JP6687720B2 - 直動伸縮機構 - Google Patents

直動伸縮機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6687720B2
JP6687720B2 JP2018503080A JP2018503080A JP6687720B2 JP 6687720 B2 JP6687720 B2 JP 6687720B2 JP 2018503080 A JP2018503080 A JP 2018503080A JP 2018503080 A JP2018503080 A JP 2018503080A JP 6687720 B2 JP6687720 B2 JP 6687720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
drive gear
motor unit
tops
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018503080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017150319A1 (ja
Inventor
尹 祐根
祐根 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Life Robotics Inc
Original Assignee
Life Robotics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Life Robotics Inc filed Critical Life Robotics Inc
Publication of JPWO2017150319A1 publication Critical patent/JPWO2017150319A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687720B2 publication Critical patent/JP6687720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0636Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member being a non-buckling chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/18Chains having special overall characteristics
    • F16G13/20Chains having special overall characteristics stiff; Push-pull chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0645Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible push or pull member having guiding means, i.e. the flexible member being supported at least partially by a guide to transmit the reciprocating movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0663Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member with telescopic means, e.g. for supporting or shielding the reciprocating member

Description

本発明の実施形態は直動伸縮機構及びロボットアーム機構に関する。
近年、介護用ロボットはもちろん産業用ロボットでも作業者の近傍で作業を行なう状況の可能性が検討されている。この状況が実現すれば例えばロボットの支援のもとで健常者と同様に障害者が作業をすることも可能となり得る。発明者らが実用化を実現した直動伸縮機構を備えた極座標型のロボットアーム機構は肘関節がなく、特異点もないことから、不測の方向に突然高速で動くようなことはなく、アームやエンドエフェクタの動きを予測する事ができ、その安全性は非常に高く、安全柵を不要にしてロボットと作業者との協働作業を実現している。現在、ロボットと作業者との協働作業が工場の製造ラインで実現できないか模索されている。工場の製造ラインは、できるだけ無駄なスペースができないようライン設計がなされている。このようなロボットを設置するスペースが限定されている環境において作業員の近傍にロボットを設置するために、また、ロボットを設置することによる製造ラインの大型化を抑制するためにロボットの小型化が望まれている。
目的は、ロボットアーム機構を小型化することにある。
本実施形態に係る直動伸縮機構は屈曲可能に連結された複数の第1コマと、屈曲可能に連結された複数の第2コマと、前記第1コマを前記第2コマに接合し柱状体のアーム部を構成するとともに前記アーム部を前後移動自在に支持する複数のローラとを有する。前記複数のローラの後方には、前記第1、第2コマを前記複数のローラから前方に送り出し、前記第1、第2コマを前記複数のローラに引き戻すためのドライブギアが配置される。前記ドライブギアは前記複数の第1コマの背面のリニアギアに係合される。前記ドライブギアは動力伝達機構を介してモータユニットに接続される。前記動力伝達機構は一対の傘歯車を有し、前記一対の傘歯車のうち一方は前記モータユニットの出力軸に取り付けられ、他方は前記ドライブギアの回転軸に取り付けられる。
図1は、本実施形態に係る直動伸縮機構を装備するロボットアーム機構の外観を示す斜視図である。 図2は、図1のロボットアーム機構の内部構造を示す側面図である。 図3は、図2の第1コマ53を示す図である。 図4は、図2の第2コマ54を示す図である。 図5は、図1のロボットアーム機構の構成を図記号表現により示す図である。 図6は、図1の第3関節部J3のモータユニットを起伏部とともに示す側面図である。 図7は、図6のA矢視図である。 図8は、図6のB−B線の断面を上方から見た動力伝達機構の構造を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る直動伸縮機構を説明する。なお、本実施形態に係る直動伸縮機構は、単独の機構(関節)として使用することができる。以下の説明では、複数の関節部のうち一の関節部が本実施形態に係る直動伸縮機構で構成されたロボットアーム機構を例に説明する。ロボットアーム機構として、ここでは直動伸縮機構を備えた極座標型のロボットアーム機構を説明するが、他のタイプのロボットアーム機構であってもよい。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1は本実施形態に係る直動伸縮機構を備えた極座標型のロボットアーム機構の外観を示している。図2は、図1のロボットアーム機構の内部構造を示す側面図である。ロボットアーム機構は、基台1、旋回部2、起伏部4、アーム部5及び手首部6を備える。旋回部2、起伏部4、アーム部5及び手首部6は、基台1から順番に配設される。複数の関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6は基台1から順番に配設される。基台1には円筒体をなす旋回部2が典型的には鉛直に設置される。旋回部2は旋回回転関節部としての第1関節部J1を収容する。第1関節部J1はねじり回転軸RA1を備える。回転軸RA1は鉛直方向に平行である。旋回部2は下部フレーム21と上部フレーム22とを有する。下部フレーム21は第1関節部J1の固定部に接続される。下部フレーム21は円筒形状のハウジング31により覆われる。上部フレーム22は第1関節部J1の回転部に接続され、回転軸RA1を中心に軸回転する。上部フレーム22は円筒形状のハウジング32により覆われる。第1関節部J1の回転に伴って下部フレーム21に対して上部フレーム22が回転し、それによりアーム部5は水平に旋回する。円筒体をなす旋回部2の内部中空には後述する直動伸縮機構としての第3関節部J3の第1、第2コマ列51、5251,52が収納される。旋回部2の上部には起伏部4が設置される。起伏部4は起伏回転関節部としての第2関節部J2を収容する。第2関節部J2は曲げ回転関節である。第2関節部J2の回転軸RA2は回転軸RA1に垂直である。
起伏部4はサイドフレーム23と起伏フレーム25とを有する。サイドフレーム23は第2関節部J2の固定部に接続される。サイドフレーム23は鞍形状のハウジング33により覆われる。起伏フレーム25は第2関節部J2の回転部に接続される。起伏フレーム25は円筒形状のハウジング34により覆われる。第2関節部J2の回転に伴ってサイドフレーム23に対して起伏フレーム25が回転し、それによりアーム部5は上下に起伏する。
第3関節部J3は直動伸縮機構により提供される。直動伸縮機構は発明者らが新規に開発した構造を備えており、いわゆる直動関節とは明確に区別される。第3関節部J3は可動部としてアーム部5を備える。アーム部5は第1コマ列51と第2コマ列52とを有する。第1コマ列51は屈曲自在に連結された複数の第1コマ53からなる。第2コマ列52は複数の第2コマ54からなる。図3は、図2の第1コマ53の構造を示す図である。図4は、図2の第2コマ54の構造を示す図である。第1コマ53は略平板形に構成される。第1コマ53の背面の幅中央には連結方向に沿ってリニアギア531が形成されている。複数の第1コマ53が直線状に整列されたときに隣合うリニアギア531は直線状につながって、長いリニアギアを構成する。このリニアギア531に後述のドライブギア56が噛合する。第2コマ54は横断面U字形状又はコ字形状の溝状体をなす。第2コマ54は底板の連結軸で屈曲自在に連結される。第2コマ列52の屈曲は、第2コマ54の側板の端面どうしが当接する位置で制限される。その位置では第2コマ列52は直線的に配列する。第1コマ列51のうち先頭の第1コマ53と、第2コマ列52のうち先頭の第2コマ54とは結合コマ55により接続される。例えば、結合コマ55は第2コマ54と第1コマ53とを合成した形状を有している。
第3関節部J3は固定部としてローラユニット58を備える。ローラユニット58は起伏部4の前方部分に設けられる。ローラユニット58は第1、第2コマ列51、52を接合して柱状のアーム部5を構成するとともに、そのアーム部5を上下左右に支持する。具体的には、ローラユニット58はアーム部5を上下左右の四方位から強固に且つ移動自在に支持するための複数のローラ59を備える。第1、第2コマ列51、52はローラユニット58を通過する際に互いに押圧されて接合し柱状のアーム部5を構成する。アーム部5の接合状態はアーム部5がローラユニット58により堅持されることで維持される。接合状態が維持されたアーム部5は直線的剛性を備える。ローラユニット58の後方にはドライブギア56が配置される。ドライブギア56の上方には、ガイドローラ57がドライブギア56から第1コマ53の厚みに等価な距離を隔てて配置される。ドライブギア56とガイドローラ57との間に第1コマ53が挟まれる。この状態で、ドライブギア56は、第1コマ53の背面のリニアギア531に噛合される。直線状につながったリニアギアはドライブギア56とともにラックアンドピニオン機構を構成する。詳細は後述するが、ドライブギア56は動力伝達機構を介してモータユニットに接続される。ドライブギア56が順回転するとき、アーム部5は第1コマ列51とともに伸縮軸RA3に沿ってローラユニット35から前方に送り出される。ドライブギア56が逆回転するとき、アーム部5は第1コマ列51とともにローラユニット58の後方に引き戻される。引き戻された第1、第2コマ列51、52はローラユニット58の後方で分離される。分離された第1、第2コマ列51、52はそれぞれ屈曲可能な状態に復帰する。屈曲可能な状態に復帰した第1、第2コマ列51、52は、ともに同じ方向(内側)に屈曲し、旋回部2の内部に鉛直に収納される。このとき、第1コマ列51は第2コマ列52に略平行にほぼ揃った状態で収納される。
アーム部5の先端には手首部6が取り付けられる。手首部6は第4〜第6関節部J4〜J6を装備する。第4〜第6関節部J4〜J6はそれぞれ直交3軸の回転軸RA4〜RA6を備える。第4関節部J4は伸縮中心軸RA3と略一致する第4回転軸RA4を中心としたねじり回転関節であり、この第4関節部J4の回転によりエンドエフェクタは揺動回転される。第5関節部J5は第4回転軸RA4に対して垂直に配置される第5回転軸RA5を中心とした曲げ回転関節であり、この第5関節部J5の回転によりエンドエフェクタは前後に傾動回転される。第6関節部J6は第4回転軸RA4と第5回転軸RA5とに対して垂直に配置される第6回転軸RA6を中心としたねじり回転関節であり、この第6関節部J6の回転によりエンドエフェクタは軸回転される。
エンドエフェクタ(手先効果器)は、手首部6の第6関節部J6の回転部下部に設けられたアダプタ7に取り付けられる。エンドエフェクタはロボットが作業対象(ワーク)に直接働きかける機能を持つ部分であり、例えば把持部、真空吸着部、ナット締め具、溶接ガン、スプレーガンなどのタスクに応じて様々なツールが存在する。このエンドエフェクタにはそのツールの種類に応じて電力ケーブル、制御コード、エアチューブ、水冷ケーブルなど各種ラインが接続されている。エンドエフェクタは、第1、第2、第3関節部J1,J2,J3により任意位置に移動され、第4、第5、第6関節部J4,J5,J6により任意姿勢に配置される。特に第3関節部J3のアーム部5の伸縮距離の長さは、基台1の近接位置から遠隔位置までの広範囲の対象にエンドエフェクタを到達させることを可能にする。第3関節部J3はそれを構成する直動伸縮機構により実現される直線的な伸縮動作とその伸縮距離の長さとが従前の直動関節と異なる特徴的な点である。
図5は、図1のロボットアーム機構を図記号表現により示す図である。ロボットアーム機構において、根元3軸を構成する第1関節部J1と第2関節部J2と第3関節部J3とにより3つの位置自由度が実現される。また、手首3軸を構成する第4関節部J4と第5関節部J5と第6関節部J6とにより3つの姿勢自由度が実現される。図5に示すように、第1関節部J1の回転軸RA1は鉛直方向に設けられる。第2関節部J2の回転軸RA2は水平方向に設けられる。第2関節部J2は第1関節部J1に対して回転軸RA1と回転軸RA1に直交する軸との2方向に関してオフセットされる。第2関節部J2の回転軸RA2は、第1関節部J1の回転軸RA1には交差しない。第3関節部J3の移動軸RA3は回転軸RA2に対して垂直な向きに設けられる。第3関節部J2は第2関節部J2に対して回転軸RA1と回転軸RA1に直交する軸との2方向に関してオフセットされる。第3関節部J3の回転軸RA3は、第2関節部J2の回転軸RA2には交差しない。複数の関節部J1−J6の根元3軸のうちの一つの曲げ関節部を直動伸縮関節部に換装し、第1関節部J1に対して第2関節部J2を2方向にオフセットさせ、第2関節部J2に対して第3関節部J3を2方向にオフセットさせることにより、本実施形態に係るロボット装置のロボットアーム機構は、特異点姿勢を構造上解消している。
図6は、図1のロボットアーム機構のモータユニット41をローラユニット58とともに示す側面図である。図7は、図6のA矢視図である。図8は、図6のB−B断面を上方から見た伝達機構の構造を示す平面図である。旋回部2の上部フレーム2上には、一対のサイドフレーム23が載設される。この一対のサイドフレーム23には円筒形状のドラム体24がその両端において軸支される。ドラム体24の内部には第2関節部J2を駆動する動力を発生するモータがギアボックスとともに収納される。ギアボックスの出力軸が一方のサイドフレーム23に固定される。この出力軸の回転に伴ってドラム体24が一対のサイドフレーム23に対して回動する。ドラム体24の周面には起伏フレーム25が固定される。
起伏フレーム25は、ドラム体24の周波数面に固定される一対の平行な板状のフレーム(フレーム板という)からなる。一対の平行なフレーム板はローラユニット58とドライブギア56とガイドローラ57とを両側から支持する。ローラユニット58はアーム部5を第1コマ53の表面側から支持する複数の上部ローラ59−1、アーム部5を第2コマ54の底面側から支持する複数の下部ローラ59−2、アーム部5を左側方から支持する複数の左側部ローラ59−3,及びアーム部5を右側方から支持する複数の右側部ローラ59−4からなる。上部ローラ59−1は下部ローラ59−2に対して、第1、第2コマ53,54が接合したときの合計厚と等価又は若干短い距離を隔てて配置される。左側部ローラ59−3は、右側部ローラ59−4に対して第1コマ53の幅と等価又は若干短い距離を隔てて配置される。これにより、複数のローラ59は、アーム部5を上下左右の四方位から強固に且つ移動自在に支持することができる。複数のローラ59の後方には、ドライブギア56がガイドローラ57とともに配置される。一対のフレーム板は、ドライブギア56とガイドローラ57とを両側から回転自在に支持する。ドライブギア56の回転軸45の向きは、回転軸RA2に対して平行である。ドライブギア56は動力伝達機構を介してモータユニット41に接続される。
モータユニット41は、モータとギアボックスとからなり、第3関節部J3を駆動するための動力を発生する。モータの回転軸にギアボックスの入力軸が連結される。ギアボックスの出力軸は入力軸に対して減速ギアセットを介して接続される。モータの回転軸とギアボックスの入力軸と出力軸とは、互いに平行な関係にある。モータの前方にギアボックスが取り付けられる。モータユニット41は、モータの回転軸に平行な方向に長く、垂直な方向に短い角柱形状を有する。モータユニット41の中心線RB1は、その長手方向に平行な角柱中心線をいう。モータユニット41は、その中心線RB1と平行に出力軸42を備える。モータユニット41は、一対のフレーム板のうち一方のフレーム板に取り付けられる。具体的には、モータユニット41は、その中心線RB1が起伏フレーム25のフレーム板の板面に平行、好適には、中心線RB1がローラユニット58に支持されたアーム部5の中心軸に平行となるように、起伏フレーム25のフレーム板の表面にL字金具46により固定される。このように配置されたモータユニット41の出力軸42は、ドライブギア56の回転軸45に対して直交する。
動力伝達機構は、モータユニット41の出力軸42の回転を、出力軸42に直交する回転軸45の回転に変換するための機構として、一対の傘歯車43,44を備える。一対の傘歯車43,44は箱形のケース47に収容される。一対の傘歯車は、二軸が平行な平歯車等を組み合わせたギア機構に比べて高いトルクを発生する。そのため、動力伝達機構に一対の傘歯車43,44を採用することは、故障等の理由によりモータユニット41が静止トルクを発生しなくなったときに、アーム部5が簡単に動いてしまうリスクを低減する。一対の傘歯車43,44は、好適には、ハイポイドピニオン43とハイポイドギア44とからなるハイポイドギアセットである。しかしながら、他の傘歯車、例えばすぐ歯傘歯車、曲がり傘歯車等であってもよい。曲がり歯傘歯車は、すぐ歯傘歯車に比べて静音で振動の発生を抑制する。ハイポイドギアセットは、曲がり歯傘歯車に比べてより静音で高負荷に耐える。一対の傘歯車43,44のうち、一方の傘歯車43(駆動傘歯車43)はモータユニット41の出力軸42に取り付けられる。他方の傘歯車44(従動傘歯車44)は、ドライブギア56の回転軸45の一端に取り付けられ、駆動傘歯車43に噛合される。ドライブギア56の回転軸45の他端は、起伏フレーム25のフレーム板に軸支される。これにより、モータユニット41が駆動し、出力軸42の回転と共に駆動傘歯車43が回転する。駆動傘歯車43の回転により、それに噛合されている従動傘歯車44が回転し、それにより回転軸45に連結されているドライブギア56が回転する。したがって、一対の傘歯車43,44によりモータユニット41で発生した動力をその出力軸42に対して直交する回転軸45を有するドライブギア56に伝達される。
上記説明したように、動力伝達機構に一対の傘歯車43,44を採用することは、モータユニット41の出力軸42をドライブギア56の回転軸45に対して直交する向きに配置することを可能にする。これは、モータユニット41を、その中心線RB1が起伏フレーム25のフレーム板の板面に平行となるように起伏フレーム25のフレーム板の表面に固定することを実現する。つまり、モータユニット41の配置レイアウトの自由度が向上する。
動力伝達機構にドライブギア56の回転軸45に平行な回転軸を有するギアセットを採用した場合、起伏フレーム25の内部、起伏フレーム25のフレーム板の表面、および起伏フレーム25の天板の表面のいずれの位置にモータユニット41を配置しても、ロボットアーム機構の大型化は免れない。例えば、起伏フレーム25の天板にモータユニット41を配置すると、ロボットアーム機構の高さが高くなる。また、起伏フレーム25のフレーム板にモータユニット41を配置すると、モータユニット41の中心線RB1が回転軸RA2に平行であるため、ロボットアーム機構の幅が広くなる。起伏フレーム25の内部、例えば第1、第2コマ列51,52の間にモータユニット41を配置すると、ドライブギア56をローラユニット58から所定距離、例えばモータユニット41の幅以上の距離を隔てて配置しなければならなくなり、これによりロボットアーム機構の長さが長くなる。
本実施形態のように、動力伝達機構に一対の傘歯車43,44を採用し、モータユニット41を、その中心線RB1が起伏フレーム25のフレーム板の板面に平行となるように起伏フレーム25のフレーム板の表面に固定することは、ロボットアーム機構の小型化に寄与する。これは、起伏フレーム25がドライブギア56、ガイドローラ57及びローラ59を支持するために比較的大きく、この大きな起伏フレーム25のフレーム板に沿ってモータユニット41を配置することで、モータユニット41が起伏フレーム25のフレーム板の表面に対して直交3軸の各軸方向に大きく突出しないことによる。また、起伏フレーム25には、伸縮軸RA3に沿ってドライブギア56とローラ59とが配設されるため、そのフレーム板は伸縮軸RA3に沿った方向に長い。そのため、モータユニット41を、その中心線RB1がローラユニット58に支持されたアーム部5の中心軸、つまり伸縮軸RA3に平行となるように起伏フレーム25のフレーム板の表面に固定することは、さらなるロボットアーム機構の小型化に効果的である。
モータユニット41とドライブギア56とを単一の起伏フレーム25に支持させることは、モータユニット41をドライブギア56に近接して配置することを実現する。これは、モータユニット41とドライブギア56との間の動力伝達機構を単純化し、それによりロボットアーム機構の組み立てを容易にするとともに、モータユニット41とドライブギア56との間のギアの噛み合わせ不良等のリスクを低減する。動力伝達機構に、位置精度が要求されるハイポイドギアセットを採用し得る。
また、モータユニット41を起伏フレーム25のフレーム板の表面に固定することは、起伏フレーム25の内部、例えば第1、第2コマ列51,52の間へのモータユニット41の配置を回避し、これによりドライブギア56をローラユニット58の後方近傍に配置することを実現する。伸縮軸RA3に沿った方向に関して、起伏フレーム25の長さは、ローラユニット58からドライブギア56までの距離に依存する。そのため、ドライブギア56をローラユニット58の後方近傍に配置することは、起伏フレーム25の長さを短くし、それによりロボットアーム機構の小型化に寄与する。
なお、モータユニット41はモータとギアボックスとから構成されるとしたが、ギアボックスが装備されていなくてもよい。このとき、モータの出力軸に対して駆動傘歯車が取り付けられる。また、動力伝達機構は一対の傘歯車43,44を有するとしたが、モータユニット41の回転をドライブギア56の回転に直交変換できれば、他の構成であってもよい。例えば、動力伝達機構として、ウォームギアセット、クラウンギアセット等を採用してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
22…上部フレーム、23…サイドフレーム、24…ドラム体、25…起伏フレーム、41…モータユニット、42…出力軸、43…駆動傘歯車、44…従動傘歯車、45…回転軸、56…ドライブギア。

Claims (3)

  1. 屈曲可能に連結された板形状の複数の第1コマと、
    底面側において屈曲可能に連結された横断面コ字形状の複数の第2コマと
    前記第1コマを前記第2コマに接合し柱状体を構成するとともに前記柱状体を上下から前後移動自在に支持する複数のローラと、
    前記複数のローラの後方に配置され、前記第1、第2コマを前記複数のローラから前方に送り出し、前記第1、第2コマを後方に引き戻すために、前記複数の第1コマの背面のリニアギアに噛み合わされるドライブギアと
    前記ドライブギアを回転させるための動力を発生するモータユニットと、
    前記モータユニットにより発生された動力を前記ドライブギアに伝達する動力伝達機構とを具備し、
    前記第1、第2コマは互いに接合されたとき、その屈曲が拘束され硬直された前記柱状体を構成し、前記第1、第2コマはその分離により屈曲状態に復帰され、
    前記モータユニットは、前記ドライブギアよりも前方であって、前記柱状体の側方に、その中心線が前記柱状体の中心軸に対して平行になるように配置され、
    前記動力伝達機構は一対の傘歯車を有し、前記一対の傘歯車のうち一方は前記モータユニットの出力軸に接続され、他方は前記ドライブギアの回転軸に接続される直動伸縮機構。
  2. 前記一対の傘歯車の一方はハイポイドピニオンであり、前記一対の傘歯車の他方はハイポイドギアである請求項1記載の直動伸縮機構。
  3. 前記複数のローラと前記ドライブギアとを両側から支持する一対のフレーム板をさらに具備し、
    前記モータユニットは前記フレーム板に固定される、請求項1記載の直動伸縮機構。
JP2018503080A 2016-02-29 2017-02-23 直動伸縮機構 Active JP6687720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038465 2016-02-29
JP2016038465 2016-02-29
PCT/JP2017/006722 WO2017150319A1 (ja) 2016-02-29 2017-02-23 直動伸縮機構及びロボットアーム機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017150319A1 JPWO2017150319A1 (ja) 2018-12-27
JP6687720B2 true JP6687720B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59742828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503080A Active JP6687720B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-23 直動伸縮機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180372195A1 (ja)
JP (1) JP6687720B2 (ja)
CN (1) CN108778641A (ja)
DE (1) DE112017001036T5 (ja)
WO (1) WO2017150319A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150318A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
JP6640821B2 (ja) 2017-11-24 2020-02-05 ファナック株式会社 ロボットの構造
CN109404657B (zh) * 2018-12-20 2023-08-15 南京管科智能科技有限公司 一种锥齿传动管道机器人的驱动机构
JP7376306B2 (ja) * 2019-10-04 2023-11-08 ファナック株式会社 直動伸縮機構
CN113459127B (zh) * 2021-07-31 2022-03-18 西南科技大学 自生长软硬一体化机器人及其应用
CN114227730A (zh) * 2021-12-31 2022-03-25 合肥赛摩雄鹰自动化工程科技有限公司 一种箱型抓手及其码垛机器人

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2131261A (en) * 1937-04-05 1938-09-27 Curtis Companies Inc Link chain
US2324141A (en) * 1941-04-19 1943-07-13 Donald Mcelderry Jack
US2574657A (en) * 1945-10-23 1951-11-13 Harold C Pierce Flexible power transmitting mechanism
DE3603121A1 (de) * 1986-02-01 1987-10-29 Hoermann Kg Antrieb Steuertec Geraet zur ueberfuehrung einer rotatorischen in eine translatorische bewegung mittels zweier in speichertrommeln ueberfuehrbaren straenge
DE29706739U1 (de) * 1997-04-15 1997-06-12 Grasl Andreas Ing Einrichtung zur Übertragung einer Kraft, insbesondere Druckkraft, längs einer im wesentlichen geraden Strecke
US5970701A (en) * 1998-03-02 1999-10-26 Roden; Garey Restricted movement chain and universal link therefor
US7621078B2 (en) * 2005-01-20 2009-11-24 Drs Sustainment Systems, Inc. Telescoping mast having variable height locking and a chain erection mechanism with a cable management system
WO2010070915A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 株式会社川渕機械技術研究所 直動伸縮機構及び当該直動伸縮機構を備えたロボットアーム
JP5435679B2 (ja) * 2010-05-31 2014-03-05 独立行政法人産業技術総合研究所 直動伸縮アーム機構および当該直動伸縮アーム機構を備えたロボットアーム
JP5434991B2 (ja) * 2011-09-01 2014-03-05 株式会社安川電機 ロボット
JP6438193B2 (ja) * 2013-12-16 2018-12-12 川崎重工業株式会社 多関節ロボットの手首構造
JP6482136B2 (ja) * 2014-03-14 2019-03-13 ライフロボティクス株式会社 伸縮アーム機構
CN205013585U (zh) * 2015-08-04 2016-02-03 光宝电子(广州)有限公司 链条及链条装置
EP3366949B1 (en) * 2015-10-20 2023-06-07 Shenzhen Zhaowei Machinery&electronics Co., Ltd. Transmission device and corner-turning mechanism for rack thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001036T5 (de) 2018-12-20
US20180372195A1 (en) 2018-12-27
JPWO2017150319A1 (ja) 2018-12-27
WO2017150319A1 (ja) 2017-09-08
CN108778641A (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687720B2 (ja) 直動伸縮機構
JP6734364B2 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2016104807A1 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
JP6725645B2 (ja) ロボットアーム機構
JP6443875B2 (ja) ロボットアーム機構
TW201321147A (zh) 機器人臂部件
JP6711911B2 (ja) 直動伸縮機構
WO2016104290A1 (ja) ロボットシステム及びロボット装置
WO2018003631A1 (ja) ロボットアーム機構及び回転関節機構
WO2017208870A1 (ja) 直動伸縮機構
JP6773768B2 (ja) ねじり回転関節機構及びロボットアーム機構
TW201321148A (zh) 機器人臂部件
WO2017188406A1 (ja) 回転関節機構
JP6725640B2 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
JP2020116651A (ja) 直動機構
JP2019069478A (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
JP2017132026A (ja) ロボットアーム機構
JP2016168646A (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2017150317A1 (ja) ロボットアーム機構及びストッパ機構
WO2017094632A1 (ja) ロボットアーム機構及び回転関節機構
WO2017030104A1 (ja) 回転関節部のカバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350