JP6680810B2 - 車椅子利用者支援マップシステム - Google Patents

車椅子利用者支援マップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6680810B2
JP6680810B2 JP2018005488A JP2018005488A JP6680810B2 JP 6680810 B2 JP6680810 B2 JP 6680810B2 JP 2018005488 A JP2018005488 A JP 2018005488A JP 2018005488 A JP2018005488 A JP 2018005488A JP 6680810 B2 JP6680810 B2 JP 6680810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
wheelchair user
wheelchair
recommended route
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018005488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019124587A (ja
Inventor
雅代 荒井
雅代 荒井
越膳 孝方
孝方 越膳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018005488A priority Critical patent/JP6680810B2/ja
Priority to US16/248,183 priority patent/US20190216661A1/en
Priority to CN201910039517.4A priority patent/CN110046206A/zh
Publication of JP2019124587A publication Critical patent/JP2019124587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680810B2 publication Critical patent/JP6680810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/046Forward inferencing; Production systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • A61G2203/20Displays or monitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/70General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/005Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 with correlation of navigation data from several sources, e.g. map or contour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
    • G06N3/006Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on simulated virtual individual or collective life forms, e.g. social simulations or particle swarm optimisation [PSO]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車椅子利用者支援マップシステムに関する。
従来、車椅子利用者が通行した経路をデータベースの地図に重ね書きしていくことで、通行頻度の高い経路を推奨経路として表示するマップシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このマップシステムによれば、車椅子利用者は、表示された推奨経路が通行頻度の高い経路であることからバリアフリーであろうことを推認することができる。つまり、車椅子利用者は、表示された推奨経路を車椅子で普通に通行可能な経路であると推認することができる。
特開2003−240592号公報
ところが、通行経路のバリア条件、つまり通行可不可の基準となるバリア(例えば、段差、傾斜など)の程度は、全ての車椅子利用者に対して一律に決定することはできない。したがって、従来のマップシステム(例えば、特許文献1参照)の推奨経路は、一の車椅子利用者にとって通行可能であっても他の車椅子利用者にとっては通行不能となることがある。また、バリアの程度によっては、介助者を有する車椅子利用者であれば、マップシステム(例えば、特許文献1参照)における通行頻度の低い経路(非推奨経路)であっても通行できる場合もある。
そこで、本発明の課題は、個々の車椅子利用者に合わせて最適な通行経路を表示することができる車椅子利用者支援マップシステムを提供することにある。
前記課題を解決する車椅子利用者支援マップシステムは、複数の車椅子利用者から提供されるバリア情報のそれぞれについて地図上の所定位置に対応する場所の実際の画像データを当該地図上の所定位置に対応付けて出力可能に格納する対応付け手段と、バリアを回避した推奨経路の提供を求める車椅子利用者の行動履歴に基づいて、通行可不可の基準となる個別バリア条件を抽出して記憶する行動履歴記憶手段と、前記対応付け手段を参照して取得したバリア情報と前記行動履歴記憶手段を参照して取得した前記個別バリア条件に基づいて推奨経路の提供を求める前記車椅子利用者の移動計画を作成する移動計画作成手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、個々の車椅子利用者に合わせて最適な通行経路を表示することができる車椅子利用者支援マップシステムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る車椅子利用者支援マップシステムの構成説明図である。 図1の車椅子利用者支援マップシステムを構成するクラウドシステムのブロック図である。 図1の車椅子利用者支援マップシステムにおける推奨経路の出力工程図である。 図2のクラウドシステムを構成する移動計画作成手段が実行する推奨経路演算工程のフローチャートである。 地図に対応付けて対応付け手段に格納されたバリア情報のイメージ図である。 図1の車椅子利用者支援マップシステムを構成する表示部に表示された推奨経路を含む地図である。 図6の地図において、通行不可の原因となったバリアの撮像画像が併せて表示された地図である。 (a)から(c)は、出発地と目的地と途中通過ポイントとを入力して推奨経路が出力されるまでの様子を示す表示部の画像図である。 出発地と目的地と第1途中通過ポイントと第2途中通過ポイントとを入力して推奨経路が出力された様子を示す表示部の画像図である。 推奨経路に対するユーザ評価を車椅子利用者の行動履歴としてフィードバックする車椅子利用者支援マップシステムの構成説明図である。
本発明を実施する形態(本実施形態)の車椅子利用者支援マップシステムについて詳細に説明する。
本実施形態の車椅子利用者支援マップシステムは、車椅子利用者が出発地と目的地とを入力することによって、車椅子利用者の通行の妨げとなるバリアを回避した通行経路(推奨経路)を提供することで車椅子利用者を支援するものである。
具体的には、この車椅子利用者支援マップシステムは、個々の車椅子利用者のバリア条件に基づいて推奨経路を出力する。つまり、この車椅子利用者支援マップシステムは、複数の車椅子利用者が広く利用することを前提としながらも、推奨経路を要求した車椅子利用者個人に合わせた最適な推奨経路を提供する。
また、この車椅子利用者支援マップシステムは、候補経路のうち当該推奨経路から除外された原因となったバリアの画像(バリア画像)、当該推奨経路が選択された理由や根拠となるテキストや画像などを表示するように構成されている。なお、本実施形態でのバリア条件とは、通行可不可の基準となる個々の車椅子利用者におけるバリアの程度をいう。このバリア条件については後に詳しく説明する。
なお、以下の説明においては、本発明の車椅子利用者支援マップシステムにて「バリアを回避した推奨経路の提供を求める車椅子利用者のバリア条件」は、特許請求の範囲にいう「個別バリア条件」に対応する。
<車椅子利用者支援マップシステムの構成>
図1は、本実施形態の車椅子利用者支援マップシステム1の構成説明図である。
図1に示すように、車椅子利用者支援マップシステム1は、推奨経路の提供を求める車椅子利用者2の第1の移動端末3と、複数の車椅子利用者4,・・・のそれぞれが有しており、一般に車椅子利用者の通行の妨げとなる種々のバリアの情報(以下、単に「バリア情報」と称する)を送信する複数の第2の移動端末5,・・・と、推奨経路の提供を求める前記の車椅子利用者2の個別の行動履歴(個別バリア条件)を送信する第3の移動端末6と、車椅子利用者2の推奨経路の求めに応じて、前記のバリア情報と個別バリア条件とに基づいて推奨経路を演算し出力するクラウドシステム7と、を有している。
また、本実施形態の車椅子利用者支援マップシステム1は、後に詳しく説明するように、クラウドシステム7との間で通信を行う固定端末10を含むことができる。
なお、以下では、車椅子利用者2の個別バリア条件を、単に、車椅子利用者2のバリア条件と称することがある。
なお、車椅子利用者2の第1の移動端末3と第3の移動端末6とは、第1の移動端末3がクラウドシステム7から推奨経路の提供を受けるものであるのに対して、第3の移動端末6は、この推奨経路の演算に使用する情報(車椅子利用者2の行動履歴)をクラウドシステム7に出力するものである点でのみ相違する。したがって、第1の移動端末3と第3の移動端末6とは、それぞれの後記する機能を有する限り、車椅子利用者2の有する一の移動端末にて兼用することもできる。
第1の移動端末3は、クラウドシステム7に対する推奨経路の提供要求と、クラウドシステム7から提供された推奨経路を表示できればその構成に特に制限はない。具体的には、第1の移動端末3としては、クラウドシステム7に出発地と目的地とを送信できるとともに、クラウドシステム7から送信される推奨経路と、後記するバリア画像Ph(図7参照)とを表示する表示部3aを有するものを想定している。
この表示部3aは、特許請求の範囲にいう「車椅子利用者が実際に移動を始めてから移動計画と画像データとを車椅子利用者に表示する表示部」に相当する。
このような第1の移動端末3としては、例えば、スマートフォン、タブレット、ラップトップ型パーソナルコンピュータなどが挙げられる。中でもスマートフォンは、携帯性に優れる点で特に望ましい。
ここで第1の移動端末3が、スマートフォン、タブレット、又はラップトップ型パーソナルコンピュータである場合を例にとると、クラウドシステム7への出発地と目的地との入力は、第1の移動端末3のOS(オペレーティングシステム)が公開しているAPI(Application Programming Interface)を活用することで容易に実現することができる。
第2の移動端末5は、前記のバリア情報をクラウドシステム7の後記するバリア数値化処理部11(図2参照)に送信する。
なお、本実施形態でのバリア情報は、所定領域(例えば、後に詳しく説明する図5の地図で示される領域)を実際に通行した複数の車椅子利用者4,・・・から提供されるものを想定している。このバリア情報は、各々の車椅子利用者4が撮像したバリアの画像データと、このバリアが存在する位置情報(座標データ)とで主に構成される。
ちなみに、本実施形態での図5の地図は、車椅子利用者2が推奨経路を求める領域に一致している。しかしながら、バリア情報の提供を受けるこの所定領域は、図5の地図の領域に限定されずに、車椅子利用者支援マップシステム1が展開される全ての領域を意味する。
このようなバリア情報を出力する本実施形態での第2の移動端末5は、バリアの撮像カメラと、GPS(Global Positioning System)機能とを備えている。したがって、第2の移動端末5は、撮像カメラとGPS機能とを備えていれば、前記のスマートフォン、タブレット、又はラップトップ型パーソナルコンピュータのいずれでも構わない。
第3の移動端末6は、車椅子利用者2の個別の行動履歴をクラウドシステム7の後記するバリア数値化処理部11(図2参照)に送信する。この行動履歴は、車椅子利用者2のバリア条件の抽出工程(後記のバリア条件抽出工程S103(図3参照))にて使用される。
この行動履歴は、所定領域での通行の可不可の条件別に車椅子利用者2が撮像したバリアの撮像データと、このバリアが存在する位置情報(座標データ)とで主に構成される。また、バリアが路面の凹凸状態、段差などである場合には、行動履歴のデータは、路面の撮像データに、この路面を車椅子が通過した際の振動(加速度)データが加えられる。
なお、本実施形態での行動履歴は、車椅子利用者支援マップシステム1が展開される領域を実際に通行した車椅子利用者2から提供されるものである。
このような行動履歴を出力する本実施形態での第3の移動端末6は、撮像カメラ、GPS機能、振動計(加速度計)などを備えていれば、スマートフォン、タブレット、又はラップトップ型パーソナルコンピュータのいずれでも構わない。
本実施形態での固定端末10は、車椅子利用者2に加えて車椅子利用者2以外の者が、利用可能なものを想定している。
この固定端末10は、この固定端末10としては、例えば、車椅子利用者2の自宅などで車椅子利用者2が私的に使用するもの、公共の場所で不特定多数のものが自由に使用するものなどを想定している。
この固定端末10は、クラウドシステム7に対する推奨経路の提供要求と、クラウドシステム7から提供された推奨経路を表示できればその構成に特に制限はない。具体的な固定端末10としては、クラウドシステム7に出発地と目的地とを送信できるとともに、クラウドシステム7から送信される推奨経路と、後記するバリア画像Ph(図7参照)とを表示する表示部10aを有する、例えばデスクトップ型パーソナルコンピュータが挙げられる。
なお、表示部10aは、特許請求の範囲にいう「車椅子利用者が移動を開始する前に、事前に移動計画と画像データとを表示する表示部」に相当する。
次に、クラウドシステム7について説明する。
図2は、本実施形態でのクラウドシステム7のブロック図である。
図2に示すように、クラウドシステム7は、DB(データベース)8を構成する対応付け手段としてのバリア情報DB(データベース)8aと、行動履歴記憶手段としての個別バリア条件DB(データベース)8bと、DB 8に蓄積されたバリア情報とバリア条件とに基づいて推奨経路を演算する移動計画作成手段としての推奨経路演算部9と、を備えている。また、クラウドシステム7は、バリア検出手段としてのバリア数値化処理部11をさらに備えている。なお、図2中、符号10は前記の固定端末である。
まず、バリア数値化処理部11(バリア検出手段)について説明する。
バリア数値化処理部11は、第2の移動端末5から送信されたバリア情報(カメラによる撮像画像データ)について後記する画像判定による分類処理を行うようになっている。
また、バリア数値化処理部11は、第3の移動端末6から送信された行動履歴(カメラによる撮像画像データ)について後記する画像判定による分類処理を行うようになっている。これにより車椅子利用者2の種々の後記するバリア条件が設定される。
バリア情報DB 8a(対応付け手段)は、バリア数値化処理部11(バリア検出手段)にて分類されたバリア情報を、そのバリアの位置情報(座標データ)に対応付けて蓄積するようになっている。また、バリア情報DB 8a(対応付け手段)は、画像分類に供した第2の移動端末5による撮像画像(バリア画像)も位置情報(座標データ)に対応付けて蓄積するようになっている。
個別バリア条件DB 8b(行動履歴記憶手段)は、バリア数値化処理部11(バリア検出手段)にて分類された行動履歴(バリア条件)を、通行可不可の別とともに蓄積するようになっている。
推奨経路演算部9(移動計画作成手段)は、バリア情報DB 8a(対応付け手段)に蓄積されたバリア情報と、個別バリア条件DB 8b(行動履歴記憶手段)に蓄積された車椅子利用者2の行動履歴(バリア条件)と、を参照することによって、後記するように推奨経路を演算し出力するようになっている。
<車椅子利用者支援マップシステムの動作手順>
図3は、図1の車椅子利用者支援マップシステム1における推奨経路の出力工程図である。
以下では、移動計画作成手段としての推奨経路演算部9(図2参照)による推奨経路演算工程S104(図3参照)の説明に先だって、バリア数値化処理工程S101(図3参照)、バリア情報蓄積工程S102(図3参照)、及び個別バリア条件蓄積工程S103(図3参照)について説明する。
図3に示すバリア数値化処理工程S101は、バリア検出手段としてのバリア数値化処理部11(図2参照)において実行される。
このバリア数値化処理工程S101では、前記のように、第2の移動端末5(図2参照)からのバリア情報と、第3の移動端末6(図2参照)からの行動履歴とについて画像判定による分類処理が行われる。
第2の移動端末5からのバリア情報としての画像データについては、この画像判定によって、第2の車椅子利用者4(図1参照)が所定領域を通行した際の、通行路の道幅などの後記する属性が程度(強度)とともに分類される。このような画像判定は、公知構造の画像判定部を用いる機械学習にて実行される。
この機械学習による画像判定は、公知のアルゴリズムを用いて実施することができるが、本実施形態での画像判定は、分類精度の観点から、深層学習(ディープラーニング)を用いたものを想定している。具体的には、畳み込みニューラルネットワーク(CNN:ConvolutionalNeural Network)を用いた画像判定部を想定している。
しかしながら、本実施形態では、この画像判定に限定されるものではなく、例えば、画像中に含まれる基底となる形状を定義し、判定対象の画像に基底形状が存在するか否かで分類する方法を採用することもできる。また、本実施形態では、画像の画素値の勾配と座標の積である勾配モーメントを要素として含む特徴ベクトルを算出し、既知の画像及び新たに取得した画像のうち少なくともいずれかを用いて機械学習して得られた結果との類似性により分類を行う方法を採用することもできる。つまり、本実施形態での画像判定は、元々存在するモデルを利用する考えと、ゼロからモデルを構築していく考えとに基づいている。
第3の移動端末5からの行動履歴としての画像データについては、この画像判定によって、車椅子利用者2が所定領域を通行した際の、通行路のなどの後記する属性がその程度(強度)とともに分類される。この分類された各属性には、車椅子利用者2にとって通行可能であったか、又は通行不可能であったかの別が付与される。また、後に説明するように、属性が段差、路面状態(凹凸度合)である場合には、この路面を通行した際の振動(加速度)データが付与される。
バリア情報蓄積工程S102は、対応付け手段としてのバリア情報DB 8a(図2参照)において実行される。
このバリア情報蓄積工程S102では、バリア情報を構成する位置情報(座標データ)によって、車椅子利用者4(図1参照)が通行した所定領域の地図に対応させて、分類されたバリア情報がそれぞれの属性の程度(強度)とともにバリア情報DB 8aに蓄積されていく。
所定領域の地図は、WebGIS(GeograpicInformation System)を用いたAPIの公開型サービス(例えば、Google Maps(登録商標)のAPIのAjax)を用いることができる。
ちなみにこの所定領域としては、国内のみならず、国外にまで広げられることが望ましい。
個別バリア条件蓄積工程S103は、行動履歴記憶手段としての個別バリア条件DB 8b(図2参照)において実行される。
この個別バリア条件蓄積工程S103では、車椅子利用者2が推奨経路を要求する所定領域における所定のバリアが車椅子利用者2にとって通行可能であるか、又は通行不可能であるかの判断基準となる、車椅子利用者2の個別バリア条件がそれぞれの属性の程度(強度)とともに個別バリア条件DB 8bに蓄積されていく。
次の表1に、個別バリア条件DB 8bに蓄積される個別バリア条件の一例を示す。
表1に示す個別バリア条件は、バリア数値化処理工程S101(図3参照)にて分類された通行路の道幅の広狭、段差の高低、勾配の大小、振動の大小(路面の凹凸度合)、人ごみの多少、水溜りの有無、ぬかるみの有無、横断歩道の有無、歩道橋の有無、信号の有無、天候の調子(順不順)、車の通行量の多少、及びゴミ出しの多少からなる13項目の属性で構成されている。ただし、属性の種類及び数はこれに限定されずに適宜に設定できることは言うまでもない。
また、表1中の画像1から画像8は、第3の移動端末5(図2参照)からのバリア情報としての各画像データに対応している。また、各属性のあとのかっこ書きは、それぞれの属性の程度(強度)である。具体的には、この属性の程度(強度)は、(1)が、通行が極めて容易、(2)が、通行がやや容易、(3)が、通行が不可能などのように規定することができる。また、表1中の各属性のあとのかっこ書き(−)は、その属性が存在しなかったことを示している。
この属性の程度(強度)を示す数値は、車椅子利用者2の主観で決定されるが、前記のバリア数値化処理工程S101での機械学習による画像判定時に決定される属性の程度(強度)に関連付けされる。したがって、車椅子利用者2の主観で決定されたこの属性の程度(強度)を示す数値は、行動履歴としての各画像データに含まれるバリアの程度に基づいてデータ化されたものを教師データとすることで、バリア情報蓄積工程S102でバリア情報DB 8aに蓄積されるバリア情報の属性の程度(強度)にも関連付けされる。
推奨経路演算工程S104は、移動計画作成手段としての推奨経路演算部9(図2参照)において実行される。
この推奨経路演算工程S104は、図1に示すように、車椅子利用者2が第1の移動端末3を介して出発地と目的地とをクラウドシステム7に送信することで実行される。
図4は、クラウドシステム7で実行される推奨経路演算工程S104(図3参照)のフローチャートである。
図4に示すように、車椅子利用者2(図1参照)による出発地と目的地との入力によって(ステップS201)、推奨経路演算部9(図2参照)は、バリア情報DB 8a(対応付け手段)を参照する。これにより推奨経路演算部9は、出発地と目的地とを座標データに含むバリア情報を取得する(ステップS202)。このバリア情報は、前記のように所定領域の地図に対応してバリア情報DB 8aに蓄積されている。
図5は、地図に対応付けてバリア情報DB 8aに格納されたバリア情報のイメージ図である。
図5中、符号S1からS5は、地図で示される領域の通行路であり、符号Dは、車椅子利用者2が入力した出発地であり、符号Dは、車椅子利用者2が入力した目的地である。
推奨経路演算部9は、バリア情報DB 8aから取得した図5に示すバリア情報に基づいて、出発地Dから目的地Dに至る候補経路として、通行路S1を通行する経路と、通行路S2,S3を通行する経路と、通行路S4,S5を通行する経路と、を演算する。
また、推奨経路演算部9は、取得した図5に示すバリア情報に基づいて、候補経路に存在する4つのバリアB1,B1,B2,B3を認定する。
ちなみに、バリアB1は、前記の属性の全ての程度(強度)が(1)であるものを表している。また、バリアB2は、前記の属性のうちの少なくとも1つの属性の程度(強度)が(2)であり、(3)を含まないものを表している。バリアB3は、前記の属性のうちの少なくとも1つの属性の程度(強度)が(3)であるものを表している。
また図4に戻って、推奨経路演算部9は、個別バリア条件DB 8b(図2参照)を参照して、個別バリア条件を取得する(ステップS203)。
具体的には、推奨経路演算部9は、例えば表1に示す個別バリア条件を参照することで、前記の属性のうちの少なくとも1つの属性の程度(強度)が(3)であると、通行不可能であり、それ以外は、通行可能であろうことを推定する。
つまり、推奨経路演算部9は、前記の属性の全てが所定の程度(強度)未満である場合に(ステップS204からS216の全てがYes)、この条件を満足する全て候補経路から選択されて推奨経路が作成される(ステップS217)。
また、この条件を満足しない場合(ステップS204からS216の全てがNo)には、ステップS218において属性の程度(強度)が小さい順番で、予め定められた数通りの経路が参考経路として出力される。具体的には、推奨経路演算部9は、参考経路としてバリアB3の数が少ない参考経路を出力する。
なお、複数の候補経路が存在する場合には、経路が最端距離のものを選択することもできるし、構成する属性の程度(強度)が比較的低いものを選択することもできる。また、推奨経路は、1つのみ設定することもできるし、2つ以上設定することもできる。
そして、推奨経路演算部9が推奨経路(又は参考経路)を出力することで、第1の移動端末3(図1参照)における表示部3a(図1参照)と、固定端末10(図1参照)における表示部10a(図1参照)には、推奨経路(又は参考経路)を示した地図が表示される。
図6及び図7は、表示部3a,10aに表示された推奨経路Rを含む地図である。
図6に示すように、表示部3a,10aには、通行不可能なバリアB3を避けて、出発地Dと目的地Dとを最端距離で繋ぐ推奨経路Rが表示される。
また、図7に示すように、表示部3a,10aでバリアB3を表すアイコンをタッチすることで(又はカーソルを合せてクリックすることで)、通行不可の原因となったバリア画像Phが併せて表示される。
図6及び図7中、符号S1からS5は、通行路であり、符号B1及びB2は、車椅子利用者2が通行可能なバリアである。
<作用効果>
次に、本実施形態の車両構造が奏する作用効果について説明する。
前記のように、従来のマップシステム(例えば、特許文献1参照)での推奨経路は、一の車椅子利用者にとって通行可能であっても他の車椅子利用者にとっては通行不能となることがある。
これに対して、本実施形態の車椅子利用者支援マップシステム1(図1参照)では、個々の車椅子利用者のバリア条件(本実施形態では、車椅子利用者2(図1参照)のバリア条件)に基づいて推奨経路R(図6参照)を出力する。
このような車椅子利用者支援マップシステム1によれば、推奨経路Rを要求した車椅子利用者2のみに合わせた最適な推奨経路Rを出力することができる。
本実施形態の車椅子利用者支援マップシステム1は、図1に示したように、地図上の所定位置に対応する場所の実際の画像データ(第2の移動端末5による撮像画像(バリア画像))を当該地図上の所定位置に対応付けて出力可能に格納するバリア情報DB 8a(対応付け手段)を備えている。また、車椅子利用者支援マップシステム1は、車椅子利用者2の行動履歴に基づいて、通行可不可の基準となる予め定められた個々の車椅子利用者2のバリア条件を抽出して記憶する個別バリア条件DB(行動履歴記憶手段)を備えている。また、車椅子利用者支援マップシステム1は、この個別バリア条件DBを参照して取得したバリア条件に基づいて車椅子利用者2の移動計画を作成する推奨経路演算部9(移動計画作成手段)を備えている。
この車椅子利用者支援マップシステム1においては、実際の撮像画像に対応させた地図が作成され、予め定められたバリア条件に基づいて推奨経路(移動計画)が作成される。
このような車椅子利用者支援マップシステム1によれば、車椅子利用者2自身がバリアの種類を確認することができるとともに、車椅子利用者2の環境(体力、体調、電動・非電動の車椅子の機械的条件など)に合わせた推奨経路(移動計画)を作成することができる。
また、このような車椅子利用者支援マップシステム1によれば、より正確に車椅子利用者2の前記環境に合わせた推奨経路(移動計画)を構築することができる。
また、このような車椅子利用者支援マップシステム1においては、画像データに基づいて検出したバリアの程度(強度)が分類処理によって数値化するバリア数値化処理部11(バリア検出手段)を有している。
このような車椅子利用者支援マップシステム1によれば、バリアの程度(強度)が数値化されることで、推奨経路(移動計画)の構築を、より正確に行うことができる。
また、このような車椅子利用者支援マップシステム1においては、車椅子利用者2(図1参照)の行動履歴のデータは、バリア条件としての段差の撮像データと、この段差を車椅子が通過した際の加速度データと、を含んでいる。
このような車椅子利用者支援マップシステム1によれば、実測した加速度データによって、路面の凹凸状態、段差の程度を正確に捉えることができる。
また、このような車椅子利用者支援マップシステム1においては、第1の移動端末3は、推奨経路Rとバリア画像Phとを表示する表示部3aを有している。
このような車椅子利用者支援マップシステム1によれば、車椅子利用者2は、推奨経路(移動計画)とともに、バリア画像Phを確認することができるので、どこにどれだけのバリアがあるのかを一見して理解することができる。これにより車椅子利用者2は、推奨経路(移動計画)の妥当性を容易に確認することができる。
また、このような車椅子利用者支援マップシステム1においては、第1の移動端末3の表示部3aとは別個独立に設けられた固定端末10の表示部10aによって、車椅子利用者2又は車椅子利用者2以外の者が、車椅子利用者2の移動開始前に、事前に推奨経路(移動計画)とともに、バリア画像Phを確認することができる。
これにより推奨経路(移動計画)の妥当性をより十分に確認することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、種々の形態で実施することができる。
前記実施形態では、バリア情報を車椅子利用者2以外の他の複数の車椅子利用者4が収集する構成となっているが、本発明はこれに限定されるものではない。したがって、このバリア情報は、車椅子利用者2による収集、自動車等の車載カメラによる収集、他の歩行者による収集などによるものであってもよい。
また、前記実施形態では、バリアが、通行路の道幅などの前記の13項目のものに限定されるものではない。したがって、バリアは、例えば、歩道の有無、工事、温度、湿度、騒音などの他の属性に分類処理することもできる。
また、前記実施形態での画像データは、動画によるものを想定しているが、本発明はこれに限定されるものではない。したがって、画像データは、静止画、温度マップ、騒音マップ、湿度マップなどであってもよい。
また、前記実施形態の、図2に示す個別バリア条件DB 8b(行動履歴記憶手段)は、車椅子利用者2(図1参照)の行動履歴に基づいて、通行可不可の基準となるバリア条件を抽出して記憶するように構成されている。
しかしながら、本発明を構成する個別バリア条件DB 8b(行動履歴記憶手段)は、車椅子利用者2以外の他の車椅子利用者(例えば、図2に示す車椅子利用者4)の行動履歴(図示省略)に基づいてバリア条件を抽出して記憶する構成とすることもできる。
このような車椅子利用者支援マップシステム1によれば、車椅子利用者2(図1参照)の未経験のバリア条件を他の車椅子利用者が経験したバリア条件で補填することで、より適切な推奨経路(移動計画)を出力することができる。
また、前記実施形態では、車椅子利用者2(図1参照)又は車椅子利用者2以外の者(以下、これらの者を単に「ユーザ」と称することがある)が、出発地Dと目的地Dとを第1の移動端末3又は固定端末10に入力することで、推奨経路(移動計画)が出力される構成について説明した。しかしながら、本発明は、出発地Dと目的地Dの他に、地図上の途中通過ポイントを入力することで、推奨経路(移動計画)が出力される構成とすることもできる。
図8(a)から(c)は、出発地Dと目的地Dと途中通過ポイントDMとを入力して推奨経路(移動計画)が出力されるまでの様子を示す表示部3a,10a(図1参照)の画像図である。
図8(a)に示すように、この車椅子利用者支援マップシステム1(図1参照)では、ユーザが第1の移動端末3又は固定端末10(図1参照)に入力した出発地Dと目的地Dとに基づいて、表示部3a,10a(図1参照)には、推奨経路(移動計画)として、出発地Dと目的地Dとを結ぶ、例えば「ルート1」と「ルート2」とが表示される。
また、表示部3a,10aには、「ルート1」と「ルート2」とにおけるバリア画像Ph1,Ph2が合わせて表示される。
また、バリア画像Ph1,Ph2には、例えば「時刻によって人が多い」「片流れ気になる」などのテキストメッセージを含めることができる。
図8(b)に示すように、ユーザが、出発地Dから目的地Dに至るまでの間における途中通過ポイントDを第1の移動端末3又は固定端末10(図1参照)に入力すると、図8(c)に示すように、表示部3a,10aには、「ルート1」と「ルート2」に加えて、途中通過ポイントDを通る「ルート3」が表示される。
また、表示部3a,10aには、「ルート3」におけるバリア画像Ph3や、テキストメッセージを追加して表示することができる。
なお、途中通過ポイントDを通る「ルート3」の演算は、例えば前記のWebGISを用いたAPIの公開型サービスを使用して行うことができる。
このような車椅子利用者支援マップシステム1(図1参照)によれば、ユーザの行きたい場所、利用したい道筋(例えば、できるだけ直線で移動できる道筋)などの好みを反映した推奨経路(移動計画)を作製することができる。
図9は、出発地Dと目的地Dと第1途中通過ポイントD1と、第2途中通過ポイントD2とを入力して推奨経路(移動計画)が出力される様子を示す地図画像である。
図9に示すように、この車椅子利用者支援マップシステム1(図1参照)では、出発地Dから目的地Dに至るまでの間に、2箇所の途中通過ポイントD1,D2が設定されている。なお、図9中、符号Tは、テキストメッセージである。
このような車椅子利用者支援マップシステム1(図1参照)によれば、複数の途中通過ポイントD1,D2が設定されることによって、よりきめ細やかにユーザの好みを反映した推奨経路(移動計画)を作製することができる。
なお、途中通過ポイントの数は、3以上に設定できることは言うまでもない。
また、このような車椅子利用者支援マップシステム1は、車椅子利用者2(図1参照)が推奨経路(図2参照)を実際に通った感想などのユーザ評価を、次回の推奨経路の演算に反映するように構成することもできる。
図10は、推奨経路に対するユーザ評価を車椅子利用者2(図1参照)の行動履歴としてフィードバックする車椅子利用者支援マップシステム1の構成説明図である。
図10に示すように、この車椅子利用者支援マップシステム1では、クラウドシステム7が前記の車椅子利用者2の求めに応じて推奨経路(バリア画像)を出力する。この推奨経路(バリア画像)の出力工程は、前記と同様である(図2参照)。
そして、第1の移動端末3(図1参照)の表示部3a(図1参照)には、図10中、符号12の地図画像が示される。この地図画像には、車椅子利用者2が第1の移動端末3に入力した出発地Dと目的地Dとを結ぶ、「ルート1」、「ルート2」、「ルート3」などの推奨経路、バリア画像Ph1,Ph2,Ph3、途中通過ポイントDが表示される。
次に、車椅子利用者2が3つの推奨経路のうち「ルート3」を選択して実際に「ルート3」を通ると、図10中、符号13で示すように、第1の移動端末3(図1参照)の表示部3a(図1参照)には、実際に通った経路として「ルート3」の経路が示される。この「実際に通った経路」は、車椅子利用者2の行動履歴としてクラウドシステム7に出力される。
また、車椅子利用者2は、実際に通った推奨経路の感想を第1の移動端末3(図1参照)に入力する。この感想の入力は、例えば、SNS(Social Networking Service)における「いいね!ボタン」、星評価(5段階評価)などによる入力を想定している。また、この感想の入力は、例えば、スマートフォンに対する車椅子利用者2の音声入力によっても行うことができる。
このような「通った感想」も、車椅子利用者2の行動履歴としてクラウドシステム7に出力される。
そして、これらの「実際に通った経路」及び「通った感想」は、個別バリア条件DB 8b(図2参照)に記憶されて、次回の推奨経路の演算に反映される。
また、車椅子利用者2による推奨経路の感想(「通った感想」)は、この推奨経路を通った車椅子利用者2以外の車椅子利用者の感想に対する車椅子利用者2の順位付けによっても行うことができる。つまり、図10中、符号14で示すように、例えば、車椅子利用者2以外の車椅子利用者として、「Aさん」から「Dさん」の4人を想定した場合に、評価1から3のうち、最も高い評価「3」の「Bさん」の行動履歴に重み付けがされる。
そして、次回の推奨経路の演算には、「Bさん」の行動履歴がより反映されることとなる。
また、前記実施形態では、車椅子利用者2のバリア条件に基づいてルート(推奨経路R)を出力する車椅子利用者支援マップシステム1について説明した。
しかし、本発明は、バリア条件に加えて車椅子利用者2の「お気に入り条件」を加味してルートを出力する構成とすることもできる。この「お気に入り条件」としては、例えば、植物が多い、海沿い、山沿いといった周囲の景色などが挙げられるがこれに限定されるものではない。
具体的に、ここでは例えばルートの候補が複数ある状態で、(1)バリアは少ないが、景色が悪いルートと、(2)景色は良いがバリアが多いルートとが提示された場合を想定する。このような場合に、本発明は、車椅子利用者2が、まず(2)のルートを選択して移動し、景色に満足した途中から(1)のルートに切り替えてルート移動できる構成とすることもできる。つまり、本発明は、出発地Dから目的地Dに向かう(2)のルートの移動途中に、(1)のルートが選択されることとなる途中通過ポイントDを追加入力することができる。
また、前記実施形態では、バリア数値化処理部11(バリア検出手段)で行われるバリア数値化処理工程S101(図3参照)において、深層学習を用いた画像判定によってバリアの分類処理が行われるものを想定している。
しかしながら、本発明ではこれに代えて深層学習と強化学習とを組み合わせた深層強化学習を用いた画像判定によってバリアの分類処理を行う構成とすることもできる。
なお、強化学習は、制御対象などの環境との試行錯誤的な相互作用を通じて、環境から得られる計測信号が望ましいものとなるように、環境への操作信号の生成方法を学習する学習制御の枠組みとして知られている。この強化学習では、環境から得られる計測信号に基づいて計算されるスカラー量の評価値(報酬)を手がかりに、現状態から将来までに得られる評価値(報酬)の期待値が最大となるような環境への操作信号の生成方法を学習する。
したがって、このような深層強化学習を用いた画像判定によれば、どのようなバリアを提示すると、ユーザの満足度が高くなるかを車椅子利用者支援マップシステム1(図1参照)が報酬予測することで、車椅子利用者支援マップシステム1の完全自動化制御を実現することができる。
1 車椅子利用者支援マップシステム
2 車椅子利用者
3 第1の移動端末
3a 表示部
4 車椅子利用者
5 第2の移動端末
6 第3の移動端末
7 クラウドシステム
8a バリア情報DB(対応付け手段)
8b 個別バリア条件DB(行動履歴記憶手段)
9 推奨経路演算部(移動計画作成手段)
10 固定端末
10a 表示部
11 バリア数値化処理部(バリア検出手段)
出発地
目的地
Ph バリア画像
R 推奨経路
S101 バリア数値化処理工程
S102 バリア情報蓄積工程
S103 個別バリア条件蓄積工程
S104 推奨経路演算工程

Claims (6)

  1. 複数の車椅子利用者から提供されるバリア情報のそれぞれについて地図上の所定位置に対応する場所の実際の画像データを当該地図上の所定位置に対応付けて出力可能に格納する対応付け手段と、
    バリアを回避した推奨経路の提供を求める車椅子利用者の行動履歴に基づいて、通行可不可の基準となる個別バリア条件を抽出して記憶する行動履歴記憶手段と、
    前記対応付け手段を参照して取得したバリア情報と前記行動履歴記憶手段を参照して取得した前記個別バリア条件に基づいて推奨経路の提供を求める前記車椅子利用者の移動計画を作成する移動計画作成手段と、
    を有することを特徴とする車椅子利用者支援マップシステム。
  2. 前記画像データに基づいて検出したバリアの程度を数値化するバリア検出手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の車椅子利用者支援マップシステム。
  3. 前記行動履歴のデータは、前記個別バリア条件としての段差の撮像データと、前記段差を車椅子が通過した際の加速度データと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の車椅子利用者支援マップシステム。
  4. 前記行動履歴記憶手段は、さらに前記車椅子利用者以外の他の車椅子利用者の行動履歴に基づいてバリア条件を抽出して記憶し、
    前記移動計画作成手段は、前記行動履歴記憶手段を参照して取得した、前記車椅子利用者以外の前記他の車椅子利用者の前記バリア条件に基づいて前記車椅子利用者の移動計画を作成することを特徴とする請求項1に記載の車椅子利用者支援マップシステム。
  5. 前記移動計画作成手段が作成した前記移動計画に基づいて前記車椅子利用者が実際に移動を始めてから前記移動計画と前記画像データとを前記車椅子利用者に表示する表示部を有していることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車椅子利用者支援マップシステム。
  6. 前記車椅子利用者が移動を開始する前に、事前に前記移動計画と前記画像データとを表示する表示部を有していることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車椅子利用者支援マップシステム。
JP2018005488A 2018-01-17 2018-01-17 車椅子利用者支援マップシステム Expired - Fee Related JP6680810B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005488A JP6680810B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 車椅子利用者支援マップシステム
US16/248,183 US20190216661A1 (en) 2018-01-17 2019-01-15 Wheelchair user support mapping system
CN201910039517.4A CN110046206A (zh) 2018-01-17 2019-01-16 轮椅使用者支援地图系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005488A JP6680810B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 車椅子利用者支援マップシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019124587A JP2019124587A (ja) 2019-07-25
JP6680810B2 true JP6680810B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=67212544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018005488A Expired - Fee Related JP6680810B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 車椅子利用者支援マップシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190216661A1 (ja)
JP (1) JP6680810B2 (ja)
CN (1) CN110046206A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054733A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 Whill株式会社 走行ルート作成システム
JP7115246B2 (ja) * 2018-11-21 2022-08-09 日本電信電話株式会社 現在位置推定装置、現在位置推定方法、及びプログラム
JP2021021642A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 Ihi運搬機械株式会社 通行支援情報提供システム、これに利用する通行支援情報管理装置、利用者端末、および通行支援情報提供方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331005A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Shinfuoomu:Kk バリア情報提供システム及びバリア情報提供方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体
JP2001101236A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 For-A Co Ltd 車椅子ナビゲーション用データベース構築システム
JP2003214887A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Hitachi Ltd 誘導装置、及び、その誘導装置を備えた車椅子
JP2003240592A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 車椅子利用者用バリアフリー地図の自動作成方法及び車椅子利用者用ナビゲーションシステム
JP2003245310A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Honda Motor Co Ltd 低速移動車両および低速移動車両地理案内システム
JP4158439B2 (ja) * 2002-07-08 2008-10-01 日本電気株式会社 経路決定支援情報の提供方法、装置、システム及びプログラム
JP3909300B2 (ja) * 2003-04-18 2007-04-25 有限会社ミキシィ 自動走行車椅子、車椅子自動走行システム、及び車椅子の自動走行方法
JP2010020702A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd バリア情報提供システム及び方法とこれに用いる低速車両
JP5084756B2 (ja) * 2009-01-30 2012-11-28 国立大学法人埼玉大学 自律移動車椅子
JP2013117766A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Nikon Corp 段差検出システム
CN104718507B (zh) * 2012-11-05 2017-03-29 松下知识产权经营株式会社 自主行走装置的行走信息生成装置、方法以及自主行走装置
JP6693422B2 (ja) * 2014-12-09 2020-05-13 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
GB201503078D0 (en) * 2015-02-24 2015-04-08 Addison Lee Ltd Managing a vehicle sharing facility
GB201503079D0 (en) * 2015-02-24 2015-04-08 Addison Lee Ltd Managing a vehicle sharing facility
JP2017026537A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 清水建設株式会社 ナビゲーションシステム及びナビゲーションシステムの経路選択方法
JP6419052B2 (ja) * 2015-10-05 2018-11-07 日本電信電話株式会社 情報評価システム、方法及びプログラム
JP6597265B2 (ja) * 2015-12-11 2019-10-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動案内システム、移動案内方法及びコンピュータプログラム
CN105806356A (zh) * 2016-03-28 2016-07-27 朱海燕 一种适于对导航路径进行优化的福祉车辆及其导航方法
US20210129345A1 (en) * 2017-01-22 2021-05-06 Sichuan Golden Ridge Intelligence Science & Technology Co., Ltd. Intelligent wheerchair system having medical monitoring and response function

Also Published As

Publication number Publication date
CN110046206A (zh) 2019-07-23
US20190216661A1 (en) 2019-07-18
JP2019124587A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102212271B1 (ko) 리턴 여정 지연에 기초하여 사용자에게 교통 경고 제공
US8924147B2 (en) Method for constructing geo-fences for a spatial recommendation and discovery system
US8930132B2 (en) Geo-spatial recommendation and discovery system
US9703804B2 (en) Systems and methods for ranking points of interest
Karimi et al. Personalized accessibility map (PAM): A novel assisted wayfinding approach for people with disabilities
JP5486680B2 (ja) 指向性デバイス情報を介して検出された興味のある地点との対話に基づくポータルサービス
CN105180924B (zh) 一种基于餐厅排队的导航方法及移动终端
JP6680810B2 (ja) 車椅子利用者支援マップシステム
Quesnot et al. Measure of landmark semantic salience through geosocial data streams
US10746556B2 (en) Recommendation system and method to evaluate the quality of sidewalks and other pedestrian flow zones as a means to operationalize walkability
Delikostidis et al. Overcoming challenges in developing more usable pedestrian navigation systems
US11448516B2 (en) Scenic route-based navigation directions
JP2022527912A (ja) 運転者疲労マップに基づく個人向けルート探索
JP3903712B2 (ja) 地域検索装置
KR102092916B1 (ko) 부분적인 데이터를 이용한 규칙 기반 지도 완성
CN109631922A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储程序的非暂时性存储介质
KR102042919B1 (ko) 가상 캐릭터의 커스터마이징 학습을 통한 ar기반 테마여행 ai 큐레이션 제공시스템
KR20100088552A (ko) 위치 콘텐츠 관리 시스템에서 선형 특징들을 표현하기 위한 방법
US20140358897A1 (en) Location awareness using local semantic scoring
US11023752B2 (en) Method and system for learning about road signs using hierarchical clustering
JP2024038374A (ja) 類似性及び行程期間を使用してサイトを示すための方法
JP2007080296A (ja) 訪問スポット抽出プログラムおよび関心度評価プログラム
Cenani et al. Agent-based modeling of cognitive learning of dynamic activity-travel patterns
WO2021250872A1 (ja) 学習装置、学習方法、推定装置、推定方法、及びプログラム
JP5734036B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees