JP6691999B2 - マイクロ配電ボックス及び特定用途向け電子機器パッケージング技術を使用したその製造方法 - Google Patents

マイクロ配電ボックス及び特定用途向け電子機器パッケージング技術を使用したその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6691999B2
JP6691999B2 JP2019500325A JP2019500325A JP6691999B2 JP 6691999 B2 JP6691999 B2 JP 6691999B2 JP 2019500325 A JP2019500325 A JP 2019500325A JP 2019500325 A JP2019500325 A JP 2019500325A JP 6691999 B2 JP6691999 B2 JP 6691999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
substrate
micro
distribution box
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523551A (ja
Inventor
ザデレジュ ヴィクター
ザデレジュ ヴィクター
ウィルバーン ランド
ウィルバーン ランド
ダンハム デビット
ダンハム デビット
フィッツパトリック リチャード
フィッツパトリック リチャード
エイチ チョン イー
エイチ チョン イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2019523551A publication Critical patent/JP2019523551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691999B2 publication Critical patent/JP6691999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/015Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0065Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units wherein modules are associated together, e.g. electromechanical assemblies, modular structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B3/00Apparatus specially adapted for the manufacture, assembly, or maintenance of boards or switchgear
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0391Using different types of conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10181Fuse
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1327Moulding over PCB locally or completely
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/246Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB

Description

関連出願
本出願は、2016年7月7日に出願された米国特許仮出願第62/359,275号の優先権を主張するものであり、これはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、電子デバイス及びかかるデバイスの製造に関する。より具体的には、本開示は、マイクロ配電ボックス及び特定用途向け電子機器パッケージング技術を使用したその製造に関する。
成形相互接続デバイス(「MID」)は、典型的には、プラスチック構成要素及び電子回路トレースを含む3次元電気機械部品である。プラスチック基板又は筐体が生成され、電気回路及びデバイスは、プラスチック基板の上にめっきされるか、層状化されるか、又は埋め込まれる。MIDは、典型的には、従来から生産されているデバイスよりも少ない部品を有し、それは、空間及び重量の節減をもたらす。MIDデバイスの用途として、携帯電話、現金自動預け払い機、自動車用のハンドル構成要素、RFID構成要素、照明、医療デバイス、及び多くの消費財が挙げられる。
MIDを製造するための現在のプロセスは、2個取り成形及びレーザ直接構造化(LDS)を含む。2個取り成形は、1つがめっき可能であり、1つがめっき不可能である、2つの別個のプラスチック部分の使用を伴う。めっき可能な部分は、回路を形成し、めっき不可能な部分は、機械的機能を果たし、成形を完成させる。2つの部分は、共に融合され、回路が、無電解めっきの使用によって生成される。めっき可能なプラスチックは金属化され、一方、めっき不可能なプラスチックは非伝導性のままとなる。LDSは、対照的に、プラスチック材料の射出成形、レーザ活性化、次いで、金属化の工程を伴う。レーザは、その部分の上に配線パターンをエッチングし、それを金属化のために準備する。LDSを用いると、ただ1つの熱可塑性材料が必要であり、それによって、成形工程を単発プロセスにさせる。
しかしながら、構成要素の組み合わせを含むことができる3次元構造を迅速かつ効率的に製造するための改善されたシステム及びプロセスに対する必要性が存在する。特に、より小さな空間の中に電子機器パッケージを追加して、より高速で動くより多くの特徴部を含む一方で、全て低減された製造費用において、より少ない電力を使用して、熱を低減する必要性が存在する。
3次元構造を迅速かつ効率的に製造するための改善されたシステム及びプロセスに対する必要性の1つの例は、マイクロ配電ボックス(PDB)の製造に関連している。マイクロPDBは、典型的には、自動車用、商用、工事用又はそれ以外に関わらず次世代乗り物内部で電力を制御するのに使用される小型化したモジュールである。乗り物は、ますます多く「通電される」ようになるので、電力の制御に対する必要性が高まる。集中ロケーションから制御の全てを行うことと対照的に電力を制御する能力を分散させることによって、ケーブル配線、電力損失、及び合計コストを最小にすることができる。
マイクロPDBの設計における最も重要な課題の1つは、システムが流す必要がある非常に高い電流によるモジュール内部の発生熱の扱い方である。制御することが必要になる場合が多い50アンペア以上の電流を流すために、非常に「大きな」コンタクトが使用される。これらのコンタクトは、プリント回路基板(PCB)にはんだ付けされている場合が多く、最大5オンスの銅(厚さ0.2mmの銅)の厚いトレースで作られている。これらの非常に太いトレース及びコンタクトが使用される理由は、高電流接続に関連した「オーム加熱」が、流れている電流を2乗し、電流路内の抵抗を乗算することによって計算されることである。事実上、10ミリオームの抵抗で経路内に流れる50アンペアの電流は、25ワットの熱エネルギーをもたらす。
したがって、改善されたマイクロPDB及びその改善された製造方法に対する必要性が存在する。
本開示の第1の好ましい実施形態は、コネクタ、筐体、及び特定用途向け電子機器パッケージング製造プロセスにより形成されたデバイスを含むマイクロ配電ボックスを提供する。筐体は、コネクタに固定されている。デバイスは、基板、少なくとも1つの指部、及び少なくとも1つの電気構成要素を有する。基板は、コネクタに固定されている。基板は、基板を通して設けられた少なくとも1つの開口を有する。基板は、少なくとも1つの指部の第1部分にオーバーモールドされる。基板の少なくとも1つの開口は、少なくとも1つの指部の第2部分を露出させる。少なくとも1つの電気構成要素は、基板の少なくとも1つの開口を通って少なくとも1つの指部の第2部分に電気的に接続される。
マイクロ配電ボックスの第1の好ましい実施形態の少なくとも1つの電気構成要素は、好ましくは、強力な電界効果トランジスタ、内蔵マイクロプロセッサ、又はリレー及びヒューズである。
マイクロ配電ボックスの第1の好ましい実施形態のデバイスは、好ましくは、第1及び第2の指部を有する。第1及び第2の指部は、第3部分を有する。基板は、第1及び第2の指部の第3部分にオーバーモールドされない。第3部分は、基板から外向きに延在する。第1の指部の第3部分は、高電流コンタクト又は接触ピンであってもよい。第1の指部の第3部分が接触ピンであるとき、第2の指部は、基板の少なくとも1つの開口を介して露出される第2部分を有しない。
マイクロ配電ボックスの第1の好ましい実施形態のデバイスを形成するのに使用される特定用途向け電子機器パッケージング製造プロセスは、好ましくは、複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、開口の中へ延びる少なくとも1つの指部を有する、工程と、基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程と、少なくとも1つの電気構成要素を各リードフレームの少なくとも1つの指部に電気的に接続して、複数のデバイスを形成する工程と、連続キャリアウェブからデバイスのうちの1つを単体化する工程と、を含む。
マイクロ配電ボックスの第1の好ましい実施形態の基板は、好ましくは、熱伝導性液晶ポリマーから形成されている。
本開示の第2の好ましい実施形態は、複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、開口の中へ延びる複数の指部を有する、工程と、基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程と、電気構成要素を、各リードフレームの指部のうち少なくとも1つに電気的に接続して複数のデバイスを形成する工程であって、各デバイスは、少なくとも1つの電気構成要素を有する、工程と、連続キャリアウェブからデバイスのうちの1つを単体化する工程と、デバイスをコネクタに固定する工程と、筐体をコネクタに固定する工程と、を含むプロセスにより製造されるマイクロ配電ボックスを提供する。
マイクロ配電ボックスの第2の好ましい実施形態の少なくとも1つの電気構成要素は、好ましくは、強力な電界効果トランジスタ、内蔵マイクロプロセッサ、又はリレー及びヒューズである。
マイクロ配電ボックスの第2の好ましい実施形態の基板は、好ましくは、熱伝導性液晶ポリマーから形成されている。
本開示の第3の好ましい実施形態は、マイクロ配電ボックスを形成する方法を提供し、その方法は、複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、開口の中へ延びる複数の指部を有する、工程と、基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程であって、各基板は、各基板を通して設けられた、指部の1つの少なくとも一部を露出させる少なくとも1つの開口を有する、工程と、電気構成要素を、基板の少なくとも1つの開口を介して各リードフレームの指部の露出した部分に電気的に接続して複数のデバイスを形成する工程であって、各デバイスは少なくとも1つの電気構成要素を有する、工程と、連続キャリアウェブからデバイスのうちの1つを単体化する工程と、デバイスをコネクタに固定する工程と、筐体をコネクタに固定する工程と、を含む。
本開示の第4の好ましい実施形態は、特定用途向け電子機器パッケージング製造プロセスにより形成されたデバイス及び筐体を含むマイクロ配電ボックスを提供する。デバイスは、基板、少なくとも1つの指部、及び少なくとも1つの電気構成要素を有する。基板は、コネクタとして形成されている。基板は、基板を通して設けられた少なくとも1つの開口を有する。各指部は、各指部を通して設けられた開口を有する。基板は、基板の少なくとも1つの開口が少なくとも1つの指部の対応する開口に位置を合わせている、少なくとも1つの指部の少なくとも一部にオーバーモールドされる。少なくとも1つの電気構成要素は、基板の少なくとも1つの開口を通って少なくとも1つの指部に電気的に接続される。筐体は、コネクタに固定されている。
マイクロ配電ボックスの第4の好ましい実施形態の少なくとも1つの電気構成要素は、好ましくは、強力な電界効果トランジスタ、又は内蔵マイクロプロセッサである。
マイクロ配電ボックスの第4の好ましい実施形態の基板は、好ましくは、熱伝導性液晶ポリマーから形成されている。
マイクロ配電ボックスの第4の好ましい実施形態の少なくとも1つの指部は、高電流コンタクト部分を有する。基板は、少なくとも1つの指部の高電流コンタクト部分にオーバーモールドされない。
マイクロ配電ボックスの第4の好ましい実施形態のデバイスを形成するのに使用される特定用途向け電子機器パッケージング製造プロセスは、複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、開口の中へ延びる少なくとも1つの指部を有する、工程と、基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程と、少なくとも1つの電気構成要素を各リードフレームの少なくとも1つの指部に電気的に接続して、複数のデバイスを形成する工程と、連続キャリアウェブからデバイスのうちの1つを単体化する工程と、を含む。
第5の好ましい実施形態は、複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、開口の中へ延びる少なくとも1つの指部を有する、工程と、基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程であって、基板は、コネクタとして形成されている、工程と、少なくとも1つの電気構成要素を各リードフレームの少なくとも1つの指部に電気的に接続して、複数のデバイスを形成する工程であって、各デバイスは、少なくとも1つの電気構成要素を有し、1つの電気構成要素は、強力な電界効果トランジスタを備える、工程と、連続キャリアウェブからデバイスのうちの1つを単体化する工程と、筐体をコネクタに固定する工程と、を含むプロセスにより製造されるマイクロ配電ボックスを提供する。
マイクロ配電ボックスの第5の好ましい実施形態の基板は、好ましくは、熱伝導性液晶ポリマーから形成されている。
第6の好ましい実施形態は、マイクロ配電ボックスを形成する方法を提供し、その方法は、複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、開口の中へ延びる少なくとも1つの指部を有する、工程と、基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程であって、基板は、コネクタとして形成されており、各基板は、各基板を通して設けられた、少なくとも1つの指部の一部を露出させる少なくとも1つの開口を有する、工程と、少なくとも1つの電気構成要素を、各リードフレームの少なくとも1つの指部に基板の少なくとも1つの開口を介して電気的に接続して、複数のデバイスを形成する工程であって、各デバイスは、少なくとも1つの電気構成要素を有し、少なくとも1つの電気構成要素は、強力な電界効果トランジスタを含む、工程と、連続キャリアウェブからデバイスのうちの1つを単体化する工程と、筐体をコネクタに固定する工程と、を含む。
第7の好ましい実施形態は、デバイス、コネクタ/筐体、及びカバーを含むマイクロ配電ボックスを提供する。デバイスは、基板、少なくとも1つの第1の指部、少なくとも1つの第2の指部、及び少なくとも1つの電気構成要素を有する。少なくとも1つの第1の指部及び少なくとも1つの第2の指部は、互いに電気的に接続される。少なくとも1つの第1の指部は、第1、第2、及び第3部分を有する。少なくとも1つの第2の指部は、第1及び第2部分を有する。基板は、少なくとも1つの第1及び第2の指部の第1部分にオーバーモールドされる。基板は、少なくとも1つの第1及び第2の指部の第2部分、又は少なくとも1つの第1の指部の第3部分にオーバーモールドされない。少なくとも1つの第1及び第2の指部の第2部分は、基板から外向きに延在する。少なくとも1つの第1の指部の第2部分は、高電流コンタクトである。少なくとも1つの第2の指部の第2部分は、接触ピンである。少なくとも1つの第1の指部の第3部分は、基板を通して設けられた開口を介して露出される。少なくとも1つの電気構成要素は、少なくとも1つの電気構成要素を少なくとも1つの第1の指部に電気的に接続するために、少なくとも1つの第1の指部の第3部分に直接取付けられる。コネクタ/筐体は、デバイスをその中に収容するように構成されており、相手側コネクタに接続されるように構成されている。カバーは、デバイスがコネクタ/筐体から取り外されるのを防ぐ方法でコネクタ/筐体に固定されるように構成されている。
マイクロ配電ボックスの第7の好ましい実施形態の少なくとも1つの電気構成要素は、好ましくは、強力な電界効果トランジスタ、又は内蔵マイクロプロセッサである。
マイクロ配電ボックスの第7の好ましい実施形態の基板は、好ましくは、熱伝導性液晶ポリマーから形成されている。
マイクロ配電ボックスの第7の好ましい実施形態のデバイスは、好ましくは、特定用途向け電子機器パッケージング製造プロセスによって形成されている。
マイクロ配電ボックスの第7の好ましい実施形態の少なくとも1つの第1の指部及び少なくとも1つの第2の指部は、好ましくは、バスバーを介して互いに電気的に接続される。基板は、好ましくは、バスバーにオーバーモールドされる。
マイクロ配電ボックスの第7の好ましい実施形態は、好ましくは、カバーとコネクタ/筐体との間に固定されているガスケットを更に含む。
ASEP製造プロセスの実施形態の工程を示すフローチャートである。 ASEP製造プロセスの実施形態の工程のフロー図である。 図2のフロー図の工程Aの拡大図である。 図2のフロー図の工程Bの拡大図である。 図2のフロー図の工程Cの拡大図である。 図2のフロー図の工程Dの拡大図である。 図2のフロー図の工程Eの拡大図である。 図2のフロー図の工程Fの拡大図である。 図2のフロー図の工程Gの拡大図である。 図2のフロー図の工程Hの拡大図である。 図2のフロー図の工程Iの拡大図である。 図2のフロー図の工程Jの拡大図である。 図2のフロー図の工程Kの拡大図である。 目下出願人によって開発されているマイクロ配電ボックスの断面図である。 マイクロ配電ボックスの第1の実施形態を形成する工程のフロー図であり、マイクロ配電ボックスは、変更されたASEP製造プロセスによって形成された変更されたASEPデバイスを含む。 マイクロ配電ボックスの第2の実施形態を形成する工程のフロー図であり、マイクロ配電ボックスは、ASEP製造プロセスによって形成されたASEPデバイスを含む。 マイクロ配電ボックスの第3の実施形態を形成する工程のフロー図であり、マイクロ配電ボックスは、ASEP製造プロセスによって形成されたASEPデバイスを含む。 マイクロ配電ボックスの第3の実施形態のASEPデバイスの斜視図である。 図7のASEPデバイスの代替斜視図である。 マイクロ配電ボックスの第3の実施形態の分解斜視図である。 マイクロ配電ボックスの第3の実施形態及び相手側コネクタを含む、分離された構成のコネクタアセンブリの斜視図である。 図10のコネクタアセンブリの斜視は、接続された構成である。
本開示は、マイクロ配電ボックス(マイクロPDB)の設計及び製造の改良を目的とする。本開示のマイクロPDBは、好ましくは、特定用途向け電子機器パッケージング(「ASEP」)システム及び方法を使用して製造される。プロセスは、デバイス、例えば、プリント回路ボード、フレックス回路、コネクタ、熱管理特徴部、EMIシールド、高電流導体、RFID装置、アンテナ、無線電力、センサ、MEMS装置、LED、マイクロプロセッサ及びメモリ、ASIC、受動、並びに他の電気及び電気機械式装置などの生成のために有用である。ASEP製造プロセスは、これまでに2016年6月28日に出願された国際出願PCT/US16/39860に記載され、図示されてきており、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
図1は、ASEPデバイス10を築くためのASEP製造プロセス20の好ましい実施形態のためのフローチャートを例解する。図2は、ASEP製造プロセス20のフロー図を例解し、そのASEP製造プロセス20は、工程A〜Kを含む。図2A〜図2Kは、工程A〜Kの拡大した画像を提供し、そこで、図2Aは、工程Aを例解し、図2Bは、工程Bを例解し、及びその他も同様である。
有利には、製造プロセス20は、好ましくは、速度及び費用の理由のために連続的である。例えば、図2に例解されるように、リールツーリール技術は、ASEPデバイス10が、キャリアウェブ22に取設されながら形成されることを可能にする。キャリアウェブ22は、好ましくは、第1の(バルクソース)リール(図示せず)からスプールを解かれ、次いで、所望される場合、第2の(巻き取り)リール(図示せず)において回収され、製造プロセス20は、第1のリールと第2のリールとの間で行われる。キャリアウェブ22は、反対端部分24a、24bと、その反対端部分24aと24bとの間の距離に広がる中間部分(図示せず)と、を有する。端部分24a、24bは、端部分24a、24bを通って延在するキャリアホール26を有する。キャリアホール26は、キャリアウェブ22が、第1のリールと第2のリールとの間で、コンベヤーベルトと同様に、連続フローにおける製造ラインに沿ってトラバースすることを可能にする。キャリアウェブ22は、好ましくは、任意の所望の伝導性金属、例えば、銅合金などから形成されるが、代わりに、ポリイミドフレックス材料、例えば、1つ以上の層を有するフレキシブル回路などから形成されてもよい(一定の実施形態では、フレックス材料が、4つ以上の層を有することができる)。
図1、2、及び2Aに例解されるように、製造プロセス20は、工程Aで始まり、その場合、工程Aは、第1のリールと第2のリールとの間かつ第1のリールの後に位置する位置Aにおいて行われる。工程Aでは、キャリアウェブ22の中間部分は、打ち抜き加工され(このため、キャリアウェブ22の中間部分の不要部分を除去し)、リードフレーム28を形成する。リードフレーム28は、ASEPデバイス10の形成に適した所望の構成に形成される。図2Aに最良に例解されるように、リードフレーム28は、好ましくは、端部分24a、24b(1つのリードフレーム28の端部分24a、24bが隣接リードフレーム28の端部分24a、24bと連続していることが理解される)、一対の安定化部分30a、30b(1つのリードフレーム28の安定化部分30aもまた、好ましくは、隣接リードフレーム28の安定化部分30bとして機能することが理解される)を含み、各安定化部分30a、30bは、反対端部分24aと24bとの間の距離に広がる(その端部分24a、24bは、好ましくは、工程Aの打ち抜き加工に供されない)。反対端部分24a、24b及び安定化部分30a、30bは、結果として、一般に、間に開口32を画定する矩形フレームを形成する。リードフレーム28はまた、好ましくは、複数の指部34を含み、それらは、反対端部分24a、24b及び安定化部分30a、30bのいずれか1つに接続され、それらは、開口32の内部へ延在する。各指部34は、各指部34を通して設けられた1つ以上の開口36を有してもよい。
図1、2、及び2Bに例解されるように、製造プロセス20は、工程Bを続け、その場合、工程Bは、第1のリールと第2のリールとの間かつ位置A後に位置する位置Bにおいて行われる。工程Bでは、基板38が、リードフレーム28の指部34にオーバーモールドされる。基板38は、基板38を通して設けられた開口40を有してもよく、その開口40は、好ましくは、指部34の開口36と整合する。図2Bに例解されるように、指部34の一定の部分42は、そこにオーバーモールドされた基板38を有さず、かつ別様に反対端部分24a、24b及び安定化部分30a、30bのいずれか1つに接続されていない。これらの一定の部分42は、形成されるべきASEPデバイス10の接触ピンとして機能し得る。工程Bのオーバーモールドは、単発若しくは2個取りプロセス、又は任意の他の従来の成形プロセスを用いて行うことができる。
図1、2、及び2Cに例解されるように、製造プロセス20は、工程Cを続け、その場合、工程Cは、第1のリールと第2のリールとの間かつ位置B後に位置する位置Cにおいて行われる。工程Cでは、パターン化が、基板38上で行われる。パターン化は、基板38の表面上に形成されるべき1つ以上のパターン44(回路パターンであってもよい)を提供する。パターン44は、レーザプロセス、(真空若しくは大気プロセスであり得る)プラズマプロセス、UVプロセス、及び/又はフッ素化プロセスを含む、任意の数の好適なプロセスによって形成することができる。使用されるプロセス(例えば、プラズマ、UV、及び/又はフッ素化)に応じて、パターン化は、基板38の表面の、全部ではないが、大部分のパターン化(すなわち、その表面処理)を含んでもよい。このため、パターン44は、基板38の表面の全て又はほぼ全ての上に形成されてもよい。
図1、2、及び2Dに例解されるように、製造プロセス20は、工程Dを続け、その場合、工程Dは、第1のリールと第2のリールとの間かつ位置Cの後に位置する位置Dで行われる。工程Dにおいて、金属層(一般に種層と呼ばれる)は、パターン44(典型的にパターン44がレーザプロセスによって形成されるときの全て、及び典型的にパターン44がプラズマ、UV及び/又はフッ素化プロセスによって形成されるときの一部)の全て又は一部に堆積され、基板38に接続され、金属層は、導電パターン又はトレース46を提供する。トレース46はまた、開口40、36の壁に沿って提供され、このため、トレース46を指部34に、及びこのため、リードフレーム28の残りにも同様に電気的に接続する。金属層の堆積は、無電解めっきプロセス、インクジェットプロセス、スクリーニングプロセス、又はエアロゾルプロセスを含む、任意の好適なプロセスによって行われてもよい。使用されるプロセスに応じて、堆積されるべき金属は、インク又はペーストを含む、任意の好適な形態にあってもよい。堆積されるべき金属は、好ましくは、高伝導率及びその伝導率を増加させるような低結合剤含有量を有する。堆積されるべき金属は、更に好ましくは、めっき槽における高化学安定度及び所望の堆積プロセスと適合性のある粘性を有する。例解されないが、指部34の部分は、基板38の表面上のトレース46に電気的に接続される内部バス(複数可)として機能することができることを理解されたい。
図1、2、及び2Eに例解されるように、製造プロセス20は、工程Eを続け、その場合、工程Eは、第1のリールと第2のリールとの間かつ位置D後に位置する位置Eにおいて行われる。工程Eでは、トレース46は、導通され(焼結され)、それによって、導電トレース48を形成する。焼結プロセスは、レーザによって若しくはフラッシュ加熱によって、又は、例えば、インク又はペースト中の粒子(例えば、ナノ又はミクロンの大きさ)を融解するための十分な熱エネルギーを提供する任意の他の所望のプロセスによって行うことができる。焼結は、トレース46を形成する堆積された金属が基板38に接着することを保証するのに役立ち、また、(適用される際の堆積された金属は、電位がトレース46に印加されることを可能にするのに十分に伝導性ではないことが多いので)堆積された金属が伝導性であることも確実にする。認識され得るように、工程Dが無電解めっきプロセスを用いて行われる場合には、無電解めっきを焼結する必要性が存在しないので、工程Eが行われる必要はない。
工程C及び工程Eの両方がレーザを使用して行われる場合、好ましいシステム及びプロセスが、単一ステーション/位置に統合される複数のレーザを有し、それによって、製造プロセス20における空間を節減し、かつレーザが適切に登録されることを確実にするのに役立つことを更に留意されたい。加えて、単一ステーション/位置内への複数のレーザの統合は、材料のより高速な処理を可能にする。
図1、2、及び2Fに例解されるように、製造プロセス20は、工程Fを続け、その場合、工程Fは、第1のリールと第2のリールとの間かつ位置E後に位置する位置Fにおいて行われる。工程Fでは、トレース46/導電トレース48が、電位を(内部バス(複数可)経由でトレース46/導電トレース48に電気的に接続されるリードフレーム28に印加し、リードフレーム28、基板38、及びトレース46/導電トレース48を電気めっき槽に露出することによって電気めっきされる。電気めっきプロセスは、電子回路トレース50を形成するためにトレース46/導電トレース48を電気めっきするだけではなくて、リードフレーム28を電気めっきして、電気めっきされたリードフレーム54を形成し、それは、電気めっきされた接触ピン部分58を有する電気めっきされた指部56を有する。工程Fは、例えば、銅などの単一材料の単一層を築く単一工程めっきプロセスを伴うことができるし、又は、例えば、銅層及び錫層などの複数の材料の複数の層を築く複数工程めっきプロセスを伴うことができ、他の好適な材料もまた使用され得ることが理解される。厚さの増加は、通電能力の増加を可能にし、一般に、電気めっきプロセスは、得られる電子回路トレース50の性能が改善されるように、高伝導率を有する材料を生成する傾向がある。
内部バス(複数可)へのトレース46の接続は、銅、ニッケル、金、銀、錫、鉛、パラジウム、及び他の材料を含む全ての金属の電気めっきを可能にする。内部バス(複数可)に接続されるトレース46を形成し、次いで、電気めっきするプロセスは、既知の無電解めっきプロセスよりも高速な金属の堆積を可能にする。加えて、めっきプロセスは、更に従来のバッチプロセスと比較して、リールツーリール技術を使用して実現されるときにより円滑であり、低費用である。
別の実施形態では、例えば、Mesoscribe技術に含まれるものなどの技法が、表面上に銅(又は他の伝導性材料)の全層厚を堆積させるために使用されてもよい。次いで、ピコ秒レーザを使用して、伝導性材料において所望導電パターンを隔離してもよい。かかるアプローチは、本明細書に説明されるように、1つ以上のめっきされた材料が所望される工程Fの代わりに、又は工程Fに加えて、使用され得る。
工程C、D、E、及びFが、XARECによって提供されるシンジオタクチックポリスチレン(SPS)上で使用されてもよく、及び基板38の表面への電子回路トレース50の良好な保持を提供し得る。
図1、2、及び2Gに例解されるように、製造プロセス20は、工程Gを続け、その場合、工程Gは、第1のリールと第2のリールとの間かつ位置F後に位置する位置Gにおいて行われる。工程Gでは、はんだマスク52が適用され、それは、電子回路トレース50の選択した部分及び基板38の露出表面の全て又は実質的に全てを覆う。
図1、2、及び2Hに例解されるように、製造プロセス20は、工程Hを続け、その場合、工程Hは、第1及び第2のリールの並びに位置G後に位置する位置Hにおいて行われる。工程Hでは、はんだペースト54が、電子回路トレース50の露出部分(すなわち、はんだマスク52によって覆われない部分)の上に刷り込まれる。
図1、2、及び2Iに例解されるように、製造プロセス20は、工程Iを続け、その場合、工程Iは、第1のリールと第2のリールとの間かつ位置H後に位置する位置Iにおいて行われる。工程Iでは、電気構成要素86が、電気構成要素86を電子回路トレース50に電気的に接続するためにはんだペースト54上に位置付けられる。電気構成要素86がはんだペースト54上に位置すると、次いで、リフロープロセスを使用して、ASEPデバイス10を形成してもよい。電気構成要素86は、工程G及びHに代えて又は加えて、電子回路トレース50にワイヤボンディングされてもよいことに留意されたい。
図1、2、及び2Jに例解されるように、製造プロセス20は、工程Jを続け、その場合、工程Jは、第1のリールと第2のリールとの間かつ位置I後に位置する位置Jにおいて行われる。工程Jでは、電気めっきされたリードフレーム54の「フレーム」に接続される残りの露出された電気めっきされた指部56の大部分が型取り/除去され、電気めっきされたリードフレーム54の「フレーム」に依然として接続された露出された電気めっきされた指部56の必要な量(例えば、図2Jに例解されるように、2つ)のみを残す。この点において、所望される場合、形成されたASEPデバイス10は、電気的に試験することができる。
図1、2、及び2Kに例解されるように、製造プロセス20は、工程Kを続け、その場合、工程Kは、第1及び第2のリールの外側に位置する位置Kにおいて行われる。工程Kでは、ASEPデバイス10が使用されるために、一旦ASEPデバイス10が形成されると、それは、ASEPデバイス10を単体化するために、キャリアウェブ22から除去される必要があり、その場合、その後、単体化されたASEPデバイス10は、例えば、最終アセンブリ(図示せず)の一部として、所望に応じて使用することができる。
ASEPデバイス10は、実質的に追加的な手法で形成され得る統合されたデバイスを可能にする。電気めっきは、比較的効果的なプロセスであるので、30分未満の比較的短い休止時間を伴うめっき槽を通る往復経路が十分であり得、このため、複雑な組の幾何形態及び構成を可能にしながら合計プロセスを1時間未満にすることが可能である。当然ながら、めっきの追加的な層の追加は、製造プロセスの合計時間を増やし得るが、依然として、PCBを使用する従来のプロセスと比較して、端から端まで、合計時間の実質的な低減を提供するはずである。
一定の用途では、工程A〜Kの全てが必要とされるとは限らないことを認識されたい。一定の用途では、工程A〜Kの順序は、必要に応じて修正されてもよいことを更に認識されたい。一定の用途では、位置A〜Kの順序は、必要に応じて修正されてもよく、一部の用途では、位置A〜Kの一部が、位置A〜Kの他に一致してもよいことを更に認識されたい。
図面は、基板38の一方側に適用される製造プロセス20のみを示すが、製造プロセス20は、基板38の他方側、並びに内部層にも同様に適用されてもよいこともまた認識されるべきである。金属キャリアウェブ22の使用は、金属キャリアウェブ22に加えて2つの層のみ(基板38の両側に1つずつ)が存在する用途に最良に適した構造をもたらし得ることに留意されたい。追加的な層への要望が存在する場合には、ポリイミドフレックス材から形成されたキャリアウェブ22の使用が、追加的な内部層が追加されることを可能にするためにより有益であり得ると判断されている。
様々な実施形態が、ASEPデバイス10に関して上述されているが、これらは、ASEP技術を使用して形成され得るデバイスの単なる例である。ASEPを通して、コネクタ、センサ、LED、熱管理、アンテナ、RFIDデバイス、マイクロプロセッサ、メモリ、インピーダンス制御、及び多層機能を製品の中に直接的に統合することを可能にする。
マイクロPDBの製造に関して、現在、出願人(ASEP技術を使用することによって全体的に又は部分的に形成されていない)により開発されているマイクロPDB60は、従来技術のマイクロPDBに対する改善を提供する。マイクロPDB60は、図3に例解されている。より大きな6mmブレード62は、4オンスの銅を用いてPCB64に最大40アンペアの電流を伝導するのに使用される。PCB64上のトレースは、リレー66及びヒューズ68を相互接続する。ブレード62、PCB64、リレー66、及びヒューズ68は、コネクタ72に固定されているアセンブリ70を形成する。筐体74は、コネクタ72に固定され、アセンブリ70を更に保護する。この電流マイクロPDB60において、6セットのはんだ接合部並びに重要な4オンスの銅のパスレングスが存在する。しかしながら、マイクロPDB60内で発生するまさにその温度のために、システムが様々な周囲温度でどのくらい耐えることができるかという制限が生じる。温度が高くなりすぎると、システムは故障する恐れがある。前述した内容にもかかわらず、特定の個人は、マイクロPDBが通すことができる電流量を50アンペア以上まで更に増加させる方法を求めている。
所望のレベルの通電能力、すなわち50アンペア以上を得るために、システム内の抵抗を低減する必要がある。この目的を達成する1つの方法は、リレー及びヒューズを通じてマイクロPDBの1つにおけるコンタクトの間のバルク抵抗及び接触抵抗を低減すること、並びにシステムの他の終端部に接触することである。この目的を達成する最良の方法は、2つのコンタクト間の導体を通じて熱抵抗を最小化することである。これには、2つの外部コンタクト間の導体のバルク抵抗並びに接触インタフェース(すなわち、取り外し可能なコンタクト及びはんだ接合部)の数及び品質を含む。
変更されたASEP製造プロセス120を使用して部分的に形成されるマイクロPDB160の第1の実施形態において、はんだ接合部の数を、6セットから4セットに低減し、4オンスの銅PCBを、高電流コンタクトと同じ厚さの導体(0.8mm)と全体的に置換し、それによってPCBと関連付けられたより高い抵抗をなくす。マイクロPDB160と関連付けられた経路抵抗が、50%ほども抵抗を低減でき、それによってシステムが同じ入力電流で「クーラー」を実行できるようになるか又はシステムが最終的に通すことができる電流を上昇させることができるようになると期待される。
マイクロPDB160は、コネクタコンタクト、PCB回路トレース、及び必要な構成要素の全てが、コネクタと、PCBと、構成要素との間のインタフェースを最小にするような方法で一体化されるASEP技術を使用することによって部分的に実現される。使用されるコンタクト材料を延ばして、強力なコンタクトをリレーに直接作ることによって、コンタクトとPCBとの間のインタフェースをなくすことができる。
変更されたASEP製造プロセス120を使用したASEPデバイス110の形成を例解する図4に注意を向けると、形成されたASEPデバイス110は、次にマイクロPDB160の一部として使用される。変更されたASEP製造プロセス120は、ASEP製造プロセス20の工程A及びB、並びにASEP製造プロセス20の工程I及びKの修正である工程I’及びK’を含む。
図4に例解されるように、製造プロセス120は、工程Aで始まる。形成されているASEPデバイス110の大きさのために、ASEPデバイス110は、巻き取りリールに到達する前にキャリアウェブ122から取り除かれる必要があり得るものの、製造プロセス20のように、製造プロセス120は、好ましくは、一対のリール間で行われることを理解されたい。工程Aでは、キャリアウェブ122の中間部分は、打ち抜き加工され(このため、キャリアウェブ122の中間部分の不要部分を除去し)、リードフレーム128を形成する。リードフレーム128は、ASEPデバイス110の形成に適した所望の構成に形成される。リードフレーム128は、好ましくは、端部分124a、124b(1つのリードフレーム128の端部分124a、124bが隣接リードフレーム128の端部分124a、124bと連続していることが理解される)、一対の安定化部分130a、130b(1つのリードフレーム128の安定化部分130aもまた、好ましくは、隣接リードフレーム128の安定化部分130bとして機能することが理解される)を含み、各安定化部分130a、130bは、反対端部分124aと124bとの間の距離に広がる(その端部分124a、124bは、好ましくは、工程Aの打ち抜き加工に供されない)。反対端部分124a、124b及び安定化部分130a、130bは、結果として、一般に、間に開口132を画定する矩形フレームを形成する。
リードフレーム128はまた、好ましくは、複数の指部134を含み、それらは、反対端部分124a、124b及び安定化部分130a、130bのいずれか1つに接続され、それらは、開口132の内部へ延在する。各指部134は、各指部134を通して設けられた1つ以上の開口136を有してもよい。ASEPデバイス110の形成において、指部134は、複数のブレード(高電流コンタクト)141及び複数の接触ピン142を形成することが理解される。
図4に例解されるように、製造プロセス120は、工程Bを続ける。工程Bでは、基板138は、リードフレーム128の指部134にオーバーモールドされるが、ブレード141又は接触ピン142にはオーバーモールドされない。基板138は、基板138を通して設けられた開口140を有してもよく、その開口140は、好ましくは、指部134の開口136と整合する。
図4に例解されるように、製造プロセス120は、工程I’を続ける。工程I’では、電気構成要素186は、既知の方法の任意の数で基板138の開口140を通じて、指部134に電気的に接続され、それによってASEPデバイス110を形成する。ASEPデバイス110の電気構成要素186は、好ましくは、リレー166及びヒューズ168を含む。
図4に例解されるように、製造プロセス120は、工程Kを続ける。工程Kでは、ASEPデバイス10が使用されるために、一旦ASEPデバイス110が形成されると、それは、ASEPデバイス110を単体化するために、キャリアウェブ122から除去される必要がある。
一旦ASEPデバイス110が単体化されると、ASEPデバイス110をコネクタ172に固定することができ、筐体174をコネクタ172に固定することができ、それによって図4に例解されるようにマイクロPDB160を形成することができる。
併用すると次世代マイクロPDBアセンブリの性能、大きさ、及び費用を劇的に向上させることができるいくつかのより新しい技術は、最近利用可能になってきた。これらの2つの技術は、強力なFET(電界効果トランジスタ)デバイス及びASEP技術である。Infineonによって製造及び販売されるSmart High−Side Power Switch又はLow−Side Power Switchなどの強力なFETデバイスは、オンになっているときに非常に低い抵抗を、オフになっているときに高い抵抗を有し、最大80アンペアまでスイッチングすることができる。ASEP技術を使用してFET、ドライバ回路、及び受動デバイスを相互接続して1つのコンパクトかつより高度に一体化されたパッケージにするという、強力なFETデバイスを、マイクロPDB設計に一体化することによって、劇的に「あらゆる点でより良好」になるであろう電力制御デバイスの新世代を作り出すことができる。
マイクロPDB260の第2の実施形態は、ASEP製造プロセス220を使用して部分的に形成される。ASEP製造プロセス220を使用したASEPデバイス210の形成を例解する図5に注意を向けると、形成されたASEPデバイス210は、次にマイクロPDB260の一部として使用される。ASEP製造プロセス220は、好ましくは、ASEP製造プロセス20の工程A〜Kのそれぞれを含むが、簡潔さのために、図5は、後述されるような工程A〜Kの1つ1つを例解しない。
図5に例解されるように、製造プロセス220は、工程Aで始まる。形成されているASEPデバイス210の大きさのために、ASEPデバイス210は、巻き取りリールに到達する前にキャリアウェブ222から取り除かれる必要があり得るものの、製造プロセス20のように、製造プロセス220は、好ましくは、一対のリール間で行われることを理解されたい。工程Aでは、キャリアウェブ222の中間部分は、打ち抜き加工され(このため、キャリアウェブ部222の中間部分の不要部分を除去し)、リードフレーム228を形成する。リードフレーム228は、ASEPデバイス210の形成に適した所望の構成に形成される。リードフレーム228は、好ましくは、端部分224a、224b(1つのリードフレーム228の端部分224a、224bが隣接リードフレーム228の端部分224a、224bと連続していることが理解される)、一対の安定化部分230a、230b(1つのリードフレーム228の安定化部分230aもまた、好ましくは、隣接リードフレーム228の安定化部分230bとして機能することが理解される)を含み、各安定化部分230a、230bは、反対端部分224aと224bとの間の距離に広がる(その端部分224a、224bは、好ましくは、工程Aの打ち抜き加工に供されない)。反対端部分224a、224b及び安定化部分230a、230bは、このため、一般に、矩形フレームを形成し、それは、それらの間の開口232を画定する。
リードフレーム228はまた、好ましくは、複数の指部234を含み、それらは、反対端部分224a、224bのいずれか一方及び安定化部分230a、230bに接続され、それらは、開口232の内部へ延在する。ASEPデバイス210の形成において、指部234のいくつかが高電流コンタクト241を形成することが理解される。
図5に例解されるように、製造プロセス220は、工程Bを続ける。工程Bでは、基板238は、リードフレーム228の指部234にオーバーモールドされる。基板238は、好ましくは、基板238を通して設けられた開口を有し、その開口は、好ましくは、高電流コンタクト241の部分を含む指部234の異なる部分を露出させる。この製造プロセス220では、形成される基板238は、マイクロPDB260のコネクタ272である。
製造プロセス220は、工程C、D、及びE(パターン化、トレースを形成するための金属堆積、及び行われる場合は、トレースを導電性にして(焼結)、導電トレースを形成すること)を続けるが、工程Eの結果のみ、すなわち基板238上のトレース246/導電トレース248の提供が図5に例解されている。
図5に例解されるように、製造プロセス220は、工程Fを続ける。工程Fでは、トレース246/導電トレース248が、電位を(内部バス(複数可)経由でトレース246/導電トレース248に電気的に接続される)リードフレーム228に印加し、リードフレーム228、基板238、及びトレース246/導電トレース248を電気めっき槽に露出することによって電気めっきされる。電気めっきプロセスは、電子回路トレース250を形成するためにトレース246/導電トレース248を電気めっきするだけではなくて、リードフレーム228を電気めっきして、電気めっきされたリードフレーム254を形成し、それは、電気めっきされた高電流コンタクト257を有する電気めっきされた指部256を有する。
製造プロセス220は、工程G及びH(はんだマスク付け及びはんだペースト付け)を続けるが、図5はこれらの工程を例解しない。所望される場合、工程G及びHが製造プロセス220から省略され得ることを更に理解されたい。
図5に例解されるように、製造プロセス220は、工程Iを続ける。工程Iでは、電気構成要素286は、電気めっきされた高電流コンタクト257及び電子回路トレース250に電気的に接続され、それは好ましくは、はんだ付けを介して行なわれる。したがって、電気構成要素286は、熱及び電気経路が非常に低い熱抵抗を有するようにコンタクト257及びトレース250に直接取り付けられる。したがって、温度は、標準的なPCB上よりもはるかに良好に制御され得る。上述したように、電気構成要素286は、好ましくは少なくとも、Infineonによって製造され販売されているものなどの強力なFETを含む。
製造プロセス220は、工程Jを続けるが、図5は、この工程を例解しない。
図5に例解されるように、製造プロセス220は、工程Kを続ける。工程Kでは、ASEPデバイス210が使用されるために、一旦ASEPデバイス210が形成されると(コネクタ272を組み込む)、それは、ASEPデバイス210を単体化するために、キャリアウェブ222から除去される必要がある。
一旦ASEPデバイス210が単体化されると、筐体274を、ASEPデバイス210のコネクタ272に固定することができ、それによって図5に例解されるようにマイクロPDB260を形成することができる。ASEP製造プロセス220によって、筐体74、174の寸法(複数可)と比較して筐体274の寸法が大幅に減少したことを理解されたい。
マイクロPDB360の第3の実施形態は、ASEP製造プロセス320を使用して部分的に形成される。ASEP製造プロセス320を使用したASEPデバイス310の形成を例解する図6に注意を向けると、形成されたASEPデバイス310は、次にマイクロPDB360の一部として使用される。ASEP製造プロセス320は、好ましくは、ASEP製造プロセス20の工程A〜Kのそれぞれを含むが、簡潔さのために、図6は、後述されるような工程A〜Kの1つ1つを例解しない。
図6に例解されるように、製造プロセス320は、工程Aで始まる。(ASEPデバイス310は、好ましくは、巻き取りリールに到達する前のキャリアウェブ322からの除去が不要になるような大きさであるが)形成されているASEPデバイス310の大きさのために、ASEPデバイス310は、巻き取りリールに到達する前にキャリアウェブ322から取り除かれる必要があり得るものの、製造プロセス20のように、製造プロセス320は、好ましくは、一対のリール間で行われることを理解されたい。工程Aでは、キャリアウェブ322の中間部分は、打ち抜き加工され(このため、キャリアウェブ322の中間部分の不要部分を除去し)、リードフレーム328を形成する。リードフレーム328は、ASEPデバイス310の形成に適した所望の構成に形成される。リードフレーム328は、好ましくは、端部分324a、324b(1つのリードフレーム328の端部分324a、324bが隣接リードフレーム328の端部分324a、324bと連続していることが理解される)、一対の安定化部分330a、330b(1つのリードフレーム328の安定化部分330aもまた、好ましくは、隣接リードフレーム328の安定化部分330bとして機能することが理解される)を含み、各安定化部分330a、330bは、反対端部分324aと324bとの間の距離に広がる(その端部分324a、324bは、好ましくは、工程Aの打ち抜き加工に供されない)。反対端部分324a、324b及び安定化部分330a、330bは、結果として、一般に、間に開口332を画定する矩形フレームを形成する。
リードフレーム328はまた、好ましくは、複数の指部334を含み、それらは、反対端部分324a、324b及び安定化部分330a、330bのいずれか1つに接続され、それらは、開口332の内部へ延在する。ASEPデバイス310の形成において、指部334のいくつかが高電流コンタクト341を形成し、指部334のいくつかが接触ピン342を形成することが理解される。
図6に例解されるように、製造プロセス320は、工程Bを続ける。工程Bでは、基板338は、リードフレーム328の指部334にオーバーモールドされる。基板338は、基板338を通して設けられた開口(図示せず)を有してもよく、その開口は、好ましくは、高電流コンタクト341の部分341aを含む指部334の異なる部分を露出させる。
製造プロセス320は、工程C、D、及びE(パターン化、トレースを形成するための金属堆積、及びトレースを導電性にして(焼結)、導電トレースを形成すること)を続ける。そして簡潔さのために、また製造プロセス20の上記の説明に従って、図6では、工程Cは、パターン344をもたらし、工程Dは、トレース346をもたらし、工程Eは、導電トレース348をもたらす。
図6に例解されるように、製造プロセス320は、工程Fを続ける。工程Fでは、トレース346/導電トレース348が、電位を(内部バス(複数可)経由でトレース346/導電トレース348に電気的に接続される)リードフレーム328に印加し、リードフレーム328、基板338、及びトレース346/導電トレース348を電気めっき槽に露出することによって電気めっきされる。電気めっきプロセスは、電子回路トレース350を形成するためにトレース346/導電トレース348を電気めっきするだけではなくて、リードフレーム328を電気めっきして、電気めっきされたリードフレーム354を形成し、それは、電気めっきされた高電流コンタクト357を、基板338の開口を介して露出される部分357a及び電気めっきされた接触ピン358と共に有する電気めっきされた指部356を有する。
製造プロセス320は、工程G及びH(はんだマスク付け及びはんだペースト付け)を続けるが、図6はこれらの工程を例解しない。
図6に例解されるように、製造プロセス320は、工程Iを続ける。工程Iでは、電気構成要素386は、電気めっきされた高電流コンタクト357の露出部分357a及び電子回路トレース350に電気的に接続され、それは好ましくは、はんだ付けを介して行なわれる。したがって、電気構成要素386は、熱及び電気経路が非常に低い熱抵抗を有するようにコンタクト357及びトレース350に直接取り付けられる。したがって、温度は、標準的なPCB上よりもはるかに良好に制御され得る。製造プロセス220におけるように、電気構成要素386は、好ましくは少なくとも、Infineonによって製造され販売されているものなどの強力なFETを含む。
製造プロセス320は、工程Jを続けるが、図6は、この工程を例解しない。
図6に例解されるように、製造プロセス320は、工程Kを続ける。工程Kでは、ASEPデバイス310が使用されるために、一旦ASEPデバイス310が形成されると、それは、ASEPデバイス310を単体化するために、キャリアウェブ322から除去される必要がある。
一旦ASEPデバイス310が単体化されると、ASEPデバイス310を組み立て/連結して全面的に再設計されたコネクタ/筐体375にして、マイクロPDB360を形成することができる。マイクロPDB360は、記載したように、マイクロPDB60、160と比較して既に大幅に減少しているマイクロPDB260より更に小さいフットプリント/プロファイルを有することになる。
図7及び図8は、ASEPデバイス310の好ましい構成を例解する。基板338には、基板338の電気構成要素386が取り付けられる側と反対側に複数の放熱フィン388が形成される。基板338は、前方縁部390、後方縁部392、並びに第1及び第2側縁部394、396を有する。
図9及び図10は、マイクロPDB360を例解する。例解されるように、コネクタ/筐体375は、ASEPデバイス310が挿入され、収容される第1内側部分(図示せず)を含む。第1及び第2側縁部394、396は、好ましくは、コネクタ/筐体375によって画定されるトラック部分(図示せず)の中に前方縁部390がコネクタ/筐体375の内壁(図示せず)に当接するまで挿入される。第1内側部分は、基板338の放熱フィン388が露出されるように開口を有する。内壁は、第1内側部分をコネクタ/筐体375の第2内側部分398から分離する。内壁は、内壁を通って延在する複数の開口(図示せず)を有し、その開口は、電気めっきされた高電流コンタクト357及び電気めっきされた接触ピン358を第2内側部分398の中へ延在できるようにする。
図10に例解されるように、既知の手段によってカバー400をコネクタ/筐体375に固定して、第1内側部分を塞ぎ、本質的にASEPデバイス310をその中に封入することができる。カバー400並びに内壁を、トラック部分を有するように構成して、後方及び前方縁部392、390をそれぞれ受容してもよく、その結果ASEPデバイス310は、適所に安定化される。ガスケット402を、カバー400とコネクタ/筐体375との間に提供して、ASEPデバイス310を外側の要素から切り離してもよい。
マイクロPDB360が形成されると、電気めっきされた高電流コンタクト357及び電気めっきされた接触ピン358を介してマイクロPDB360に電気的に接続されるように構成されている相手側コネクタ500にマイクロPDB360を連結することができ、それによってコネクタアセンブリ600を提供することができる。コネクタアセンブリ600は、マイクロPDB360又は相手側コネクタ500のいずれかを介して(又は所望される場合、両方)、乗り物内部に、典型的にはパネルに多数の既知の方法で取り付けることができる。
概して、マイクロPDB360は、既知の標準的なPDBより約55%小さく、かつ約60%軽い。
放熱フィン388を有しないように、ASEPデバイス310の基板338を形成し得ることに留意されたい。そのような場合には、放熱フィン388の露出を可能にするその開口を除去するようにコネクタ/筐体375を変更する必要がある。
図6〜図9に例解されたASEPデバイス310が2つの電気めっきされた高電流コンタクト357と共に例解されている一方、図10が3つの電気めっきされた高電流コンタクト357と共に例解されていることに更に留意されたい。したがって、ASEPデバイス310は、任意の数の電気めっきされた高電流コンタクト357を所望に応じて有し得ることを理解されたい。
強力なFETに加えてASEPデバイス210、310の電気構成要素286、386はまた、好ましくは、様々な機能のためにプログラムされ得るローカル相互接続ネットワーク(LIN)制御のための内蔵マイクロプロセッサを含んでもよい。
ASEPデバイス110、210、310のそれぞれで見られた基板138、238、338はまた、熱伝導性液晶ポリマー(LCP)で有利に形成され得る。熱伝導性LCPから基板138、238、339を作製することによって、電子機器の熱負荷を、ASEPデバイス110、210、310、及び、したがって、マイクロPDB160、260、360において著しく低減することができる。
本明細書に引用される刊行物、特許出願、及び特許を含む全ての参考文献は、各参考文献が参照によって組み込まれるように個々に及び具体的に示され、かつ本明細書にその全体が規定されるのと同程度に、参照によって本明細書に組み込まれる。
発明の説明の文脈における(特に、以下の特許請求の範囲の文脈における)「a」及び「an」及び「the」及び「少なくとも1つの」という用語、並びに類似の指示物の使用は、本明細書に特に指示がない限り又は文脈と明確に相反しない限り、単数及び複数形の両方を包含するように解釈されるものとする。1つ以上の項目の一覧が後に続く「少なくとも1つ」という用語の使用(例えば、「A及びBのうちの少なくとも1つ」)は、本明細書に特に指示がない限り又は文脈と明確に相反しない限り、列記された項目(A若しくはB)から選択された1つの項目又は列記された項目(A及びB)の2つ以上の任意の組み合わせを意味するように解釈されるものとする。「備える」、「有する」、「含む」、及び「含有する」という用語は、特に記載がない限り、制限のない用語(すなわち、「〜が挙げられるが、それに限定されない」を意味する)として解釈されるものとする。本明細書における値の範囲の記述は、本明細書に特に指示がない限り、単に、範囲内にあるそれぞれの別個の値を個々に言及する簡略化法として機能することが意図され、それぞれの別個の値は、それが本明細書に個々に記述されたかのように明細書に組み込まれる。本明細書に説明される全てのプロセスは、本明細書に特に指示がない限り又は文脈と明確に相反しない限り、任意の好適な順序で行うことができる。本明細書に提供された任意の及び全ての例、又は例示的な文言(例えば、「〜など」)の使用は、単に、発明をより良好に明らかにすることが意図され、特に特許請求の範囲に記載されない限り、発明の範囲への限定をもたらさない。明細書における文言は、発明の実施に欠かせないとして、いかなる特許請求の範囲に記載されない要素も指示するものとして解釈されるべきではない。
本発明の好ましい実施形態は、本明細書に説明され、発明を実行するために発明者らに既知である最良の形態を含む。それらの好ましい実施形態の変形は、前述の説明を読んだ後に当業者に明らかになるであろう。発明者らは、当業者が、必要に応じてかかる変形を採用することを期待し、発明者らは、本明細書に具体的に説明されるようなもの以外に発明が実施されることを意図する。したがって、本発明は、適用法によって許容されるように、本明細書に添付された特許請求の範囲に記述された主題の全ての修正及び等価物を含む。その上、それらの全ての可能な変形における上記要素の任意の組み合わせは、本明細書に特に指示がない限り又は文脈と明確に相反しない限り、発明に包含される。

Claims (14)

  1. コネクタと、
    該コネクタに固定された筐体と、
    特定用途向け電子機器パッケージング製造プロセスによって形成されたデバイスであって、該デバイスは、基板と、少なくとも1つの指部と、少なくとも1つの電気構成要素と、を有し、前記基板は、前記コネクタに固定され、前記基板は、該基板を通して設けられた少なくとも1つの開口を有し、前記基板は、前記少なくとも1つの指部の第1部分にオーバーモールドされ、前記基板の少なくとも1つの開口は、前記少なくとも1つの指部の第2部分を露出させ、前記少なくとも1つの電気構成要素は、前記基板の前記少なくとも1つの開口を通って少なくとも1つの指部の第2部分に電気的に接続される、デバイスと、を備えるマイクロ配電ボックスであって
    前記デバイスが、第1及び第2の指部を有し、該第1及び第2の指部が、第3部分を有し、前記基板が、前記第1及び第2の指部の第3部分にオーバーモールドされず、該第3部分が、前記基板から外向きに延在し、前記第2の指部の第3部分が、接触ピンであり、前記第2の指部が、前記基板の少なくとも1つの開口を介して露出される第2部分を有しない、マイクロ配電ボックス。
  2. 前記少なくとも1つの電気構成要素が、強力な電界効果トランジスタを含む、請求項1に記載のマイクロ配電ボックス。
  3. 前記少なくとも1つの電気構成要素が、内蔵マイクロプロセッサを含む、請求項1に記載のマイクロ配電ボックス。
  4. 前記少なくとも1つの電気構成要素が、リレー及びヒューズを含む、請求項1に記載のマイクロ配電ボックス。
  5. 前記第1の指部の第3部分が、高電流コンタクトである、請求項に記載のマイクロ配電ボックス。
  6. 前記デバイスを形成するのに使用される特定用途向け電子機器パッケージング製造プロセスが、
    複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、該開口の中へ延びる少なくとも1つの指部を有する、工程と、
    基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程と、
    前記少なくとも1つの電気構成要素を各リードフレームの少なくとも1つの指部に電気的に接続して、複数のデバイスを形成する工程と、
    前記連続キャリアウェブから前記デバイスのうちの1つを単体化する工程と、を含む、請求項1に記載のマイクロ配電ボックス。
  7. 前記基板が、熱伝導性液晶ポリマーから形成されている、請求項1に記載のマイクロ配電ボックス。
  8. マイクロ配電ボックスを形成する方法であって、該方法が、
    複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、該開口の中へ延びる複数の指部を有する、工程と、
    基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程であって、各基板は、各基板を通して設けられた、前記指部の1つの少なくとも一部を露出させる少なくとも1つの開口を有する、工程と、
    電気構成要素を、前記基板の少なくとも1つの開口を介して各リードフレームの指部の露出した部分に電気的に接続して複数のデバイスを形成する工程であって、各デバイスは少なくとも1つの電気構成要素を有する、工程と、
    前記連続キャリアウェブから前記デバイスのうちの1つを単体化する工程と、
    前記デバイスをコネクタに固定する工程と、
    筐体を前記コネクタに固定する工程と、を含む方法。
  9. マイクロ配電ボックスを形成する方法であって、該方法が、
    複数のリードフレームを有する連続キャリアウェブを形成する工程であって、各リードフレームは、開口を画定し、該開口の中へ延びる少なくとも1つの指部を有する、工程と、
    基板を各リードフレームの指部の上にオーバーモールドする工程であって、前記基板は、コネクタとして形成されており、各基板は、各基板を通して設けられた、前記少なくとも1つの指部の一部を露出させる少なくとも1つの開口を有する、工程と、
    少なくとも1つの電気構成要素を、各リードフレームの少なくとも1つの指部に前記基板の少なくとも1つの開口を介して電気的に接続して、複数のデバイスを形成する工程であって、各デバイスは、少なくとも1つの電気構成要素を有し、該少なくとも1つの電気構成要素は、強力な電界効果トランジスタを含む、工程と、
    前記連続キャリアウェブから前記デバイスのうちの1つを単体化する工程と、
    筐体を前記コネクタに固定する工程と、を含む方法。
  10. 基板と、少なくとも1つの第1の指部と、少なくとも1つの第2の指部と、少なくとも1つの電気構成要素と、を有するデバイスであって、前記少なくとも1つの第1の指部及び少なくとも1つの第2の指部は、互いに電気的に接続されており、前記少なくとも1つの第1の指部は、第1部分と、第2部分と、第3部分とを有し、前記少なくとも1つの第2の指部は、第1部分と、第2部分とを有し、前記基板は、前記少なくとも1つの第1及び第2の指部の第1部分にオーバーモールドされ、前記基板は、前記少なくとも1つの第1及び第2の指部の第2部分又は少なくとも1つの第1の指部の第3部分にオーバーモールドされず、前記少なくとも1つの第1及び第2の指部の第2部分は、前記基板から外向きに延在し、前記少なくとも1つの第1の指部の前記第2部分は、高電流コンタクトであり、前記少なくとも1つの第2の指部の第2部分は、接触ピンであり、前記少なくとも1つの第1の指部の第3部分は前記基板を通して設けられた開口を介して露出され、前記少なくとも1つの電気構成要素は、前記少なくとも1つの電気構成要素を前記少なくとも1つの第1の指部に電気的に接続するために、前記少なくとも1つの第1の指部の第3部分に直接取り付けられている、デバイスと、
    該デバイスを中に収容するように構成されており、相手側コネクタに接続されるように構成されているコネクタ/筐体と、
    前記デバイスが、前記コネクタ/筐体から取り外されるのを防ぐ方法で前記コネクタ/筐体に固定されるように構成されているカバーと、を備えるマイクロ配電ボックス。
  11. 前記デバイスが、特定用途向け電子機器パッケージング製造プロセスによって形成されている、請求項10に記載のマイクロ配電ボックス。
  12. 前記少なくとも1つの第1の指部及び少なくとも1つの第2の指部が、バスバーを介して互いに電気的に接続されている、請求項10に記載のマイクロ配電ボックス。
  13. 前記基板が、前記バスバーにオーバーモールドされる、請求項12に記載のマイクロ配電ボックス。
  14. 前記カバーと前記コネクタ/筐体との間に固定されているガスケットを更に備える、請求項10に記載のマイクロ配電ボックス。
JP2019500325A 2016-07-07 2017-07-05 マイクロ配電ボックス及び特定用途向け電子機器パッケージング技術を使用したその製造方法 Active JP6691999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662359275P 2016-07-07 2016-07-07
US62/359,275 2016-07-07
PCT/US2017/040736 WO2018009554A1 (en) 2016-07-07 2017-07-05 Micro power distribution boxes and methods of manufacturing same using application specific electronics packaging techniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523551A JP2019523551A (ja) 2019-08-22
JP6691999B2 true JP6691999B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60912276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500325A Active JP6691999B2 (ja) 2016-07-07 2017-07-05 マイクロ配電ボックス及び特定用途向け電子機器パッケージング技術を使用したその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11083088B2 (ja)
EP (1) EP3482610A4 (ja)
JP (1) JP6691999B2 (ja)
KR (3) KR102254148B1 (ja)
CN (2) CN114759437A (ja)
TW (1) TWI652871B (ja)
WO (1) WO2018009554A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11083088B2 (en) 2016-07-07 2021-08-03 Molex, Llc Micro power distribution boxes and methods of manufacturing same using application specific electronics packaging techniques
TWI730604B (zh) * 2019-01-22 2021-06-11 美商莫仕有限公司 使用專用電子封裝製造工藝的智能連接器及其製造方法
CN112687631B (zh) * 2020-12-25 2024-04-26 杭州耀芯科技有限公司 一种sip封装的装置及制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092034A (en) * 1988-12-19 1992-03-03 Hewlett-Packard Company Soldering interconnect method for semiconductor packages
US5259500A (en) 1991-12-23 1993-11-09 Joseph Alvite Tape packaging system with removeable covers
JPH05251845A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Anden Kk 電子回路装置の製造方法
JPH0864916A (ja) 1994-06-16 1996-03-08 Koojin:Kk 回路基板およびその製造方法
JPH0818170A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Honda Motor Co Ltd 配線基板
US6981316B2 (en) 1994-08-08 2006-01-03 Cooper Technologies Company Method of manufacturing vehicle electric power distribution system
US5587890A (en) * 1994-08-08 1996-12-24 Cooper Industries, Inc. Vehicle electric power distribution system
AU7523196A (en) * 1996-10-28 1998-05-22 Cooper Industries, Inc. Vehicle power distribution box
JP2002094216A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 埋め込み基板とその製造方法
US7144259B2 (en) * 2004-02-27 2006-12-05 Finisar Corporation Optical transceiver module having a dual segment molded lead frame connector
JP4401243B2 (ja) * 2004-06-02 2010-01-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源分配ボックス
JP4284531B2 (ja) 2004-07-06 2009-06-24 オムロン株式会社 実装用基板及びそれを使用した駆動装置
US7151309B2 (en) 2004-08-27 2006-12-19 Texas Instruments Incorporated Apparatus for improved power distribution in wirebond semiconductor packages
US7265441B2 (en) 2005-08-15 2007-09-04 Infineon Technologies Ag Stackable single package and stacked multi-chip assembly
US7806731B2 (en) * 2005-12-29 2010-10-05 Sandisk Corporation Rounded contact fingers on substrate/PCB for crack prevention
JP2009130991A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用電気接続箱
WO2009113631A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
US8389334B2 (en) * 2010-08-17 2013-03-05 National Semiconductor Corporation Foil-based method for packaging intergrated circuits
KR101309269B1 (ko) * 2011-07-21 2013-09-16 주식회사 나래나노텍 개선된 코팅 장치 및 코팅 방법
CN202737168U (zh) 2012-08-10 2013-02-13 周法勇 连接器结构及使用该连接器结构的信号转接头
CN202840188U (zh) 2012-10-12 2013-03-27 厦门龙净环保节能科技有限公司 一种电气连接器及can总线结构
KR20140072467A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 현대오트론 주식회사 차량의 전자제어장치
US9265164B2 (en) 2013-07-09 2016-02-16 Lear Corporation Power distribution box
CN104241999B (zh) 2014-07-23 2017-02-08 北京酷能量科技有限公司 一种用于移动终端配件的电连接器及有此电连接器的移动终端配件
US10433428B2 (en) * 2015-06-29 2019-10-01 Molex, Llc Application specific electronics packaging systems, methods and devices
US11083088B2 (en) 2016-07-07 2021-08-03 Molex, Llc Micro power distribution boxes and methods of manufacturing same using application specific electronics packaging techniques

Also Published As

Publication number Publication date
CN114759437A (zh) 2022-07-15
KR102384017B1 (ko) 2022-04-08
JP2019523551A (ja) 2019-08-22
KR102215095B1 (ko) 2021-02-10
TW201810845A (zh) 2018-03-16
EP3482610A1 (en) 2019-05-15
KR20190018541A (ko) 2019-02-22
EP3482610A4 (en) 2020-07-15
CN109479379B (zh) 2022-03-08
KR20210016089A (ko) 2021-02-10
WO2018009554A1 (en) 2018-01-11
TWI652871B (zh) 2019-03-01
KR20210059006A (ko) 2021-05-24
US11083088B2 (en) 2021-08-03
KR102254148B1 (ko) 2021-05-18
CN109479379A (zh) 2019-03-15
US20200196451A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11503718B2 (en) Application specific electronics packaging systems, methods and devices
US20220059977A1 (en) Smart connector and method of manufacturing same using an application specific electronics packaging manufacturing process
JP6691999B2 (ja) マイクロ配電ボックス及び特定用途向け電子機器パッケージング技術を使用したその製造方法
KR102221083B1 (ko) 성형 상호연결 디바이스 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250