50の回転構成部品と静止構成部品との間を流れる潤滑流体84の例には、様々な個々の種類の流体ならびに流体の混合物が含まれる。例えば、複数種類の液体金属および液体金属合金、例えばインジウムガリウム合金を潤滑流体として使用することができる。より一般的には、X線管の真空レベルの圧力において蒸発に耐える、比較的低い蒸気圧を有する流体を用いることができる。本明細書の文脈では、低い蒸気圧は、概略的に、1×10-5Torrの範囲内であってもよい。言い換えれば、真空中で安定な流体は、システムの運転中に確立された真空に悪影響を及ぼさないために、X線管システムでの使用に望ましい。本開示において、潤滑剤84は、非限定的な例として、ガリウムまたはガリウム合金であってもよい。
図3に示す実施形態では、軸受アセンブリ50の中心シャフト76は静止構成部品であり、シェル78は中心シャフト76の周りを回転するように構成された回転可能構成部品である。しかし、当業者であれば、本明細書に記載された発明の概念は代替の軸受構成に適用可能であることを認識するであろう。一例として、軸受アセンブリ50は、代わりに、静止した外側構成部品と、回転中心シャフトとを含み、回転中心シャフトが、回転中心シャフトに取り付けられたターゲットを含んでもよい。別の例として、軸受アセンブリ50は、第1液体金属軸受と第2液体金属軸受との間のターゲットを支持するように構成された「またがり型」軸受であってもよい。言い換えれば、本発明の実施形態は、アノード、すなわちターゲットを支持する液体潤滑軸受を用いる任意の軸受構成に組み込むことができる。このような構成は、静止中心シャフトおよび回転可能な外側シャフトを含んでもよく、その逆も可能である。さらに、当業者であれば、そのような用途はX線管に限定される必要はなく、液体潤滑軸受によって支持される回転構成部品を真空中に有する任意の構成に適用できることを認識するであろう。したがって、本明細書で開示された本発明の実施形態は、構成または用途にかかわらず、回転可能な構成部品および静止した構成部品、およびそれらの間の液体潤滑剤を有する任意の軸受構成に適用可能である。
図3に示すように、軸受アセンブリ50の中心シャフト76は、スラスト軸受部88を含む。スラスト軸受部88は、中心シャフト76から延び、シェル78の半径方向空洞92に配置された半径方向突起90を含む。スラスト軸受部88の半径方向突起90は、シェル78の内側レース面98,100に面する一対の外側レース面94,96を含む。半径方向突起90は、シェル78の、中心シャフト76に対する軸方向運動を制限し、図示するように、半径方向突起90とシェル78との間にも潤滑剤84が含まれている。半径方向突起90は、軸方向の長さを制限する必要はなく、構成部品の付加的な機械的支持を提供するために軸方向の長さが拡張されてもよい。
軸受アセンブリ50のラジアル軸受部またはジャーナル軸受部102は、スラスト軸受部88に隣接して配置されている。中心シャフト76のジャーナル軸受部102の外面104は、シェル78のジャーナル軸受部102の内面106に面している。ジャーナル軸受部102は、外側レース面94に隣接するスラスト軸受部88の第1の側に図示されているが、当業者は、軸受アセンブリ50が、外側レース面96に隣接するスラスト軸受部88の第2の側に配置された第2のジャーナル軸受部を含んでもよいことを認識するであろう。シャフト76およびシェル78が互いに対して回転するとき、軸受アセンブリ50の接触面に埋め込まれた溝を有する様々なコーティング、テクスチャ、およびパターンを適用して、軸受挙動を変更することができる。
軸受アセンブリ、すなわち構造50は、軸受の様々な表面に沿った溝のパターニングに起因して、スパイラル溝軸受(SGB)と呼ばれることがある。いくつかの例では、スパイラル溝は、対数螺旋形状から形成されてもよい。スパイラル溝軸受は、等価的に、流体動圧軸受および液体軸受とも称される。このようなスパイラル溝軸受において、液体潤滑剤84を収容する方法は、2つの一般的な方法に分類することができる。第1の方法は、他の用途ではシャフトシールが配置されるであろう場所である、軸受の端部近傍に物理的障壁を設けることを含む。X線管内の真空の存在下でのゴムまたは他のタイプのシャフトシールは、不適切に機能し、X線管内の圧力を急速に低下させ、および/または破壊する可能性がある。同様の理由から、2つの構成部品の間の回転潤滑を助けるためのOリング、グリース、または他の従来の手段は、X線管内の真空のために望ましくない場合がある。液体金属より蒸気圧の低いグリースやその他の潤滑剤は、気化して真空を破壊する場合がある。いくつかの例では、潤滑剤を捕捉して軸受を通る漏れを低減するために、異なる形状およびサイズの物理的壁を異なる角度で配置することができる。
第2の一般的な方法は、潤滑剤の毛細管力を利用することを含み、対向する2つの軸受面の間の小さな隙間が流体を湿らせて流体を隙間内に保持する。言い換えれば、表面の湿潤防止特性(テクスチャリング、コーティング、または両方による)は、潤滑剤が小さな隙間同士の間を流れるのを防止するのに役立つ。いくつかの例では、潤滑剤が小さな隙間から離れないようにして、潤滑剤が隙間を通って移動するのを低減するために、表面をコーティングおよび/またはテクスチャ加工して表面をより湿らせる。他の例では表面がより高い湿潤防止特性を有して、潤滑剤が軸受アセンブリの端部近くの小さな隙間から押し出されるように、表面はコーティングおよび/またはテクスチャ加工される。この文脈では、小さな隙間は30〜120ミクロンの範囲にあってもよい。
図2および図3の軸受アセンブリ50等のX線管システムにおいて液体軸受を運転することは、少なくとも部分的に、耐荷力と流体圧送力との間のトレードオフに依存する。いくつかの例では、耐荷力と流体圧送力は反比例し、軸受溝の形状に直接関係している。例えば、液体軸受の実質的に一定の回転速度が与えられると、溝が深ければ深いほど高い圧送力を提供することができ、一方シャフトとスリーブとの間のクリアランスが大きければ大きいほど、軸受の耐荷力が低下する場合がある。潤滑流体を収容するために圧送力が用いられてもよく、潤滑流体を収容することをさらに助けるために、湿潤防止コーティングを施してもよい。
シャフトとスリーブ等の、軸受面同士の間にある潤滑流体は、互いに対して回転している。このように、潤滑流体は、せん断、くさび、および圧搾を含むがこれらに限定されない多数の方法で動かされ、それにより、シャフトおよびスリーブを互いから持ち上げて分離する圧力が生じる。この効果は、液体軸受が機能し、シャフトとスリーブとの間に低摩擦運動を提供することを可能にする。言い換えれば、潤滑流体のせん断は、流体にエネルギーを与え、それにより流体が噴出し、このシャフトとスリーブとの間の隙間への噴出作用は、液体軸受が機能する方法である。表面から流体へのエネルギー移動は、軸受機能を可能にする。適用する際、X線管の文脈において、いくつかの軸受面同士の間を湿らせること、および潤滑流体は、剪断が流体にエネルギーを衝突させることを可能にする。
図3に示される本発明の例示的な実施形態では、シェル78は、スリーブ108およびスラストシール110を含む2ピース構造で形成されている。図3、図6および図7に示すスリーブの例示的な構造では、スリーブ108は、低コストで、良好な機械加工性、良好なかじり特性/摩耗特性および良好な溶接性を有する材料で形成される。さらに、これらの材料は熱を伝導するが、軸受アセンブリ50を形成する材料の腐食限界以下に軸受アセンブリ50の温度を維持するために、軸受アセンブリすなわち構造50とターゲット48との間に任意に熱障壁を含むことができる。本発明の例示的な実施形態では、スリーブ108を形成する材料は、とりわけステンレス鋼または工具炭素鋼を含む鉄合金等の非耐熱性金属である。スリーブ108は、選択された材料の単一ピースとして形成され、一方の端部に閉じた円筒形のキャップ部112と、反対側の端部に開いた着座部114とを有する。着座部114は、キャップ部112と一体的に形成され、スリーブ108のための単一構造を形成し、着座部がキャップ部112から半径方向外側に延びるように、キャップ部112よりも径が大きい。
キャップ部112および着座部114は、チャネル116を画定し、チャネル116内にシャフト76が配置されている。キャップ部112は、着座部114の反対に配置された周状凹部118を含み、キャップ部112とシャフト76との間に画定された隙間86内に最小量の潤滑剤84を維持するために、ある量の潤滑剤84を周状凹部118内に保持する。
着座部114は、凹部118の概ね反対にある第1肩部120と、第1面124によって第1肩部120から軸方向に凹部118から離れる方向に離間した第2肩部122とを含む。第1肩部120の半径方向距離は、着座部114に内側レース面98を画定し、第1面124は、シャフト76の突起90の軸方向長さに対応する。したがって、シャフト76がスリーブ108内に配置されたとき、凹部118に隣接して配置されたシャフト76の端部および突起90は、キャップ部112の閉じた端部、ならびに着座部114の第1肩部120および第1面124から、それぞれ潤滑剤84が配置されている隙間86の分だけ、それぞれ適切に離間されている。
また、着座部114は、第2肩部122から軸方向外向きに延びる第2面126を含む。キャップ部112の反対に配置された着座部114の小径部分128と関連して、第2面126は、第2肩部122の反対に溶接フランジ130を画定する。
スラストシール110の例示的な実施形態を図3〜図5に示す。シール110は、スリーブ108に使用されるものと同じまたは同様の材料で形成され、スリーブ108のキャップ部112によって画定されたチャネル116の形状に対応する中央開口134を有し、概ねリング形状に形成された本体132を含む。本体132は、スリーブ108の着座部114内に係合するように配置された内側部分136と、内側部分136と一体的に形成された小径の外側部分138とを含む。内側部分136は、シール110の内側部分136が第2面126によって画定される着座部114の半径内に着座できるように、着座部114の直径よりわずかに小さい直径を有する。外側部分138とは反対の内側部分136の外縁139は、内側部分136を着座部114内に挿入することを容易にするために、丸く、かつ/または面取りされている。さらに、シール110の内側部分136を、スリーブ108の着座部114に対して適切に配置することは、着座部114内に内側部分136を配置するための停止部として機能する第2肩部122によって達成される。内側部分136が第2肩部122に対して位置決めされると、内側部分136は、内側部分136が内側レース面100を形成するように、内側部分136と、半径方向突起90の外側レース面96との間に隙間86を維持する。
図3の例示的な実施形態を参照すると、内側部分136はまた、中央開口134と流体連通するように形成された1以上の軸受流体トラップ140を含む。トラップ140は、中央開口134に隣接し、かつ中央開口134と流体連通する内側部分136に形成されたノッチ142と、ノッチ142から延びる1以上の通路または管144とを含み、1以上の通路または管144は、内側部分136によって形成される内側レース面100と、半径方向突起90の外側レース面96との間の隙間86を横切る。トラップ140によって、液体金属軸受流体84が、半径方向突起90の周りを流れシャフト76とスラストシール110の中央開口134との間に画定された隙間86に流れ込むとき、流体84は、軸受構造50の回転の遠心力によってノッチ142内に導かれ、管144に沿って流れて、半径方向突起90に向かって戻る。さらに、内側レース面100とノッチ142との間に位置する中央開口134の表面は、トラップ140に達する潤滑剤/液体金属軸受流体84の量を最小にするために湿潤防止コーティングで被覆することができる。
また、内側部分136は、内側部分136の外縁139から軸方向外側に、外側部分138に部分的に重なるように延びる溶接フランジ146を含む。溶接フランジ146は、シール110が着座部114内に着座したときに、着座部114に形成されたフランジ130と同一の広がりを有するように寸法決めされる。
軸受アセンブリまたは軸受構造50を組み立てる方法の例示的な実施形態では、シール110を着座部114内に配置するために、最初に、ある量の潤滑剤または液体金属軸受流体84がスリーブ108のチャネル116内に配置される。シャフト76は、次に、隙間86を形成するスリーブ108とシャフト76との間に潤滑剤84が配置されるように、半径方向突起90を第1肩部120に対して位置決めするようにチャネル116に挿入される。次に、スラストシール110は、スリーブ108の着座部114内に焼き嵌めされ、回転する液体金属シールによってシャフト76の周りに必要な同軸性を維持し、スリーブ108およびスラストシール110を、後に互いに対して結合させるために、互いに対する所定の位置に維持する。焼き嵌めステップは、軸受構造50の構築プロセスの一部として行うことができる。このステップでは、スリーブ108が、加熱要素によって加熱されて、約200〜500℃のガリウム湿潤温度に加熱される際に、直径方向に160μmのオーダーで膨張する一方、スラストシール110は、スラストシール110を低温に維持するために、スリーブ108の周囲に配置された構造加熱要素(不図示)の加熱ゾーンから離れるように動かされる。その後、スリーブ108が冷えることを可能にするために、スラストシール110は、着座部114内に下ろされ、加熱要素を取り外し/オフにすることを可能にする。スリーブ108が冷えるにつれて、着座部114はスラストシール110の内側部分136の周りで収縮し、内側部分136と係合し、それにより着座部114内にシール110を固定する。
スリーブ108およびスラストシール110の円筒度、または焼き嵌めステップ中にシャフト76および半径方向突起90の周りに隙間86を形成する際に使用されるシェル78を形成する様々な表面等の、構造50の重要な軸受形状の変形を最小化するために、局部的な焼き嵌めゾーン148の形状、ならびに着座部114およびスラストシール110の任意の必要な周囲領域が、焼き嵌めプロセスによって引き起こされる任意の変形に対応するように形成されている。
焼き嵌めプロセスを用いることによって、または着座部114に対してシール110を締め付けることによって、シール110が着座部114内に適切に着座すると、溶接フランジすなわち溶接フィーチャ130,146は、互いに対して隣接して、かつ一直線上に配置される。この位置では、スリーブ108およびスラストシール110を形成するために用いられる材料に起因して、溶接フランジ130,146を互いに溶接して、シール110をスリーブ108に対して一定の位置に固定することができる。溶接フランジ130,146を横切って形成された溶接部150は、着座部114の第2面126と内側部分136の外縁139との間の漏れ経路を効果的に封止する。
さらに、大気中または真空下等の任意の適切な方法で、溶接部150を形成するように溶接フランジ130,146に加えられる熱は、焼き嵌めゾーン148、ならびにスリーブ108およびシール110の周囲領域のうち、一定の領域の変形を引き起こす可能性もある。しかし、その後の溶接部150の形成がスリーブ108を収縮させる一方で、焼き嵌めプロセスがスリーブ108を膨張させるにつれて、これらの変形効果は、おおよそ互いにバランスして、軸受アセンブリ50に大きな変形を生じさせない。
焼き嵌めおよび/または溶接ステップで生じる可能性のある変形をさらに解決するために、変形を、スリーブ108およびシール110の特定の領域であって、軸受構造50内の重要な軸受面から離して局所化することが可能である。これを達成するために、スリーブ108およびスラストシール110は、スリーブ108および/またはシール110の構造が犠牲的な変形態様を提供する特定の変形制限フィーチャ152を有するように形成することができ、焼き嵌めプロセスおよび溶接プロセスによって引き起こされる変形を制限し、局所化する。これらのフィーチャ152の例として、スリーブ108および/またはスラストシール110に存在する様々な潜在的なフィーチャ152の中でも、この機能を提供するために必要であれば厚さおよび/もしくは長さを変えることができる溶接フランジ130,146、またはフランジ130に隣接した着座部114に形成された溝、ボア、またはノッチ154を挙げることができる。これらのフィーチャ152はまた、スリーブ108および/またはスラストシール110に配置されてもよく、またはスリーブ108および/またはスラストシール110の周りを周方向に延びてもよい。
これは、溶接ステップに関して、例示的な一実施形態では、加熱効果が最小化されたことに起因して、レーザ溶接によって行われる。加熱効果が最小化されたことによって、スリーブ108およびシール110の潜在的な変形が低減し、材料、例えばスリーブ108およびシール110を形成する金属のガリウム腐食の可能性が制限される。溶接動作が非真空雰囲気で行われる場合、溶接動作中、ガスは軸受構造50内に閉じ込められ得る。これらの閉じ込められたガスと共に、軸受構造50が運転のために真空状態に配置されると、ガスは、隙間86に沿って、またはトラップ140用の管144を通って、シール110の中央開口134を通って構造50から引き出される。いずれの経路に沿っても、ガスは、ガスと共に、ある量の潤滑剤/液体金属軸受流体84を引き出す。図3の例示的な実施形態に示すように、この潤滑剤84の損失または漏れを防止するために、トラップ管144と同様に形成された通気管158が、シール110に形成され、ノッチ156から、シール110の内側部分136の丸い外縁139まで延びている。ノッチ156は、中央開口134に隣接し、中央開口134と流体連通している。この管158によって、溶接後に構造50に閉じ込められたガスは、隙間86内に位置する潤滑剤84に接触することなく、かつ隙間86からトラップ140への経路に沿うことなく、管158に沿ってノッチ156に引き出され、構造50から出る。それにより、ガスを通気させることによる潤滑剤84の損失が最小化される。潤滑剤84を軸受アセンブリ50内に維持することをさらに補助するために、トラップ管144と通気管158との間の内側部分136の表面に湿潤防止コーティングを施すことができる。この湿潤防止コーティングは、トラップノッチ142と通気ノッチ156との間、および通気ノッチ156と内側部分136の反対側の中央開口134の端との間の中央開口134の表面に、付加的に施すことができ、中央開口134を通る、潤滑剤/液体金属軸受流体84の漏れの可能性をさらに最小限に抑える。
図3の本発明の例示的な実施形態に示されたトラップ140に加えて、通気管156が、構造50内からの潤滑剤84の損失を最小限に抑える能力は、軸受構造50が最小量の潤滑剤84で動作するために重要であり、したがって、軸受構造50の効率を最大にするために重要である。これを助けるために、スリーブ108の着座部114には、ノッチ142に対向するトラップ管144の端部に隣接して配置された1以上の半径方向スロット160が形成されている。スロット160は、第2肩部122にシール110の内側部分136が適切に着座するのを妨げないように第2肩部122に形成されているが、スロット160は、スリーブ108内に配置された余剰な潤滑剤84のための小さい貯留池を提供する。余剰な潤滑剤84が存在する場合、軸受構造50が動作させられると、遠心力が、余剰な潤滑剤84を半径方向突起90と内側レース面100との間の隙間86から半径方向外向きにスロット160内まで導く。これはまた、潤滑剤84に作用する遠心力に起因して、潤滑剤84が、トラップ140に向かうときより、最初に、スロット160に導かれるときに、トラップ140に入る潤滑剤84の量を最小にすることができる。さらに、動作中に潤滑剤/液体金属軸受流体84の損失がある場合、軸受構造50は動作していないときに、スロット160内の流体84の任意の量が、スリーブ108のキャップ部112の隙間86に逆流することによって損失を補充することができる。
さらに、圧縮シール、および圧縮シールのための関連する構成部品を排除したことに起因して、軸受アセンブリすなわち構造50は、従来技術の軸受アセンブリと比較して、構造50の全体的な外径を著しく減少させる。その結果、軸受構造50は、軸受アセンブリ50の構成を変更することなく、より小さなサイズのX線管に用いることができる
本明細書は、本発明を開示するため、およびいかなる当業者も本発明を実施することができるように実施例を用いており、最良の形態を含んでいる。本発明の実施には、任意の装置もしくはシステムを製作し、使用し、または任意の組み込まれた方法を実行することが含まれる。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者に想起される他の例を含み得る。このような他の例が特許請求の範囲の文字通りの言葉と異ならない構造要素を有する場合、または、それらが特許請求の範囲の文字通りの言葉と実質的な差異のない等価な構造要素を含む場合には、このような他の例は特許請求の範囲内であることを意図している。
10 撮影システム
12 X線源
14 X線
16 対象物
18 検出器アセンブリ
20 プロセッサ
22 コンピュータ
24 オペレータコンソール
26 表示装置
28 記憶装置
30 X線源コントローラ
40 X線管、X線源
42 アノードアセンブリ
44 カソードアセンブリ
46 フレーム、X線管ボリューム
48 ターゲット、アノード
50 軸受アセンブリ
50 軸受構造、軸受構造
52 カソード
54 電子ビーム
56 電気リード線
58 中心絶縁シェル
60 マスク
62 カソードカップ
64 X線
66 焦点面
68 放射線放出通路
70 中心線
72 ロータ
74 環状開口
76 中心シャフト
78 シェル
80 冷却剤流路
82 冷却剤
84 液体金属軸受流体、液体潤滑剤、潤滑流体
86 隙間
88 スラスト軸受部
90 半径方向突起
92 半径方向空洞
94 外側レース面
96 外側レース面
98 内側レース面
100 内側レース面
102 ジャーナル軸受部
104 外面
106 内面
108 スリーブ
110 スラストシール
112 キャップ部
114 着座部
116 チャネル
118 周状凹部
120 第1肩部
122 第2肩部
124 第1面
126 第2面
128 小径部分
130 溶接フィーチャ、溶接フランジ
132 本体
134 中央開口
136 内側部分
138 外側部分
139 外縁
140 軸受流体トラップ
142 トラップノッチ
144 トラップ管
146 溶接フィーチャ、溶接フランジ
148 焼き嵌めゾーン
150 溶接部
152 変形制限フィーチャ
154 ノッチ
156 通気管
158 通気ノッチ
160 半径方向スロット

Claims (19)

  1. a)第1溶接フィーチャ(130)を含むスリーブ(108)と、
    b)前記スリーブ(108)内に回転可能に配置されたシャフト(76)と、
    c)前記スリーブ(108)内に少なくとも部分的に着座し、かつ中央開口(134)および第2溶接フィーチャ(146)を有するスラストシール(110)であって、前記中央開口(134)を通って、前記シャフト(76)が延びる、スラストシール(110)と、
    d)前記第1溶接フィーチャ(130)の先端部と前記第2溶接フィーチャ(146)の先端部とが互いに結合されるように、前記第1溶接フィーチャ(130)と前記第2溶接フィーチャ(146)とを互いに結合する溶接部(150)とを備え、
    前記スラストシール(110)が、前記スラストシール(110)に形成され、前記中央開口(134)から前記スラストシール(110)の外縁まで延びる通気管(158)を含む、軸受アセンブリ(50)。
  2. 前記スリーブ(108)または前記スラストシール(110)の少なくとも1つが、少なくとも1つの溶接変形制限フィーチャ(152)を含む、請求項1に記載の軸受アセンブリ(50)。
  3. 前記少なくとも1つの溶接変形制限フィーチャ(152)が、前記第1溶接フィーチャ(130)、前記第2溶接フィーチャ(146)、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項2に記載の軸受アセンブリ(50)。
  4. 前記スリーブ(108)および前記スラストシール(110)が、それぞれ、非耐熱性金属で形成されている、請求項1に記載の軸受アセンブリ(50)。
  5. 前記非耐熱性金属が、ステンレス鋼または炭素工具鋼から選択される、請求項4に記載の軸受アセンブリ(50)。
  6. 前記スリーブ(108)が、前記スリーブ(108)の閉じた端部を形成するキャップ部(112)と、前記スリーブ(108)の開いた端部を形成する着座部(114)とを含む、請求項1に記載の軸受アセンブリ(50)。
  7. 前記キャップ部(112)および前記着座部(114)が、一体構造として互いに一体的に形成されている、請求項6に記載の軸受アセンブリ(50)。
  8. 前記着座部(114)が、前記シャフト(76)の半径方向突起(90)を受ける第1肩部(120)と、前記スラストシール(110)を受ける第2肩部(122)であって、前記第1肩部(120)から軸方向に離間した第2肩部(122)とを画定する、請求項6に記載の軸受アセンブリ(50)。
  9. 前記着座部(114)が、前記第2肩部(122)に隣接する液体金属軸受流体貯留池スロット(160)を含む、請求項8に記載の軸受アセンブリ(50)。
  10. 前記スラストシール(110)が、焼き嵌めによって前記着座部(114)に摩擦係合される、請求項6に記載の軸受アセンブリ(50)。
  11. 前記通気管(158)が、前記スラストシール(110)に形成されたトラップ管(144)から離間されている、請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載の軸受アセンブリ(50)。
  12. X線管で用いるための軸受アセンブリ(50)を形成する方法であって、
    a)非耐熱材料で形成されたスリーブ(108)を提供するステップであって、前記スリーブ(108)が、前記スリーブ(108)の閉じた端部を形成するキャップ部(112)と、前記キャップ部(112)に結合され、開いた端部を形成する着座部(114)とを備える、スリーブ(108)を提供するステップと、
    b)シャフト(76)を前記スリーブ(108)の前記キャップ部(112)に挿入するステップと、
    c)前記シャフト(76)の周りの前記スリーブ(108)の前記着座部(114)にスラストシール(110)を固定するステップと、
    d)前記着座部の第1溶接フィーチャ(130)の先端部と前記スラストシールの第2溶接フィーチャ(146)の先端部とが互いに結合されるように、前記スリーブ(108)の前記着座部(114)と前記スラストシール(110)とを互いに溶接するステップ
    とを含み、
    前記スラストシール(110)が、前記スラストシール(110)に形成され、央開口(134)から前記スラストシール(110)の外縁まで延びる通気管(158)を含む、方法。
  13. 前記スラストシール(110)を前記スリーブ(108)の前記着座部(114)に固定するステップが、前記スラストシール(110)の周りに前記スリーブ(108)の前記着座部(114)を焼き嵌めするステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記焼き嵌めするステップが、
    a)前記スリーブ(108)および前記シャフト(76)を加熱するステップと、
    b)前記スラストシール(110)を前記シャフト(76)の周りで、かつ前記スリーブ(108)の前記着座部(114)内に配置するステップと、
    c)前記スリーブ(108)および前記シャフト(76)を冷却して、前記スリーブ(108)を前記スラストシール(110)と係合させるステップとを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記スリーブ(108)の前記着座部(114)と前記スラストシール(110)とを互いに溶接する前記ステップが、
    a)前記着座部(114)に配置された一対の溶接フランジ(130,146)と前記スラストシール(110)との間に溶接部(150)を形成するステップと、
    b)前記スラストシール(110)に形成された通気管(158)を通して、前記軸受アセンブリ(50)に閉じ込められたガスを通気するステップとを含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記スリーブ(108)の前記キャップ部(112)内に、ある量の液体金属軸受流体(84)を配置するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  17. X線管であって、
    a)エンクロージャを画定するフレーム(46)と、
    b)前記エンクロージャ内に配置されたカソードアセンブリ(44)と、
    c)前記カソードアセンブリ(44)から離間して前記エンクロージャ内に配置されたアノードアセンブリ(42)とを備えるX線管であって、前記アノードアセンブリ(42)が、
    i.第1材料から形成され、かつ第1溶接フィーチャ(130)を含むスリーブ(108)と、
    ii.前記スリーブ(108)内に回転可能に配置されたシャフト(76)と、
    iii.前記スリーブ(108)内に少なくとも部分的に着座し、中央開口(134)および第2溶接フィーチャ(146)を備えるスラストシール(110)であって、前記シャフト(76)が前記中央開口(134)を通って延びる、スラストシール(110)と、
    iv.前記第1溶接フィーチャ(130)の先端部と前記第2溶接フィーチャ(146)の先端部とが互いに結合されるように、前記第1溶接フィーチャ(130)と第2溶接フィーチャ(146)とを互いに結合する溶接部(150)と、
    v.前記スリーブ(108)に動作可能に接続されたアノードターゲット(48)と
    を備え、
    前記スラストシール(110)が、前記スラストシール(110)に形成され、前記中央開口(134)から前記スラストシール(110)の外縁まで延びる通気管(158)を含む、X線管。
  18. 前記スリーブ(108)および前記スラストシール(110)が、溶接可能な非耐熱材料で形成されている、請求項17に記載のX線管。
  19. 前記スリーブ(108)および前記スラストシール(110)が、少なくとも1つの変形制限フィーチャ(152)を含む、請求項17に記載のX線管。
JP2017544275A 2014-11-10 2015-10-22 溶接されたスパイラル溝軸受アセンブリ Active JP6695346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/537,536 US9972472B2 (en) 2014-11-10 2014-11-10 Welded spiral groove bearing assembly
US14/537,536 2014-11-10
PCT/US2015/056835 WO2016077049A1 (en) 2014-11-10 2015-10-22 Welded spiral groove bearing assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501630A JP2018501630A (ja) 2018-01-18
JP6695346B2 true JP6695346B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=54477296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544275A Active JP6695346B2 (ja) 2014-11-10 2015-10-22 溶接されたスパイラル溝軸受アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9972472B2 (ja)
EP (1) EP3218919A1 (ja)
JP (1) JP6695346B2 (ja)
WO (1) WO2016077049A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9504438B2 (en) * 2012-10-12 2016-11-29 Koninklijke Philips N.V. Radiographic imaging apparatus and method
US11408432B2 (en) * 2015-10-11 2022-08-09 Schlumberger Technology Corporation Submersible pumping system with a motor protector having a thrust runner, retention system, and passageway allowing gas flow from a lower region into an upper region
EP3440230B1 (en) * 2016-04-08 2020-01-08 Volvo Truck Corporation A piston for a cylinder for an internal combustion engine
US11168551B2 (en) 2016-10-23 2021-11-09 Schlumberger Technology Corporation Gas purging for electric submersible pumping system
US10533608B2 (en) * 2017-02-07 2020-01-14 General Electric Company Ring seal for liquid metal bearing assembly
US10438767B2 (en) * 2017-11-30 2019-10-08 General Electric Company Thrust flange for x-ray tube with internal cooling channels
US10714297B2 (en) * 2018-07-09 2020-07-14 General Electric Company Spiral groove bearing assembly with minimized deflection
US11017977B1 (en) 2020-01-24 2021-05-25 GE Precision Healthcare LLC Liquid metal bearing assembly and method for operating said liquid metal bearing assembly
US11676791B2 (en) 2021-02-22 2023-06-13 GE Precision Healthcare LLC X-ray tube liquid metal bearing structure for reducing trapped gases
US11670475B2 (en) 2021-04-30 2023-06-06 GE Precision Healthcare LLC Liquid metal bearing structure with enhanced sealing structures

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8303832A (nl) * 1983-11-08 1985-06-03 Philips Nv Roentgenbuis met spiraalgroeflager.
DE3343886A1 (de) * 1983-12-05 1985-06-13 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Drehanoden-roentgenroehre mit einem gleitlager
JPH0226317A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Toshiba Corp 軸受装置およびこれを用いた回転陽極形x線管装置
DE3900730A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-19 Philips Patentverwaltung Drehanoden-roentgenroehre mit wenigstens zwei spiralrillenlagern
CA2052473C (en) 1990-10-01 1997-01-14 Hidero Anno Rotary-anode type x-ray tube having a ceramic bearing surface
CN1024235C (zh) * 1990-10-05 1994-04-13 株式会社东芝 旋转阳极型x射线管
CN1022007C (zh) * 1990-10-05 1993-09-01 东芝株式会社 旋转阳极型x射线管
CN1024065C (zh) * 1990-10-19 1994-03-16 株式会社东芝 旋转阳极型x射线管
KR940011725B1 (ko) * 1990-11-28 1994-12-23 가부시키가이샤 도시바 회전양극형 x선관의 제조방법 및 제조장치
CN1024872C (zh) * 1991-01-31 1994-06-01 东芝株式会社 旋转阳极型x射线管
KR960005752B1 (ko) * 1991-12-10 1996-05-01 가부시키가이샤 도시바 X선 장치
US5384819A (en) * 1992-04-08 1995-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray tube of the rotary anode type
CA2093256C (en) * 1992-04-08 1999-06-01 Katsuhiro Ono X-ray tube of the rotary anode type
DE4227495A1 (de) * 1992-08-20 1994-02-24 Philips Patentverwaltung Drehanoden-Röntgenröhre mit Kühlvorrichtung
JP3124194B2 (ja) * 1993-11-05 2001-01-15 株式会社東芝 回転陽極型x線管装置
JP2966279B2 (ja) * 1994-04-13 1999-10-25 株式会社東芝 回転陽極型x線管の製造方法
DE4419697A1 (de) * 1994-06-04 1995-12-07 Philips Patentverwaltung Drehanoden-Röntgenröhre
JP3093581B2 (ja) * 1994-10-13 2000-10-03 株式会社東芝 回転陽極型x線管及びその製造方法
DE19502207A1 (de) * 1995-01-25 1996-08-01 Philips Patentverwaltung Drehanoden-Röntgenröhre mit einem Gleitlager
JP2948163B2 (ja) * 1996-02-29 1999-09-13 株式会社東芝 X線装置
DE19733274A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-04 Philips Patentverwaltung Drehanoden-Röntgenröhre mit einem Gleitlager
DE19739908A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Philips Patentverwaltung Drehanoden-Röntgenröhre mit einem hydrodynamischen Gleitlager
US6215852B1 (en) * 1998-12-10 2001-04-10 General Electric Company Thermal energy storage and transfer assembly
JP2000205246A (ja) 1999-01-19 2000-07-25 Nsk Ltd 流体軸受装置
DE19931296A1 (de) * 1999-07-07 2001-01-11 Philips Corp Intellectual Pty Drehanoden-Röntgenröhre mit axialer Lagerung
JP4357094B2 (ja) * 1999-08-10 2009-11-04 株式会社東芝 回転陽極型x線管及びそれを内蔵したx線管装置
JP3663111B2 (ja) * 1999-10-18 2005-06-22 株式会社東芝 回転陽極型x線管
US6445770B1 (en) * 2000-02-10 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thermally isolated x-ray tube bearing
JP2002075260A (ja) * 2000-06-15 2002-03-15 Toshiba Corp 回転陽極型x線管及びそれを備えたx線管装置
US6480571B1 (en) * 2000-06-20 2002-11-12 Varian Medical Systems, Inc. Drive assembly for an x-ray tube having a rotating anode
DE10036614A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-07 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zum Verbinden von Werkstücken
US6456693B1 (en) * 2001-04-12 2002-09-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple row spiral groove bearing for X-ray tube
US6379040B1 (en) * 2001-06-29 2002-04-30 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray positioning arm noise reduction system
JP2003042143A (ja) 2001-07-26 2003-02-13 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受及びスピンドルモータ
US6707882B2 (en) * 2001-11-14 2004-03-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. X-ray tube heat barrier
US6735281B2 (en) * 2002-05-17 2004-05-11 Ge Medical Systems Global Technology, Llc Rotating anode for X-ray tube using interference fit
US7561669B2 (en) * 2004-06-03 2009-07-14 General Electric Company Method and system for thermal control in X-ray imaging tubes
JP2006064041A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Sony Corp 動圧流体軸受けユニット、その製造方法、レーザ溶接装置、動圧流体軸受けユニットを有するモータ及び電子機器
JP2006082105A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Nippon Densan Corp 溶接方法及び流体軸受装置
US7933382B2 (en) * 2009-03-25 2011-04-26 General Electric Company Interface for liquid metal bearing and method of making same
US8363787B2 (en) * 2009-03-25 2013-01-29 General Electric Company Interface for liquid metal bearing and method of making same
US7991121B2 (en) * 2009-06-19 2011-08-02 Varian Medical Systems, Inc. Frequency tuned anode bearing assembly
US8009806B2 (en) * 2009-07-13 2011-08-30 General Electric Company Apparatus and method of cooling a liquid metal bearing in an x-ray tube
US7995708B2 (en) * 2009-08-14 2011-08-09 Varian Medical Systems, Inc. X-ray tube bearing shaft and hub
KR101018232B1 (ko) * 2009-08-27 2011-02-28 삼성전기주식회사 유체 동압 축받이 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
US8848875B2 (en) * 2010-10-29 2014-09-30 General Electric Company Enhanced barrier for liquid metal bearings
US8542799B1 (en) * 2011-05-19 2013-09-24 General Electric Company Anti-fretting coating for attachment joint and method of making same
US8897420B1 (en) * 2012-02-07 2014-11-25 General Electric Company Anti-fretting coating for rotor attachment joint and method of making same
US8855270B2 (en) * 2012-03-06 2014-10-07 General Electric Company Antiwetting coating for liquid metal bearing and method of making same
US9449782B2 (en) * 2012-08-22 2016-09-20 General Electric Company X-ray tube target having enhanced thermal performance and method of making same
US9305739B2 (en) * 2012-10-16 2016-04-05 General Electric Company Apparatus for ultra high vacuum thermal expansion compensation and method of constructing same
US9500226B2 (en) * 2014-08-13 2016-11-22 General Electric Company Method and systems for texturing liquid bearing surfaces in X-ray tubes
US9607801B2 (en) * 2014-09-19 2017-03-28 General Electric Company Friction welding of X-ray tube components using intermediate filler materials

Also Published As

Publication number Publication date
EP3218919A1 (en) 2017-09-20
US9972472B2 (en) 2018-05-15
US20160133431A1 (en) 2016-05-12
JP2018501630A (ja) 2018-01-18
WO2016077049A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695346B2 (ja) 溶接されたスパイラル溝軸受アセンブリ
EP2043129A2 (en) Rotary anode x-ray tube
US11037752B2 (en) Spiral groove bearing assembly with minimized deflection
JP7134848B2 (ja) 内部冷却チャネルを有するx線管用のスラストフランジ
US9607801B2 (en) Friction welding of X-ray tube components using intermediate filler materials
JP2008270208A (ja) 回転式フレームx線管の静止型カソード
US10573484B2 (en) Magnetic support for journal bearing operation at low and zero speeds
KR0177014B1 (ko) 회전양극형 엑스선관 및 그 제조 방법
US20230343544A1 (en) Liquid metal bearing with enhanced sealing structures
EP3358208B1 (en) Ring seal for liquid metal bearing assembly
US10460901B2 (en) Cooling spiral groove bearing assembly
US11676791B2 (en) X-ray tube liquid metal bearing structure for reducing trapped gases
US10451110B2 (en) Hydrostatic bearing assembly for an x-ray tube
JP2003132827A (ja) X線源軸受ハウジング組立体
JP2001276052A (ja) カソードスキャン型x線発生器及びx線ctスキャナ
JP2001276034A (ja) カソードスキャン型x線発生器及びx線ctスキャナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250