JP6689116B2 - サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6689116B2
JP6689116B2 JP2016069410A JP2016069410A JP6689116B2 JP 6689116 B2 JP6689116 B2 JP 6689116B2 JP 2016069410 A JP2016069410 A JP 2016069410A JP 2016069410 A JP2016069410 A JP 2016069410A JP 6689116 B2 JP6689116 B2 JP 6689116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
group
head substrate
main scanning
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016069410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177588A (ja
Inventor
好英 阿部
好英 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Original Assignee
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Hokuto Electronics Corp filed Critical Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority to JP2016069410A priority Critical patent/JP6689116B2/ja
Publication of JP2017177588A publication Critical patent/JP2017177588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689116B2 publication Critical patent/JP6689116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、サーマルプリントヘッド、及び当該サーマルプリントヘッドが設けられるサーマルプリンタに関するものである。
サーマルプリントヘッドは、主走査方向に沿った発熱領域に配列された複数の発熱抵抗体を発熱させ、これら複数の発熱抵抗体の熱により感熱記録紙等の記録媒体に文字や図形等の画像を形成する出力用デバイスである。そしてサーマルプリントヘッドは、バーコードプリンタ、デジタル製版機、ビデオプリンタ、イメージャ、シールプリンタ等のサーマルプリンタ(すなわち記録機器)に広く利用されている。
一般的なサーマルプリントヘッドは、主走査方向に長い放熱板の一面に、回路基板及びヘッド基板が当該主走査方向と直交する副走査方向へ並べて配置されている。ヘッド基板は、支持基板にグレーズ層を介して副走査方向に長い複数の発熱抵抗体が主走査方向へ順に所定の間隔で配置されると共に、複数の発熱抵抗体の両端に共通電極及び個別電極が配置され、これらが複数の発熱素子を形成している。
これによりヘッド基板は、複数の発熱抵抗体それぞれの共通電極及び個別電極間の部分が、通電によって発熱する発熱部となり、これら複数の発熱部が順に並ぶ主走査方向に沿った帯状の領域が発熱領域になっている。またヘッド基板は、グレーズ層の一面に、複数の発熱抵抗体、共通電極及び個別電極を覆う保護膜が形成されている。
さらにヘッド基板は、保護膜の一面に、複数の発熱素子(すなわち発熱抵抗体)を制御可能なスイッチング機能を有する複数の駆動用IC(Integrated Circuit)が主走査方向へ並べて配置されている。そして複数の駆動用ICは、それぞれ一面の一端面寄りに設けられた複数のボンディングパッドが複数のボンディングワイヤを介して、対応する個別電極と接続されている。これにより複数の駆動用ICは、それぞれボンディングワイヤ及び個別電極を順次介して、所定個数の発熱抵抗体と電気的に接続されている。
また複数の駆動用ICは、一面の他端面寄りに設けられた複数のボンディングパッドが複数のボンディングワイヤや所定の配線パターン等を介して、回路基板の対応する基板電極と電気的に接続されている。さらに複数の駆動用ICと共に複数のボンディングワイヤは、保護膜の一面及び回路基板の一面に塗布形成された封止体によって封止されている。
そして従来のサーマルプリントヘッドは、複数の発熱抵抗体の間隔を狭めることで、記録媒体に形成する画像の精細度を向上させていた。ただしサーマルプリントヘッドは、1個の駆動用ICに接続される所定個数の発熱抵抗体の配置範囲の主走査方向の長さに比して、当該1個の駆動用ICの一端面の長さが長いと、複数の駆動用ICを一端面の向きを副走査方向とした姿勢で主走査方向へ並べて配置した場合、ヘッド基板が主走査方向へ大型化する。
このため従来のサーマルプリントヘッドは、保護膜の一面に対する駆動用ICの配置姿勢を一端面の向きを主走査方向に対して傾ける傾斜姿勢にすることで、ヘッド基板が主走査方向へ大型化することを極力抑えて、複数の発熱抵抗体の制御に必要な複数の駆動用ICを主走査方向へ並べて配置していた(例えば特許文献1参照)。
特開平5−254164号公報(第5頁、図1)
ところで従来のサーマルプリントヘッドは、記録媒体に形成する画像の精細度をより向上させる場合、複数の発熱抵抗体の間隔をさらに狭めつつ、主走査方向へ並べて配置する駆動用ICの個数を増加させることになる。ところが従来のサーマルプリントヘッドは、駆動用ICの個数を増加させても、ヘッド基板が主走査方向へ大型化することを極力抑える場合、主走査方向へ並べて配置する駆動用ICの個数を制限する必要がある。
よって従来のサーマルプリントヘッドは、記録媒体に形成する画像の精細度をより向上させるために複数の発熱抵抗体の間隔をさらに狭めることができても、これら複数の発熱抵抗体の制御に必要な個数の駆動用ICを配置し得ない場合がある。このため従来のサーマルプリントヘッドは、記録媒体に形成する画像の精細度を向上させ難いという問題があった。
よって本発明は、記録媒体に形成する画像の精細度をより向上させ得るサーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタを提案するものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、サーマルプリントヘッドにおいて、ヘッド基板と、ヘッド基板の一面の副走査方向に、当該副走査方向と直交する主走査方向へ順に並べて配置される複数の発熱抵抗体と、所定の個数毎にグループ化され、ヘッド基板の一面の副走査方向とは逆の副走査反対方向に、グループ毎に主走査方向に対して傾いたグループIC並び方向に1列に並べられると共に、グループ単位で主走査方向へ順に並べて配置される複数の駆動用ICと、ヘッド基板の一面の複数の発熱抵抗体と複数の駆動用ICとの間に配置され、複数の発熱抵抗体と複数の駆動用ICとを接続する個別配線電極とを設け、複数の個別配線電極を、グループ毎の駆動用ICに接続されるグループ単位個別配線電極毎に、ヘッド基板の一面の配置領域の主走査方向の幅を複数の発熱抵抗体側よりもグループ毎の駆動用IC側を狭めてヘッド基板の一面に配置し、グループ毎の駆動用ICを、ヘッド基板の一面に、グループ毎の駆動用ICに接続されるグループ単位発熱抵抗体の主走査方向の配置範囲に対して、グループ単位個別配線電極の狭めた配置領域の幅に応じた所定のずらし量だけずらして配置した。
従って本発明では、ヘッド基板の一面に複数の発熱抵抗体を互いの間隔を極力狭めて配置しても、複数の発熱抵抗体の制御に必要な個数の駆動用ICをグループ化し、ヘッド基板の一面にグループ毎の駆動用ICを、主走査方向へ極力狭い間隔で並べて、当該ヘッド基板と共にサーマルプリントヘッドが主走査方向へ大型化することを抑えて配置することができる。
本発明によれば、サーマルプリントヘッドにおいて、ヘッド基板と、ヘッド基板の一面の副走査方向に、当該副走査方向と直交する主走査方向へ順に並べて配置される複数の発熱抵抗体と、所定の個数毎にグループ化され、ヘッド基板の一面の副走査方向とは逆の副走査反対方向に、グループ毎に主走査方向に対して傾いたグループIC並び方向に1列に並べられると共に、グループ単位で主走査方向へ順に並べて配置される複数の駆動用ICと、ヘッド基板の一面の複数の発熱抵抗体と複数の駆動用ICとの間に配置され、複数の発熱抵抗体と複数の駆動用ICとを接続する個別配線電極とを設け、複数の個別配線電極を、グループ毎の駆動用ICに接続されるグループ単位個別配線電極毎に、ヘッド基板の一面の配置領域の主走査方向の幅を複数の発熱抵抗体側よりもグループ毎の駆動用IC側を狭めてヘッド基板の一面に配置し、グループ毎の駆動用ICを、ヘッド基板の一面に、グループ毎の駆動用ICに接続されるグループ単位発熱抵抗体の主走査方向の配置範囲に対して、グループ単位個別配線電極の狭めた配置領域の幅に応じた所定のずらし量だけずらして配置したことにより、ヘッド基板の一面に複数の発熱抵抗体を互いの間隔を極力狭めて配置しても、複数の発熱抵抗体の制御に必要な個数の駆動用ICをグループ化し、ヘッド基板の一面にグループ毎の駆動用ICを、主走査方向へ極力狭い間隔で並べて、当該ヘッド基板と共にサーマルプリントヘッドが主走査方向へ大型化することを抑えて配置することができ、かくして記録媒体に形成する画像の精細度をより向上させ得るサーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタを実現することができる。
本発明の実施の形態に係るサーマルプリントヘッドの構成を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係るサーマルプリントヘッドの構成を示す側面図である。 ヘッド基板の構成を示す部分上面図である。 本発明の実施の形態に係るサーマルプリントヘッドが設けられたサーマルプリンタの構成を示す側面図である。 ヘッド基板の詳細な構成を示す部分上面図である。 ヘッド基板の詳細な構成を示す部分上面図である。 IC実装領域の構成を示す上面図である。 駆動用ICのグループ化の個数とグループ単位個別配線電極のボトルネック部の絞り率との関係を示す特性曲線図である。 グループ単位接続配線のグループ単位接続配線領域幅とグループIC並び方向の傾斜角度との関係を示す特性曲線図である。
本発明に係るサーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタの実施の形態を、図1乃至図4を参照して説明する。なお本実施の形態は単なる例示であり、本発明はこれに限定されない。
図1乃至図3に示すように、サーマルプリントヘッド1は、それぞれ主走査方向S1に長い放熱板5、ヘッド基板6及び回路基板7を有すると共に、複数の駆動用IC8も有している。そしてサーマルプリントヘッド1は、放熱板5の一面に回路基板7及びヘッド基板6が、主走査方向S1と直交する副走査方向S2に沿って順に並べて配置され、当該ヘッド基板6の一面に複数の駆動用IC8が所定の配置パターンで配置されている。
放熱板5は、アルミニウム等の放熱性の良い金属により、主走査方向S1に長い長方形状に形成されている。また放熱板5は、一面において副走査方向S2の平坦な放熱板一端部が、当該副走査方向S2とは逆の副走査反対方向の平坦な放熱板他端部よりも一段高くなっている。
ヘッド基板6は、Al等のセラミックにより主走査方向S1に長い長方形状に形成された支持基板を有し、当該支持基板の一面にSiO等のガラス膜でなるグレーズ層が配置されている。グレーズ層の一面には、副走査方向S2の基板一端部に、当該副走査方向S2に長い複数の発熱抵抗体10が主走査方向S1へ順に比較的狭い所定の第1間隔で配置されている。
またグレーズ層の一面には、共通電極11が配置され、当該共通電極11の例えば櫛歯状の電極一端部が複数の発熱抵抗体10の副走査方向S2の抵抗体一端部を覆って、当該発熱抵抗体10と電気的及び機械的に接続されている。さらにグレーズ層の一面には、複数の個別配線電極12が配置され、これら複数の個別配線電極12の電極一端部が複数の発熱抵抗体10の副走査反対方向の抵抗体他端部を覆って、当該発熱抵抗体10と電気的及び機械的に接続されている。
これによりヘッド基板6には、複数の発熱抵抗体10と共通電極11及び複数の個別配線電極12とにより発熱素子が形成され、これら複数の発熱抵抗体10それぞれの共通電極11の電極一端部及び個別配線電極12の電極一端部間が通電によって発熱する発熱部になっている。よってヘッド基板6は、複数の発熱抵抗体10の発熱部が順に並ぶ主走査方向S1に沿った帯状の領域が発熱領域13になっている。
ここで共通電極11は、例えばグレーズ層の一面に副走査方向S2の基板一端部から主走査方向S1、及びこれとは逆の主走査反対方向の基板両端部に沿って副走査反対方向の基板他端部(すなわち回路基板7との境界部)まで略コ字状に形成されている。そして共通電極11は、基板他端部の電極他端に図示しないボンディングパッド(以下、これを共通パッドとも呼ぶ)が設けられている。
また複数の個別配線電極12は、複数の発熱抵抗体10の抵抗体他端部から、これらよりも副走査反対方向の所定位置まで形成されている。そして複数の個別配線電極12は、副走査反対方向の所定位置の電極他端にボンディングパッド(以下、これを個別パッドとも呼ぶ)12Aが設けられている。
さらにグレーズ層の一面には、複数の個別パッド12Aとの対向位置から基板他端部まで複数の接続配線14が配置されている。そして複数の接続配線14は、複数の個別パッド12Aとの対向位置の配線一端にボンディングパッド(以下、これをIC側パッドとも呼ぶ)14Aが設けられている。また複数の接続配線14は、基板他端部の配線他端にも図示しないボンディングパッド(以下、これを回路側パッドとも呼ぶ)が設けられている。
さらにグレーズ層の一面には、複数の共通パッド、複数の個別パッド12A、複数のIC側パッド14A、複数の回路側パッドを露出させる開口部を有する保護膜が配置されている。そしてヘッド基板6は、放熱板5の一面の放熱板一端部に、両面テープ又はシリコン樹脂等の熱可塑性の樹脂である接着剤を介して支持基板の他面が接着されている。
回路基板7は、主走査方向S1に長いプリント配線基板として形成され、又はそれぞれ主走査方向S1に長いセラミック板にフレキシブル基板が貼着されて形成されている。そして回路基板7は、副走査方向S2の一端面をヘッド基板6の副走査反対方向の他端面と接触又は近接させて、放熱板5の一面の放熱板他端部に両面テープ又はシリコン樹脂等の熱可塑性の樹脂である接着剤を介して他面の副走査方向S2の一端部が接着されている。
回路基板7は、一面の副走査方向S2の一端部(すなわちヘッド基板6との境界部)に、複数の共通パッド及び複数の回路側パッドに対応する複数の図示しないボンディングパッド(以下、これを基板パッドとも呼ぶ)が主走査方向S1に沿って設けられている。また回路基板7は、これら複数の基板パッドを介して複数の駆動用IC8と電気的に接続される接続回路が形成されている。さらに回路基板7は、例えば他面の副走査反対方向の他端部に、外部から接続回路に駆動電力及び制御信号を入力するコネクタ15が実装されている。
複数の駆動用IC8は、それぞれ発熱素子(すなわち発熱抵抗体10の発熱)を制御可能なスイッチング機能を有し、サイズが比較的小さいものの、比較的多い所定個数の発熱抵抗体10を接続し得る高密度タイプの制御素子である。また複数の駆動用IC8は、それぞれ一対のIC端面の長さが一対のIC側面の長さよりも長い長方形状に形成されている。
そして複数の駆動用IC8は、それぞれ一面の一方のIC端面寄りに、複数の個別配線電極12を接続するための複数のボンディングパッド(以下、これを個別配線側パッドとも呼ぶ)が設けられている。また複数の駆動用IC8は、それぞれ一面の他方のIC端面寄りに、複数の接続配線14を接続するための複数のボンディングパッド(以下、これを接続配線側パッドとも呼ぶ)が設けられている。
ただし複数の駆動用IC8は、それぞれ一対のIC端面の長さが、接続可能な所定個数の発熱抵抗体10の配置範囲の主走査方向S1の長さよりも長い。このため複数の駆動用IC8は、任意の個数である例えば7個毎にグループ化されている。
そして複数の駆動用IC8は、ヘッド基板6の一面(すなわち保護膜の表面)に、グループ毎に対応する複数の個別パッド12A及び複数のIC側パッド14A間で主走査方向S1に対して傾いた所定のグループIC並び方向へ1列に並べられると共に、これら個々のグループが主走査方向S1へ順に所定の間隔で並べられて配置されている。
そのうえで複数の駆動用IC8は、一面の複数の個別配線側パッドが複数のボンディングワイヤ16を介して、対応する個別配線電極12の個別パッド12Aと接続されている。また複数の駆動用IC8は、一面の複数の接続配線側パッドが複数のボンディングワイヤ17を介して、対応する接続配線14のIC側パッド14Aと接続されている。
これに加えてヘッド基板6は、複数の接続配線14の回路側パッドが複数のボンディングワイヤ18を介して、回路基板7の対応する基板パッドに接続されている。またヘッド基板6は、共通電極11の複数の共通パッドも複数のボンディングワイヤ(図示せず)を介して、回路基板7の対応する基板パッドに接続されている。
そしてサーマルプリントヘッド1は、複数の駆動用IC8が複数のボンディングワイヤ16乃至18(図示しない複数のボンディングワイヤも含む)と共に、ヘッド基板6の一面の中央部から回路基板7の一面の一端部までに亘って形成されたエポキシ樹脂からなる封止体20によって封止されている。このようにしてサーマルプリントヘッド1は、ヘッド基板6に複数の発熱抵抗体10を比較的狭い所定の間隔で配置し、これに伴い複数の駆動用IC8を上述の配置パターンで配置することで、画像を例えば2400[dpi]の精細度で形成可能なように構成されている。
このようなサーマルプリントヘッド1が設けられたサーマルプリンタ30について、図4を用いて説明する。サーマルプリンタ30は、プラテンローラ31がローラ軸32を主走査方向S1と平行にし、外周面をサーマルプリントヘッド1の発熱領域13に接触させた状態で、当該ローラ軸32を中心にして回転可能に設けられている。これによりサーマルプリンタ30は、プラテンローラ31の回転により、当該プラテンローラ31と発熱領域13との間に記録媒体Pを挟み込んで副走査方向S2に沿うような媒体搬送方向へ送りながら、ヘッド基板6の複数の発熱抵抗体10の発熱部を選択的に発熱させることで、記録媒体Pの表面に所望の画像を高精細に形成する。
ところでサーマルプリントヘッド1では、画像を例えば2400[dpi]の精細度で形成可能なように、ヘッド基板6の基板一端部に複数の発熱抵抗体10を主走査方向S1へ順に比較的狭い間隔で配置している。よってサーマルプリントヘッド1では、主走査方向S1に沿って、画像の形成に用いられる記録媒体Pのサイズに応じた発熱領域長さの発熱領域13を、発熱抵抗体10の単位長さ当たりの個数を比較的多くして形成している。
そしてサーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6の一面に複数の駆動用IC8を上述した配置パターンで配置することで、ヘッド基板6と共にサーマルプリントヘッド1が主走査方向S1に大型化することを極力抑えて、画像の高精細な(すなわち2400[dpi]の精細度での)形成を実現している。よって以下には、図5乃至図7を用いて、サーマルプリントヘッド1のヘッド基板6の構成と共に、複数の駆動用IC8の配置について具体的に説明する。
なお以下の説明では、1個の駆動用IC8に所定個数の個別配線電極12を介して接続される所定個数の発熱抵抗体10をまとめてIC単位発熱抵抗体10とも呼び、ヘッド基板6の一面でのIC単位発熱抵抗体10の主走査方向S1の配置範囲をIC単位発熱体範囲とも呼ぶ。そして以下の説明では、1つのグループの7個の駆動用IC8に複数の個別配線電極12を介して接続される複数の発熱抵抗体10をまとめてグループ単位発熱抵抗体10とも呼び、ヘッド基板6の一面でのグループ単位発熱抵抗体10の主走査方向S1の配置範囲をグループ単位発熱体範囲とも呼ぶ。
また以下の説明では、1個の駆動用IC8に接続される所定個数の個別配線電極12を、まとめてIC単位個別配線電極12とも呼び、ヘッド基板6の一面でのIC単位個別配線電極12の配置領域をIC単位個別電極領域とも呼ぶ。そして以下の説明では、1つのグループの7個の駆動用IC8に接続される複数の個別配線電極12をまとめてグループ単位個別配線電極12とも呼び、ヘッド基板6の一面でのグループ単位個別配線電極12の配置領域をグループ単位個別電極領域とも呼ぶ。
さらに以下の説明では、1個の駆動用IC8に接続される所定個数の接続配線14をまとめてIC単位接続配線14とも呼び、ヘッド基板6の一面でのIC単位接続配線14の配置領域をIC単位接続配線領域とも呼ぶ。そして以下の説明では、1つのグループの7個の駆動用IC8に接続される複数の接続配線14をまとめてグループ単位接続配線14とも呼び、ヘッド基板6の一面でのグループ単位接続配線14の配置領域をグループ単位接続配線領域とも呼ぶ。
図5乃至図7に示すように、ヘッド基板6は、グループ単位発熱抵抗体10と基板他端部との間にそれぞれ、1つのグループの7個の駆動用IC8に対応する四角形状の7個のIC実装領域AR1が主走査方向S1に対して傾いたグループIC並び方向に沿って1列に並べて設けられている。
因みに以下の説明では、IC実装領域AR1のグループIC並び方向と平行な一対の辺を領域一辺とも呼び、当該グループIC並び方向と直交する一対の辺を領域他辺とも呼ぶ。また以下の説明では、1つのグループの7個の駆動用IC8に対応する7個のIC実装領域AR1をまとめてグループ単位IC実装領域AR1とも呼ぶ。
そしてIC単位個別配線電極12は、ヘッド基板6の一面に、対応するIC単位発熱抵抗体10の抵抗体他端部から副走査反対方向に沿って配置され、対応するIC実装領域AR1に発熱領域13側の一方の領域一辺を介して引き込まれている。よってIC単位個別配線電極12は、IC実装領域AR1内において一方の領域一辺側に複数の個別パッド12Aが設けられている。
またIC単位接続配線14は、ヘッド基板6の一面に、対応するIC実装領域AR1から基板他端部側の他方の領域一辺を介して引き出され、副走査反対方向に沿って基板他端部まで配置されている。よってIC単位接続配線14は、IC実装領域AR1内において他方の領域一辺側に複数のIC側パッド14Aが設けられている。
このようにしてヘッド基板6は、一面においてグループ単位発熱抵抗体10及びグループ単位IC実装領域AR1間にグループ単位個別配線電極12が配置されている。またヘッド基板6は、一面においてグループ単位IC実装領域AR1及び基板他端間にグループ単位接続配線14が配置されている。
そして複数の駆動用IC8は、ヘッド基板6の一面の対応するIC実装領域AR1に、IC長手方向をグループIC並び方向と平行にして、一方のIC端面を複数の個別パッド12Aと対向させ、かつ他方のIC端面を複数のIC側パッド14Aと対向させて配置されている。このようにして複数の駆動用IC8は、ヘッド基板6の一面に複数のグループ単位IC実装領域AR1を介して、グループ毎にグループIC並び方向へ1列に並べられると共に、これら個々のグループが主走査方向S1へ順に並べられて配置されている。
ところで駆動用IC8は、一対のIC端面の長さL1及び一対のIC側面の長さL2が、一面に設けられる個別配線側パッド及び接続配線側パッドの個数や配設パターンに応じて適宜選定されている。またIC実装領域AR1は、一対の領域一辺の長さL3が、一対のIC端面の長さL1と、個別配線側パッド及び接続配線側パッドの個数等とに応じて、例えば一対のIC端面の長さL1よりも僅かに長い所定の長さに選定されている。
さらにIC実装領域AR1は、一対の領域他辺の長さL4が、一対のIC側面の長さL2と、個別配線側パッド及び接続配線側パッドの個数と、複数の個別パッド12A及び複数のIC側パッド14Aの配置パターン等とに応じて、一対のIC側面の長さL2よりも、ある程度長い所定の長さに選定されている。
よってグループ単位IC実装領域AR1は、領域一辺全体(以下、これをグループ単位実装領域一辺とも呼ぶ)の長さ(以下、これをグループ単位実装領域一辺長さとも呼ぶ)L5が、1個のIC実装領域AR1の領域一辺の長さL3の7倍の長さになっている。またグループ単位IC実装領域AR1は、領域他辺全体(以下、これをグループ単位実装領域他辺とも呼ぶ)の長さ(以下、これをグループ単位実装領域他辺長さとも呼ぶ)L4が、1個のIC実装領域AR1の領域他辺の長さL4になっている。
そしてヘッド基板6では、例えばグループ単位個別配線電極12の中で主走査反対方向の端に位置する1個の個別配線電極(以下、これをグループ末端個別配線電極とも呼ぶ)12を副走査方向S2と平行にしている。すなわちヘッド基板6では、グループ末端個別配線電極12の電極他端部から、当該グループ末端個別配線電極12に接続される1個の発熱抵抗体10を介して共通電極11の電極一端部までの所定の長さL6の部分を副走査方向S2と平行にしている。
またヘッド基板6では、一面にグループ毎の7個の駆動用IC8をグループ単位発熱体範囲に対し主走査反対方向へ所定のずらし量だけずらして配置するため、グループ単位IC実装領域AR1をグループ単位発熱体範囲に対し主走査反対方向へずらして設けている。従ってヘッド基板6では、グループ単位IC実装領域AR1の発熱領域13側の一方のグループ単位実装領域他辺の部分をグループ末端個別配線電極12の電極他端部より主走査反対方向へ突出させている。
このためヘッド基板6では、グループ単位発熱抵抗体10からグループ単位個別配線電極12の個々の個別配線電極12が第1間隔で副走査方向S2と平行にして引き出されている。そしてヘッド基板6では、グループ単位個別配線電極12の個々の個別配線電極12が、グループ末端個別配線電極12に他の個別配線電極12を順次近づけるように、これらの間隔を第1間隔よりも狭い第2間隔に徐々に狭めた後、その第2間隔で副走査方向S2と平行にしてグループ単位IC実装領域AR1の一方のグループ単位実装領域一辺へ引き回されている。
よってIC単位個別電極領域の主走査方向S1の幅(以下、これをIC単位個別電極領域幅とも呼ぶ)は、個々の個別配線電極12の間隔が第1間隔である発熱領域13側では、IC単位発熱体範囲の主走査方向S1の長さ(以下、これをIC単位発熱体範囲長さとも呼ぶ)L7と等しくなっている。このためグループ単位個別電極領域の主走査方向S1の幅(以下、これをグループ単位個別電極領域幅とも呼ぶ)は、発熱領域13側では、グループ単位発熱体範囲の主走査方向S1の長さ(以下、これをグループ単位発熱体範囲長さとも呼ぶ)L8と等しくなっている。
またIC単位個別電極領域幅は、個々の個別配線電極12の間隔が第2間隔であるグループ単位IC実装領域AR1側では、IC単位発熱体範囲長さL7よりも短い所定の第1領域幅L9になっている。このためグループ単位個別電極領域幅は、グループ単位IC実装領域AR1側では、グループ単位発熱体範囲長さL8よりも短い所定の第2領域幅L10になっている。
このようにしてヘッド基板6では、グループ単位個別配線電極12にグループ単位個別電極領域幅を第1領域幅L8から第2領域幅L10に狭めるボトルネック部12Bを形成している。これによりヘッド基板6は、一面においてグループ単位発熱抵抗体10の主走査方向S1の端部よりも副走査反対方向にグループ単位IC実装領域AR1の一方のグループ単位実装領域他辺の部分の主走査方向S1の幅とほぼ等しい幅で、当該グループ単位発熱抵抗体10に対応するグループ単位個別配線電極12及びグループ単位IC実装領域AR1を設けない空きスペースを確保している。
またヘッド基板6では、グループ単位接続配線14の個々の接続配線14が、グループ単位IC実装領域AR1の他方のグループ単位実装領域一辺から基板他端部へ例えば第2間隔とほぼ等しい間隔で副走査方向S2と平行にして引き回されている。すなわちヘッド基板6では、IC単位接続配線領域の主走査方向S1の幅(以下、これをIC単位接続配線領域幅とも呼ぶ)L11を第1領域幅L9とほぼ等しくすることで、グループ単位接続配線領域の主走査方向S1の幅(以下、これをグループ単位接続配線領域幅とも呼ぶ)L12を第2領域幅L10とほぼ等しくしている。
これによりヘッド基板6の一面には、グループ単位接続配線14が、グループ単位IC実装領域AR1の他方のグループ単位実装領域一辺よりも主走査方向S1や主走査反対方向へはみ出させずに、当該他方のグループ単位実装領域一辺から基板他端部まで配置されている。すなわちヘッド基板6では、グループ単位接続配線14の主走査反対方向の部分を、グループ単位IC実装領域AR1の一方のグループ単位実装領域他辺の部分と共にグループ末端個別配線電極12の電極他端部より主走査反対方向へ突出させるものの、グループ単位接続配線14がグループ単位IC実装領域AR1の他方のグループ単位実装領域一辺の範囲内で配置されている。
そしてヘッド基板6は、グループ単位発熱抵抗体10の主走査方向S1の端部よりも副走査反対方向の空きスペースに、主走査方向S1で隣接するグループ単位IC実装領域AR1の一方のグループ単位実装領域他辺の部分、及びグループ単位接続配線14の主走査反対方向の部分を配置している。これによりヘッド基板6は、一面に複数のグループ単位IC実装領域AR1が主走査方向S1へ間隔を極力狭めて設けられ、主走査方向S1へ大型化することを極力抑えている。
よってサーマルプリントヘッド1は、ヘッド基板6と共に当該サーマルプリントヘッド1が主走査方向S1へ大型化することを極力抑えて、ヘッド基板6の一面に複数のグループ単位IC実装領域AR1を介して複数の駆動用IC8をグループ毎にグループIC並び方向へ1列に並べると共に、これら個々のグループを主走査方向S1へ順に極力狭い間隔で並べて配置している。
ところで本実施の形態に係るサーマルプリントヘッド1では、上述のようにヘッド基板6の一面にグループ毎の駆動用IC8を主走査方向S1へ順に極力狭い間隔で配置する場合、グループ単位個別配線電極12のボトルネック部12Bのグループ単位個別電極領域幅(すなわち第2領域幅L10)が、グループ単位IC実装領域AR1のグループ単位実装領域他辺長さL4と、主走査方向S1に対するグループIC並び方向の傾斜角度θ1とによって決まる。
そしてサーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6の一面にグループ毎の駆動用IC8を主走査方向S1へ順に間隔を極力狭めて配置するのであれば、主走査方向S1に対してグループIC並び方向を例えば60[°]乃至90[°]程度の範囲の傾斜角度で傾けることができる。ただしサーマルプリントヘッド1では、主走査方向S1に対するグループIC並び方向の傾斜角度θ1を、ボトルネック部12Bのグループ単位個別電極領域幅とグループ単位接続配線14のグループ単位接続配線領域幅L12とに応じて例えば65.5[°]にした。
またサーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6と共に当該サーマルプリントヘッド1が副走査方向S2へ大型化することを極力抑えるため、複数の駆動用IC8をグループ化する際の個数を、ヘッド基板6の副走査方向S2の所望のサイズと、主走査方向S1に対するグループIC並び方向の傾斜角度θ1とに応じて上述のように7個にした。
すなわちサーマルプリントヘッド1では、画像の高精細な(すなわち2400[dpi]の精細度での)形成を実現するために、グループ単位個別配線電極12のグループ単位個別電極領域幅を発熱領域13側に対してボトルネック部12Bで狭めている。
サーマルプリントヘッド1では、係る構成でも、グループ単位個別配線電極12のグループ単位個別電極領域幅を発熱領域13側に対してボトルネック部12Bで狭める割合(以下、これを絞り率とも呼ぶ)を極力小さくすれば、その分、ボトルネック部12Bでの個々の個別配線電極12の間隔を極力広くし得るため、ヘッド基板6の一面にグループ単位個別配線電極12を形成し易くなる。
そして図8に示すように、サーマルプリントヘッド1では、主走査方向S1に対するグループIC並び方向の傾斜角度を60[°]乃至90[°]の範囲の65.5[°]にすると、当該範囲の他の角度にするよりも、グループ単位個別配線電極12におけるボトルネック部12Bの絞り率が小さくなる。ただしサーマルプリントヘッド1では、主走査方向S1に対するグループIC並び方向の傾斜角度を65.5[°]にしても、ボトルネック部12Bの絞り率が駆動用IC8のグループ化の個数に応じて変化する。
実際にサーマルプリントヘッド1では、グループIC並び方向の傾斜角度を65.5[°]にしても、駆動用IC8のグループ化の個数が少ないほど、ボトルネック部12Bの絞り率が大きくなる。そしてサーマルプリントヘッド1では、ボトルネック部12Bの絞り率が大きくなるほど、駆動用IC8のグループ化の個数に応じて、ヘッド基板6の一面に個々の個別配線電極12を間隔が狭いために形成し難くなり、又は個々の個別配線電極12の配置パターンが複雑化して配置スペースを確保し難くなる。
これに対してサーマルプリントヘッド1では、駆動用IC8のグループ化の個数が多いほど、ボトルネック部12Bの絞り率を小さくし得るものの、ヘッド基板6の一面にグループIC並び方向へ1列に並べて配置する駆動用IC8の個数が多い分、ヘッド基板6と共にサーマルプリントヘッド1が副走査方向S2へ大型化する。
ただし図9に示すように、サーマルプリントヘッド1では、例えば駆動用IC8のグループ化の個数を7個にすると、ボトルネック部12Bのグループ単位個別電極領域幅とグループ単位接続配線14のグループ単位接続配線領域幅とをほぼ等しくして、ヘッド基板6の一面にグループ単位個別配線電極12及びグループ単位接続配線14を上述したように配置することができる。
よって本実施の形態によるサーマルプリントヘッド1では、主走査方向A1に対するグループIC並び方向の傾斜角度を65.5[°]とし、また駆動用IC8のグループ化の個数を7個とした。これによりサーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6の一面に複数の発熱抵抗体10の制御に必要な個数の駆動用IC8を配置しても、ヘッド基板6と共にサーマルプリントヘッド1が主走査方向S1及び副走査方向S2へそれぞれ大型化することを極力抑えている。
ところでサーマルプリントヘッド1では、上述したようにヘッド基板6の一面において主走査方向S1へ1列に並ぶ複数の発熱抵抗体10と、主走査方向S1に対して傾いたグループIC並び方向へ1列に並ぶ複数の駆動用IC8との間にグループ単位個別配線電極12の個々の個別配線電極12を異なる配線長で配置している。
このためサーマルプリントヘッド1では、個々の個別配線電極12を例えば同一の配線幅で形成すると、配線長の違いに起因して、これら個々の個別配線電極12の配線抵抗も異なるものとなる。その結果、サーマルプリントヘッド1では、画像形成時、駆動用IC8により複数の発熱抵抗体10を制御するための電圧を個々の個別配線電極12に印加すると、これら個々の個別配線電極12に生じる電気的な損失が異なって複数の発熱抵抗体10をほぼ均一な発熱量で発熱させ難く、記録媒体Pに形成する画像に印刷ムラが生じることになる。
このためサーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6の製造時に個々の個別配線電極12の配線幅を適宜変える等して配線抵抗をほぼ等しくするように補正し、又は画像形成時、サーマルプリンタ30側で駆動用IC8により個々の個別配線電極12に印加する電圧の値を、これらの配線抵抗に応じて調整している。これによりサーマルプリントヘッド1では、記録媒体Pに画像を、個々の個別配線電極12の配線長の違いに起因して印刷ムラが生じることを防止して形成している。
またサーマルプリントヘッド1では、上述したようにヘッド基板6の一面においてグループIC並び方向へ1列に並ぶ複数の駆動用IC8と基板他端部との間にグループ単位接続配線14の個々の接続配線14も異なる配線長で配置している。そしてサーマルプリントヘッド1では、これら個々の接続配線14の配線長の違いに起因して画像に印刷ムラが生じる可能性がある場合、ヘッド基板6に個々の接続配線14を個々の個別配線電極12と同様に形成し、又はサーマルプリンタ30側で駆動用IC8の駆動用に個々の接続配線14に印加する電圧の値を、これらの配線抵抗に応じて調整する。これによりサーマルプリントヘッド1では、記録媒体Pに画像を、個々の接続配線14の配線長の違いに起因して印刷ムラが生じることも防止して形成している。
以上の構成において、サーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6の一面に複数の発熱抵抗体10を主走査方向S1へ順に所定の間隔で配置した。またサーマルプリントヘッド1では、複数の駆動用IC8をグループ化し、ヘッド基板6の一面に、これら複数の駆動用IC8をグループ毎に主走査方向S1に対して傾いたグループIC並び方向へ1列に並べると共に、当該グループ単位で主走査方向S1へ順に所定の間隔で並べて配置した。
さらにサーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6の一面において複数の発熱抵抗体10とグループ毎の複数の駆動用IC8との間に複数の個別配線電極12を配置して、これら複数の個別配線電極12を介して複数の発熱抵抗体10とグループ毎の複数の駆動用IC8とを電気的に接続した。
以上の構成によれば、サーマルプリントヘッド1は、ヘッド基板6の一面に複数の発熱抵抗体10を互いの間隔を極力狭めて配置しても、ヘッド基板6の一面に、これら複数の発熱抵抗体10の制御に必要な個数の駆動用IC8を、当該ヘッド基板6と共にサーマルプリントヘッド1が主走査方向S1へ大型化することを極力抑えて配置することができる。これによりサーマルプリントヘッド1は、サーマルプリンタ30に設けられて記録媒体Pに形成する画像の精細度を、従来に比して向上させることができる。
またサーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6の一面においてグループ毎の駆動用IC8に接続されるグループ単位個別配線電極12にボトルネック部12Bを形成して、複数の発熱抵抗体10側のグループ単位個別電極領域幅よりもグループ毎の複数の駆動用IC8側のグループ単位個別電極領域幅を狭めた。そしてサーマルプリントヘッド1は、ヘッド基板6の一面にグループ毎の複数の駆動用IC8を、当該グループ毎の駆動用IC8に接続されるグループ単位発熱抵抗体10の配置範囲に対して主走査反対方向へ、グループ単位個別配線電極12のボトルネック部12Bのグループ単位個別電極領域幅に応じた所定のずらし量だけずらして配置した。これによりサーマルプリントヘッド1は、ヘッド基板6の一面にグループ毎の駆動用IC8を主走査方向S1へ極力狭い間隔で並べて配置することができ、ヘッド基板6と共にサーマルプリントヘッド1が主走査方向S1へ大型化することを、さらに抑えることができる。
さらにサーマルプリントヘッド1では、ヘッド基板6の一面においてグループ毎の複数の駆動用IC8と基板他端部との間に複数の接続配線14を配置して、グループ毎の複数の駆動用IC8に複数の接続配線14を接続した。そしてサーマルプリントヘッド1では、グループ毎の駆動用IC8を、グループ単位接続配線14のグループ単位接続配線領域幅と、グループ単位個別配線電極12のボトルネック部12Bのグループ単位個別電極領域幅とに応じて選定された、主走査方向S1に対する傾斜角度のグループIC並び方向に1列に並べて配置した。またサーマルプリントヘッド1では、複数の駆動用IC8を、ヘッド基板6の副走査方向S2の所望のサイズと、主走査方向S1に対するグループIC並び方向の傾斜角度θ1とに応じて選定された個数でグループ化した。これによりサーマルプリントヘッド1は、ヘッド基板6の一面に複数の駆動用IC8をグループ毎に、ヘッド基板6と共にサーマルプリントヘッド1が副走査方向S2へ大型化することも極力抑えて配置することができる。
なお上述した実施の形態においては、サーマルプリントヘッド1を、記録媒体Pに画像を2400[dpi]の精細度で形成可能なように構成した場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、サーマルプリントヘッド1を、記録媒体Pに画像を3600[dpi]や4800[dpi]等の種々の精細度で形成可能なように構成することもできる。そして本発明は、サーマルプリントヘッド1により記録媒体Pに形成する画像の精細度や当該ヘッド基板6の主走査方向S1及び副走査方向S2に対する所望のサイズ等に応じて、複数の駆動用IC8をグループ化する際の個数、主走査方向S1に対するグループIC並び方向の傾斜角度等を種々の値に選定することができる。
本発明は、デジタル製版機、ビデオプリンタ、イメージャ、シールプリンタ等のサーマルプリンタと、当該サーマルプリンタに設けられるサーマルプリントヘッドに利用することができる。
1……サーマルプリントヘッド、5……放熱板、6……ヘッド基板、7……回路基板、8……駆動用IC、10……発熱抵抗体、12……個別配線電極、13……発熱領域、14……接続配線、30……サーマルプリンタ。

Claims (2)

  1. ヘッド基板と、
    前記ヘッド基板の一面の副走査方向に、当該副走査方向と直交する主走査方向へ順に並べて配置される複数の発熱抵抗体と、
    所定の個数毎にグループ化され、前記ヘッド基板の前記一面の前記副走査方向とは逆の副走査反対方向に、前記グループ毎に前記主走査方向に対して傾いたグループIC並び方向に1列に並べられると共に、前記グループ単位で前記主走査方向へ順に並べて配置される複数の駆動用ICと、
    前記ヘッド基板の前記一面の複数の前記発熱抵抗体と複数の前記駆動用ICとの間に配置され、複数の前記発熱抵抗体と複数の前記駆動用ICとを接続する複数の個別配線電極と
    を具え、
    複数の前記個別配線電極は、
    前記グループ毎の前記駆動用ICに接続されるグループ単位個別配線電極毎に、前記ヘッド基板の前記一面の配置領域の前記主走査方向の幅を複数の前記発熱抵抗体側よりも前記グループ毎の前記駆動用IC側を狭めて前記ヘッド基板の前記一面に配置され、
    前記グループ毎の前記駆動用ICは、
    前記ヘッド基板の前記一面に、前記グループ毎の前記駆動用ICに接続されるグループ単位発熱抵抗体の前記主走査方向の配置範囲に対して、前記グループ単位個別配線電極の狭めた前記配置領域の幅に応じた所定のずらし量だけずらして配置された
    サーマルプリントヘッド。
  2. ヘッド基板と、当該ヘッド基板の一面の副走査方向に、当該副走査方向と直交する主走査方向へ順に並べて配置される複数の発熱抵抗体と、所定の個数毎にグループ化され、前記ヘッド基板の前記一面の前記副走査方向とは逆の副走査反対方向に、前記グループ毎に前記主走査方向に対して傾いたグループIC並び方向に1列に並べられると共に、前記グループ単位で前記主走査方向へ順に並べて配置される複数の駆動用ICと、前記ヘッド基板の前記一面の複数の前記発熱抵抗体と複数の前記駆動用ICとの間に配置され、複数の前記発熱抵抗体と複数の前記駆動用ICとを接続する個別配線電極とを有し、複数の前記個別配線電極が、前記グループ毎の前記駆動用ICに接続されるグループ単位個別配線電極毎に、前記ヘッド基板の前記一面の配置領域の前記主走査方向の幅を複数の前記発熱抵抗体側よりも前記グループ毎の前記駆動用IC側を狭めて前記ヘッド基板の前記一面に配置され、前記グループ毎の前記駆動用ICが、前記ヘッド基板の前記一面に、前記グループ毎の前記駆動用ICに接続されるグループ単位発熱抵抗体の前記主走査方向の配置範囲に対して、前記グループ単位個別配線電極の狭めた前記配置領域の幅に応じた所定のずらし量だけずらして配置されたサーマルプリントヘッド
    を具えるサーマルプリンタ。
JP2016069410A 2016-03-30 2016-03-30 サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ Active JP6689116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069410A JP6689116B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069410A JP6689116B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177588A JP2017177588A (ja) 2017-10-05
JP6689116B2 true JP6689116B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=60003348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069410A Active JP6689116B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6689116B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017177588A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689116B2 (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ
JP6754339B2 (ja) サーマルヘッド
JP6526198B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2008230178A (ja) サーマルプリントヘッドおよびそれを用いたプリンタ、ならびに、サーマルプリントヘッドおよびプリンタの製造方法
JP5925457B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
US8678554B2 (en) Liquid discharge head substrate
JP5964101B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP4448433B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP6546409B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP5260038B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2019059119A (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ
JPH05254164A (ja) 高密度実装機能デバイス
JP5615658B2 (ja) サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド
JP6012201B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP5425564B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2009131994A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2017064944A (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ
JP6875616B1 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP7063905B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
WO2021100822A1 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP5647477B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2006334790A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5798352B2 (ja) サーマルヘッド
JP2023077118A (ja) サーマルプリントヘッド
JP6632449B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250