JP6687093B2 - ワイヤハーネス用の止水具を備えた止水構造 - Google Patents

ワイヤハーネス用の止水具を備えた止水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6687093B2
JP6687093B2 JP2018222030A JP2018222030A JP6687093B2 JP 6687093 B2 JP6687093 B2 JP 6687093B2 JP 2018222030 A JP2018222030 A JP 2018222030A JP 2018222030 A JP2018222030 A JP 2018222030A JP 6687093 B2 JP6687093 B2 JP 6687093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
water
chamber
agent
water blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018222030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019040882A (ja
Inventor
和也 西本
和也 西本
裕明 徳永
裕明 徳永
和憲 小葉松
和憲 小葉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JP2019040882A publication Critical patent/JP2019040882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687093B2 publication Critical patent/JP6687093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明はワイヤハーネス用の止水具を備えた止水構造に関し、特に、車両に搭載するECU(電子制御ユニット)に接続する複数本のシールド線のドレン線と被覆電線とをスプライスしたアース線を設け、該アース線をECU内のアース回路と接続する回路において、前記スプライス部を止水して前記アース線からECUへの浸水防止を図る場合に好適に用いられるものである。
近時、車両に搭載するECUが増加すると共に、該ECUからの制御信号を駆動機器等の補機に送信するためシールド線が用いられる場合が多い。この場合、図8に示すように、ECU100と補機102とを複数本のシールド線105(105A、105B、〜105n)を含むワイヤハーネスで接続している。各シールド線105はECU100および補機102との接続端末でシース106を剥離してコア線(被覆電線)108とドレン線109を露出させ、コア線108の端末に接続した端子TをECU100および補機102のコネクタに接続している。一方、複数本のシールド線105の被覆していない裸線からなるドレン線109と一般の被覆電線112の一端側の芯線113をスプライスし、被覆電線112の他端に接続した端子TをECU100にコネクタ接続している。
ドレン線109と被覆電線112の芯線113とのスプライスは中間圧着端子を用いた加締め圧着また溶接で行い、このスプライス部分を止水している。このスプライス部分の止水はブチルテープおよび粘着テープを巻き付け、あるいは樹脂製の止水キャップ内にスプライス部を挿入し、あるいは樹脂モールドして行っている。
前記スプライス部分の止水構造として、従来、特開平11−214053号で図9に示す防水保護カバー300が提供されている。該防水保護カバー300はシールド線のドレン線と被覆電線の芯線とのスプライス部の止水ではなく、被覆電線同士のスプライス部の止水を対象とし、被覆電線201の中間皮剥ぎで露出した芯線201aと被覆電線202の端末皮剥ぎで露出した芯線202aとを接続した電線接続部203を防水保護カバー300に挿入して止水している。該防水保護カバー300は上下ケース301と302の中央に電線接続部収容室303を設けると共に、両側に小面積のシール剤の溜め室304と305を設けている。電線接続部203を電線接続部収容室303に配置し、被覆電線201と202の被覆部201c、202cは両側の溜め室304と305に配置している。
該防水保護カバー300内にシール剤330を充填し、電線接続部収容室303内で電線接続部203をシール剤330で防水し、電線接続部収容室303から溢れるシール剤330を両側の溜め室304と305で溜める構成としている。
特開平11−214053号
前記防水保護カバー300では、電線接続部収容室303に配置する電線接続部203を確実に防水するために、該電線接続部収容室303内をシール剤330で充満させる必要がある。そのため、両側に溜め室304、305を設け、シール剤330を電線接続部収容室303から溢れでるように供給している。
特許文献1の防水保護カバー300では、両側の溜め室304、305は止水室となる中央の電線接続部収容室303より容積が小さいため、充填するシール剤330の供給量の管理がシビアになる問題がある。
一方、両側の溜め室304、305を大きくすると防水保護カバー300自体が大型化し、スペース上で配置しにくくなる場合がある。かつ、シール剤330が低粘度であると、両側の溜め室304、305へ溢れるシール剤の量が一定でなく、電線接続部収容室303内にシール剤が充満せず、電線接続部203の止水が確実になされない恐れがある。
さらに、スプライスする電線がアース回路のドレン電線であると、接地側の電線の端末を切り離し(カットオフ)しておく場合が多い。その場合、該カットオフ側の電線を防水する必要がないが、前記防水保護カバー300では、カットオフ側の電線も溜め室に通しているため、防水保護カバーが大型化する問題がある。
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、特に、スプライスする電線がアース回路の電線である場合に、止水ケースの小型化を図りながら、充填するシール剤の管理精度がシビアにならず作業性が良いワイヤハーネス用の止水具を備えた止水構造を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、シールド線のドレン線と被覆電線とを覆い、前記ドレン線と前記被覆電線の皮剥ぎで露出した芯線とのスプライス部を止水する止水具を備えた止水構造であって、前記止水具は、本体と蓋とからなり、該本体の内部を仕切壁で仕切って小容積の止水室と該止水室より容積が大きい止水剤溜め室とに仕切り、前記蓋に止水室へ止水剤を注入する止水剤注入口を設ける一方、前記仕切壁に開口を設けると共に、該仕切壁を挟む前記止水剤溜め室および止水室の両側壁に電線挿通口を設け、前記止水室内に、前記被覆電線の皮剥端と前記被覆電線の皮剥ぎで露出した芯線とが位置される一方、前記開口に、前記芯線が挿通される構成とし、前記開口は、前記止水剤注入口から注入されて前記止水室内に満たされた止水剤を前記止水剤溜め室内に溢れださせる止水剤流通用の空間を含む大きさに形成されており、前記開口の少なくとも一部、及び前記止水剤溜め室の少なくとも一部には、前記止水剤を有し、前記止水室は前記止水剤で満たされていることを特徴とする止水具を備えた止水構造を提供している。
前記のように、本発明が備える止水具は止水剤を充満させる必要がある止水室は小容積とし、該止水室から止水剤を溢れさせる止水剤溜め室を大きくしているため、止水の必要がある電線の芯線部分を配置する止水室に止水剤を充満する以上に注入でき、止水室内で止水必要部分に止水剤を充填して止水を確実に行うことができる。
かつ、止水室の容積より止水剤溜め室の容積を大きくすると、止水剤の注入量の公差を大きくでき、注入量の管理が容易となり作業性を高めることができる。かつ、止水室を小さくできるため、止水具の小型化を図ることができる。
前記止水剤溜め室の内部には前記スプライス部の位置決め保持手段が設けられており、前記開口には、前記位置決め保持手段で保持されるスプライス部に連続する1本の電線の芯線が貫通される構成としている前記止水剤溜め室の内部にスプライス部の位置決め保持手段を設け、前記仕切壁に設ける前記開口には、前記位置決め保持手段で保持されるスプライス部に連続する1本の電線の芯線貫通される構成としている。
前記のように、止水室内に止水剤が充満された後に前記仕切壁に設けた開口から止水剤溜め室内へ止水剤を溢れさせるため、言い換えると、止水剤が止水室内に充満する前に止水剤溜め室に流れこまないように、止水剤として用いるシリコーン等は中粘度としていることが好ましい。
前記止水室と止水剤溜め室との合計容積からなるケースの全容積に対して、止水室の容積は約20〜30%とすることが好ましい。
前記止水室に設ける前記電線挿通口はスプライスされた1本の被覆電線の挿通口とする一方、前記止水剤溜め室に設ける前記電線挿通口はスプライスする複数本の電線の挿通口としていることが好ましい。
数本のシールド線のドレン線と被覆電線からなるアース線の皮剥端末から露出させた撚線からなる芯線とをジョイントしてスプライス部を形成し、前記アース線を電気接続箱内の回路に前記シールド線のコア線と共にコネクタ接続しており、前記スプライス部を前記止水具の前記止水剤溜め室内に配置すると共に、前記仕切壁の開口に前記スプライス部に連続する前記アース線の芯線を貫通し、前記止水室内に前記アース線の皮剥端を位置させて該アース線の絶縁被覆された部分を前記電線挿通口より引き出して前記電気接続箱に接続している。
前記シールド線と接続する前記電気接続箱として電子制御ユニット(ECU)が用いられ、該ECUがエンジンルームからなる浸水領域に搭載される場合、前記本発明の止水具を備えた止水構造は好適に用いられる。
前記ECUにはセンサ等と接続した信号線が接続され、該信号線としてシールド線が好適に用いられる。シールド線にはコア線を囲む金属編組線または金属箔からなるシールド材にドレン線を接触させて配線しており、該ドレン線をECU内のアース回路と接続するために、複数本のシールド線のドレン線を1本の被覆電線からなるアース線とスプライスして、該アース線をECUにコネクタ接続している。
この場合、ECUに接続するアース線を伝ったECU内部への浸水防止を図るために、特に、アース線のスプライス側端末で皮剥ぎして露出させた芯線への浸水を防止する必要がある。よって、本発明では、該アース線の皮剥端末および該皮剥端末から露出する芯線を前記止水具の止水室内に配置し、該止水室内に充満させる止水剤を前記アース線の皮剥端末の外周および芯線の隙間と外周に充填して止水している。一方、スプライス部を配置するため比較的大きな容積を必要とする部位は前記止水剤溜め室とし、該止水剤溜め室の容積を止水室の容積より大きくしている。ECUへの浸水防止を図るには、ECUと接続するアース線を確実に止水すれば良いため、スプライス部に止水剤を充填して止水する必要はない。よって、止水剤溜め室に止水剤を充満させる必要はなく、止水室を充満させた後に溢れた止水剤を受け入れることができる容積を有すれば良い。
なお、シールド線の内部を貫通して他端側に位置するドレン線はカットオフして切り離し処理しても良いし、車体パネルに接地処理してもよい。
前記シールド線のドレン線は、シールド材とする金属編組線を皮剥ぎ端から撚線としたものであってもよく、該ドレン線をアース線の撚線からなる芯線とスプライスすればよい。スプライスは中間圧着端子を用いて加締め圧着でもよいし、抵抗溶接または超音波溶接からなる溶接でもよい。
前記ドレン線とスプライスしたアース線およびシールド線のコア線は、ECU接続側の端末でそれぞれ皮剥ぎして露出させた芯線に端子を圧着し、これら端子に防水ゴム栓を装着してコネクタに挿入係止し、該コネクタをECUに設けたコネクタ装着部に嵌合し、ECU内の回路と導通した端子と接続する構成とすると、シールド線からECUへの浸水防止を確実に図ることができる。
前記のように、止水具を備えた止水構造は、止水剤を充満させる必要がある止水室は小容積とし、該止水室から止水剤を溢れさせる止水剤溜め室を大きくしているため、止水の必要がある電線の芯線部分を配置する止水室に止水剤を充満する以上に注入でき、止水室内で止水必要部分に止水剤を充填して止水を確実に行うことができる。かつ、止水室の容積より止水剤溜め室の容積を大きくすると、止水剤の注入量の公差を大きくでき、注入量の管理が容易となり作業性を高めることができる。かつ、止水室を小さくできるため、止水具の小型化を図ることができる。
ールド線のドレン線をアース線とスプライスし、該アース線をシールド線のコア線と共にECU等の電気接続箱に接続し、前記ドレン線とアース線とのスプライス部および該スプライス部に連続する前記アース線の皮剥ぎ端末から露出した撚線からなる芯線を前記止水具内に挿通し、該止水具の小容積の止水室内に前記アース線の皮剥ぎ端末から露出した芯線を通して止水剤で止水すると、止水具を小型化しても確実な止水を図ることができる。
本発明の第1実施形態を示す全体構成図である。 (A)はシールド線の断面図、(B)はアース線の断面図、(C)はアース線の端末皮剥ぎ部分を示す一部正面図である。 (A)はスプライス部の斜視図、(B)は(A)のB−B線断面図である。 止水具を用いた止水部分を示し、(A)は蓋を除いた状態の水平方向の概略断面図、(B)は垂直方向の概略断面図である。 止水具内に設ける仕切壁を示す側面図である。 (A)は止水具の斜視図、(B)は該止水具内に設ける支持台と受け板の斜視図である。 本発明の第2実施形態を示し、(A)は止水具の蓋を除いた状態の平面図、(B)は(A)の要部拡大図、(C)は(B)のC−C線の拡大断面図である。 従来例を示す概略図である。 (A)(B)は従来の止水具を示す図面である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図6に本発明の第1実施形態を示す。
第1実施形態では、車両のエンジンルーム等の浸水領域に搭載される電子制御ユニット2(以下、ECUと略称する)と補機50に接続する複数本のシールド線3(3A、3B)のドレン線4(4A、4B)を止水具1を用いて止水している。
ECU2に接続するシールド線3Aはコア線5が1本で、図2(A)に示すように、1本のドレン線4Aとともに金属編組線または金属箔テープからなるシールド材6で囲み、該シールド材6を絶縁樹脂からなるシース(外皮)7で被覆している。コア線5は芯線5aを絶縁被覆5bで被覆した丸電線からなり、ドレン線4は複数の素線の撚線からなり、絶縁被覆が無い裸線である。
ECU2に接続するシールド線3Bはコア線5が2本であり、該2本のコア線5と1本のドレン線4Bをシールド材6で囲みシース7で被覆している。
シールド線3Aと3BはECU2と接続する端末側でシース7とシールド材6とを剥離してコア線5とドレン線4(4A、4B)を露出させ、3本のコア線5は更に端末側で絶縁被覆5bを皮剥ぎして芯線5aを露出させて端子(メス圧着端子)8Aを圧着している。
シールド線3Aのドレン線4Aとシールド線3Bのドレン線4Bとは、図2(B)に示す撚線からなる芯線9aを絶縁被覆9bで被覆した丸電線からなるアース線9の一端とスプライスし、アース線9の他端で皮剥ぎして露出した芯線9aに端子(メス圧着端子)8Bを圧着している。
該アース線9の端末の端子8Bとシールド線3A、3Bのコア線5の端末の端子8Aをコネクタ10に挿入係止しておき、ECU2に設けたコネクタ嵌合部2aに嵌合し、ECU2内の回路と接続したオス端子(図示せず)と嵌合して接続している。アース線9と端子8Bを介して接続したECU2内のアース回路12は車体パネル等に接地するアース電線13をコネクタ接続している。
図3(A)(B)に示すように、前記シールド線3A、3Bのドレン線4A、4Bと被覆電線からなるアース線9の芯線9aのスプライス部Sは中間圧着端子24で加締め圧着してジョイントしている。なお、該スプライスは圧着端子による加締め圧着に限定されず、抵抗溶接、超音波溶接等の溶接で行っても良い。
前記スプライス部Sからアース線9を伝ってECU2への浸水防止を図るために、図4〜6に示す止水具1を用いている。該止水具1は樹脂製の本体15と蓋16とからなるケース14を備え、本体15は蓋16で閉鎖する上面開口を備えるボックス形状で、内部を仕切壁17で止水室18と止水剤溜め室19に仕切っている。かつ、図4(B)に示すように、止水室18の底壁20aを止水剤溜め室19の底壁20bよりも上段として浅くしている。さらに、前記仕切壁17は止水室18側の長さ方向の一端から全長の約20%の位置に設け、止水室18の容積を止水剤溜め室19の容積より小さくし、ケース14の全容積の約20〜30%としている。前記本体15と蓋16にロック部と被ロック部(図示せず)を設け、蓋閉鎖時にロック結合している。
前記止水剤溜め室19の長さ方向の一端壁19a(図中右側壁)には、上面開口のドレン線挿通口19bを設ける一方、図4(B)に示すように、止水室18の長さ方向の他端壁18a(図中左側壁)の高さ方向の中心位置Lの位置に1つのアース線挿通口18bを設けている。該アース線挿通口18bは挿通するアース線9の外径と同等とし、隙間なく挿通できるサイズとしている。
止水室18と止水剤溜め室19とを仕切る仕切壁17にも、高さ方向の中心位置Lにアース線9の芯線9aより大径の円形の芯線挿通用兼止水剤流通用の開口17aを設けている。該開口17aに芯線9aを貫通させると共に、芯線9aの外周と開口17aの内周の間に空間17cを設け、止水室18に注入する止水剤25を溢れさせて空間17cから止水剤溜め室19に逃すようにしている。
また、止水剤溜め室19内には、底壁20bからスプライス部Sの支持台21を突設すると共に、対向位置に蓋16の下面から受け板22を突設している。図6(B)に示すように、支持台21は上面に半円形状の凹部21aを備え、該凹部21aはスプライス部Sの略下半周部の嵌合用としている。上方の受け板22は下面に半円形状の窪み22aを備え、スプライス部Sの先端面に当接するようにし、支持台21と受け板22とでスプライス部Sを位置決め保持できるようにしている。
本体15の上面開口を閉鎖する蓋16には、止水室18の上面にあたる部分に止水剤投入口16aを設けると共に止水剤注入後に閉鎖するキャップ16bをヒンジ16hを介して開閉自在に設けている。
前記止水剤投入口16aから止水室18内に注入する止水剤25はシリコーン等からなり、該止水剤25の粘度は、押し出された時に移動する程度の流動性を有する中粘度としている。
止水剤25を用いたスプライス部Sの止水は、止水具1の止水剤溜め室19内でスプライス部Sを支持台21に搭載し、仕切壁17の開口17aにアース線9の芯線9aを通し、止水室18内にもアース線9を通した後に、本体15に蓋16を被せ、受け板22でスプライス部Sを位置決めセットし、止水剤投入口16aから止水剤25を止水室18内に注入するものとしている。
止水剤25は止水室18内に充満された後に、仕切壁17の開口17aの空間17cに押し出されて止水剤溜め室19内に溢れる。止水具1への止水剤25の注入量は、止水室18が止水剤25で充満された後に止水剤溜め室19へ溢れる量としており、止水剤溜め室19へ溢れる量はスプライス部Sの大きさおよびアース線9のサイズが相違しても、止水剤溜め室19から溢れない量としている。具体的には、止水剤25の注入量は、止水室18の容積以上で、止水室18と止水剤溜め室19との合計容積(止水具1の容積)の約50%以下、好ましくは20〜30%としている。
前記のように、ECU2へのシールド線3A、3Bの接続は、シールド線3A、3Bのコア線5をECU2内の信号回路および電源回路と接続し、シールド線3A、3Bのドレン線4A、4Bを被覆電線からなるアース線9とスプライスし、該アース線9をECU2内のアース回路12と接続している。
前記ECU2へ接続するシールド線3A、3Bから、ECU2内への浸水を防止する必要がある。コア線5は芯線5aが絶縁被覆5bで被覆されているため、芯線5aの端末に接続する端子8Aにゴム栓29Aを取り付けて止水対策を施している。即ち、ゴム栓29Aを取り付けた端子8Aをコネクタ10に挿入係止し、該コネクタ10をECU2のコネクタ嵌合部2aに嵌合し、端子8AをECU2内の端子と嵌合接続している。シールド線3A、3Bのコア線5の端末にゴム栓29Aを取り付けることで、コネクタ接続部からECU2内への浸水発生を防止している。
一方、アース線9とスプライスするシールド線3A、3Bのドレン線4A、4Bは絶縁被覆の無い裸線であり、かつ、ドレン線4A、4Bおよびアース線9の芯線9aが中間圧着端子24で加締められたスプライス部Sには浸水が発生し、スプライス部Sからアース線9の芯線9aの内部に水が浸透してECU2内に浸水する恐れがある。よって、まず、スプライス部Sを止水具1の本体15と蓋16で密閉される止水剤溜め室19内に保持して水がかからないようにしている。該スプライス部SからECU2へ至るアース線9の芯線9aを仕切壁17の開口17aを通して止水室18へ挿入し、該止水室18内にアース線9の皮剥端9cを位置させ、絶縁被覆9bで被覆した被覆電線の状態で止水室18の先端側の他端壁18aに設けたアース線挿通口18bを通してECU2側へと引き出している。
止水室18内に止水剤25を充満しているため、アース線9の皮剥ぎされた芯線9aの素線の隙間および外周に止水剤25が充填され、アース線9の内部で芯線9aを伝ってECU2へ水が浸透するのを防止できる。このように、容積を小さくした止水室18内でECU2へ接続するアース線9を確実に止水している。該アース線9のECU接続側端末では、前記コア線と同様に、アース線9の端末に接続した端子8Bにゴム栓29Bを取り付けて、コネクタ10に挿入係止し、該コネクタ10をECU2のコネクタ嵌合部2aに嵌合し、端子8BをECU2内の端子と嵌合接続し、シールド線のドレン線4A、4Bをアース線9を介してECU2内のアース回路と接続している。
前記のように、ECU2に接続するアース線9はスプライス部Sに連続する皮剥ぎされた芯線9aを止水すれば良いため、該芯線9aおよび皮剥端9cが位置する止水室18内に止水剤25を充満させればよい。この止水室18を小容積としているため、注入する止水剤25を少量とすることができ、止水具1自体を小型化できる。
シールド線3A、3Bの他端ではコア線5の端末に、ECU接続側と同様に端子8Aを接続し、ECU2から信号が送信される補機50に接続している。シールド線3A、3B内を挿通するドレン線4A、4Bの補機50側の他端(ECU接続側と反対側)はカットオフ処理としても良いし、車体パネルに接地してもよい。
前記止水具1を用いたドレン線とアース線の止水構造とすると、止水具1に注入する止水剤25は、小容積の止水室18内に充満させた後に大容積の止水剤溜め室19内に溢れさせているため、止水剤25の注入量の公差を大きくでき、止水剤の注入量の管理が容易となる。かつ、止水剤溜め室19の容積を大きくしているため、止水剤25の注入量が多くなっても、止水剤溜め室19に溢れた止水剤25が更に止水剤溜め室19に充満して溢れることはない。
図7に第2実施形態を示す。
第2実施形態では、止水剤25Bとして流動性が良い低粘度のエポキシ樹脂を用いている点で、シリコーン樹脂等からなる中粘度の止水剤25を用いている前記第1実施形態と相違する。低粘度の止水剤25Bを用いると、止水具1の止水室18への充填速度が早められ作業時間を短縮できる利点を有するが、止水室18内が止水剤25Bで満たされる前に、仕切壁17の開口17aの空間17cから止水剤溜め室19へ止水剤25Bが流れる恐れがある。よって、アース線9の皮剥ぎした芯線9aが開口17aを通過する部位に環状ゴム栓30を外嵌している。
他の構成は第1実施形態と同様であるため、同一符号を付して説明を省略する。
止水具1の蓋に設けた止水剤投入口から止水室18内に注入する止水剤25Bは、仕切壁の開口17aが芯線9aを密嵌した環状のゴム栓30を装着しているため、止水室18内が止水剤25Bで満たされるまで、開口17aを通して止水剤溜め室19へ流入するのを抑制する。該止水室18内に充填した止水剤25Bは、アース線9の絶縁被覆を皮剥ぎして露出した芯線9aを構成する複数本の素線9sの隙間9dに流れ込み、芯線9aの内部に止水剤25Bが充填されていない空隙を発生させない。
止水室18内に止水剤25Bが満たされると、芯線9aの素線9s間の隙間9dに侵入した止水剤25Bが、仕切壁17の開口17aに装着したゴム栓30内でも隙間9dを通して止水剤溜め室19へ流入する。よって、止水室18内が止水剤25Bで確実に満たされ、芯線9aの外周および素線9sの隙間9dに止水剤25Bが充填され、空隙を発生させない状態にでき、止水室18内でアース線の芯線9aの止水を確実に図ることができる。
このように、止水室18と止水剤溜め室19を仕切る仕切壁17に設けた芯線挿通用の開口17aを通して、止水室18に注入する止水剤25Bを溢れさせることができ、止水剤の注入量の管理が容易になる。かつ、作業性の良い低粘度の止水剤25Bを用いても、止水室18から止水剤溜め室19への流入を抑制でき、止水剤25Bの注入量を少量にできる利点がある。
本発明は前記実施形態に限定されず、シールド線のドレン線がシールド材として用いる金属編組線を引き出して1本の芯線として撚ったものでもよく、該構成のドレン線を前記と同様にアース線とスプライスし、該スプライス部を止水具の止水剤溜め室に配置し、アース線の皮剥端および露出した芯線を止水室内に配置して、該止水室内に充満する止水剤で止水してもよい。
さらに、3本以上のシールド線のドレン線をアース線とスプライスしてもよい。
さらに、スプライスは圧着端子による加締め圧着ではなく、抵抗溶接または超音波溶接で溶接してもよい。
(技術的思想)本体と蓋とからなり、該本体の内部を仕切壁で仕切って小容積の止水室と該止水室より容積が大きい止水剤溜め室とに仕切り、前記蓋に止水室へ止水剤を注入する止水剤注入口を設ける一方、前記仕切壁の高さ方向の中間位置に芯線挿通用兼止水剤流通用の開口を設けると共に、該仕切壁を挟む前記止水剤溜め室および止水室の両側壁に電線挿通口を設け、
前記止水室に注入する止水剤は該止水室内に充満した後に前記開口を挿通する芯線の外周と前記開口の内周の間の空間から止水剤溜め室に押し出される構成としていることを特徴とするワイヤハーネス用の止水具。
1 止水具
2 ECU
3(3A、3B) シールド線
4(4A、4B) ドレン線
5 コア線
9 アース線
9a 芯線
10 コネクタ
14 ケース
15 本体
16 蓋
16a 止水剤投入口
17 仕切壁
17a 開口
18 止水室
19 止水剤溜め室
25 止水剤
30 ゴム栓
50 補機
S スプライス部

Claims (4)

  1. シールド線のドレン線と被覆電線とを覆い、前記ドレン線と前記被覆電線の皮剥ぎで露出した芯線とのスプライス部を止水する止水具を備えた止水構造であって、
    前記止水具は、
    本体と蓋とからなり、該本体の内部を仕切壁で仕切って小容積の止水室と該止水室より容積が大きい止水剤溜め室とに仕切り、前記蓋に止水室へ止水剤を注入する止水剤注入口を設ける一方、前記仕切壁に開口を設けると共に、該仕切壁を挟む前記止水剤溜め室および止水室の両側壁に電線挿通口を設け、
    前記止水室内に、前記被覆電線の皮剥端と前記被覆電線の皮剥ぎで露出した芯線とが位置される一方、前記開口に、前記芯線が挿通される構成とし、
    前記開口は、前記止水剤注入口から注入されて前記止水室内に満たされた止水剤を前記止水剤溜め室内に溢れださせる止水剤流通用の空間を含む大きさに形成されており、
    前記開口の少なくとも一部、及び前記止水剤溜め室の少なくとも一部には、前記止水剤を有し、前記止水室は前記止水剤で満たされている止水具を備えた止水構造。
  2. 前記止水剤溜め室の内部には前記スプライス部の位置決め保持手段が設けられており、
    前記開口には、前記位置決め保持手段で保持されるスプライス部に連続する1本の電線の芯線が貫通される構成としている請求項1に記載の止水具を備えた止水構造
  3. 複数本のシールド線のドレン線と被覆電線からなるアース線の皮剥端末から露出させた撚線からなる芯線とをジョイントしてスプライス部を形成し、前記アース線を電気接続箱内の回路に前記シールド線のコア線と共にコネクタ接続しており、
    前記スプライス部を前記止水具の前記止水剤溜め室内に配置すると共に、前記仕切壁の開口に前記スプライス部に連続する前記アース線の芯線を貫通し、前記止水室内に前記アース線の皮剥端を位置させて該アース線の絶縁被覆された部分を前記電線挿通口より引き出して前記電気接続箱に接続している請求項1または請求項2に記載の止水具を備えた止水構造。
  4. 前記シールド線と接続する前記電気接続箱として電子制御ユニット(ECU)が用いられ、該ECUはエンジンルームからなる浸水領域に搭載されている請求項に記載の止水具を備えた止水構造。
JP2018222030A 2015-03-27 2018-11-28 ワイヤハーネス用の止水具を備えた止水構造 Expired - Fee Related JP6687093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067477 2015-03-27
JP2015067477 2015-03-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141602A Division JP6443248B2 (ja) 2015-03-27 2015-07-15 ワイヤハーネス用の止水具および該止水具を備えた止水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040882A JP2019040882A (ja) 2019-03-14
JP6687093B2 true JP6687093B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=57203407

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141602A Expired - Fee Related JP6443248B2 (ja) 2015-03-27 2015-07-15 ワイヤハーネス用の止水具および該止水具を備えた止水構造
JP2018222030A Expired - Fee Related JP6687093B2 (ja) 2015-03-27 2018-11-28 ワイヤハーネス用の止水具を備えた止水構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141602A Expired - Fee Related JP6443248B2 (ja) 2015-03-27 2015-07-15 ワイヤハーネス用の止水具および該止水具を備えた止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6443248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102244970B1 (ko) * 2019-09-05 2021-04-27 한국핵융합에너지연구원 핵융합에서 사용되는 mi 케이블의 어댑터

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332975A (en) * 1980-06-13 1982-06-01 Thomas & Betts Corporation Sealed cable enclosure and cable assembly including same
WO1986001350A1 (en) * 1984-08-20 1986-02-27 Amp Incorporated Rain tight junction box
JP3094786B2 (ja) * 1994-05-13 2000-10-03 住友電装株式会社 電線接続部のスプライス部構造及びその成形用金型
JP3052843B2 (ja) * 1996-07-03 2000-06-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JPH10302884A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nippon Amp Kk コネクタ保護カバー
JP3504846B2 (ja) * 1998-01-27 2004-03-08 矢崎総業株式会社 防水保護カバー
JPH11329529A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Ryosei Electro Circuit Syst Ltd ケーブルの端末部構造
JP3446656B2 (ja) * 1999-05-10 2003-09-16 住友電装株式会社 電線内部の止水構造
JP2003009373A (ja) * 2001-06-15 2003-01-10 Aoyagi:Kk 電線接続部の防水保護ケース
WO2004015822A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Fujikura Ltd. 電気コネクタおよびケ−ブル
JP4018501B2 (ja) * 2002-10-18 2007-12-05 矢崎総業株式会社 被覆電線の止水部材構造
JP2006318716A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線中間接合部の防水構造
JP5320809B2 (ja) * 2008-05-08 2013-10-23 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの止水構造および止水部の形成方法
JP5391773B2 (ja) * 2009-03-26 2014-01-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネスへの線間止水方法
JP2010252430A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド線端末取付用の止水グロメット、該止水グロメットを用いたシールド線端末の止水方法および止水構造
JP2016162631A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 住友電装株式会社 止水用保護チューブおよびワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6443248B2 (ja) 2018-12-26
JP2019040882A (ja) 2019-03-14
JP2016186930A (ja) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188713B2 (ja) ドレン線止水構造を備えたシールド線およびドレン線止水方法
US8403690B2 (en) Water stop structure for wire harness and method of forming water stop section
US9875824B2 (en) Waterproofing structure, waterproofing method and wire harness
US20100300748A1 (en) Waterproof joint section forming method and wire harness provided with waterproof joint section formed by the method
US8591243B2 (en) Plug for moisture-protected electrical plug connection
JP5541901B2 (ja) 止水処理方法および絶縁被覆電線
WO2012117608A1 (ja) 線間止水用のホットメルトブロックおよび該ホットメルトブロックを用いた多芯ケーブルの端末止水方法ならびに端末止水構造
JP2004119047A (ja) 防油水性を備えた電磁波シールド構造
JP6086896B2 (ja) 止水構造、ワイヤハーネス、及び止水方法
JP2008067545A (ja) シールド線の止水方法および止水構造
JP6687093B2 (ja) ワイヤハーネス用の止水具を備えた止水構造
JP2016012437A (ja) 防水コネクタ
JP2015133822A (ja) ケーブル接続構造及びケーブル接続方法
JP2011165376A (ja) ワイヤハーネスの短絡部の製造方法、及びワイヤハーネスの短絡部
JP2005032621A (ja) ケーブルハーネスの防水構造
JP2011065921A (ja) 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法
JP4928178B2 (ja) シールド線のドレン線止水方法およびドレン線止水構造
JP2018195464A (ja) 止水具および該止水具を備えた止水構造
US8946554B1 (en) Cable-end water sealing device for water-blocking non-water-blocked cable
JP2011065911A (ja) 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法
JP2010061926A (ja) シールド線の止水方法
JPH0536448A (ja) 被覆電線の端末接続部の防水処理方法および防水構造
JP6202055B2 (ja) シールド線のドレン線止水構造
JP2016192258A (ja) ワイヤハーネスの止水構造
JP2008234974A (ja) シールド線のドレン線止水方法およびドレン線止水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees