JP6687301B2 - レーザレーダ装置 - Google Patents

レーザレーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6687301B2
JP6687301B2 JP2019561467A JP2019561467A JP6687301B2 JP 6687301 B2 JP6687301 B2 JP 6687301B2 JP 2019561467 A JP2019561467 A JP 2019561467A JP 2019561467 A JP2019561467 A JP 2019561467A JP 6687301 B2 JP6687301 B2 JP 6687301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
spectrum
reference light
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019561467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019130472A1 (ja
Inventor
勝治 今城
勝治 今城
柳澤 隆行
隆行 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019130472A1 publication Critical patent/JPWO2019130472A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687301B2 publication Critical patent/JP6687301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/34Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4911Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4917Receivers superposing optical signals in a photodetector, e.g. optical heterodyne detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/95Lidar systems specially adapted for specific applications for meteorological use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーザ光の照射を受けたターゲットで散乱または反射された光を計測することによって当該ターゲットの速度などの情報を検知するレーザレーダ技術に関するものである。
レーザレーダ装置は、レーザ光を外部空間に放射し、ターゲットで散乱または反射された光を受信し、その受信光を計測することによって当該ターゲットの速度あるいは当該ターゲットとの距離といった情報を検知することができる。たとえば、エアロゾル(大気中に浮遊する、液体もしくは固体からなる微粒子)、雲粒または大気分子などのターゲットから散乱光を受信し、その受信光を計測することによって風速などの観測値を検知するレーザレーダ技術が知られている。また、構造物、地形物または移動体などのターゲットで反射された拡散光を受信し、その受信光を計測することによって当該ターゲットとの距離を検知するレーザレーダ技術も知られている。
特許文献1には、光ヘテロダイン検波により得られた受信信号を信号処理して風速を検出するレーザレーダ装置(以下「従来のレーザレーダ装置」という。)が開示されている。この従来のレーザレーダ装置は、単一周波数のCW光を出力するレーザ光源と、そのCW光を送信用の第1の光と参照用の第2の光とに分配する光分配器と、当該第1の光にパルス変調を施すパルス変調器と、当該第2の光を周波数シフトして参照光を生成する周波数シフタと、パルス変調器の出力光を大気中に放射するとともに大気中から散乱光を受信光として受信する送受光学系とを備えている。従来のレーザレーダ装置は、さらに、受信光と参照光とを合波する光カプラと、この光カプラの出力光を電気信号に変換する光受信機と、当該電気信号をディジタル形式の受信信号に変換するA/D変換器と、当該受信信号に信号処理を施して視線方向の風速を検出する信号処理部とを備える。
特開2009−162678号公報
上記した従来のレーザレーダ装置において、スペクトル線幅の狭いレーザ光を出力するレーザ光源が使用されると、ターゲットの表面で反射された拡散光の干渉が生じ、スペックル(speckle)ノイズが発生する。レーザレーダ装置の場合、スペックルノイズは、受信光の振幅を変動させ、受信信号の信号対雑音比(Signal−to−Noise Ratio,SNR)を劣化させるという課題がある。
上記に鑑みて本発明の目的は、スペックルノイズの発生を抑制し、受信信号の信号対雑音比を向上させることができるレーザレーダ装置を提供することである。
本発明の一態様によるレーザレーダ装置は、互いに異なる複数の波長をそれぞれ有する複数のレーザ光を合波して基準光を生成する基準光源と、前記基準光を送信光と参照光とに分解する光分配器と、前記送信光を変調して変調送信光を生成する光変調器と、前記変調送信光を外部空間に放射し、前記外部空間内のターゲットで散乱または拡散された光を受信する光送受信部と、前記参照光と前記光送受信部で受信された光とを合波して光ビート信号を生成する光合波器と、前記光ビート信号を光電変換して受信信号を生成する光検出回路と、信号処理回路とを備え、前記信号処理回路は、予め定められた周波数分解能で前記受信信号に周波数解析を施して前記受信信号のスペクトルを算出する周波数解析器と、当該算出されたスペクトルに基づいて前記ターゲットに関する計測値を算出する計測値算出部とを含み、前記複数の波長は、前記受信信号のスペクトルにおいて前記複数の波長にそれぞれ対応して現れる複数のピーク間の周波数差が前記周波数分解能以下となるように設定されていることを特徴とする。
本発明によれば、スペックルノイズの発生を抑制し、受信信号の信号対雑音比を向上させることができる。
本発明に係る実施の形態1であるレーザレーダ装置の概略構成を示すブロック図である。 実施の形態1の信号処理回路の構成例を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1の信号処理回路のハードウェア構成例を概略的に示すブロック図である。 ターゲット上で反射された拡散光の状態を模式的に示す図である。 図5A〜図5Eは、送信光、受信光、受信信号(ヘテロダイン検波信号)、受信スペクトルおよび補正スペクトルの例を示すグラフである。 ドップラーシフトスペクトル成分の例を示すグラフである。 ドップラーシフトスペクトル成分の他の例を示すグラフである。 実施の形態1に係る送信光、受信光、受信信号(ヘテロダイン検波信号)、包絡線検波信号およびエッジ検出信号の例を示すグラフである。 本発明に係る実施の形態2であるレーザレーダ装置の構成例を概略的に示す図である。 実施の形態2の信号処理回路の構成例を概略的に示すブロック図である。 実施の形態2のバンドパスフィルタの通過帯域および遮断帯域の例を示すグラフである。 本発明に係る実施の形態3であるレーザレーダ装置の構成例を概略的に示す図である。 実施の形態3の信号処理回路の構成例を概略的に示すブロック図である。 図14Aおよび図14Bは、ドップラーシフトスペクトル成分の例を示すグラフである。 本発明に係る実施の形態4であるレーザレーダ装置の構成例を概略的に示す図である。 実施の形態4の信号処理回路の構成例を概略的に示すブロック図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る種々の実施の形態について詳細に説明する。なお、図面全体において同一符号を付された構成要素は、同一構成および同一機能を有するものとする。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る実施の形態1であるレーザレーダ装置1の概略構成を示す図である。図1に示されるように、レーザレーダ装置1は、互いに異なる波長を有する複数のレーザ光を合波して基準光を生成する多波長基準光源10(以下、単に「基準光源10」という。)と、基準光源10から入力された基準光を送信光と参照光とに分配する光分配器21と、当該送信光に周波数変調および振幅変調を施して変調送信光を生成する光変調器22と、当該変調送信光を外部空間内の特定の視線方向に向けて放射した後にターゲットで散乱または拡散された光を受信する光送受信部23と、その受信光と当該参照光とを合波して光ビート信号を生成する光合波器26と、当該光ビート信号を光電変換してアナログ受信信号(ヘテロダイン検波信号)を生成するとともに当該アナログ受信信号をディジタル受信信号にA/D変換する光検出回路27と、当該ディジタル受信信号に基づいてターゲットに関する計測値を算出する信号処理回路31とを備えて構成されている。なお、光合波器26と光検出回路27とにより光ヘテロダイン検波器(optical heterodyne detector)が構成される。
基準光源10と光分配器21とは光伝送路C0を介して互いに光学的に結合され、光分配器21と光変調器22とは光伝送路C1を介して互いに光学的に結合され、光分配器21と光合波器26とは光伝送路C2を介して互いに光学的に結合され、光変調器22と光送受信部23とは光伝送路C3を介して互いに光学的に結合され、光送受信部23と光合波器26とは光伝送路C5を介して互いに光学的に結合され、光合波器26と光検出回路27とは光伝送路C6,C7を介して互いに光学的に結合されている。たとえば、これら光伝送路C0〜C3,C5〜C7は、光ファイバケーブルで構成可能である。
基準光源10は、図1に示されるように、レーザ光源11,12、光合波器13、集光光学系14および光接続部15を含む。レーザ光源11,12は、スペクトル線幅(以下「線幅」という。)の狭いレーザ光を出力する光発振器である。レーザ光源11,12は、たとえば、約100MHz以下の狭線幅のレーザビームをそれぞれ出力するように構成されていればよい。これらレーザビームは、偏光方向が一定方向に保持された線偏光である。この場合、これらレーザ光間の周波数差は100MHz以上となるように選択される。このようなレーザ光源11,12は、半導体レーザまたは固体レーザで構成可能である。
また、基準光源10は、図1に示される構成に限定されるものではない。たとえば、複数の波長の光を同時に生成することができる波長可変アッセンブリ(Integrable Tunable Laser Assembly,ITLA)または光コム光源が使用されてもよい。また、レーザ光源11,12の各々は、単一波長の光を出力する単一の光発振器で構成される必要はない。所定の波長幅内に含まれる複数の波長の光を同時に出力する複数の光発振器によってレーザ光源11,12の各々が構成されてもよい。
光合波器13は、レーザ光源11,12から入射したレーザ光を合波して基準光を生成し、基準光を集光光学系14に向けて出力する。光合波器13は、たとえば、誘電体多層膜フィルタを用いた分岐ミラー、またはビームスプリッタで構成可能である。集光光学系14は、光合波器13から入射した基準光を光接続部15の光入力端に集光させる。光接続部15は、集光光学系14から入射した基準光を光伝送路C0に入力させる。
光分配器21は、基準光源10から光伝送路C0を介して入力された基準光を光伝送路C1,C2に分配する光部品である。すなわち、光分配器21は、入力された基準光を所定の分岐比で送信光と参照光とに分解し、送信光を光伝送路C1に出力するとともに、参照光を光伝送路C2に出力する。光分配器21の分岐比は、システム設計により予め決定される。たとえば、光分配器21は、誘電体多層膜フィルタを用いた分岐ミラー、またはビームスプリッタで構成可能である。
光変調器22は、光分配器21から光伝送路C1を介して入力された送信光に周波数変調および強度変調を施して変調周波数fを有する変調送信光を生成する。すなわち、光変調器22は、送信光の周波数を変調することにより当該送信光の周波数をシフトさせ、かつ送信光の強度を変調することにより当該送信光をパルス化する変調器である。このとき、光変調器22は、送信光をパルス化するタイミングを示すパルストリガ信号PTを光検出回路27および信号処理回路31に供給するので、光検出回路27および信号処理回路31は、供給されたパルストリガ信号PTと同期して動作することができる。
ここで、光変調器22は、所定のパルス幅およびパルス繰り返し周波数(Pulse Repetition Frequency,PRF)で送信光を強度変調する。パルス幅は距離分解能値に相当する。ユーザは、所望の距離分解能値に相当するパルス幅をレーザレーダ装置1の外部から設定することが可能である。あるいは、光変調器22は、システム設計時に設定された固定のパルス幅および固定のPRFで動作してもよい。また、光変調器22の出力光の強度が不足している場合、光変調器22の後段に光増幅器が追加されてもよい。
たとえば、光変調器22の強度変調器部分は、LN(Lithium Niobate)変調器を用いて構成可能であり、光変調器22の周波数変調器部分は、音響光学周波数シフタ(Acousto−Optical Frequency Shifter,AOFS)、または、複数の光位相変調器で構成された周波数シフタを用いて構成可能である。あるいは、光変調器22の強度変調器部分と周波数変調器部分との双方を音響光学素子を用いて構成することが可能である。パルストリガ信号PTとしては、5ボルトのTTLレベルを有するTTL(Transistor−Transistor Logic)パルス信号が使用されればよい。
光送受信部23は、光伝送路C4を介して互いに光学的に結合された光サーキュレータ24および光アンテナ25を含む。光サーキュレータ24は、3ポートを有する非相反型の光学部品である。すなわち、光サーキュレータ24は、光伝送路C3から順方向に入力された変調送信光に対しては、光伝送路C3を光伝送路C4と結合するが、光伝送路C4を光伝送路C5と結合しない。このため、光サーキュレータ24は、光伝送路C3から順方向に入力された変調送信光のほとんどを光アンテナ25に供給する。光アンテナ25は、外部空間の特定の視線方向に当該変調送信光を放射する。一方、光伝送路C4から逆方向に入力された受信光に対しては、光伝送路C4を光伝送路C5と結合するが、光伝送路C4を光伝送路C3と結合しない。このため、光サーキュレータ24は、光伝送路C4から逆方向に入力された受信光のほとんどを光伝送路C5に供給する。
このような光サーキュレータ24は、たとえば、1/4波長板と偏光ビームスプリッタとを含む空間伝搬型のサーキュレータで構成可能である。この場合、たとえば、垂直偏光として偏光ビームスプリッタを透過した変調送信光は、1/4波長板で円偏光に変換された後に光アンテナ25から放射される。光アンテナ25で受信された受信光は、1/4波長板で水平偏光に変換された後に、偏光ビームスプリッタで光伝送路C5の方向へ反射させられる。このようにして空間伝搬型のサーキュレータは、変調送信光と受信光とを互いから分離することができる。
光アンテナ25は、入力された変調送信光をコリメートして外部空間に放射し、外部空間内のターゲットから到来した散乱光または拡散光を受信光として受信することができる光学系である。受信光は、光伝送路C4および光サーキュレータ24を伝搬して光合波器26に入射する。外部空間内のターゲットとしては、エアロゾル(大気中に浮遊する、液体もしくは固体からなる微粒子)、雲粒もしくは大気分子などのターゲット、あるいは、構造物、地形物もしくは移動体(たとえば車両)などのハードターゲットが挙げられる。このような光アンテナ25は、光学望遠鏡またはカメラレンズを用いて構成可能である。また、光アンテナ25は、外部空間内の所定範囲を変調送信光で走査する光スキャナ(図示せず)と、集光調整機能とを有してもよい。
次に、光合波器26は、光伝送路C2から入力された参照光と光伝送路C5から入力された受信光とを合波して光ビート信号成分を含む合波光を生成する。合波光は、光伝送路C6,C7を伝搬して光検出回路27に入射する。本実施の形態の光合波器26は、光検出回路27のバランスド受信器(balanced receiver)構成に合わせて、互いに180°異なる位相を有する合波光(正相の光と逆相の光)を光伝送路C6,C7にそれぞれ出力するように構成されている。このような光合波器26は、たとえば、90°ハイブリッドカプラを用いて構成可能である。
光検出回路27は、バランスド受信器構成を有する光検出器28と、光検出器28の出力をディジタル信号に変換するA/D変換器(Analog−to−Digital Converter,ADC)29とを含む。光検出器28は、光伝送路C6から入力された正相の光と光伝送路C7から入力された逆相の光とをそれぞれ光電変換する2個の受光素子(たとえばフォトダイオード)を有している。光検出器28は、これら受光素子の出力電流の差分に基づいてアナログ受信信号BSを生成する。光検出回路27はこのようなバランスド受信器構成を有するので、基準光源10に起因する相対強度雑音(Relative Intensity Noise,RIN)の低減を実現することができる。
ADC29は、光変調器22から供給されたパルストリガ信号PTをトリガとして、アナログ受信信号BSをサンプリングすることで、アナログ受信信号BSをディジタル受信信号DS(以下、単に「受信信号DS」という。)に変換する。ADC29は、受信信号DSを信号処理回路31に出力する。たとえば、ADC29は、二重積分型A/D変換器、逐次比較形A/D変換器または並列比較型A/D変換器で構成可能である。
信号処理回路31は、ディジタル領域でのキャリア信号である受信信号DSに基づいて、レーザレーダ装置1に対するターゲットの相対速度(移動速度)およびターゲットとの距離といった計測値を算出し、これら計測値からなる計測データMDを出力する機能を有する。図2は、実施の形態1の信号処理回路31の構成例を概略的に示すブロック図である。
図2に示されるように信号処理回路31は、第1計測部40および第2計測部60を含む。第1計測部40は、周波数解析器44、スペクトル補正部45および計測値算出部50を有している。
周波数解析器44は、受信信号DSに対し、予め定められた周波数分解能Δfで高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform,FFT)を含む周波数解析を実行して受信信号DSのスペクトル(以下「受信スペクトル」という。)を算出し、受信スペクトルを示すスペクトル信号をスペクトル補正部45に出力する。受信スペクトルは、受信信号DSのパワーと周波数との関係を示すパワースペクトル、または、受信信号DSの振幅と周波数との関係を示す振幅スペクトルのいずれでもよい。FFTは、FFTビン数NFFTで実行される。NFFTは、FFTに使用される点数を表し、たとえば、256の値がFFTビン数NFFTとして用いられる。また、周波数分解能Δfは、受信スペクトルの各周波数ビンの幅に等しい。
スペクトル補正部45は、受信スペクトルを補正して補正スペクトルを生成し、生成された補正スペクトルを示す信号を計測値算出部50に出力する。具体的には、スペクトル補正部45は、信号光が受信されない状態で予め測定されたノイズフロア(周波数とノイズレベルとの関係)を受信スペクトルから除去することによって受信スペクトルの形状を補正することができる。
計測値算出部50は、補正スペクトルに基づいて視線方向に対する計測値を算出する。具体的には、計測値算出部50は、補正スペクトルからレーザ光のドップラーシフト量すなわちドップラーシフト周波数を算出し、算出されたドップラーシフト量に基づいて視線方向に対するターゲットの相対速度を計測値として算出することができる。ドップラーシフト量がゼロの場合は、光変調器22によって付与された変調周波数fがキャリア周波数となる。一方、レーザレーダ装置1に対してターゲットが相対的に移動している場合には、変調周波数fからドップラーシフト周波数だけシフトした周波数がキャリア周波数となる。計測値算出部50は、複数の視線方向に対する複数の計測値に基づいて3次元の相対速度ベクトルを算出することもできる。
一方、第2計測部60は、図2に示されるように包絡線検波器61、エッジ検出部62および測距部63を含む。包絡線検波器61は、受信信号DSに対して所定の透過周波数帯域幅を有する。包絡線検波器61は、受信信号DSの包絡線を検波し、その検波結果を示す包絡線検波信号をエッジ検出部62に出力する。エッジ検出部62は、包絡線検波信号の信号波形のエッジ(たとえば、立ち上がりエッジ、立ち下がりエッジ、または立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの双方)を検出し、その検出結果を示すエッジ検出信号を測距部63に出力する。エッジ検出信号としてはTTL信号が使用可能である。
測距部63は、送信光パルスの送信時刻とこれに対応する受信光の検出時刻との間の時間差を示す遅延時間τを計測し、その遅延時間τに基づいてターゲットとの距離を算出することができる。たとえば、測距部63は、時間−ディジタル変換器(Time−to−Digital Converter,TDC)または時間−波高変換器(Time−to−Amplitude Converter,TAC)などの時間計測器を用いて構成可能である。
上記した信号処理回路31のハードウェア構成は、たとえば、DSP(Digital Signal Processor),ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field−Programmable Gate Array)などの半導体集積回路を有する単数または複数のプロセッサで実現されればよい。あるいは、信号処理回路31のハードウェア構成は、メモリから読み出されたソフトウェアまたはファームウェアのプログラムコードを実行する、CPU(Central Processing Unit)またはGPU(Graphics Processing Unit)などの演算装置を含む単数または複数のプロセッサで実現されてもよい。DSPなどの半導体集積回路とCPUなどの演算装置との組み合わせを含む単数または複数のプロセッサで信号処理回路31のハードウェア構成が実現されてもよい。
図3は、信号処理回路31の機能を実現するハードウェア構成例である信号処理回路70を概略的に示すブロック図である。信号処理回路70は、プロセッサ71、メモリ72、入力インタフェース部73、出力インタフェース部74および信号路75を含んで構成されている。信号路75は、プロセッサ71、メモリ72、入力インタフェース部73および出力インタフェース部74を相互に接続するためのバスである。入力インタフェース部73は、外部から入力された受信信号DSを信号路75を介してプロセッサ71に転送する機能を有する。プロセッサ71は、転送された受信信号DSにディジタル信号処理を施してターゲットに関する計測値を算出し、これら計測値を示す計測データMDを、信号路75および出力インタフェース部74を介して外部機器に出力することができる。
ここで、メモリ72は、プロセッサ71がディジタル信号処理を実行する際に使用されるデータ記憶領域である。プロセッサ71がCPUなどの演算装置を内蔵する場合には、メモリ72は、プロセッサ71により実行されるソフトウェアまたはファームウェアのプログラムコードを記憶するデータ記憶領域を有する。メモリ72としては、たとえば、ROM(Read Only Memory)およびSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリを使用することが可能である。
次に、上記レーザレーダ装置1の動作および構成についてより詳細に説明する。
光アンテナ25は、入力された変調送信光をコリメートして外部空間に放射し、外部空間内のターゲットから到来した散乱光または拡散光を受信光として受信することができる。線幅の狭いレーザ光を出力するレーザ光源が使用されると、コントラストの高い細かな斑点模様(スペックルパターン)すなわちスペックルノイズが観測面に現れることが知られている。仮に、本実施の形態において単一のレーザ光源11のみが使用された場合、光送受信部23の光アンテナ面にスペックルノイズが生じると、当該スペックルノイズが光伝送路C4に結合する場合と、当該スペックルノイズが光伝送路C4に結合しない場合とがある。図4は、単一のレーザ光源11のみが使用された場合におけるターゲットTgt上で反射された拡散光の状態を模式的に示す図である。この場合、ターゲットTgtの測定対象面上の複数点で反射された拡散光の波面WF1,WF2,WF3が、ターゲットTgtと受光面との間の伝搬経路RP内で互いに干渉する。このような光の干渉がスペックルノイズを生じさせるものと考えられる。単一のレーザ光源11のみでヘテロダイン検波が実行された場合、スペックルノイズによる光強度変動は、概してガウス分布に従って発生する。このため、送信光パルスの1ショットで計測値の算出が行われる場合には、受信信号DSの振幅が大きく変動したり、あるいは、当該振幅がほぼゼロとなったりすることで計測値の算出が実質的に不可能になるおそれがある。
これに対し、本実施の形態では、基準光源10は、互いに異なる複数の波長をそれぞれ有する複数のレーザ光を合波して基準光を生成するので、ターゲットTgtと受光面との間の伝搬経路内で、複数の波長にそれぞれ対応する複数の干渉条件が発生する。これにより、確率的にスペックルノイズに起因する受信信号DSの強度変動を抑制することが可能となる。
本実施の形態では、独立したレーザ光源11,12の個数は2個であるが、この個数に限定されるものではない。n個(nは2以上の整数)のレーザ光源が使用された場合、受信信号DSのレベルが「0」〜「1」の範囲内の値を示すとすれば、受信強度のばらつき(標準偏差)はn1/2となる。
次に、図2を参照すると、信号処理回路31の第1計測部40においては、周波数解析器44は、ディジタル領域でのキャリア信号である受信信号DSに対して、予め定められた周波数分解能Δfで周波数解析を実行して受信スペクトルを算出する。スペクトル補正部45は、受信スペクトルを補正して補正スペクトルを生成する。計測値算出部50は、補正スペクトルからターゲットの相対速度を計測値として算出することができる。具体的には、計測値算出部50は、最大値検出法または重心法により、補正スペクトルに現れるピークを検出し、検出されたピークの位置に基づいてドップラーシフト量(ドップラーシフト周波数)δを算出する。計測値算出部50は、ドップラーシフト量δから、視線方向に対するターゲットの相対速度Vを算出することができる。
図5A〜図5Eは、送信光、受信光、受信信号(ヘテロダイン検波信号)、受信スペクトルおよび補正スペクトルの例を示すグラフである。図5Aに示される振幅を有する送信光が送信された場合、図5Bに示される振幅を有する受信光が受信される。図5Cは、図5Bに示される受信光から得られた受信信号波形を表している。図5Dは、図5Cに示される受信信号波形から得られた受信スペクトルを表している。この受信スペクトルはキャリア周波数成分Saを有する。図5Eは、図5Dに示された受信スペクトルを補正することで得られた補正スペクトルを表している。この補正スペクトルは、キャリア周波数成分(ドップラーシフトスペクトル成分)Sbを有する。計測値算出部50は、キャリア周波数成分(ドップラーシフトスペクトル成分)Sbのピークを検出し、検出されたピークの位置に基づいてドップラーシフト量δを算出することができる。
ドップラーシフト量δがゼロの場合、光変調器22によって付与された変調周波数fがピーク位置に対応するキャリア周波数である。一方、ターゲットが相対移動している場合には、その変調周波数fからドップラーシフト周波数δだけシフトした周波数がピーク位置に対応するキャリア周波数となる。ドップラーシフト量δ、レーザ光の波長λおよび相対速度Vの間の関係は、次式(1)で表される。
=λ×δ/2 (1)
レーザ光源11,12は、それぞれ異なる波長λ,λを使用しているため、波長λ,λに対応してそれぞれ発生するドップラーシフト量δ1,δ2も互いに異なる。この場合、ドップラーシフト量δ1,δ2にそれぞれ対応する相対速度Vr1,Vr2は、次式(2A),(2B)で与えられる。
r1=λ×δ1/2 (2A)
r2=λ×δ2/2 (2B)
たとえば、仮に、λ=1550.0nm、λ=1551.0nmのように波長λ,λが選定されたとの条件を考える。この条件下でターゲットの相対速度の計測可能範囲(以下「速度計測範囲」という。)における速度の絶対値の最大値Vmaxが100m/秒である場合、ターゲットが最大値Vmaxの相対速度で移動すると、ドップラーシフト量δ1は129.032MHzであり、ドップラーシフト量δ2は128.949MHzとなる。図6は、このような条件での波長λ,λにそれぞれ対応するドップラーシフトスペクトル成分S1,S2の例を概略的に示すグラフである。図6において、S1は、補正スペクトルにおいて波長λに対応するドップラーシフトスペクトル成分であり、S2は、補正スペクトルにおいて波長λに対応するドップラーシフトスペクトル成分である。また、図6には、高調波成分などの不要周波数成分U1,U2も示されている。これら不要周波数成分U1,U2については後述する。
図6の例では、ドップラーシフトスペクトル成分S1,S2の2つのピークが同一の周波数ビン内に収まらない。言い換えれば、ドップラーシフトスペクトル成分S1,S2のピーク間の周波数差は、周波数分解能に相当する周波数ビンの幅Δfよりも大きい。これらドップラーシフトスペクトル成分S1,S2の2つのピークが互いに異なる周波数ビンの位置に存在すると、受信品質が低い環境下では、ピーク検出の失敗、あるいは、相対速度Vの算出精度の低下が生じるおそれがある。たとえば、受信光の強度が低い場合、または受信信号DSの信号対雑音比が劣化している場合には、ピーク検出の失敗、あるいは相対速度Vの算出精度の低下が生じる。
そこで、本実施の形態では、ドップラーシフトスペクトル成分S1,S2のピークが同一の周波数ビン内に収まるようにレーザ光源11,12の発振波長λ,λが選定される。言い換えれば、速度計測範囲内の任意の速度に対して、周波数解析前の受信信号DSのスペクトルにおいて波長λ,λにそれぞれ対応して現れるピーク間の周波数差が周波数分解能(各周波数ビンの幅)Δf以下となるように、レーザ光源11,12の発振波長λ,λが設定されている。これにより、受信スペクトルにおいては波長λ,λにそれぞれ対応して現れるピークを、同一の周波数ビン内に収めることが可能となる。
より具体的には、速度計測範囲内における速度の絶対値の最大値がVmax、波長λ,λのうちの最大波長がλmax、波長λ,λのうちの最小波長がλmin、周波数分解能(各周波数ビンの幅)がΔfでそれぞれ表されるとき、次式(3)を満たす波長λ,λのレーザ光を出力するレーザ光源11,12を選定することが望ましい。
Δf>2×Vmax×(1/λmin−1/λmax) (3)
図7は、レーザ光源11,12の発振波長λ,λが式(3)を満たすように最適化された場合のドップラーシフトスペクトル成分S1,S2の例を示すグラフである。図7に示されるようにドップラーシフトスペクトル成分S1,S2のピークは、同一の周波数ビン内に収められる。したがって、図6の場合と比べると、ドップラーシフトスペクトル成分S1,S2の重ね合わせにより鋭いピークが形成されるため、ピークの検出精度が向上し、相対速度Vの算出精度も向上する。
ここで、本実施の形態では、独立したレーザ光源11,12の個数は2個であるが、この個数に限定されるものではない。互いに異なるn個(nは2以上の整数)の波長λ,λ,…,λのレーザ光をそれぞれ出力するn個のレーザ光源が使用されてもよい。この場合には、n個の波長λ〜λのうちの最大波長をλmaxとし、n個の波長λ〜λのうちの最小波長をλminとして、上式(3)を満たす波長λ〜λのレーザ光を出力するn個のレーザ光源を選定することが望ましい。このようにして基準光源を構成するn個のレーザ光源が選定されることで、受信スペクトルおよび補正スペクトルにおいて波長λ〜λに対応して現れるn個のピークを同一の周波数ビン内に収めることができる。したがって、受信スペクトルおよび補正スペクトルに鋭いピークが形成されるため、ピークの検出精度が向上し、相対速度Vの算出精度も向上する。
次に、図2に示される第2計測部60の動作について説明する。第2計測部60においては、上述のとおり、包絡線検波器61は、ディジタル領域でのキャリア信号に相当する受信信号DSの包絡線を検波し、その検波結果を示す包絡線検波信号をエッジ検出部62に出力する。包絡線検波器61は、受信信号DSに対して所定の透過周波数帯域幅BWを有している。透過周波数帯域幅BWは、第1計測部40における速度計測幅を最大値Vmaxとしたときのドップラーシフト周波数成分を通過させる帯域幅であればよい。このため、透過周波数帯域幅BWは、レーザ光の波長λについて、次式(4)に基づいて算出可能である。
BW=4×Vmax/λ (4)
図8A〜図8Eは、送信光、受信光、受信信号(ヘテロダイン検波信号)、包絡線検波信号およびエッジ検出信号の例を示すグラフである。図8Aに示される振幅を有する送信光が送信された場合、図8Bに示される振幅を有する受信光が受信される。図8Cは、図8Bに示される受信光から得られた受信信号波形を表している。図8Dは、図8Cに示される受信信号波形から得られた包絡線検波信号の波形を表している。
エッジ検出部62は、包絡線検波信号の信号波形のエッジを検出し、その検出結果を示すエッジ検出信号(たとえば、TTL信号)を測距部63に出力する。図8Eは、図8Dに示される包絡線検波信号の信号波形の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを検出することにより生成されたエッジ検出信号のパルス波形を表している。
測距部63は、送信光パルスの送信タイミングとこれに対応する受信光の受信タイミングとの間の時間差を示す遅延時間τを計測し、その遅延時間τに基づいてターゲットとの距離を算出することができる。この遅延時間τは、ターゲットとの距離Rに応じて変化する。遅延時間τは、たとえば、次式(5)で与えられる。ここでcは光速である。
τ=2×R/c (5)
以上に説明したように、実施の形態1によれば、レーザレーダ装置1は、互いに異なる複数の波長λ,λをそれぞれ有する複数のレーザ光を合波して基準光を生成する基準光源10を備えていることから、ターゲットと光検出器28の受光面との間の伝搬経路内で、複数の波長λ,λにそれぞれ対応する複数の干渉条件を発生させることができる。これにより、スペックルノイズの発生が抑制され、スペックルノイズに起因する受信信号DSの強度変動を抑制することが可能である。このため、実施の形態1のレーザレーダ装置1は、受信信号DSの信号対雑音比を向上させることができる。したがって、計測値の算出精度が向上し、送信光パルスの1ショットでも計測値の高精度算出が可能である。
また、実施の形態1によれば、速度計測範囲内の任意の速度に対して、周波数解析前の受信信号DSのスペクトルにおいて波長λ,λにそれぞれ対応して現れるピーク間の周波数差が周波数分解能(各周波数ビンの幅)Δf以下となるように、レーザ光源11,12の発振波長λ,λが設定されている。これにより、受信スペクトルにおいては波長λ,λにそれぞれ対応して現れるピークを、同一の周波数ビン内に収めることができる。したがって、ピークの検出精度が向上し、計測値の算出精度も向上する。
実施の形態2.
次に、本発明に係る実施の形態2について説明する。上記実施の形態1では、基準光源10を構成するレーザ光源11,12の発振波長λ,λの選択条件が設けられていた。これに対し、実施の形態2では、そのような選択条件は設けられていない。また、実施の形態2は、ヘテロダイン検波により得られたアナログ受信信号またはディジタル受信信号の周波数帯域を制限して不要な周波数成分を除去する帯域制限フィルタを備える。このような帯域制限フィルタは、アナログフィルタまたはディジタルフィルタのいずれでもよい。
図9は、本発明に係る実施の形態2であるレーザレーダ装置2の構成例を概略的に示す図である。図9に示されるように、レーザレーダ装置2は、基準光源10、光分配器21、光変調器22、光送受信部23、光合波器26、光検出回路27および信号処理回路32を備えて構成されている。本実施の形態のレーザレーダ装置2の構成は、実施の形態1の信号処理回路31(図1)に代えて図9の信号処理回路32を有する点を除いて、上記実施の形態1のレーザレーダ装置1の構成と同じである。図9の構成例では、信号処理回路32が帯域制限フィルタを有している。
図10は、実施の形態2の信号処理回路32の構成例を概略的に示すブロック図である。図10に示されるように信号処理回路32は、第1計測部41および第2計測部60を含む。第2計測部60の構成は、上記実施の形態1の第2計測部60の構成と同じである。第1計測部41は、上記実施の形態1の第1計測部40と同様に、周波数解析器44、スペクトル補正部45および計測値算出部50を有する。
本実施の形態の第1計測部41は、さらに、帯域制限フィルタとして動作するバンドパスフィルタ46を有する。バンドパスフィルタ46は、計測値算出部50よりも前段に設けられており、スペクトル補正部45で算出された補正スペクトルの周波数帯域を制限することで帯域制限スペクトルを生成し、生成された帯域制限スペクトルを計測値算出部50に出力する。バンドパスフィルタ46は、補正スペクトルの周波数帯域を制限することで不要な周波数成分を除去することができる。
図11は、バンドパスフィルタ46の通過帯域および遮断帯域の例を示すグラフである。図11には、波長λ,λにそれぞれ対応するドップラーシフトスペクトル成分S1,S2が示されている。高調波成分などの不要周波数成分U1,U2は、バンドパスフィルタ46の遮断帯域によって除去される。
また、計測値算出部50は、帯域制限スペクトルに現れる単一のピークを検出した場合には、当該検出されたピークに対応するドップラーシフト量に基づいてターゲットの相対速度Vを算出する。一方、計測値算出部50は、帯域制限スペクトルにおいて複数の波長λ,λにそれぞれ対応して現れる複数のピークを検出した場合には、当該検出された複数のピークにそれぞれ対応するドップラーシフト量に基づいてターゲットの複数の相対速度成分Vr1,Vr2を算出する。さらに、計測値算出部50は、これら複数の相対速度成分Vr1,Vr2を平均化することで当該ターゲットの相対速度Vを算出することができる。平均化処理としては、二乗平均を使用すればよい。このとき、相対速度Vは、次式(6)に基づいて算出可能である。
=[(Vr1+(Vr21/2 (6)
なお、計測値算出部50は、帯域制限スペクトルにおいて複数の波長λ,λにそれぞれ対応して現れる複数のピークを検出した場合には、これら複数のピークにそれぞれ対応する複数のドップラーシフトスペクトル成分の信号対雑音比を検出し、検出された信号対雑音比に基づき、ドップラーシフトスペクトル成分それぞれについて周波数検出精度を評価する機能を有していてもよい。計測値算出部50は、その評価結果に基づき、平均化処理をせずに、評価の高い1つのドップラーシフトスペクトル成分の検出ピークのみに基づき、ターゲットの相対速度Vを算出することができる。
以上に説明したように、上記実施の形態1の場合と同様に、本実施の形態のレーザレーダ装置2は基準光源10を備えていることから、スペックルノイズの発生を抑制し、スペックルノイズに起因する受信信号DSの強度変動を抑制することができる。このため、受信信号DSの信号対雑音比の向上が可能である。したがって、計測値の算出精度が向上し、送信光パルスの1ショットでも計測値の高精度算出が可能である。
また、実施の形態2では、バンドパスフィルタ46は、スペクトル補正部45で算出された補正スペクトルの周波数帯域を制限することで帯域制限スペクトルを生成するので、不要な周波数成分を除去することができる。さらに、計測値算出部50は、帯域制限スペクトルにおいて複数の波長λ,λにそれぞれ対応して現れる複数のピークを検出した場合でも、当該検出された複数のピークに基づいてターゲットの複数の相対速度成分Vr1,Vr2を算出し、これら複数の相対速度成分Vr1,Vr2を平均化することで当該ターゲットの相対速度Vを算出する。したがって、基準光源10を構成するレーザ光源11,12の発振波長λ,λが制限されない場合でも、検出された複数のピークに基づいてターゲットの相対速度Vを算出することできる。
なお、本実施の形態では、レーザ光源11,12の個数は2個であるが、この個数に限定されるものではない。互いに異なるn個(nは2以上の整数)の波長λ,λ,…,λのレーザ光をそれぞれ出力するn個のレーザ光源が使用されてもよい。この場合には、計測値算出部50は、波長数に応じた数のピークを検出すればよい。すなわち、計測値算出部50は、帯域制限スペクトルにおいて複数の波長λ,λ,…,λにそれぞれ対応して現れる複数のピークを検出し、当該検出された複数のピークに基づいてターゲットの複数の相対速度成分を算出すればよい。計測値算出部50は、当該複数の相対速度成分を平均化(たとえば、二乗平均化)することでターゲットの相対速度を算出することができる。
また、上記バンドパスフィルタ46に代えて、アナログ受信信号BSの周波数帯域を制限して不要な周波数成分を除去するアナログフィルタ、あるいは、周波数解析前の受信信号DSの周波数帯域を制限して不要な周波数成分を除去するディジタルフィルタが使用されてもよい。
実施の形態3.
次に、本発明に係る実施の形態3について説明する。図12は、本発明に係る実施の形態3であるレーザレーダ装置3の構成例を概略的に示す図である。図12に示されるように、レーザレーダ装置3は、基準光源10、光分配器21、光変調器22、光送受信部23、切替制御部80、光スイッチ81、光合波器26、光検出回路27および信号処理回路33を備えて構成されている。
本実施の形態のレーザレーダ装置3の構成は、切替制御部80および光スイッチ81を有する点と、実施の形態2の信号処理回路32(図9)に代えて図12の信号処理回路33を有する点とを除いて、上記実施の形態2のレーザレーダ装置2の構成と同じである。
光スイッチ81は、光分配器21と光合波器26との間の光伝送経路に設けられている。光分配器21と光スイッチ81とは光伝送路C2aを介して互いに光学的に結合され、光スイッチ81と光合波器26とは光伝送路C2bを介して互いに光学的に結合されている。たとえば、これら光伝送路C2a,C2bは光ファイバケーブルで構成可能である。
光スイッチ81は、切替制御部80から供給された切替制御信号SCに従って、波長を切り替える動作を行う光分離器である。すなわち、光スイッチ81は、切替制御信号SCに従って、光伝送路C2aから入力された参照光の中から、複数の波長λ,λをそれぞれ有する複数の参照光成分を選択的に順次分離する。具体的には、光スイッチ81は、まず、波長λの参照光成分を参照光から分離してその参照光成分を光伝送路C2bに出力し、次いで、波長λの参照光成分を参照光から分離してその参照光成分を光伝送路C2bに出力する。
この場合、光合波器26は、まず、波長λの参照光成分と受信光とを合波して合波光を生成し、その合波光を光検出回路27に出力する。次いで、光合波器26は、波長λの参照光成分と受信光とを合波して合波光を生成し、その合波光を光検出回路27に出力する。よって、光検出回路27は、まず、波長λの参照光成分に対応する受信信号DS(以下「第1の受信信号DS1」という。)を信号処理回路33に出力し、次いで、波長λの参照光成分に対応する受信信号DS(以下「第2の受信信号DS2」という。)を信号処理回路33に出力することとなる。
図13は、実施の形態3の信号処理回路33の構成例を概略的に示すブロック図である。図13に示されるように信号処理回路33は、第1計測部42および第2計測部60を含む。第2計測部60の構成は、上記実施の形態1の第2計測部60の構成と同じである。第1計測部42は、上記実施の形態2の第1計測部41と同様に、周波数解析器44、スペクトル補正部45、バンドパスフィルタ46および計測値算出部50を有する。本実施の形態の第1計測部42は、さらに、切替制御信号SCと同期して動作するスケール変換部47と、スケール変換部47の出力を一時的に記憶するメモリ48と、切替制御信号SCと同期して動作するスペクトル積算部49とを有している。
バンドパスフィルタ46は、まず、第1の受信信号DS1に対応する帯域制限スペクトル(以下「第1の帯域制限スペクトル」という。)を生成し、次いで、第2の受信信号DS2に対応する帯域制限スペクトル(以下「第2の帯域制限スペクトル」という。)を生成する。スケール変換部47は、これら第1および第2の帯域制限スペクトルのうちの1つを基準スペクトルとし、残る帯域制限スペクトルの周波数軸方向のスケールを所定の変換係数kで変換することでスケール変換スペクトルを生成する。これにより、スケール変換スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分の周波数軸上の位置を、基準スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分の周波数軸上の位置にほぼ一致させて、これらドップラーシフトスペクトル成分を同一の周波数ビン(基準スペクトルの周波数ビン)に収めることが可能となる。スケール変換部47は、基準スペクトルおよびスケール変換スペクトルを示すデータをメモリ48に一時記憶させる。
たとえば、第2の帯域制限スペクトルが基準スペクトルとして選択された場合は、第1の帯域制限スペクトルの周波数軸方向のスケールを変換係数k=λ/λで変換することができる。図14Aは、スケール変換により得られたドップラーシフトスペクトル成分S1cを含む第1の帯域制限スペクトルの例を示すグラフであり、図14Bは、ドップラーシフトスペクトル成分S2を含む第2の帯域制限スペクトルの例を示す図である。図14Aおよび図14Bに示されるように、ドップラーシフトスペクトル成分S1cの位置は、ドップラーシフトスペクトル成分S2の周波数ビンの位置と一致する。
スペクトル積算部49は、基準スペクトルおよびスケール変換スペクトルを示すデータをメモリ48から読み出し、これら基準スペクトルおよびスケール変換スペクトルを積算して積算スペクトルを算出する。計測値算出部50は、最大値検出法または重心法により、積算スペクトルに現れるピークを検出し、検出されたピークの位置に基づいてドップラーシフト量を算出する。計測値算出部50は、ドップラーシフト量から、視線方向に対するターゲットの相対速度を算出することができる。
スケール変換スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分のピーク位置は、基準スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分のピーク位置とほぼ一致する。このため、積算スペクトルには、これらドップラーシフトスペクトル成分の重ね合わせにより単一の周波数ビンの位置に鋭いピークが形成される。したがって、計測値算出部50は、高い精度でピークを検出することができ、ターゲットの相対速度を高い精度で算出することができる。
以上に説明したように実施の形態3によれば、上記実施の形態1の場合と同様に、レーザレーダ装置3は基準光源10を備えていることから、スペックルノイズの発生を抑制し、スペックルノイズに起因する受信信号DSの強度変動を抑制することができる。このため、受信信号DSの信号対雑音比の向上が可能である。また、レーザレーダ装置3の信号処理回路33は、積算スペクトルを算出するスペクトル積算部49を備えていることから、計測値算出部50は、低ノイズの積算スペクトルに基づいて計測値を算出することができる。したがって、計測値の算出精度が向上し、送信光パルスの1ショットでも計測値の高精度算出が可能である。
また、信号処理回路33はスケール変換部47を備えることから、スケール変換スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分の周波数軸上の位置を、基準スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分の周波数軸上の位置にほぼ一致させることができる。このため、積算スペクトルには、ドップラーシフトスペクトル成分の重ね合わせにより単一の周波数ビンの位置に鋭いピークが形成される。したがって、本実施の形態のレーザレーダ装置3は、基準光源10を構成するレーザ光源11,12の発振波長λ,λが制限されない場合でも、検出された複数のピークに基づいてターゲットに関する計測値を高い精度で算出することできる。
なお、本実施の形態では、レーザ光源11,12の個数は2個であるが、この個数に限定されるものではない。互いに異なるn個(nは2以上の整数)の波長λ,λ,…,λのレーザ光をそれぞれ出力するn個のレーザ光源が使用されてもよい。
また、上記実施の形態2の場合と同様に、本実施の形態でも、バンドパスフィルタ46に代えて、アナログ受信信号BSの周波数帯域を制限して不要な周波数成分を除去するアナログフィルタ、あるいは、周波数解析前の受信信号DSの周波数帯域を制限して不要な周波数成分を除去するディジタルフィルタが使用されてもよい。
実施の形態4.
次に、本発明に係る実施の形態4について説明する。実施の形態4は、上記実施の形態3の変形例であり、上記実施の形態と同様の効果を奏するように構成されている。
図15は、本発明に係る実施の形態4であるレーザレーダ装置4の構成例を概略的に示す図である。図15に示されるように、レーザレーダ装置4は、実施の形態3のレーザレーダ装置3と同様に、基準光源10、光分配器21、光変調器22および光送受信部23を備えている。本実施の形態のレーザレーダ装置4は、さらに、光分配器82、波長分波器83、光合波器(光合波素子)26A,26B、光検出回路27Mおよび信号処理回路33Mを備える。
光分配器82は、光サーキュレータ24と光合波器26Aとの間の光伝送経路に設けられている。光サーキュレータ24と光分配器82とは光伝送路C5aを介して互いに光学的に結合され、光分配器82と光合波器26Aとは光伝送路C5bを介して互いに光学的に結合されている。また、波長分波器83は、光分配器21と光合波器26Aとの間の光伝送経路に設けられている。光分配器21と波長分波器83とは光伝送路C2aを介して互いに光学的に結合され、波長分波器83と光合波器26Aとは光伝送路C2bを介して互いに光学的に結合されている。さらに、光分配器82と光合波器26Bとは光伝送路C5cを介して互いに光学的に結合され、波長分波器83と光合波器26Bとは光伝送路C2cを介して互いに光学的に結合されている。
光分配器82は、光サーキュレータ24から光伝送路C5aを介して入力された受信光を光伝送路C5b,C5cに分配する光部品である。すなわち、光分配器82は、入力された受信光を所定の分岐比(50:50)で第1の受信光と第2の受信光とに分解し、第1の受信光を光伝送路C5bに出力するとともに、第2の受信光を光伝送路C5cに出力する。たとえば、光分配器82は、誘電体多層膜フィルタを用いた分岐ミラー、またはビームスプリッタで構成可能である。
波長分波器83は、光伝送路C2aから入力された参照光の中から、複数の波長λ,λをそれぞれ有する複数の参照光成分を同時に分離する光分離器である。すなわち、波長分波器83は、波長λの参照光成分を参照光から分離してその参照光成分を光伝送路C2bに出力し、同時に、波長λの参照光成分を参照光から分離してその参照光成分を光伝送路C2cに出力する。
光合波器26Aは、光伝送路C2bから入力された参照光と光伝送路C5bから入力された第1の受信光とを合波して光ビート信号成分を含む合波光を生成する光合波素子である。合波光は、光伝送路C6,C7を伝搬して光検出回路27Mに入射する。光合波器26Aは、光検出回路27Mのバランスド受信器構成に合わせて、互いに180°異なる位相を有する合波光(正相の光と逆相の光)を光伝送路C6,C7にそれぞれ出力するように構成されている。このような光合波器26Aは、たとえば、90°ハイブリッドカプラを用いて構成可能である。
一方、光合波器26Bは、光伝送路C2cから入力された参照光と光伝送路C5cから入力された第2の受信光とを合波して光ビート信号成分を含む合波光を生成する光合波素子である。合波光は、光伝送路C8,C9を伝搬して光検出回路27Mに入射する。光合波器26Bは、光合波器26Aと同様に、光検出回路27Mのバランスド受信器構成に合わせて、互いに180°異なる位相を有する合波光(正相の光と逆相の光)を光伝送路C8,C9にそれぞれ出力するように構成されている。このような光合波器26Bは、たとえば、90°ハイブリッドカプラを用いて構成可能である。
光検出回路27Mは、各々がバランスド受信器構成を有する光検出器28A,28Bと、光検出器28Aの出力をディジタル信号に変換するA/D変換器(ADC)29Aと、光検出器28Bの出力をディジタル信号に変換するA/D変換器(ADC)29Bとを含む。光検出器28Aは、光伝送路C6から入力された正相の光と光伝送路C7から入力された逆相の光とをそれぞれ光電変換する2個の受光素子(たとえばフォトダイオード)を有している。光検出器28Aは、これら受光素子の出力電流の差分に基づいてアナログ受信信号BS1を生成する。一方、光検出器28Bは、光伝送路C8から入力された正相の光と光伝送路C9から入力された逆相の光とをそれぞれ光電変換する2個の受光素子(たとえばフォトダイオード)を有している。光検出器28Bは、これら受光素子の出力電流の差分に基づいてアナログ受信信号BS2を生成する。光検出回路27A,27Bはバランスド受信器構成を有するので、基準光源10に起因する相対強度雑音(RIN)の低減を実現することができる。
ADC29Aは、光変調器22から供給されたパルストリガ信号PTをトリガとして、アナログ受信信号BS1をサンプリングすることで、アナログ受信信号BS1をディジタル受信信号DS1(以下「第1の受信信号DS1」という。)に変換する。一方、ADC29Bは、パルストリガ信号PTをトリガとして、アナログ受信信号BS2をサンプリングすることで、アナログ受信信号BS2をディジタル受信信号DS2(以下「第2の受信信号DS2」という。)に変換する。ADC29A,29Bは、これら第1および第2の受信信号DS1,DS2を信号処理回路33Mに出力する。たとえば、ADC29A,29Bは、二重積分型A/D変換器、逐次比較形A/D変換器または並列比較型A/D変換器で構成可能である。
図16は、実施の形態4の信号処理回路33Mの構成例を概略的に示すブロック図である。図16に示されるように信号処理回路33Mは、第1計測部42Mおよび第2計測部60を含む。第2計測部60の構成は、上記実施の形態1の第2計測部60の構成と同じである。第2計測部60は、第1の受信信号DS1に基づいてターゲットとの距離を検出することができる。
第1計測部42Mは、周波数解析器44A,44B、スペクトル補正部45A,45B、バンドパスフィルタ46A,46B、スケール変換部47M、スペクトル積算部49Mおよび計測値算出部50を有する。ここで、周波数解析器44A、スペクトル補正部45Aおよびバンドパスフィルタ46Aの構成は、上記した周波数解析器44、スペクトル補正部45およびバンドパスフィルタ46の構成と同じであり、周波数解析器44B、スペクトル補正部45Bおよびバンドパスフィルタ46Bの構成は、上記した周波数解析器44、スペクトル補正部45およびバンドパスフィルタ46の構成と同じである。
バンドパスフィルタ46Aは、第1の受信信号DS1に対応する帯域制限スペクトル(以下「第1の帯域制限スペクトル」という。)を生成する。並行して、バンドパスフィルタ46Bは、第2の受信信号DS2に対応する帯域制限スペクトル(以下「第2の帯域制限スペクトル」という。)を生成する。スケール変換部47Mは、実施の形態3のスケール変換部47と同様に、これら第1および第2の帯域制限スペクトルのうちの1つを基準スペクトルとし、残る帯域制限スペクトルの周波数軸方向のスケールを所定の変換係数kで変換することでスケール変換スペクトルを生成する。
スペクトル積算部49Mは、実施の形態3のスペクトル積算部49と同様に、基準スペクトルおよびスケール変換スペクトルを積算して積算スペクトルを算出する。計測値算出部50は、最大値検出法または重心法により、積算スペクトルに現れるピークを検出し、検出されたピークの位置に基づいてドップラーシフト量を算出する。計測値算出部50は、ドップラーシフト量から、視線方向に対するターゲットの相対速度を算出することができる。
スケール変換スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分のピーク位置は、基準スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分のピーク位置とほぼ一致する。このため、積算スペクトルには、これらドップラーシフトスペクトル成分の重ね合わせにより単一の周波数ビンの位置に鋭いピークが形成される。したがって、計測値算出部50は、高い精度でピークを検出することができ、ターゲットの相対速度を高い精度で算出することができる。
以上に説明したように実施の形態4によれば、上記実施の形態1の場合と同様に、レーザレーダ装置4は基準光源10を備えていることから、スペックルノイズの発生を抑制し、スペックルノイズに起因する受信信号DS1,DS2の強度変動を抑制することができる。このため、受信信号DS1,DS2の信号対雑音比の向上が可能である。また、レーザレーダ装置4の信号処理回路33Mは、積算スペクトルを算出するスペクトル積算部49Mを備えていることから、計測値算出部50は、低ノイズの積算スペクトルに基づいて計測値を算出することができる。したがって、計測値の算出精度が向上する。送信光パルスの1ショットでも計測値の高精度算出が可能である。
また、信号処理回路33Mはスケール変換部47Mを備えることから、スケール変換スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分の周波数軸上の位置を、基準スペクトルに現れるドップラーシフトスペクトル成分の周波数軸上の位置にほぼ一致させることができる。このため、積算スペクトルには、ドップラーシフトスペクトル成分の重ね合わせにより単一の周波数ビンの位置に鋭いピークが形成される。したがって、本実施の形態のレーザレーダ装置4は、基準光源10を構成するレーザ光源11,12の発振波長λ,λが制限されない場合でも、検出された複数のピークに基づいてターゲットに関する計測値を高い精度で算出することできる。
なお、本実施の形態では、レーザ光源11,12の個数は2個であるが、この個数に限定されるものではない。互いに異なるn個(nは2以上の整数)の波長λ,λ,…,λのレーザ光をそれぞれ出力するn個のレーザ光源が使用されてもよい。
また、上記実施の形態2の場合と同様に、本実施の形態でも、バンドパスフィルタ46A,46Bに代えて、アナログ受信信号BS1,BS2の周波数帯域を制限して不要な周波数成分を除去するアナログフィルタ、あるいは、周波数解析前の受信信号DS1,DS2の周波数帯域を制限して不要な周波数成分を除去するディジタルフィルタが使用されてもよい。
実施の形態1〜4の変形例.
以上、図面を参照して本発明に係る種々の実施の形態について述べたが、これら実施の形態は本発明の例示であり、これら実施の形態以外の様々な形態を採用することもできる。
上記した実施の形態2〜4の信号処理回路32,33,33Mの各々のハードウェア構成は、上記実施の形態1の場合と同様に、たとえば、DSP,ASICまたはFPGAなどの半導体集積回路を有する単数または複数のプロセッサで実現されればよい。あるいは、信号処理回路32,33,33Mの各々のハードウェア構成は、メモリから読み出されたソフトウェアまたはファームウェアのプログラムコードを実行する、CPUまたはGPUなどの演算装置を含む単数または複数のプロセッサで実現されてもよい。DSPなどの半導体集積回路とCPUなどの演算装置との組み合わせを含む単数または複数のプロセッサで信号処理回路32,33,33Mの各々のハードウェア構成が実現されてもよい。さらには、図3に示した信号処理回路70で信号処理回路32,33,33Mの各々のハードウェア構成が実現されてもよい。
また、上記実施の形態1〜4のレーザレーダ装置1〜4は、送信光パルスに基づいて計測値を検出するパルス型のレーザレーダ装置である。この代わりに、CW波(Continuous Wave)方式で計測値を算出するように上記実施の形態1〜4のレーザレーダ装置1〜4の構成が変更されてもよい。
また、上記実施の形態1は、第1計測部40および第2計測部60が同時並行に動作するように構成されていたが、この代わりに、実施の形態1の構成が、動作条件を定める測定パラメータに応じて、第1計測部40および第2計測部60のうちのいずれか一方のみ、または第1計測部40および第2計測部60の双方が動作するように変更されてもよい。この場合、実施の形態1のレーザレーダ装置1は、当該測定パラメータに応じた動作モード(すなわち、ターゲットの相対速度のみを算出する動作モード、ターゲットとの距離のみを算出する動作モード、および、相対速度および距離の双方を算出する動作モードのうちのいずれか)で動作することができる。同様に、実施の形態2の構成は、測定パラメータに応じて、第1計測部41および第2計測部60のうちのいずれか一方のみ、または第1計測部41および第2計測部60の双方が動作するように変更されてよく、実施の形態3の構成は、測定パラメータに応じて、第1計測部42および第2計測部60のうちのいずれか一方のみ、または第1計測部42および第2計測部60の双方が動作するように変更されてよく、実施の形態4の構成は、測定パラメータに応じて、第1計測部42Mおよび第2計測部60のうちのいずれか一方のみ、または第1計測部42Mおよび第2計測部60の双方が動作するように変更されてよい。
本発明の範囲内において、上記実施の形態1〜4の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
本発明に係るレーザレーダ装置は、レーザ光を用いてターゲットで散乱または反射された光を計測することによって当該ターゲットの速度などの情報を検知することができるので、たとえば、大気状態を観測する観測システム、および車両などの移動体を検出する移動体検出システムに用いられるのに適している。
1〜4 レーザレーダ装置、10 多波長基準光源、11,12 レーザ光源、13 光合波器、14 集光光学系、15 光接続部、21 光分配器、22 光変調器、23 光送受信部、24 光サーキュレータ、25 光アンテナ、26,26A,26B 光合波器、27,27M 光検出回路、28,28A,28B 光検出器、29 A/D変換器(ADC)、31〜33,33M 信号処理回路、40〜42,42M 第1計測部、44,44A,44b 周波数解析器、45,45A,45B スペクトル補正部、46,46A,46B バンドパスフィルタ、47,47M スケール変換部、48 メモリ、49,49M スペクトル積算部、50 計測値算出部、60 第2計測部、61 包絡線検波器、62 エッジ検出部、63 測距部、70 信号処理回路、71 プロセッサ、72 メモリ、73 入力インタフェース部、74 出力インタフェース部、75 信号路、80 切替制御部、81 光スイッチ(光分離器)、82 光分配器、83 波長分波器(光分離器)、C0〜C9 光伝送路、Tgt ターゲット。

Claims (8)

  1. 互いに異なる複数の波長をそれぞれ有する複数のレーザ光を合波して基準光を生成する基準光源と、
    前記基準光を送信光と参照光とに分解する光分配器と、
    前記送信光を変調して変調送信光を生成する光変調器と、
    前記変調送信光を外部空間に放射し、前記外部空間内のターゲットで散乱または拡散された光を受信する光送受信部と、
    前記参照光と前記光送受信部で受信された光とを合波して光ビート信号を生成する光合波器と、
    前記光ビート信号を光電変換して受信信号を生成する光検出回路と、
    信号処理回路とを備え、
    前記信号処理回路は、
    予め定められた周波数分解能で前記受信信号に周波数解析を施して前記受信信号のスペクトルを算出する周波数解析器と、
    当該算出されたスペクトルに基づいて前記ターゲットに関する計測値を算出する計測値算出部とを含み、
    前記複数の波長は、前記受信信号のスペクトルにおいて前記複数の波長にそれぞれ対応して現れる複数のピーク間の周波数差が前記周波数分解能以下となるように設定されていることを特徴とするレーザレーダ装置。
  2. 請求項1記載のレーザレーダ装置であって、
    前記計測値算出部は、予め定められた速度計測範囲内で前記ターゲットの相対速度を前記計測値として算出し、
    前記速度計測範囲内における速度の絶対値の最大値がVmax,前記複数の波長のうちの最大波長がλmax,前記複数の波長のうちの最小波長がλmin,前記周波数分解能がΔfでそれぞれ表されるとき、前記複数の波長は、
    Δf>2×Vmax×(1/λmin−1/λmax)、
    との関係式を満たすように設定されていることを特徴とするレーザレーダ装置。
  3. 請求項1または請求項2記載のレーザレーダ装置であって、前記複数のレーザ光の各々のスペクトル線幅が100MHz以下であることを特徴とするレーザレーダ装置。
  4. 互いに異なる複数の波長をそれぞれ有する複数のレーザ光を合波して基準光を生成する基準光源と、
    前記基準光を送信光と参照光とに分解する光分配器と、
    前記送信光を変調して変調送信光を生成する光変調器と、
    前記変調送信光を外部空間に放射し、前記外部空間内のターゲットで散乱または拡散された光を受信する光送受信部と、
    前記参照光の中から、前記複数の波長をそれぞれ有する複数の参照光成分を分離する光分離器と、
    前記複数の参照光成分と前記光送受信部で受信された光とを合波して複数の光ビート信号を生成する光合波器と、
    前記複数の光ビート信号を光電変換して複数の受信信号を生成する光検出回路と、
    前記複数の受信信号に周波数解析を施して前記複数の受信信号それぞれの複数のスペクトルを算出する周波数解析器と、
    前記複数のスペクトルを積算して積算スペクトルを算出するスペクトル積算部と、
    前記積算スペクトルに基づき、前記ターゲットに関する計測値を算出する計測値算出部と、
    前記複数のスペクトルのうちの1つを基準スペクトルとし、前記複数のスペクトルのうち前記基準スペクトル以外の単数または複数のスペクトルの周波数軸方向のスケールを変換してスケール変換スペクトルを生成するスケール変換部
    備え、
    前記スペクトル積算部は、前記基準スペクトルおよび前記スケール変換スペクトルを積算して前記積算スペクトルを算出する、
    ことを特徴とすることを特徴とするレーザレーダ装置。
  5. 互いに異なる複数の波長をそれぞれ有する複数のレーザ光を合波して基準光を生成する基準光源と、
    前記基準光を送信光と参照光とに分解する光分配器と、
    前記送信光を変調して変調送信光を生成する光変調器と、
    前記変調送信光を外部空間に放射し、前記外部空間内のターゲットで散乱または拡散された光を受信する光送受信部と、
    前記参照光の中から、前記複数の波長をそれぞれ有する複数の参照光成分を分離する光分離器と、
    前記複数の参照光成分と前記光送受信部で受信された光とを合波して複数の光ビート信号を生成する光合波器と、
    前記複数の光ビート信号を光電変換して複数の受信信号を生成する光検出回路と、
    前記複数の受信信号に周波数解析を施して前記複数の受信信号それぞれの複数のスペクトルを算出する周波数解析器と、
    前記複数のスペクトルを積算して積算スペクトルを算出するスペクトル積算部と、
    前記積算スペクトルに基づき、前記ターゲットに関する計測値を算出する計測値算出部と
    を備え、
    前記光分離器は、前記参照光の中から前記複数の参照光成分を選択的に順次分離する光スイッチであることを特徴とするレーザレーダ装置。
  6. 請求項4記載のレーザレーダ装置であって、前記光分離器は、前記参照光の中から前記複数の参照光成分を選択的に順次分離する光スイッチであることを特徴とするレーザレーダ装置。
  7. 請求項記載のレーザレーダ装置であって、
    前記光分離器は、前記参照光の中から前記複数の参照光成分を同時に分離する波長分波器であり、
    前記光合波器は、前記光送受信部で受信された光を前記複数の参照光成分とそれぞれ合波して前記複数の光ビート信号を同時に生成する複数の光合波素子を含み、
    前記光検出回路は、前記複数の光ビート信号をそれぞれ光電変換して前記複数の受信信号を同時に生成する複数の光検出器を含む、
    ことを特徴とするレーザレーダ装置。
  8. 請求項記載のレーザレーダ装置であって、前記複数のレーザ光の各々のスペクトル線幅が100MHz以下であることを特徴とするレーザレーダ装置。
JP2019561467A 2017-12-27 2017-12-27 レーザレーダ装置 Active JP6687301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/046912 WO2019130472A1 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 レーザレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019130472A1 JPWO2019130472A1 (ja) 2020-04-02
JP6687301B2 true JP6687301B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=67063295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561467A Active JP6687301B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 レーザレーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11327176B2 (ja)
EP (1) EP3683600B1 (ja)
JP (1) JP6687301B2 (ja)
CN (1) CN111512182B (ja)
WO (1) WO2019130472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020208896A1 (ja) * 2019-04-08 2021-04-30 三菱電機株式会社 風計測ライダ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11385353B2 (en) * 2019-07-30 2022-07-12 Silc Technologies, Inc. Use of frequency offsets in generation of lidar data
KR102443656B1 (ko) * 2020-03-30 2022-09-16 한국과학기술원 준-주파수 변조를 이용하여 거리를 측정하는 실리콘 위상배열 기반 라이다 장치
JP7395760B2 (ja) * 2020-04-03 2023-12-11 アクロノス インコーポレイテッド 測距アプリケーションのための周波数情報高速抽出
US11714194B2 (en) * 2020-04-14 2023-08-01 Silc Technologies, Inc. Reduction of sampling rates in lidar systems
ES2868473B2 (es) * 2020-04-21 2022-02-28 Mouro Labs S L Sistema LIDAR con cambio de frecuencia Doppler suprimido
JP7487636B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-21 沖電気工業株式会社 レーザードップラー振動計
WO2022180761A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 三菱電機株式会社 信号処理装置、信号処理方法及びライダ装置
WO2022215152A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 三菱電機株式会社 光測定装置
US20230069201A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-02 Silc Technologies, Inc. Use of multiple steering mechanisms in scanning
CN114236570B (zh) * 2022-02-23 2022-05-24 成都凯天电子股份有限公司 一种激光大气数据系统及计算方法
US11693101B1 (en) * 2022-09-26 2023-07-04 Aeva, Inc. Techniques for target orientation estimation
CN115579721B (zh) * 2022-11-21 2023-04-07 中国航天三江集团有限公司 一种多波长激光的生成系统及方法
CN116719057B (zh) * 2023-08-09 2023-11-10 青岛镭测创芯科技有限公司 一种激光雷达系统及系统的相干测风方法、装置以及介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4738828B1 (ja) * 1967-09-22 1972-09-30
JPH0455788A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nec Corp レーザ測距装置
JP3111333B2 (ja) 1992-12-21 2000-11-20 株式会社トプコン 光源手段
US6184981B1 (en) * 1998-07-28 2001-02-06 Textron Systems Corporation Speckle mitigation for coherent detection employing a wide band signal
JP2000147604A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジファインダ
US6972400B2 (en) * 2000-11-02 2005-12-06 Raytheon Company Multi-mode vibration sensor laser
JP4127649B2 (ja) * 2003-01-14 2008-07-30 三菱電機株式会社 コヒーレントレーザレーダ装置
JP5197023B2 (ja) 2008-01-09 2013-05-15 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
JP2010127839A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp レーザレーダ装置
JP5468304B2 (ja) * 2009-05-20 2014-04-09 株式会社東芝 レーダ装置
JP5738436B2 (ja) * 2011-12-21 2015-06-24 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
JP2013238474A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp レーザーレーダー装置
US9851444B2 (en) * 2012-09-14 2017-12-26 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device and method of calculating speed of object to be measured
JP6244862B2 (ja) * 2013-12-05 2017-12-13 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
JP6241283B2 (ja) * 2014-01-06 2017-12-06 株式会社豊田中央研究所 レーダ装置および距離速度測定方法
WO2016092705A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
WO2016117159A1 (ja) 2015-01-21 2016-07-28 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
JP6009044B2 (ja) 2015-06-18 2016-10-19 ウシオ電機株式会社 レーザ光源装置
KR20180030057A (ko) 2015-06-26 2018-03-21 메즈메리즈, 인코포레이티드. 비트 신호 대역폭 압축 방법, 장치 및 애플리케이션
CN105137446A (zh) * 2015-09-22 2015-12-09 中国科学院上海技术物理研究所 基于光学正交解调的相干零差多普勒测速激光雷达系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020208896A1 (ja) * 2019-04-08 2021-04-30 三菱電機株式会社 風計測ライダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3683600A1 (en) 2020-07-22
EP3683600A4 (en) 2020-09-30
EP3683600B1 (en) 2022-08-24
US11327176B2 (en) 2022-05-10
CN111512182B (zh) 2023-10-03
US20200309952A1 (en) 2020-10-01
JPWO2019130472A1 (ja) 2020-04-02
WO2019130472A1 (ja) 2019-07-04
CN111512182A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687301B2 (ja) レーザレーダ装置
JP6395958B1 (ja) レーザレーダ装置
US10866319B2 (en) Stray-light tolerant lidar measurement system and stray-light tolerant lidar measurement method
JP4657956B2 (ja) 差分吸収ライダ装置
JP6366880B2 (ja) レーザレーダ装置
EP2587231B1 (en) Method and apparatus for range resolved laser doppler vibrometry
CA3141211C (en) Frequency modulated scanning lidar with 360 degrees field of view
EP3564652B1 (en) Laser radar device
WO2019202676A1 (ja) レーザレーダ装置
JP2023545775A (ja) コヒーレントlidarシステムにおけるゴースト低減技術
CN111886513B (zh) 激光雷达装置
KR102377583B1 (ko) 광 거리 측정 장치
JP7325669B2 (ja) レーザレーダ装置
JP2023547877A (ja) コヒーレントlidarシステムにおける複数ターゲットのピーク関連付け技術
JP7115738B2 (ja) 距離計及び距離測定方法並びに光学的三次元形状測定機
JP2023545776A (ja) 光検出及およ測距(lidar)システムにおける位相障害を補償する方法
JP2020193910A (ja) 測定装置および測定方法
JP7380382B2 (ja) 測距計
US11879975B2 (en) Measurement apparatus and measurement method
US11815399B2 (en) Spectrum measurement method and spectrum measurement device
WO2022180761A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びライダ装置
WO2022124066A1 (ja) 測距装置、および測距方法、並びにプログラム
US9335265B2 (en) Spectrographic system utilizing a chirped, pulsed optical source
JP2024512064A (ja) 同相・直交位相(iq)処理を用いたコヒーレントlidarシステムにおけるゴースト低減技術
JP2012063264A (ja) レーザ周波数変動評価装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250