JP6681854B2 - 積層体及びその製造方法、並びに紙ロール - Google Patents

積層体及びその製造方法、並びに紙ロール Download PDF

Info

Publication number
JP6681854B2
JP6681854B2 JP2017118956A JP2017118956A JP6681854B2 JP 6681854 B2 JP6681854 B2 JP 6681854B2 JP 2017118956 A JP2017118956 A JP 2017118956A JP 2017118956 A JP2017118956 A JP 2017118956A JP 6681854 B2 JP6681854 B2 JP 6681854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheets
paper
crimping
laminate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018034499A (ja
Inventor
進也 大石
進也 大石
Original Assignee
特種東海エコロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 特種東海エコロジー株式会社 filed Critical 特種東海エコロジー株式会社
Publication of JP2018034499A publication Critical patent/JP2018034499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681854B2 publication Critical patent/JP6681854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、複数の紙シートを積層した積層体及びその製造方法、並びに紙ロールに関する。
トイレットペーパー及びキッチンペーパーなどの紙シートは、一般的にロール状の形態で使用される。これらの紙シートには、一枚の紙シートをロール状としたシングルのものと、複数の紙シートを積層して積層体とした後にロール状としたものとが存在する。
ここで、複数の紙シートの積層体は、ロール状に巻き取られる際に内側の紙シートと外側の紙シートで円周が異なること、また収縮性のあるクレープ紙であることから紙シートの積層体を切断するために形成されたミシン目の位置がずれることがある。また、紙シートの巻圧によっては、使用時に巻き戻す際にもミシン目の位置がずれることがある。こうして紙シートの積層体のミシン目の位置がずれた結果、紙シートの積層体を一体としてきれいに切断することができないという問題があった。
この問題を解決するため、例えば複数の紙シートが積層されたトイレットペーパーでは、複数の紙シートにエンボス加工を施すことによって、ミシン目の位置をずれないようにする方法が知られている(特許文献1)。しかし、紙シート同士の接着力が強くなりすぎ、トイレットペーパーの水解性が悪化することがあった。また、エンボス加工が目立つことにより、トイレットペーパーの外観が損なわれることがあった。
上記の問題に加え、エンボス加工を施すためには専用の設備が必要であり、製造前に設備を調整するためのメンテナンスに大きな手間がかかるという問題があった。さらに、エンボス加工を施す際には大きな騒音及び振動が発生するという問題もあった。
特開2002−227099号公報
本発明は、上記従来技術の課題を解決すべくなされたものであり、複数の紙シートを積層した場合の紙シート同士の接着力を維持しつつ、紙シートの積層体の外観を保ったまま、トイレットペーパーとして使用した場合に必要とされる水解性を改善した、複数の紙シートの積層体を提供することを目的とする。
また、複数の紙シートの積層体を製造する前のメンテナンスの手間を低減し、製造中の騒音及び振動を低減した、複数の紙シートの積層体の製造方法を提供することも本発明の目的である。
本発明者は上記課題について鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明の目的は、複数の紙シートの積層体であって、
前記紙シートは複数の紙シートを固着させる1つの圧着領域を有し、
前記圧着領域は、前記積層体の一方向の長さに対して101〜120%の長さを有することを特徴とする、積層体によって達成される。
前記圧着領域は、エッジエンボスにより形成されていることが好ましい。
前記1つの圧着領域は、折線状、S字状又は波状の形状を有することが好ましい。
前記1つの圧着領域の幅は、1〜10mmであることが好ましい。
前記紙シートの積層体が長方形であり、前記圧着領域は、前記紙シートの積層体の長手方向に対して101〜120%の長さを有することが好ましい。
前記圧着領域は不連続であることが好ましい。
前記圧着領域はドット状又はスジ状の圧着点の集合体であることが好ましい。
好ましくは、本発明の積層体は、トイレットペーパー又はペーパータオルである。
本発明は、前記積層体からなる紙ロール製品にも関する。
また、本発明は、
複数の紙シートの積層体あたり1つの圧着領域を形成する工程
を含む、前記積層体の製造方法にも関する。
さらに、本発明は、
一枚の紙シートを形成する工程、
複数の前記紙シートを積層する工程、
積層した前記複数の紙シートを固着させて圧着領域を形成する工程、及び
1つの積層体あたり1つの前記圧着領域を有するように、固着させた前記複数の紙シートを切断する工程
を含む、前記積層体の製造方法にも関する。
本発明によれば、トイレットペーパーとして使用した場合の水解性に優れ、かつ剥がれにくく、圧着領域が目立たないため、外観に優れた複数の紙シートの積層体及びその製造方法を提供することができる。具体的には、トイレットペーパーを水に流した際に容易に水中で分解することができ、複数の紙シートを紙ロールとした場合でも、内側と外側のミシン目がずれることがない。
また、本発明の複数の紙シートの積層体の製造方法は、従来のエンボス加工で必要とされていたメンテナンスの負担を低減することができ、さらに積層体の製造中に発生する騒音及び振動を低減することができる。
本発明の一実施形態における積層体の例を示す。 本発明の別の実施形態における積層体の例を示す。 本発明のさらに別の実施形態における積層体の例を示す。
本発明の紙シートの積層体は、複数の紙シートを固着させる1つの圧着領域を有し、圧着領域は、積層体の一方向の長さに対して101〜120%の長さを有することを特徴とする。
紙シートとしては、一般的な衛生用紙として用いられているものを制限なく使用することができ、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、及びペーパータオルなどを挙げることができる。本発明における紙シートとしては、トイレットペーパー又はペーパータオルが好ましい。
紙シートを2から8枚重ね合わせて長尺の積層体(マルチプライ)とすることができる。重ね合わせの枚数は、好ましくは2から4枚であり、より好ましくは2から3枚であり、更により好ましくは2枚(2プライ)である。
紙シートとしては、柔軟性と強度の観点から、坪量が10から30g/m、好ましくは15から25g/mのものを使用することができる。坪量が上記範囲より小さいと強度が弱くなってしまい、坪量が上記範囲より大きいと柔軟性が低下して、触感が悪くなってしまう。また、トイレットペーパーとして使用する場合、坪量は10g/m以上であることが好ましく、12g/m以上であることがより好ましく、14g/m以上であることが更により好ましい。
また、紙シートの原料パルプとしては、グランドパルプなどの機械パルプ、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)及び広葉樹晒クラフトパルプ(LUKP)などの化学パルプを使用することができる。また、複数のパルプを配合して使用することもできる。
本発明の複数の紙シートの積層体が有する圧着領域は、1つである。2つ以上の圧着領域を形成した場合には、紙シート同士の接着力が強くなりすぎてしまうため、例えばトイレットペーパーとして使用する際には、水解性が悪く、紙詰まりを引き起こしてしまうおそれがある。また、圧着領域が紙シートの積層体のふくらみ等を生じさせることにより、外観を損なうおそれがある。圧着領域を1つとすることにより、圧着領域が目立ちにくくなるとともに、切断用のミシン目が複数の紙シートでずれることなく、かつ水に流した際の水解性にも優れた紙シートの積層体を得ることができる。
本発明の複数の紙シートの積層体が有する圧着領域は、積層体の一方向の長さに対して101〜120%、好ましくは101〜115%、より好ましくは102〜110%の長さを有することを特徴とする。圧着領域の長さが長すぎると、紙シート同士の接着力が強くなりすぎて水解性が悪化してしまい、トイレットペーパーとして使用した場合に紙詰まりを引き起こすおそれがある。また、長さが短すぎると紙シート同士の接着力が弱くなり、切断用のミシン目がずれることがある。
本発明において、積層体の一方向の長さとは、積層体が円筒形状の場合はその両端のいずれか一方の円形の円周方向の長さを意味する。また、積層体が矩形の場合は当該矩形を規定するいずれかの辺の長さを意味する。
複数の紙シートの積層体は長方形であることが好ましく、長手方向の長さが幅方向に対して非常に長い、長尺のロール状であることが好ましい。この態様において、本発明の複数の紙シートの積層体の圧着領域は、長手方向に対して101〜120%、好ましくは101〜115%、より好ましくは102〜110%の長さを有することを特徴とする。
圧着領域を形成する方法は特に限定されないが、エッジエンボスにより形成されることが好ましい。複数の紙シートにエッジエンボス加工を施すことにより、積層された紙シート同士が剥がれることを効果的に防止することができる。
1つの圧着領域の形状は特に限定されないが、圧着領域が全体として折線状、S字状又は波状であることが好ましい。圧着領域の形状を複雑な形状とすることは、例えばエッジエンボス加工により圧着領域を形成する場合に、製造時の騒音や振動が増加するため好ましくない。したがって、折線状、S字状又は波状等の単純な形状によって、積層体の一方向の長さに対して101〜120%の長さをもたらすことが好ましい。
また、圧着領域の幅は1〜10mmであることが好ましく、1.5〜7.5mmであることがより好ましく、2〜5mmであることが特に好ましい。圧着領域の幅が広すぎると接着力が強くなりすぎて、トイレットペーパーとして使用した場合の水解性が悪化するおそれがある。また、圧着領域の幅が狭すぎると接着力が弱くなるため、切断用のミシン目がずれることがある。一態様において、積層体が有する圧着領域とは、1〜10mmの幅で形成される圧着領域又は1〜10mmの幅に含まれる圧着点の集合体を意味する。
本発明の複数の紙シートの積層体の圧着領域は連続又は不連続であることができるが、不連続であることが好ましく、ドット状又はスジ状の圧着点の集合体であることが好ましい。すなわち、ドット状又はスジ状の圧着点が集合して、全体として折線状、S字状又は波状の圧着領域を構成していてもよい。圧着点を構成するそれぞれのドット又はスジの形状及び大きさは特に限定されないが、ドット状の場合、例えば直径0.5〜5mmの円状、及び一辺の長さが0.5〜5mmの正方形状などが挙げられる。スジ状の場合には、例えば長軸の長さが1〜10mm、短軸の長さが0.1〜4mmの楕円形状、及び長辺の長さが1〜10mm、短辺の長さが0.1〜4mmの長方形状などが挙げられる。
圧着領域が不連続な圧着点の集合体として構成される場合には、集合体としての圧着領域の幅が1〜10mmであることが好ましく、1.5〜7.5mmであることがより好ましく、2〜5mmであることが特に好ましい。本発明においては、圧着点が上記幅の範囲内に含まれている場合には、例えば圧着点が2列又はそれ以上の列に並んで圧着領域を構成していた場合であっても、圧着領域としては1つである。
複数の紙シートの積層体が長方形である場合、圧着領域は長手方向に沿って形成されていることが好ましい。また、圧着領域の幅方向における位置は特に限定されず、任意の位置とすることができる。すなわち、圧着領域の幅方向の位置は、中央又はその周辺であってもよく、或いは右端若しくは左端又はその周辺であってもよい。
以下において、本発明の圧着領域を有する紙シートの積層体の例を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態における積層体の例を示す。複数の紙シートが積層して1つの積層体1を形成しており、長手方向に沿った方向にS字状の圧着領域2が形成されている。本実施形態において、圧着領域2は連続的に形成されており、黒い線で示された部分において、複数の紙シートが圧着されて接着している。
図2は、本発明の別の実施形態における積層体の例を示す。図1と同様に複数の紙シートが積層して1つの積層体1を形成しており、長手方向に沿った方向に折線状の圧着領域2が形成されている。図2において、圧着領域2は不連続な圧着点3の集合体として形成されており、圧着点3はドット状の形状を有する。また、本実施形態において、圧着領域2は、圧着点3が2列に並んで構成されている。図2に示すとおり、本発明の複数の紙シートの積層体に形成される圧着領域は、ドット又はその他の形状が2列又はそれ以上の列が並んだ構成を有していてもよいが、圧着領域全体の幅、すなわち図2においては幅方向に並んだ2つのドット状の圧着点3の一方の端部から他方の端部までの長さは1〜10mmであることが好ましく、1.5〜7.5mmであることがより好ましく、2〜5mmであることが特に好ましい。
図3は、本発明のさらに別の実施形態における積層体の例を示す。図1及び図2と同様に複数の紙シートが積層して1つの積層体1を形成しており、長手方向に沿った方向に波線状の圧着領域2が形成されている。図3において、圧着領域2は不連続な圧着点3の集合体として形成されており、圧着点3はスジ状の形状を有する。本実施形態において、圧着点3は幅方向に細長い形状を有しているが、長手方向に細長い形状を有していてもよい。或いは、スジ状の圧着点3は、幅方向及び長手方向のいずれの方向にも沿わない方向に細長い形状を有していてもよい。
図2及び図3に示すとおり、圧着領域は不連続な圧着点の集合体であってもよく、圧着点同士の間隔は、0.1〜5.0mmが好ましく、0.2〜3.0mmがより好ましく、0.5〜1.5mmが特に好ましい。
本発明の紙シートの積層体はシート状又はロール状であってもよいが、好ましくはロール状に巻き取られて使用される。ロール状に巻き取られた紙シートの積層体は、必要な長さを引き出して使用することができる。一実施形態において、本発明は、本発明の積層体からなる紙ロール製品にも関する。
本発明は、
複数の紙シートの積層体あたり1つの圧着領域を形成する工程
を含む、複数の紙シートの積層体の製造方法にも関する。ここで、複数の紙シートの積層体の圧着領域は、紙シートの一方向の長さに対して101〜120%、好ましくは101〜115%、より好ましくは102〜110%の長さを有する。
また、本発明は、
一枚の紙シートを形成する工程、
複数の前記紙シートを積層する工程、
積層した前記複数の紙シートを固着させて圧着領域を形成する工程、及び
1つの積層体あたり1つの前記圧着領域を有するように、固着させた前記複数の紙シートを切断する工程
を含む、複数の紙シートの積層体の製造方法にも関する。ここで、複数の紙シートの積層体の圧着領域は、紙シートの一方向の長さに対して101〜120%、好ましくは101〜115%、より好ましくは102〜110%の長さを有する。
本発明の紙シートの積層体の製造方法においては、圧着領域は1つである。そのため、2つ以上の圧着領域を有する紙シートの積層体の製造方法と比較して、圧着領域を形成するための設備を減らすことができる。本発明の一態様において、圧着領域がエッジエンボスにより形成される場合、圧着領域を形成する工程はエッジエンボス加工を施すことにより行われる。エッジエンボス加工時には非常に大きな騒音と振動を生じるため、2つ以上の領域のエッジエンボスを形成する場合と比較して、1つのエッジエンボス加工においては騒音と振動を大きく低減することができる。また、エッジエンボス加工を施す際の装置の調整の手間も同時に低減することができる。
エッジエンボス加工は公知の方法を使用して行うことができ、例えば圧着領域を形成するための凹凸が形成されたエンボスローラと平滑なローラとの間に複数の紙シートを挿入し、これら2つのローラを押し付けて複数の紙シートを固着させることによって圧着領域を形成することができる。
本発明の積層体の製造方法において、複数の紙シートの積層体は、1つの積層体あたり1つの前記圧着領域を有するように、所定の幅に切断される。例えばトイレットペーパーの場合、幅は105mm〜120mmであることが好ましく、105mm〜114mmであることがより好ましい。なお、JIS規格に適合させる場合は幅が114mmと定められているため、巻き取られた広幅の紙ロールを114mmの幅に切断することが好ましい。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
[騒音試験]
2プライのトイレットペーパーを製造する際に、エッジエンボス加工により1ロールあたり1つの圧着領域を形成する場合と、2つの圧着領域を形成する場合に発生する騒音レベルを測定した。騒音レベルとはJIS Z 8731に規定する方法で求められる値であり、単位はデシベル(dB)である。エッジエンボス装置から60cmほど離れた位置に測定器を設置し、それぞれの場合においてエッジエンボス加工時における騒音レベルの測定値を記録した。測定は40秒間行い、その間の最大値をそれぞれの場合における騒音レベルとした。結果を振動試験の結果と合わせて以下の表1に示す。
[振動試験]
2プライのトイレットペーパーを製造する際に、エッジエンボス加工により1ロールあたり1つの圧着領域を形成する場合と、2つの圧着領域を形成する場合に発生する振動レベルを測定した。エッジエンボス装置から60cmほど離れた位置に測定器を設置し、それぞれの場合においてエッジエンボス加工時における振動レベルの測定値を記録した。また、振動レベルの大きさは気象庁の震度階級として表した。測定は50秒間行い、その間の最大値をそれぞれの場合における振動レベル(震度相当)とした。結果を騒音試験の結果と合わせて以下の表1に示す。
Figure 0006681854
表1の結果から、圧着領域を1つのみ形成する場合には、圧着領域を2つ形成する場合と比較して、騒音レベル及び振動レベルを大きく低減することが可能であることが分かった。
[水解性試験]
水解性試験は、試験片の投入まではJIS P 4501で規定する、ほぐれやすさの試験に準拠して行った。すなわち、20℃±5℃の水300mLを入れた300mLのビーカーをマグネチックスターラーに載せ、回転子の回転数を600±10回転/分になるように調整した。その中に一辺が114±2mm角のトイレットペーパーの試験片を投入し、ストップウォッチを押した。その後、投入した試験片の繊維が完全に分解することを目視で確認し、0.1秒単位で記録した。試験は試験片ごとに30回繰り返し、その平均値を求めた。
(実施例)
積層体として、エッジエンボス加工により1ロールあたり1つの圧着領域を形成した2プライのトイレットペーパーを使用して、上記水解性試験を行った。使用した積層体の圧着領域は、幅が2mmのS字状の形状を有しており、ドット状の圧着点の集合体であった。また、圧着領域の長さは、その一端の円形の円周方向の長さに対して108%であった。水解性試験の結果、試験片がほぐれるまでにかかった時間は15.8秒であった。
(比較例)
積層体として、1ロールあたり2つの圧着領域を有する2プライのトイレットペーパーを使用した以外は、実施例1と同様の積層体の試験片を使用して水解性試験を行った。水解性試験の結果、試験片がほぐれるまでにかかった時間は17.5秒であった。
また、実施例と比較例のトイレットペーパーの外観を比較した結果、比較例のトイレットペーパーではエッジエンボス加工による圧着領域が目立ち、また、エンボス加工によるふくらみを容易に確認することができた。これに対し、実施例のトイレットペーパーでは、トイレットペーパーを巻いた場合にエンボス加工による圧着領域の重なる点が少なくなるため、エッジエンボス加工による圧着領域は目立ちにくく、ふくらみもほとんど確認することができなかった。
本発明の複数の紙シートの積層体は、トイレットペーパー及びペーパータオルなどのロール状で使用される積層体として好適に用いることができる。また、その優れた特性により、外観上の変化がないにもかかわらず、切断用のミシン目がずれることなく、積層体を容易かつきれいに切ることができる。さらに、トイレットペーパーとして使用する場合には、水解性に優れ、紙詰まりを引き起こすことがない。
また、本発明の複数の紙シートの積層体の製造方法は、トイレットペーパー及びペーパータオルなどのロール状で使用される積層体の製造方法として好適に用いることができる。また、製造時に特にエンボス加工で問題となる騒音や振動を低減することができる。
1 積層体
2 圧着領域
3 圧着点

Claims (10)

  1. 複数の紙シートの積層体であって、
    前記紙シートの積層体は複数の紙シートを固着させる1つの圧着領域を有し、
    前記圧着領域は、前記積層体の一方向の長さに対して101〜120%の長さを有し、
    前記1つの圧着領域の幅が、1〜10mmであることを特徴とする、積層体。
  2. 前記圧着領域が、エッジエンボスにより形成されている、請求項1に記載の積層体。
  3. 前記1つの圧着領域が、折線状、S字状又は波状の形状を有する、請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 前記紙シートの積層体が長方形であり、
    前記圧着領域は、前記紙シートの積層体の長手方向に対して101〜120%の長さを有する、請求項1からのいずれか一項に記載の積層体。
  5. 前記圧着領域が不連続である、請求項1からのいずれか一項に記載の積層体。
  6. 前記圧着領域がドット状又はスジ状の圧着点の集合体である、請求項に記載の積層体。
  7. トイレットペーパー又はペーパータオルである、請求項1からのいずれか一項に記載の積層体。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の積層体からなる紙ロール製品。
  9. 複数の紙シートの積層体あたり1つの圧着領域を形成する工程
    を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の積層体の製造方法。
  10. 一枚の紙シートを形成する工程、
    複数の前記紙シートを積層する工程、
    積層した前記複数の紙シートを固着させて圧着領域を形成する工程、及び
    1つの積層体あたり1つの前記圧着領域を有するように、固着させた前記複数の紙シートを切断する工程
    を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の積層体の製造方法。
JP2017118956A 2016-08-30 2017-06-16 積層体及びその製造方法、並びに紙ロール Active JP6681854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167876 2016-08-30
JP2016167876 2016-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034499A JP2018034499A (ja) 2018-03-08
JP6681854B2 true JP6681854B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=61565144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118956A Active JP6681854B2 (ja) 2016-08-30 2017-06-16 積層体及びその製造方法、並びに紙ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6681854B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277466B1 (en) * 1998-11-23 2001-08-21 The Procter & Gamble Company Embossed multi ply cellulosic fibrous structure and process for producing the same
JP5331530B2 (ja) * 2009-03-24 2013-10-30 王子ネピア株式会社 マルチプライ衛生用紙の製造方法
IT1402321B1 (it) * 2010-09-07 2013-08-30 Perini Fabio Spa Gruppo di mollettatura e prodotto cellulosico multivelo ottenuto con detto gruppo.
JP6454069B2 (ja) * 2013-12-27 2019-01-16 大王製紙株式会社 トイレットロール及びトイレットペーパーの型押し一体化方法
JP6548362B2 (ja) * 2014-06-30 2019-07-24 大王製紙株式会社 トイレットロール及びトイレットペーパーの型押し一体化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018034499A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016225B2 (ja) トイレットペーパーロール及びその製造方法
JP5931734B2 (ja) 水解性衛生薄葉紙及び水解性衛生薄葉紙の製造方法
US8383223B2 (en) Roll of fibrous cellulose-based product
AU2010227144B2 (en) Toilet paper roll having angled sides
JP2010148803A (ja) ロール状衛生用紙
EP2920365A1 (en) Absorbent paper product having source identifying emboss element
JP7020116B2 (ja) トイレットロール
JP6454069B2 (ja) トイレットロール及びトイレットペーパーの型押し一体化方法
MX2022015935A (es) Rollos sin nucleo de un producto de papel tisu y metodos de fabricacion de rollos sin nucleo.
JP6681854B2 (ja) 積層体及びその製造方法、並びに紙ロール
JP2016158856A (ja) ペーパーロール
JP2010220799A (ja) マルチプライ衛生用紙の製造方法
JP5331466B2 (ja) ロール状衛生用紙
JP6383157B2 (ja) 二枚重ねのトイレットペーパーの製造方法及びトイレットロール
JP5331503B2 (ja) 衛生用紙の製造方法
JP2016049225A (ja) トイレットロール及びトイレットペーパーの型押し一体化方法
JP4332330B2 (ja) ラミネートシートおよびその製造方法
JP2004244772A (ja) ラミネートシートおよびその製造方法
JP5540278B2 (ja) ロール状衛生用紙の製造方法
JP2015165832A (ja) トイレットロールの製造方法及びトイレットロール
JP5971380B1 (ja) 積層体及びその製造方法、紙ロール、切断刃、並びに切断装置
JP6548362B2 (ja) トイレットロール及びトイレットペーパーの型押し一体化方法
JP6331403B2 (ja) 衛生薄葉紙ロール及びその製造方法
JP6477859B1 (ja) トイレットロール
JP6370657B2 (ja) エッジエンボスロール及びトイレットロール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190517

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250