JP6678337B2 - 凝集洗濯機の制御方法および洗濯機 - Google Patents

凝集洗濯機の制御方法および洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP6678337B2
JP6678337B2 JP2017561688A JP2017561688A JP6678337B2 JP 6678337 B2 JP6678337 B2 JP 6678337B2 JP 2017561688 A JP2017561688 A JP 2017561688A JP 2017561688 A JP2017561688 A JP 2017561688A JP 6678337 B2 JP6678337 B2 JP 6678337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coagulation
water
amount
washing
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017561688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516124A (ja
Inventor
許升
▲デン▼金柱
李冬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Original Assignee
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd filed Critical Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Publication of JP2018516124A publication Critical patent/JP2018516124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678337B2 publication Critical patent/JP6678337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/46Control of the energy or water consumption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5209Regulation methods for flocculation or precipitation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/006Recovery arrangements, e.g. for the recovery of energy or water
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/10Filtering arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/20Arrangements for water recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/002Grey water, e.g. from clothes washers, showers or dishwashers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/12Location of water treatment or water treatment device as part of household appliances such as dishwashers, laundry washing machines or vacuum cleaners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/20Washing liquid condition, e.g. turbidity
    • D06F2103/22Content of detergent or additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/42Detergent or additive supply
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

本発明は、洗濯機分野における、凝集方式を採用して水を自動洗浄処理する洗濯機に関し、特に凝集洗濯機の制御方法に関し、さらに上記制御方法を採用した洗濯機に関する。
人々の生活水準が向上するのに伴い、洗濯機はすでに日常生活における主要な家電の一つとなっている。洗濯機の衣類洗浄過程は主に、洗濯、すすぎ、脱水の数段階を含み、洗濯段階で洗濯機は取水し、洗剤で衣類を洗濯する。すすぎ段階に進むと、汚れおよび残った洗剤を洗い流すため、より多くの水を取水するか、またはより多くの回数で衣類をすすぐ必要があり、これは必然的に大量の水資源を浪費する。たとえ節水のドラム式洗濯機であっても、衣類をすすぐため、少なくとも2回のすすぎが必要であり、この過程は少なくとも30L以上の水道水を消費する。衣類の汚れが比較的少ないか、または投入する洗剤が比較的少なく、2回できれいにすすぐことができることもあるが、ユーザが3回のすすぎを選択することにより、必然的に水資源の浪費となる。例えば6Kgの全自動洗濯機は、一般的に2回すすぐと基本的に100リットル前後の水を使用する。どのようにして衣類を洗浄するのと同時に、節水、節電を行うかは、常に消費者の関心を集める焦点の1つである。
このことを考慮して、出願人は以前に中国特許出願番号第201310356428.5号を出願している。循環水処理機能を有する洗濯機およびその制御方法であり、洗濯機は外槽と、外槽内に設けられる衣類洗浄構造と、外槽の下方に設けられる循環水処理装置とを含む。前記循環水処理装置は凝集処理ユニットおよびろ過ユニットを含み、凝集処理ユニットは、外槽と通じる凝集槽と、凝集槽内に凝集剤を投入する凝集剤投入装置とを含み、外槽から凝集槽内に排水して凝集処理を行う。ろ過ユニットはろ過容器と、ろ過容器内に設けられるフィルタメッシュとを含み、ろ過容器は凝集槽および外槽とそれぞれ通じる。凝集槽内で凝集処理した水をろ過した後、外槽内に排出して再度使用する。本特許出願は洗濯が終了するまで、水を繰り返し凝集ろ過処理し、水を循環水処理装置に排出して凝集処理ユニットおよびろ過ユニットを洗浄し、最後に排出する。本特許出願の前記凝集洗濯機は水資源を節約し、水の汚染を減少させ、環境を保護する特徴を有する。
上記循環水処理機能を有する洗濯機は、普通の洗濯機の水処理過程を備える必要がある。すなわち洗濯後の汚れた水が洗濯槽から凝集槽に流入する。設定値まで取水した後、凝集剤を投入することにより、凝集剤および洗剤、汚れが反応して凝集物が生成される。さらに凝集物をろ過する、および/または凝集水を静止して層化させることにより、清水および凝集水を分離する。処理後の清水を外槽中に流入させて、1回の凝集サイクルが完了する。
1回の凝集サイクルで処理する水量は、外槽中の総洗濯水量より少ないため、複数回処理を行って、洗濯水の凝集処理を完了する必要がある。したがって、凝集処理過程で必要な凝集サイクル回数をどのようにして精確に判断するかが、明らかに重要である。
さらに、凝集サイクルにおいて、凝集剤投入量の誤差が比較的大きいと、凝集効果が低くなり、さらには凝集処理が失敗する(凝集剤投入量が比較的少ないとき、凝集物の顆粒が小さく、効果的な層化を実現することができない。凝集剤投入量が多すぎるとき、凝集物の密度が比較的高く、同様に効果的な層化を実現することができない)。したがって、各凝集サイクルにおける凝集剤投入量を精確に制御しなければならず、これにより上記状況を防止する。
このことを考慮して、特に本発明を示す。
中国特許出願番号第201310356428.5号明細書
本発明が解決しようとする技術的問題は、既存技術の不足を克服することであり、凝集洗濯機の制御方法を提供して、凝集過程を精確に制御する目的を達成する。
上記発明の目的を実現するため、本発明が採用する技術案の基本的構想は以下の通りである。
凝集洗濯機の制御方法は、洗濯プログラム中の洗濯水量Vおよび洗剤投入量mを得て、洗剤濃度C=m/Vを得ることと;洗剤濃度Cに基づいて、洗濯水の凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを確定することとを含む。
さらに、前記Mは、1回目の凝集サイクルに対応するM、2回目の凝集サイクルに対応するM……、N回目の凝集サイクルに対応するMを含む。
さらに、凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを確定する過程の具体的な工程は以下の通りである。
1)ユーザが洗濯水量Vを選択する、および/または洗濯機が洗濯水量Vを測定し、各回の凝集サイクルにおける対応する処理水量Vと、処理後の循環水の残水量Vとを呼び出す。μ=(V−V)/(V−V)を利用して、各回の凝集処理における希釈率μを得る。
2)C=Cμ(nはいずれか1つの0より大きい整数でよい)に基づいて、n回目の凝集サイクル後における外槽中の洗剤濃度Cを得る。
3)Cを設定値Cminと比較して、凝集サイクル回数Nを得る。
4)M=(V−V)×αCμn−1に基づいて、n回目の凝集サイクルにおける凝集剤投入量Mを得る。
さらに、1回目の凝集サイクルの前は、凝集槽中に処理後の循環水の残水量Vは存在しない。したがって、工程4)で、1回目の凝集サイクルにおける凝集剤投入量M=αmV/V=VαCである。その他の回の凝集サイクルにおける凝集剤投入量は、依然として上記n回目の凝集サイクルにおける凝集剤投入量M=(V−V)×αCμn−1を適用する。
さらに、凝集サイクルにおける処理水量は、凝集処理時の凝集槽中の水量である。洗濯水量Vが設定値より大きいとき、各回の凝集サイクルにおける処理水量Vは凝集槽の最大容量である。洗濯水量Vが設定値より小さいとき、各回の凝集サイクルにおける処理水量Vは凝集槽の最大容量の4/5から1/2である。好ましくは、Vは凝集槽の最大容量の4/5である。
さらに、処理後の循環水の残水量Vは、凝集槽の最大容量の1/2より小さい設定値である。好ましくは、Vは設定値0.5から3Lである。
さらに、設定値Cminに最も近い上に、Cminより小さいC値を判断すると、凝集サイクル回数Nは該判断した値に対応するnである。
さらに、工程4)で、前記αは洗剤および凝集剤の特性に対応する設定値である。
さらに、洗濯機の洗濯プログラムの終了後、洗濯水を利用してすすぎプログラムを開始する。同時に洗濯水に対して凝集サイクルをN回行い、各回の凝集サイクルにおいて凝集槽にMの凝集剤を投入する。
さらに、洗濯機の具体的な動作過程は以下の通りである。
S1)洗濯機が洗濯プログラムを開始し、洗濯水量Vおよび洗剤投入量mを得る。C=m/Vに基づいて、洗剤濃度Cを得る。
S2)洗剤濃度Cに基づいて、洗濯水の凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを確定する。
S3)洗濯プログラムが終了すると、外槽中の洗濯水が凝集槽に流入し、凝集槽中の凝集処理水量はVである。凝集槽内にM量の凝集剤を投入し、凝集槽中の洗濯水を凝集処理した後、凝集槽中の残水量がVになるまで、凝集槽中の水を外槽中に流入させる。
S4)凝集サイクル回数の累計値に1を加えて、累計値がNに達するかどうかを判断する。達しない場合、引き続き工程S3)を実行し、累計値をnとして代入する。達する場合、工程S6)を実行する。
S5)工程S3)およびS4)を実行するのと同時に、外槽中の洗濯水を利用してすすぎプログラムを開始する。
S6)すすぎプログラムが終了し、外槽および凝集槽中の水を全て外部に排出して、凝集槽を洗浄する。
本発明の別の目的は、上記制御方法を採用した洗濯機を提供することである。洗濯機の取水構造に流量センサを設け、および/または外槽中に液位センサを設けて、洗濯水量Vを測定し;洗剤自動投入装置に流量センサを設けて、洗剤投入量mを測定することを特徴とする。
さらに、凝集槽中に液位センサを設け、ならびに/または凝集槽および外槽を接続する管路に流量センサを設けて、凝集槽中の水量を測定する。凝集剤自動投入装置に流量センサを設けて、凝集剤投入量を測定する。
本発明は既存技術と比較して、以下の有益な効果を有する。
1、上記方式により、洗濯機の凝集処理およびすすぎプログラムは同時に実行される。終了時点で、外槽中の洗剤濃度を設定値より低くすることができ、衣類に残った洗剤を除去する目的を実現する。
2、上記方式により、様々な洗濯プログラムが、対応する凝集処理過程に適合することを実現して、凝集剤投入量を精確に制御することを達成し、凝集物を層化することができなくなるのを防止する。同時に、凝集サイクル回数を精確に判断して、洗剤の処理が徹底されない、または凝集サイクル回数が多すぎて電気エネルギーを浪費するのを防止する。
3、本出願は、洗濯プログラム中の洗剤濃度のみにより、凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを精確に得ることができ、洗濯機の凝集処理過程の精度に対する制御を実現した。
4、さらに、本発明の方法は簡潔で、効果は顕著であり、幅広い使用に適している。
以下、図を組み合わせて、本発明の発明を実施するための形態について、さらに詳細に記載する。
図1は、本発明の実施例の構造概要図である。 図2は、本発明の実施例における洗濯機の制御方法のフローチャートである。 図3は、本発明の実施例における洗濯機の制御方法のフローチャートである。 図4は、本発明の実施例における凝集サイクル回数Nを判断するフローチャートである。
以下、実施例を組み合わせて、本発明についてさらに詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の実施例の前記洗濯機は、内部に既存の洗濯機構造が設けられ、さらに循環水処理装置が設けられる。洗濯機構造は外槽、外槽内に設けられる内槽、ドア体、制御パネル、取水システムおよび洗濯モータを含む。外槽底部および上部は、それぞれダンパおよびサスペンションスプリングにより筐体のフレームと接続され、取水システムは取水構造および洗剤自動投入装置を含む。前記外槽は洗濯水を収容する収容構造であり、外槽内に設けられる内槽は衣類洗浄構造である。外槽は、取水構造と通じる。
本発明の実施例において、洗濯機の取水構造に流量センサを設け、および/または外槽中に液位センサを設けて、洗濯水量Vを測定する。洗剤自動投入装置に流量センサを設けて、洗剤投入量mを測定する。
本発明の実施例の前記循環水処理装置は、少なくとも凝集処理ユニットを含む。凝集処理ユニットは、外槽と通じる凝集槽と、凝集槽内に凝集剤を投入する凝集剤投入装置とを含み、外槽から凝集槽内に排水して凝集処理を行う。
凝集槽中に液位センサを設け、ならびに/または凝集槽および外槽を接続する管路に流量センサを設けて、凝集槽中の水量を測定する。凝集剤自動投入装置に流量センサを設けて、凝集剤投入量を測定する。
前記凝集槽に取水口、戻り口およびドレン口が設けられる。外槽の出水口は、第1水ポンプを有する管路を介して凝集槽の取水口と通じ、凝集槽の戻り口は、第2水ポンプを有する管路を介して外槽の取水口と通じ、これにより洗濯水が外槽および凝集槽の間を制御可能に循環する回路が形成される。前記凝集槽のドレン口は、排水弁を有する管路を介して洗濯機外部と通じ、洗濯完了後の汚れた水および凝集物を外部に排出する。
好ましくは、循環水処理装置はろ過ユニットを含むこともできる。ろ過ユニットは、凝集処理ユニットが処理した後の凝集処理水をろ過処理して、凝集物および清浄水を分離する。凝集物および清浄水の分離を実現するのに、ろ過装置を採用しなくてもよい。例えば、凝集槽中に水位センサを設置することにより、凝集槽中の液面を終始一定の高さに保持する。これにより凝集槽の水面部分に浮いた凝集物は終始凝集槽中に残り、凝集水中の凝集物を除去する目的も達成した。
本発明の実施例において、洗濯プログラム中の洗濯水量Vおよび洗剤投入量mをそれぞれ測定し、洗剤濃度C=m/Vを得る。洗剤濃度Cに基づいて、洗濯水の凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを確定する。
上記方式により、様々な洗濯プログラムが、対応する凝集処理過程に適合することを実現して、凝集剤投入量を精確に制御することを達成し、凝集物を層化することができなくなるのを防止する。同時に、凝集サイクル回数を精確に判断して、洗剤の処理が徹底されない、または凝集サイクル回数が多すぎて電気エネルギーを浪費するのを防止する。さらに、本発明は、洗濯プログラム中の洗剤濃度のみにより、凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを精確に得ることができ、洗濯機の凝集処理過程の精度に対する制御を実現した。
実施例1
図3に示すように、本実施例において、凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを確定する過程の具体的な工程は以下の通りである。
1)ユーザが洗濯水量Vを選択する、および/または洗濯機が洗濯水量Vを測定し、各回の凝集サイクルにおける対応する処理水量Vと、処理後の循環水の残水量Vとを呼び出す。μ=(V−V)/(V−V)を利用して、各回の凝集処理における希釈率μを得る。
2)C=Cμ(nはいずれか1つの0より大きい整数でよい)に基づいて、n回目の凝集サイクル後における外槽中の洗剤濃度Cを得る。
3)Cを設定値Cminと比較して、凝集サイクル回数Nを得る。
4)M=(V−V)×αCμn−1に基づいて、n回目の凝集サイクルにおける凝集剤投入量Mを得る。
本実施例において、1回目の凝集サイクルの前は、凝集槽中に処理後の循環水の残水量Vは存在しない。したがって、工程4)で、特殊な状況が存在し、1回目の凝集サイクルにおける凝集剤投入量M=αmV/V=VαCである。その他の回の凝集サイクルにおける凝集剤投入量は、依然として上記n回目の凝集サイクルにおける凝集剤投入量M=(V−V)×αCμn−1(前記Mは、2回目の凝集サイクルに対応するM……、N回目の凝集サイクルに対応するMを含む)を適用する。
本実施例において、凝集サイクルにおける処理水量は、凝集処理時の凝集槽中の水量である。洗濯水量Vが設定値より大きいとき、各回の凝集サイクルにおける処理水量Vは凝集槽の最大容量である。外槽中の洗濯水量Vが設定値より小さいとき、各回の凝集サイクルにおける処理水量Vは凝集槽の最大容量の4/5から1/2である。好ましくは、Vは凝集槽の最大容量の4/5である。
本実施例において、処理後の循環水の残水量Vは、凝集槽の最大容量の1/2より小さい設定値である。好ましくは、Vは設定値0.5から3Lである。
本実施例において、上記工程4)で、前記αは洗剤および凝集剤の特性に対応する設定値である。好ましくは、前記αは洗濯機中に保存された複数の様々な値α、α、α、α…αを含む。各値はそれぞれ異なるタイプの洗剤および凝集剤に対応し、これにより判断の精度を高める。
図4に示すように、本実施例において、工程3)で凝集サイクル回数Nを得る方式は以
下の通りである。すなわち設定値Cminに最も近い上に、Cminより小さいCn値を判断すると、凝集サイクル回数Nは該判断した値に対応するnである。具体的な判断工程は以下の通りである。
31)累計値を初期化して、累計値を1に戻す。
32)C1および設定値Cmin間の大きさを判断し、C1が設定値Cminより小さい場合、工程30)を実行する。そうでなければ累計値に1を加え、工程33)を実行する。
33)C2および設定値Cmin間の大きさを判断し、C2が設定値Cminより小さい場合、工程30)を実行する。そうでなければ累計値に1を加え、工程34)を実行する……。
30)このときの累計値を凝集サイクル回数Nとして出力する。

上記方式により、設定値Cminに最も近い上に、Cminより小さい、対応するCを迅速に判断することができ、これから対応する凝集サイクル回数Nを得ることができる。これにより、凝集サイクルをN回行うと、洗濯ドラム中の洗剤濃度は設定値より低くなり、衣類に残った洗剤を除去する目的を達成する。同時に、上記判断により、すすぎプログラムの終了時点を精確に制御することができ、洗濯機を制御する精度を高める。
実施例2
本実施例において、洗濯機の洗濯プログラムの終了後、洗濯水を利用してすすぎプログラムを開始する。同時に洗濯水に対して凝集サイクルをN回行い、各回の凝集サイクルにおいて凝集槽にMの凝集剤を投入する。
図2に示すように、洗濯機の具体的な動作過程は以下の通りである。
S1)洗濯機が洗濯プログラムを開始し、洗濯水量Vおよび洗剤投入量mをそれぞれ測定する。C=m/Vに基づいて、洗剤濃度Cを得る。
S2)洗剤濃度Cに基づいて、洗濯水の凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを確定する。
S3)洗濯プログラムが終了すると、外槽中の洗濯水が凝集槽に流入し、凝集槽中の洗濯水量はVである。凝集槽内にM量の凝集剤を投入し、凝集槽中の洗濯水を凝集処理した後、凝集槽中の残水量がVになるまで、凝集槽中の水を外槽中に流入させる。
S4)凝集サイクル回数の累計値に1を加えて、累計値がNに達するかどうかを判断する。達しない場合、引き続き工程S3)を実行し、累計値をnとして代入する。達する場合、工程S6)を実行する。
S5)工程S3)およびS4)を実行するのと同時に、外槽中の洗濯水を利用して、すすぎプログラムを開始する。
S6)すすぎプログラムが終了し、外槽および凝集槽中の水を全て外部に排出して、凝集槽を洗浄する。
本実施例において、工程S2)で、実施例1における工程1)から4)の判断方法により、凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mを得る。
上記方式により、洗濯機の凝集処理およびすすぎプログラムは同時に実行される。終了時点で、外槽中の洗剤濃度を設定値より低くすることができ、衣類に残った洗剤を除去する目的を実現する。同時に、凝集剤投入量および凝集サイクル回数を精確に制御して、洗濯機の凝集処理過程を制御する精度を高める。
上記実施例における実施案は本発明の好ましい実施例を記載したに過ぎず、本発明の構想および範囲を限定しない。本発明の設計の発想を逸脱しない前提で、当業者が本発明の技術案に対して行う各種の変更および改良は、いずれも本発明の保護範囲に属する。

Claims (9)

  1. 洗濯プログラム中の洗濯水量Vおよび洗剤投入量mを得て、洗剤濃度C=m/Vを得ることを含む凝集洗濯機の制御方法であって、
    洗剤濃度Cに基づいて、洗濯水の凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mnを確定し、
    具体的な工程が以下の通り、
    1)ユーザが洗濯水量Vを選択する、および/または洗濯機が洗濯水量Vを測定し、各回の凝集サイクルにおける対応する処理水量V1と、処理後の循環水の残水量V2とを呼び出し;μ=(V1−V2)/(V−V2)を利用して、各回の凝集処理における希釈率μを得る;
    2)Cn=Cμn(nはいずれか1つの0より大きい整数)に基づいて、n回目の凝集サイクル後における外槽中の洗剤濃度Cnを得る;
    3)Cnを設定値Cminと比較して、凝集サイクル回数Nを得る;
    4)Mn=(V1−V2)×αCμn−1に基づいて、n回目の凝集サイクルにおける凝集剤投入量Mnを得る;であることを特徴とする方法。
  2. 洗濯水量Vが設定値より大きいとき、各回の凝集サイクルにおける処理水量V1は凝集槽の最大容量であり;
    洗濯水量Vが設定値より小さいとき、各回の凝集サイクルにおける処理水量V1は凝集槽の最大容量の4/5から1/2であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 処理後の循環水の残水量は、凝集処理後の凝集槽内に残る水量であり、V2は凝集槽の最大容量の1/2より小さい設定値であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 設定値Cminに最も近い上に、Cminより小さいCn値を判断すると、凝集サイクル回数Nは該判断した値に対応するnであることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 工程4)で、1回目の凝集サイクルにおける凝集剤投入量M1=αmV1/V=V1αCであることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  6. 洗濯機の洗濯プログラムの終了後、洗濯水を利用してすすぎプログラムを開始し、同時に洗濯水に対して凝集サイクルをN回行い、各回の凝集サイクルにおいて凝集槽にMnの凝集剤を投入することを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  7. 洗濯機の具体的な動作過程が以下の通り、
    S1)洗濯機が洗濯プログラムを開始し、洗濯水量Vおよび洗剤投入量mをそれぞれ測定し、C=m/Vに基づいて、洗剤濃度Cを得る;
    S2)洗剤濃度Cに基づいて、洗濯水の凝集サイクル回数Nおよび各回の凝集サイクルに対応する凝集剤投入量Mnを確定する;
    S3)洗濯プログラムが終了すると、外槽中の洗濯水が凝集槽に流入し、凝集槽中の水量はV1であり、凝集槽内にMn量の凝集剤を投入し、凝集槽中の洗濯水を凝集処理した後、凝集槽中の残水量がV2になるまで、凝集槽中の水を外槽中に流入させる;
    S4)凝集サイクル回数の累計値に1を加えて、累計値がNに達するかどうかを判断し;達しない場合、引き続き工程S3)を実行し、累計値をnとして代入し;達する場合、工程S6)を実行する;
    S5)工程S3)およびS4)を実行するのと同時に、外槽中の洗濯水を利用してすすぎプログラムを開始する;
    S6)すすぎプログラムが終了し、外槽および凝集槽中の水を全て外部に排出して、凝
    集槽を洗浄する;であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の制御方法を採用した洗濯機であって、洗濯機の取水構造に流量センサを設け、および/または外槽中に液位センサを設けて、洗濯水量Vを測定し;洗剤自動投入装置に流量センサを設けて、洗剤投入量mを測定することを特徴とする洗濯機。
  9. 凝集槽中に液位センサを設け、ならびに/または凝集槽および外槽を接続する管路に流量センサを設けて、凝集槽中の水量を測定し;
    凝集剤自動投入装置に流量センサを設けて、凝集剤投入量を測定することを特徴とする、請求項に記載の方法
JP2017561688A 2015-05-29 2016-04-15 凝集洗濯機の制御方法および洗濯機 Expired - Fee Related JP6678337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510290329.0A CN106283488B (zh) 2015-05-29 2015-05-29 一种絮凝洗衣机的控制方法及洗衣机
CN201510290329.0 2015-05-29
PCT/CN2016/079407 WO2016192473A1 (zh) 2015-05-29 2016-04-15 一种絮凝洗衣机的控制方法及洗衣机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516124A JP2018516124A (ja) 2018-06-21
JP6678337B2 true JP6678337B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=57440108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561688A Expired - Fee Related JP6678337B2 (ja) 2015-05-29 2016-04-15 凝集洗濯機の制御方法および洗濯機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180171529A1 (ja)
EP (1) EP3305960B1 (ja)
JP (1) JP6678337B2 (ja)
KR (1) KR102085025B1 (ja)
CN (1) CN106283488B (ja)
WO (1) WO2016192473A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108998920B (zh) * 2017-06-06 2021-02-09 无锡小天鹅电器有限公司 洗衣机、洗衣机的控制方法和装置
US11365506B2 (en) 2017-06-19 2022-06-21 Conopco, Inc. Washing machine comprising a water purification system
CN110344207B (zh) * 2018-04-04 2023-08-22 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗涤设备手动投放洗涤剂的控制方法
CN110205776A (zh) * 2019-06-25 2019-09-06 珠海格力电器股份有限公司 一种洗衣机漂洗过程控制方法及洗衣机
JP7372066B2 (ja) 2019-07-17 2023-10-31 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
KR20190107624A (ko) 2019-09-02 2019-09-20 엘지전자 주식회사 투입되는 세제에 따라 동작을 조정하는 세탁 장치 및 그 제어 방법
KR20230045260A (ko) 2021-09-28 2023-04-04 엘지전자 주식회사 세탁물 처리 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798118B2 (ja) * 1988-10-12 1995-10-25 株式会社東芝 洗濯機
JP2693590B2 (ja) * 1989-07-26 1997-12-24 株式会社東芝 洗濯機
JPH10227299A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Daikin Ind Ltd 送風機
JP2001054700A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sharp Corp 洗濯機
US6820446B2 (en) * 2000-05-29 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Sewage disposal agent, sewage purifier, washing machine with purifier, and sewage purifying method
JP2002136979A (ja) * 2000-11-07 2002-05-14 Sharp Corp 汚水浄化装置
JP2002119794A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Sharp Corp 洗濯機
JP4428849B2 (ja) * 2000-11-02 2010-03-10 オルガノ株式会社 濃度測定装置付き高分子凝集剤溶解・注入装置
JP2002292193A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Sharp Corp 洗濯機
US20130327361A1 (en) * 2010-12-24 2013-12-12 Sarmistha Biswas Flocculation process and device
EP2685879B1 (en) * 2011-03-17 2017-09-27 Ecolab USA Inc. Composition and method for continuous or intermittent removal of soil from recirculated washing solution
JP5994453B2 (ja) * 2012-07-24 2016-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 乾燥装置
CN104372574B (zh) * 2013-08-15 2018-05-01 青岛海尔洗衣机有限公司 一种具有循环水处理功能的洗衣机及其控制方法
CN103397496B (zh) * 2013-08-16 2016-03-30 杭州神林电子有限公司 洗涤剂投放控制器
CN104420123B (zh) * 2013-08-21 2017-02-01 海尔集团技术研发中心 一种具有絮凝循环水功能的洗衣机
CN104514122B (zh) * 2013-09-27 2017-01-18 海尔集团技术研发中心 一种絮凝洗衣机
CN104652095B (zh) * 2013-11-25 2017-02-01 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106283488A (zh) 2017-01-04
US20180171529A1 (en) 2018-06-21
KR102085025B1 (ko) 2020-03-05
EP3305960A1 (en) 2018-04-11
JP2018516124A (ja) 2018-06-21
KR20180010225A (ko) 2018-01-30
WO2016192473A1 (zh) 2016-12-08
EP3305960B1 (en) 2020-11-25
EP3305960A4 (en) 2018-05-30
CN106283488B (zh) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678337B2 (ja) 凝集洗濯機の制御方法および洗濯機
JP6179872B2 (ja) 洗濯機の循環浄水による洗濯の制御方法およびその洗濯機
US20160201249A1 (en) Washing machine with circulated water treatment function and control method therefor
JP6337384B2 (ja) 洗濯機の水循環処理の制御方法および洗濯機
JP6344580B2 (ja) 洗濯機の制御方法および洗濯機
KR102383282B1 (ko) 다중 세탁조를 갖춘 세탁기의 배수-탈수 제어 방법
JP6802259B2 (ja) 洗濯水の循環利用機能を有する洗濯機の制御方法および洗濯機
WO2015109910A1 (zh) 一种洗衣机的控制方法及洗衣机
WO2015109911A1 (zh) 一种絮凝洗衣机的控制方法及洗衣机
JP6718579B2 (ja) 複数ドラム洗濯機の排水方法
CN107177953B (zh) 一种絮凝洗衣机及控制方法
CN106894194B (zh) 一种絮凝剂处理洗涤水方法及絮凝洗衣机
CN105088670B (zh) 一种通过浊度测量控制洗衣机絮凝处理水的方法及洗衣机
JP6458968B2 (ja) 複数槽洗濯機の水を繰り返し利用する制御方法
JP6443645B2 (ja) 複数槽洗濯機の排水制御方法
CN108691144A (zh) 一种絮凝洗衣机的控制方法及絮凝洗衣机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees