JP6681989B2 - ボリコナゾール中間体及びボリコナゾールの合成方法 - Google Patents

ボリコナゾール中間体及びボリコナゾールの合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6681989B2
JP6681989B2 JP2018532219A JP2018532219A JP6681989B2 JP 6681989 B2 JP6681989 B2 JP 6681989B2 JP 2018532219 A JP2018532219 A JP 2018532219A JP 2018532219 A JP2018532219 A JP 2018532219A JP 6681989 B2 JP6681989 B2 JP 6681989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
organic solvent
aprotic organic
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018532219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505499A (ja
Inventor
虎 黄
虎 黄
文鋒 黄
文鋒 黄
国良 塗
国良 塗
節根 劉
節根 劉
中明 徐
中明 徐
強暉 呉
強暉 呉
昭暘 孟
昭暘 孟
玉玲 方
玉玲 方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Huahai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Huahai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Huahai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zhejiang Huahai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019505499A publication Critical patent/JP2019505499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681989B2 publication Critical patent/JP6681989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本願は、2015年12月23日に中国特許庁に提出された、出願番号201510984590.0、発明の名称「ボリコナゾール中間体の合成方法」の中国特許出願、及び、2016年1月18日に中国特許庁に提出された、出願番号201610031465.2、発明の名称「ボリコナゾール中間体の合成方法」の中国特許出願の優先権を主張し、それらの全内容は引用により本願に組み入られる。
本発明は、ボリコナゾールの重要中間体縮合物塩酸塩及びボリコナゾールの合成方法に関する。
ボリコナゾール(voriconazole,VRC,UK109496)は、米国ファイザー社がフルコナゾールに基づいて合成した新型抗真菌薬であり、主に進行性、致命的な危険のある免疫不全患者に用いられる。ボリコナゾールは、広域の抗真菌スペクトルを有し、抗菌効果が強く、安全性が良く、且つ、国内市場の抗真菌薬に対する要求が迅速に増長しているため、市場展望が巨大である。
ボリコナゾールは、化学名称が(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロピリミジン−4−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノールであり、構造式が下記式Iで示される。
ボリコナゾール縮合物は、重要な中間体であって、化学名称が(2R,3S/2S,3R)−3−(6−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノールであり、構造式が下記式IIで示される。
従来、中間体式II主なる合成方法は、反応式1に示すように、構造式がIIIで示される1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチルケトンと、構造式がIVで示される4−(1−ブロモエチル)−5−フルオロ−6−クロロピリミジンとを、金属亜鉛、ヨウ素、或いは、ロイス酸及び非プロトン性有機溶媒の存在下で、並びに、鉛の存在する又は存在しない下で、反応させる方法である。そのメカニズムは、亜鉛粉がまずIV化合物と反応して有機亜鉛試薬を形成した後、式III化合物と反応する。式III及びIV化合物は、市販の原料を採用し、又は、従来技術により公開された方法で調製して得られる。
[反応式1]
しかしながら、亜鉛粉は、空気に接触した後、比較的に酸化されやすい。亜鉛試薬の調製中、開始及び賦活の問題が存在する。従来の亜鉛粉賦活技術において、鉛粉に関わる場合が多いが、鉛が劇毒な金属元素であり、製薬中に厳格に制御されるので、大規模の工業生産には不利である。また、ボリコナゾール縮合物の合成中、仕込み形態が反応に大きく影響する。仕込み形態が不当であれば、反応において不純物Aの含量が上昇してしまい、後処理の純化及び続きの水素化に影響し、反応に極めて不利であるため、仕込み形態を厳格に制御することが当該反応にとって重要である。不純物Aは、化学名称が3−(6−(1−(6−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)エチル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノールであり、構造式が下記式Vで示される。
本発明は、ボリコナゾール中間体縮合物式II又はその酸付加塩を合成する新たな方法を提供し、当該方法は、仕込み形態を制御することで不純物Aの生成を効果的に低減できる。
本発明は、反応式1に示すように、式IIIで示される化合物と、式IVで示される化合物とを、亜鉛及びロイス酸の存在下で、並びに賦活剤の存在する又は存在しない下で、特定な反応温度で、非プロトン性有機溶媒中で反応させることを含む、ボリコナゾール中間体縮合物式II又はその酸付加塩を合成する新たな方法を提供し、該方法は以下のステップを含む。
[反応式1]
(a1)化合物式III、亜鉛及びロイス酸を、非プロトン性有機溶媒と混合して懸濁液を形成し、
(b1)化合物式IVを非プロトン性有機溶媒と混合し(その中に、賦活剤が任意に存在する。)、溶液を形成し、
(c1)ステップ(b1)で形成された溶液を、ステップ(a1)で形成された懸濁液にゆっくりと加えて反応させ、式IIで示される中間体縮合物を獲得し、
(d1)式II化合物をその酸付加塩に任意に変換する。
或いは、
(a2)化合物式III、亜鉛及びロイス酸を、非プロトン性有機溶媒と混合して懸濁液を形成し、
(b2)化合物式IVを非プロトン性有機溶媒と混合し、溶液を形成し、
(c2)ステップ(b2)で形成された溶液を、ステップ(a2)で形成された懸濁液にゆっくりと加えて反応させ(その中に、賦活剤が任意に存在する。)、式IIで示される中間体縮合物を獲得し、
(d2)式II化合物をその酸付加塩に任意に変換する。
或いは、
(a3)化合物式III、化合物式IV及びロイス酸を、非プロトン性有機溶媒と混合させ、懸濁液を形成し、
(b3)亜鉛を前記懸濁液に加え(その中に、賦活剤が任意に存在する。)、式IIで示される中間体縮合物を獲得し、
(c3)式II化合物をその酸付加塩に任意に変換する。
本発明の更に改善された態様として、その中に賦活剤が存在する。本発明の更に改善された態様として、前記賦活剤は、ヨウ素、臭素、ジブロマンチン、又は、1,2−ジブロモエタンを含み、好ましくはヨウ素及び臭素である。
本発明の更に改善された態様として、前記賦活剤の使用量と化合物式IIIとの重量比が0.05〜2.0:1であり、好ましくは0.1〜0.2:1である。
本発明の更に改善された態様として、亜鉛と、化合物式IVの使用量と、化合物式IIIとのモル比が1〜10:0.5〜2.5:1であり、好ましくは1.2〜1.5:1.2〜1.5:1である。
本発明の更に改善された態様として、前記反応の温度が0〜50℃であり、好ましくは10〜25℃である。
本発明の更に改善された態様として、反応に使用されるロイス酸は、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、アルミナ、チタニウムテトライソプロポキシド、クロロチタニウムトリイソプロポキシド、三フッ化ホウ素、又は、ホウ酸トリメチルを含み、好ましくは塩化亜鉛である。
本発明の更に改善された態様として、ステップ(a1)とステップ(b1)、或いは、ステップ(a2)とステップ(b2)は、使用される非プロトン性有機溶媒が同じである。
本発明の更に改善された態様として、前記非プロトン性有機溶媒は、C〜C10の非プロトン性有機溶媒を含み、好ましくは置換又は未置換のエーテル溶媒、アルカン溶媒、或いは、芳香炭化水素溶媒であり、より好ましくはテトラヒドロフランである。
また、本発明は、請求項1に記載の合成方法により調製された中間体縮合物式II又はその酸付加塩を、更に還元して式VIを得た後、分割してボリコナゾールを獲得する、ボリコナゾールの合成方法を提供し、具体的な合成ルートは以下の通りである。
本発明の技術案は、少なくとも以下の技術効果を有する。
1、ボリコナゾール中間体縮合物を生成する反応の仕込み形態を調整することにより、反応条件を温和にして制御可能にすることができる。
2、上記反応における不純物Aを0.74%以下に制御し、不純物Aの生成を低減できる。
3、上記反応において鉛粉が使用されておらず、劇毒金属が薬品に残存するリスクを解消することができ、また、当該反応中に亜鉛粉に対して単独に賦活処理を行う必要がない。
式II化合物及びその酸付加塩の調製:実施例1−9
実施例1:
窒素ガス雰囲気下、20±5℃にて、フラスコにTHF(160g)及び化合物III(20g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させ、ZnCl(13.6g)及び亜鉛粉(8.6g)を加えて懸濁液を形成し、当該懸濁液にヨウ素(2.0g)と化合物IV(30g)とのTHF(160g)溶液を滴下し、反応させた。3時間反応した後、酢酸(5.6g)と水(160mL)との混合溶液を滴下して反応を停止させた。反応で得られた混合物を減圧濃縮し、ジクロロメタン(208g)、水(100mL)及び酢酸(5.8g)を更に加え、攪拌した後、静置して成層させた。水層をジクロロメタン(110g)で一回洗浄し,有機相を合併した。有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥濃縮後に塩酸を滴下して塩とし、結晶析出させて固体が得られた。当該固体を50℃下で真空乾燥して、(2R,3S/2S,3R)−3−(6−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール塩酸塩(式II化合物塩酸塩)粗製品(24.5g,収率65.1%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が0.74%であった。
実施例2:
窒素ガス雰囲気下、20±5℃にて、フラスコにTHF(80g)及び化合物III(10g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させ、ZnCl(6.8g)及び亜鉛粉(4.3g)を加えて懸濁液を形成し、当該懸濁液にヨウ素(2.0g)と化合物IV(15g)とのTHF(80g)溶液を滴下し、反応させた。3時間反応した後、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(11.7g、収率62.3%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が0.72%であった。
実施例3:
窒素ガス雰囲気下、20±5℃にて、フラスコにTHF(80g)、化合物III(10g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させ、ZnCl(6.8g)及び亜鉛粉(4.3g)を加えて懸濁液を形成し、当該懸濁液にヨウ素(1.0g)と化合物IV(11.8g)とのTHF(80g)溶液を滴下し、反応させた。3時間反応した後、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(12.3g、収率65.3%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が0.72%であった。
実施例4:
窒素ガス雰囲気下、15±5℃にて、フラスコにTHF(160g)、化合物III(10g)、化合物IV(16.1g)、及びZnCl(6.8g)をこの順に加えて懸濁液を形成した後、当該懸濁液に亜鉛粉(4.3g)を加えて、反応させた。3時間反応した後、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(12.1g、収率64.4%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が0.68%であった。
実施例5:
窒素ガス雰囲気下、15±5℃にて、フラスコにTHF(80g)及び化合物III(10g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させ、ZnCl(6.8g)及び亜鉛粉(4.3g)を加えて懸濁液を形成した後、当該懸濁液に化合物IV(15g)のTHF(80g)溶液を滴下した後、ヨウ素(1.0g)を加えて、反応させた。3時間反応した後、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(10.1g、収率53.7%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が0.6%であった。
実施例6:
窒素ガス雰囲気下、15±5℃にて、フラスコに、THF(80g)及び化合物III(10g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させ、ZnCl(6.8g)及び亜鉛粉(4.3g)を加えて懸濁液を形成した後、当該懸濁液にジブロマンチン(1.3g)と化合物IV(16.1g)とのTHF(80g)溶液を滴下して、反応させた。3時間反応した後、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(9.4g、収率50.1%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が0.5%であった。
実施例7:
窒素ガス雰囲気下、15±5℃にて、フラスコにTHF(80g)及び化合物III(10g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させ、ZnCl(6.8g)及び亜鉛粉(4.3g)を加えて懸濁液を形成した後、当該懸濁液に化合物IV(16.1g)のTHF(80g)溶液を滴下した後、ジブロマンチン(1.3g)を加えて、反応させた。3時間反応した後、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(10.4g、収率55.3%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が1.3%であった。
実施例8:
窒素ガス雰囲気下、15±5℃にて、フラスコにTHF(80g)及び化合物III(10g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させ、ZnCl(6.8g)及び亜鉛粉(4.3g)を加えて懸濁液を形成した後、当該懸濁液に臭素(1.0g)と化合物IV(16.1g)とのTHF(80g)溶液を滴下して、反応させた。3時間反応した後、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(11.4g、収率60.7%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が0.63%であった。
実施例9:
窒素ガス雰囲気下、15±5℃にて、フラスコにTHF(80g)及び化合物III(10g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させ、ZnCl(6.8g)及び亜鉛粉(4.3g)を加えて懸濁液を形成した後、当該懸濁液に化合物IV(15g)のTHF(80g)溶液を滴下し、その後、臭素(1.3g)を加えて、反応させる。3時間反応した後、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(11.1g、収率59.1%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が0.5%であった。
比較実施例:
窒素ガス雰囲気下、20±5℃にて、フラスコにTHF(100g)を加え、亜鉛粉(8.6g)及びZnCl(13.6g)を加え、攪拌して懸濁液が得られ、当該懸濁液に、THF(60g)に溶解されたヨウ素(1.8g)を10分間かけてゆっくりと加え、混合物が得られた。そして、上記混合物に、テトラヒドロフラン(160g)に化合物III(20g)、化合物IV(30g)及びヨウ素(0.2g)が溶解された混合液をゆっくりと加え、反応させた。3時間反応し、続きの後処理を実施例1と同様にした。式II化合物塩酸塩粗製品(23.2g、収率62%)が得られ、液体クロマトグラフィーにより示された不純物Aの含量が9%であった。
実施例10:式VI化合物の調製
水素化釜に、メタノール(69g)、化合物式II(10g)、酢酸ナトリウム結晶(7.6g)、及びパラジウム炭素7%(湿量基準)(0.7g)を抽入した。反応釜を窒素ガスで3回置換した後、窒素ガスを0.4MPaになるまで加え、5分間保圧してガス漏れの有無を確認した。更に水素ガスで三回置換し、水素ガスを0.3MPaになるまで加圧し、温度を25〜30℃に制御し、30分間内に圧力が下がらないまで(圧力が0.2MPaに下がれば0.3Mpaまで加圧する)、3〜5時間攪拌して反応させた。排出し、反応で得られた混合物を減圧濃縮し、ジクロロメタン(40g)及び水(24g)を加え、抽出して成層させ、水層に対してジクロロメタンで(40g)更に二回抽出し、有機相を合併した。有機相に水(30g)を加え、液体苛性ソーダを滴下してpH9〜11に調整し、成層させた。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、濾液を減圧濃縮して濃縮物が得られた。そして、得られた濃縮物にイソプロパノール(19g)を加え、撹拌加熱して20分間還流させた後、20〜30℃に降温し、1時間保温攪拌し、引き続き0℃に降温し、2時間保温攪拌し、大量の沈殿物が析出した。ろ過し、ろ過ケークを真空乾燥し、式VI化合物(7.1g,85%)が得られた。
実施例11:ボリコナゾールの調製
フラスコに、アセトン(58.5g)、メタノール(19.5g)、化合物式VI(3.5g)を加え、攪拌して清澄まで溶解させた後、(−)−10−カンファースルホン酸(2.3g)を加え、加熱して還流させ、還流状態を30分間保持した。反応混合物を30℃に降温し、30℃にて安定になった後、1時間かけてゆっくりと20℃に降温し、2時間保温攪拌した。ろ過し、ろ過ケークを真空乾燥して、ボリコナゾール分割物の(−)−10−カンファースルホン酸塩、即ち、(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロピリミジン−4−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノールの(−)−10−カンファースルホン酸塩(1.9g,32%)が得られた。得られたボリコナゾール分割物の(−)−10−カンファースルホン酸塩を、ジクロロメタン溶媒に溶解させ、炭酸水素ナトリウムを滴下して遊離させることにより、ボリコナゾールが得られた。

Claims (13)

  1. 反応式1に示すように、式IIIで示される化合物と、式IVで示される化合物とを、亜鉛及びイス酸の存在下で、並びに賦活剤の存在する又は存在しない下で、特定な反応温度で、非プロトン性有機溶媒中で反応させることを含む、式IIで示されるボリコナゾールの重要中間体縮合物又はその酸付加塩の合成方法であって、
    [反応式1]
    下記のステップを含むことを特徴とする、前記式IIに示されるボリコナゾールの前記重要中間体縮合物又はその酸付加塩の合成方法。
    (a1)前記化合物式III、亜鉛及びイス酸を、非プロトン性有機溶媒と混合して懸濁液を形成し、
    (b1)前記化合物式IVを非プロトン性有機溶媒と混合し(その中に、賦活剤が任意に存在する。)、溶液を形成し、
    (c1)前記ステップ(b1)で形成された溶液を、前記ステップ(a1)で形成された懸濁液にゆっくりと加えて反応させ、式IIで示される前記中間体縮合物を獲得し、
    (d1)前記式II化合物をその酸付加塩に任意に変換する。
    或いは、
    (a2)前記化合物式III、亜鉛及びイス酸を、非プロトン性有機溶媒と混合して懸濁液を形成し、
    (b2)前記化合物式IVを非プロトン性有機溶媒と混合し、溶液を形成し、
    (c2)前記ステップ(b2)で形成された溶液を、前記ステップ(a2)で形成された懸濁液にゆっくりと加えて反応させ(その中に、賦活剤が任意に存在する。)、前記式IIで示される前記中間体縮合物を獲得し、
    (d2)前記式II化合物をその酸付加塩に任意に変換する。
    或いは、
    (a3)前記化合物式III、前記化合物式IV及びイス酸を、非プロトン性有機溶媒と混合させ、懸濁液を形成し、
    (b3)亜鉛を前記懸濁液に加え(その中に、賦活剤が任意に存在する。)、前記式IIで示される前記中間体縮合物を獲得し、
    (c3)前記式II化合物をその酸付加塩に任意に変換する。
  2. 前記賦活剤が存在する、ことを特徴とする請求項1に記載の合成方法。
  3. 前記賦活剤は、ヨウ素、臭素、ジブロマンチン、又は1,2−ジブロモエタンを含む、ことを特徴とする請求項2記載の合成方法。
  4. 前記賦活剤の使用量と前記化合物式IIIとの重量比が0.05〜2.0:1である、ことを特徴とする請求項2又は3記載の合成方法。
  5. 前記賦活剤の使用量と前記化合物式IIIとの重量比が0.1〜0.2:1である、ことを特徴とする請求項2又は3記載の合成方法。
  6. 前記亜鉛と、前記化合物式IVの使用量と、前記化合物式IIIとのモル比が1〜10:0.5〜2.5:1である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の合成方法。
  7. 前記亜鉛と、前記化合物式IVの使用量と、前記化合物式IIIとのモル比が1.2〜1.5:1.1〜1.5:1である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の合成方法。
  8. 前記反応の温度が0〜50℃である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の合成方法。
  9. 前記反応の温度が10〜25℃である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の合成方法。
  10. 反応中に使用される前記イス酸は、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、アルミナ、チタンテトライソプロポキシド、クロロチタニウムトリイソプロポキシド、三フッ化ホウ素、又は、ホウ酸トリメチルを含む、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の合成方法。
  11. 前記ステップ(a1)と前記ステップ(b1)、或いは、前記ステップ(a2)と前記ステップ(b2)は、使用される前記非プロトン性有機溶媒が同じである、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の合成方法。
  12. 前記非プロトン性有機溶媒は、C〜C10の非プロトン性有機溶媒である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の合成方法。
  13. 具体的な合成ルートは以下の通りであり、請求項1に記載の合成方法により調製された前記中間体縮合物式II又はその酸付加塩を、更に還元して式VIを得た後、分割してボリコナゾールを獲得することを含む、ボリコナゾールの合成方法。
JP2018532219A 2015-12-23 2017-01-16 ボリコナゾール中間体及びボリコナゾールの合成方法 Active JP6681989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510984590 2015-12-23
CN201610031465.2 2016-01-18
CN201610031465.2A CN105503834B (zh) 2015-12-23 2016-01-18 一种伏立康唑中间体的合成方法
PCT/CN2017/071250 WO2017108010A1 (zh) 2015-12-23 2017-01-16 一种伏立康唑中间体及伏立康唑的合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505499A JP2019505499A (ja) 2019-02-28
JP6681989B2 true JP6681989B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=55712203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532219A Active JP6681989B2 (ja) 2015-12-23 2017-01-16 ボリコナゾール中間体及びボリコナゾールの合成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10633368B2 (ja)
EP (1) EP3395813B1 (ja)
JP (1) JP6681989B2 (ja)
CN (1) CN105503834B (ja)
ES (1) ES2822081T3 (ja)
WO (1) WO2017108010A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105503834B (zh) 2015-12-23 2021-03-05 浙江华海药业股份有限公司 一种伏立康唑中间体的合成方法
CN106432198B (zh) * 2016-09-08 2022-10-21 浙江华海药业股份有限公司 一种制备伏立康唑拆分中间体的方法
CN109705102A (zh) * 2019-02-19 2019-05-03 浙江华海立诚药业有限公司 伏立康唑及其中间体的制备方法
CN110724130A (zh) * 2019-11-29 2020-01-24 怀化学院 伏立康唑及其中间体的合成方法
CN112645935A (zh) * 2020-12-15 2021-04-13 植恩生物技术股份有限公司 伏立康唑关键中间体的制备方法
CN116102505A (zh) * 2022-03-17 2023-05-12 南京易亨制药有限公司 一种新型的式ⅰ化合物及其制备方法和其应用
CN115724829A (zh) * 2022-12-23 2023-03-03 天津力生制药股份有限公司 一种分离真菌药物中间体杂质的液相色谱制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1195340A (en) * 1916-08-22 Adjustable seat
GB9516121D0 (en) 1995-08-05 1995-10-04 Pfizer Ltd Organometallic addition to ketones
WO2009084029A2 (en) * 2007-12-03 2009-07-09 Neuland Laboratories Ltd Improved process for the preparation of (2r,3s)-2-(2,4- difluqrophenyl)-3-(5-fluoropyrimidin-4-yl)-1-(1h-1,2,4-triazol-1-yl) butan-2-ol
CN102344441B (zh) * 2010-07-25 2015-05-06 浙江华海药业股份有限公司 一种制备伏立康唑中间体的工艺改进方法
WO2012114273A1 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Ranbaxy Laboratories Limited An improved process for the preparation of voriconazole and intermediates thereof
CN105503834B (zh) 2015-12-23 2021-03-05 浙江华海药业股份有限公司 一种伏立康唑中间体的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017108010A1 (zh) 2017-06-29
EP3395813A4 (en) 2019-06-05
EP3395813B1 (en) 2020-08-26
CN105503834A (zh) 2016-04-20
EP3395813A1 (en) 2018-10-31
ES2822081T3 (es) 2021-04-29
JP2019505499A (ja) 2019-02-28
CN105503834B (zh) 2021-03-05
US10633368B2 (en) 2020-04-28
US20190002440A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681989B2 (ja) ボリコナゾール中間体及びボリコナゾールの合成方法
JP2625584B2 (ja) トリアゾール系抗真菌薬
EP2079706B1 (en) Method for preparing medetomidine and its salts
AU2013225123B2 (en) Process for the preparation of phenyl substituted 3 - difluoromethyl - 1 -methyl - 1H - pyrazole - 4 - carboxylic n-methoxy- [1 -methyl- 2 - phenylethyl] amides
EP3915981B1 (en) Method for preparation of efinaconazole in ionic liquid medium
CN105061414B (zh) 一锅法制备Brexpiprazole
CN101891693B (zh) 一种氟康唑的制备方法
WO2021088296A1 (zh) 一种新型4-硫氰基-1,4,5-三取代的1,2,3-三唑的制备方法
JP6999112B2 (ja) 2,5-ビス(アミノメチル)フラン二ハロゲン化水素塩及びその製造方法並びに2,5-ビス(アミノメチル)フランの製造方法
KR102136440B1 (ko) 피리다지논 화합물 및 그의 제조 중간체의 제조 방법
JPH0458472B2 (ja)
TWI518073B (zh) 醛固酮合成酶抑制劑
CN105622413B (zh) 2‑[2‑(2,4‑二氟苯基)烯丙基]‑1,3‑丙二酸二乙酯的合成方法
US9738607B2 (en) Scalable process for the preparation of Sorafenib tosylate ethanol solvate and Sorafenib tosylate form III
CN109593083B (zh) 一种苯醚甲环唑硝酸盐的制备方法
EP3442957B1 (en) "process for preparing intermediates useful in the synthesis of antifungal drugs"
CN105777539B (zh) 一种2‑[2‑(2,4‑二氟苯基)烯丙基]‑1,3‑丙二酸二乙酯的合成方法
CN107074780A (zh) 用于生产嘧啶‑1‑醇化合物及其中间体的方法
JP2022515696A (ja) エフィナコナゾールの調製方法
CN106478531A (zh) 2-(5-溴-4-(4-环丙基萘-1-基)-4h-1,2,4-三唑-3-基硫基)乙酸中间体
CN110862355A (zh) 一种艾氟康唑中间体的合成方法
CN105622520A (zh) 一种治疗非小细胞肺癌药物色瑞替尼(Ceritinib)的新中间体及其制备方法
JP2012516327A (ja) カルボキシ含有ピラゾールアミド化合物を製造するための新規な方法
Wen et al. Synthesis and Reactivity of Group 6 Metal Carbonyl Complexes with Bis (pyrazol‐1‐yl) methanes Modified by the Vinyltin Groups
CN117777109A (zh) 伏立康唑及其中间体的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250