JP6693707B2 - 基板集積インターコネクト - Google Patents

基板集積インターコネクト Download PDF

Info

Publication number
JP6693707B2
JP6693707B2 JP2015080486A JP2015080486A JP6693707B2 JP 6693707 B2 JP6693707 B2 JP 6693707B2 JP 2015080486 A JP2015080486 A JP 2015080486A JP 2015080486 A JP2015080486 A JP 2015080486A JP 6693707 B2 JP6693707 B2 JP 6693707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnect
printed circuit
circuit board
layers
stabilizing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015080486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015213162A (ja
Inventor
グルール ティム
グルール ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lockheed Martin Corp
Original Assignee
Lockheed Martin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lockheed Martin Corp filed Critical Lockheed Martin Corp
Publication of JP2015213162A publication Critical patent/JP2015213162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693707B2 publication Critical patent/JP6693707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0382Continuously deformed conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09754Connector integrally incorporated in the PCB or in housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/013Inkjet printing, e.g. for printing insulating material or resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders

Description

この開示は、一般的には、プリント回路基板に関し、より具体的には、基板集積インターコネクト(基板集積相互接続)に関する。
消費者はより小さい持ち運び可能な装置を頻繁に要求する。加えて、ミサイル及び航空機のような多くの装置は大きさに制約がある。結果的に、回路基板もより小さくなり、それにより、接続のための回路基板上の利用可能な空間を減少させる。
本発明は従来技術の上記課題を解決することを目的とする。
本開示のより完全な理解のために、並びにその更なる機能及び利点のために、添付の図面と共に、以下の記載を次に参照する。
本開示の特定の実施態様に従った、例示的な基板集積インターコネクトを示す斜視図である。 本開示の特定の実施態様に従った、インターコネクトの再配向前のインターコネクトを備える例示的なプリント回路基板を示す斜視図である。 本開示の特定の実施態様に従った、インターコネクトの再配向中の図2Aのインターコネクトを備える例示的なプリント回路基板を示す斜視図である。 本開示の特定の実施態様に従った、インターコネクトの再配向後の図2Aのインターコネクトを備える例示的なプリント回路基板を示す斜視図である。 本開示の特定の実施態様に従った、プリント回路基板と一体的なインターコネクトを備えるプリント回路基板を形成する例示的な方法を示すフローチャートである。
消費者装置の大きさが減少させられるに応じて、装置内で用いられるプリント回路基板の大きさも減少させられる。加えて、ミサイルのような一部の装置は必然的にそれらの大きさにおいて制約される。結果的に、装置は嵩張ったインターコネクト(相互接続)を備えるプリント回路基板のための空間を有し得ない。その上、従来的な製造技法は、典型的には、プリント回路基板とインターコネクトとの間にハンダ継手を含み、それはシグナルインテグリティ(信号品位)の損失を招き得る。
従って、本開示の特徴は、1つの実施態様において、第1の複数の層を堆積させることによってプリント回路基板を形成すること、及び第1の複数の層の少なくとも一部の上に第2の複数の層を堆積させることによってプリント回路基板と一体的なインターコネクトを形成することを含む。インターコネクトは、安定化構造と、安定化構造内に位置付けられる接点とを含み得る。第1の材料で安定化構造を作製し、第1の材料と異なる第2の材料で接点を作製し得る。
本開示の基板集積インターコネクト装置100は数多くの利点をもたらす。1つの利点として、一部の実施態様はプリント回路基板のプロファイルを減少させ、それにより、1つ又はそれよりも多くのプリント回路基板が小さい装置内に適合するのを可能にし得る。他の利点として、特定の実施態様は、ハンダ付け技法の必要を減少させることによって、製造プロセスにおける歩留まりを向上させ得る。他の利点として、一部の実施態様は、光学接続を利用することによって、電気接続の必要を減少させ得る。他の利点として、一部の実施態様は、プリント回路基板110とインターコネクト120との間のハンダ継手の使用を減少させることによって、信号品質を向上させ得る。
追加的な詳細を図1−3において議論する。図1は、例示的な基板集積インターコネクト装置100を例示している。図2A−2Cは、インターコネクト120の再配向(方向変更)前、間、及び後の、インターコネクト120を備える例示的なプリント回路基板110を示している。図3は、プリント回路基板と一体的なインターコネクト120を備えるプリント回路基板を形成する例示的な方法を示している。
図1は、本開示の特定の実施態様に従った、例示的な基板集積インターコネクト装置100を例示している。基板集積インターコネクト装置100は、一部の実施態様において、プリント回路基板110と一体的に形成される1つ又はそれよりも多くのインターコネクトを備えるプリント回路基板110であり得る。ある実施態様において、基板集積インターコネクト装置100は、プリント回路基板110と、第1の複数の層115と、インターコネクト120と、第2の複数の層121と、安定化構造125と、非ゼロ長126と、接点130とを含み得る。
一部の実施態様において、プリント回路基板110は、構成部品を支持し且つ接続するように構成される如何なる構成部品であってもよい。一部の実施態様において、プリント回路基板110は装置内に存し得る。例えば、プリント回路基板110はミサイル内に存し得る。他の実施例として、一部の実施態様において、プリント回路基板110は、セル方式装置(cellular device)内に存し得る。一部の実施態様において、プリント回路基板110は、電気構成部品を支持し得る。例えば、プリント回路基板110は、コンデンサ、抵抗器、又は他の電子光製部品を支持し得る。一部の実施態様において、プリント回路基板110は、光学構成部品を支持し得る。一部の実施態様において、プリント回路基板110は、インターコネクト120も支持し得る。特定の実施態様では、インターコネクト120を用いてプリント回路基板110を他のプリント回路基板に結合させ得る。一部の実施態様では、インターコネクト120を用いてプリント回路基板110を任意の電気構成部品又は光学構成部品に結合させ得る。一部の実施態様において、プリント回路基板110は、片面、両面、又は多層であり得る。
様々な異なる製造プロセスを用いてプリント回路基板110を製造し得る。ある実施態様では、積層プロセスを用いてプリント回路基板110を製造し得る。積層プロセスにおいて、プリント回路基板110は、エッチング加工された銅接続電子構成部品を備える様々な層の積層物を有し得る。一部の実施態様において、エッチング加工された銅は、プリント回路基板110の異なる層を接合し得る。特定の実施態様では、三次元印刷を用いてプリント回路基板110を形成し得る。三次元印刷は、材料の連続的な層を積んでプリント回路基板110を形成することを含み得る。これらの層を接合させ或いは融合させて、プリント回路基板110の最終形状を創り出し得る。いずれの製造方法においても、プリント回路基板110は、第1の複数の層115を含み得る。
ある実施態様において、第1の複数の層115は、プリント回路基板110を形成する2つ又はそれよりも多くの層を含み得る。任意の種類の材料で第1の複数の層を作製し得る。例えば、ガラスエポキシ織物で第1の複数の層115を作製し得る。特定の実施態様では、非伝導性材料で第1の複数の層115を作製し得る。上記のように、特定の実施態様では、積層プロセス又は三次元印刷プロセスを用いて第1の複数の層115を形成し得る。特定の実施態様において、プリント回路基板110を形成する第1の複数の層115は、インターコネクト120を支持し得る。
特定の実施態様において、インターコネクト120は、電子構成部品又は光学構成部品とインターフェース接続するように構成される如何なる構成部品であってもよい。例えば、インターコネクト120は、グラフィックスカードのような他の構成部品をプリント回路基板110に接続する構成部品であり得る。他の実施例として、インターコネクト120は、プリント回路基板110を他のプリント回路基板に結合させる構造であり得る。他の実施例として、インターコネクト120は、マイクロプロセッサのような集積回路のためのソケットであり得る。特定の実施態様では、インターコネクト120をプリント回路基板110と一体的に形成し得る。例えば、積層又は三次元印刷プロセス中に、インターコネクト120をプリント回路基板110と共に形成し得る。インターコネクト120をプリント回路基板110と一体的に形成し得るので、特定の実施態様において、インターコネクト120はプリント回路基板110にハンダ付けされる必要がない。インターコネクト120をプリント回路基板110にハンダ付けするよりもむしろ、インターコネクト120をプリント回路基板110と一体的に形成することは、信号品質を向上させ得る。ある実施態様において、インターコネクト120は、第2の複数の層121と、安定化構造125と、非ゼロ長126と、接点130とを含み得る。
第2の複数の層121は、インターコネクト120の安定化構造125を形成する2つ又はそれよりも多くの層であり得る。一部の実施態様では、第2の複数の層121を如何なる材料で作製してもよい。例えば、第2の複数の層121は、ガラスエポキシ織物であり得る。特定の実施態様において、第2の複数の層121は、非伝導性材料であり得る。ある実施態様では、第2の複数の層121を第1の複数の層115のために用いられる材料と異なる材料で作製し得る。一部の実施態様では、第2の複数の層121を如何なる形状に形成してもよい。例えば、第2の複数の層121を長方形、正方形、又は円形に形成し得る。積層プロセス又は三次元印刷プロセスを用いて第2の複数の層121を形成し得る。例えば、ある実施態様では、三次元印刷プロセスを用いて第2の複数の層121を第1の複数の層115の上に積み重ね得る。他の実施例として、第2の複数の層をプリント回路基板内の凹所に配置し(プリント回路基板内に凹ませ)得るよう、第1の複数の層115を第2の複数の層121の周りに積み重ね得る。他の実施例として、第2の複数の層121を既存のプリント回路基板110の上に堆積(蒸着)させ得る。これらの実施例では、第2の複数の層121をプリント回路基板110に一体化させ得る。図2A及び2Bにおいて議論するように、一部の実施態様では、第2の複数の層121をプリント回路基板と同一平面内に形成して、プリント回路基板110に対して垂直な方向に再配向(方向変更)し得る。特定の実施態様において、第2の複数の層121は、安定化構造125を形成し得る。
一部の実施態様において、安定化構造125は、接点130を支持するように構成される任意の構造であり得る。安定化構造125を如何なる形状に形成してもよい。例えば、安定化構造125の形状は、長方形、正方形又は円形であり得る。一部の実施態様では、安定化構造125を如何なる材料で作製してもよい。例えば、ガラスエポキシ織物で安定化構造125を作製し得る。特定の実施態様では、非伝導性材料で安定化構造125を作製し得る。特定の実施態様では、プリント回路基板110と同一平面内にある位置からプリント回路基板110に対して垂直な位置への安定化構造125の再配向(方向変更)を容易化するよう、安定化構造125は製造プロセス中に可撓であり得る。一部の実施態様では、エポキシ、接着剤又は成形サーマルプラスチックのような、安定化剤を安定化構造125に加えて、再配向(方向変更)後に安定化構造125を硬化させ得る。ある実施態様では、プリント回路基板と異なる材料で安定化構造125を作製して、安定化構造125が製造中に可撓なままであることを保証し得る。例えば、プリント回路基板110のために用いる材料よりも高いガラス繊維温度を備える材料で安定化構造125を作製し得る。他の実施例として、安定化構造125を硬化させるようエポキシ中に引き続き含浸される極めて多孔性の材料で安定化構造125を作製し得る。安定化構造125の可撓性を促進するようプリント回路基板よりも薄い材料で安定化構造125を作製し得る。インターコネクト120の安定化構造125はプリント回路基板110の表面に対して垂直な方向において非ゼロ長126延び得る。
一部の実施態様において、非ゼロ長126はプリント回路基板110の表面に対して垂直な如何なる距離であってもよい。特定の実施態様において、非ゼロ長126はプリント回路基板110の頂層より下の距離であり得る。例えば、非ゼロ長126は、インターコネクト120がプリント回路基板110内の凹所に配置されるよう(プリント回路基板110内に凹まされるよう)、プリント回路基板110の頂層からプリント回路基板110の内層までの距離であり得る。そのような凹所内に配置される(凹まされる)インターコネクト120はプリント回路基板110のプロファイルを減少させ、それにより、プリント回路基板110が限定的な容積を有する装置内に適合するのを可能にする。
ある実施態様において、接点130はプリント回路基板110の構成部品と他の電子構成部品との間のリンクをもたらすように構成される任意の構成部品であり得る。例えば、接点130は、取り付けられるグラフィックカードとプリント回路基板110に取り付けられるマイクロプロセッサとの間のリンクをもたらし得る。特定の実施態様では、接点130を伝導性材料で作製し得る。特定の実施態様において、接点130は電気接点であり得る。他の実施態様において、接点130は光学接点であり得る。例えば、接点130は光ファイバコネクタであり得る。特定の実施態様では、グラフィックカードのようなプリント回路基板110に結合させられるいずれかの構成部品とインターフェース接続するように、接点を構成し得る。一部の実施態様では、接点130を如何なる形状に形成してもよい。例えば、接点の形状は、長方形、正方形又は円形であり得る。
様々な異なる製造プロセスを用いて接点130を形成し得る。ある実施態様では、積層プロセス又は三次元印刷プロセス中に接点130を形成し得る。ある実施態様では、積層プロセス又は三次元印刷プロセス中に、安定化構造125に続き接点130を形成し得る。例えば、安定化構造125によって形成される通路内に接点130を「流入」させ得る。即ち、安定化構造125によって形成される通路内に接点130を形成する材料を流入させ得るよう、接点130を形成する材料を加熱させて液層にし得る。他の実施例として、三次元印刷プロセスを用いて、安定化構造125によって形成される通路内に接点を印刷し得る。特定の実施態様では、安定化構造125に先立ち接点130を形成し得る。例えば、プリント回路基板110の上に接点130を積み重ね、次に接点130の周りに安定化構造125を形成し得る。そのシナリオでは、外部構成部品とインターフェース接続するよう、接点130の少なくとも一部が露出させられた状態にされなければならない。
図2Aは、本開示の特定の実施態様に従った、インターコネクト120の再配向(方向変更)前の、インターコネクト120を備える例示的なプリント回路基板110を例示している。上記のように、一部の実施態様では、積層プロセス又は三次元印刷プロセスを用いてプリント回路基板110及びインターコネクト120を形成し得る。特定の実施態様では、そららのプロセスのいずれかにおいて、インターコネクト120をプリント回路基板110の平面内に形成し、プリント回路基板110に対して垂直な位置に再配向(方向変更)し得る。図2Aに示すように、インターコネクト120をプリント回路基板110と同一平面内に位置付け得る。一部の実施態様では、後続の再配向(方向変更)を許容するよう、インターコネクト120は初期的に可撓であり得る。ある実施態様において、例えば、インターコネクト120は初期的に可撓であり得るが、引き続き、エポキシ、接着剤又は成形サーマルプラスチックのような、安定化剤を用いて、再配向(方向変更)中又は後に硬化させられる。一部の実施態様では、力210によってインターコネクト120を再配向(方向変更)し得る。
力210はインターコネクト120をプリント回路基板110と同一平面内にある位置からプリント回路基板110に対して垂直な位置に再配向(方向変更)するのに十分な任意の力であり得る。特定の実施態様では、人間又は機械的装置が力210を加え得る。例えば、人間は指を用いてインターコネクト120を再配向(方向変更)し得る。例えば、機械は工具を用いてインターコネクト120を再配向(方向変更)し得る。ある実施態様では、図2B−2Cに示すように、力210はインターコネクト120をプリント回路基板110に対して垂直な方向に再配向(方向変更)し得る。
図2Bは、本開示の特定の実施態様に従った、インターコネクト120の再配向(方向変更)中の図2Aのインターコネクト120を備える例示的なプリント回路基板110を例示している。ある実施態様では、力210がインターコネクト120に加えられると、インターコネクト120はプリント回路基板110と同一平面内にある刈る位置からプリント回路基板110に対して垂直な位置に向かって再配向(方向変更)させられる。
図2Cは、本開示の特定の実施態様に従った、インターコネクト120を再配向(方向変更)後の図2A−2Bのインターコネクト120を備える例示的なプリント回路基板110を例示している。再配向(方向変更)中又は後に、インターコネクト120をそれらの従前の可撓な状態から硬化させ得る。例えば、エポキシ、接着剤又は成形サーマルプラスチックのような材料を、インターコネクト120に塗布して、インターコネクト120を硬化させ得る。硬化するインターコネクト120は、インターコネクト120が、他のプリント回路基板のような外部構成部品を支持するのを可能にし得る。力210がインターコネクト120をプリント回路基板110と同一平面内にある方向からプリント回路基板110に対して垂直な方向に再配向(方向変更)するや否や、インターコネクト120を、電気的、光学的又は他の種類の構成部品のような、外部構成部品に結合させ得る。
図3は、本開示の特定の実施態様に従った、プリント回路基板110と一体的なインターコネクト120を備えるプリント回路基板110を形成する例示的な方法300を例示している。方法300はステップ310で開始し、ステップ310では、第1の複数の層115を堆積(蒸着)させることによって、プリント回路基板110を形成し得る。一部の実施態様では、積層プロセスを用いて第1の複数の層115を形成し得る。他の実施態様では、三次元印刷プロセスを用いて第1の複数の層115を形成し得る。
ステップ320で、第2の複数の層121を第1の複数の層115の少なくとも一部の上に堆積(蒸着)させることによって、インターコネクト120をプリント回路基板110と一体的に形成し得る。例えば、第2の複数の層121を第1の複数の層115の頂面の正方形部分の上に形成し得る。ある実施態様では、積層プロセスを用いてインターコネクト120を形成し得る。一部の実施態様では、三次元印刷プロセスを用いてインターコネクト120を形成し得る。インターコネクト120は、安定化構造125と、接点130とを含み得る。ある実施態様では、安定化構造125内に接点130を位置付け得る。第1の材料で安定化構造125を作製し、第1の材料と異なる第2の材料で接点130を作製し得る。図2A及び2Bを参照して上記で議論したように、ある実施態様では、インターコネクト120をプリント回路基板110と同一平面内に形成し得る。その実施態様では、プリント回路基板110に対して垂直な方向にインターコネクト120を再配向(方向変更)し得る。
動作の例示的な実施例として、積層プロセス又は三次元印刷プロセスのような様々な異なる製造プロセスを用いて、第1の複数の層115を堆積させて、プリント回路基板110の一部又は全部を形成し得る。積層プロセス又は三次元印刷プロセスのような様々な異なる製造プロセスを用いて、第2の複数の層121を第1の複数の層115の少なくとも一部の上に堆積(蒸着)させることによって、インターコネクト120をプリント回路基板110と一体的に形成し得る。
基板集積インターコネクト装置100は幾つかの利点をもたらす。1つの利点として、一部の実施態様は、プリント回路基板110のプロファイルを減少させ、それにより、1つ又はそれよりも多くのプリント回路基板110が小型装置内に適合するのを可能にする。他の利点として、特定の実施態様は、ハンダ付け技法の必要を減少させることによって、製造プロセスにおける歩留まりを向上させ得る。他の利点として、一部の実施態様は、光学接続を利用することによって、電気接続の必要を減少させ得る。他の利点として、一部の実施態様は、プリント回路基板110とインターコネクト120との間のハンダ継手の使用を減少させることによって、信号品質を向上させ得る。
幾つかの実施態様を用いて本開示を記載したが、無数の変更、変形、改変、変換、及び修正を当業者に示唆し得る。そして、本開示は、そのような変更、変形、改変、変換、及び修正を包含することを意図する。
100 基板集積インターコネクト装置 (board integrated interconnect apparatus)
110 プリント回路基板 (printed circuit board)
115 第1の複数の層 (first plurality of layers)
120 インターコネクト (interconnect)
121 第2の複数の層 (second plurality of layers)
125 安定化構造 (stabilizing structure)
126 非ゼロ長 (non-zero length)
130 接点 (contact)
210 力 (force)
300 方法 (method)
310 ステップ (step)
320 ステップ (step)

Claims (18)

  1. 三次元印刷プロセスを用いて形成される第1の複数の層と、頂面と、該頂面と反対の底面と、前記頂面上の第1の平面とを含む、プリント回路基板と、
    該プリント回路基板と一体的なインターコネクトとを含み、
    該インターコネクトは、前記頂面の前記第1の平面より下に位置付けられ、前記第1の平面とは異なる第2の平面に沿って方向付けられ、
    前記インターコネクトは、
    前記第1の複数の層の少なくとも一部の上の第2の複数の層を含み、前記第2の複数の層は、前記三次元印刷プロセスを用いて形成され、
    安定化構造を含み、
    該安定化構造内に位置付けられる接点を含み、
    前記安定化構造は、非伝導性の第1の材料を含み、前記接点は、前記第1の材料と異なる第2の材料を含み、
    前記接点は、電気接点を含み、
    前記インターコネクトは、構成部品コネクタを含む、
    装置。
  2. 第1の複数の層を堆積させることによってプリント回路基板を形成すること、及び
    前記第1の複数の層の少なくとも一部の上に第2の複数の層を堆積させることによって前記プリント回路基板と一体的なインターコネクトを形成することを含み、
    前記プリント回路基板は、頂面と、該頂面と反対の底面と、前記頂面上の第1の平面とを含み、
    該インターコネクトは、安定化構造と、該安定化構造内に位置付けられる接点とを含み、
    前記安定化構造は、第1の材料で作製され、前記接点は、前記第1の材料と異なる第2の材料で作製され、
    前記インターコネクトは、前記頂面の前記第1の平面より下に位置付けられ、前記第1の平面とは異なる第2の平面に沿って方向付けられる、
    方法。
  3. 前記第2の複数の層は、前記インターコネクトが前記プリント回路基板と同一平面内に位置付けられるように、前記第1の複数の層の上に堆積させられ、当該方法は、前記プリント回路基板の表面に対して垂直な方向において前記インターコネクトを再配向することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記プリント回路基板及び前記インターコネクトは、積層プロセスを用いて形成される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記プリント回路基板及び前記インターコネクトは、三次元印刷プロセスを用いて形成される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記インターコネクトは、前記プリント回路基板の表面に対して垂直な方向において非ゼロ長だけ延びる、請求項2に記載の方法。
  7. 前記接点は、電気的又は光学的である、請求項2に記載の方法。
  8. 前記インターコネクトは、構成部品コネクタを含む、請求項2に記載の方法。
  9. 前記インターコネクトは、マイクロプロセッサソケットを含む、請求項2に記載の方法。
  10. 前記第1の材料は、非伝導性材料である、請求項2に記載の方法。
  11. 第1の複数の層と、頂面と、該頂面と反対の底面と、前記頂面上の第1の平面とを含む、プリント回路基板と、
    該プリント回路基板と一体的なインターコネクトとを含み、
    該インターコネクトは、
    前記第1の複数の層の少なくとも一部の上の第2の複数の層と、
    安定化構造と、
    該安定化構造内に位置付けられる接点とを含み、
    前記安定化構造は、第1の材料で作製され、前記接点は、前記第1の材料と異なる第2の材料で作製され、
    前記インターコネクトは、前記頂面の前記第1の平面より下に位置付けられ、前記第1の平面とは異なる第2の平面に沿って方向付けられる、
    装置。
  12. 前記プリント回路基板及びインターコネクトは、積層プロセスを用いて形成される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記プリント回路基板及びインターコネクトは、三次元印刷プロセスを用いて形成される、請求項11に記載の装置。
  14. 前記インターコネクトは、前記プリント回路基板と同一平面内に形成される、請求項11に記載の装置。
  15. 前記インターコネクトは、前記プリント回路基板の表面に対して垂直な方向において非ゼロ長だけ延びる、請求項11に記載の装置。
  16. 前記接点は、電気的又は光学的である、請求項11に記載の装置。
  17. 前記インターコネクトは、構成部品コネクタを含む、請求項11に記載の装置。
  18. 前記第1の材料は、非伝導性材料である、請求項11に記載の装置。
JP2015080486A 2014-05-05 2015-04-10 基板集積インターコネクト Active JP6693707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/269,736 2014-05-05
US14/269,736 US9386693B2 (en) 2014-05-05 2014-05-05 Board integrated interconnect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015213162A JP2015213162A (ja) 2015-11-26
JP6693707B2 true JP6693707B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=53002494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080486A Active JP6693707B2 (ja) 2014-05-05 2015-04-10 基板集積インターコネクト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9386693B2 (ja)
EP (1) EP2943048A1 (ja)
JP (1) JP6693707B2 (ja)
KR (1) KR102045596B1 (ja)
TW (1) TWI674821B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150013901A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Hsio Technologies, Llc Matrix defined electrical circuit structure
US9783130B2 (en) * 2015-12-01 2017-10-10 Delphi Technologies, Inc. Interior trim components with integrated electrical wiring
DE102016002052A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Liebherr-Components Biberach Gmbh Schaltschrank sowie Verfahren zu dessen Herstellung
WO2019171923A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 オムロン株式会社 樹脂構造体の製造方法および樹脂構造体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3353070A (en) 1965-12-13 1967-11-14 Bunker Ramo Molded sandwich electrical connector with improved connector pins and encapsulating structure
US4109298A (en) 1976-07-26 1978-08-22 Texas Instruments Incorporated Connector with printed wiring board structure
DE3501710A1 (de) 1985-01-19 1986-07-24 Allied Corp., Morristown, N.J. Leiterplatte mit integralen positioniermitteln
DE3501711A1 (de) * 1985-01-19 1986-10-02 Allied Corp., Morristown, N.J. Leiterplatte mit integralem steckverbinder
JPH02165691A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貼り合せ型多層配線回路基板
US5012391A (en) 1989-08-17 1991-04-30 Amp Incorporated Molded electrical interconnection system
US5156552A (en) * 1990-02-23 1992-10-20 General Electric Company Circuit board edge connector
US5132877A (en) * 1990-07-05 1992-07-21 Branan Mac W Molded electrical assembly having an integral connector
US5433819A (en) * 1993-05-26 1995-07-18 Pressac, Inc. Method of making circuit boards
US5397239A (en) * 1993-12-17 1995-03-14 Circuit-Wise, Inc. Molded hinged connector
US5675888A (en) 1994-07-25 1997-10-14 Owen; Marvin Leroy Molded printed circuit board with wipe-in connector and method of making same
US5521992A (en) 1994-08-01 1996-05-28 Motorola, Inc. Molded optical interconnect
US5914534A (en) 1996-05-03 1999-06-22 Ford Motor Company Three-dimensional multi-layer molded electronic device and method for manufacturing same
US7557452B1 (en) 2000-06-08 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Reinforced, self-aligning conductive structures for semiconductor device components and methods for fabricating same
US6506062B1 (en) * 2001-08-01 2003-01-14 Visteon Global Technologies, Inc. Circuit board having an integrated circuit board connector and method of making the same
US7277770B2 (en) 2003-07-15 2007-10-02 Huang Wen C Direct write process and apparatus
NL1035663C2 (nl) 2008-07-04 2010-01-05 Thales Nederland Bv Een werkwijze voor het vervaardigen van een driedimensionale multi-layered (meerlagen) doorverbindingsvoorziening.
US8067305B2 (en) 2008-09-03 2011-11-29 Ultratech, Inc. Electrically conductive structure on a semiconductor substrate formed from printing
FR2936359B1 (fr) 2008-09-25 2010-10-22 Commissariat Energie Atomique Connexion par emboitement de deux inserts soudes.
EP2244291A1 (en) 2009-04-20 2010-10-27 Nxp B.V. Multilevel interconnection system
US8441808B2 (en) 2010-09-22 2013-05-14 Palo Alto Research Center Incorporated Interposer with microspring contacts
TW201415977A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 Boardtek Electronics Corp 一種電路板製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150126778A (ko) 2015-11-13
KR102045596B1 (ko) 2019-11-15
JP2015213162A (ja) 2015-11-26
TWI674821B (zh) 2019-10-11
US20150319850A1 (en) 2015-11-05
EP2943048A1 (en) 2015-11-11
TW201543972A (zh) 2015-11-16
US9386693B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11309114B2 (en) Stacked body and method of producing stacked body
JP6693707B2 (ja) 基板集積インターコネクト
US10051730B2 (en) Multilayer substrate manufacturing method and multilayer substrate
US9324491B2 (en) Inductor device and electronic apparatus
US20150000959A1 (en) Multilayer printed circuit board having anisotropy condictive film and method for manufacturing same
US10028388B2 (en) Component-embedded substrate
EP2575417B1 (en) Printed circuit board assembly
WO2017217308A1 (ja) 電子部品、振動板、電子機器および電子部品の製造方法
JP6673304B2 (ja) 多層基板
TWI472273B (zh) 電路板及其製作方法
KR20160121914A (ko) 연성접합부를 포함한 연성인쇄회로기판의 접합구조
JP2011151103A (ja) 電子部品相互の接続構造及び接続方法
JPWO2016117122A1 (ja) 配線板の製造方法、および配線板
CN210075747U (zh) 多层基板
KR100651465B1 (ko) 전자 회로 모듈 및 집적 회로 장치의 제작 방법과 그를이용한 전자 회로 모듈
JP2016082074A (ja) 電装装置およびその製造方法
US11043626B2 (en) Multilayer substrate
CN215268953U (zh) 树脂多层基板
JP6070290B2 (ja) 樹脂多層部品およびその製造方法
JP6525319B2 (ja) シート状コイル部品とシート状コイル部品の実装体およびシート状コイル部品の実装方法
JP2009267060A (ja) 接続構造
WO2019240000A1 (ja) 電気素子の製造方法、電気素子、および電気素子の実装構造
KR101478290B1 (ko) 연성회로기판의 olb단자부 구조
TW202116123A (zh) 電路跨線結構及其製造方法
JP2017175088A (ja) プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250