JPH08143460A - 水虫類の治療方法及び用材 - Google Patents

水虫類の治療方法及び用材

Info

Publication number
JPH08143460A
JPH08143460A JP32409894A JP32409894A JPH08143460A JP H08143460 A JPH08143460 A JP H08143460A JP 32409894 A JP32409894 A JP 32409894A JP 32409894 A JP32409894 A JP 32409894A JP H08143460 A JPH08143460 A JP H08143460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
gel
athlete
water
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32409894A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhito Miyata
晴仁 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32409894A priority Critical patent/JPH08143460A/ja
Publication of JPH08143460A publication Critical patent/JPH08143460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来より完治が甚だ困難であった水虫類を、特
別な薬品や装置等を用いることなく家庭でも実行しやす
い形で根絶させることを目的とする。 【構成】高吸水性樹脂に水分を吸収させて得られるゲル
状体に水虫類の疾患部を10分間以上接触させる。特に
水分は非飽和状とし、必要に応じ抗菌ないし吸着性材料
を混入し、又、該ゲル状体等を容器等に収め、或いはそ
れと足形の容器とをセットにするなどして使用の便をは
かる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は水虫類疾患に対処し或
いはこれを治療する分野において利用されるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】いわゆる水虫は汗疱状白癬と称されるも
のであり、白癬菌等のような皮膚糸状菌(一種のカビ)
に感染しておこる皮膚病であって、菌は表皮の角質層に
棲みついて代謝物を放出し、特有の症状を現す。通常、
手のひら、足の裏、足の指の間等に生じ、臨床上、小水
疱型、角化型、趾間型の三型に分けられる。小水疱型は
小水疱と落屑(皮が剥がれ落ちる)を生ずるもの、角化
型は皮膚が全体に厚く硬くなってわずかに皮の剥がれる
もの、趾間型は足の指の間の皮膚が白くふやけて皮が剥
がれたり、ただれたりするもので、いずれも痒みがあ
る。又、これに合併しておこりやすい同類の爪白癬は爪
甲が混濁、変形して脆くなるものである。
【0003】これ等水虫類の治療にはグルセオフルビン
の内服を行うこともあるが、主に抗真菌剤の外用が行わ
れ、外用抗真菌剤には従来より甚だ多くのものが開発・
使用されている。その主なものとしては、抗生物質系の
ものや菌の細胞膜を破壊するもの等があり、或いは馬油
を塗布したり、濃い食塩水や酢等に足を漬ける等の民間
療法がよく知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする手段】このように水虫類の治
療薬や治療方法が昔から数多く提供されてきたにもかか
わらず依然としてその患者は後をたたず、その完全治癒
はきわめて困難とされているのが現状である。その理由
は、白癬菌は甚だ耐薬品性があると同時に抗菌剤類が浸
透しにくい堅牢な角質層に棲息するために、僅かに浸透
した薬剤程度ではそれを根絶させるに至らず、次々に新
しく生成する新角質側に根を伸ばして増殖するという薬
とのイタチゴッコに終わるからだとされる。まれに根気
よく治療を続けた結果、ついに菌との競争に勝って完治
する例も見受けられるが、実際にこれを実行することは
甚だ面倒かつ困難なことであった。本発明はかかる問題
点を解決することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明において使用され
る高吸水性樹脂とは、例えばポリアクリル酸系ポリマー
の一種で既に紙おむつや土壌保水材等に使われているよ
うな、自らの500〜1,000倍(品種により度合い
は異なる)もの水分を吸収して寒天状のゲルとなり、そ
れ自体は水溶性でも化学的に活性でもなく、再び水分を
放出して乾燥しうるようなものである。主にカルボキシ
ル基及び/又はスルホン酸基を含有する水溶性単体及び
/又は加水分解により水溶性となる単量体と架橋剤とを
必須成分として重合させ、必要により加水分解を行うこ
とにより得られる。
【0006】この高吸水性樹脂に水分を吸収させて得ら
れるゲル状体に水虫類の疾患部を10分間以上、望まし
くは30分間程度接触させ、適宜時間をおいて(1日1
回〜3回)完治するまでこれを繰り返すものである。
【0007】このゲル状体は、まだ水分を吸収する余地
を残すような非飽和状のものにした場合により顕著な効
果を発揮する。望ましくは飽和度30%程度とする。
【0008】又、該ゲル状体には予め抗菌性があるとさ
れる材料や、活性炭、ゼオライト、その他吸着性の材料
を混入してその相乗効果を図ってもよい。この場合は一
般に吸水以前の粉末状樹脂と混合することになる。
【0009】このようなゲル状体を実際に患部に接触さ
せるには、これもしくはその原材料を所定容器ないし包
材(ポリ袋等も含まれる)に予め収めて商品化し、或い
はその治療用材と足を(余裕をもって)収容しうるよう
な空の容器ないし包材とをセットにして商品化すること
により、甚だ実行し易いものとなる。
【0010】すなわち後述の実施例にもある通り、略靴
形の容器に該ゲル状体を収め、その中に足を入れる(履
く)等の方法がとられる。
【0011】
【作用】本発明による方法を多数の水虫疾患者が自発的
に試みた結果、長年にわたって治癒しえなかった患部が
甚だ急速に好転した。即ち該ゲル状体に30分間程度の
浸漬を数回繰り返すと湿潤タイプは乾燥し、乾燥タイプ
はしっとりする等の改善がみられて症状が明らかに好転
し、以後、破壊された皮膚も再生して約1ケ月程で完全
治癒に至った。
【0012】このような結果が得られた理論的根拠は未
だ完全に解明された訳ではないが、一応次のように説明
される。すなわち該高吸水性樹脂は自らの何百倍もの吸
水・保水性を有することから甚だ親水性に富み、従って
同時に親水性のイオン類とも甚だ親和性があると考えら
れ、これ等を積極的にゲル内に取り込んでゆくものと推
定される。事実、このゲルがコンクリートのアクを取
り、魚の生息に適した水に変えること等が確認されてお
り、有害な代謝生成物等をかなり選択的に取り込んでい
るように認められる。従って該ゲル状体、とりわけ非飽
和のゲル状体は水虫患部によく密着すると同時に白蘚菌
の放出する有害物質或いはそれの栄養物質を吸出し、と
きには菌体をも引出してそれが角質層に定住するのを妨
げ、或いは人体に有害な物質が除去されることにより人
体細胞の回復力が増大してこれが白癬菌を撃退する等の
作用を想定することができる。ちなみに該ゲル状体に足
等を浸漬すると汗臭さや脂汗が取れて甚だすっきりする
ことが確認されている。
【0013】なお、このゲル状体が在来の民間療法で知
られる塩水や酢以上の即効性を有することに加えて、そ
れが非流動性を有することから、例えば足形の容器に収
めて足を入れ、多少歩くなどして動いてもこぼれること
がなく、容器に収められる余剰材料が少ないから短時間
でそれが温められて冷たさが消えること等により、甚だ
使用に抵抗感がなく、永続的に実行しやすいものにな
る。これは根気を要する水虫の治療において甚だ重要な
条件である。
【0014】更に該ゲル状体が化学的に不活性であり、
化学反応的に作用させるものでないから、しみたり皮膚
に副作用をもたらすことがないことも判明した。
【0015】
【実施例1】ポリアクリル酸ポリマー系高吸水性樹脂の
粉末1重量部と水150重量部とを混合し所定時間放置
してゲル化させ、これをポリ袋に収め、その中に指間の
つけ根に長年趾間型白癬を患っていた人の足を入れて袋
口を縛り、約30分漬けた後に出して洗ったところ、3
0分後には乾燥状態となった。これを1日1回実行する
と明瞭に好転し、約3週間で治癒したが、なおも続けた
結果、臭いや脂汗も消失して甚だ健康的な皮膚を取り戻
した。
【0016】
【実施例2】前例のゲル状体をポリ袋に収め、別に靴形
状の軟質プラスチック製容器を用意して、小水疱型及び
角化型の被験者が各自ポリ袋内のゲル状体を適量、靴形
容器に入れた後に足を収め、同様に30分間の浸漬を1
日1回〜3回実行したところ全て著しく好転し、少し後
れて爪白癬までも治癒に至った。但し、中途で中断する
と再発することもあったが、この場合も再び実行するこ
とにより全快した。
【0017】
【発明の効果】このように本発明によれば、痛んだり副
作用を伴うことなく甚だ即効性を得ることができ、かつ
足を著しく拘束されたりすることがないので実行を長続
きさせ易いため、根気を要する水虫類の根絶には大いに
役立つ効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(A61K 31/74 33:00) (A61K 31/78 33:00)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高吸水性樹脂に水分を吸水させて得られる
    ゲル状体に水虫類の疾患部を10分間以上接触させるこ
    とを特徴とする水虫類の治療方法。
  2. 【請求項2】「ゲル状体」に吸収させた水分が非飽和で
    ある「請求項1」に記載の水虫類の治療方法。
  3. 【請求項3】「ゲル状体」に抗菌ないし吸着性材料が混
    入された「請求項1」に記載の水虫類の治療方法。
  4. 【請求項4】「請求項1」「請求項2」「請求項3」に
    記載のゲル状体もしくはその原材料を所定容器ないし包
    材に収めた水虫類の治療用材。
  5. 【請求項5】「請求項4」に記載の「治療用材」と足を
    収容しうる空の容器ないし包材とをセットにした水虫類
    の治療用材。
JP32409894A 1994-11-17 1994-11-17 水虫類の治療方法及び用材 Pending JPH08143460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32409894A JPH08143460A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 水虫類の治療方法及び用材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32409894A JPH08143460A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 水虫類の治療方法及び用材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143460A true JPH08143460A (ja) 1996-06-04

Family

ID=18162144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32409894A Pending JPH08143460A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 水虫類の治療方法及び用材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143460A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2861308A1 (fr) * 2003-10-28 2005-04-29 Organes Tissus Regeneration Re Utilisation de polymeres biocompatibles pour la preparation d'une composition pharmaceutique, dermatologique ou cosmetique destinee a la prevention, au soulagement ou au traitement des genes, desagrements et douleurs
JP2016518424A (ja) * 2013-05-14 2016-06-23 ナイェファルム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングNajoPharm GmbH ヘルペス処置のための薬剤と方法
WO2017018625A1 (ko) * 2015-07-30 2017-02-02 (주)우신메딕스 조갑진균증의 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2861308A1 (fr) * 2003-10-28 2005-04-29 Organes Tissus Regeneration Re Utilisation de polymeres biocompatibles pour la preparation d'une composition pharmaceutique, dermatologique ou cosmetique destinee a la prevention, au soulagement ou au traitement des genes, desagrements et douleurs
US8790631B2 (en) 2003-10-28 2014-07-29 Organes Tissus Regeneration Reparation Replacement—OTR3 Use of biocompatible polymers for the preparation of a composition or a medical device
JP2016518424A (ja) * 2013-05-14 2016-06-23 ナイェファルム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングNajoPharm GmbH ヘルペス処置のための薬剤と方法
WO2017018625A1 (ko) * 2015-07-30 2017-02-02 (주)우신메딕스 조갑진균증의 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001282707B2 (en) The use of honey in wound dressings
CA2042609C (en) Wound gel compositions and method of using them
AU2001282707A1 (en) The use of honey in wound dressings
AU781878C (en) Use of honey in medical dressings
EA010316B1 (ru) Перевязочный материал на основе целлюлозы микробного происхождения, его применение и содержащий его набор
JPH07500035A (ja) 水性ゲル傷用包帯剤およびパッケージ
WO2007127390A2 (en) Materials and methods for wound treatment
JPH08143460A (ja) 水虫類の治療方法及び用材
CN101313885B (zh) 一种足疗按摩膏
RU2190995C1 (ru) Средство "гингитек" для местного лечения заболеваний пародонта и слизистых
CN116406243A (zh) 非接触式伤口治疗屏障和非接触式伤口治疗的方法
US5616619A (en) Topical composition for burn relief and method of use
US20130197456A1 (en) Oil Resistant Polymer Device, Method and Kit for Treating Fungal Infected Nail
RU2307659C1 (ru) Способ получения средства для лечения инфицированных ран
AU2007100007A4 (en) Improvements in and Relating to the use of Honey in Dressings
CN2640447Y (zh) 促愈创口贴
UA28514U (uk) Антисептичний перев`язувальний матеріал
KR101917268B1 (ko) 상처보호용 액상밴드
JP2007099753A (ja) 水虫治療具。
JP2005263695A (ja) 水虫治療薬
JPH08154967A (ja) 水虫治療用被包体
RU2085217C1 (ru) Ранозаживляющее покрытие
RU2313352C2 (ru) Способ лечения гнойно-некротических ран
JPH0471891B2 (ja)
JPS60178819A (ja) 外用抗白癬菌剤