JP6679606B2 - 駆動電源、表示駆動回路および有機発光ダイオードディスプレイ - Google Patents

駆動電源、表示駆動回路および有機発光ダイオードディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6679606B2
JP6679606B2 JP2017545994A JP2017545994A JP6679606B2 JP 6679606 B2 JP6679606 B2 JP 6679606B2 JP 2017545994 A JP2017545994 A JP 2017545994A JP 2017545994 A JP2017545994 A JP 2017545994A JP 6679606 B2 JP6679606 B2 JP 6679606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse
drive
module
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017545994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503880A (ja
Inventor
新社 殷
新社 殷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2018503880A publication Critical patent/JP2018503880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679606B2 publication Critical patent/JP6679606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は表示技術分野に関するものであり、特に駆動電源、表示駆動回路と有機発光ダイオードディスプレイに関するものである。
有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode, OLED)ディスプレイは、現在の主流表示技術である薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display, TFT-LCD) と比べて、広視野角、高輝度、高コントラスト、電力消費量が少なく、体積がより軽く薄いなどの長所を有し、これは目下のパネル表示技術での焦点である。
有機発光ダイオードディスプレイの駆動方法は、単純マトリクス方式(Passive Matrix)とアクティブマトリクス方式(Active Matrix)との2種類に分けられる。単純マトリクス方式有機発光ダイオードディスプレイに比べて、アクティブマトリクス方式有機発光ダイオードディスプレイは、表示情報量が多く、消費電力量が小さく、部材の寿命が長く、画面コントラストが高いなどの長所を有する。
有機発光ダイオードディスプレイでは、複数のピクセルユニット駆動回路を設け、各ピクセルユニット駆動回路をいずれも駆動電源に接続することにより、表示を行う表示駆動回路を共同で構成する。
図1は、従来技術におけるアクティブマトリクス方式有機発光ダイオードディスプレイのピクセルユニット駆動回路の概念図である。図1に示すように、該ピクセルユニット駆動回路は、スイッチングトランジスタM1、駆動トランジスタM2、記憶キャパシタCおよび発光素子OLEDを含み、そのうち、駆動トランジスタM2のゲートはスイッチングトランジスタM1のドレインに接続され、駆動トランジスタM2のソースは駆動電源1に接続され(複数のピクセルユニット駆動回路の駆動トランジスタM2のソースは同一の駆動電源1に接続される)、駆動トランジスタM2のドレインは発光素子OLEDに接続され、スイッチングトランジスタM1が走査信号Vscanの制御のもとで導通されるとき、データ電圧VdataはスイッチングトランジスタM1を通じて駆動トランジスタM2のゲートに伝達される。これと同時に、駆動電源1は駆動電圧VDDを駆動トランジスタM2のソースへ提供し、駆動トランジスタM2のゲート電圧はVgsで、このゲート電圧Vgsによって、駆動トランジスタM2を流れる駆動電流の大きさが決定され、該駆動電流は、発光素子OLEDを駆動して安定した光を生成するのに用いられる。一方、記憶キャパシタCの作用は、1フレームの時間の間、駆動トランジスタM2ゲート電圧の安定性を維持することである。
発光素子OLEDの発光過程において、発光素子OLEDによって生成された電圧降下VD1、駆動トランジスタM2の負荷電流経路(ドレイン経路)上の電圧降下VDSおよび駆動電流1によって生成された駆動電圧VDDは、VDD=VDS+VD1という関係を満たす。
図2は、図1における駆動電源の回路概念図である。図2に示すように、該駆動電源は、一端が初期電圧入力端に接続され他端がピクセルユニット駆動回路内の駆動トランジスタM2に接続される昇圧モジュールを含み、昇圧モジュールは、初期電圧入力端から入力される初期電圧VCCを駆動電圧VDDに昇圧して、駆動電圧VDDを駆動トランジスタM2に出力するのに用いられる。該昇圧モジュールは、昇圧チップ2、蓄積インダクタL、第1のスイッチ管T1、ショットキーバリアダイオードD、第1の抵抗RA、第2の抵抗RBと第1のフィルタキャパシタC1を備え、そのうち、蓄積インダクタLは一端が初期電圧入力端に接続され、他端がショットキーバリアダイオードDの第1端と第1のスイッチ管T1の第2極に接続され、昇圧チップ2は入力端が初期電圧入力端に接続され、フィードバック端が第1の抵抗RAと第2の抵抗RBに接続され、制御端が第1のスイッチ管T1のゲートに接続され、ショットキーバリアダイオードDは第1端が第1のスイッチ管T1の第2極に接続され、第2端が第1のフィルタキャパシタC1に接続される。
昇圧チップ2内部に集成された電界効果トランジスタ(図示しない)の導通または切断を制御することにより昇圧の目的を達成可能である。具体的に、該昇圧チップ2内部に集成された電界効果トランジスタが導通されるとき、ショットキーバリアダイオードDは逆方向切断され、蓄積インダクタLにおける電流は引き続き増加し、蓄積インダクタLはエネルギーを蓄積する。昇圧チップ2内部に集成された電界効果トランジスタが切断されるとき、蓄積インダクタLはショットキーバリアダイオードDを介して出力され、エネルギーの伝達を実現する。昇圧チップ2のフィードバック端は、集成された電界効果トランジスタの導通時間と切断時間を、第2の抵抗RBの分圧の大きさに基づき制御することにより、該昇圧モジュールによって出力される駆動電圧VDDの大きさを制御する。
図3は、従来技術におけるアクティブマトリクス方式有機発光ダイオードディスプレイの駆動原理図である。図4は、赤、緑、青有機エレクトロルミネッセンスの輝度とその電圧降下の関係曲線図である。図3と図4に示すように、該有機発光ダイオードディスプレイは、赤(R)、緑(G)、青(B)の3種類の異なる色のピクセルユニットを有し、そのうち、赤ピクセルユニットには赤有機エレクトロルミネッセンスOLEDRが設けられ、緑ピクセルユニットには緑有機エレクトロルミネッセンスOLEDGが設けられ、青ピクセルユニットには青有機エレクトロルミネッセンスOLEDBが設けられ、すべてのピクセルユニットはいずれも同一の駆動電圧VDD(その大きさは、青有機エレクトロルミネッセンスOLEDBが一番明るいときに、これを駆動できる駆動電圧である)を用いて駆動する。
図4を参照すれば分かるように、3種類の異なる色の有機エレクトロルミネッセンスの発光層の半導体材料は異なるため、3種類の異なる色の有機エレクトロルミネッセンスが同一の輝度を有する際に生じる電圧降下は異なる。そのうち、青有機エレクトロルミネッセンスOLEDBに生じる電圧降下が最も大きく、赤有機エレクトロルミネッセンスOLEDRに生じる電圧降下がその次に大きく、緑有機エレクトロルミネッセンスOLEDGに生じる電圧降下が最も小さい。このとき、すべてのピクセルユニットはいずれも同一の駆動電圧VDDを用いて駆動するため、赤ピクセルユニットと緑ピクセルユニット内の駆動トランジスタのゲート電圧は大きくなる。一方、駆動トランジスタに印加される電圧が大きいため、駆動トランジスタを発熱させて、さらには駆動トランジスタの使用寿命に影響を与えるのみならず、ひいては表示駆動回路の消費電力量が大きくなる。
本発明は、従来技術における、駆動トランジスタに印加される電圧が大きく、トランジスタの発熱現象が深刻になること、および表示駆動回路の消費電力量が大きいという技術課題を解決するための、駆動電源、表示駆動回路および有機発光ダイオードディスプレイを提供する。
上記目的を実現するために、本発明は、昇圧モジュールと、前記昇圧モジュールに接続される電圧調整モジュールとを含む駆動電源であって、
前記昇圧モジュールは、前記駆動電源の初期電圧入力端に入力される初期電圧に対し昇圧処理を行うことで参考電圧を形成して、前記参考電圧を前記電圧調整モジュールに出力するのに用いられ、且つ、
前記電圧調整モジュールは、駆動待ちのピクセルユニットの色に基づき前記参考電圧の大きさを、複数の駆動電圧を夫々形成するよう調整するのに用いられ、そのうち、異なる色のピクセルユニットに対応する前記駆動電圧は異なる、駆動電源を提供する。
その他、前記駆動電源は、前記複数の駆動電圧を出力する複数の駆動電圧出力端をさらに含み、前記駆動電圧出力端は前記電圧調整モジュールに接続され、各駆動電圧出力端は同じ色のピクセルユニットを駆動するのに用いられ、異なる前記駆動電圧出力端によって出力される前記駆動電圧は異なることが可能である。
その他、前記電圧調整モジュールは、パルス制御モジュール、前記駆動電圧出力端の数に等しい第2のスイッチ管と第2のフィルタキャパシタを含み、前記第2のスイッチ管と前記駆動電圧出力端は一対一で対応し、前記第2のフィルタキャパシタと前記駆動電圧出力端は一対一で対応し、
前記第2のスイッチ管のゲートは前記パルス制御モジュールに接続され、前記第2のスイッチ管の第1極は前記昇圧モジュールに接続され、前記第2のスイッチ管の第2極は対応する前記駆動電圧出力端と前記第2のフィルタキャパシタの第1端に接続され、
前記第2のフィルタキャパシタの第2端は接地し、且つ、
前記パルス制御モジュールは、パルス制御信号を生成して前記各第2のスイッチ管にそれぞれ送信し、パルス制御信号毎のデューティ比は、前記パルス制御信号を受信する前記第2のスイッチ管に接続された、前記駆動電圧出力端が出力する駆動電圧と前記参考電圧の比に等しいことが可能である。
その他、前記パルス制御モジュールは、パルス調整制御サブモジュール、パルス発生器、パルス幅調整回路及びレベル変換回路を含み、前記パルス幅調整回路は、前記パルス調整制御サブモジュール、前記パルス発生器、前記レベル変換回路のいずれにも接続され、
前記パルス調整制御サブモジュールは、前記参考電圧と、前記電圧調整モジュールにて形成待ちの前記駆動電圧とに基づき複数のパルス調整制御信号を生成するのに用いられ、
前記パルス発生器は、予め定められた周波数を有する初期パルス信号を生成するのに用いられ、
前記パルス幅調整回路は、前記各パルス調整制御信号に基づき前記初期パルス信号に対しパルス幅調整処理を行うことで複数の初期パルス制御信号を形成するのに用いられ、且つ、
前記レベル変換回路は、前記初期パルス制御信号毎にレベル変換処理を行うことにより、前記各第2のスイッチ管のON/OFFをそれぞれ制御する複数の前記パルス制御信号を形成することが可能である。
その他、前記パルス調整制御サブモジュールは、記憶部材とデコード回路とを含み、前記デコード回路は前記記憶部材と前記パルス幅調整回路のいずれにも接続され、
前記記憶部材には、前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報とが記憶され、
前記デコード回路は、前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報をデコード処理し、前記参考電圧の電圧値と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧の電圧値を得て、前記デコード回路は、前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧の電圧値と前記参考電圧の電圧値の比に基づき前記パルス調整制御信号を生成するのにさらに用いられることが可能である。
その他、前記記憶部材はROMであり、前記ROMには、異なる色のピクセルユニットに対応する駆動電圧のデータ情報と前記参考電圧のデータ情報とが予め記憶されることが可能である。
その他、前記記憶部材はレジスタであり、前記パルス調整制御サブモジュールは、前記デコード回路に接続される信号受信器をさらに含み、
前記信号受信器は、前記駆動電源の外に位置するシーケンスコントローラによって送信されるシーケンス制御信号を受信するのに用いられ、前記シーケンス制御信号は、前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの前記駆動電圧のデータ情報とを含み、
前記デコード回路は、前記シーケンス制御信号における、前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報とをデコードして、デコード後の前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報とを、前記レジスタに記憶するのにさらに用いられることが可能である。
その他、前記パルス調整制御サブモジュールは、第1のレベル信号入力端と、前記駆動電圧出力端の数に等しい分圧抵抗群とを含み、各前記分圧抵抗群は、直列接続された第3の抵抗と第4の抵抗を含み、
前記第1のレベル信号入力端は前記第3の抵抗の第1端に接続され、前記第4の抵抗の第2端は接地し、前記第3の抵抗の第2端と前記第4の抵抗の第1端はいずれも前記パルス幅調整回路に接続され、
前記第1のレベル信号入力端は、第1の初期レベル信号を生成して前記分圧抵抗群に入力するのに用いられ、
前記分圧抵抗群は、前記第1の初期レベル信号を分圧処理することで前記パルス調整制御信号を形成するのに用いられ、且つ、
異なる前記分圧抵抗群における前記第3の抵抗の抵抗値と、前記第4の抵抗の抵抗値の比は異なることが可能である。
その他、前記パルス調整制御サブモジュールは、第2のレベル信号入力端と、前記駆動電圧出力端の数に等しい第5の抵抗とを含み、前記第2のレベル信号入力端は前記第5の抵抗の第1端に接続され、前記第5の抵抗の第2端は前記パルス幅調整回路に接続され、
前記第2のレベル信号入力端は、第2の初期レベル信号を生成して前記第5の抵抗に入力するのに用いられ、
前記第5の抵抗は、前記第2の初期レベル信号を降圧処理することで前記パルス調整制御信号を生成するのに用いられ、且つ、
各前記第5の抵抗の抵抗値はいずれも異なることが可能である。
その他、前記ピクセルユニットは、赤ピクセルユニット、緑ピクセルユニット、青ピクセルユニットを含み、前記駆動電圧出力端の数は3つであることが可能である。
その他、前記パルス制御信号は、赤パルス制御信号、緑パルス制御信号、青パルス制御信号を含み、
前記赤パルス制御信号、前記緑パルス制御信号、前記青パルス制御信号のうちの何れか1つのパルス制御信号の立ち上がりエッジと、その他の2つのパルス制御信号の立ち上がりエッジの位相差はいずれも120度であり、若しくは、
前記赤パルス制御信号、前記緑パルス制御信号、前記青パルス制御信号のうちの何れか1つのパルス制御信号の立ち下がりエッジと、その他の2つのパルス制御信号の立ち下がりエッジの位相差はいずれも120度であることが可能である。
その他、前記パルス制御モジュールはマイクロコントローラであることが可能である。
その他、電圧調整モジュールは、前記駆動電圧出力端の数に等しいリニア定電圧装置と第3のフィルタキャパシタを含み、前記リニア定電圧装置と前記駆動電圧出力端は一対一で対応し、前記第3のフィルタキャパシタと前記駆動電圧出力端は一対一で対応し、
前記リニア定電圧装置の入力端は前記昇圧モジュールに接続され、前記リニア定電圧装置の出力端は前記駆動電圧出力端と前記第3のフィルタキャパシタの第1端のいずれにも接続され、
前記第3のフィルタキャパシタの第2端は接地し、
前記リニア定電圧装置は、前記参考電圧を降圧処理することで前記駆動電圧を形成するのに用いられ、且つ、
異なる前記リニア定電圧装置の降圧幅は異なることが可能である。
上記目的を実現するために、本発明は、上記の駆動電源を採用する駆動電源を含む表示駆動回路をさらに提供する。
上記目的を実現するために、本発明は、上記の表示駆動回路を採用する表示駆動回路を含む有機発光ダイオードディスプレイをさらに提供する。
本発明は、以下の有益な効果を有する。
本発明は、駆動電源、表示駆動回路および有機発光ダイオードディスプレイを提供する。該駆動電源は、駆動待ちのピクセルユニットの色に基づき対応する駆動電圧を提供することにより、ピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタに分配される電圧を、従来技術における駆動トランジスタに分配される電圧に比べて減少させ、駆動トランジスタの消費電力量を低減させ、ひいては表示駆動回路全体の消費電力量を低減させるとともに、駆動トランジスタの発熱を低減させ、トランジスタの確実性を向上させることができる。
従来技術におけるアクティブマトリクス方式有機発光ダイオードディスプレイのピクセルユニット駆動回路の概念図である。 図1における駆動電源の回路概念図である。 従来技術におけるアクティブマトリクス方式有機発光ダイオードディスプレイの駆動原理図である。 赤、緑、青有機エレクトロルミネッセンスの輝度とその電圧降下の関係曲線図である。 本発明実施例1が提供する駆動電源の回路概念図である。 本発明実施例2が提供する駆動電源の回路概念図である。 本発明実施例における赤パルス制御信号、緑パルス制御信号、青パルス制御信号のシーケンス図である。 図6におけるパルス制御モジュールの選択可能な技術案の構造概念図である。 図6におけるパルス制御モジュールの別の選択可能な技術案の構造概念図である。 図6におけるパルス制御モジュールのさらに別の選択可能な技術案の構造概念図である。 本発明実施例3が提供する駆動電源の回路概念図である。 本発明実施例5が提供する有機発光ダイオードディスプレイの回路概念図である。 図12に示す有機発光ダイオードディスプレイの駆動原理図である。
当業者が本発明の技術案をより良く理解するために、以下、図面を組み合わせて、本発明が提供する駆動電源、表示駆動回路および有機発光ダイオードディスプレイについて詳細に述べる。
図5は、本発明実施例1が提供する駆動電源の回路概念図である。図5に示すように、該駆動電源は、昇圧モジュール3と、昇圧モジュール3に接続される電圧調整モジュール4とを含み、昇圧モジュール3は、駆動電源の初期電圧入力端に入力される初期電圧VCCに対し昇圧処理を行うことで参考電圧VDD1を形成して、参考電圧VDD1を電圧調整モジュール4に出力するのに用いられ、電圧調整モジュール4は、駆動待ちのピクセルユニットの色に基づき参考電圧VDD1の大きさを、複数の駆動電圧を夫々形成するよう調整するのに用いられ、そのうち、異なる色のピクセルユニットに対応する駆動電圧は異なる。
昇圧モジュール3の具体的な構造および昇圧原理は従来技術であるため、ここでは改めて言及しない。本実施例における参考電圧VDD1の大きさは従来技術における駆動電圧VDDの大きさに等しい。
本実施例が提供する駆動電源は、駆動待ちのピクセルユニットの色に基づき対応する駆動電圧を生成することが可能であり、これにより異なる色のピクセルユニットに対し異なる駆動電源を用いて駆動する。
その他、該駆動電源は、駆動電圧を出力する複数の駆動電圧出力端をさらに含み、各駆動電圧出力端はいずれも電圧調整モジュール4に接続され、且つ各駆動電圧出力端は同じ色のピクセルユニットを駆動するのに用いられ、異なる駆動電圧出力端によって出力される駆動電圧は異なることが可能である。
本実施例では、赤ピクセルユニット、緑ピクセルユニット、青ピクセルユニットを含むピクセルユニットを例として説明する。該駆動電源の駆動電圧出力端の数は3つであって、且つこの3つの駆動電圧出力端はそれぞれ、赤駆動電圧出力端、緑駆動電圧出力端、青駆動電圧出力端であると仮定する。赤駆動電圧出力端は複数の赤ピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタに接続され、緑駆動電圧出力端は複数の緑ピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタに接続され、青駆動電圧出力端は複数の青ピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタに接続される。そのうち、赤駆動電圧出力端が出力する駆動電圧は赤駆動電圧VDDRで、緑駆動電圧出力端が出力する駆動電圧は緑駆動電圧VDDGで、青駆動電圧出力端が出力する駆動電圧は青駆動電圧VDDBであり、赤駆動電圧VDDR、緑駆動電圧VDDG、青駆動電圧VDDBはいずれも参考電圧VDD1以下であり、且つ赤駆動電圧VDDR、緑駆動電圧VDDG、青駆動電圧VDDB三者の大きさは異なる。本実施例において、赤ピクセルユニットの駆動回路には赤駆動電圧VDDGを用いて駆動でき、緑ピクセルユニットの駆動回路には緑駆動電圧VDDGを用いて駆動でき、青ピクセルユニットの駆動回路には青駆動電圧VDDBを用いて駆動できるため、従来技術と比べて、本実施例が提供する駆動電源は、赤ピクセルユニットと緑ピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタのゲート電圧を効果的に下降させることができ、これにより駆動トランジスタの発熱現象を回避するとともに、駆動トランジスタの消費電力量を低減させる。表示駆動回路全体について言えば、そのうちの一部の駆動トランジスタの消費電力量が低減することから、表示駆動回路全体の消費電力量を低減させることになる。
本発明実施例1は、駆動待ちのピクセルユニットの色に基づき対応する駆動電圧を提供でき、さらにピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタに分配される電圧を、従来技術における駆動トランジスタに分配される電圧に比べて減少させることができ、これにより駆動トランジスタの消費電力量を低減させ、ひいては表示駆動回路全体の消費電力量を低減させることが可能な駆動電源を提供する。
図6は、本発明実施例2が提供する駆動電源の回路概念図である。図6に示すように、該駆動電源は昇圧モジュール3と、電圧調整モジュール4とを含み、昇圧モジュール3と電圧調整モジュール4の接続関係および機能については上記実施例1を参照することができる。本実施例は、上記実施例1における駆動電源の具体的な構造の1つを提供し、本実施例では、引き続き駆動電源の駆動電圧出力端の数が3つであることを例として説明する。本実施例において、該電圧調整モジュール4は、パルス制御モジュール5、駆動電圧出力端の数に等しい第2のスイッチ管T2と第2のフィルタキャパシタC2を含み、第2のスイッチ管T2と駆動電圧出力端は一対一で対応し、第2のフィルタキャパシタC2と駆動電圧出力端は一対一で対応し、つまり、各駆動電圧出力端はいずれも1つの第2のスイッチ管T2と第2のフィルタキャパシタC2とに対で接続される。第2のスイッチ管T2のゲートはパルス制御モジュール5に接続され、第2のスイッチ管T2の第1極は昇圧モジュール3に接続され、第2のスイッチ管T2の第2極は対応する駆動電圧出力端と第2のフィルタキャパシタC2との第1端に接続され、第2のフィルタキャパシタC2の第2端は接地する。パルス制御モジュール5は、パルス制御信号を生成して各第2のスイッチ管T2にそれぞれ送信し、パルス制御信号毎のデューティ比は、該パルス制御信号を受信する第2のスイッチ管T2に接続された、駆動電圧出力端が出力する駆動電圧と参考電圧VDD1の比に等しい。
そのうち、第2のスイッチ管T2の第1極とは第2のスイッチ管T2のソースを指し、第2のスイッチ管T2の第2極とは第2のスイッチ管T2のドレインを指す。
具体的に、パルス制御モジュール5は、パルス調整制御サブモジュール9、パルス発生器6、パルス幅調整回路7及びレベル変換回路8を含むことができ、パルス幅調整回路7は、パルス調整制御サブモジュール9、パルス発生器6、レベル変換回路8のいずれにも接続され、パルス調整制御サブモジュール9は、参考電圧と、電圧調整モジュール4にて形成待ちの駆動電圧とに基づき複数のパルス調整制御信号を生成するのに用いられる。パルス発生器6は、初期パルス信号を生成するのに用いられ、パルス幅調整回路7は、各パルス調整制御信号に基づき初期パルス信号に対しパルス幅調整処理を行うことで複数の初期パルス制御信号DR、DG、DBを形成するのに用いられ、レベル変換回路8は、初期パルス制御信号毎にレベル変換処理を行うことにより、各第2のスイッチ管T2のON/OFFをそれぞれ制御する複数のパルス制御信号PR、PG、PBを形成する。
さらに、パルス調整制御サブモジュール9は、記憶部材とデコード回路10を含むことができ、デコード回路10は記憶部材とパルス幅調整回路7のいずれにも接続される。記憶部材には、参考電圧のデータ情報と電圧調整モジュール4にて形成待ちの駆動電圧のデータ情報とが記憶され、デコード回路10は、参考電圧のデータ情報と形成待ちの駆動電圧のデータ情報をデコード処理し、参考電圧の電圧値と形成待ちの駆動電圧の電圧値を得て、デコード回路10は、形成待ちの駆動電圧の電圧値と参考電圧の電圧値の比に基づきパルス調整制御信号を生成するのにさらに用いられる。
さらに、該記憶部材はレジスタ11であって良く、パルス調整制御サブモジュール9は、デコード回路10に接続される信号受信器12をさらに含んでも良く、信号受信器12は、駆動電源の外に位置するシーケンスコントローラによって送信されたシーケンス制御信号を受信するのに用いられ、シーケンスコントローラはシーケンス信号をSPIインタフェース或いはI2Cバス或いはS-wireバスにより信号受信器12に送信し、該シーケンス制御信号は、参考電圧のデータ情報と電圧調整モジュール4の形成待ちの駆動電圧のデータ情報とを含み、デコード回路10は、シーケンス制御信号における、参考電圧のデータ情報と形成待ちの駆動電圧のデータ情報とをデコードして、デコード後の参考電圧のデータ情報と形成待ちの駆動電圧のデータ情報とを、レジスタ11に記憶するのにさらに用いられる。
以下、図面を組み合わせて、本実施例で提供する駆動電源の作動原理について詳細に説明する。
図6に示すように、先ず、信号受信器12は、シーケンスコントローラによって送信されたシーケンス制御信号を受信して、受信したシーケンス制御信号をデコード回路10に送信し、デコード回路10は、シーケンス制御信号における参考電圧のデータ情報と駆動待ちのピクセルユニットに対応する駆動電圧のデータ情報(つまり、電圧調整モジュール4にて形成待ちの駆動電圧のデータ情報)をデコードしてレジスタ11に記憶する。次に、デコード回路10はレジスタ11における参考電圧のデータ情報と形成待ちの駆動電圧のデータ情報をデコード処理し、参考電圧の電圧値と形成待ちの駆動電圧の電圧値を取得して、デコードされた各形成待ちの駆動電圧の電圧値と参考電圧の電圧値の比に基づいて複数のパルス調整制御信号を生成し、パルス幅調整回路7に送信する。これと同時に、パルス発生器6は、予め定められた周波数を有する初期パルス信号を生成してパルス幅調整回路7に送信する。それから、パルス幅調整回路7は、デコード回路10によって生成された各パルス調整制御信号に基づき初期パルス制御信号に対しそれぞれパルス幅調整処理を行うことで複数の初期パルス制御信号を形成し(その電圧は参考電圧VDD1よりもはるかに小さい)、初期パルス制御信号毎のデューティ比は、対応する駆動電圧の電圧値と参考電圧の電圧値の比に等しく、説明すべき点は、このとき初期パルス制御信号の電圧は第2のスイッチ管T2のON/OFFを制御するに足るものではないという点である。さらに、レベル変換回路8は、パルス幅調整回路7が形成した各初期パルス制御信号に対してそれぞれレベル変換処理を行うことで複数のパルス制御信号を形成し(通常その電圧は参考電圧VDD1に近い)、各パルス制御信号はそれぞれ各第2のスイッチ管T2のON/OFFを制御するのに用いられ、説明すべき点は、レベル変換処理は、初期パルス制御信号の電圧を上昇させることで、得られたパルス制御信号が第2のスイッチ管T2のON/OFFを制御するに足るようにし、且つ該パルス制御信号のデューティ比は初期パルス制御信号のデューティ比と同一であるという点である。最後に、各パルス制御信号を通じて各第2のスイッチ管T2のON/OFF(具体的には、ON/OFFを制御する時間の割合)を制御し、異なるパルス制御信号によって制御される各第2のスイッチ管T2のON/OFF状況は異なるため、各第2のスイッチ管T2の第2極には大きさの異なる電圧を形成可能であり、これら電圧はそれぞれ第2のフィルタキャパシタC2のフィルタ処理を経て、対応する駆動電圧出力端にて、安定した、大きさの異なる駆動電圧として出力される。そのうち、駆動電圧の大きさは、参考電圧とパルス制御信号のデューティ比の乗算に等しい。
説明すべき点は、本実施例において、第2のスイッチ管T2をN型トランジスタとするとき、パルス制御信号が高レベルであれば第2のスイッチ管T2は導通され、パルス制御信号が低レベルであれば第2のスイッチ管T2は切断されるという点である。上記パルス制御信号のデューティ比とは、具体的にパルス制御信号が1つのパルス周期内において高レベルにある時間の、パルス周期全体に占める割合を指す。第2のスイッチ管T2をP型トランジスタとするとき、パルス制御信号が高レベルであれば第2のスイッチ管T2は切断され、パルス制御信号が低レベルであれば第2のスイッチ管T2は導通される。上記パルス制御信号のデューティ比とは、具体的にパルス制御信号が1つのパルス周期内において低レベルにある時間の、パルス周期全体に占める割合を指す。
本実施例において、赤ピクセルユニット、緑ピクセルユニット、青ピクセルユニットに応じて、信号受信器12によって受信されるシーケンス制御信号には3種類あり、各種類のシーケンス制御信号は1色のピクセルユニットに対応する。パルス幅調整回路7の出力端は、デューティ比の異なる3種類の初期パルス制御信号を出力可能であり、具体的には赤初期パルス制御信号DR、緑初期パルス制御信号DG、青初期パルス制御信号DBであり、そのうち、緑初期パルス制御信号DGのデューティ比は赤初期パルス制御信号DRのデューティ比よりも小さく、赤初期パルス制御信号DRのデューティ比は青初期パルス制御信号DBのデューティ比よりも小さい。該3種類の初期パルス制御信号はそれぞれレベル変換回路8のレベル変換処理を経て赤パルス制御信号PR、緑パルス制御信号PG、青パルス制御信号PBを形成する。
図7は、本発明実施例における赤パルス制御信号、緑パルス制御信号、青パルス制御信号のシーケンス図である。図7に示すように、本実施例では、赤パルス制御信号PRのデューティ比を65%、緑パルス制御信号PGのデューティ比を50%、青パルス制御信号PBのデューティ比を80%とし、この3つのパルス制御信号の周期はいずれもTであると仮定する。第2のスイッチ管T2をN型トランジスタとする(図7に示す状況に対応する)とき、赤パルス制御信号PRは1つの周期内において高レベルにある時間が0.65Tであり、緑パルス制御信号PGは1つの周期内において高レベルにある時間が0.50Tであり、青パルス制御信号PBは1つの周期内において高レベルにある時間が0.80Tであり、好ましくは、赤パルス制御信号PR、緑パルス制御信号PG、青パルス制御信号PBのうちの何れか1つのパルス制御信号の立ち上がりエッジとその他の2つのパルス制御信号の立ち上がりエッジの位相差はいずれも120度(パルス周期の三分の一、つまり、T/3)であり、例えば、図7に示す緑パルス制御信号PGの立ち上がりエッジは赤パルス制御信号PRに対して120度遅れ、青パルス制御信号PBの立ち上がりエッジは緑パルス制御信号PGの立ち上がりエッジに対して120度遅れる(つまり、赤パルス制御信号PRの立ち上がりエッジ120度をリードする)。説明すべき点は、図7に示す状況は、概念を示すという作用のみを果たし、本願の技術案を限定するものではないという点である。赤パルス制御信号PR、緑パルス制御信号PG、青パルス制御信号PBのうちの何れか1つのパルス制御信号の立ち上がりエッジとその他の2つのパルス制御信号の立ち上がりエッジの位相差をいずれも120度とすることにより、電源システム全体の作動効率を効果的に向上させることが可能である。
これに対応して、第2のスイッチ管T2をP型トランジスタとするとき、赤パルス制御信号PRは1つの周期内において低レベルにある時間が0.65Tであり、緑パルス制御信号PGは1つの周期内において低レベルにある時間が0.50Tであり、青パルス制御信号PBは1つの周期内において低レベルにある時間が0.80Tであり、赤パルス制御信号PR、緑パルス制御信号PG、青パルス制御信号PBのうちの何れか1つのパルス制御信号の立ち下がりエッジとその他の2つのパルス制御信号の立ち下がりエッジの位相差はいずれも120度であり、このような状況について、対応する示例的な図面は示さない。
本実施例におけるパルス制御モジュール5は、図6に示す構造に限らない。
図8は、パルス制御モジュール5の別の選択可能な技術案の構造概念図である。図8に示すように、該パルス制御モジュール5は、パルス調整制御サブモジュール9、パルス発生器6、パルス幅調整回路7及びレベル変換回路8を含み、該パルス調整制御サブモジュール9は、ROM13とデコード回路10を含み、ROM13には、赤ピクセルユニット、緑ピクセルユニット、青ピクセルユニットにそれぞれ対応する駆動電圧VDDR、VDDG、VDDBのデータ情報が予め記憶され、また参考電圧VDD1のデータ情報が記憶され、デコード回路10は、対応するデータ情報を直接取得してデコード処理を行うことにより、対応する各パルス調整制御信号を生成することができる。パルス幅調整回路7は各パルス調整制御信号に基づき赤初期パルス制御信号DR、緑初期パルス制御信号DG、青初期パルス制御信号DBを生成する。
図9は、パルス制御モジュール5の別の選択可能な技術案の構造概念図である。図9に示すように、該パルス制御モジュール5は、パルス調整制御サブモジュール9、パルス発生器6、パルス幅調整回路7及びレベル変換回路8を含み、パルス調整制御サブモジュール9は、第1のレベル信号入力端14と、駆動電圧出力端の数に等しい分圧抵抗群とを含み、各分圧抵抗群は、直列接続された1つの第3の抵抗R3、R3’、R3”と1つの第4の抵抗R4、R4’、R4”を含み、第1のレベル信号入力端14は第3の抵抗R3、R3’、R3”の第1端に接続され、第4の抵抗R4、R4’、R4”の第2端は接地し、第3の抵抗R3、R3’、R3”の第2端と第4の抵抗R4、R4’、R4”の第1端はいずれもパルス幅調整回路7に接続され、第1のレベル信号入力端14は、第1の初期レベル信号を生成して各分圧抵抗群に同時に入力するのに用いられ、各分圧抵抗群は、第1の初期レベル信号を分圧処理することで複数のパルス調整制御信号を形成するのに用いられ、異なる分圧抵抗群における第3の抵抗の抵抗値と、第4の抵抗の抵抗値の比は異なることから、形成されるパルス調整制御信号の電圧値は異なる。
異なる3色のピクセルユニットに対応して、図9における分圧抵抗群の数は3つであり、各分圧抵抗群における第3の抵抗の抵抗値と、第4の抵抗の抵抗値の比はいずれも異なり、つまり、R3とR4の比、R3’とR4’の比、R3”とR4”の比という3つの比の大きさはいずれも異なることから、3つの分圧抵抗群は、電圧値の異なる全部で3種類の調整制御信号をパルス幅調整回路7に出力することができ、パルス幅調整回路7は、受信した調整制御信号の電圧の違いに基づき、赤初期パルス制御信号DR、緑初期パルス制御信号DG、青初期パルス制御信号DBというデューティ比の異なる全部で3種類の初期パルス制御信号を出力可能である。
図10は、パルス制御モジュール5のさらに別の選択可能な技術案の構造概念図である。図10に示すように、該パルス制御モジュール5は、パルス調整制御サブモジュール9、パルス発生器6、パルス幅調整回路7及びレベル変換回路8を含み、パルス調整制御サブモジュール9は、第2のレベル信号入力端16と、駆動電圧出力端の数に等しい第5の抵抗R5、R5’、R5”とを含み、第2のレベル信号入力端16は第5の抵抗R5、R5’、R5”の第1端に接続され、第5の抵抗R5、R5’、R5”の第2端はパルス幅調整回路7に接続される。第2のレベル信号入力端16は、第2の初期レベル信号を生成して第5の抵抗R5、R5’、R5”に同時に入力するのに用いられ、各第5の抵抗R5、R5’、R5”は、第2の初期レベル信号を降圧処理することで複数のパルス調整制御信号を生成するのに用いられる。そのうち、各第5の抵抗R5、R5’、R5”の抵抗値はいずれも異なることから、形成される調整制御信号の電圧値は異なる。
異なる3色のピクセルユニットに対応して、図10における第5の抵抗の数は3つであり、各第5の抵抗の抵抗値はいずれも異なり、つまり、R5、R5’、R5”三者の大きさはいずれも異なることから、3つの第5の抵抗の第2端は、電圧値の異なる全部で3種類のパルス調整制御信号をパルス幅調整回路7に出力することができ、パルス幅調整回路7は、受信したパルス調整制御信号の電圧の違いに基づき、赤初期パルス制御信号DR、緑初期パルス制御信号DG、青初期パルス制御信号DBというデューティ比の異なる全部で3種類の初期パルス制御信号を出力可能である。
そのほか、本実施例におけるパルス制御モジュール5はマイクロコントローラであってもよく、異なるデューティ比を有するパルス制御信号をマイクロコントローラにより各第2のスイッチ管に出力することができ、この過程は本分野の従来技術であるため、ここでは改めて言及しない。
本発明実施例2は、駆動待ちのピクセルユニットの色に応じて対応する駆動電圧を提供し、さらにピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタに分配される電圧を、従来技術における駆動トランジスタに分配される電圧に比べて減少させることができ、これにより駆動トランジスタの消費電力量を低減させ、ひいては表示駆動回路全体の消費電力量を低減させることが可能な駆動電源を提供する。
図11は、本発明実施例3が提供する駆動電源の回路概念図である。図11に示すように、該駆動電源は、昇圧モジュール3と電圧調整モジュール4を含み、そのうち、昇圧モジュール3と電圧調整モジュール4の接続関係および機能は上記実施例1を参照することができる。本実施例は、上記実施例1における駆動電源のさらに別の具体的な構造を提供し、本実施例では駆動電源の駆動電圧出力端の数が3つであることを例として記述する。そのうち、電圧調整モジュール4は、駆動電圧出力端の数に等しいリニア定電圧装置17、18、19と第3のフィルタキャパシタC3を含み、リニア定電圧装置17、18、19と駆動電圧出力端は一対一で対応し、第3のフィルタキャパシタC3と駆動電圧出力端は一対一で対応し、リニア定電圧装置の入力端は昇圧モジュール3に接続され、リニア定電圧装置17、18、19の出力端は駆動電圧出力端と第3のフィルタキャパシタC3の第1端とのいずれにも接続され、第3のフィルタキャパシタC3の第2端は接地し、リニア定電圧装置は、参考電圧VDD1を降圧処理することで駆動電圧VDDR、VDDG、VDDBを形成するのに用いられ、異なるリニア定電圧装置の降圧幅は異なる。
各リニア定電圧装置17、18、19の入力端に入力される電圧が同一である(いずれも参考電圧VDD1である)とともに、異なるリニア定電圧装置17、18、19の電圧降下幅は異なるため、3つのリニア定電圧装置17、18、19は色の異なるピクセルユニットをそれぞれ駆動する3種類の異なる駆動電圧を出力することが可能である。
リニア定電圧装置の構造およびその作動原理はいずれも本分野の従来技術であることから、ここでは改めて言及しない。
本発明実施例3は、駆動電源を提供し、該駆動電源は駆動待ちのピクセルユニットの色に基づき対応する駆動電圧を提供し、さらにピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタに分配される電圧を、従来技術における駆動トランジスタに分配される電圧に比べて減少させることができ、これにより駆動トランジスタの消費電力量を低減させ、ひいては表示駆動回路全体の消費電力量を低減させることが可能である。
本発明実施例4は、上記実施例1〜実施例3の何れか1つに記載の駆動電源を採用する駆動電源を含む表示駆動回路を提供し、該駆動電源の具体的な構造は、上記実施例1〜実施例3における記述を参考にできる。
本発明実施例4は、上述の駆動電源を含む表示駆動回路を提供し、該駆動電源は駆動待ちのピクセルユニットの色に基づき対応する駆動電圧を提供し、さらにピクセルユニットの駆動回路における駆動トランジスタに分配される電圧を、従来技術における駆動トランジスタに分配される電圧に比べて減少させることができ、これにより駆動トランジスタの消費電力量を低減させ、ひいては表示駆動回路全体の消費電力量を低減させることが可能である。
本発明実施例5は、上記実施例4に記載の表示駆動回路を採用する表示駆動回路を含む有機発光ダイオードディスプレイを提供する。
図12は、本発明実施例5が提供する有機発光ダイオードディスプレイの回路概念図である。図13は図12に示す有機発光ダイオードディスプレイの駆動原理図であり、図12と図13に示すように、該有機発光ダイオードディスプレイは、若干のピクセルユニットを含む表示パネル25、給電モジュール20、シーケンスコントローラ22、駆動電源21と該駆動電源21によって駆動される複数のピクセルユニット駆動回路とを少なくとも含む表示駆動回路、走査回路23、データ駆動回路24を有し、各ピクセルユニット駆動回路毎に、スイッチングトランジスタM1、駆動トランジスタM2、記憶キャパシタおよび発光素子OLEDR、OLEDF、OLEDBを含み、そのうち、スイッチングトランジスタM1、駆動トランジスタM2、記憶キャパシタおよび発光素子はいずれも表示パネル25の基板の上方に形成されており、図12では図示していない。給電モジュール20は、シーケンスコントローラ22、データ駆動回路24、駆動電源21のいずれにも接続され、シーケンスコントローラ22は、駆動電源21、走査回路23、データ駆動回路24のいずれにも接続され、走査回路23はスイッチングトランジスタM1のゲートに接続され、データ駆動回路24はスイッチングトランジスタM1のソースに接続される。駆動電源21は、表示パネル25における異なる色のピクセルユニット(または複数のピクセルユニット駆動回路)に異なる駆動電圧を出力することができ、そのうち、同じ色のピクセルユニットは、大きさが同一の駆動電圧に対応し、異なる色のピクセルユニットは、大きさが異なる駆動電圧に対応する。
本実施例のピクセルユニットは、赤ピクセルユニット(赤有機エレクトロルミネッセンスOLEDRを含む)、緑ピクセルユニット(緑有機エレクトロルミネッセンスOLEDGを含む)、青ピクセルユニット(青有機エレクトロルミネッセンスOLEDBを含む)を含むと仮定する。異なる3色のピクセルユニットに対応して、駆動電源21は、赤駆動電圧VDDR、緑駆動電圧VDDG、青駆動電圧VDDBという3種類の異なる駆動電圧を提供でき、そのうち、VDDR、VDDG、VDDB三者の大きさの関係は、VDDG<VDDR<VDDBを満たす。そのうち、赤駆動電圧VDDRは赤ピクセルユニットを駆動するのに用いられ、緑駆動電圧VDDGは緑ピクセルユニットを駆動するのに用いられ、青駆動電圧VDDBは青ピクセルユニットを駆動するのに用いられる。これにより、従来技術における、大きさが同一の駆動電圧を用いて異なる色のピクセルユニットを駆動するときに、一部のピクセルユニット内の駆動トランジスタの発熱現象を引き起こすということを回避可能である。
本実施例においては、その他、給電モジュール20を駆動電源21と同一のモジュールに集成することができ、給電モジュール20は初期電圧VCCを駆動電源21へ提供するのに用いられることが可能である。
本実施例におけるシーケンスコントローラ22、給電モジュール20、走査回路23とデータ駆動回路24の構造および作動原理は従来技術におけるものと同一であるため、ここでは改めて言及しない。
本発明実施例5は、上記表示駆動回路を含む有機発光ダイオードディスプレイを提供し、該表示駆動回路は、ピクセルユニットにおける駆動トランジスタが作動する際のゲート電圧を効果的に下降させることができ、これにより、駆動トランジスタの発熱現象を回避するがことができるとともに、駆動トランジスタの消費電力量を低減させ、ひいては有機発光ダイオードディスプレイ全体の消費電力量を低減させる。
上記各実施例における、ピクセルユニットは、赤ピクセルユニット、緑ピクセルユニット、青ピクセルユニットを含み、且つ駆動電源の駆動電圧出力端の数を3つとするという技術案は例示的作用を果たすだけに過ぎず、本願の技術案を限定するものではない。
理解すべきは、以上の実施例は、本発明の原理を説明するために採用した例示的な実施例に過ぎず、本発明はこれに限定されないという点である。本分野の一般的な技術者にとって言えば、本発明の主旨と本質を逸脱しない範囲で、各種の変型と改善を行うことができ、これらの変型と改善も本発明の請求範囲として見なされる。
3 昇圧モジュール
4 電圧調整モジュール

Claims (14)

  1. 昇圧モジュールと、前記昇圧モジュールに接続される電圧調整モジュールとを含む駆動電源であって、
    前記昇圧モジュールは、前記駆動電源の初期電圧入力端に入力される初期電圧に対し昇圧処理を行うことで参考電圧を形成して、前記参考電圧を前記電圧調整モジュールに出力するのに用いられ、
    前記電圧調整モジュールは、複数のサブモジュールと複数の駆動電圧を出力する複数の駆動電圧出力端とを含み、前記複数のサブモジュールと前記複数の駆動電圧出力端は、互いに一対一で対応し、
    前記複数のサブモジュールは、並列に接続され、それぞれが前記昇圧モジュールの出力端に接続された入力端を備え、各サブモジュールは、対応するピクセルユニットの色に応じて前記参考電圧の大きさを調整し、対応する駆動電圧出力端を介して前記対応するピクセルユニットを駆動するために駆動電圧を出力するよう構成され、且つ、
    各駆動電圧出力端は、一色のピクセルユニットを駆動するために用いられ、異なる駆動電圧出力端子は、異なる駆動電圧を出力する、
    駆動電源。
  2. 前記電圧調整モジュールは、パルス制御モジュールを含み、各サブモジュールは、第2のスイッチイングトランジスタと第2のフィルタキャパシタを含み、
    前記第2のスイッチイングトランジスタのゲートは前記パルス制御モジュールに接続され、前記第2のスイッチイングトランジスタの第1極は前記昇圧モジュールに接続され、前記第2のスイッチイングトランジスタの第2極は対応する前記駆動電圧出力端と前記第2のフィルタキャパシタの第1端に接続され、
    前記第2のフィルタキャパシタの第2端は接地し、且つ、
    前記パルス制御モジュールは、パルス制御信号を生成して前記各第2のスイッチイングトランジスタにそれぞれ送信し、パルス制御信号毎のデューティ比は、前記パルス制御信号を受信する前記第2のスイッチイングトランジスタに接続された、前記駆動電圧出力端が出力する駆動電圧と前記参考電圧の比に等しい、
    請求項1に記載の駆動電源。
  3. 前記パルス制御モジュールは、パルス調整制御サブモジュール、パルス発生器、パルス幅調整回路及びレベル変換回路を含み、前記パルス幅調整回路は、前記パルス調整制御サブモジュール、前記パルス発生器、前記レベル変換回路のいずれにも接続され、
    前記パルス調整制御サブモジュールは、前記参考電圧と、前記電圧調整モジュールにて形成待ちの前記駆動電圧とに基づき複数のパルス調整制御信号を生成するのに用いられ、
    前記パルス発生器は、予め定められた周波数を有する初期パルス信号を生成するのに用いられ、
    前記パルス幅調整回路は、前記各パルス調整制御信号に基づき前記初期パルス信号に対しパルス幅調整処理を行うことで複数の初期パルス制御信号を形成するのに用いられ、且つ、
    前記レベル変換回路は、前記初期パルス制御信号毎にレベル変換処理を行うことにより、前記各第2のスイッチイングトランジスタのON/OFFをそれぞれ制御する複数の前記パルス制御信号を形成する、
    請求項2に記載の駆動電源。
  4. 前記パルス調整制御サブモジュールは記憶部材とデコード回路とを含み、前記デコード回路は前記記憶部材と前記パルス幅調整回路のいずれにも接続され、
    前記記憶部材には、前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報とが記憶され、
    前記デコード回路は、前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報をデコード処理し、前記参考電圧の電圧値と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧の電圧値を得て、前記デコード回路は、前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧の電圧値と前記参考電圧の電圧値の比に基づき前記パルス調整制御信号を生成するのにさらに用いられる、
    請求項3に記載の駆動電源。
  5. 前記記憶部材はROMであり、前記ROMには、異なる色のピクセルユニットに対応する駆動電圧のデータ情報と前記参考電圧のデータ情報とが予め記憶される、
    請求項4に記載の駆動電源。
  6. 前記記憶部材はレジスタであり、前記パルス調整制御サブモジュールは、前記デコード回路に接続される信号受信器をさらに含み、
    前記信号受信器は、前記駆動電源の外に位置するシーケンスコントローラによって送信されるシーケンス制御信号を受信するのに用いられ、前記シーケンス制御信号は、前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報とを含み、
    前記デコード回路は、前記シーケンス制御信号における、前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報とをデコードして、デコード後の前記参考電圧のデータ情報と前記電圧調整モジュールにて形成待ちの駆動電圧のデータ情報とを、前記レジスタに記憶するのにさらに用いられる、
    請求項4に記載の駆動電源。
  7. 前記パルス調整制御サブモジュールは、第1のレベル信号入力端と、前記駆動電圧出力端の数に等しい分圧抵抗群とを含み、各前記分圧抵抗群は、直列接続された第3の抵抗と第4の抵抗を含み、
    前記第1のレベル信号入力端は前記第3の抵抗の第1端に接続され、前記第4の抵抗の第2端は接地し、前記第3の抵抗の第2端と前記第4の抵抗の第1端はいずれも前記パルス幅調整回路に接続され、
    前記第1のレベル信号入力端は、第1の初期レベル信号を生成して前記分圧抵抗群に入力するのに用いられ、
    前記分圧抵抗群は、前記第1の初期レベル信号を分圧処理することで前記パルス調整制御信号を形成するのに用いられ、且つ、
    異なる前記分圧抵抗群における前記第3の抵抗の抵抗値と、前記第4の抵抗の抵抗値の比は異なる、
    請求項3に記載の駆動電源。
  8. 前記パルス調整制御サブモジュールは、第2のレベル信号入力端と、前記駆動電圧出力端の数に等しい第5の抵抗とを含み、前記第2のレベル信号入力端は前記第5の抵抗の第1端に接続され、前記第5の抵抗の第2端は前記パルス幅調整回路に接続され、
    前記第2のレベル信号入力端は、第2の初期レベル信号を生成して前記第5の抵抗に入力するのに用いられ、
    前記第5の抵抗は、前記第2の初期レベル信号を降圧処理することで前記パルス調整制御信号を生成するのに用いられ、且つ、
    各前記第5の抵抗の抵抗値はいずれも異なる、
    請求項3に記載の駆動電源。
  9. 前記ピクセルユニットは、赤ピクセルユニット、緑ピクセルユニット、青ピクセルユニットを含み、前記駆動電圧出力端の数は3つである、
    請求項2に記載の駆動電源。
  10. 前記パルス制御信号は、赤パルス制御信号、緑パルス制御信号、青パルス制御信号を含み、
    前記赤パルス制御信号、前記緑パルス制御信号、前記青パルス制御信号のうちの何れか1つのパルス制御信号の立ち上がりエッジと、その他の2つのパルス制御信号の立ち上がりエッジの位相差はいずれも120度であり、若しくは、
    前記赤パルス制御信号、前記緑パルス制御信号、前記青パルス制御信号のうちの何れか1つのパルス制御信号の立ち下がりエッジと、その他の2つのパルス制御信号の立ち下がりエッジの位相差はいずれも120度である、
    請求項9に記載の駆動電源。
  11. 前記パルス制御モジュールはマイクロコントローラである、
    請求項2に記載の駆動電源。
  12. 各サブモジュールは、リニア定電圧装置と第3のフィルタキャパシタを含み、
    前記リニア定電圧装置の入力端は前記昇圧モジュールに接続され、前記リニア定電圧装置の出力端は前記駆動電圧出力端と前記第3のフィルタキャパシタの第1端に接続され、
    前記第3のフィルタキャパシタの第2端は接地し、
    前記リニア定電圧装置は、前記参考電圧を降圧処理することで前記駆動電圧を形成するのに用いられ、且つ、
    異なる前記リニア定電圧装置の降圧幅は異なる、
    請求項1に記載の駆動電源。
  13. 請求項1〜12の何れか1項に記載の駆動電源を含む表示駆動回路。
  14. 請求項13に記載の表示駆動回路を含む有機発光ダイオードディスプレイ。
JP2017545994A 2014-11-19 2015-04-17 駆動電源、表示駆動回路および有機発光ダイオードディスプレイ Active JP6679606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410664662.9 2014-11-19
CN201410664662.9A CN104318903B (zh) 2014-11-19 2014-11-19 驱动电源、像素单元驱动电路和有机发光显示器
PCT/CN2015/076833 WO2016078314A1 (zh) 2014-11-19 2015-04-17 驱动电源、显示驱动电路和有机发光显示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503880A JP2018503880A (ja) 2018-02-08
JP6679606B2 true JP6679606B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=52374127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545994A Active JP6679606B2 (ja) 2014-11-19 2015-04-17 駆動電源、表示駆動回路および有機発光ダイオードディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10283050B2 (ja)
EP (1) EP3223269B1 (ja)
JP (1) JP6679606B2 (ja)
KR (1) KR101742414B1 (ja)
CN (1) CN104318903B (ja)
WO (1) WO2016078314A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104318903B (zh) * 2014-11-19 2018-05-18 京东方科技集团股份有限公司 驱动电源、像素单元驱动电路和有机发光显示器
KR20160148737A (ko) * 2015-06-16 2016-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
US20170358257A1 (en) * 2016-06-12 2017-12-14 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light emitting circuit, display device, and pixel
CN106023892B (zh) * 2016-08-03 2019-01-18 京东方科技集团股份有限公司 有机发光显示装置的驱动方法
CN107749277B (zh) * 2017-10-16 2022-05-17 维沃移动通信有限公司 一种屏幕亮度的控制方法、装置及移动终端
CN108768356A (zh) * 2018-06-15 2018-11-06 深圳拓邦股份有限公司 一种上电自锁控制电路和电源
KR102538484B1 (ko) 2018-10-04 2023-06-01 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 디스플레이 패널의 구동 방법
CN109616076B (zh) * 2019-02-02 2021-08-06 合肥京东方光电科技有限公司 显示装置及其工作方法
TWI708224B (zh) * 2019-03-13 2020-10-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其升壓電路
CN112305947A (zh) * 2019-07-25 2021-02-02 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 控制电路及应用所述控制电路的电子装置
CN112447141B (zh) * 2019-08-30 2022-04-08 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示面板
CN113327541A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置
KR102662910B1 (ko) * 2020-04-01 2024-05-08 삼성디스플레이 주식회사 전력 관리 회로, 화소 전원 전압 생성 방법, 및 표시 장치
CN111402830A (zh) * 2020-04-20 2020-07-10 合肥京东方显示技术有限公司 用于信号传输的电路板、显示装置及其驱动方法
CN111462699B (zh) * 2020-04-29 2021-08-06 合肥京东方光电科技有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
KR102662235B1 (ko) * 2020-11-12 2024-05-02 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
CN112885301B (zh) * 2021-01-20 2022-04-01 维沃移动通信有限公司 切换电路、切换方法和显示设备
CN112927662B (zh) * 2021-03-09 2022-08-05 重庆惠科金渝光电科技有限公司 一种显示面板的驱动方法和驱动电路
WO2023287065A1 (ko) * 2021-07-13 2023-01-19 김범식 발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
CN113658556B (zh) * 2021-08-18 2023-01-20 福州京东方光电科技有限公司 一种电压控制电路、控制方法及显示装置
CN114340085B (zh) * 2022-03-11 2022-06-10 浙江芯昇电子技术有限公司 光电烟雾传感器驱动电路及其驱动方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617015A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Linear Technology Corporation Multiple output regulator with time sequencing
JP3317871B2 (ja) * 1997-03-27 2002-08-26 シャープ株式会社 表示装置
KR100746279B1 (ko) * 2001-05-14 2007-08-03 삼성전자주식회사 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조방법
JPWO2004100118A1 (ja) * 2003-05-07 2006-07-13 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 El表示装置およびその駆動方法
KR100659531B1 (ko) * 2003-11-27 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 백라이트 구동회로
EP1818899A4 (en) * 2003-12-02 2011-02-16 Toshiba Matsushita Display Tec CONTROL METHOD OF A SELF-LUMINOUS DISPLAY UNIT, DISPLAY CONTROL DEVICE OF A SELF-LUMINOUS DISPLAY UNIT, POWER OUTPUT CONTROL UNIT OF A SELF-LUMINOUS DISPLAY UNIT
US20070176862A1 (en) * 2004-03-19 2007-08-02 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Active matrix display with pixel to pixel non-uniformity improvement at low luminance level
JP4306657B2 (ja) * 2004-10-14 2009-08-05 ソニー株式会社 発光素子駆動装置および表示装置
KR100752376B1 (ko) * 2005-02-22 2007-08-27 삼성에스디아이 주식회사 백라이트 구동회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP2006251011A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4803637B2 (ja) * 2005-03-08 2011-10-26 東北パイオニア株式会社 アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4749010B2 (ja) * 2005-03-17 2011-08-17 東北パイオニア株式会社 アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4094018B2 (ja) * 2005-09-14 2008-06-04 ソニー株式会社 携帯装置
US7889019B2 (en) * 2006-10-13 2011-02-15 Andrew Roman Gizara Pulse width modulation sequence generating a near critical damped step response
KR101031694B1 (ko) * 2007-03-29 2011-04-29 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치
US20080303767A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 National Semiconductor Corporation Video display driver with gamma control
KR100862507B1 (ko) * 2007-06-20 2008-10-08 삼성전기주식회사 Led 구동 디바이스
JP4978435B2 (ja) * 2007-11-14 2012-07-18 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US7710214B2 (en) * 2008-03-13 2010-05-04 Anpec Electronics Corporation Pulse width modulation structure enabling regulated duty cycle
US8773336B2 (en) * 2008-09-05 2014-07-08 Ketra, Inc. Illumination devices and related systems and methods
KR101346858B1 (ko) * 2008-11-12 2014-01-02 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN101425284B (zh) * 2008-12-04 2010-08-11 上海广电光电子有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
CN101808443A (zh) * 2009-02-17 2010-08-18 能极电源(深圳)有限公司 Led显示屏供电方法及系统
WO2010097914A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 パイオニア株式会社 表示装置
US8294375B2 (en) * 2009-10-08 2012-10-23 Intersil Americas Inc Adaptive PWM controller for multi-phase LED driver
CN101925230B (zh) 2010-07-29 2012-12-26 福建捷联电子有限公司 高效率低功耗低成本led驱动电源
CN201829173U (zh) * 2010-09-07 2011-05-11 京东方科技集团股份有限公司 直流升压电路、背光源驱动系统和液晶显示器
US9065334B2 (en) * 2011-06-27 2015-06-23 Mediatek Inc. Voltage converter having auxiliary switch implemented therein and related voltage converting method thereof
CN102421230B (zh) * 2011-09-15 2015-08-05 四川新力光源股份有限公司 一种led灯色彩调节驱动器
CN202404378U (zh) 2012-01-12 2012-08-29 孙得膑 水平方向热插拔的塔钟母钟系统
CN202587472U (zh) * 2012-02-23 2012-12-05 甄钊伟 基于pfm脉冲频率调制的led照明器及其灯光网络
KR101985243B1 (ko) * 2012-09-26 2019-06-05 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치, 이의 구동방법 및 이의 제조방법
CN104838440B (zh) * 2012-12-28 2017-06-23 夏普株式会社 液晶显示装置及其驱动方法
US9692954B2 (en) * 2013-03-28 2017-06-27 General Electric Company Methods and devices for adjusting brightness of a light source
KR101992434B1 (ko) * 2013-04-17 2019-06-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101492712B1 (ko) * 2013-04-30 2015-02-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR102113109B1 (ko) * 2013-10-01 2020-05-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 구동 방법 및 유기 발광 표시 장치
US9491815B2 (en) * 2013-10-02 2016-11-08 Microsemi Corporation LED luminaire driving circuit and method
KR20150052650A (ko) * 2013-11-06 2015-05-14 삼성전자주식회사 전원 제어 방법 및 장치
KR20150067904A (ko) * 2013-12-10 2015-06-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치의 구동 방법
CN103855193B (zh) * 2014-03-05 2017-02-08 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及其制备方法、显示装置
CN203773913U (zh) * 2014-04-18 2014-08-13 京东方科技集团股份有限公司 像素单元驱动电路、显示基板、显示面板及显示装置
CN103971634A (zh) * 2014-04-18 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 像素单元驱动电路、显示基板、显示面板及显示装置
CN204204378U (zh) * 2014-11-19 2015-03-11 京东方科技集团股份有限公司 驱动电源、像素单元驱动电路和有机发光显示器
CN104318903B (zh) * 2014-11-19 2018-05-18 京东方科技集团股份有限公司 驱动电源、像素单元驱动电路和有机发光显示器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3223269A4 (en) 2018-06-27
CN104318903B (zh) 2018-05-18
KR101742414B1 (ko) 2017-06-15
JP2018503880A (ja) 2018-02-08
WO2016078314A1 (zh) 2016-05-26
EP3223269A1 (en) 2017-09-27
KR20160072830A (ko) 2016-06-23
CN104318903A (zh) 2015-01-28
EP3223269B1 (en) 2020-08-19
US20160314741A1 (en) 2016-10-27
US10283050B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679606B2 (ja) 駆動電源、表示駆動回路および有機発光ダイオードディスプレイ
US11398181B2 (en) Display module and driving method thereof
US9183781B2 (en) Stage circuit and bidirectional emission control driver using the same
US9583041B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, display panel, and display device
JP6163316B2 (ja) ステージ回路およびこれを用いた有機電界発光表示装置
US9019191B2 (en) Stage circuit and emission control driver using the same
US10178732B2 (en) Backlight unit, method of driving the same, and display device including the same
US9185763B2 (en) Light emitting diode string driving method
CN103000131A (zh) 一种像素电路及其驱动方法、显示面板及显示装置
KR102071004B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 유기전계발광 표시장치
US10803788B2 (en) Driving circuit for a light-emitting element
WO2015070641A1 (zh) 一种供电装置和电子设备
JP5878129B2 (ja) 電源回路およびそれを用いたディスプレイ装置
US10548192B2 (en) Light-emitting element driving device, semiconductor device, light-emitting device, and liquid crystal display device
KR20180079106A (ko) 디스플레이용 인버터 회로와 이를 포함하는 쉬프트 레지스터 및 디스플레이 장치
JP2019015994A (ja) ゲート駆動モジュール及び内蔵ゲートパネル
CN202976779U (zh) 一种像素电路、显示面板及显示装置
US11217182B2 (en) Power source voltage application circuit, power source voltage application method, display substrate and display device
US20240008152A1 (en) Light emitting diode driving circuit and backlight apparatus of display
US9842526B2 (en) Flat panel display and driving method thereof
TW202414372A (zh) 畫素電路以及顯示面板
TW202405785A (zh) 畫素電路以及顯示面板
JP2012018849A (ja) バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250