JP6691119B2 - 爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物およびその製造方法 - Google Patents

爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6691119B2
JP6691119B2 JP2017527307A JP2017527307A JP6691119B2 JP 6691119 B2 JP6691119 B2 JP 6691119B2 JP 2017527307 A JP2017527307 A JP 2017527307A JP 2017527307 A JP2017527307 A JP 2017527307A JP 6691119 B2 JP6691119 B2 JP 6691119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
present
amount
total weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017527307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525318A (ja
Inventor
ナム,テクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wooshin Labottach Co Ltd
Original Assignee
Wooshin Labottach Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wooshin Labottach Co Ltd filed Critical Wooshin Labottach Co Ltd
Publication of JP2018525318A publication Critical patent/JP2018525318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691119B2 publication Critical patent/JP6691119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、有効成分として、尿素;フマル酸;および1,3−ブチレングリコールを含み、ハイドロゲル形態であり、角質溶解能および水分保持能を有する爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物に関する。
爪甲真菌症は、手指爪および/または足指爪の真菌感染によって引き起こされ、主にトリコフィトン・ルブルム(Trichophyton rubrum)、トリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)などの感染によって引き起こされる。爪甲真菌症に対する治療としては、全身療法と局所療法が行われている。爪甲真菌症に対する全身療法においては、テルビナフィンおよびイトラコナゾールのような抗真菌剤が使用されており、これらは胃腸管の副作用、頭痛、肝毒性などを含む副作用を引き起こす恐れがある。局所治療においては、アモロルフィン、シクロピロクスオラミンなどのような抗真菌剤を含むラッカー剤(lacquer)が用いられている。ラッカー剤は、感染部位に直接適用することができるため、薬物の全身的曝露を避けることができるという利点を有する。
抗真菌薬物を含有しない爪甲真菌症の治療用組成物として、尿素、乳酸およびプロピレングリコールを含む、ラッカー剤形態の局所製剤が開発されている(US5,525,635)。このラッカー剤形態の局所製剤は、EmtrixTM(Ozhealth pharma社製)として現在市販されている。尿素は、爪の溶解効果を有することが知られている。乳酸は、皮膚科製品の添加剤として用いられており、主に角質除去作用を目的として配合される。また、プロピレングリコールは、角質溶解効果だけではなく抗菌性および抗真菌性を有することが知られている。前記ラッカー剤形態の局所製剤の作用機序は十分には分かっていないが、主にプロピレングリコールの浸透効果(osmotic effect)に起因すると考えられる(L.Emtestam et al.,Mycoses.2012 Nov;55(6):532−540)。また、WO2014/140524は、US5,525,635に開示されているラッカー剤形態の局所製剤の保存安定性を改善するために、グリセロールのようなトリオールと、pHを2〜6に調整するための塩基とを含む製剤を開示している。
しかし、抗真菌薬物を含有しないこれら公知の爪甲真菌症の治療用局所製剤は、ラッカー剤形態であり、満足できる角質溶解効果を提供することが困難であるので、十分な治療効果を示すことには限界がある。
本発明者は、抗真菌薬物を含有しない、爪甲真菌症の改善された治療用局所製剤を開発するために様々な研究を行った。特に、本発明者は、十分な角質溶解効果を示すことができる製剤を開発するために様々な研究を行った。その結果として、本発明者は、爪中の水分量を高いレベルで維持させると、爪の乾燥が防止され、有効成分が効果的に皮膚に浸透することによって、角質溶解効果を顕著に向上させることができることを見出した。特に、尿素を特定の酸と特定のジオール化合物、すなわち、フマル酸と1,3−ブチレングリコールと組み合わせて、少なくとも約45%の水を含有するハイドロゲル形態に製剤化すると、水分保持能(moisture−retention ability(水分維持能(moisture−maintenance ability))が顕著に高く、かつ角質溶解活性が顕著に優れた製剤が得られることが見出された。
したがって、本発明は、尿素、フマル酸および1,3−ブチレングリコールを含み、ハイドロゲル形態であり、角質溶解能および水分保持能を有する爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記ハイドロゲル形態の医薬組成物の製造方法を提供することをさらに目的とする。
本発明の一態様において、尿素;フマル酸;1,3−ブチレングリコール;ゲル形成性重合体;架橋剤;および45〜60wt%の水を含み、ハイドロゲル形態であり、角質溶解能および水分保持能を有する爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物が提供される。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、15〜25wt%の尿素;0.5〜2.5wt%のフマル酸;8〜18wt%の1,3−ブチレングリコール;5〜10wt%のゲル形成性重合体;0.1〜0.5wt%の架橋剤;および45〜60wt%の水を含んでもよい。
本発明の別の一態様において、尿素;フマル酸;1,3−ブチレングリコール;ゲル形成性重合体;架橋剤;45〜60wt%の水;ならびに、任意選択の成分として可塑剤、増粘剤、界面活性剤、キレート化剤および保存剤からなる群から選択される1種以上の添加剤を混合して、ハイドロゲルを形成することを含む、角質溶解能および水分保持能を有する爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物の製造方法が提供される。
爪中の水分量を高いレベルで維持させると、爪の乾燥が防止され、有効成分が効果的に皮膚に浸透することによって、角質溶解効果を顕著に向上させることができることが本発明により見出された。特に、尿素を特定の酸と特定のジオール化合物、すなわち、フマル酸と1,3−ブチレングリコールと組み合わせて、少なくとも約45%の水を含有するハイドロゲル形態に製剤化すると、水分保持能(水分維持能)が顕著に高く、かつ角質溶解活性が顕著に優れた製剤が得られることが本発明により見出された。したがって、ハイドロゲル形態を有する本発明による医薬組成物は、優れた角質溶解能および水分保持能を有するので、爪甲真菌症の予防または治療に有効に使用できる。
本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(42歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用前の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(42歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用1週間後の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(42歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用2週間後の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(42歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用3週間後の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(42歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用4週間後の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(35歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用前の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(35歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用1週間後の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(35歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用2週間後の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(35歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用3週間後の足指の外観を示す。 本発明により得られたパッチ剤を、爪甲真菌症の患者(35歳、女性)に適用した後の足指を観察して得られた結果であり、パッチ剤適用4週間後の足指の外観を示す。
本発明は、尿素;フマル酸;1,3−ブチレングリコール;ゲル形成性重合体;架橋剤;および45〜60wt%の水を含み、ハイドロゲル形態であり、角質溶解能および水分保持能を有する爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物において、前記尿素は、前記組成物の全重量に対して、15〜25wt%の範囲の量で存在してもよく、好ましくは18〜23wt%、より好ましくは約20wt%で存在してもよい。また、前記フマル酸は、前記組成物の全重量に対して、0.5〜2.5wt%の範囲の量で存在してもよく、好ましくは1.0〜2.3wt%、より好ましくは約2.0wt%で存在してもよい。前記フマル酸は、粘性や粘着性の高い乳酸などの他の有機酸とは異なり、ハイドロゲルの形成に適した粘度を提供する。また、前記1,3−ブチレングリコールは、前記組成物の全重量に対して、8〜18wt%の範囲の量で存在してもよく、好ましくは9〜15wt%、より好ましくは約10wt%で存在してもよい。
本発明の医薬組成物は、ゲル形成性重合体およびゲル形成性重合体を架橋化するための架橋剤を含む。前記ゲル形成性重合体は、ポリアクリル酸、アクリル酸とアクリル酸ナトリウムとの共重合体、またはその混合物であってもよい。前記ポリアクリル酸は、100,000〜400,000の範囲、好ましくは約250,000の重量平均分子量を有してもよい。また、前記アクリル酸とアクリル酸ナトリウムとの共重合体は、1,300,000〜4,700,000の範囲、好ましくは約3,000,000の重量平均分子量を有してもよい。より好ましくは、アクリル酸とアクリル酸ナトリウムとを約6:4のモル比で共重合して得られた共重合体であってもよい。また、アクリル酸とアクリル酸ナトリウムとの共重合体としては、市販されているAP−40FTM(Sumitomo Seika Chemicals Co.,Ltd.社製)を用いてもよい。前記ゲル形成性重合体は、ハイドロゲルを形成するために十分な量、例えば前記組成物の全重量に対して、5〜10wt%の範囲の量で存在してもよく、好ましくは6wt%で存在してもよい。前記架橋剤としては、アルミニウムグリシネートが好ましく用いられる。前記アルミニウムグリシネートは、前記組成物の全重量に対して、0.1〜0.5wt%の範囲の量で存在してもよく、好ましくは約0.2wt%で存在してもよい。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、15〜25wt%の尿素;0.5〜2.5wt%のフマル酸;8〜18wt%の1,3−ブチレングリコール;5〜10wt%のゲル形成性重合体;0.1〜0.5wt%の架橋剤;および45〜60wt%の水を含んでもよい。
本発明の医薬組成物は、ハイドロゲル製剤に通常使用される薬学的に許容可能な添加剤を含んでもよい。例えば、本発明の医薬組成物は、可塑剤、増粘剤、界面活性剤、キレート化剤および保存剤からなる群から選択される1種以上の添加剤をさらに含んでもよい。
前記可塑剤は、例えば、グリセリンであってもよく、前記組成物の全重量に対して、3〜8wt%の範囲の量で存在してもよい。前記増粘剤は、カルボキシメチルセルロースまたはその塩、ポリビニルピロリドンおよびポリビニルアルコールからなる群から選択される1種以上であってもよく、前記組成物の全重量に対して、5〜10wt%の範囲の量で存在してもよい。前記界面活性剤は、ソルビタンモノオレート(例えば、SpanTM80など)およびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、TweenTM80など)からなる群から選択される1種以上であってもよく、前記組成物の全重量に対して、0.3〜1wt%の範囲の量で存在してもよい。前記キレート化剤は、エチレンジアミン四酢酸またはその塩であってもよく、前記保存剤は、メチルパラベンおよびプロピルパラベンからなる群から選択される1種以上であってもよい。前記キレート化剤および保存剤の量は、特に限定されず、当業者により適宜選択されるものであってよい。
さらに本発明は、前記医薬組成物の製造方法を提供する。すなわち、本発明は、尿素;フマル酸;1,3−ブチレングリコール;ゲル形成性重合体;架橋剤;45〜60wt%の水;ならびに、任意選択の成分として可塑剤、増粘剤、界面活性剤、キレート化剤および保存剤からなる群から選択される1種以上の添加剤を混合して、ハイドロゲルを形成することを含む、角質溶解能および水分保持能を有する爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物の製造方法を提供する。
本発明の製造方法において、尿素、フマル酸、1,3−ブチレングリコール、ゲル形成性重合体、架橋剤、可塑剤、増粘剤、界面活性剤、キレート化剤および保存剤は、前述したものと同一である。
前記混合は、適切に加温しながら、全ての成分を同時に混合および撹拌することにより行ってもよい。また、前記混合は、一部の成分を含有する複数の混合溶液を製造した後、その混合溶液を混合することによって行ってもよい。例えば、前記混合は、ポリビニルピロリドンおよびポリビニルアルコールを含有する溶液(溶液A)を製造し;尿素およびフマル酸を含有する溶液(溶液B)を製造し;残りの成分を含有する混合溶液を製造し;この混合溶液に溶液Aおよび溶液Bを混合した後、溶液を均質化することによって行ってもよい。得られたハイドロゲルの粘度は、25℃で100,000〜2,000,000cpsの範囲であるのが好ましい。
本発明の製造方法の一実施形態おいて、前記組成物の全重量に対して、前記尿素は15〜25wt%の範囲の量で用いられてもよく;前記フマル酸は0.5〜2.5wt%の範囲の量で用いられてもよく;前記1,3−ブチレングリコールは8〜18wt%の範囲の量で用いられてもよく;前記ゲル形成性重合体は5〜10wt%の範囲の量で用いられてもよく;前記架橋剤は0.1〜0.5wt%の範囲の量で用いられてもよく;水は45〜60wt%の範囲の量で用いられてもよい。
本発明の医薬組成物は、パッチ剤のような剤形に製剤化してもよい。例えば、本発明の医薬組成物は、本発明により得られたハイドロゲルを剥離層上に塗布した後、その上に支持層を形成することによってパッチ剤形態に製剤化してもよい。前記剥離層には、通常の剥離ライナーまたはその積層物を用いてもよい。例えば、シリコーン樹脂またはフッ素樹脂でコーティングされた、ポリエチレンテレフタレート、キャストポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどで作られたフィルム、紙、またはそれらの積層物を用いてもよい。また支持層(支持膜とも称する)としては、通常使用される薬物非吸収性および柔軟性を有する素材を用いてもよい。例えば、不織布、ポリウレタンでコーティングされた不織布、ポリオレフィン、ポリエーテル、多層エチレンビニルアセテートフィルム、ポリエステル、ポリウレタンなどを用いてもよい。
本発明による医薬組成物、例えば、パッチ剤形態の医薬組成物において、有効成分である尿素、フマル酸および1,3−ブチレングリコールの1回あたりの局所適用量は、それぞれ75〜225mg、7.5〜22.5mgおよび37.5〜112.5mgであってもよいが、これらの量は、患者の状態、貼付部位などに応じて変化してもよい。また、本発明による医薬組成物、例えばパッチ剤形態の医薬組成物の適用は、1日1回の局所適用であってもよいが、これに限定されない。前記適用は、新しいパッチ剤に交換しながら、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、または少なくとも6週間継続してもよい。
以下、実施例及び試験例により本発明についてさらに詳細に説明する。しかし、これらの実施例及び試験例は、本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲はそれらによって制限されるものではない。
製剤例:ハイドロゲルおよびハイドロゲルを含むパッチ剤の製造
表1に示した成分および量にしたがってハイドロゲルを製造した。表1の量は、ハイドロゲル中の各成分のwt%を表す。ポリビニルピロリドンおよびポリビニルアルコールを水(使用する全重量の約60%)に加えた後、得られた混合物を50℃で加熱しながら撹拌して溶液を得た(溶液A)。尿素およびフマル酸(製剤例4の場合、酒石酸)を残りの水に加えた後、得られた混合物を80℃で加熱しながら撹拌して溶液を得た(溶液B)。1,3−ブチレングリコール、ポリアクリル酸(AC−10LHPK)、アクリル酸とアクリル酸ナトリウムとの共重合体(AP−40F)、アルミニウムグリシネート、グリセリン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、SpanTM80、TweenTM80、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、メチルパラベンおよびプロピルパラベンを均一に混合し、これに溶液Aおよび溶液Bを加えて、約15分間均一に混合した。得られた溶液をエンボスポリプロピレンフィルム(embossed polypropylene film)上に塗布した後;支持膜として、ポリウレタンでコーティングした不織布をその上に積層して、パッチ剤形態を有するハイドロゲル含有製剤を製造した。
試験例1:角質溶解能および水分保持能の評価
製剤例1〜4で得られたパッチ剤およびラッカー剤(EmtrixTM、Ozhealth pharma社製)をそれぞれブタ足指爪に5時間適用して、角質溶解能および水分保持能を評価した。水分保持能の評価は、水分の保持による膨潤の程度を測定することによって行った。すなわち、水分保持能の評価は、それぞれの製剤の適用前後の足指爪の厚さ変化を測定することによって行った。角質溶解能の評価は、製剤の適用前後の足指爪の硬度変化をテクスチャーアナライザー(texture analyzer)で測定することによって行った。各製剤の適用前の厚さおよび硬度を100%としたときの、各製剤の適用後の厚さおよび硬度の変化を、下記表2および表3に示す。
前記表2の結果から分かるように、製剤例1のハイドロゲル製剤は、優れた水分保持能を示した。これに対して、尿素を含有しない製剤またはフマル酸を含有しない製剤(すなわち、製剤例3および4)およびラッカー剤(EmtrixTM)は、水分保持能を示さなかった。また、約35%の水を含有する製剤(すなわち、製剤例2)も、顕著な水分保持能を示さなかった。
また、前記表3の結果から分かるように、上記のハイドロゲル製剤はラッカー剤(EmtrixTM)に比べて、相対的に優れた角質溶解効果を示し、フマル酸を含有する製剤例1は最も優れた角質溶解効果を示した。
試験例2:臨床評価
製剤例1で得られたパッチ剤を用いて、爪甲真菌症の患者を対象とする臨床試験を行った。
前記製剤例1のパッチ剤を、イトラコナゾールクリーム1%(Sporanox)に耐性を示す爪甲真菌症の患者(42歳、女性)に適用した。前記パッチ剤を左足の親指に24時間貼付した後、毎日新しいパッチ剤に交換した。前記パッチ剤適用前(図1)ならびにパッチ剤適用1週間後(図2)、2週間後(図3)、3週間後(図4)および4週間後(図5)に、足指を撮影した。その結果を図1〜5に示す。
また、前記製剤例1のパッチ剤を、外用療法および経口療法に耐性を示す爪甲真菌症の患者(35歳、女性)に適用した。前記パッチ剤を左足の親指に24時間貼付した後、毎日新しいパッチ剤に交換した。前記パッチ剤適用前(図6)ならびにパッチ剤適用1週間後(図7)、2週間後(図8)、3週間後(図9)および4週間後(図10)に、足指を撮影した。その結果を図6〜10に示す。
図1〜10の結果から、本発明により得られたパッチ剤は、爪甲真菌症に対して、優れた治療効果を有することが分かる。

Claims (15)

  1. 尿素;フマル酸;1,3−ブチレングリコール;ゲル形成性重合体;架橋剤;および45〜60wt%の水を含み、ハイドロゲル形態であり、角質溶解能および水分保持能を有する爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物であり、前記ゲル形成性重合体が、ポリアクリル酸、アクリル酸とアクリル酸ナトリウムとの共重合体、またはその混合物である医薬組成物
  2. 前記尿素が、前記組成物の全重量に対して、15〜25wt%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記フマル酸が、前記組成物の全重量に対して、0.5〜2.5wt%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 前記1,3−ブチレングリコールが、前記組成物の全重量に対して、8〜18wt%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 前記ゲル形成性重合体が、前記組成物の全重量に対して、5〜10wt%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  6. 前記架橋剤が、アルミニウムグリシネートであることを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  7. 前記架橋剤が、前記組成物の全重量に対して、0.1〜0.5wt%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  8. 15〜25wt%の尿素;0.5〜2.5wt%のフマル酸;8〜18wt%の1,3−ブチレングリコール;5〜10wt%のゲル形成性重合体;0.1〜0.5wt%の架橋剤;および45〜60wt%の水を含むことを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  9. 可塑剤、増粘剤、界面活性剤、キレート化剤および保存剤からなる群から選択される1種以上の添加剤をさらに含み、前記増粘剤が、カルボキシメチルセルロースまたはその塩、ポリビニルピロリドンおよびポリビニルアルコールからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の医薬組成物。
  10. 前記可塑剤が、グリセリンであり、前記組成物の全重量に対して、3〜8wt%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項に記載の医薬組成物。
  11. 前記増粘剤が、前記組成物の全重量に対して、5〜10wt%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項に記載の医薬組成物。
  12. 前記界面活性剤が、ソルビタンモノオレートおよびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルからなる群から選択される1種以上であり;前記組成物の全重量に対して、0.3〜1wt%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項に記載の医薬組成物。
  13. 前記キレート化剤が、エチレンジアミン四酢酸またはその塩であり;前記保存剤が、メチルパラベンおよびプロピルパラベンからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項に記載の医薬組成物。
  14. 尿素;フマル酸;1,3−ブチレングリコール;ゲル形成性重合体;架橋剤;45〜60wt%の水を混合してハイドロゲルを形成することを含む、角質溶解能および水分保持能を有する爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物の製造方法であり、前記ゲル形成性重合体が、ポリアクリル酸、アクリル酸とアクリル酸ナトリウムとの共重合体、またはその混合物である製造方法
  15. 前記組成物の全重量に対して、前記尿素が15〜25wt%の範囲の量で用いられ;前記フマル酸が0.5〜2.5wt%の範囲の量で用いられ;前記1,3−ブチレングリコールが8〜18wt%の範囲の量で用いられ;前記ゲル形成性重合体が5〜10wt%の範囲の量で用いられ;前記架橋剤が0.1〜0.5wt%の範囲の量で用いられ;水が45〜60wt%の範囲の量で用いられることを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2017527307A 2015-07-30 2016-02-16 爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物およびその製造方法 Active JP6691119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150107880A KR101599260B1 (ko) 2015-07-30 2015-07-30 조갑진균증의 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법
KR10-2015-0107880 2015-07-30
PCT/KR2016/001526 WO2017018625A1 (ko) 2015-07-30 2016-02-16 조갑진균증의 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525318A JP2018525318A (ja) 2018-09-06
JP6691119B2 true JP6691119B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=55535616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527307A Active JP6691119B2 (ja) 2015-07-30 2016-02-16 爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3329910B1 (ja)
JP (1) JP6691119B2 (ja)
KR (1) KR101599260B1 (ja)
CN (1) CN108124428B (ja)
ES (1) ES2938772T3 (ja)
WO (1) WO2017018625A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020006471A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Therapeutic hydrogels and contact lens for corneal melting

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143460A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Haruhito Miyata 水虫類の治療方法及び用材
IL138889A0 (en) * 1998-04-17 2001-11-25 Bertek Pharm Inc Topical formulations for the treatment of nail fungal diseases
PL205865B1 (pl) * 2001-09-04 2010-06-30 Trommsdorff Arzneimittel Plaster zawierający warstwę przeznaczoną do pozostawania w bezpośrednim kontakcie z paznokciem i ewentualnie z otaczającą skórą oraz zastosowanie wymienionej warstwy do wytwarzania plastra
ES2588188T3 (es) * 2007-08-27 2016-10-31 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Agente para la dermatitis fúngica
CN102271700A (zh) * 2009-01-08 2011-12-07 阿勒根公司 用于促进甲生长的环孢菌素组合物
US20130052256A1 (en) * 2010-05-03 2013-02-28 Spenco Medical Corporation Nail discoloration and fungus treatment
WO2014140507A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Moberg Pharma Ab Pharmaceutical composition for the treatment of fungal infections

Also Published As

Publication number Publication date
EP3329910B1 (en) 2022-12-14
EP3329910A1 (en) 2018-06-06
ES2938772T3 (es) 2023-04-14
JP2018525318A (ja) 2018-09-06
CN108124428A (zh) 2018-06-05
WO2017018625A1 (ko) 2017-02-02
CN108124428B (zh) 2020-08-14
KR101599260B1 (ko) 2016-03-03
EP3329910A4 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013209416A (ja) 胃の逆流抵抗性投薬形態
ES2705028T3 (es) Yeso a base de agua
HU228863B1 (en) Topical hormonal composition containing synthetic progestogen with systemic effect
EP1931309B1 (en) Antifungal composition
JP6142379B2 (ja) 含水貼付剤
JP2004524327A (ja) 遅延型過敏症誘導剤を含有する局所貼付剤及び該貼付剤の使用法
JPH08188527A (ja) シート状パック剤
US20140005615A1 (en) External Preparation Kit
JP6691119B2 (ja) 爪甲真菌症の予防用または治療用の医薬組成物およびその製造方法
US11738006B2 (en) Pharmaceutical composition containing antifungal agent as active ingredient
JP4575632B2 (ja) 片頭痛緩和用薬剤
KR20110027434A (ko) 약물의 서방출이 가능한 발수필름 형성용 조성물
JP2009249348A (ja) 塩酸ブテナフィン含有水性貼付剤
CN108210462A (zh) 一种克立硼罗局部缓释脂质体的制法与应用
JP5059408B2 (ja) 爪用外用剤
US7655668B1 (en) Composition and method for treatment of warts
JP2006232724A (ja) ゲル組成物及びその製造方法
JP5586888B2 (ja) 非含水貼付製剤
JP2001097848A (ja) 外用剤組成物
JP3157082B2 (ja) 医療用パック型製剤用基剤および医療用パック型製剤
WO2008038807A1 (en) External composition for skin
JP2002029971A (ja) インドメタシン水溶性貼付剤
JPH07100652B2 (ja) 透明状軟膏基剤
JP2819195B2 (ja) 消炎鎮痛貼付剤
AU2015220883A1 (en) Topical antifungal composition for treating onychomycosis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250