JP6692296B2 - 流体搬送パイプ、及び、流体搬送パイプを形成する方法 - Google Patents

流体搬送パイプ、及び、流体搬送パイプを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6692296B2
JP6692296B2 JP2016553816A JP2016553816A JP6692296B2 JP 6692296 B2 JP6692296 B2 JP 6692296B2 JP 2016553816 A JP2016553816 A JP 2016553816A JP 2016553816 A JP2016553816 A JP 2016553816A JP 6692296 B2 JP6692296 B2 JP 6692296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
pipe
gap
friction stir
pipe section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016553816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518182A5 (ja
JP2017518182A (ja
Inventor
マイケル アール. エラー
マイケル アール. エラー
ランディー ジェイ. ブラウン
ランディー ジェイ. ブラウン
ドゥイ エヌ. ファム
ドゥイ エヌ. ファム
ユージーン シー. ジェンセン
ユージーン シー. ジェンセン
トレボー オーウェン
トレボー オーウェン
ケビン ミラー
ケビン ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lockheed Martin Corp
Original Assignee
Lockheed Martin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lockheed Martin Corp filed Critical Lockheed Martin Corp
Publication of JP2017518182A publication Critical patent/JP2017518182A/ja
Publication of JP2017518182A5 publication Critical patent/JP2017518182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692296B2 publication Critical patent/JP6692296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • F16L9/04Reinforced pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/04Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using pressure differences or thermal differences occurring in nature
    • F03G7/05Ocean thermal energy conversion, i.e. OTEC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/14Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics
    • F16L11/18Articulated hoses, e.g. composed of a series of rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/143Pre-insulated pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/22Pipes composed of a plurality of segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本開示は、摩擦攪拌溶接を使用した流体搬送パイプの製造に関する。
[背景技術]
大抵の金属、海事グレードの金属さえも、塩性、汽水性、および、淡水の環境を含む水環境での使用後は、腐食の形跡を示す。腐食は、寒く、深い塩水の中で特に著しい。時間とともに、腐食は、水環境に晒される金属物体の長期的な運用上の維持に不利益になる。
溶接継手で2つの金属物体を接合する摩擦攪拌溶接(FSW)の使用が知られている。それらの物体が水環境に晒される場合、FSW継手の位置では、生じる腐食が殆どあるいは全くないが、その一方で、重大な腐食が、母材合金のFSW継手の外の位置で金属物体に生じていることが観察された。
熱交換器適用における菅板へチューブの端を結合するFSWプロセスの使用は、米国特許8,439,250および米国特許公開公報2013/0037601で開示されている。更に、FSWプロセスを使用するチューブの形成は、米国の仮出願61/777419で開示され、2013年3月12日に出願され、摩擦表面攪拌プロセスという名称がつけられている。
[発明の概要]
本開示は、流体搬送パイプと、FSWプロセスを使用してそのようなパイプを形成するプロセスとについて記載する。流体搬送パイプは、その第1端から第2端まで長さ方向に延びる1又は複数の継ぎ目に沿って共に摩擦攪拌溶接された対向する縁を備えた1つ以上のパイプセグメントから構成される少なくとも1つのパイプセクションから形成される。結果として生じたパイプセクションは、第2バレル内に同軸で同心円状に配置され、1つ以上のスペーサによって互いに間隔を開けて配置された第1バレルを含んでいる。
或るパイプの場合には、例えば、直径約10メートルに及ぶ、または更に大きな、非常に大きい直径のパイプの場合には、各パイプセクションは、それぞれ、FSWプロセスを使用して、長さ方向に延びる対向するその縁に沿って共に接合される、複数のパイプセグメントから形成されても良い。さらに、多くのパイプセクションは、長く大きな直径のパイプを形成するために、円周方向のFSWの継ぎ目を使用して、端と端とを共に合わせて接続されても良い。
新システム、ツール、および、方法も、FSWプロセスを使用してパイプセクションからパイプを構成するために、ここに記載されている。
ここに記載される流体搬送パイプは、流体を搬送するための如何なる所望の用途に利用されても良い。1つの制限しない例において、流体搬送パイプは、海洋熱エネルギ変換(OTEC)プラントにおいて、冷水取水パイプとして使用されても良い。
1つの実施例では、流体搬送パイプは、第2バレル内に同軸で同心円状に配置された第1バレルを含むパイプセクションを有し、第1バレルおよび第2バレルの各々は、内表面、外表面、第1端、および、第2端を含む。第1バレルの内表面は、長さ方向の軸に沿って延びる流体通路を形成し、且つ、第1バレルの外表面は、その間にギャップを形成するため、第2バレルの内表面から間隔を開けて配置される。第2バレルから間隔を開けて第1バレルを配置するために、スペーサがギャップ内に配置される。さらに、第1バレル及び第2バレルの各々は、その第1端から第2端まで延びる摩擦攪拌溶接された継ぎ目を含んでいる。
別の実施例では、流体搬送パイプを形成する方法は、少なくとも1つのパイプセグメントの長さ方向に対向する縁における隣接した長さ方向の縁を摩擦攪拌溶接することによって、パイプセクションを形成することを含む。1又は複数のパイプセグメントは、各バレルの第1端から第2端まで長さ方向に延びる、摩擦攪拌溶接された継ぎ目を各々含む第1および第2バレルを形成する。第1バレルおよび第2バレルは、各々、内表面および外表面を含んでいる。第1バレルは、第2バレル内に同軸で同心円状に配置され、また、スペーサは、第2バレルから間隔を空けて第1バレルを配置している。第1バレルの内表面は、長さ方向の軸に沿って延びる流体通路を形成し、且つ、第1バレルの外表面は、その間にギャップを形成するため、スペーサによって、第2バレルの内表面から間隔を開けて配置される。
第1バレルおよび第2バレルは、これらに限定されないが、アルミニウム、アルミニウム青銅、チタン、鋼、銅およびその合金を含む金属等の材料、またはプラスチックから形成されても良い。
1実施例では、複数のパイプセクションの或る一部の浮力は、パイプの浮力特性に合わせるために調整されてもよい。パイプセクションの浮力をコントロールするために、例えば、第1バレルと第2バレルとの間のギャップを維持するスペーサの他に、ギャップの一部または全体が、例えば、空気、および/または他のガス、および/または水または他の略圧縮不可能/圧縮不可能な流体等で満たされても良い。発泡材がギャップ内に配置される場合、発泡材も、パイプセクションの浮力を調整するために使用されてもよい。
複数のパイプセクションは、完成したパイプを製造するために、FSWプロセスを使用して共に接合されても良い。1つの実施例では、パイプセクションを互いに接続するために、接続リングが使用されても良く、接続リングは、円周方向のFSW継ぎ目を使用して、隣接したパイプセクションの端に固定される。接続リングは、パイプセクションが互いに相対的に屈曲可能となるように、柔軟性があってもよいし、或いは、接続リングは、相対的に堅くまたは柔軟性を有さないように設計されてもよい。
別の実施例では、パイプは、複数の押し出し成形されたパイプセグメントから形成され、押し出し成形された各セグメントは、内部または第1バレルの形成に寄与する内板と、外部または第2バレルの形成に寄与する外板と、1つ以上のスペーサを含んでいる。内板、外板、および、1つまたは複数のスペーサは、例えばアルミニウムまたは他の適切な材料からなる一体型の押し出し成形物を形成して、単一のワンピース構造を作っている。1実施例では、押し出しパイプセグメントは、セルフリアクティングFSWツールを使用したFSWによって、長さ方向の継ぎ目に沿って共に接合される。
結果として生じたパイプは、パイプの意図された用途に適切な直径および長さを有することができる。例えば、OTECプラントにおける冷水取水パイプについては、パイプは、10メートルまでの、または、さらに大きな直径、例えば、約1メートルと約10メートルとの間の直径を有していてもよい。さらに、冷水パイプは、約1000メートルまでの長さ、または更に長くてもよい。しかし、他の直径および長さが用いられても良い。
パイプセクションの長さ方向の軸が略垂直に延びる垂直方向にある間、パイプセクションは、FSWプロセスにおいて共に接合することができ、パイプセクションの長さ方向の軸が略水平に延びる水平方向にある間、パイプセクションはFSWプロセスにおいて共に接合することができ、或いは、垂直と水平との間のいかなる角度の方向にある間でも、パイプセクションはFSWプロセスにおいて共に接合することができる。外部FSWツールは、パイプセクションと接続リングとの間の外部の円周方向のFSWの継ぎ目を形成するために使用されても良いのに対して、一方では、パイプセクション内に配置された内部FSWツールは、パイプセクションと接続リングとの間の内部の円周方向のFWSの継ぎ目を形成するために使用されても良い。外部FSWツールが溶接を行なっている間、内部FSWツールは、外部FSWツールからの負荷に反応するためにも使用されても良い。
垂直方向にある間にパイプセクションが共に接合される場合、円周方向の溶接を生成するために、パイプセクションに対してFSWツールが円周方向に相対的に移動することを可能にする内部および外部FSWツールを取り付けると共に、パイプセクションを支持するために、索具構造が使用されても良い。
1実施例によるパイプセクションの斜視図である。 別の実施例のパイプセクションの斜視図である。 図1のパイプセクションの一部の拡大した詳細な上面図である。 複数のパイプセクションから形成された流体搬送パイプの一部分の斜視図である。 隣接したパイプセクションの端に接合された接続リングの1実施例を示す、図4の丸5内に含まれる部分の拡大断面図である。 図5に似た図であるが、2つの隣接したパイプセクション間の接続リングの別の実施例を示す。 パイプセクションを形成するために使用されても良い押し出し成型されたパイプセグメントを示す別の実施例の一部分を示す。 垂直に向けられた2つのパイプセクションに互いにFSWをするために使用されても良い索具構造の例を示す。 円周方向の溶接を行う外部および内部FSWツールを示す。 内部FSWツールをよりよく示すために、索具の一部を取り除いたパイプの内部の上面斜視図である。 索具構造上のパイプセクションを支持するための支持構造物を示す。 パイプセクションがパイプの上端に追加される際に、パイプセクションを順序下降するための索具構造の動作を示す。 水平に向けられた2つのパイプセクションを互いにFSWをするために使用されても良い索具構造を示す。 FSWの溶接経路の端で、材料からFSWのピンツールを取り除く例示的な実施例を示す。 FSWのピンツールを取り除く別の例示的な実施例を示す。 図7に示される、2つの隣接した押し出し成形されたパイプセグメントを溶接するためのセルフリアクティングFSWツールの使用を示す。 OTECプラント内での冷水パイプとしてのパイプの例示的な適用を示す。
[発明の詳細な説明]
本開示は、流体搬送パイプ、および、FSWプロセスを用いてそのようなパイプを形成するプロセスを記載する。流体搬送パイプは、1つ以上、例えば、複数のパイプセクションから形成され、各パイプセクションは、第2バレルの内に同軸および同心円状に配置された第1バレルを含んでいる。パイプセクションは、それぞれ、その第1端から第2端まで長さ方向に延びる1又は複数の継ぎ目に沿って共に摩擦攪拌溶接された、対向する縁を備えた1つ以上のパイプセグメントから構成される。結果として生じたパイプセクションは、第2バレル内に同軸で同心円状に配置され、1つ以上のスペーサによって、互いに一定又は任意の間隔で配置された第1バレルを含んでいる。
FSWは、同一または異なる材料の2つのエレメントを接合するためによく知られている方法である。在来のFSWは、2つのエレメント間の境界面に押し付けられる回転プローブまたはピンを利用する。プローブと材料との間の巨大な摩擦は、プローブの直ぐ近くにある材料を、その融点以下の温度まで熱くさせる。これは、隣接した部分を軟化させるが、材料が固形状に残るため、その本来の材料特性は保持される。溶接線に沿ったプローブの移動は、二片からの軟化された材料を後縁へ押し付け、隣接部位を融合させ、それにより溶接を形成する。
例えば融接、ろう付け等の他の普通の溶接技術とは対照的に、FSWは、幾つかの性能面での長所を有する。特に、結果として得られる溶接は、接合された部分と同一材料で構成される。その結果、継ぎ目の異種金属間の接触による電解腐食は、低減または除去することができる。更に、結果として得られる溶接は、接合された部分の材料の材料特性を保持する。
説明のための実施例では、FSWは、同一材料から形成される2つのエレメントを接合するために使用されるが、幾つかの実施例では、FSWは、異種材料から形成されるエレメントを溶接するために使用されても良い。
さらに、説明のための実施例は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で各々作られているパイプセクションおよび接続リングを含むが、アルミニウム以外の材料が使用される代替実施例をどのように特定し、作り、使用するかは、本明細書を読んだ当業者には明白である。使用される材料は、これらに制限されないが、アルミニウムおよびその合金、チタンおよびその合金、鋼およびステンレススチール等のその合金、銅およびその合金、青銅およびその合金、プラスチック、またはそのようなものを含む、いかなる適切な材料をも含むことができる。
図1および3を参照すると、パイプセクション10の例示的な実施例が示されている。パイプセクション10は、第2バレル14内に同軸および同心円状に配置された第1バレル12を含んでいる。第1バレル12は、内表面16、外表面18、第1端20、および、第2端22を含んでいる。同様に、第2バレル14は、外表面18に面する内表面24、外表面26、第1端28、および、第2端30を含んでいる。第1バレル12の内表面16は、第1端20、28から第2端22、30までの長さ方向の軸に沿って延びる流体用の流体通路32を形成する。
バレル12、14、および、全体のパイプセクション10それ自体は、実質的に円筒状として示されている。しかし、バレルおよびパイプセクションは、ある者が流体の搬送に使用するために望むいかなる断面形状を有してもよい。例えば、バレルおよびパイプセクションは、楕円形であってもよいし、または長方形、三角形、またはそのようなものであってもよい。さらに、一方のバレルは、1つの形状を有しても良く、その一方で、他方のバレルは、異なる形状を有しても良い。例えば、バレル12は円筒形で、その一方で、バレル14は楕円形であっても良く、あるいはその逆もあり得る。
さらに、第1バレル12の外表面18は、その間にギャップ34を形成するため、第2バレル14の内表面24から一定又は任意の間隔で配置される。ギャップを維持し、かつ、第2バレルから一定又は任意の間隔を開けて第1バレルを配置しておくことを維持するために、1つまたは複数の適切なスペーサが、ギャップ34内に配置される。スペーサは、第2バレルから一定又は任意の間隔を開けた第1バレルの配置を維持するのに適切な、如何なる1又は複数の形態もとることができる。図3に示された例において、スペーサは、ギャップ34内に配置され、パイプセクション10の円周の周りに、互いから円周方向に一定又は任意の間隔をおいて配置された、複数のスペーサエレメント36を含む。各スペーサエレメント36は、ギャップ間隔を維持するために、第1バレルの外表面18および第2バレルの内表面24に接している。1つの実施例では、スペーサエレメント36は、押し出し成型されたアルミニウムから形成することができ、(図3に示された)チューブ、固体ロッド、UまたはV字形チャネル等の如何なる1又は複数の形状であってもよい。スペーサエレメント36は、例えば、接着剤を使用して、または表面18、24にスペーサエレメントを溶接して、表面18、24に固定される。
図3は、スペーサエレメント36によって占められていないギャップ34の残りを実質的に充填する、軽量の発泡充填材38の形態をとった更なるスペーサをも示している。1つの実施例では、発泡充填材38は、例えば、オープンセル、シンタクチックフォーム等の構造的フォームである。別の実施例では、発泡充填材は、独立気泡フォームである。1つの実施例では、充填材38は、第1バレル12の外表面18にスプレーされ、次に、バレル12が第2バレル14の内部に配置されるか、または、第2バレル14が第1バレル12のまわりに配置される。別の実施例では、第1バレル12が第2バレル14の内部に配置された後、充填材38がギャップ34内にスプレーされる。
スペーサエレメント36および充填材38は、一緒に用いられる必要はない。代わりに、バレル12、14の間のギャップを維持するために、どちらか一方が個々に用いられても良い。更に、パイプセクション10の浮力が要望される場合、パイプセクションの所望の浮力特性を達成するために、一部または全部のギャップ34は、空気のようなガスで満たされても良い。
図1で最も分かるように、パイプセクション10は、接続された時にバレル12、14を形成する2つのパイプセグメント13a、13bから形成される。各パイプセグメント13a、13bは、各バレル12、14の所望の直径を形成するために丸められることができる、2つの別個のプレート40a、40bから構成され、ギャップ34の形成を許容するために、第1バレルの直径は、第2バレルの直径未満である。各バレル12、14は、プレート40a、40bの長さ方向に対向する縁42a、42bを共に固定するために、FSWを用いて個々に形成される。その結果、パイプセグメント13a、13bは、各バレル12、14が、その第1の長さ方向の端から第2の長さ方向の端まで延びる2つのFSWの継ぎ目44を含んでいるように、FSWによって結合される。図1は、バレル12の2つのFSWの継ぎ目44のうちの1つを示していて、バレル12の2つ目の継ぎ目が、目に見えるFSWの継ぎ目44の直径方向反対側に位置した状態である。図1は、また、バレル14の2つのFSWの継ぎ目44のうちの1つも示していて、バレル14の2つ目の継ぎ目は、目に見えるFSWの継ぎ目44の直径方向反対側に位置した状態である。
一旦、2つのバレル12、14が個々に組み立てられると、その後、第1バレル12は、第2バレル14の内部に配置されても良く、そのとき、1つまたは複数のスペーサは、バレル12、14の間の間隔を維持するために取り付けられた状態である(あるいは、1つまたは複数のスペーサは、第2バレル内に第1バレルを挿入する前に取り付けられても良い)。
代替実施例において、各パイプセグメント13a、13bは、プレート40a、および、1つまたは複数のスペーサ36、38を互いに固定し、且つ、プレート40b、および、1つまたは複数のスペーサを固定することにより、個々に形成されても良い。その次に、2つのパイプセグメントアセンブリ13a、13bは、それらの対向する縁42a、42bに沿ってFSWを使用して、共に固定されても良い。
第2バレル14の内部で第1バレル12を使用することにより、より重くより高価な各バレルを形成するために、単一の厚板を使用しなければならないことを回避する。
図2は、バレル12、14を含むパイプセクション10として、同様の方法で構成されるパイプセクション10の別の例示的な実施例を示す。しかしながら、この例において、パイプセクション10は3つのパイプセグメント13a、13b、13cから形成され、そのため、各バレル12、14は、各バレル12、14の所望の直径を形成するために各々が丸くなった3つの別個のプレートから形成される。その後、各バレル12、14は、3枚のプレートの長さ方向に対向する縁を共に固定するために、FSWを使用して個々に形成される。その結果、各バレル12、14は、その第1の長さ方向の端から第2の長さ方向の端まで延びる、3つのFSWの継ぎ目44を含む。
パイプセクション10は、如何なる数のパイプセグメントから形成されてもよい、即ち、バレル12、14は、図1および2に示された2枚および3枚のプレート以外の、如何なる数のプレートから形成されてもよい。例えば、単一のFSWの継ぎ目を備えた各バレルを形成するために、プレートの端がFSWによって共に溶接される(即ち、パイプセクションが、単一のパイプセグメントから形成される)場合、1枚のプレートから各バレルが形成されてもよい。図4は、各バレルが、10枚のプレートから形成され、結果として生じる10のFSWの継ぎ目44を備えるように、各パイプセクションが、10のパイプセグメントから形成される例を示している。他の数のプレートが、各バレルを形成するために使用されてもよい。加えて、各バレル12、14を形成するプレートの数は、同一である必要はなく、パイプセクション10は、異なる数のプレートから各々形成されるバレルから形成されてもよい。
図7を参照すると、パイプセクション10を形成するために使用されても良い押し出し成型されたパイプセグメント52が示されている。本実施例において、内部または第1バレルの形成に寄与する内板54、外部または第2バレルの形成に寄与する外板56、および、1つまたは複数のスペーサ58は、例えばアルミニウムあるいは他の適切な材料の一体的な押し出し成形物であり、単一のワンピース構造を形成している。パイプセクションは、1つ以上のパイプセグメント52から形成されても良く、ここでは、1つまたは複数のパイプセグメントの対向する端は、長さ方向のFSWの継ぎ目44を形成するために、FSWによって互いに固定されてもよい。プレート54、56、および、1又は複数のスペーサ58の間の空間は、上述されるような構造的発泡充填材で充填されてもよく、あるいは、浮力が要望される場合、パイプセクションの所望の浮力特性を達成するために、空気等のガスで充填されてもよい。
図16を参照すると、2つの隣接した押し出し成形されたパイプセグメント52にFSWの継ぎ目44を生成するための、例示的な技術が示されている。図16に説明されたテクニックは、ただの例であり、他の適切なFSW技術が用いられてもよい。パイプセグメント52は、外部からのFSWツールの力に反応するように下地構造が使用されることを容易に許さない、本質的に中空のチャンバである。従って、押し出し成形されたパイプセグメントの場合には、セルフリアクティング摩擦攪拌溶接が使用されても良い。
図16では、2つのボビン型FSWツール180が、長さ方向のFSWの継ぎ目44を生成するために示されている。ボビン型FSWツールの使用および構造は、当該技術において知られており、一般に、プローブ182、トップショルダー184、および、ボトムショルダー186を含んでいる。FSW中に、ツール180は、各ショルダー184、186が材料の反対表面にある状態で、高い回転速度で回転し、溶接継ぎ目の一端で継ぎ目内への突入を開始する。ツールは、FSWの継ぎ目を生成するために、継ぎ目に沿って移動し、そして他端から出ていく。このプロセスは、下地構造を必要とせず、パイプセグメント52は、ツールの移動方向に支持される必要があるのみである。
上記のパイプセクション10は、比較的軽量のパイプ、および、比較的大きい直径のパイプの生産を可能にする。例えば、OTECプラント内の冷水パイプについては、パイプは、10メートルまでの、または、さらに大きな直径、例えば約1メートルと約10メートルとの間の直径を、有していてもよい。しかし、パイプの意図した適用に応じて、他の直径が使用されてもよい。
図7における押し出し成型されたパイプセグメント52は、図5および6において後述される接続リングと共に、および、ここに記載される実施例の全てと共に使用されてもよい。
図4を参照すると、複数のパイプセクション10、示された例では2つ、から形成された流体搬送パイプ50セクションの一部が示されている。流体通路32が互いに同軸であるように、所望の数のパイプセクションを互いの端で共に結合し、その後、パイプセクションをFSWで円周方向に接合することにより、パイプ50は、如何なる長さに形成されても良い。
パイプセクション10は、円周方向に連続した接続リングを使用して互いに接続される。一般に、接続リングは、パイプセクションの1つに挿入され、リングを固定するために、内部および外部から円周方向にFSWがなされる。その後、次のパイプセクションが、補強材リングの他端に取り付けられ、同一手順を用いてFSWがされても良い。
図5は、接続リング60の1つの例を示す。この例において、リング60は、第1端62、第2端64、および、径方向に厚い中央部分66を有する。端62、64は、これら端を、バレル12、14の端20、28および端22、30の間に挿入可能にするよう、縮小された径方向の厚さを有する。1つの実施例では、端62、64の径方向の厚さは、リング12の外表面18およびリング14の内表面24と、緊密な適合関係がある(即ち、端62、64と表面18、24との間に、空間は、殆どまたは全くない)。
バレル12、14の間に端62、64が挿入されるようにするために、発泡充填材38は、バレルの端20、28および端22、30から後退させられる。さらに、スペーサエレメント36がある場合、スペーサエレメントは充填材38のように後退させてもよいし、または、スペーサエレメント36の端を収容させるために、リング60には凹部が設けられてもよい。
さらに、バレル12、14の端は、リング60上で端62、64の近くに形成された肩68、70に接する。したがって、バレル12の内表面16は、リングの内表面72と同一平面にあり、バレル14の外表面26は、リングの表面74と同一平面にある。その結果、バレル12、14の端20、28、22、30と、リング60の端62、64との間に、重複接合がある。
図5の破線によって示されるように、内部および外側の円周溶接継ぎ目80、82を形成するために、円周方向のFSWが、その後、重複接合の境界面で用いられる。
リング60の中央部分66は、第1バレル12の内表面16と第2バレル14の外表面26との間で測定された2つのパイプセクションの径方向の厚さTより大きい、径方向の厚さTを有する。中央部分66は、パイプセクションの予期された負荷に応じて有利になるよう、2つのパイプセクション10を相対的に強剛にする。
図6は、リング90が屈曲することを可能にするために、ベローリングのようにいくらか形成される接続リング90の別の例を示し、それは、パイプセクション10が、互いに相対的に屈曲することを可能にする。これは、リング90が、例えば、海流や潮汐によって引き起こされるストレスを緩和することを可能にする。
この例において、リング90は、リングの屈曲を可能とする、内部対向、及び、外部対向チャネル92、94を、交互に有する。その他の点は、リング90は、リング60に類似しており、同一の重複接合を用いてバレル12、14に結合され、その後、円周方向の内部および外部の溶接継ぎ目80、82を形成するために、円周方向にFSWがされる。
図6の破線で示されているように、幾つかの実施例では、例えば、OTECプラント用の冷水パイプの場合には、各バレル12、14およびリング90の壁の厚さは、パイプ50のより深い部分でより薄くし 符号100、より浅い部分でより厚くしてもよい。また、リング90は、パイプ50のより深い部分およびより浅い部分でより厚くし、パイプ50の中間部分でより薄くしてもよい。
図4に戻ると、パイプ50の長さは、いくつのパイプセクション10の端と端とを共に結合するかに基づいている。形成されたパイプの特有の長さは、例えばパイプ50の意図した適用等の要因に依存する。OTECプラントにおける冷水パイプについては、パイプ50の長さは、約1000メートルまで、またはそれより更に長い可能性がある。しかし、他のパイプ長さが用いられても良い。
パイプ50は、所望の方向に組み立てられ、使用されることができる。幾つかの実施例では、パイプ50は、一般に垂直方向で使用されても良く、他の実施例では、パイプ50は、水平方向で使用されても良い。典型的には実質的に垂直方向に向けられた長いパイプが与えられる、OTECプラントにおいて使用される冷水パイプの場合、本来の場所、または、冷水パイプの配置が予定された場所で、パイプセクション10を組み立てるのが都合がよい。
図8−12は、本来の場所で垂直方向に端と端とを合わせてパイプセクション10を組み立てるための、例示的な索具構造110を示す。各パイプセクションが追加されると、パイプ50は、順次垂直に下降され、所望のパイプの長さが得られるまで、次のパイプセクションがパイプの上端に追加される。パイプを把持し、パイプの上端に新しいパイプセクションを追加するために、パイプを順次垂直に下降させるための索具構造は、カイルア、ハワイのマカイオーシャンエンジニアリングから入手可能であり、マカイオーシャンエンジニアリングによりグリッパーズ(Grippers)と述べられている(http://www.makai.com/otec- ocean-thermal-energy-conversion/を参照)。
図8を参照すると、索具構造110は、固定された下部プラットホーム112、および、移動可能な上部プラットホーム114を含んでいる。上部プラットホーム114は、複数の支持脚116によって、下部プラットホーム112から間隔を開けて配置されている。次の下のパイプセクション10の上端に接続するのを目的として、新しいパイプセクション10を索具構造内へ導入することを可能にするために、上部のプラットホーム114は取り除かれても良い。
図8、9、12で最も分かるように、ターンテーブル118は、下部プラットホーム112に回転自在に配置されている。ターンテーブル118は、例えば、ターンテーブル118とプラットホーム112との間のギヤ歯120(図12)のシステムを用いて、プラットホームに対して如何なる方法で回転させられても良い。
外部パイプ支持構造物122は、パイプ50を囲み、追加される次のパイプセクション10とパイプとが一直線に並ぶのを支援するため、下部プラットホーム112に設けられている。示された例では、図9−11において最も分かるように、パイプサポート構造122は、パイプの端を囲む円周リング124と、一端でリング124に固定され、且つ、それらの反対端で上部把持機構128に固定された、円周方向に間隔を開けて配置された複数の軸方向支持部材126と、を含む。把持機構128は、マカイオーシャンエンジニアリングのグリッパに類似しており、パイプの外径を径方向に加圧及び解放するために作動されても良い、複数の円周方向パッドを含んでいる。
上部プラットホーム114は、下部プラットホーム112によって支持されるパイプ50の上端に関連する位置で追加される、パイプセクション10を支持するように設計されている。上部プラットホーム144は、パイプ支持構造物122に大体類似し、それにより支持され、そこから下方へ延びる外部パイプ支持構造物130を含んでいる。支持構造物130は、追加されるパイプセクション10を囲み、且つ、パイプ50とパイプセクションとが一直線状になるのを支援するように構成されている。示された例では、図8−11において最も分かるように、パイプ支持構造物130は、パイプセクション10の端を囲む円周リング132と、一端でリング132に固定され、且つ、それらの反対端で上部プラットホーム114に固定された、円周方向に間隔を開けて配置された複数の軸方向支持部材134と、を含む。
図11で最も分かるように、各リング124、132は、円周方向に一定の又は任意の間隔を開けて配置され、径方向内方および外方に作動可能な複数のフィンガを含んでいてもよい。パイプおよびパイプセクションを一直線状に保持するのを支援するために、パイプ50およびパイプセクション10の端を留めるように、フィンガ136を作動させることができる。さらに、各フィンガ136は、各フィンガ136によって加えられる圧力を選択的に調節するために、個々に調節されても良い。
下部プラットホーム112も、マカイオーシャンエンジニアリングのグリッパにも類似しており、パイプ50の外径を径方向に加圧及び解放するために作動させることができる複数の円周パッドを含む、下部把持機構140を含む。図12中の矢印によって示されるように、把持機構140も、垂直方向上下に作動可能である。
各パイプセクション10が追加される時にパイプ50を下げるために、下部把持機構140が径方向にパイプ50を把持するように作動されている時に、上部把持機構128が解放される。その後、把持機構140は、パイプを下げるために下方へ移動する。その後、上部把持機構128は、径方向にパイプを把持するために作動され、そして、下部把持機構は、解放され、垂直方向上方へ戻される。その後、そのプロセスは、パイプ50を所望の距離下げるために繰り返されても良い。一旦パイプが十分に下げられると、その後、次のパイプセクション10は、パイプ50の上端に取り付けられるために索具構造内に位置決めされても良い。
上述したように、接続リングを使用して、及び、円周方向溶接80、82を形成するためのFSWを使用して、パイプセクション10は、端と端とが接続される。図9、10を参照すると、内部の円周方向溶接80を形成するために、内部FSWツール150は、回転可能なブーム152に、上部プラットホーム114から取り付けられても良い。内部FSWツール150は、パイプ50/パイプセクション10の内部に配置され、内部の円周方向溶接80を形成するために、図10中の矢印によって示されるように、円周方向に回転されても良い。ターンテーブルが回転するにつれ外部の円周方向溶接82を形成するために、ターンテーブルによって円周方向に回転するように、外部FSWツール154は、ターンテーブル118に配置される。
内部及び外部FSWツール150、154は、当該技術において既知の如何なる適切なFSWツールであってもよい。適切なFSWツールの一例は、英国、ロンドンのESABから入手可能で、耐久力のあるABB Roboticsのロボットアームを利用するESABロシオである。
FSWツール150、154は、固定ピン、または、収縮可能なピンの設計を利用してもよい。加えて、外部FSWツール154が溶接している間、外部FSWツールによって付与される負荷に反応するために、内部FSWツール150には、例えばアンビルボールまたはローラ等の適切な設備が、反対側の内表面に配置されてもよい。同様に、内部FSWツール150が溶接している間、内部FSWツールによって付与される負荷に反応するために、外部FSWツールには、例えばアンビルボールまたはローラ等の適切な設備が、反対側の外表面に配置されてもよい。FSW中にパイプの外および内表面上の負荷に反応させるための構造の例は、米国特許出願公報2008/0029578に開示されている。各FSWツールが他方のFSWツールからの負荷に反応するように、両方のFSWツール150、154が同時に溶接を行うことも可能である。
図13は、FSWのために水平方向に配置されたパイプおよびパイプセクション10を支持するために使用されても良い索具構造160を示す。索具構造160は、継ぎ目の一方側でパイプ50を支持する第1支持部162、および、継ぎ目の他方側でパイプセクション10を支持する第2の支持部164を含んでいる。クランプ構造166、168は、パイプ間を一直線状に保持するのを支援するために、パイプ50およびパイプセクションを留めるために提供されても良い。FSW中に水平方向に配置されたパイプを支持するための索具構造およびクランプ構造についての更に詳しい情報は、米国特許出願公報2008/0029578に開示されている。
その後、FSWツール150、154に類似する内部および外部FSWツールが、内部および外部の円周方向溶接80、82を形成するために使用されても良い。
図14A−Dを参照すると、円周方向の溶接経路の端でFSWツールのピンを除去するのを支援するために、ピン除去特性が利用されてもよい。特に、図14Aを参照すると、FWSツールのピン170が、接続リング90の一端とパイプ50またはパイプセクション10の一端との間の外側の円周方向の溶接経路の一端に接近するにつれ、オフ斜面172は、外部FSW溶接接合部82が始まる、リング90とパイプ/パイプセクションとの間の接合部の外部に、例えば溶接され、固定される。
示された例において、オフ斜面172は、斜面表面174を有する楔形構造をしていて、楔先端が、接近するピン170の方を向いている。
図14Bを参照すると、ピン170は、溶接82を完了するために、オフ斜面172の方へ向かって移動し続ける。一旦、溶接82が完了すると、ピン170はオフ斜面172に接触し、バレル14/リング90の溶接から、単にオフ斜面172内の溶接に推移するように、斜面表面174を移動する。図14Cは、ピン170がオフ斜面172を上方へ移動するにつれ、バレル14/リング90内へ一部入り込んだピン170を示している。図14Dは、斜面材料内へ十分に入り込んだ、オフ斜面172の端にあるピン170を示している。一旦、ピンがもはやバレル14/リング90接触面を溶接しなくなれば、例えば、パイプからオフ斜面を取り除く機械加工または研磨により、ピン170を撤退させ、オフ斜面172を除去させることができ、或いは、オフ斜面172がパイプの端の利用の邪魔をしない場合、そのままオフ斜面172を残すことができる。
類似したオフ斜面も、リング90の他端の溶接経路のために使用されてもよい。加えて、幾つかの実施例では、オフ斜面は、パイプの内部での内部溶接に使用されてもよい。図14A−Dは、接続リング90を示すが、オフ斜面の概念は、図5中の接続リング60を含む他の接続リングと使用されてもよい。
図15は、溶接経路の端でFSWピン170を除去する別の技術を示している。本実施例では、FSWピン170は、溶接継ぎ目82から離れて、リング90の厚い部分(即ち、外部チャネル94の隣の部分)内へと移動させられる。必要に応じて、FSWピン170は、外部チャネル94内へ移動し得る。本例において、ピン170は、リング90の外部でディボットを去る。しかし、バレル/リング溶接継ぎ目82から十分遠く離れているので、ディボットは流体漏れを生じさせない。この移動手法は、図5中の接続リング60を含む他の接続リングと使用されることも有り得る。
図17は、パイプ50の例示的な適用を示す。この例において、パイプ50は、OTECプラント200内において冷水取水パイプとして使用される。但し、パイプは、OTECプラント200内での使用に限定されるものではなく、如何なる流体搬送の適用においても使用されることが実現される。
一般に、TECプラント200は、沖のプラットホーム202、ターボ発電機204、閉ループ導管206、蒸発器208、凝縮器210、複数のポンプ212、214、並びに216、冷水取水パイプ50、および、流体パイプ218、220、並びに222を含んでいる。閉ループ導管206は、蒸発器、凝縮器、およびターボ発電機を通って作用流体を搬送するための導管である。
パイプ218、220、22および閉ループ導管206のいずれも、パイプ50と類似した方法で形成されても良い。
OTCEプラント200のレイアウトは、在来型であり、OTECプラントの構造および動作は、当該技術の当業者に知られている。OTECプラント200は、海洋、海、塩または淡水湖等の、如何なる適切な水域中にも配置されても良い。
本適用で開示された例は、全ての点で例示的であり、制限的でないものとして考慮される。本発明の範囲は、先の説明によってではなく、むしろ添付された特許請求の範囲によって示される。また、特許請求の範囲と等価の意味および範囲内での全ての変更は、特許請求の範囲に包含されることを意図する。

Claims (22)

  1. 流体搬送パイプは、パイプセクションを備え、前記パイプセクションは、
    第1バレルと、
    第2バレルとを含み、前記第1バレルは、前記第2バレル内に同軸で同心円状に配置され、前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、内表面、外表面、第1端、および、第2端とを含んでおり、
    前記第1バレルの前記内表面は、長さ方向の軸に沿って延びる流体通路を形成し、前記第1バレルの前記外表面は、前記第2バレルの前記内表面から間隔を開けて配置されて、それらの間にギャップを形成し、
    前記パイプセクションは、前記第2バレルから間隔を開けて第1バレルを配置するために前記ギャップ内に配置されたスペーサを含み、
    前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、少なくとも2枚のプレートから形成され、前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々の第1端から第2端まで延び、且つ、前記第1バレルおよび前記第2バレルを形成するために少なくとも2枚のプレートを互いに接続する、複数の摩擦攪拌溶接された継ぎ目を更に備える
    ことを特徴とする流体搬送パイプ。
  2. 流体搬送パイプは、パイプセクションを備え、前記パイプセクションは、
    第1バレルと、
    第2バレルとを含み、前記第1バレルは、前記第2バレル内に同軸で同心円状に配置され、前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、内表面、外表面、第1端、および、第2端とを含んでおり、
    前記第1バレルの前記内表面は、長さ方向の軸に沿って延びる流体通路を形成し、前記第1バレルの前記外表面は、前記第2バレルの前記内表面から間隔を開けて配置されて、それらの間にギャップを形成し、
    前記パイプセクションは、前記第2バレルから間隔を開けて第1バレルを配置するために前記ギャップ内に配置されたスペーサを含み、
    前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、第1端から第2端まで延びる摩擦攪拌溶接された継ぎ目を含み、
    前記スペーサは、前記第1バレルと前記第2バレルとの間の前記ギャップ内に配置され、前記ギャップを実質的に満たす発泡材を含む
    ことを特徴とする流体搬送パイプ。
  3. 流体搬送パイプは、パイプセクションを備え、前記パイプセクションは、
    第1バレルと、
    第2バレルとを含み、前記第1バレルは、前記第2バレル内に同軸で同心円状に配置され、前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、内表面、外表面、第1端、および、第2端とを含んでおり、
    前記第1バレルの前記内表面は、長さ方向の軸に沿って延びる流体通路を形成し、前記第1バレルの前記外表面は、前記第2バレルの前記内表面から間隔を開けて配置されて、それらの間にギャップを形成し、
    前記パイプセクションは、前記第2バレルから間隔を開けて第1バレルを配置するために前記ギャップ内に配置されたスペーサを含み、
    前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、第1端から第2端まで延びる摩擦攪拌溶接された継ぎ目を含み、
    前記スペーサは、前記ギャップ内に配置された複数のスペーサエレメントを含み、前記スペーサエレメントは、円周方向に互いに間隔を開けて配置され、各スペーサエレメントは、前記第1バレルの前記外表面および前記第2バレルの前記内表面に接しており、
    前記ギャップを満たす空気または他のガス、および、水あるいは他の略圧縮不可能又は圧縮不可能な流体のうちの1つ以上を更に備え、前記パイプセクションは浮力がある
    ことを特徴とする流体搬送パイプ。
  4. 流体搬送パイプは、パイプセクションを備え、前記パイプセクションは、
    第1バレルと、
    第2バレルとを含み、前記第1バレルは、前記第2バレル内に同軸で同心円状に配置され、前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、内表面、外表面、第1端、および、第2端とを含んでおり、
    前記第1バレルの前記内表面は、長さ方向の軸に沿って延びる流体通路を形成し、前記第1バレルの前記外表面は、前記第2バレルの前記内表面から間隔を開けて配置されて、それらの間にギャップを形成し、
    前記パイプセクションは、前記第2バレルから間隔を開けて第1バレルを配置するために前記ギャップ内に配置されたスペーサを含み、
    前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、第1端から第2端まで延びる摩擦攪拌溶接された継ぎ目を含み、
    前記パイプセクションは、前記第1バレルの少なくとも一部分、前記第2バレルの少なくとも一部分、および、前記スペーサの少なくとも一部分を形成する少なくとも1枚の押し出し成形プレートから形成される
    ことを特徴とする流体搬送パイプ。
  5. 流体搬送パイプは、パイプセクションを備え、前記パイプセクションは、
    第1バレルと、
    第2バレルとを含み、前記第1バレルは、前記第2バレル内に同軸で同心円状に配置され、前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、内表面、外表面、第1端、および、第2端とを含んでおり、
    前記第1バレルの前記内表面は、長さ方向の軸に沿って延びる流体通路を形成し、前記第1バレルの前記外表面は、前記第2バレルの前記内表面から間隔を開けて配置されて、それらの間にギャップを形成し、
    前記パイプセクションは、前記第2バレルから間隔を開けて第1バレルを配置するために前記ギャップ内に配置されたスペーサを含み、
    前記第1バレルおよび前記第2バレルの各々は、第1端から第2端まで延びる摩擦攪拌溶接された継ぎ目を含み、
    前記流体通路が互いに同軸であるように、互いに端と端とを合わせて接続されたパイプセクションのうちの2つを更に備える
    ことを特徴とする流体搬送パイプ。
  6. 前記第1バレルおよび前記第2バレルは、アルミニウム、アルミニウム青銅、チタン、鋼、銅およびその合金、または、プラスチックから形成されることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の流体搬送パイプ。
  7. 前記第1バレルおよび前記第2バレルは、実質的に円筒状であることを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載の流体搬送パイプ。
  8. 前記発泡材は、オープンセル、シンタクチックフォーム、または、独立気泡フォームであることを特徴とする請求項2に記載の流体搬送パイプ。
  9. 前記2つのパイプセクションは、接続リングによって互いに接続され、前記接続リングは、前記2つのパイプセクションの1つ目のパイプセクションの、前記第1バレルの前記第1端および前記第2バレルの前記第1端へ、円周方向に摩擦攪拌溶接される一端を有し、前記接続リングは、前記2つのパイプセクションの2つ目のパイプセクションの、前記第1バレルの前記第2端および前記第2バレルの前記第2端へ、円周方向に摩擦攪拌溶接される反対端を有することを特徴とする請求項5に記載の流体搬送パイプ。
  10. 前記接続リングは、前記2つのパイプセクションが互いに相対的に屈曲可能に構成されていることを特徴とする請求項9に記載の流体搬送パイプ。
  11. 前記接続リングは、前記第1バレルの前記内表面と前記第2バレルの前記外表面との間で測定された、前記2つのパイプセクションの径方向の厚さより大きい径方向の厚さを有することを特徴とする請求項9に記載の流体搬送パイプ。
  12. 前記2つのパイプセクションは、第1パイプセクションと、第2パイプセクションとを含み、
    前記第1パイプセクションについては、前記接続リングの前記一端は、その前記第1端で、前記第1バレルと前記第2バレルとの間に配置され、前記一端と前記第1バレルおよび前記第2バレルとの間に、第1の重複接合があり、前記円周方向の摩擦攪拌溶接は、前記第1の重複接合にあり、
    前記第2パイプセクションについては、前記接続リングの前記反対端は、その前記第2端で、前記第1バレルと前記第2バレルとの間に配置され、前記反対端と前記第1バレルおよび前記第2バレルとの間に、第2の重複接合があり、前記円周方向の摩擦攪拌溶接は、前記第2の重複接合にあることを特徴とする請求項9に記載の流体搬送パイプ。
  13. 少なくとも1つのパイプセグメントの内部および外部の壁の、長さ方向に対向する縁における隣接した長さ方向の縁に対する摩擦攪拌溶接によってパイプセクションを形成することにより、各々のバレルの第1端から第2端まで長さ方向に延びる、摩擦攪拌溶接された継ぎ目を各々が含む内部バレルおよび外部バレルを形成することと、
    前記内部バレルおよび前記外部バレルは、各々、内表面と外表面とを含み、
    前記外部バレル内に、前記内部バレルを、同軸で同心円状にその間にギャップを有して配置することと、前記内部バレルを前記外部バレルから間隔を開けて配置するスペーサを、前記ギャップ内に設けることと、を備えることを特徴とする流体搬送パイプを形成する方法であって、
    各々の前記バレルの第1端から第2端まで長さ方向に延びる摩擦攪拌溶接された継ぎ目を、各々の前記バレルに形成するために、1枚以上のプレートでの隣接した長さ方向の縁への摩擦攪拌溶接によって、内部バレルおよび外部バレルを互いに別々に形成することと、前記外部バレル内に前記内部バレルを配置することと、を備えることを特徴とする方法。
  14. 少なくとも1つのパイプセグメントの内部および外部の壁の、長さ方向に対向する縁における隣接した長さ方向の縁に対する摩擦攪拌溶接によってパイプセクションを形成することにより、各々のバレルの第1端から第2端まで長さ方向に延びる、摩擦攪拌溶接された継ぎ目を各々が含む内部バレルおよび外部バレルを形成することと、
    前記内部バレルおよび前記外部バレルは、各々、内表面と外表面とを含み、
    前記外部バレル内に、前記内部バレルを、同軸で同心円状にその間にギャップを有して配置することと、前記内部バレルを前記外部バレルから間隔を開けて配置するスペーサを、前記ギャップ内に設けることと、を備えることを特徴とする流体搬送パイプを形成する方法であって、
    複数の押し出し成形パイプセグメントの隣接した長さ方向の縁への摩擦攪拌溶接によって前記パイプセクションを形成することを備え、前記押し出し成形パイプセグメントの各々は、ワンピース構造として一体的に形成された前記内部壁、前記外部壁、及び、前記スペーサを含むことを特徴とする方法。
  15. 少なくとも1つのパイプセグメントの内部および外部の壁の、長さ方向に対向する縁における隣接した長さ方向の縁に対する摩擦攪拌溶接によってパイプセクションを形成することにより、各々のバレルの第1端から第2端まで長さ方向に延びる、摩擦攪拌溶接された継ぎ目を各々が含む内部バレルおよび外部バレルを形成することと、
    前記内部バレルおよび前記外部バレルは、各々、内表面と外表面とを含み、
    前記外部バレル内に、前記内部バレルを、同軸で同心円状にその間にギャップを有して配置することと、前記内部バレルを前記外部バレルから間隔を開けて配置するスペーサを、前記ギャップ内に設けることと、を備えることを特徴とする流体搬送パイプを形成する方法であって、
    前記外部バレルから間隔を開けて前記内部バレルを配置するためにスペーサを使用することは、前記内部バレルと前記外部バレルとの間の前記ギャップを実質的に満たすために、前記内部バレルと前記外部バレルとの間に発泡材を配置することを備えることを特徴とする方法。
  16. 少なくとも1つのパイプセグメントの内部および外部の壁の、長さ方向に対向する縁における隣接した長さ方向の縁に対する摩擦攪拌溶接によってパイプセクションを形成することにより、各々のバレルの第1端から第2端まで長さ方向に延びる、摩擦攪拌溶接された継ぎ目を各々が含む内部バレルおよび外部バレルを形成することと、
    前記内部バレルおよび前記外部バレルは、各々、内表面と外表面とを含み、
    前記外部バレル内に、前記内部バレルを、同軸で同心円状にその間にギャップを有して配置することと、前記内部バレルを前記外部バレルから間隔を開けて配置するスペーサを、前記ギャップ内に設けることと、を備えることを特徴とする流体搬送パイプを形成する方法であって、
    前記パイプセクションのうちの2つを形成することと、流体通路が互いに同軸であるように前記2つのパイプセクションを接続することと、を更に備えることを特徴とする記載の方法。
  17. 接続リングによって前記2つのパイプセクションを互いに接続することと、前記接続リングの一端を、前記2つのパイプセクションの1つ目における前記内部バレルの第1端、および、前記外部バレルの前記第1端へ、円周方向に摩擦攪拌溶接することと、前記接続リングの反対端を、前記2つのパイプセクションの2つ目における前記内部バレルの前記第2端、および、外部バレルの第2端へ、円周方向に摩擦攪拌溶接することと、を備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 少なくとも1つのパイプセグメントの内部および外部の壁の、長さ方向に対向する縁における隣接した長さ方向の縁に対する摩擦攪拌溶接によってパイプセクションを形成することにより、各々のバレルの第1端から第2端まで長さ方向に延びる、摩擦攪拌溶接された継ぎ目を各々が含む内部バレルおよび外部バレルを形成することと、
    前記内部バレルおよび前記外部バレルは、各々、内表面と外表面とを含み、
    前記外部バレル内に、前記内部バレルを、同軸で同心円状にその間にギャップを有して配置することと、前記内部バレルを前記外部バレルから間隔を開けて配置するスペーサを、前記ギャップ内に設けることと、を備えることを特徴とする流体搬送パイプを形成する方法であって、
    空気または他のガス、および、水あるいは他の略圧縮不可能/圧縮不可能な流体の1つ以上で前記ギャップを満たすことにより、前記パイプセクションの浮力を調整することを更に備えることを特徴とする記載の方法。
  19. 前記外部バレルから間隔を開けて前記内部バレルを配置するためにスペーサを使用することは、前記内部バレルと前記外部バレルとの間に複数のスペーサエレメントを配置することを備え、前記スペーサエレメントは、互いに円周方向に間隔を置いて配置され、前記スペーサエレメントの各々は、前記内部バレルの外表面および前記外部バレルの内表面に接していることを特徴とする請求項14から請求項18のうちのいずれか1項に記載の方法。
  20. 少なくとも2枚のプレートから前記内部バレルおよび前記外部バレルの各々を形成することを備え、少なくとも2枚のプレートを接続するため、前記内部バレルおよび前記外部バレル毎に、前記少なくとも2枚のプレートの隣接した長さ方向の縁を摩擦攪拌溶接し、且つ、前記バレルの各々の前記第1端から第2端まで長さ方向に延びる複数の摩擦攪拌溶接された継ぎ目を、前記バレルの各々に形成することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 前記2つのパイプセクションが互いに相対的に屈曲可能にするように、前記接続リングは構成されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 前記2つのパイプセクションは、第1パイプセクションと、第2パイプセクションとを含み、
    前記第1パイプセクションについては、前記一端と前記内部バレルおよび前記外部バレルの間とに第1の重複接合がある状態で、前記接続リングの前記一端を、その前記第1端で、前記内部バレルと前記外部バレルとの間に配置し、且つ、前記円周方向の摩擦攪拌溶接は、前記第1の重複接合にあり、
    前記第2パイプセクションについては、前記反対端と前記内部バレルおよび前記外部バレルとの間に第2の重複接合がある状態で、前記接続リングの前記反対端を、その前記第2端で、前記内部バレルと前記外部バレルとの間に配置し、且つ、前記円周方向の摩擦攪拌溶接は、前記第2の重複接合にあることを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2016553816A 2014-02-24 2015-02-17 流体搬送パイプ、及び、流体搬送パイプを形成する方法 Expired - Fee Related JP6692296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/187,777 US9341287B2 (en) 2014-02-24 2014-02-24 Friction stir welded pipes
US14/187,777 2014-02-24
PCT/US2015/016112 WO2015126810A1 (en) 2014-02-24 2015-02-17 Friction stir welded pipes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017518182A JP2017518182A (ja) 2017-07-06
JP2017518182A5 JP2017518182A5 (ja) 2018-03-29
JP6692296B2 true JP6692296B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=52595480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553816A Expired - Fee Related JP6692296B2 (ja) 2014-02-24 2015-02-17 流体搬送パイプ、及び、流体搬送パイプを形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9341287B2 (ja)
EP (1) EP3110589A1 (ja)
JP (1) JP6692296B2 (ja)
KR (1) KR102212944B1 (ja)
CN (1) CN106132626B (ja)
CA (1) CA2940522A1 (ja)
MX (1) MX2016010925A (ja)
WO (1) WO2015126810A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE1551304A1 (sv) 2013-03-12 2015-10-09 Lockheed Corp Process of friction stir welding on tube end joints and a product produced thereby
JP6655868B2 (ja) * 2014-08-28 2020-03-04 三菱重工エンジニアリング株式会社 摩擦撹拌接合用のエンドタブ、及び接合材の製造方法
CN105964723B (zh) * 2016-06-12 2018-06-01 上海航天设备制造总厂 大口径铝合金管螺旋搅拌摩擦焊装置的双面焊双面成型方法
DE102017120305A1 (de) * 2017-09-04 2019-03-07 Norma Germany Gmbh Rohrvorrichtung mit stoffschlüssiger Verbindung
CN109570741A (zh) * 2019-02-12 2019-04-05 黄山学院 一种用于搅拌摩擦焊接异种管状结构的新装置
CN113199132A (zh) * 2021-05-20 2021-08-03 山东大学 一种采用棒材搅拌摩擦制造异种管接头的方法
CN114367794A (zh) * 2022-03-01 2022-04-19 西安泰金工业电化学技术有限公司 一种焊接大尺寸阴极辊钛筒的制备方法
CN114589467B (zh) * 2022-03-29 2023-04-28 成都光明派特贵金属有限公司 贵金属多级变径通道及其制作方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561142B1 (fr) * 1984-03-16 1986-10-17 Ugine Gueugnon Sa Tube soude a double paroi et son procede de fabrication
GB2224058A (en) * 1988-09-08 1990-04-25 Martin Giles Brown Description and applications of an easy disconnect, motion decoupling top joint for OTEC
JPH05180375A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 可撓性流体輸送管
JP3096220B2 (ja) * 1995-03-22 2000-10-10 株式会社ピー・エス 耐圧円筒管及びその敷設方法
US5690148A (en) * 1996-06-21 1997-11-25 Ziu; Christopher G. Closure fitting and flexibility support assembly for double-containment piping systems
DE19727907C2 (de) * 1997-07-01 1999-10-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Füllen von Doppelwandungshohlräumen eines Doppelwandigenauspuffrohres und doppelwandiges, insbesondere abgasführendes Rohr
US6058979A (en) * 1997-07-23 2000-05-09 Cuming Corporation Subsea pipeline insulation
JP3874132B2 (ja) 1997-08-05 2007-01-31 日本軽金属株式会社 ハニカムパネル及びその製造方法
JP3909616B2 (ja) 1997-08-13 2007-04-25 日本軽金属株式会社 サンドイッチパネル及びその製造方法
AU717111B3 (en) * 1998-05-04 2000-03-16 Bains Harding Limited Insulation module, system and method for installation and manufacture
GB0000243D0 (en) * 2000-01-07 2000-03-01 British Steel Ltd Improved insulated pipework system
FR2804197B1 (fr) * 2000-01-24 2002-07-12 Coflexip Dispositif limiteur de propagation d'une deformation dans une conduite a double paroi destinee aux grandes profondeurs
JP2004041833A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd 水中分解式生ごみ処理装置における乾燥装置
US6848720B2 (en) 2002-08-09 2005-02-01 The Boeing Company Shrouded fluid-conducting apparatus
CA2514913C (en) 2003-01-30 2014-11-18 Smith International, Inc. Out-of-position friction stir welding of high melting temperature alloys
JP2004311640A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Tokyo Electron Ltd 処理容器
GB2419171A (en) * 2004-10-14 2006-04-19 Crp Group Ltd Insulated pipe assembly
FR2922623B1 (fr) 2007-10-23 2012-09-28 Saipem Sa Dispositif de retenue et maintien et procede de raccordement d'une conduite sous marine sur un support flottant.
US20090314376A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Wagner Mark S Modular conduit structure and method of making same
ATE531987T1 (de) * 2008-07-17 2011-11-15 Nexans Flexibles leitungsrohr
DE102008036955A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Borsig Gmbh Verbindungsstück zwischen einem Spaltrohr und einem Kühlrohr sowie ein Verfahren zum Verbinden eines Spaltrohres mit einem Kühlrohr
FR2937706B1 (fr) * 2008-10-29 2013-02-22 Saipem Sa Ensemble de conduites coaxiales comprenant un manchon d'isolation thermique
ITMI20090939A1 (it) * 2009-05-27 2010-11-28 Dow Brasil Sa Tubazioni per impieghi in acque profonde
US8439250B2 (en) 2009-07-01 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Friction-stir weld-tool and method
US8152949B2 (en) 2009-11-20 2012-04-10 Lockheed Martin Corporation Pultruded arc-segmented pipe
EP2627460A1 (en) * 2010-10-12 2013-08-21 National Oilwell Varco, L.P. Coiled tubing with improved fatigue resistance and method of manufacture
US20120160363A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Exxonmobil Research And Engineering Company High manganese containing steels for oil, gas and petrochemical applications
CN104023896B (zh) 2011-06-22 2017-04-26 萨帕有限公司 具有带不同区域的肩部的搅拌摩擦焊接工具;使用这种工具的方法;利用这种工具焊接的产品
JP6254082B2 (ja) 2011-08-09 2017-12-27 ロッキード マーティン コーポレイション 熱交換器用の管端を摩擦撹拌溶接するための方法および装置
DE102011111750B3 (de) * 2011-08-24 2012-12-13 Technische Universität München Rührreibschweißvorrichtung sowie Verfahren zum Fügen von Werkstücken mittels eines Rührreibschweißverfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
US20150240970A1 (en) 2015-08-27
CA2940522A1 (en) 2015-08-27
JP2017518182A (ja) 2017-07-06
KR102212944B1 (ko) 2021-02-04
KR20160117619A (ko) 2016-10-10
WO2015126810A1 (en) 2015-08-27
CN106132626B (zh) 2019-12-13
MX2016010925A (es) 2017-03-31
CN106132626A (zh) 2016-11-16
US9341287B2 (en) 2016-05-17
EP3110589A1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692296B2 (ja) 流体搬送パイプ、及び、流体搬送パイプを形成する方法
JP6526620B2 (ja) 熱交換器用螺旋管束集成装置
US7908732B2 (en) Method of and apparatus for interconnecting lined pipes
US20160039042A1 (en) Method for Friction Welding Subsea Flowline Connectors
BR112016026332B1 (pt) Método para fabricar uma tubulação através de soldagem de topo
US20220049800A1 (en) Method for producing a steel underwater pipe that is able to carry a corrosive fluid
CN101080301A (zh) 用在搅拌摩擦焊中的可扩张心轴
US10722966B2 (en) Support ring and fabrication method for subsea pipelines
BR112019011451B1 (pt) Métodos para a fabricação de um elemento de fita alongado, método para a fabricação de corpo de tubulação flexível, elemento de fita alongado, corpo de tubulação flexível e tubulação flexível
NO344036B1 (en) Tubular assembly
EP3417142B1 (en) Fatigue performance enhancer
KR101727276B1 (ko) 열교환기용 튜브시트 제조방법
WO2009109950A2 (en) Insulated pipelines and methods of construction and installation thereof
CN104690524A (zh) 一种用于换热器的换热装置的加工工艺
NO343167B1 (en) A method of manufacturing a bi-metallic mechanically lined pipe
EP2227648B1 (en) A pipe stalk and method of assembling a pipeline therefrom
AU2012305003A1 (en) Improved method of gripping a pipeline
TW202307357A (zh) 用於管中管系統的絕緣焊接接頭
CN210151923U (zh) 一种带法兰的四支撑位钢节点
CN210164067U (zh) 一种快速安装便捷型方管钢节点
CN111271512A (zh) 一种pe双层管以及加工工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees