JP6681456B1 - 偏波分離素子 - Google Patents
偏波分離素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6681456B1 JP6681456B1 JP2018220537A JP2018220537A JP6681456B1 JP 6681456 B1 JP6681456 B1 JP 6681456B1 JP 2018220537 A JP2018220537 A JP 2018220537A JP 2018220537 A JP2018220537 A JP 2018220537A JP 6681456 B1 JP6681456 B1 JP 6681456B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical waveguide
- waveguide core
- coupling
- coupling region
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title claims abstract description 145
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 295
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 282
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 282
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 274
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 7
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
図1を参照して、この発明の第1の実施の形態による偏波分離素子(以下、第1の偏波分離素子とも称する)について説明する。図1(A)は、第1の偏波分離素子を示す概略平面図である。なお、図1(A)では、後述する支持基板及びクラッドを省略して示してある。図1(B)は、図1(A)に示す構造体をI−I線で切り取った概略的端面図である。なお、図1(B)では、ハッチングを省略している。
発明者は、3次元BPM(Beam Propagation Method)を用いて、第1の偏波分離素子100の特性を評価するシミュレーションを行った。
図5を参照して、この発明の偏波分離素子の変形例について説明する。図5(A)は、偏波分離素子の変形例(以下、第2の偏波分離素子とも称する)を示す概略平面図である。図5(B)は、偏波分離素子の他の変形例(以下、第3の偏波分離素子とも称する)を示す概略平面図である。なお、図5(A)及び(B)では、支持基板及びクラッドを省略して示してある。また、上述した第1の偏波分離素子と共通する構成要素については、共通の符号を付し、重複する説明を省略する。
上述した第1の偏波分離素子100、第2の偏波分離素子200及び第3の偏波分離素子300は、例えばSOI(Silicon On Insulator)基板を利用することによって、簡易に製造することができる。
20:クラッド
30:光導波路コア
41:第1入力ポート部
42:第1入力テーパ部
43:第1光導波路コア
44:第1出力テーパ部
45:第1出力ポート部
51:第2入力ポート部
52:第2入力テーパ部
53:第2光導波路コア
54:第2出力テーパ部
55:第2出力ポート部
60−1:第1サブ結合領域
60−2:第2サブ結合領域
61−1:第1−1結合部
61−2:第1−2結合部
62−1:第2−1結合部
62−2:第2−2結合部
70:結合領域
71:第1接続テーパ部
72:第2接続テーパ部
80:接続部
100:第1の偏波分離素子
200:第2の偏波分離素子
300:第3の偏波分離素子
Claims (4)
- 光導波路コアと、
前記光導波路コアを包含するクラッドと
を備え、
前記光導波路コアは、第1光導波路コア及び第2光導波路コアを含み、
前記第1光導波路コア及び前記第2光導波路コアが、互いに離間しかつ並んで配置された結合領域が構成されており、
前記結合領域は、n個(nは2以上の整数)のサブ結合領域を含み、
第k番目(kは1≦k≦n−1の整数)の前記サブ結合領域では、前記第1光導波路コアは第1幅で形成されており、かつ前記第2光導波路コアは、前記第1幅とは異なる第2幅で形成されており、
第k+1番目の前記サブ結合領域では、前記第1光導波路コアは前記第2幅で形成されており、かつ前記第2光導波路コアは前記第1幅で形成されており、
前記第1光導波路コアを伝播するTM偏波が、前記第2光導波路コアに移行し、かつ前記第1光導波路コアを伝播するTE偏波が、前記第2光導波路コアに移行しないように、各前記サブ結合領域における、前記第1光導波路コア及び前記第2光導波路コアの厚さ、幅及び長さが設計されている
ことを特徴とする偏波分離素子。 - 前記光導波路コアの幅は、該光導波路コアの厚さよりも大きい
ことを特徴とする請求項1に記載の偏波分離素子。 - i個(iは2以上の整数)の前記結合領域を備え、
第j番目(jは1≦j≦i−1の整数)の前記結合領域の前記第1光導波路コアと、第j+1番目の前記結合領域の第1光導波路コアとが接続され、
第j番目の前記結合領域の前記第2光導波路コアと、第j+1番目の前記結合領域の前記第2光導波路コアとが接続され、
各前記結合領域では、それぞれ互いに異なる波長において、前記第1光導波路コアを伝播するTM偏波が、前記第2光導波路コアに移行し、かつ前記第1光導波路コアを伝播するTE偏波が、前記第2光導波路コアに移行しないように、それぞれの各前記サブ結合領域における、前記第1光導波路コア及び前記第2光導波路コアの厚さ、幅及び長さが設計されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の偏波分離素子。 - p対(pは2以上の整数)の結合領域を備え、
第q番目(qは1≦q≦p−1の整数)の対の一方の前記結合領域の前記第1光導波路コアと、第q+1番目の対の一方の前記結合領域の前記第1光導波路コアとが接続され、
第q番目の対の他方の前記結合領域の前記第2光導波路コアと、第q+1番目の対の他方の前記結合領域の前記第2光導波路コアとが接続され、
同一対に含まれる前記結合領域について、一方の前記結合領域の前記第2光導波路コアと他方の前記結合領域の前記第1光導波路コアとが接続され、
同一対に含まれる前記結合領域は、それぞれ共通の波長において、前記第1光導波路コアを伝播するTM偏波が、前記第2光導波路コアに移行し、かつ前記第1光導波路コアを伝播するTE偏波が、前記第2光導波路コアに移行しないように、それぞれの各前記サブ結合領域における、前記第1光導波路コア及び前記第2光導波路コアの厚さ、幅及び長さが設計され、
異なる対に含まれる前記結合領域は、それぞれ互いに異なる波長において、前記第1光導波路コアを伝播するTM偏波が、前記第2光導波路コアに移行し、かつ前記第1光導波路コアを伝播するTE偏波が、前記第2光導波路コアに移行しないように、それぞれの各前記サブ結合領域における、前記第1光導波路コア及び前記第2光導波路コアの厚さ、幅及び長さが設計されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の偏波分離素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220537A JP6681456B1 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | 偏波分離素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220537A JP6681456B1 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | 偏波分離素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6681456B1 true JP6681456B1 (ja) | 2020-04-15 |
JP2020086127A JP2020086127A (ja) | 2020-06-04 |
Family
ID=70166513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018220537A Active JP6681456B1 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | 偏波分離素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681456B1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5627105A (en) * | 1979-08-14 | 1981-03-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Phase matching and coupling length adjusting hethod |
JPH0381706A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Δβ型光方向性結合器 |
US7702188B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-04-20 | Infinera Corporation | Polarization beam splitter-polarization rotator structure |
JP2013068908A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光素子 |
JP5702757B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2015-04-15 | 株式会社フジクラ | 光導波路素子 |
-
2018
- 2018-11-26 JP JP2018220537A patent/JP6681456B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020086127A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6492437B2 (ja) | 方向性結合器及びその設計方法、光導波路素子、並びに波長フィルタ | |
JP6365855B2 (ja) | 一連のベンドを備える導波路型偏光子のための装置および方法 | |
EP2140295B1 (en) | Device and method for a grating multiplexer with optical waveguide coupling | |
JP6194789B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JP6069439B1 (ja) | 偏波識別素子 | |
CN111819480B (zh) | 用于转换光束的光模式的光子器件 | |
CN115016062B (zh) | 平面光波电路光分路器/混频器 | |
JP6402519B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JP2015169766A (ja) | 偏波回転回路 | |
JP6643437B1 (ja) | 光導波路素子 | |
JP6270936B1 (ja) | 光導波路素子 | |
JP2021527848A (ja) | 光学ビームを分割するフォトニックデバイス | |
JP6681456B1 (ja) | 偏波分離素子 | |
JP6397862B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JP6540071B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JP2013041146A (ja) | 波長選択性多モード干渉導波路デバイス | |
JP2015191029A (ja) | スポットサイズ変換器 | |
JP6232869B2 (ja) | 光導波路素子 | |
WO2006073194A1 (ja) | 光導波路、光デバイス及び光通信装置 | |
US20140056552A1 (en) | Optical path routing element | |
JP6991259B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JP6175468B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JP6029703B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JP6704436B2 (ja) | 光ハイブリッド回路 | |
JP6002795B1 (ja) | スポットサイズ変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6681456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |