JP6687420B2 - 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6687420B2
JP6687420B2 JP2016037463A JP2016037463A JP6687420B2 JP 6687420 B2 JP6687420 B2 JP 6687420B2 JP 2016037463 A JP2016037463 A JP 2016037463A JP 2016037463 A JP2016037463 A JP 2016037463A JP 6687420 B2 JP6687420 B2 JP 6687420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
flag
drive shaft
sensor
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016037463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017154192A (ja
Inventor
健次 馬場
健次 馬場
長田 千秋
千秋 長田
Original Assignee
株式会社セーコウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セーコウ filed Critical 株式会社セーコウ
Priority to JP2016037463A priority Critical patent/JP6687420B2/ja
Publication of JP2017154192A publication Critical patent/JP2017154192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687420B2 publication Critical patent/JP6687420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、紙シート、プラスチックシート、金属シート、布シート等の様々なシート状の被加工物にファイル用又は他のパンチ穴を自動的に穿設するための穿孔システム及びその制御方法に関する。更に本発明は、かかる穿孔システムを備えたシート処理装置及び画像形成装置に関する。
従来、複写機、印刷機、ファクシミリ機等の画像形成装置やその後処理装置、製本装置等に搭載して、それら装置から搬出される紙シート等のシートに、例えばファイル用の綴じ穴を自動的に穿設するための穿孔装置が使用されている。例えば、複数のパンチ部材を駆動モーターで穿孔方向に上下往復動させることにより、シートに複数のパンチ穴を穿設する穿孔装置が知られている(例えば、特許文献1,2を参照)。
特許文献1,2記載の穿孔装置は、駆動モーターの正逆回転を複数のパンチ部材に伝達する駆動回転軸を備え、該駆動回転軸の回転を歯車機構とカム機構により各パンチ部材の回転運動及び軸線方向の直線往復運動に変換して、複数パンチ穴の穿孔動作を実行する。1枚のシートに形成されるパンチ穴の数は、駆動回転軸の回転方向及び回転範囲を制御することによって、穿孔動作するパンチ部材のグループを切り換え、2穴又は4穴(若しくは3穴)を選択することができる。
特許文献2の穿孔装置は、パンチ部材が上死点の待機位置にある駆動回転軸の回転位置を基準位置として、該基準位置から駆動モーターを正転させると、第1グループのパンチ部材が穿孔動作し、逆転させると第2グループのパンチ部材が穿孔動作する。駆動モーターの回転方向は、駆動回転軸と一体に回転する第1、第2フラグの位置を検出する第1、第2フラグセンサからのオン・オフ信号に基づいて制御される。
また、ホームポジションセンサが、穿孔の駆動源であるDCブラシモータによって回転するクランクギアの軸上に取り付けられたホームポジションフィラーの切り欠きを検出することによって、パンチ刃が下フレームからギャップに突出しないホームポジションにあることを検出する用紙穿孔装置が知られている(例えば、特許文献3を参照)。ホームポジションフィラーの切り欠きは、180°対向する位置に計2つ設けられている。
特開2012−228770号公報 特開2013−116535号公報 特開2004−345834号公報
穿孔装置を搭載した画像形成装置やシート処理装置等の本体又は穿孔装置自体が何らかの理由で電源遮断した後、電源再投入したとき、穿孔装置のパンチ部材は、多くの場合、穿孔動作を再開する前に、一旦上死点の待機位置に戻される。穿孔装置が正常に終了したときは、例えば特許文献2に記載されるように、駆動回転軸が、穿孔装置のイニシャライズ動作時に基準位置に位置するように制御される。
パンチ部材を待機位置に戻すためには、駆動回転軸の回転位置を分かっている必要がある。特許文献1,2記載の従来装置のように、複数のフラグセンサ及びフラグを使用すれば、いずれのグループのパンチ部材を穿孔動作させる場合でも、駆動回転軸の回転位置を検出することは、必ずしも困難でない。しかしながら、フラグセンサ及びフラグの数が増えると、それだけ穿孔装置が大型化し、かつコストが増大する。
特許文献3に記載されるように、1つのホームポジションフィラーに2つのホームポジションが180°対向する位置に設けられている場合、1つのホームポジションセンサでホームポジションを識別することは、容易でない。そのため、特許文献1,2に記載されるように、駆動回転軸の回転方向及び回転範囲によってパンチ穴の数が切り換えられる穿孔装置の場合、次の穿孔動作を開始する際又は中断した穿孔処理を再開する際に、駆動回転軸を回転させるべき方向を判断できなくなる虞がある。
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、特にシートに穿孔されるパンチ穴の数を、駆動回転軸の回転方向及び回転範囲によって切り換える穿孔装置において、駆動回転軸に取り付けられる1つのフラグ部材と、1つのポジションセンサーとを用いて、駆動回転軸の回転位置を容易に検出し得る穿孔システム及びその制御方法を提供することにある。
更に本発明の目的は、そのような穿孔システムを備えたシート処理装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の穿孔システムは、上記目的を達成するために、
穿孔位置と待機位置との間を往復動してシートを穿孔する複数のパンチ部材と、
複数のパンチ部材を駆動する正逆回転可能な駆動モーターと、
駆動モーターの回転を前記複数のパンチ部材に伝達する回転駆動軸と、
回転駆動軸と一体に回転する1つのセンサーフラグ部材と、
センサーフラグ部材を検出する1つのポジションセンサーと、
駆動モーターの回転量を検出するエンコーダーと、
駆動モーターの回転を制御する制御部とを備え、
回転駆動軸の1回転内に、少なくとも1つのパンチ部材が穿孔動作している複数の作動ポジションと、全部のパンチ部材が待機位置にある、複数の作動ポジションと同数のホームポジションとが交互に設けられ、
センサーフラグ部材が、前記複数の作動ポジション及びホームポジションに対応する複数のフラグ部を有し、
制御部が、ポジションセンサーがいずれか1つのフラグ部の通過を検出する間に、エンコーダーが検出する駆動モーターの回転量に基づいて、回転駆動軸の回転位置を検知することを特徴とする。
本発明によれば、制御部は、このように1つのセンサーフラグ部材及び1つのポジションセンサーとエンコーダーとを用いて、回転駆動軸の回転位置を検知することができるので、次に開始又は再開する穿孔動作に対応して回転駆動軸を回転させるべき方向を容易に判定できると共に、装置全体の小型化及びコストの低減を図ることができる。
或る実施形態では、回転駆動軸の1回転内に、2つの作動ポジションと2つのホームポジションとが交互に設けられ、センサーフラグ部材が、前記2つの作動ポジションと2つのホームポジションに対応させて設けられた2つのフラグ部を有する。作動ポジション及びホームポジションの数がそれぞれ2つであることによって、回転駆動軸の回転位置の判定及び駆動モーターの制御がより容易かつ確実になる。
別の実施形態では、パンチ部材が、その軸線を中心に回転しつつ軸線方向に穿孔位置と待機位置間を往復動してシートを穿孔し、パンチ部材の1回転と回転駆動軸の1回転とが対応している。これにより、パンチ部材の動作と回転駆動軸の回転との関係をより明確に把握し、制御することができる。
また別の実施形態では、ポジションセンサーが、透過型のフォトセンサーである。この種のフォトセンサーは、従来から多用されており、安定した制御機能を確保することができる。
また、本発明の穿孔システム制御方法は、
穿孔位置と待機位置との間を往復動してシートを穿孔する複数のパンチ部材と、
複数のパンチ部材を駆動する正逆回転可能な駆動モーターと、
駆動モーターの回転を複数のパンチ部材に伝達する回転駆動軸と、
回転駆動軸と一体に回転する1つのセンサーフラグ部材と、
センサーフラグ部材を検出する1つのポジションセンサーと、
駆動モーターの回転量を検出するエンコーダーとを備え、
回転駆動軸の1回転内に、少なくとも1つのパンチ部材が穿孔動作している複数の作動ポジションと、全部のパンチ部材が待機位置にある、複数の作動ポジションと同数のホームポジションとが交互に設けられ、
センサーフラグ部材が、前記複数の作動ポジション及びホームポジションに対応する複数のフラグ部を有する穿孔システムにおいて、
ポジションセンサーが少なくともいずれか1つのフラグ部の通過を検出している間に、エンコーダーが検出する駆動モーターの回転量に基づいて、回転駆動軸の回転位置を判定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、このように1つのセンサーフラグ部材及び1つのポジションセンサーとエンコーダーとを用いて、回転駆動軸の回転位置を判定することができるので、次に開始又は再開する穿孔動作に対応して回転駆動軸を回転させるべき方向を容易に判断できると共に、装置全体の小型化及びコストの低減を図ることができる。
或る実施形態では、判定した回転駆動軸の回転位置に基づいて、回転駆動軸を所定のホームポジションに移動させるように、駆動モーターを制御する。これにより、より短時間でかつ確実に、次の穿孔処理に入ることができる。
本発明の別の側面によれば、上述した本発明の穿孔システムを備え、それにより、穿孔処理の開始又は再開に備えた回転駆動軸の回転位置の検出を、1つのセンサーフラグ部材及び1つのポジションセンサーとエンコーダーとを用いて行うことができ、装置の小型化及びコストの低減を実現し得るシート処理装置が提供される。
更に本発明の別の側面によれば、上述した本発明の穿孔システム又は上述した本発明のシート処理装置を備え、それにより、穿孔処理の開始又は再開に備えた回転駆動軸の回転位置の検出を、1つのセンサーフラグ部材及び1つのポジションセンサーとエンコーダーとを用いて行うことができ、装置の小型化及びコストの低減を実現し得る画像形成装置が提供される。
本発明を適用した画像形成装置及びシート後処理装置の全体構成図。 本発明による穿孔装置の斜視図。 図2の穿孔装置の正面図。 図2の穿孔装置の平面図。 図2の穿孔装置の駆動機構を示す側面図。 図3のVI-VI線における拡大断面図。 (a)、(b)図はパンチ部材の穿孔動作の説明図。 各パンチ部材の円筒カムの展開図。 センサーフラグ部材とポジションセンサーとの位置関係を示す説明図。 回転駆動軸の回転方向に沿ってセンサーフラグ部材の回転位置とポジションセンサーのオンオフ信号とパンチ部材の動作状態の関係を示す線図。 図2の穿孔装置の制御構成を示すブロック図。
以下に、添付図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。尚、添付図面において、本明細書全体を通して類似の構成要素には、同様の参照符号を付して表すこととする。
図1は、本発明による穿孔装置を備えた画像形成システムの全体構成を概略的に示している。同図に示すように、前記画像形成システムは、シートに順次印刷を施して搬出する画像形成装置Aと、そのシート搬出方向下流側に併設されるシート後処理装置Bとから構成される。シート後処理装置Bには、本発明の穿孔装置Cが内蔵されている。
本実施形態の画像形成装置Aは、静電印刷プロセスを利用した複写機であり、画像形成ユニットA1、スキャナーユニットA2、及びフィーダーユニットA3から構成される。本発明は、プリンター、印刷機等の様々な構造の画像形成装置に適用することができる。
画像形成ユニットA1は、ハウジング1の内部に給紙部2、画像形成部3、排紙部4、及び制御部(図示せず)を備える。給紙部2には、複数のシートカセット5が設けられ、前記制御部から指示されたサイズ及び向きのシートが給紙経路6に繰り出される。給紙経路6に繰り出されたシートは、レジストローラー7で先端位置を揃えた後、所定のタイミングで下流側の画像形成部3に送給される。
画像形成部3は、例えばレーザ発光器からなるヘッド9で静電ドラム10上に形成した潜像に現像器11でトナーインクを付着させ、転写チャージャー12でシート上に転写した画像を定着ローラ13で定着させる。排紙部4には、ケーシング1に開口する排紙口14及び排紙ローラ15を配置した排紙経路16と、該排紙経路からスイッチバック式に繰り入れたシートを表裏反転させ、再びレジストローラ7ーに送ってシート裏面に画像形成するための循環経路17とが並設されている。画像形成部3で片面又は両面に画像形成したシートは、排紙ローラ15で排紙口14からシート後処理装置Bに搬出される。
スキャナーユニットA2は、原稿シートを載置するプラテン21と、該プラテンに沿って往復動して原稿シートの画像をスキャンするキャリッジ22と、該キャリッジによるプラテン21上の原稿からの反射光を光電変換して画像形成部3に出力する光学読取手段23とを備える。プラテン21には、スキャナーユニットA2上に配置されたフィーダーユニット25から原稿シートが自動的に送給される。
シート後処理装置Bは、画像形成装置Aの排紙口14からシートを導入するために、ハウジング26の搬入口27を排紙口14に位置合わせして配置される。ハウジング26には、搬入口27からシートを搬送するためのシート搬入経路28と、該シート搬入経路から搬出されるシートを積載するための排紙スタッカー29とが設けられている。
シート搬入経路28には、穿孔装置Cが配置され、その上流側に搬入ローラー対兼シート端整合手段30と、下流側に正逆転可能な搬送ローラー31対とが設けられている。シート搬送経路28の穿孔装置Cと搬入ローラー29との間には、シート搬入経路28に搬入されたシートの後端を検出するシート検知センサーSiが設けられている。
前記制御部は、前記シートの後端がシート検知センサSiに検知されると、搬送ローラー対31を逆転させて前記シートをスイッチバックさせ、前記シート後端がシート端整合手段30に突き当たって整合すると、搬送ローラー対31を停止させる。このようにシート後端を整合させて位置決めした状態のシートに、穿孔装置Cを作動させてパンチ穴を所定の位置に穿孔する。
図2は、穿孔装置Cの構成全体を概略的に示している。本実施形態の穿孔装置Cは、後述するようにシートに2穴又は4穴を自動穿孔するために、4つのパンチ部材を備えている。当然ながら、本発明は、2つ、3つ又は5つ以上のパンチ部材を備える構造の穿孔装置についても、同様に適用することができる。
図2〜図4に示すように、穿孔装置Cは、4つのパンチ部材40及びそれを取付支持する装置フレーム41と、前記パンチ部材を駆動する共通の駆動モーター42と、該駆動モーターの回転を前記パンチ部材に伝達する共通の回転駆動軸43とを備える。更に穿孔装置Cは、後述するように前記駆動モーターの回転を制御するための制御部を備える。
装置フレーム41は、長手方向に平行に延在する上部フレーム44及び下部フレーム45と、それらの一方の側部(図中左側)に配置された側部フレーム46とを備える。上部フレーム44は、図6に示すように、水平な上部プレート部48と、該上部プレート部の一方の端部から垂直下向きに延長する中間プレート部49と、該中間プレート部の下端から直角に上部プレート部48と平行に延出する断面概ねL字形の下部プレート部50とを有する。
下部フレーム45には、その水平かつ平坦な上面によって、穿孔されるシートを支持するためのシート支持面45aが画定される。上部及び下部フレーム44,45は、それらの略全長に亘って、下部プレート部50の水平な下面とシート支持面45aとの間に、一定の僅かな隙間51が画定されるように配置され、かつそれらの左右両端で一体に結合されている。隙間51により、画像形成装置Aからシート後処理装置Bに搬入されるシートを所定の穿孔位置に配置するためのシート通路が形成される。
上部フレーム44には、その長手方向に沿って直線上に4つのパンチ部材40(40a〜40d)が、所定の間隔で、例えば所定の規格で設定されたファイル穴の間隔に対応させて配置されている。図6に示すように、各パンチ部材40は、図中上下方向に延長し、全長に亘って略直径一定の円形ロッド状部材からなり、その下端に形成された円筒状の穿孔刃53を有する。穿孔刃53は、パンチ部材40の円筒状周縁を側面方向から見てV字状に切り欠くように、即ち前記円筒状周縁の或る対向する側面位置にそれぞれV字状切欠きを画定するように形成されている。
上部フレーム44には、上部プレート部48及び下部プレート部50の上下に対向する位置に、それぞれガイド孔44a、44bが貫設されている。上側のガイド孔44aにはパンチ部材40の上端部40aが、下側のガイド孔44bにはその下端部40bがそれぞれ回動自在にかつ軸線方向に摺動自在に挿通される。下部フレーム45には、穿孔刃41によりシートを穿孔するための円形ダイ孔54が、上部フレーム44の下側のガイド孔44bに対応する位置に貫設されている。
パンチ部材40には、それと同心の円筒カムからなるカム部材56が、周方向及び軸線方向に一体に外装されている。更にパンチ部材40には、ねじ歯車からなる被動歯車57が、カム部材56の上側に、上部フレーム44の中間プレート部49から直角に前記パンチ部材に向けて水平に延出する仕切プレート58を挟んで、周方向に一体に回動可能にかつ軸線方向に相対変位可能に外装されている。カム部材56は、下部プレート部50と仕切プレート58との間で、パンチ部材40と一体に軸線方向に移動可能である。これに対し、被動歯車57は、上部プレート部48と前記仕切プレートとの間で軸線方向に実質的に変位不能に保持される。
カム部材56は、その外周面に全周に亘って凹設された無端のカム溝60(60a〜60d)を有する。中間プレート部49には、カムピン61が、カム部材56の外周面に向けて水平に突設されている。カムピン61は、その先端をカム溝60に嵌入させてその上側及び/又は下側カム面に係合するように配置される。
カム溝60は、図6に示すように、一定の低い高さ位置で周方向に延長する直線部62と、該直線部から概ね一定の割合で所定高さの頂点部まで上昇し、該頂点部から同じ割合で直線部62まで下降する傾斜部63とからなるカムプロフィルを有する。傾斜部63の前記頂点部は、カム溝60の急激な変化を回避するために、幾分湾曲させることが好ましい。
カムピン61がカム溝60の直線部62にあるとき、パンチ部材40は、図7(a)に示すように、軸線方向の上死点位置に保持される。パンチ部材40は、前記上死点位置において、穿孔刃41の先端が下側のガイド孔44bから隙間51に突出しないように配置される。
パンチ部材40は、カム部材56が回転してカムピン61がカム溝60の直線部62から傾斜部63に入ると、前記上死点位置から軸線方向下向きに下降する。カムピン61が傾斜部63の前記頂点部に至ると、パンチ部材40は、図7(b)に示す軸線方向の下死点位置に到達し、シートSを完全に貫通してパンチ穴が形成される。パンチ部材40は、カム部材56が更に回転してカムピン61が傾斜部63の前記頂点部を越えると、前記下死点位置から軸線方向上向きに上昇する。カムピン61がカム溝60の傾斜部63から直線部62に入ると、パンチ部材40は、図7(a)の前記上死点位置に到達して、軸線方向の移動を停止する。
回転駆動軸43は、図4に示すように、パンチ部材40の直ぐ後側をその配列方向に沿って延在し、その左右両端付近で上部フレーム44の左右両端支持部64a,64bに回動自在に支持されている。回転駆動軸43には、ねじ歯車からなる4つの駆動歯車65が、同心にかつ周方向及び軸線方向に一体に装着されている。各駆動歯車65は、上部フレーム44の中間プレート部49から上部プレート部48に跨がって開設された窓66を介して、各パンチ部材40の被動歯車57と、互いに軸線方向を直交させた食い違い軸で噛合するように配置されている。本実施形態では、回転駆動軸43の側部フレーム46側から見た回転方向と、パンチ部材40の平面視した回転方向とが一致するように設けられている。
駆動モーター42が、図3に示すように、その出力軸67をパンチ部材40側に向けてかつ回転駆動軸43と平行をなすように、側部フレーム46に横置きに取り付けられている。出力軸67の先端には、駆動歯車68が装着されている。上部フレーム44の支持部64aから駆動モーター42側に突出する回転駆動軸43の端部43aには、被動歯車69が装着されている。駆動歯車68と被動歯車69とは、側部フレーム46に設けられた中間歯車列70を介して接続され、駆動モーター42の回転が減速して回転駆動軸43に伝達される。本実施形態では、駆動モーター42の回転方向と回転駆動軸43の回転方向とが一致するように設定されている。
側部フレーム46には、駆動モーター42の回転量を検出するためのエンコーダー71が、パンチ部材40とは反対側に設けられている。本実施形態のエンコーダー71は光学透過型で、駆動モーター42の出力軸67の反対側の端部に一体回転可能に装着されたコードホイール72と、側部フレーム46に前記コードホイールを挟んで対向配置された投光部及び受光部からなるセンサー部73とを有する。これにより、駆動モーター42の回転をより高精度に制御することができる。
更に側部フレーム46には、回転駆動軸43の回転位置を検出するための位置検出機構として、ポジションセンサー75が設けられている。本実施形態のポジションセンサー75は、所定の間隙をおいて対向配置した投光部と受光部とを有する透過型のフォトセンサーである。前記ポジションセンサーは、前記投光部から受光部に光が通過するとオフ状態に、前記投光部と受光部の前記間隙をセンサーフラグが通過して遮光されるとオン状態になる。
回転駆動軸43の駆動モーター42側の端部43aには、被動歯車69よりも先端側にセンサーフラグ部材77が、該回転駆動軸と一体に回転するように取り付けられている。センサーフラグ部材77は、ポジションセンサー75の前記投光部と受光部の前記間隙を通過するように配置される。ポジションセンサー75は、前記投光部及び受光部の投受光位置を基準位置PRに設定し、これを回転角度を0°として回転駆動軸43の回転角度位置を決定することができる。
図8は、各パンチ部材40a〜40dのカム溝60a〜60dの展開図である。同図に示すように、図3において左端の第1パンチ部材40aは、カム溝60aが、1つの直線部62aと1つの傾斜部63aとを有する。左から2番目の第2パンチ部材40bのカム溝60bは、2つの傾斜部63b1,63b2と、それらの間を接続する2つの直線部62b1,62b2とを有する。左から3番目の第3パンチ部材40cのカム溝60cは、第2パンチ部材40bと同様に、2つの傾斜部63c1,63c2と、それらの間を接続する2つの直線部62c1,62c2とを有する。右端の第4パンチ部材40dのカム溝60dは、第1パンチ部材40aと同様に、1つの直線部62dと1つの傾斜部63dとを有する。前記各カム溝の直線部62a〜62dは同じ高さ位置に、傾斜部63a、63b1、63b2、63c1、63c2、63dは同一形状及び寸法に形成されている。
図8中、左側部分に記載されている第1〜第4パンチ部材40a〜40dの傾斜部63a、63b1、63c1、63dは、シートに4穴を穿孔するために使用される。同図の右側部分に記載されている第2、第3パンチ部材40b,40cの傾斜部63b2、63c2は、シートに2穴を穿孔するために使用される。
各カム溝60a〜60dに係合するカムピン61が、いずれも同じ角度位置に設けられているのに対し、前記各傾斜部の頂点位置は、互いに僅かな位相差を設けて配置されている。4穴穿孔用の傾斜部63a、63b1、63c1、63dは、各頂点位置63pa、63pb1、63pc1、63pdが周方向に沿って順に所定角度Δαずつ位相をずらして配置されている。同様に、2穴穿孔用の傾斜部63b2、63c2は、各頂点位置63pb2、63pc2が周方向に沿って順に所定角度Δβずつ位相をずらして配置されている。所定角度Δαと所定角度Δβとは、同一であっても異なる値であってもよい。
このように位相差を設けることによって、シートには、4穴又は2穴のパンチ穴がタイミングを少しずつずらして穿設される。これにより、複数のパンチ部材40でシートを同時穿孔する際に、前記パンチ部材の駆動モーター42に掛かる負荷を軽減することができる。
図8において、カム溝60a〜60dには、全パンチ部材40a〜40dの前記直線部が同時に重なり合う2つの角度範囲が設けられている。本実施形態では、前記2つの角度範囲を第1、第2ホームポジションHp1,Hp2と称する。前記第1、第2ホームポジションは、全パンチ部材40a〜40dが、前記上死点位置で次の穿孔動作を待機している状態、即ち待機位置である。これに対し、第1、第2ホームポジションHp1,Hp2間の2つの角度範囲は、少なくとも1つのパンチ部材40が穿孔動作を行っている状態であり、本実施形態では、これらを第1、第2作動ポジションOp1,Op2と称する。
パンチ部材40a〜40dが、該パンチ部材を平面視して第1ホームポジションHp1から時計方向に回転すると、カムピン61が図中右側に移動してカム溝60a〜60dの第1作動ポジションOp1に入り、2穴の穿孔動作が行われる。逆に、前記パンチ部材が第1ホームポジションHp1から反時計方向に回転すると、カムピン61が図中左側に移動して前記カム溝の第2作動ポジションOp2に入り、4穴の穿孔動作が行われる。パンチ部材40a〜40dが第2ホームポジションHp2から回転する場合は、その回転方向と2穴/4穴の穿孔動作とが逆になる。
図9は、回転駆動軸43の端部43aを駆動モーター42側から見た、センサーフラグ部材77とポジションセンサー75との位置関係を示している。同図に示すように、センサーフラグ部材77は、回転駆動軸43の軸線を中心に半径方向外向きに延出する一定幅の翼状をなす扇形遮光板で形成された第1及び第2フラグ部80,81を有する。第1及び第2フラグ部80,81は、それらの回転角度範囲が異なるように設けられる。本実施形態では、第2フラグ部81の回転角度範囲が第1フラグ部80よりも大きい。第1、第2フラグ部80,81間に画定される扇形の第1、第2間隙部82,83は、それらの回転角度範囲が同じでも異なっていてもよい。
回転駆動軸43の1回転は、カム部材56即ちカム溝60の1回転と対応するように設定される。そして、第1及び第2フラグ部80,81は、それらの回転角度範囲及び位置が、図8の第1及び第2作動ポジションOp1,Op2のそれらにそれぞれ対応するように設けられる。第1、第2間隙部82,83も、それらの回転角度位置及び範囲が、第1、第2ホームポジションHp1,Hp2のそれらに対応するように設けられる。これは、回転駆動軸43の1回転内に、第1及び第2作動ポジションOp1,Op2と第1、第2ホームポジションHp1,Hp2とが交互に設けられていることになる。
ポジションセンサー75は、センサーフラグ部材77に対して、第1フラグ部80のエッジ部80a,80bを検出して出力信号のオンオフが切り換わるタイミングと、第1作動ポジションOp1と隣接する第1、第2ホームポジションHp1,Hp2間でその境界を越えるタイミングとがそれぞれ一致するように配置される。それにより、第2フラグ部81についても、そのエッジ部81a,81bをポジションセンサー75が検出して出力信号のオンオフが切り換わるタイミングと、第2作動ポジションOp2と隣接する第1、第2ホームポジションHp1,Hp2間でその境界を越えるタイミングとがそれぞれ一致する。
図10は、ポジションセンサー75の出力信号と、カム溝60によって設定されるパンチ部材40の動作状態、即ち前記ホームポジション及び作動ポジションとの関係を示している。同図に示すように、ポジションセンサー75は、パンチ部材40が第1又は第2ホームポジションHp1、Hp2にあるときに、オフとなり、パンチ部材40が第1又は第2作動ポジションOp1、Op2にあるときに、オンとなる。
上述したように、第1及び第2フラグ部80,81の回転角度範囲が異なるので、ポジションセンサー75の出力がオフからオンになり、またオフになる間に検出されるエンコーダー71の出力パルスをカウントすることによって、ポジションセンサー75を第1又は第2フラグ部80,81のいずれが通過したかを、判別することができる。その結果、前記ポジションセンサーを通過したばかりの第1又は第2フラグ部80,81との位置関係で、第1、第2間隙部82,83の位置を判定することができる。別言すれば、回転駆動軸43の1回転における第1、第2ホームポジションHp1,Hp2の位置を判定することができる。
それにより、穿孔処理が正常に終了して、全部のパンチ部材40が前記待機位置に戻ったとき、それが第1ホームポジションHp1か第2ホームポジションHp2を判定することができる。従って、パンチ部材40が停止しているホームポジションの位置から、そのまま駆動モーター42を正転又は逆転させることによって、次の2穴又は4穴の穿孔動作を開始することができる。
また、ポジションセンサー75を通過したばかりの前記フラグ部の判別結果と回転駆動軸43の回転方向とから、第1又は第2ホームポジションHp1,Hp2を選択して、それを基準位置PRに合わせて回転駆動軸43を停止させることができる。更に、ポジションセンサー75が前記通過したばかりのフラグ部の後端側のエッジ部を検知して、オンからオフに切り換わった時点から、エンコーダー71の出力パルスをカウントして回転駆動軸43の回転量を検出することによって、回転駆動軸43をより正確に基準位置PRに合わせて停止させることができる。
また、稼働中の不意の電源遮断等によって穿孔処理が正常に終了せず、パンチ部材40が第1又は第2作動ポジションOp1,Op2に停止している場合、電源再投入後に駆動モーター42を駆動して回転駆動軸43を最大1回転近く回転させ、ポジションセンサー75にいずれか一方の前記フラグ部を完全に通過させることによって、同様に回転駆動軸43の回転位置が判定される。従って、第1、第2ホームポジションHp1、Hp2を判別して、そのいずれかに回転駆動軸43を移動させ、パンチ部材40を前記待機位置に復帰させて、穿孔動作を再開可能な状態にすることができる。
図11は、本実施形態の穿孔装置Cの制御構成を概略的に示している。穿孔装置Cは、シートの穿孔動作を制御するための制御部87を備える。制御部87は、駆動モーター42に印加される駆動電圧を制御するCPU88と、穿孔処理及びその制御に必要な情報及びデータを記憶するメモリー89とを備える。別の実施形態において、制御部87は、穿孔装置Cを組み込んだ画像形成装置又はシート後処理装置等の本体装置に設けることができる。
制御部87は、駆動モーター42とその電源90との間に接続されたモーター駆動回路91と、エンコーダー71と、ポジションセンサー75とに接続されている。更に制御部87には、前記本体装置に設けられた本体制御部92が接続されている。制御部87は、本体装置から搬送されるシートに穿孔処理を行うために必要な情報を本体制御部92から得ることができる。
穿孔処理が正常に終了したとき、パンチ部材40は、第1ホームポジションHp1又は第2ホームポジションHp2のいずれかで停止する。制御部87は、穿孔処理の終了直前にポジションセンサー75からの出力信号がオフからオンに切り換わって再びオフに切り換わるまでにカウントしたエンコーダー71の出力パルス数によって、回転駆動軸43がいずれのホームポジションに停止したかを検知できる。従って、制御部87は、本体制御部92から次の穿孔処理の指示を受けると、上述した従来技術のようにパンチ部材を唯一のホームポジションに戻すことなく、直ぐに次の2穴又は4穴の穿孔動作を開始することができる。
また、穿孔処理が何らかの理由で正常に終了しなかったとき、制御部87は、電源再投入後に直ぐに駆動モーター42を駆動し、いずれか一方の前記フラグ部が完全にポジションセンサー75を通過するように、回転駆動軸43を最大1回転近く回転させる。このとき、ポジションセンサー75からの出力信号がオフからオンに切り換わって再びオフに切り換わるまでにカウントしたエンコーダー71の出力パルス数によって、同様に回転駆動軸43の回転位置を判定する。従って、制御部87は、第1、第2ホームポジションHp1、Hp2を判別して、そのいずれかに回転駆動軸43を移動させ、パンチ部材40を前記待機位置に復帰させて、穿孔動作を再開可能な状態にすることができる。
上記実施形態では、穿孔装置Cが、4つのパンチ部材を備え、2穴又は4穴の2つの穿孔パターンでシートを穿孔する場合について説明した。本発明は、3つ又はそれ以上の穿孔パターンで穿孔可能な穿孔装置についても、同様に適用することができる。その場合、回転駆動軸43に1つのセンサーフラグ部材を固定し、かつそれに対応する1つのポジションセンサーを配置し、該センサーフラグ部材には、カム溝60に形成されるホームポジションと作動ポジションに対応させて複数のフラグ部を設ける。このとき、少なくとも1つのフラグ部の回転角度範囲が他のフラグ部の回転角度範囲と異なるようにする。それにより、該少なくとも1つのフラグ部をポジションセンサーが完全に検出する際にカウントされるエンコーダー71の出力パルス数と回転駆動軸43の回転方向とによって、同様に該回転駆動軸の回転位置を判定することができる。
例えば、穿孔装置Cが、5つのパンチ部材を備え、2穴/3穴/4穴の3つの穿孔パターンを実行する場合、回転駆動軸43に装着されるセンサーフラグ部材には、3つの穿孔パターンに対応する各3つの作動ポジションとホームポジションとに対応させて3つのフラグ部を形成する。このとき、少なくとも1つのフラグ部の回転角度範囲を他のフラグ部と異ならせることにより、センサーフラグ部材を検出するポジションセンサーからの出力信号によって、同様に回転駆動軸43の回転位置及びパンチ部材の動作状態を検知することができる。
以上、本発明を好適な実施形態に関連して説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、その技術的範囲において、様々な変更又は変形を加えて実施し得ることは言うまでもない。例えば、ポジションセンサー75は、上述した透過型フォトセンサーに限定されず、前記センサーフラグ部材のように回転駆動軸43と一体に回転する検出子を使用するものであれば、反射型のフォトセンサーや磁気センサー、超音波センサー等の様々な公知のセンサーを用いることができる。
A 画像形成装置
B シート後処理装置
C 穿孔装置
40,40a〜40d パンチ部材
41 装置フレーム
42 駆動モーター
43 回転駆動軸
53 穿孔刃
56 カム部材
60 カム溝
61 カムピン
71 エンコーダー
75 ポジションセンサー
77 センサーフラグ部材
80 第1フラグ部
81 第2フラグ部
87 制御部

Claims (8)

  1. 穿孔位置と待機位置との間を往復動してシートを穿孔する複数のパンチ部材と、
    前記複数のパンチ部材を駆動する正逆回転可能な駆動モーターと、
    前記駆動モーターの回転を前記複数のパンチ部材に伝達する回転駆動軸と、
    前記回転駆動軸と一体に回転する1つのセンサーフラグ部材と、
    前記センサーフラグ部材を検出する1つのポジションセンサーと、
    前記駆動モーターの回転量を検出するエンコーダーと、
    前記駆動モーターの回転を制御する制御部とを備え、
    前記回転駆動軸の1回転内に、少なくとも1つの前記パンチ部材が穿孔動作している複数の作動ポジションと、全部の前記パンチ部材が前記待機位置にある、前記複数の作動ポジションと同数のホームポジションとが交互に設けられ、
    前記センサーフラグ部材が、その回転方向に沿って複数のフラグ部を有し、
    前記複数のフラグ部はそれぞれ回転方向の両端に、前記センサーフラグ部材の回転時に前記ポジションセンサーにより検出され、その出力信号のオンオフが前記複数の作動ポジション及び前記ホームポジションに対応して切り換わる回転角度位置に設けられたエッジ部を有し、
    少なくとも1つの前記フラグ部は、その回転方向両端の前記エッジ部間の回転角度範囲が、他の前記フラグ部の回転方向両端の前記エッジ部間の回転角度範囲と異なり、
    前記制御部、前記ポジションセンサーが、前記少なくとも1つの前記フラグ部の回転方向両端の前記エッジ部を検出することによって該少なくとも1つの前記フラグ部の通過を検出する間に、前記エンコーダーが検出する前記駆動モーターの回転量と、前記回転駆動軸の回転方向とに基づいて、前記回転駆動軸の回転位置を検知することを特徴とする穿孔システム。
  2. 前記回転駆動軸の1回転内に、2つの前記作動ポジションと2つの前記ホームポジションとが交互に設けられ、
    前記センサーフラグ部材が、前記2つの作動ポジションと前記2つのホームポジションに対応させて設けられた2つのフラグ部を有することを特徴とする請求項1に記載の穿孔システム。
  3. 前記パンチ部材が、その軸線を中心に回転しつつ前記軸線方向に前記穿孔位置と前記待機位置間を往復動して前記シートを穿孔し、前記パンチ部材の1回転と前記回転駆動軸の1回転とが対応していることを特徴とする請求項1又は2に記載の穿孔システム。
  4. 前記ポジションセンサーが、透過型のフォトセンサーであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の穿孔システム。
  5. 穿孔位置と待機位置との間を往復動してシートを穿孔する複数のパンチ部材と、
    前記複数のパンチ部材を駆動する正逆回転可能な駆動モーターと、
    前記駆動モーターの回転を前記複数のパンチ部材に伝達する回転駆動軸と、
    前記回転駆動軸と一体に回転する1つのセンサーフラグ部材と、
    前記センサーフラグ部材を検出する1つのポジションセンサーと、
    前記駆動モーターの回転量を検出するエンコーダーとを備え、
    前記回転駆動軸の1回転内に、少なくとも1つの前記パンチ部材が穿孔動作している複数の作動ポジションと、全部の前記パンチ部材が前記待機位置にある、前記複数の作動ポジションと同数のホームポジションとが交互に設けられ、
    前記センサーフラグ部材が、その回転方向に沿って複数のフラグ部を有し、
    前記複数のフラグ部はそれぞれ回転方向の両端に、前記センサーフラグ部材の回転時に前記ポジションセンサーにより検出され、その出力信号のオンオフが前記複数の作動ポジション及び前記ホームポジションに対応して切り換わる回転角度位置に設けられたエッジ部を有し、
    少なくとも1つの前記フラグ部は、その回転方向両端の前記エッジ部間の回転角度範囲が、他の前記フラグ部の回転方向両端の前記エッジ部間の回転角度範囲と異なる穿孔システムにおいて、
    前記ポジションセンサーが、前記少なくとも1つの前記フラグ部の回転方向両端の前記エッジ部を検出することによって該少なくとも1つの前記フラグ部の通過を検出する間に、前記エンコーダーが検出する前記駆動モーターの回転量と、前記回転駆動軸の回転方向とに基づいて、前記回転駆動軸の回転位置を判定することを特徴とする穿孔システム制御方法。
  6. 判定した前記回転駆動軸の回転位置に基づいて、前記回転駆動軸を所定の前記ホームポジションに移動させるように、前記駆動モーターを制御することを特徴とする請求項5に記載の穿孔システム制御方法。
  7. 請求項1乃至4のいずれかに記載の穿孔システムを備えることを特徴とするシート処理装置。
  8. 請求項1乃至4のいずれかに記載の穿孔システム又は請求項7に記載のシート処理装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016037463A 2016-02-29 2016-02-29 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置 Active JP6687420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037463A JP6687420B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037463A JP6687420B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154192A JP2017154192A (ja) 2017-09-07
JP6687420B2 true JP6687420B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59807614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037463A Active JP6687420B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6687420B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114598799B (zh) * 2022-03-14 2023-10-31 德州豪沃机械制造有限公司 一种数控冲孔自动质量检测和定位系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017154192A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950588B2 (ja) 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置に於ける後処理装置
JP5105911B2 (ja) シート穿孔装置
JP2894269B2 (ja) パンチ処理装置
JP5730260B2 (ja) 穿孔装置、後処理装置及び画像形成装置
US11718496B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US20120297951A1 (en) Sheet hole punching device
JP6687420B2 (ja) 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置
JP5334255B2 (ja) 穿孔装置及びこれを備えた後処理装置
JP4003394B2 (ja) 穿孔処理装置及び画像形成装置
JP6687419B2 (ja) 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置
JP2017007015A (ja) 穿孔システム
JP2007091434A (ja) シート裁断装置及びこれを備えた画像形成装置
US6695300B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP5912257B2 (ja) 紙葉穿孔装置
JP3920105B2 (ja) 用紙穿孔装置
JP2023074030A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2007001757A (ja) シート状媒体穿孔機構、シート状媒体穿孔装置、後処理装置、画像形成装置
JP4268198B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP2013237553A (ja) シート穿孔装置及び画像形成装置
JP2011183531A (ja) 穿孔装置
JP5654831B2 (ja) 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017165562A (ja) シート処理装置、シート処理方法及び画像形成装置
JP3581790B2 (ja) パンチ付用紙後処理装置
JP5365270B2 (ja) 画像形成装置
JP2012101303A (ja) 紙葉類穿孔装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250