JP6678540B2 - フラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法 - Google Patents

フラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6678540B2
JP6678540B2 JP2016162514A JP2016162514A JP6678540B2 JP 6678540 B2 JP6678540 B2 JP 6678540B2 JP 2016162514 A JP2016162514 A JP 2016162514A JP 2016162514 A JP2016162514 A JP 2016162514A JP 6678540 B2 JP6678540 B2 JP 6678540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flat cable
melting point
resin
polyphenylene sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016162514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032486A (ja
Inventor
鈴木 裕
裕 鈴木
渡辺 倫正
倫正 渡辺
晴樹 渡部
晴樹 渡部
健二 廣木
健二 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61245797&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6678540(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2016162514A priority Critical patent/JP6678540B2/ja
Priority to KR1020187033597A priority patent/KR102237395B1/ko
Priority to PCT/JP2017/026438 priority patent/WO2018037793A1/ja
Priority to EP17843279.5A priority patent/EP3506322A4/en
Priority to CN201780032831.9A priority patent/CN109196603B/zh
Publication of JP2018032486A publication Critical patent/JP2018032486A/ja
Priority to US16/275,740 priority patent/US10804011B2/en
Publication of JP6678540B2 publication Critical patent/JP6678540B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0838Parallel wires, sandwiched between two insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4436Heat resistant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/448Ribbon cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0013Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for embedding wires in plastic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0016Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/301Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in group H01B3/302
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • H01B7/0216Two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0807Twin conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/04Turnable line connectors with limited rotation angle with frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0003Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for feeding conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、例えば車両に搭載される回転コネクタなどに使用されるフラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法に関する。
フラットケーブルは様々な場所で広く活用されている。例えばステアリング装置に用いられる車両用の回転コネクタには、屈曲性に優れたフラットケーブルが電気配線体として内蔵されている。回転コネクタ内のフラットケーブルによって、ステアリング装置と車両側が電気的に接続されており、フラットケーブルは、車両側からの信号や電源をステアリング装置内の各種スイッチに通電する役割を持つ。例えば、事故の際にエアバックを起動させるための起爆信号もフラットケーブルを介して伝達される。
近年、車両における情報技術の進展、ユーザー要求の多様化によって、フラットケーブルに流れる電流は多回路化、大容量化している。例えば、寒い日でもステアリング装置の冷たさを感じることがないように、ステアリング装置を温めるステアリング・ヒーター機能を備える車両においては、加熱用の大電流がフラットケーブルを流れる。このような通電電流の多回路化、大容量化に伴って、高い耐熱性、難燃性を有するフラットケーブルへの要望が高まっている。
また、フラットケーブルが収容される回転コネクタは小型化が求められている。このため、フラットケーブルは今後、より一層放熱しにくい環境下での使用が予想される。例えば夏場の炎天下時に長時間駐車した場合、小型の回転コネクタ内の温度は80℃程度に達することがあるため、例え上記したステアリング・ヒーター機能を備えない車両であっても、このような高温域でも使用可能な耐熱性、難燃性を有するフラットケーブルが必要となる。
従来のフラットケーブルの場合、絶縁被覆にポリエステル系樹脂が用いられることが一般的であるが、80℃の高温では変質してしまう課題がある。ポリエステル系の材料はガラス転移温度が70℃付近にあることから、フラットケーブルに用いた場合に約70℃を超えて加熱されると、加熱後再度冷却された場合に、形状が記憶される現象(ヒートセット現象)が生じてしまう。
この形状記憶性は、ポリエステルのガラス転移温度である70℃付近を超えると、ポリエステルがゴム状態となって非晶部の分子鎖が自由に動くようになり、冷却されるとガラス状態に戻ることによって、非晶部が再度拘束されるため発現すると考えられる。
絶縁被覆がヒートセット現象を発現したフラットケーブルは、形状記憶によって、回転コネクタ内で巻き癖がついた状態となる。回転コネクタ内には、図1に示すように複数のフラットケーブルが配設されるため(図1では四つ)、巻き癖がついたフラットケーブル同士が接触すると、異音を発生させたり、巻き崩れ等の不具合を生じたりすることが問題となる。
このような問題を回避するため、絶縁被膜としてポリエステル系以外の材料を用いることも考えられる。しかしながら、塩化ビニールは耐熱性が低く、ポリカーボネートは耐薬品性が低く、ポリエーテルイミドは屈曲性が低く、ポリイミドは非常に高コストである等、それぞれ課題がある。融点が約250℃と高いシクロオレフィン系樹脂を用いると、後述するように、回転コネクタに実装する際に使用する炭化水素系材料を含有する潤滑剤(グリース)によって膨潤してしまうため、その結果、フラットケーブルの膜厚が不均一になって、薄い部分に負荷が重点的にかかり、耐久性が低くなってしまう。
特許文献1には、ポリフェニレンサルファイド(PPS)系樹脂を絶縁被膜に用いたフラットケーブルが開示されている。PPSはガラス転移温度が90℃程度と高いため、夏場の炎天下時に長時間駐車した場合でも、上記ヒートセット現象を発現しにくい。PPS系樹脂の融点は約280℃と高く、耐熱性、難燃性、屈曲性がいずれも高く、潤滑剤による膨潤の問題も発生しないため、回転コネクタに内蔵した場合の耐久性でも優れている。
特開2013−30327号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているフラットケーブルは、押出成形で製造されているため、製造コストが高すぎて実用化が非常に困難である。押出成形の場合、導体の厚さ、幅、本数、順番などの仕様毎に、押出用ヘッド及び口金が必要となるため、多種多様な仕様のフラットケーブルに対応するために、多大な設備投資が必要となる。
さらに、導体が数十μmと薄い場合には、押出成形によって導体が切断される不具合が発生し易く、これを防ぐために押出成形の速度を抑制すると、製造に要する時間が長引く問題が生じる。製造時間を短縮するために、多条のフラットケーブルを平行して押出成形する方法も考えられるが、その場合には幅広な口金に対応するため製造装置が大型とならざるを得ず、さらに設備投資費が嵩んでしまう。
一般にPPS系樹脂は、従来品のポリエステル系樹脂等に比較して、原材料そのものが高価である。それに加えて、上記した押出成形による多大な設備投資費が必要となる結果、製造コストの観点から実用化は難しいのが実情である。
また、押出成形による製造は、同一のフラットケーブルに厚さや幅が異なる導体を複数含む場合に、絶縁被覆となる樹脂を均一に押し出すことが技術的に難しい。具体的には、導体間の距離が広い領域には必要量以上の多量の樹脂が押し出され、狭い領域には必要量に満たない少量の樹脂しか押し出されないといった困難性がある。このため、設計の自由度が制限されてしまう。
本発明は、上記した課題に着目してなされたものであり、耐熱性、難燃性、屈曲性及び耐久性に優れると共に、製造が容易で、低コストのPPS系樹脂製のフラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及び該フラットケーブルの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るフラットケーブルは、配列した複数の導体と、前記導体の周囲を被膜する絶縁層とを有し、前記絶縁層は複数の層を含んでおり、前記絶縁層の最外層及び前記導体と接する最内層はいずれもポリフェニレンサルファイド系樹脂により構成されており、前記最内層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点は、前記最外層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点より5℃以上低いことを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るフラットケーブルは、配列した複数の光ファイバーと、前記光ファイバーの周囲を保護材料で被覆した保護層とを有し、前記保護層は複数の層を含んでおり、前記保護層の最外層及び前記光ファイバーと接する最内層はいずれもポリフェニレンサルファイド系樹脂により構成されており、前記最内層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点は、前記最外層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点より5℃以上低いことを特徴とする。
上記フラットケーブルは、前記最外層は架橋処理層であって、前記最内層は架橋未処理層であってもよい。
上記課題を解決するため、本発明に係る回転コネクタは、上記フラットケーブルを内蔵することを特徴とする。
上記回転コネクタは、前記内蔵されるフラットケーブルの外表面、及び外装ケースの内周面には、炭化水素系材料を含有する潤滑剤が塗工されていることが好ましい。
上記回転コネクタは、前記内蔵されるフラットケーブルの最小屈曲半径は、3mm以上8mm以下であることが好ましい。
上記回転コネクタは、前記内蔵されるフラットケーブルは5.5A以上の電流を通電可能であり、80℃以上250℃以下の耐熱性を有することが好ましい。
上記課題を解決するため、本発明に係るフラットケーブルの製造方法は、上記フラットケーブルを製造する方法であって、前記最内層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点以上、前記最外層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点未満の温度で、加熱圧着により前記最内層同士を熱融着することを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るフラットケーブルの製造方法は、融点の異なるポリフェニレンサルファイド系樹脂を層状に含む2枚の樹脂フィルムを、導体を挟んで、熱融着により接着するフラットケーブルの製造方法であって、前記導体に対して、低融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層が接し、熱融着に用いる加熱圧着装置に対して、高融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層が接するように、前記導体及び前記樹脂フィルムが送出される工程と、前記送出された導体及び前記樹脂フィルムを、前記加熱装置によって、前記導体に接する層の融点以上前記加熱装置に接する層の融点未満の温度で、加熱圧着する工程と、を有することを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るフラットケーブルの製造方法は、融点の異なるポリフェニレンサルファイド系樹脂を層状に含む2枚の樹脂フィルムを、光ファイバーを挟んで、熱融着により接着するフラットケーブルの製造方法であって、前記光ファイバーに対して、低融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層が接し、熱融着に用いる加熱圧着装置に対して、高融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層が接するように、前記光ファイバー及び前記樹脂フィルムが送出される工程と、前記送出された導体及び前記樹脂フィルムを、前記加熱装置によって、前記光ファイバーに接する層の融点以上前記加熱装置に接する層の融点未満の温度で、加熱圧着する工程と、を有することを特徴とする。
上記フラットケーブルの製造方法は、前記融点の異なるポリフェニレンサルファイド系樹脂を層状に含む2枚の樹脂フィルムは、あらかじめフィルムの一部に架橋処理が施されており、熱融着に用いる加熱圧着装置に対して、架橋処理層が接するように、前記導体および前記光ファイバーに対して、架橋未処理層が接し、熱融着に用いる加熱圧着装置に対して、架橋処理層が接するように、前記導体、前記光ファイバー及び前記樹脂フィルムが送出される工程と、前記送出された導体及び前記樹脂フィルムを、前記加熱装置によって、前記導体、前記光ファイバーに接する層の融点以上の温度で、加熱圧着する工程と、を有することを特徴とする。
上記フラットケーブルの製造方法は、前記樹脂フィルムの厚さが5μm以上100μm以下であって、融点が高いもしくは架橋処理を受けたPPS系樹脂から構成される層の厚さは1μm以上であることが好ましい。
本発明のフラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法によれば、耐熱性、難燃性及び屈曲性に優れると共に、製造が容易で、低コストのフラットケーブル及び回転コネクタを実現できる。
本発明に係るフラットケーブルを内蔵した回転コネクタの一実施形態を示す横断平面図である。 本発明に係るフラットケーブルの一実施形態を示す幅方向断面図であり、導体として銅箔を埋設した例を示す。 本発明に係るフラットケーブルの製造方法を示す断面模式図である。 本発明に係るフラットケーブルの一実施例を示す幅方向断面図であり、光ファイバーを埋設した例を示す。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明に係るフラットケーブル10を内蔵した回転コネクタ20の一実施形態を示す横断平面図である。本実施形態の回転コネクタ20は、例えば自動車のステアリング装置に用いられ、固定体であるステアリングポストと回転体であるステアリングホイール(ともに図示せず)との間に配置される。回転コネクタ20内のフラットケーブル10によって、ステアリング装置と車両側が電気的に接続され、フラットケーブル10は、車両側からの信号の伝送や電源からの電力をステアリング装置内の各種スイッチ及び装置に供給する役割を果たす。
図1に示すように、回転コネクタ20は、平たい略円筒状の外装ケース21と回転部22を有し、両者の隙間Sにフラットケーブル10を内蔵する。外装ケース21はステアリングポスト側に固定され、回転部22はステアリングホイール側に固定され、同軸上で回転自在となるように互いに連結されている。
フラットケーブル10は、その幅方向を外装ケース21及び回転部22の軸方向に沿わせて隙間Sに収容されており、一方の端部を外装ケース21の端子21Aに、他方の端部を回転部22の端子22Aに接続固定されている。フラットケーブル10は、端子21Aに接続された一方側が外装ケース21の内周面21Bに反時計回りに巻き付けられており、端子22Aに接続された他方側が回転部22の外周面に時計回りに巻き付けられている。両者の巻き付け方向が逆向きであることから、いずれにも巻き付けられない中間領域のフラットケーブル10には向きが反転する屈曲部10Aが存在する。この屈曲部10Aによって、ステアリングポスト(外装ケース21)に対するステアリングホイール(回転部22)の回転範囲内において、フラットケーブル10が延びきらないように構成されている。
このためフラットケーブル10は屈曲性に優れている必要があり、具体的には屈曲部10Aにおける最小屈曲半径は3mm以上8mm以下であることが好ましい。屈曲半径8mm以下で屈曲できない場合、回転コネクタ20の隙間Sに、屈曲部10Aを収容し難くなってしまう。無理に収容できた場合であっても、フラットケーブル10が屈曲部10Aで破断する等の不具合が生じてしまう。屈曲半径は8mm以下であれば、より小さい方が屈曲性はより高くなるが、3mm未満になると事実上折り曲げた状態となるため、回転コネクタ20に収容する上では、最小屈曲半径3mm未満の領域の屈曲性は非現実的である。
フラットケーブル10の外表面、及び外装ケース21の内周面21Bは潤滑剤(図示せず)が塗工されていることが好ましい。潤滑剤の表面張力によって、フラットケーブル10の一方側を外装ケース21の内周面21Bに密接した状態で巻き付けることができるようになる。また、ステアリングホイール(回転部22)が回転した場合でも、フラットケーブル10の一方側の巻崩れを防ぐことができる。潤滑剤はこのような作用効果を奏し、耐熱性を有するものであれば特に限定されず、シリコンやフッ素を含有するもの等でも良いが、本実施形態では、低コストである炭化水素系材料を含有する潤滑剤を用いている。
前述したステアリング・ヒーター機能を備える車両向けには、回転コネクタ20に内蔵されるフラットケーブル10は加熱用の大電流を流す必要があり、少なくとも5.5Aの電流を通電可能であることが好ましい。また、回転コネクタ20に内蔵されるフラットケーブル10は、夏場の炎天下時に長時間駐車した場合に備えて、少なくとも80℃の高温においても、不具合を生じないことが好ましい。
図1に示す回転コネクタ20は、4本のフラットケーブル10を内蔵しているが、必ずしも4本を内蔵していなくても良い。車両が必要とする電気配線の数に応じて、1本以上で適宜変更可能である。フラットケーブル10の内蔵数が1から3本の場合には、フラットケーブル10が接続されない端子21A及び22Aには、より安価なダミーケーブルを接続することが好ましい。これによって、回転コネクタ20の対称性が保たれ、重心の位置が維持される。
また、車両のさらなる多回路化に応じて、フラットケーブル10の内蔵数は5本以上であっても良い。ただし、図1のように、複数のフラットケーブル10は円周上に均等に配置され、フラットケーブル10の屈曲部10A同士が、ステアリングホイール(回転部22)が回転した場合であっても、接触しないように収容されていることが好ましい。接触による異音発生等を防止可能となる。
次に、図2を参照して、本実施形態におけるフラットケーブル10の詳細について説明する。図2は、フラットケーブル10の幅方向の断面図を示す。フラットケーブル10は、配列した複数の導体11と、導体11の周囲を被覆する絶縁層12を有する。導体11は銅箔であるが、これに限定されず、導電性を有する材料で構成されていれば良い。
図において、導体11は同一の断面形状、断面積を具備するものが二つ示されているが、断面形状及び断面積はいずれも同一である必要はなく、また埋設される導体11の数も二つに限られない。さらに導体11の間隔も、導体11が電気的に絶縁されていれば良く、所望の仕様に応じて適宜変更可能である。
図2で示すように、絶縁層12は層状の複数層を含んでおり、少なくとも、外部と接する最外層13、及び導体11と接着する最内層14を有する。最外層13及び最内層14の間には、中間層(図示せず)を有していても良い。ここで最外層13及び最内層14はいずれもPPS系樹脂により構成されている。中間層を有する場合、その構成材料はPPS系樹脂に限られない。
このように絶縁層12を最外層13と最内層14を含む複数層構造とし、さらに最内層14を構成するPPS系樹脂の融点(融点Xとする)を、最外層13を構成するPPS系樹脂の融点(融点Yとする)より5℃以上低くすると、融点X以上融点Y未満の温度域においては、最外層13のPPS系樹脂は融解しない状態で、最内層14のPPS系樹脂を融解させることができる。これによって後述する製造方法において、絶縁層12となる2枚の樹脂フィルム12aを、導体11を挟んで融点X以上融点Y未満の温度域で熱融着した場合に、最内層14は熱融着によって融解し、導体11の周囲を隙間なく覆うことができる一方、最外層13は融解しないため、内蔵する導体11などが貫通してフラットケーブル10表面に露出する等の問題を生じずに、PPS系樹脂で構成される絶縁層12を形成することができる。
最外層13と最内層14は、それぞれを構成するPPS系樹脂の組成そのものを調整することにより、融点に5℃以上の差を設けることができる。また、PPS系樹脂の組成が同一であっても、架橋処理を施すことによって溶融の有無に差をつけることができる。すなわち、架橋処理によって溶融させなくすることができるため、架橋処理層を最外層13とし、架橋未処理層を最内層14とすると、最外層13と最内層14を構成するPPS系樹脂を融点以上に加熱した際、最外層は溶融せず、最内層は溶融させることが可能となる。
<製造方法>
次に、図3を参照しながら、本実施形態のフラットケーブル10を製造する方法について、説明する。図3は本実施形態の製造方法を示す断面模式図であり、導体11として銅箔を用いた例が図示されているが、これに限定されるものではなく、導電性を有する材料で構成されていれば、同様の方法でフラットケーブル10を製造可能である。
図3に示すように、複数のボビン(図示せず)から導体11が配列した状態で、矢印hの方向に送り出される。一方で、二つ送出ロールRからは、PPS系樹脂で構成される樹脂フィルム12aが1枚ずつ、それぞれ矢印i、jの方向に送り出される。樹脂フィルム12aは、導体11の上面と下面に接した状態で、導体11と共に一対の加熱ロールHRのロール面に導入され、加熱圧着されてフラットケーブル10となる。加熱圧着されたフラットケーブル10は、矢印kの方向にある巻取ロール(図示せず)に引っ張られながら冷却されて、該巻取ロールに巻き取られる。加熱ロールHRは、加熱圧着可能な装置であればこれに限定されず、加熱プレス等であっても良い。
樹脂フィルム12aは、融点の異なるPPS系樹脂を層状に複数層含んでいる。送出ロールRから送出される際、導体11に対しては融点の低い(融点Xとする)PPS系樹脂から構成される層が接し、加熱ロールHRに対しては融点の高い(融点Yとする)PPS系樹脂から構成される層が接するように配置した状態で、送り出される。そのように送り出された樹脂フィルム12aが、加熱ロールHRによって融点X以上融点Y未満の温度域で熱されると、加熱ロールHRに接する層のPPS系樹脂は、融点Yを超えないため融解されず、導体11に接する層のPPS系樹脂は、融点X以上に熱されるため融解される。これによって導体11に接する層のPPS系樹脂は融解によって液状となり、圧着によって図2に示すように導体11の周囲に回り込むほか、導体11の間の領域では樹脂フィルム12a同士が熱融着される(図2の点線部)。
一方で、加熱ロールHRに接する層のPPS系樹脂は融解しないため、導体11が露出してしまう等の問題は生じない。また、加熱ロールHRに接する層のPPS系樹脂が融解しないため、導体11が幅方向に自由に移動してしまい、フラットケーブル10の幅方向寸法が設計通りに製造されないという不具合も発生しない。
このようにして導体11と接着された層が前記した最内層14、加熱ロールHR等外部に接する層が前記した最外層13となる。
融点Xは、融点Yより5℃以上低いことが望ましい。温度差が5℃未満の場合、加熱ロールHRによって、樹脂フィルム12aを融点X以上融点Y未満の温度域で熱することは制御が難しく、融点Y以上となっていずれの層も融解してしまうか、融点X未満となっていずれの層も融解しない状態となってしまうためである。
また、加熱ロールHRが接する層は、最外層13が裂けて内蔵する導体11などが貫通してフラットケーブル10表面に露出する等の不具合を回避するため、一定の厚さを有することが好ましい。具体的には、樹脂フィルム12aの厚さが5μm以上100μm以下であって、融点が高いPPS系樹脂から構成される層(最外層)の厚さは1μm以上であることが好ましい。
融点は、PPS系樹脂の組成そのものを異なるものにすることにより、5℃以上の差を設けることができる。図3で示した前段階の工程において、組成の異なる2枚のPPS系樹脂フィルムを、熱融着または接着剤による化学的な接着等により貼り合せて樹脂フィルム12aとすることができる。接着剤を用いる場合には、接着剤で構成される層が最外層13と最内層14の間の中間層(図示せず)となる。
図3で示した工程の前段階において、樹脂フィルム12aの一方の面に、架橋剤配合による化学架橋や電子線照射等によって架橋処理を施すと、溶融しない層が形成されるため、溶融する面と溶融しない面を有するPPS系樹脂フィルム12aを実現することができる。
このようにして得られた樹脂フィルム12aを、導体11を挟んだ状態で加熱圧着することにより、PPS系樹脂を絶縁層12に用いたフラットケーブル10を容易に製造することができる。導体11の厚さ、幅、順番等は、送出する際に所望のものを選択し、樹脂フィルム12aの間に挟んで圧着するため、導体11の仕様による製造ライン等の変更は必要ない。よって、導体11の仕様毎に口金が必要な押出成形による製造方法に比較して、設備投資額は低く、低コストでの製造が可能となる。
また、導体11を挟んで2枚の樹脂フィルム12aを加熱圧着する際に、導体11の周囲に融解されたPPS系樹脂層が均等に回り込むため、厚さや幅が異なる導体を含む場合であっても、絶縁層12(絶縁被覆)を均一に製造できる。従って、押出成形による製造方法で見られる、導体間の距離が広い領域と狭い領域で、樹脂が均一に導入されないという問題も生じない。このように製造が容易なため、導体の厚さ、幅、順番、間隔等の設計の自由度も高い。
なお、加熱プレスを用いる場合には、高融点のPPS系樹脂から構成される最外層と、低融点のPPS系樹脂から構成される最内層を、それぞれ別々の樹脂フィルム12a1、12a2として用意し、(1)樹脂フィルム12a1、(2)樹脂フィルム12a2、(3)導体11、(4)樹脂フィルム12a2、(5)樹脂フィルム12a1の順に重ねて、加熱圧着しても良い。また、加熱ロールHRを使用する場合にも、上記(1)〜(5)を別々に送り出し、加熱ロールHRに導入する際に、(1)〜(5)の順に重なるようにすると、同様のフラットケーブル10を作製することができる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は、上記した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。例えば、後述する実施例で示すように導体11に変えて、光信号を伝搬する光ファイバー15を保護層17に埋設しても良い(図4参照)。さらに、同一のフラットケーブル10内に、銅箔と光ファイバー等の異なる種類のものを組み合わせて埋設しても良い。
また、製造方法の別の実施形態として、1枚の樹脂フィルム12aに、低融点のPPS系樹脂から構成される層が接するように、銅箔を貼り合せて銅貼りフィルムを作製し、この銅貼りフィルムをエッチング加工することによって、樹脂フィルム12a上に配列された導体11を形成しても良い。このようにして樹脂フィルム12a上に配列された導体11と、もう1枚の樹脂フィルム12aを、低融点のPPS系樹脂から構成される層が導体11に接するように加熱ロールHR等で加熱圧着すると、本実施形態のフラットケーブル10を作製することができる。
<実施例>
次に、本発明の効果をさらに明確にするために、実施例及び比較例について詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。実施例は、上記実施形態として説明したフラットケーブル10及びこれを内蔵した回転コネクタ20と同等のもので、以下の条件をいずれも満足している。
(条件1)最外層及び最内層がPPS系樹脂により構成される。
(条件2)最内層を構成するPPS系樹脂の融点は、最外層を構成するPPS系樹脂の融点より5℃以上低い。もしくは最外層が架橋処理層で、最内層が架橋未処理層である。
(条件3)樹脂フィルムの厚さが5μm以上100μm以下であって、最外層の厚さは1μm以上である
実施例において、高融点のPPS系樹脂から構成される最外層と、低融点のPPS系樹脂から構成される最内層を、それぞれ別々の樹脂フィルム12a1、12a2として用意し、(1)樹脂フィルム12a1、(2)樹脂フィルム12a2、(3)導体11または光ファイバー15、(4)樹脂フィルム12a2、(5)樹脂フィルム12a1の順に重ねて、加熱プレスによってフラットケーブル10を作製した。
<実施例1〜3>
表1に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、導体11として幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本用いて、260℃において加熱圧着した。実施例1〜3の相違点は最外層、最内層の樹脂フィルム12a1、12a2の膜厚のみである。
<実施例4>
表1に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、導体11として幅0.5〜10mm、厚さ8μmのアルミ箔を複数本用いて、250℃において加熱圧着した。
<実施例5>
表1に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、導体11として幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本用いて、260℃において加熱圧着した。最内層と最外層の樹脂フィルム12a2、12a1の間に、表1に示す接着剤(中間層)も用いた。
<実施例6>
表1に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、導体11として幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本用いて、277℃において加熱圧着した。
<実施例7>
表1に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、導体11として幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本用いて、260℃において加熱圧着した。最外層は事前に電子線照射による架橋処理を施すことによって、溶融しない状態としたものである。最内層は架橋処理が施されていない。
<実施例8>
表1に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、光ファイバー15として、外径約1mm、コア15Aがポリメタクリル酸メチル系樹脂(PMMA)、クラッド15Bがフッ素系材料から構成されるものを複数本用いて、260℃において加熱圧着した。
<実施例9>
表1に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、導体1として幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本用いて、260℃において加熱圧着した。最内層と最外層の間に、表1に示すPPS系樹脂層からなる中間層も形成した。
すなわち、上記した(1)樹脂フィルム12a1と(2)樹脂フィルム12a2の間、(4)樹脂フィルム12a2と(5)樹脂フィルム12a1の間に、それぞれ中間層となる樹脂フィルム12bを挿入した。
実施例と比較するために、比較例となるフラットケーブルを作製した。比較例は、実施例と異なり、上記した三条件の少なくとも一つを満たしていない。
<比較例1>
比較例1は、上記した条件1を満たしていない。
樹脂フィルムとして、最外層が融点250℃のポリエステル(PET)系樹脂から構成される層、最内層が融点120℃の難燃化ポリエステル系接着剤により構成される2層構造のフィルムであって、表2に示す膜厚のものを用いた。最外層であるPET系樹脂フィルムの上に、溶剤に溶いた難燃化ポリエステル系接着剤を塗布し乾燥することによって、樹脂フィルムを形成した。このように形成された樹脂フィルムを2枚用意し、その間に幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本挟んで、160℃において加熱圧着することによって、フラットケーブルを作製した。
<比較例2>
比較例2は、上記した条件3の前段を満たしていない。
高融点のPPS系樹脂から構成される最外層と、低融点のPPS系樹脂から構成される最内層を、それぞれ別々の樹脂フィルム12a1、12a2として用意し、(1)樹脂フィルム12a1、(2)樹脂フィルム12a2、(3)導体11、(4)樹脂フィルム12a2、(5)樹脂フィルム12a1の順に重ねて、加熱プレスによってフラットケーブル10を作製した。
表2に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、導体1として幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本用いて、260℃において加熱圧着した。
<比較例3>
比較例3は、上記した条件3の後段を満たしていない。
樹脂フィルムとして、最外層がなく(最外層の厚さが0)、最内層が融点250℃のPPS系樹脂により構成される1層構造のフィルムであって、表2に示す膜厚のものを用いた。
<比較例4>
比較例4は、上記した条件1を満たしていない。
高い融点の耐熱性シクロオレフィン系樹脂から構成される最外層と、低融点のPPS系樹脂から構成される最内層を、それぞれ別々の樹脂フィルム12a1、12a2として用意し、(1)樹脂フィルム12a1、(2)樹脂フィルム12a2、(3)導体11、(4)樹脂フィルム12a2、(5)樹脂フィルム12a1の順に重ねて、加熱プレスによってフラットケーブル10を作製した。
表2に示す融点及び膜厚の樹脂フィルム、導体1として幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本用いて、260℃において加熱圧着した。最内層と最外層の間に、表2に示す接着剤(中間層)も用いた。
<比較例5>
比較例5は、上記した条件1を満たしていない。
樹脂フィルムとして、最外層を融点280℃のPPS系樹脂から構成される層、最内層が融点120℃の難燃化ポリエステル系接着剤により構成される2層構造のフィルムであって、表2に示す膜厚のものを用いた。最外層であるPPS系樹脂フィルムの上に、溶剤に溶いた難燃化ポリエステル系接着剤を塗布し乾燥することによって、樹脂フィルムを形成した。このように形成された樹脂フィルムを2枚用意し、その間に幅0.5〜10mm、厚さ35μmの銅箔を複数本挟んで、160℃において加熱圧着することによって、フラットケーブルを作製した。
実施例1〜9及び比較例1〜5のフラットケーブルを所定の幅と長さに切断した後、耐屈曲試験、耐燃性試験を行った。また、これらのフラットケーブルを図1のように内蔵し、フラットケーブル及び外装ケースの内周面に炭化水素系材料を含有する潤滑剤を塗工した回転コネクタについて、耐久性試験、及び夏場炎天下時に長時間駐車後の動作試験を行った。これらの試験結果を表1〜2に示す。
<フラットケーブルの耐屈曲試験>
屈曲試験は、常温(25℃)、80℃、130℃において、8mmの屈曲半径でフラットケーブルを曲げたり真っ直ぐに伸ばしたりする動作を繰り返し、内部の導体が破断するまでの回数を測定した。従って、表1〜2に示す試験結果の数字が大きいほど、耐屈曲性に優れることになる。
<フラットケーブルの難燃性試験>
難燃性試験はUL1581のVW−1(垂直燃焼試験)に従った。
<回転コネクタの耐久性試験>
耐久性試験は、80℃、130℃において、回転コネクタを毎秒1回転の速度で左右に2回ずつ回転させ、フラットケーブルの断線に至るまでの回数を測定した。表1〜2中、比較例1(従来品)での測定値を1.0とした場合の回数比を表記しており、従って、表1、2に示す試験結果の数字が大きいほど、耐久性に優れることになる。
<回転コネクタの夏場炎天下時に長時間駐車後の動作試験>
真夏の直射日光を受ける駐車場内に放置される自動車を想定し、回転コネクタを80℃恒温槽内に8時間放置後、急冷し、コネクタ全体の温度が-30℃まで下がったあとに回転軸を回し、その動作を確認した。回転トルク過大やフラットケーブルの巻き崩れ等によってうまく動作しなかったり、フラットケーブルが回転コネクタケースの内面から浮き上がる際に発生する異音が発生した場合を×、浮き上がらず正常に±2回転ずつ動作した場合を○と定義した。
Figure 0006678540
表1に示すように、実施例1〜9のフラットケーブルは、耐屈曲性試験、難燃性試験において良好な結果が得られた。また、これらのフラットケーブルを内蔵した回転コネクタは、耐久性試験、夏場炎天下時に長時間駐車後の動作試験においても、良好な結果が得られた。これらの試験結果を総合的に評価し、実施例1、2、5、6、7、9は、フラットケーブルの耐屈曲性が特に優れているため最良品として◎とし、それ以外の実施例は良品として○で評価した。
Figure 0006678540
これに対して、表2の比較例1のフラットケーブルを内蔵した回転コネクタは、夏場炎天下時に長時間駐車後の動作試験において、異音や巻崩れが発生してしまう不具合が発生したため、総合評価は×と評価した。
比較例2のフラットケーブルは80℃、130℃における屈曲回数がそれぞれ20万回、10万回であって、回転コネクタに内蔵する仕様に達していない。このため、総合評価は不良品として×と評価した。
比較例3のフラットケーブルは、製造工程において、内蔵する導体11などが貫通してフラットケーブル10表面に露出する等の不具合が生じ製造そのものができなかったので、総合評価は×と評価した。
比較例4のフラットケーブルは、難燃性試験が不合格となった。また、回転コネクタに内蔵した場合、フラットケーブルが外表面に塗工された炭化水素系材料を含有する潤滑剤によって膨潤し、厚さが不均一となった結果、回転コネクタの耐久性試験において劣る結果となった。このため、総合評価は×と評価した。
比較例5のフラットケーブルは、夏場炎天下時に長時間駐車後の動作試験において、異音や巻崩れが発生してしまう不具合が発生した。このため、総合評価は不良品として×と評価した。
10 フラットケーブル
11 導体
12 絶縁層
12a 樹脂フィルム
13 最外層
14 最内層
15 光ファイバー
17 保護層
20 回転コネクタ
21 外装ケース
21B 外装ケースの内周面
22 回転部
HR 加熱ロール(加熱圧着装置)

Claims (13)

  1. 配列した複数の導体と、前記導体の周囲を被膜する絶縁層とを有し、
    前記絶縁層は複数の層を含んでおり、
    前記絶縁層の最外層及び前記導体と接する最内層はいずれもポリフェニレンサルファイド系樹脂により構成されており、
    前記最内層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点は、前記最外層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点より5℃以上低いことを特徴とするフラットケーブル。
  2. 配列した複数の光ファイバーと、前記光ファイバーの周囲を保護材料で被覆した保護層とを有し、前記保護層は複数の層を含んでおり、
    前記保護層の最外層及び前記光ファイバーと接する最内層はいずれもポリフェニレンサルファイド系樹脂により構成されており、
    前記最内層を構成するポリフェニレンニレンサルファイド系樹脂の融点は、前記最外層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点より5℃以上低いことを特徴とするフラットケーブル。
  3. 配列した複数の導体と、前記導体の周囲を被膜する絶縁層とを有し、
    前記絶縁層は複数の層を含んでおり、
    前記絶縁層の最外層及び前記導体と接する最内層はいずれもポリフェニレンサルファイド系樹脂により構成されており、
    前記最外層は架橋処理層であって、前記最内層は架橋未処理層であることを特徴とするフラットケーブル。
  4. 配列した複数の光ファイバーと、前記光ファイバーの周囲を保護材料で被覆した保護層とを有し、前記保護層は複数の層を含んでおり、
    前記保護層の最外層及び前記光ファイバーと接する最内層はいずれもポリフェニレンサルファイド系樹脂により構成されており、
    前記最外層は架橋処理層であって、前記最内層は架橋未処理層であることを特徴とするフラットケーブル。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のフラットケーブルを内蔵することを特徴とする回転コネクタ。
  6. 前記内蔵されるフラットケーブルの外表面、及び外装ケースの内周面には、炭化水素系材料を含有する潤滑剤が塗工されていることを特徴とする請求項5に記載の回転コネクタ。
  7. 前記内蔵されるフラットケーブルの最小屈曲半径は、3mm以上8mm以下であることを特徴とする請求項5または6に記載の回転コネクタ。
  8. 前記内蔵されるフラットケーブルは5.5A以上の電流を通電可能であり、80℃以上250℃以下の耐熱性を有することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の回転コネクタ。
  9. 請求項1から2のいずれか1項に記載のフラットケーブルを製造する方法であって、
    前記最内層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点以上、前記最外層を構成するポリフェニレンサルファイド系樹脂の融点未満の温度で、加熱圧着により前記最内層同士を熱融着することを特徴とするフラットケーブルの製造方法。
  10. 融点の異なるポリフェニレンサルファイド系樹脂を層状に含む2枚の樹脂フィルムを、導体を挟んで、熱融着により接着するフラットケーブルの製造方法であって、
    前記導体に対して、低融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層が接し、熱融着に用いる加熱圧着装置に対して、高融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層が接するように、前記導体及び前記樹脂フィルムが送出される工程と、
    前記送出された導体及び前記樹脂フィルムを、前記加熱装置によって、前記導体に接する層の融点以上前記加熱装置に接する層の融点未満の温度で、加熱圧着する工程と、
    を有することを特徴とするフラットケーブルの製造方法。
  11. 融点の異なるポリフェニレンサルファイド系樹脂を層状に含む2枚の樹脂フィルムを、光ファイバーを挟んで、熱融着により接着するフラットケーブルの製造方法であって、
    前記光ファイバーに対して、低融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層が接し、熱融着に用いる加熱圧着装置に対して、高融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層が接するように、前記光ファイバー及び前記樹脂フィルムが送出される工程と、
    前記送出された導体及び前記樹脂フィルムを、前記加熱装置によって、前記光ファイバーに接する層の融点以上前記加熱装置に接する層の融点未満の温度で、加熱圧着する工程と、
    を有することを特徴とするフラットケーブルの製造方法。
  12. 前記融点の異なるポリフェニレンサルファイド系樹脂を層状に含む2枚の樹脂フィルムは、あらかじめフィルムの一部に架橋処理が施されており、
    前記高融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層の代わりに架橋処理層を配し、
    前記低融点のポリフェニレンサルファイド系樹脂から構成される層の代わりに架橋未処理層を配することを特徴とする請求項10または11に記載のフラットケーブルの製造方法。
  13. 前記樹脂フィルムの厚さが5μm以上100μm以下であって、融点が高いもしくは架橋処理を受けたPPS系樹脂から構成される層の厚さは1μm以上であることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載のフラットケーブルの製造方法。
JP2016162514A 2016-08-23 2016-08-23 フラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法 Active JP6678540B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162514A JP6678540B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 フラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法
CN201780032831.9A CN109196603B (zh) 2016-08-23 2017-07-21 扁平电缆、使用其的旋转连接器以及扁平电缆的制造方法
PCT/JP2017/026438 WO2018037793A1 (ja) 2016-08-23 2017-07-21 フラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法
EP17843279.5A EP3506322A4 (en) 2016-08-23 2017-07-21 FLAT CABLE, THE ROTATING CONNECTOR USED IN IT AND METHOD OF MANUFACTURING A FLAT CABLE
KR1020187033597A KR102237395B1 (ko) 2016-08-23 2017-07-21 플랫 케이블, 이것을 사용한 회전 커넥터 및 플랫 케이블의 제조 방법
US16/275,740 US10804011B2 (en) 2016-08-23 2019-02-14 Flat cable, rotary connector using the same, and method for producing flat cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162514A JP6678540B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 フラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032486A JP2018032486A (ja) 2018-03-01
JP6678540B2 true JP6678540B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=61245797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162514A Active JP6678540B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 フラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10804011B2 (ja)
EP (1) EP3506322A4 (ja)
JP (1) JP6678540B2 (ja)
KR (1) KR102237395B1 (ja)
CN (1) CN109196603B (ja)
WO (1) WO2018037793A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110310768A (zh) * 2019-06-19 2019-10-08 芜湖航天特种电缆厂股份有限公司 耐屈挠、耐弯曲疲劳的带状电缆及其制备方法
CN112151211A (zh) * 2020-08-10 2020-12-29 中亚世纪(天津)科技有限公司 一种扁平型超薄柔性射频通信线缆
WO2023162409A1 (ja) * 2022-02-23 2023-08-31 株式会社クラベ コード状ヒータと面状ヒータ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783579A (en) * 1986-04-29 1988-11-08 Amp Incorporated Flat multi-conductor power cable with two insulating layers
JP2870348B2 (ja) * 1992-05-18 1999-03-17 住友電気工業株式会社 フラットケーブル
US6042902A (en) * 1997-10-20 2000-03-28 Hoechst Celanese Corporation Adhesives for making multilayer films comprising liquid crystalline polymers and poly(ethylene terephthalate) or polycarbonate
US6452138B1 (en) * 1998-09-25 2002-09-17 Thermosoft International Corporation Multi-conductor soft heating element
US6563094B2 (en) * 1999-05-11 2003-05-13 Thermosoft International Corporation Soft electrical heater with continuous temperature sensing
JP2003016851A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Hitachi Cable Ltd 環境調和型フレキシブルフラットケーブル
JP4193381B2 (ja) * 2001-07-16 2008-12-10 日立電線株式会社 耐屈曲フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
US20060065428A1 (en) 2004-07-13 2006-03-30 Kummer Randy D Electrical cable having a surface with reduced coefficient of friction
US20060249298A1 (en) * 2004-07-13 2006-11-09 David Reece Electrical cable having a surface with reduced coefficient of friction
JP4947943B2 (ja) * 2005-09-20 2012-06-06 古河電気工業株式会社 フラットケーブルおよびその製造方法
JP2009076281A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転コネクタおよびそれに用いるフラットケーブル
JP5105242B2 (ja) * 2008-04-09 2012-12-26 住友電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物並びにこれを用いた絶縁電線及びフラットケーブル
ES2456354T3 (es) * 2009-08-05 2014-04-22 Prysmian S.P.A. Cable plano de energía
JP2011204503A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Cable Fine Tech Ltd フレキシブルフラットケーブル
CN102280181A (zh) * 2010-06-10 2011-12-14 住友电气工业株式会社 扁平电缆的制造方法
JP5664525B2 (ja) * 2011-04-07 2015-02-04 日立金属株式会社 接着フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
JP2013030327A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Yazaki Corp フラットケーブル、及び、その製造方法
JP5699971B2 (ja) * 2012-03-28 2015-04-15 日立金属株式会社 絶縁電線
JP5626482B2 (ja) * 2012-06-15 2014-11-19 住友電気工業株式会社 フラットケーブル用の絶縁フィルム及びフラットケーブル
JP6257883B2 (ja) * 2012-07-10 2018-01-10 大日本印刷株式会社 フレキシブルフラットケーブル用被覆材
JP5712993B2 (ja) * 2012-12-10 2015-05-07 日立金属株式会社 接着性樹脂組成物並びにそれを用いた接着フィルム及びフラットケーブル
JP2015147413A (ja) * 2014-01-10 2015-08-20 東レ株式会社 積層ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP7032038B2 (ja) * 2016-05-02 2022-03-08 住友電気工業株式会社 ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190033467A (ko) 2019-03-29
WO2018037793A1 (ja) 2018-03-01
KR102237395B1 (ko) 2021-04-07
EP3506322A4 (en) 2020-08-19
JP2018032486A (ja) 2018-03-01
CN109196603A (zh) 2019-01-11
EP3506322A1 (en) 2019-07-03
CN109196603B (zh) 2021-11-16
US20190189308A1 (en) 2019-06-20
US10804011B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678540B2 (ja) フラットケーブル、これを用いた回転コネクタ、及びフラットケーブルの製造方法
CN102870504B (zh) 柔性电路基板及其制造方法
JP4876335B2 (ja) フラットケーブル用被覆材およびそれを用いたフラットケーブル
JP5375408B2 (ja) 同軸線ハーネス
CA2095388C (en) Fiberglass cloth resin tape insulation
JP7072400B2 (ja) フラットケーブル、及びこれを用いた回転コネクタ
CN104871639A (zh) 绳状加热器和片状加热器
JP4947943B2 (ja) フラットケーブルおよびその製造方法
JP4833576B2 (ja) フラットケーブル
JP6327243B2 (ja) 絶縁シート及びフラットケーブル
US10833466B2 (en) Rotary connector device
JP4677777B2 (ja) フラットケーブル用絶縁フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
JP2011181352A (ja) 超極細同軸ケーブル及びその製造方法
JP3997681B2 (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JP2009076281A (ja) 回転コネクタおよびそれに用いるフラットケーブル
JP2020098717A (ja) 導電素線用樹脂フィルム及びその製造方法並びに平角電線
JP7491154B2 (ja) 差動信号伝送ケーブル
JP2004069828A (ja) 光ファイバケーブル
CN114616636A (zh) 电气绝缘电缆
JP5176490B2 (ja) 平型絶縁電線およびその製造方法
JP2009123673A (ja) 細径同軸ケーブルハーネス及びその製造方法
JP2002165350A (ja) 回転コネクタ
JPH07111110A (ja) 平型多芯シールド電線及びその製造方法
JPH0482110A (ja) フレキシブルフラットケーブル
US20200258659A1 (en) Electronic wire and cable

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6678540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350