JP6678745B2 - 空気調和機の室内機 - Google Patents

空気調和機の室内機 Download PDF

Info

Publication number
JP6678745B2
JP6678745B2 JP2018530995A JP2018530995A JP6678745B2 JP 6678745 B2 JP6678745 B2 JP 6678745B2 JP 2018530995 A JP2018530995 A JP 2018530995A JP 2018530995 A JP2018530995 A JP 2018530995A JP 6678745 B2 JP6678745 B2 JP 6678745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
indoor unit
panel
outer peripheral
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018530995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018025302A1 (ja
Inventor
林 剛史
剛史 林
友貴 渡邊
友貴 渡邊
雅英 木南
雅英 木南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018025302A1 publication Critical patent/JPWO2018025302A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678745B2 publication Critical patent/JP6678745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0068Indoor units, e.g. fan coil units characterised by the arrangement of refrigerant piping outside the heat exchanger within the unit casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/26Details or features not otherwise provided for improving the aesthetic appearance

Description

本発明は、配管通り口を形成するための配管穴形成用溝部を備えた空気調和機の室内機に関するものである。
従来、空気調和機の室内機では、外郭を形成する筐体に、室外機に接続される配管を引き出すための切り欠き板が、筐体の右下角部及び左下角部に複数形成されている構成が知られている。切り欠き板には、筐体から切り離すときに利用される溝状の切り欠き境界線が、室内機の意匠面である外面に形成されている。室内機は、設置する場所によって配管を引き出す箇所が異なるため、設置する場所に合わせて選択した切り欠き板を切り離すこととしている。しかし、切り離さずに残った他の切り欠き板は、機能的に必要としない切り欠き境界線がそのまま状態で残るため、意匠性を損なう課題があった。
そこで、特許文献1に開示された空気調和機の室内機では、配管の形状に合わせた円弧形状の配管穴形成用溝部を筐体の内面側にのみ形成した構成としている。
特開2002−349894号公報
特許文献1に開示された空気調和機の室内機では、配管接続に使用しない配管穴形成用溝部を外部から視認できない筐体の内面側に隠すことができるので、外観の意匠性を向上させることはできる。しかし、特許文献1に開示された室内機では、ニッパー等の切削工具を使用して配管穴形成用溝部の周縁に沿って切り取る際に、特に円弧部分で切り取りが困難で、作業性が悪い。しかも、配管穴形成用溝部の周縁に沿ってきれいに切り取ることは難しく、荒い切り残しが目立ち意匠性を損なう。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、空気調和機の室内機の外観の意匠性を高めることができることはもとより、配管穴形成用溝部を切り取る作業を軽減でき、配管穴形成用溝部をきれいに切り取ることができる空気調和機の室内機を提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和機の室内機は、室外機と配管で接続される空気調和機の室内機であって、外郭を形成する筐体の内面に、格子状の溝として形成された配管穴形成用溝部を備えており、前記配管穴形成用溝部は、前記格子状の溝とは溝幅が異なる溝状に形成された外周枠の枠内に、前記格子状の溝が切り欠いて形成された構成とされているものである。
本発明に係る空気調和機の室内機によれば、外郭を形成する筐体の内面に、格子状の溝として形成された配管穴形成用溝部を備えているので、筐体の意匠面(外面)を溝のないフラットな表面とすることができる。また、配管接続として使用しない配管穴形成用溝部は、外部から視認できないので、室内機の外観の意匠性を向上させることができる。更に、格子状の溝は、切削工具で格子の升目ごとに部分的に細かく切り取ることができるので、配管穴形成用溝部を切り取る作業が軽減されるし、配管穴形成用溝部をきれいに切り取ることができ、意匠性の更なる向上を実現できる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機を下方側から見た斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の右下角部に設置されるL字形状カバーを外面側から見た斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の右下角部に設置されるL字形状カバーを内面側から見た斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の左下角部に設置されるL字形状カバーを外面側から見た斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の左下角部に設置されるL字形状カバーを内面側から見た斜視図である。 図3Bで指示したA−A線矢視部分拡大断面図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。 異なる形状の外周枠を有する配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。 異なる形状の外周枠を有する配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。 異なる形状の外周枠を有する配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。 異なる形状の格子状の溝を有する配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。 異なる形状の格子状の溝を有する配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。 配管通り口を形成したL字形状カバーを示した斜視図である。 従来の空気調和機の室内機のL字形状カバーを示した斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和機の室内機の配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付して、その説明を適宜省略または簡略化する。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさ、及び配置等は、本発明の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機を下方側から見た斜視図である。図1に示した室内機100は、例えば部屋の壁等に取り付けられて、室内の空調を行うものである。室内機100は、室内機100の外郭を形成する筐体1と、筐体1の内部に収納された、図示省略の熱交換器、送風ファン、及び電気品箱等を備えている。そして、室内機100は、図示省略の室外機と冷媒配管で接続されている。
筐体1は、例えば背面ケース2と、背面ケース2に取り付けられる前面ケース3とで、実質的に直方体の箱型形状である。前面ケース3には、風向きを調整する風向調整部材31が配設された吹出口30が形成されている。室内機100は、送風ファンが動作することで、室内の空気が室内機100に取り込まれ、取り込まれた空気が熱交換器で熱交換され、熱交換された空調空気が吹出口30から室内に吹き出される。
背面ケース2には、筐体1の右下角部の一部を形成する右側面下部パネル4及び下面右端部パネル5が、取り付け又は取り外しができるように設けられている。また、背面ケース2には、筐体1の左下角部の一部を形成する左側面下部パネル6及び下面左端部パネル7が、取り付け又は取り外しができるように設けられている。なお、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、及び下面左端部パネル7は、前面ケース3に設けた構成でもよい。
図2Aは、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の右下角部に設置されるL字形状カバーを外面側から見た斜視図である。図2Bは、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の右下角部に設置されるL字形状カバーを内面側から見た斜視図である。右側面下部パネル4は、図2Aに示すように、筐体1の右側面の下端部を形成するものである。下面右端部パネル5は、筐体1の下面の右端部を形成するものである。右側面下部パネル4と下面右端部パネル5は、L字形状カバー8として一体的に成形されており、例えば、筐体1の背面側の右側面と下面とを含んで形成される右下角部の一部分を形成している。
右側面下部パネル4の端部及び下面右端部パネル5の端部には、背面ケース2に取り付けるための取付部8aが形成されている。つまり、L字形状カバー8は、背面ケース2に設けられた図示省略の係合部に取付部8aを係合させて背面ケース2に取り付けられる。なお、L字形状カバー8の一側の側面には、補強用のリブ8bが形成されている。
図3Aは、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の左下角部に設置されるL字形状カバーを外面側から見た斜視図である。図3Bは、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の左下角部に設置されるL字形状カバーを内面側から見た斜視図である。左側面下部パネル6は、筐体1の左側面の下端部を形成するものである。下面左端部パネル7は、筐体1の下面の左端部を形成するものである。左側面下部パネル6と下面左端部パネル7は、L字形状カバー9として一体的に成形されており、例えば、筐体1の背面側の左側面と下面とを含んで形成される左下角部の一部分を形成している。
左側面下部パネル6の端部及び下面左端部パネル7の端部には、背面ケース2に取り付けるための取付部9aが形成されている。つまり、L字形状カバー9は、背面ケース2に設けられた図示省略の係合部に取付部9aを係合させて背面ケース2に取り付けられる。なお、L字形状カバー9の一側の側面には、補強用のリブ9bが形成されている。
実施の形態1の室内機100では、図2B及び図3Bに示すように、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、及び下面左端部パネル7の内面側に、室外機と接続する配管を引き出すための配管穴形成用溝部10を備えている。この配管穴形成用溝部10を例えばニッパー等の切削工具で切り取ることにより、室内機100と室外機とを接続する配管の配管通り口11が形成される。つまり、実施の形態1の室内機100の外側面は、図2A及び図3Aに示すように、配管通り口11を設ける溝が形成されていないフラットな表面となる。
配管穴形成用溝部10は、溝状に形成された外周枠13に囲まれた枠内に、格子状の溝12が切り欠いて形成された構成である。格子状の溝12は、パネルの他の部分よりも板厚が薄く形成されており、切削工具によって容易に切断できるように構成されたものである。配管穴形成用溝部10は、図2B及び図3Bに示すように、切削工具の刃の入り口として外周枠13の一辺をL字形状カバー8、9の縁辺となるように形成されている。なお、詳細に図示することは省略したが、配管穴形成用溝部10の外周枠13の二辺が、L字形状カバー8、9の縁辺となるようにした構成でもよい。
図4は、図3Bで指示したA−A線矢視部分拡大断面図である。図5Aは、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。溝状の外周枠13は、図5Aに示すように、略四角形状の上隅部を内向きの円弧状とした形状であり、配管の外形に合わせた構成としている。外周枠13は、図4に示すように、溝底幅を約3mm〜5mm程度とし、溝側壁を外向きに傾斜するテーパー状とした倒立台形形状としている。また、外周枠13を形成した部分の板厚は、一例として1mm〜1.5mm程度の薄厚であり、切削工具で切り取りやすい厚さとしている。なお、外周枠13の大きさは、一例として配管を通すことができる寸法として縦幅が4cm程度、横幅が5.5cm程度である。
図5B〜図5Dは、異なる形状の外周枠を有する配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。配管穴形成用溝部10の外周枠13は、図5Aに示した形状に限定されず、例えば上隅部が斜辺である多角形状とした構成(図5B)、上辺を円弧形状とした構成(図5C)、或いは半円形状とした構成(図5D)でもよい。要するに、外周枠13は、配管を通すことができる大きさ、形状であればよく、実施の状況に合わせて適宜変更して形成するものとする。
格子状の溝12は、図2B、図3Bに示すように、縦溝と横溝を直交させて矩形状とした構成である。格子状の溝12の溝幅は、切削工具の刃先を溝内へ入れることができる幅寸として例えば1mm程度とする。また、格子状の溝12の間隔は、3〜5mm程度である。格子状の溝12の溝幅及び間隔は、筐体1の大きさに応じて適宜変更して実施するものとする。また、図4に示すように、格子状の溝12は、溝壁がテーパー状となるV溝として形成されており、切削工具の刃先を溝内に入れやすい形状としている。また、格子状の溝12をV溝とすることで、切削工具の刃先を溝内に入れた際に、谷部に応力が集中するため切断しやすくなるという効果も奏する。但し、格子状の溝12は、V溝に限定されず、矩形溝又は台形溝でもよい。なお、格子状の溝12で囲まれた部分の上面は、L字形状カバー8、9の内面と面一である。また、配管穴形成用溝部10の格子状の溝12を形成した部分の板厚は、一例として1mm〜1.5mm程度であり、ニッパー等の切削工具でも切り取りやすい厚さとしている。
図6A及びBは、異なる形状の格子状の溝を有する配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。格子状の溝12は、図6Aに示すように傾斜溝を交差させて菱形状とした構成でよい。また、格子状の溝12は、図6Bに示すように、ハニカム形状とした構成でよい。要するに、格子の形状は、図2B、図3Bに示した矩形状に限定されず、種々の態様で実施することができる。
ここで、配管穴形成用溝部10を切り取って配管通り口11を形成する手順について簡潔に説明する。図7は、配管通り口を形成したL字形状カバーを示した斜視図である。先ず、作業者は、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、及び下面左端部パネル7のうち、配管通り口11を形成する必要のあるパネルを備えたL字形状カバー8を、背面ケース2から取り外す。図7の場合では、一例として下面右端部パネル5に配管通り口11を形成し、下面の右端部から室外機に接続される配管を引き出することとする。次に、作業者は、取り外したL字形状カバー8を手に取り、配管穴形成用溝部10を形成した縁部から切削工具の刃を格子状の溝12に入れて格子の升目ごとに部分的に細かく切り取る。作業者は、図7に示すように、外周枠13に沿って格子状の溝12を切り取り、配管通り口11を形成したら、再びL字形状カバー8を背面ケース2に取り付ける。なお、室外機に接続される配管を、筐体1の背面側から引き出す場合には、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、及び下面左端部パネル7のいずれにも、配管通り口11を形成する必要はない。
図8は、従来の空気調和機の室内機のL字形状カバーを示した斜視図である。図8に示したL字形状カバー80も、右側面下部パネル4と下面右端部パネル5をL字形状カバー80として一体的に成形された構成である。このL字形状カバー80には、室外機と室内機とを接続する配管を引き出すための第1切り欠き板81と、第2切り欠き板82とを有している。L字形状カバー80は、第1切り欠き板81を有する面から配管を引き出す場合には、第1切り欠き板81を切り離すことで形成される穴から配管が引き出される。また、第2切り欠き板82を有する面から配管を引き出す場合には、第2切り欠き板82を切り離すことで形成される穴から配管が引き出される。図8に示すL字形状カバー80は、第1切り欠き板81の切り離しに利用される溝状の第1切り欠き境界線81a、及び第2切り欠き板82の切り離しに利用される溝状の第2切り欠き境界線82aが形成されている。第1切り欠き境界線81a及び第2切り欠き境界線82aは、それらが形成された面から配管を引き出さない場合であっても、室内機の意匠面に存在する。そのため、図8に示すL字形状カバー80が取り付けられた室内機は、意匠性に損なう課題がある。
一方、実施の形態1の空気調和機の室内機によれば、外郭を形成する筐体1の内面に、格子状の溝12として形成された配管穴形成用溝部10を備えているので、筐体1の意匠面(外面)を溝のないフラットな表面とすることができる。また、配管接続として使用しない配管穴形成用溝部10は、外部から視認できないので、室内機の外観の意匠性を向上させることができる。更に、格子状の溝12は、切削工具で格子の升目ごとに部分的に細かく切り取ることができるので、配管穴形成用溝部10を切り取る作業が軽減される。
また、配管穴形成用溝部10は、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、下面左端部パネル7の少なくとも一つに形成されているので、配管通り口11を形成する際に、必要となるパネルを背面ケース2から取り外して手元で切削作業を行うことができ、切削作業の負担を軽減できる。
また、配管穴形成用溝部10は、溝状に形成された外周枠13に囲まれた枠内に格子状の溝12が切り欠いて形成された構成なので、外周枠13に沿ったきれいな配管通り口11を形成することができ、意匠性の更なる向上を実現できる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2に係る空気調和機の室内機を図9に基づいて説明する。図9は、本発明の実施の形態2に係る空気調和機の室内機の配管穴形成用溝部を模式的に示した平面図である。なお、実施の形態1で説明した空気調和機の室内機100と同一の構成について、同一の符号を付して、その説明を適宜省略する。
実施の形態2の空気調和機の室内機100も、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、及び下面左端部パネル7の内面側に配管穴形成用溝部10が形成されていることは上記実施の形態1の室内機と同じである。実施の形態2の室内機100の配管穴形成用溝部10は、溝状に形成された大きさの異なる第1外周枠14、第2外周枠15、第3外周枠16が、小さい外周枠を大きい外周枠で覆う配置で段階的に設けられており、第1外周枠14、第2外周枠15、第3外周枠16で囲まれた枠内に格子状の溝12が切り欠いて形成された構成を特徴としている。つまり、図8に示す配管穴形成用溝部10は、配管の外径に合わせた大小異なる外周枠14〜16が形成された構成である。なお、図8に示した配管穴形成用溝部10は、一例として外周枠を3つ形成した構成を示したが、2つ以上あればよい。また、第1外周枠14、第2外周枠15及び第3外周枠16は、格子状の溝12の一部の溝幅を大きくして形成した構成でもよい。
したがって、実施の形態2の空気調和機の室内機100は、配管の外径に合った大きさの外周枠14〜16を選択して、最適な大きさの配管通り口11を形成することができる。つまり、実施の形態2の空気調和機の室内機100は、配管の外径に対して不必要に大きな配管通り口11を形成することがないので、意匠的効果を高めることができるし、切削作業を作業性が高まる。もちろん、格子状の溝12は、切削工具で格子の升目ごとに部分的に細かく切り取ることができるので、配管穴形成用溝部10を切り取る作業が軽減されるし、外周枠13に沿ってきれいに切り取ることができ、意匠性の向上を図ることができる。
また、実施の形態2の空気調和機の室内機100によれば、外郭を形成する筐体1の内面に、格子状の溝12として形成された配管穴形成用溝部10を備えているので、筐体1の意匠面(外面)を溝のないフラットな表面とすることができる。そして、配管接続として使用しない配管穴形成用溝部10は、外部から視認できないので、室内機の外観の意匠性を向上させることができる。
以上に本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施の形態の構成に限定されるものではない。例えば、実施の形態1及び2では、配管穴形成用溝部10が、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、及び下面左端部パネル7すべての内面に形成された構成を示したが、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、下面左端部パネル7のうち少なくとも一つに形成された構成でもよい。また、配管穴形成用溝部10は、筐体1の内面に設けた構成であればよく、右側面下部パネル4、下面右端部パネル5、左側面下部パネル6、下面左端部パネル7に設ける構成に限定されない。要するに、いわゆる当業者が必要に応じてなす種々なる変更、応用、利用の範囲をも本発明の要旨(技術的範囲)に含むことを念のため申し添える。
1 筐体、2 背面ケース、3 前面ケース、4 右側面下部パネル、5 下面右端部パネル、6 左側面下部パネル、7 下面左端部パネル、8、9 L字形状カバー、8a、9a 取付部、8b、9b リブ、10 配管穴形成用溝部、11 配管通り口、12 格子状の溝、13 外周枠、14 第1外周枠、15 第2外周枠、16 第3外周枠、30 吹出口、31 風向調整部材、80 L字形状カバー、81 第1切り欠き板、81a 第1切り欠き境界線、82 第2切り欠き板、82a 第2切り欠き境界線、100 室内機。

Claims (3)

  1. 室外機と配管で接続される空気調和機の室内機であって、
    外郭を形成する筐体の内面に、格子状の溝として形成された配管穴形成用溝部を備えており、
    前記配管穴形成用溝部は、前記格子状の溝とは溝幅が異なる溝状に形成された外周枠の枠内に、前記格子状の溝が切り欠いて形成された構成である、空気調和機の室内機。
  2. 前記筐体は、箱型形状からなり、一方の側面の下端部を形成する一側面下部パネルと、下面の一端部を形成する下面一端部パネルと、他方の側面の下端部を形成する他側面下部パネルと、下面の他端部を形成する下面他端部パネルと、を備え、
    前記配管穴形成用溝部は、前記一側面下部パネル、前記下面一端部パネル、前記他側面下部パネル、及び前記下面他端部パネルのうち少なくとも一つに形成されている、請求項1に記載の空気調和機の室内機。
  3. 前記配管穴形成用溝部は、溝状に形成された大きさの異なる複数の外周枠が、小さい外周枠を大きい外周枠で覆う配置で段階的に設けられており、
    前記複数の外周枠の枠内に前記格子状の溝が切り欠いて形成されている構成である、請求項1又は2に記載の空気調和機の室内機。
JP2018530995A 2016-08-01 2016-08-01 空気調和機の室内機 Expired - Fee Related JP6678745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/072482 WO2018025302A1 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 空気調和機の室内機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025302A1 JPWO2018025302A1 (ja) 2019-03-07
JP6678745B2 true JP6678745B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=61072859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530995A Expired - Fee Related JP6678745B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 空気調和機の室内機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11313582B2 (ja)
EP (1) EP3492832B1 (ja)
JP (1) JP6678745B2 (ja)
CN (1) CN109477659B (ja)
WO (1) WO2018025302A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110081600A (zh) * 2019-05-16 2019-08-02 武汉万居隆电器有限公司 一种防鼠防虫热风机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350385U (ja) * 1989-09-21 1991-05-16
JP3292103B2 (ja) * 1997-08-05 2002-06-17 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2002349894A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室内ユニット
CN100588877C (zh) * 2004-05-19 2010-02-10 乐金电子(天津)电器有限公司 空调机的室内机
CN101586838A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 乐金电子(天津)电器有限公司 空调器的室外机
CN201507995U (zh) * 2009-07-20 2010-06-16 海信(山东)空调有限公司 带有滤风功能的空调过管孔盖的空调器室内机
EP2299190B1 (en) * 2009-09-10 2017-09-13 LG Electronics Inc. Indoor unit of air conditioner
JP5218504B2 (ja) * 2010-09-03 2013-06-26 ダイキン工業株式会社 アタッチメント
CN202769633U (zh) * 2012-09-11 2013-03-06 王德元 一种组合式面板
JP5665937B1 (ja) * 2013-09-13 2015-02-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018025302A1 (ja) 2018-02-08
EP3492832B1 (en) 2020-09-23
US11313582B2 (en) 2022-04-26
JPWO2018025302A1 (ja) 2019-03-07
CN109477659A (zh) 2019-03-15
EP3492832A4 (en) 2019-08-14
CN109477659B (zh) 2021-06-18
EP3492832A1 (en) 2019-06-05
US20190195529A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504349B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP6078925B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP6678745B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6203112B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP6188618B2 (ja) 空気調和機の梱包装置及び空気調和機
JP6793833B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP5218504B2 (ja) アタッチメント
JP2007183015A (ja) 床置き型空気調和機
JP6847250B2 (ja) 空気調和機の室内機
WO2019225278A1 (ja) 空調室内機
AU2017268565B2 (en) Outer surface panel, indoor unit of air conditioner, method of knocking out, and method of installing indoor unit of air conditioner
JP2009174799A (ja) 空気調和機
JP2011163564A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP4141368B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP2007232276A (ja) 空気調和機の室外機
EP3415834A1 (en) Air conditioner indoor unit
WO2020203987A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP7438145B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP5953814B2 (ja) 一体型空気調和機
JP2017067314A (ja) 空気調和機の室内機
WO2020240849A1 (ja) 空気調和機の室内機、及び室内機の付加装置
JP4922659B2 (ja) 天井埋込型空気調和機の化粧パネル
JP2010181083A (ja) 空気調和機の室内機及びこれを備えた空気調和機
JP2008151485A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2005114319A (ja) 天井埋込型空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees