JP6677687B2 - 高温でのペプチド合成のための過剰カルボジイミドの使用 - Google Patents

高温でのペプチド合成のための過剰カルボジイミドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6677687B2
JP6677687B2 JP2017168359A JP2017168359A JP6677687B2 JP 6677687 B2 JP6677687 B2 JP 6677687B2 JP 2017168359 A JP2017168359 A JP 2017168359A JP 2017168359 A JP2017168359 A JP 2017168359A JP 6677687 B2 JP6677687 B2 JP 6677687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
coupling
carbodiimide
peptide
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017168359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018070590A (ja
Inventor
ジョナサン・エム・コリンズ
サンディープ・ケイ・スィン
Original Assignee
シーイーエム・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーイーエム・コーポレーション filed Critical シーイーエム・コーポレーション
Publication of JP2018070590A publication Critical patent/JP2018070590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677687B2 publication Critical patent/JP6677687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/045General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers using devices to improve synthesis, e.g. reactors, special vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1075General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of amino acids or peptide residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/08General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using activating agents
    • C07K1/088General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using activating agents containing other elements, e.g. B, Si, As
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C267/00Carbodiimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/08General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using activating agents
    • C07K1/082General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using activating agents containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/08General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using activating agents
    • C07K1/084General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using activating agents containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/10General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using coupling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

[0001]本発明はペプチド合成に関し、特に固相ペプチド合成(SPPS)に関する。
[0002]本明細書及び特許請求の範囲を通じて、幾つかの頭字語が使用されている。それらは当業者には一般的に周知である。本明細書において、それらは下記の意味を有する。
[0003]EtOH:エタノール
[0004]HBTU:2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
[0005]HATU:1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
[0006]HCTU:1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−5−クロロベンゾトリアゾリウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
[0007]PyBOP:ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
[0008]PyAOP:7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
[0009]DIEA:ジイソプロピルエチルアミン
[0010]NMM:N−メチルモルホリン
[0011]Cys(Trt):システイン(トリチル)
[0012]DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
[0013]NMP:N−メチル−2−ピロリドン
[0014]TIS:トリイソプロピルシラン
[0015]DODt:3,6−ジオキサ−1,8−オクタン−ジチオール
[0016]MBHA:(4−メチルベンズヒドリルアミン)
[0017]おそらく、ペプチド合成のために最も一般的に使用され研究されている活性化法は、カルボジイミドを利用する方法であろう。ペプチド合成におけるそれらの使用は、アミド結合の形成を促進するためにN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)が使用された1955年に遡る。カルボジイミドは、2個のわずかに塩基性の窒素原子を含有し、これが、図1に示されているように、アミノ酸誘導体のカルボン酸と反応して、高反応性のO−アシルイソ尿素化合物を形成する。形成されたO−アシルイソ尿素は、次いで直ちにアミンと反応し、ペプチド結合を形成できるか又は他の反応性種に変換されうる。
[0018]O−アシルイソ尿素の高い反応性は、これも図1に示されているように、ペプチド結合形成に至ることも至らないこともある幾つかのその他の望ましくない経路も促進する。非反応性のN−アシル尿素への変換は、カップリングを妨げる一方、オキサゾロン形成を通じて活性化キラルアミノ酸のエピマー化を起こしうる。カルボジイミドに比して過剰のアミノ酸を使用することにより、高反応性の対称性無水物を形成することができる。しかしながら、この手法は追加のアミノ酸当量を消費するので望ましくない。
[0019]1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)をカルボジイミド活性化中に添加剤として配合すると、カルボジイミド活性化法に顕著な改良が見られた。HOBtはO−アシルイソ尿素を高反応性のOBtエステルに迅速に変換するので、望ましくないN−アシルイソ尿素及びオキサゾロンの形成が回避される。後に、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)が、7位の窒素の隣接基効果のために、HOBtの有益な代替であることが示された[161]。HOBt及びHOAtの代わりに他の多くの添加剤が使用できる。いくつかの一般的な例を挙げると、6−クロロ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(6−Cl−HOBt)、エチル 2−シアノ−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート(Oxyma、OxymaPure、ECHA)、及び1−ヒドロキシ−2,5−ピロリジンジオン(NHS)などである。
[0020]典型的には、アミノ酸及びカルボジイミドに対して1当量の添加剤が添加される。しかしながら、最近の研究で、添加剤を1当量未満に低減することが有用でありうることが示唆された(S.Nozaki,“過剰の添加剤が引き起こすカップリングの遅延(Delay of coupling caused by excess additives)”,J.Pept.Sci.,vol.12,pp.147−153,2006)。著者らは、アシル化反応がアミンと添加剤との間の塩形成によって妨害されうることを見出した。しかしながら、著者らは、添加剤を1当量未満に低減すると、活性化速度が落ち、セグメントカップリングにおけるエピマー化もわずかに増大することも見出した。
[0021]図1 カルボジイミドに基づく活性化
[0022]N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)が、ペプチド活性化のための好適なカルボジイミドとして、DCCに大きく取って代わっている。DCCは、望ましくないことに、TFAにしか溶解しない尿素を生成するので、このことがFmoc化学でのその使用を困難にしている。さらに、DCCは、取扱いが困難となりうるワックス状固体であるほか、アレルギー反応を引き起こすことも報告されている。これに代わり、DICは、その生成尿素の有機溶媒中での改良された溶解性、アレルギー反応報告の低発生率、及びDCCと同じくらい低コストであることのために有益である。今日なお使用されている最も人気の高いカップリング法の一つは、日常的に効果的なカップリングを提供しながらもそのコスト及び副反応の低さから、DIC/HOBtを基にしたものである。
[0023]HOBt、HOAt、及び6−Cl−HOBtなどのベンゾトリアゾール系添加剤の最近の分析により、それらはクラス1爆発物と再分類されることとなった。ベンゾトリアゾール添加剤のこの望ましくない特徴のため、ベンゾトリアゾール添加剤に代わる適切な代替品の開発に関心が高まっている。そのような代替品の一つはOxyma(エチル 2−シアノ−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート)で、1973年に最初に報告された(M.Itoh,“ペプチド.IV.エチル−2−ヒドロキシイミノ−2−シアノアセテート及びそのアミドの使用によるラセミ化の抑制(Peptides. IV. Racemization Suppression by the Use of Ethyl-2-Hydroximino-2-cyanoacetate and Its Amide),”Bull.Chem.Soc.Jpn.,vol.46,pp.2219−2221,1973参照)。最近になって、Oxymaの爆発性が示差走査熱量測定(DSC)のほか、加速速度熱量測定(ARC,accelerating rate calorimetry)でも試験され、HOBtに比べて好ましい結果が得られた(R.Subiros−Funosas,“Oxyma:ベンゾトリアゾール系HOBt及びHOAtに代わるペプチド合成のための爆発危険性の低い効率的な添加剤(An Efficient Additive for Peptide Synthesis to Replace the Benzotriazole-Based HOBt and HOAt with a Lower Risk of Explosion),”Chemistry,vol.15,pp.9394−9403,2009)。
[0024]それでも、カルボジイミドを利用した活性化法の室温合成条件下での使用は、比較的遅い活性化法であることと、より酸性のカップリング環境であることのために、高レベルの欠失をもたらしうる。このため、より最近ではより迅速なオニウム塩を利用した活性化法の開発が行われるようになった。しかしながら、オニウム塩を利用した活性化は塩基の使用を必要とする。塩基は、カルボン酸をまず脱プロトン化してカルボキシレートアニオンを生成させ、これがオニウム塩活性化剤と反応する。室温条件下で、カルボジイミドに基づく活性化と比べて、多くのオニウム塩(中でも、HBTU、HATU、PyBOP、PyAOP、HCTU)で改良されたカップリングが示されている。
[0025]図2 オニウム塩に基づく活性化
[0026]2000年代初期から、アミノ酸カップリングを改良するための方法として、SPPS中の加熱の使用が広く適用されている。ペプチド合成における加熱は、マイクロ波照射又はその他の公知慣用加熱法によって達成でき、標準的なカルボジイミドカップリング法でもオニウム塩カップリング法でも使用されている。それでも、カップリング工程中の高温は、ペプチド合成にいくつかの課題を提示する。オニウム塩に基づく活性化法を使用すると、塩基(典型的にはDIEA、NMM)の存在に起因して、システイン誘導体のエピマー化が高温で実質的に増大する。さらに、活性化中にアルギニンのδ−ラクタム形成の増大が観察され、ある配列では主なアルギニン欠失がもたらされる。
[0027]最近、Collinsらは、非常に迅速で効率的なカップリングが、90℃で何の塩基の存在もなしに現場でのカルボジイミドに基づくカップリングにより実施できることを示した(J.Collins,K.Porter,S.Singh及びG.Vanier,“高効率固相ペプチド合成(High-Efficiency Solid Phase Peptide Synthesis)(HE−SPPS),”Org.Lett.,vol.16,pp.940−943,2014)。このことは、マイクロ波照射が、遅い活性化過程もその後のアシル化工程も、例えば90℃、2分間で促進できることを示している。Collinsらのカップリング法では塩基が存在しないことが、CarpinoらやBeyermannらが述べた妨害活性化(hindered activation)を都合よく回避し、エピマー化からより安全なカップリング環境を提供した。実際、Collinsらは、Fmoc−Cys(Trt)−OHが、室温法と比べてエピマー化の増大なしに90℃でカップリングできることを示した。 (L.Carpino,“ジイソプロピルカルボジイミド/1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール系:セグメントカップリング及び逐次ペプチドアセンブリ(The Diisopropylcarbodiimide/1-Hydroxy-7-azabenzotriazole System: Segment Coupling and Stepwise Peptide Assembly)”,Tetrahedron,vol.55,pp.6813−6830,1999;M.Beyermann,“カルボジイミド媒介ペプチド合成に及ぼす第三級アミンの影響(Effect of tertiary amine on the carbodiimide-mediated peptide synthesis)”,Int.J.Peptide Protein Res.,vol.37,pp.252−256,1991)。
[0028]それでも、(オニウム塩と比べて)低反応性のカルボジイミドの活性化を推進するために必要なより高温でより酸性の環境は、超酸感受性リンカー(例えば2−クロロトリチル)に結合されたペプチドの早期切断を招くことになろう。これは、樹脂からのペプチドの全体的損失をもたらすと共に、このクラスのリンカーに適用できる温度を著しく制限しうる。超酸感受性リンカーの使用は、より大きいペプチド配列の構築を可能にするペプチドフラグメントの縮合を可能にするので、ある種のペプチド合成においては重要である。超酸リンカーは、ジケトピペラジン形成などの副反応の回避、樹脂ローディング中のDMAPの回避、及び酸リンカーに連結されたc−末端システイン残基のベータ脱離の回避のためにも重要である。
[0029]このように、ペプチド化学者は、カルボジイミドに基づく活性化法でも又はオニウム塩に基づく活性化法でも、ペプチド合成においてカップリング工程に高温を適用する場合、制約に直面することになる。
[0030]過剰のカルボジイミドはアミノ基と反応し、ペプチド結合の形成に望ましくないことが示唆されているため、過剰のカルボジイミドの使用は回避されるようになった。しかしながら、稀ではあるが、過剰のカルボジイミドの使用も検討されている。一つの報告では、アミノ酸に対して過剰のDIC/HOBtを使用したところ、N−アシル尿素ペプチド形成が観察されたことから、過剰のカルボジイミドによるアミノ基の望ましくないキャッピングが報告された(B.J.Egner,G.J.Langley及びM.Bradley,J.Org.Chem.,vol.60,no.9,pp.2652−2653,1995)。
[0031]過剰のカルボジイミドの使用は、カップリング後に形成されるアシル尿素の困難な溶媒和性の点からも望ましくないと見られていた。これはDCCでは特に問題である。というのも、その尿素は多くの溶媒に不溶であるため、ジクロロメタン(DCM)の使用を必要とするからである。これが大きな要因となって、DCCはDIC(その尿素はDMFにより可溶である)に取って代わられている。
[0032]ごく最近、SPPSの改良カップリング法がUS14/969,004に提示された。それは、高温での標準的なカルボジイミド及びオニウム塩に基づくいずれの方法にも優るカップリングの改良を示していた。この方法は、塩基の使用を特徴とする変形カルボジイミド活性化戦略である。アミノ酸に対して1当量未満で添加された強塩基、カルボジイミド、及び活性化添加剤が、全活性化及びカップリング過程の最中に存在できながら全体的カップリング反応も増強でき、可能性ある副反応も回避できることが見出された。限定的な量の塩基の使用により、エピマー化もごくわずかな増大しか観察されなかった。
[0033]従って、これらの様々な不利益を回避しながら、高温の利益を組み込むことができるペプチド合成スキームが求められている。
S.Nozaki,J.Pept.Sci.,vol.12,pp.147−153,2006 M.Itoh,Bull.Chem.Soc.Jpn.,vol.46,pp.2219−2221,1973 R.Subiros−Funosas,Chemistry,vol.15,pp.9394−9403,2009 J.Collins,K.Porter,S.Singh及びG.Vanier,Org.Lett.,vol.16,pp.940−943,2014 L.Carpino,Tetrahedron,vol.55,pp.6813−6830,1999 M.Beyermann,Int.J.Peptide Protein Res.,vol.37,pp.252−256,1991 B.J.Egner,G.J.Langley及びM.Bradley,J.Org.Chem.,vol.60,no.9,pp.2652−2653,1995
[0034]アミノ酸をカップリングしてペプチド又はペプチドミメティックを製造するための改良された方法であって、活性化及びカップリングが、同じ容器内にて、アミノ酸に対して1当量を超える量のカルボジイミドの存在下、活性化添加剤の存在下、及び30℃を超える温度で実施される方法を開示する。
[0035]一部の態様において、カルボジイミドは、アミノ酸に対して1.5当量を超える量で存在する。
[0036]一部の態様において、方法は10分未満の総カップリング時間に制限される。
[0037]一部の態様において、カルボジイミドは、アミノ酸に対して1.5当量を超える量で存在する。
[0038]一部の態様において、方法は10分未満の総カップリング時間に限定され、30℃を超える温度で実施される。
[0039]一部の態様において、方法は、存在するカルボジイミドの量をアミノ酸に対して約1.5〜4当量に制限することを含む。
[0040]一部の態様において、方法は10分未満の総カップリング時間に限定され、70℃を超える温度で実施される。
[0041]一部の態様において、方法は固相ペプチド合成(SPPS)法である。
[0042]一部の態様において、付け加えられる酸の少なくとも一つは最初にFmoc保護される。
[0043]本発明の上記及びその他の目的及び利点、ならびに本発明が達成される様式は、以下の詳細な説明を基にすることにより、より明白になるであろう。
[0044]強塩基の使用を避けながら同時にカップリング効率を増大する高温での改良されたカルボジイミドカップリング法を示す。本方法は、アミノ酸に対して増大された量のカルボジイミド(1当量を超える)を使用することにより、カップリングに予期せぬ改良が見られたことに基づく。この組合せは、o−アシルイソ尿素中間体のより迅速な形成、予期されるN−アシル尿素ペプチド形成及び/又は末端アミノ基のキャッピングの回避、及びカルボジイミドカップリングで塩基を使用した場合と比べてエピマー化の低減を通じ、カップリング効率を独自に改良したことが見出された。本方法の効率は、表1〜3に示されているように、様々な条件下で3種類の異なるペプチド配列を合成することにより、確認された。
[0045]本発明はまた、ペプチドミメティック、すなわちペプチドを模倣するために設計された小タンパク質様鎖(small protein-like chains)の合成にも適用される。本明細書において記載されるカップリング反応は、ペプチドとペプチドミメティックの間で大部分が同一なので、本発明ではペプチドに関して記載することにする。当業者には、当然ながら、このことは完全に理解されるであろう。
[0046]同様に、当業者であれば、“アミノ酸”という用語は、本明細書においては、アミンとカルボン酸官能基の両方を、通常は側鎖と共に、含有する有機化合物のことを言うのにその最も広い意味で使用されていることも理解されるであろう。当業者は、ポリペプチドに天然に組み込まれ、タンパク質構成(proteinogenic)又は天然アミノ酸と呼ばれる22種類のアミノ酸のことは周知であり、精通している。繰り返すが、基本的なカップリング反応はこれらの特定分子に限定されないので、当業者であれば、本発明の利益は、非タンパク質構成アミノ酸(“非天然アミノ酸”としても知られる)(このうちの40種類は確立された合成工程を用いてタンパク質に付加されている)にも適用されることは分かるであろう。本明細書中に記載された結果は、合成ペプチドにおいて良く確立されたアミノ酸の1文字表記を使用している。
[0047]固相ペプチド化学の基礎は、Merrifieldの先駆者的研究を端緒として良く確立されている(R.B.Merrifield(1963)“固相ペプチド合成I、テトラペプチドの合成(Solid Phase Peptide Synthesis I, The Synthesis of a Tetrapeptide)”,J.Am.Chem.Soc.85 (14),2149−2154)。しばしば使用されるFmoc(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)保護基法は、当業者が容易に利用できる文献に良く説明されている(例えば、Chan及びWhite,“Fmoc固相ペプチド合成、実践的手法(Fmoc solid phase peptide synthesis, a practical approach),オックスフォード大学出版局(2000))。
[0048]実験のところで言及されているLIBERTY BLUETM装置は、ノースカロライナ州マシューズのCEM Corporation社より入手できる。高温での固相ペプチド合成の主題を扱い、マイクロ波照射を使用している関連米国特許は以下の通りであるが、必ずしもこれらに限定されない。米国特許第7393920号;7550560号;7563865号;7939628号;7902488号;7582728号;8153761号;8058393号;8426560号;8846862号;9211522号。これらの内容は引用によって全て本明細書に援用される。
[0049]表1 様々な量のカルボジイミドを用いたチモシンの合成
[0050]実験条件:
[0051]ペプチド配列(チモシン)=SDAAVDTSSEITTKDLKEKKEVVEEAEN−NH2
[0052]合成規模=0.1mmol
[0053]樹脂=Rink Amide MBHA ポリスチレン樹脂(0.38mmol/g)
[0054]装置=Liberty Blue マイクロ波ペプチド合成機(CEM Corp.社製、ノースカロライナ州マシューズ)
[0055]脱保護=EtOH:NMP(1:9)中10%(w/v)ピペラジン3mL
[0056]マイクロ波脱保護法=90℃で1分間
[0057]洗浄=脱保護後(2mL、2mL、3mL−DMF);カップリング後=なし
[0058]カップリング=4mL溶液中5倍過剰のAA/DIC/Oxyma
[0059]切断(切り出し)=Accent MW 切断装置(CEM Corp.社製、ノースカロライナ州マシューズ)中38℃で30分間、5mLのTFA/TIS/HO/DODt(92.5:2.5:2.5:2.5)
[0060]分析=ペプチドは、3100シングル四重極MSを備えたWaters社製UPLC ACQUITY H−Classにて、溶媒系として0.1%TFA入りアセトニトリル/水を用い、C18カラム(1.7mm、2.1×100mm)で分析された
[0061]表2 様々な量のカルボジイミドを用いたGRPの合成
[0062]実験条件:
[0063]ペプチド配列(GRP)=VPLPAGGGTVLTKMYPRGNHWAVGHLM−NH2
[0064]合成規模=0.1mmol
[0065]樹脂=Rink Amide MBHA ポリスチレン樹脂(0.35mmol/g)
[0066]装置=Liberty Blue マイクロ波ペプチド合成機(CEM Corp.社製、ノースカロライナ州マシューズ)
[0067]脱保護=EtOH:NMP(1:9)中10%(w/v)ピペラジン3mL
[0068]マイクロ波脱保護法=90℃で1分間
[0069]洗浄=脱保護後(2mL、2mL、3mL−DMF);カップリング後=なし
[0070]カップリング=4mL溶液中5倍過剰のAA/DIC/Oxyma
[0071]切断(切り出し)=Accent MW 切断装置(CEM Corp.社製、ノースカロライナ州マシューズ)中38℃で30分間、5mLのTFA/TIS/HO/DODt(92.5:2.5:2.5:2.5)
[0072]分析=ペプチドは、3100シングル四重極MSを備えたWaters社製UPLC ACQUITY H−Classにて、溶媒系として0.1%TFA入りアセトニトリル/水を用い、C18カラム(1.7mm、2.1×100mm)で分析された
[0073]表3 様々な量のカルボジイミドを用いたユビキチンの合成
[0074]実験条件:
[0075]ペプチド配列(ユビキチン)=MQIFVKTLTGKTITLEVEPSDTIENVKAKIQDKEGIPPDQQRLIFAGKQLEDGRTLSDYNIQKESTLHLVLRLRGG−NH2
[0076]合成規模=0.1mmol
[0077]樹脂=Fmoc−PAL−PEG−PS樹脂(0.20mmol/g)
[0078]装置=Liberty Blue マイクロ波ペプチド合成機(CEM Corp.社製、ノースカロライナ州マシューズ)
[0079]脱保護=EtOH:NMP(1:9)中10%(w/v)ピペラジン4mL+0.1M HOBt
[0080]マイクロ波脱保護法=90℃で1分間
[0081]洗浄=脱保護後(4×4mL DMF);カップリング後=なし
[0082]カップリング=4mL溶液中5倍過剰のAA/DIC/Oxyma
[0083]切断(切り出し)=Accent MW 切断装置(CEM Corp.社製、ノースカロライナ州マシューズ)中38℃で30分間、5mLのTFA/TIS/HO/DODt(92.5:2.5:2.5:2.5)
[0084]分析=ペプチドは、3100シングル四重極MSを備えたWaters社製UPLC ACQUITY H−Classにて、溶媒系として0.1%TFA入りアセトニトリル/水を用い、C18カラム(1.7mm、2.1×100mm)で分析された
[0085]表1に示されているように、カルボジイミドをアミノ酸に対して過剰に増加させることにより、純度の顕著な増大が観察された(75%対63%)。同様の改良は、表2及び3に示されているように合成された他のペプチドからも観察された。これらの結果を合わせると、カップリング効率が増大したのみならず、カルボジイミド由来のキャッピングの可能性も回避されたことを示している。これはおそらくキャッピングと比べてアシル化の反応速度(kinetics)が増大したことにより、この可能性ある副反応が回避されるためであろう。さらに、カップリング反応の温度増大も、カルボジイミドから形成された尿素が完全に溶解し、その後の排液(draining)及び洗浄工程中に除去されることを確実にするために役立つ。従って、高温は、1当量を超えるカルボジイミドの使用を通じて生成する多量の尿素に由来する潜在的溶解性の問題に対する保護策を提供する。
[0086]次に、各アミノ酸のエピマー化を、加水分解、その後の誘導体化、及びガスクロマトグラフィーによる分析(CAT GmbH)によって調べた。我々は、過剰カルボジイミド法を用いて、極めて低レベルのエピマー化しか観察しなかった。これはおそらくカップリング反応が最速で完了し(活性化種の短い寿命)、外部塩基が存在しないためであろう。従って、本方法は、高温でのカップリングに関してこれまでに記載されたいずれの従来法にも優る利益を提供する。
[0087]表4 2当量のカルボジイミドを用いたチモシン合成のエピマー化分析
[0088]カップリング法の最中に塩基を使用するのは、望ましくない副反応を招きうるので理想的ではない。Collinsらは、何の塩基も存在しないと、カルボジイミドに基づくカップリング法の下、90℃でシステインのエピマー化が如何に最小限になるかを示した(J.Collinsら,“高効率固相ペプチド合成(HE−SPPS),”Org.Lett.,vol.16,pp.940−943,2014)。Palasekらは、DIEA及びNMMが2当量で存在するオニウム塩活性化法の下では如何に顕著なシステインのエピマー化が起こりうるかを示した(S.Palasek,Z.Coxら,“マイクロ波増強Fmoc固相ペプチド合成におけるラセミ化及びアスパルチミド形成の制限(Limiting racemization and aspartimide formation in microwave-enhanced Fmoc solid phase peptide synthesis)”,J.Pept.Sci.,vol.13,pp.143−148,2007)。Fmoc保護基はDIEAに対して徐々に不安定になることも知られている。これは高温で増大しかねないため、分離が困難となり得る望ましくない挿入配列をもたらす。
[0089]表5 高温でのペプチドカップリングに関するカルボジイミド活性化戦略とオニウム塩活性化戦略の比較
本発明の態様
態様1 アミノ酸をカップリングしてペプチド又はペプチドミメティックを製造する方法において、改良が、
活性化添加剤の存在下;及び
30℃を超える温度で
活性化及びカップリングを同じ容器内で実施し;
アミノ酸に対して1当量を超える量のカルボジイミドを配合する
ことを含む方法。
態様2 活性化された酸が、固相樹脂に連結された少なくとも一つの他のアミノ酸とカップリングされる、態様1に記載の固相ペプチド合成(SPPS)法。
態様3 付け加えられる酸の少なくとも一つが最初にFmoc保護されている、態様2に記載の固相ペプチド合成(SPPS)法。
態様4 カルボジイミドがアミノ酸に対して1.5〜4当量の量で存在する、態様1に記載の方法。
態様5 70℃を超える温度で実施される、態様1に記載の方法。
態様6 10分未満の総カップリング時間に制限される、態様1に記載の方法。
態様7 15分未満の総カップリング時間に制限される、態様1に記載の方法。
態様8 活性化添加剤がアミノ酸に対して1〜1.5当量の量で存在する、態様1に記載の方法。
態様9 カルボジイミドがアミノ酸に対して1.5〜4当量の量で存在する、態様8に記載の方法。
態様10 アミノ酸をカップリングしてペプチド又はペプチドミメティックを製造するための組成物であって、
アミノ酸と;
有機溶媒と;
前記アミノ酸に対して1当量を超える量のカルボジイミドと;そして
活性化添加剤と
を含む組成物。
態様11 前記組成物がさらに、前記アミノ酸に対して1〜1.5当量の前記活性化添加剤を含む、態様10に記載の組成物。
態様12 前記組成物がさらに、前記アミノ酸に対して1.5〜4当量の前記カルボジイミドを含む、態様10に記載の組成物。
態様13 前記アミノ酸が最初にFmoc保護されたアミノ酸である、態様10に記載の組成物。
態様14 前記アミノ酸と前記カルボジイミドのO−アシルイソ尿素中間体をさらに含む、態様10に記載の組成物。
態様15 DIC又はOxyma活性化剤をさらに含む、態様14に記載の組成物。
態様16 前記アミノ酸と前記カルボジイミドの前記O−アシルイソ尿素のエステルをさらに含む、態様15に記載の組成物。
態様17 固相樹脂に連結された少なくとも一つのアミノ酸を含む、態様10に記載の組成物。
態様18 固相ペプチド合成樹脂に連結されたペプチド鎖をさらに含む、態様10に記載の組成物。
[0090]表6 高温でのペプチドカップリングに関するカルボジイミド活性化戦略の比較
[0091]本明細書において、本発明の好適な態様を示し、そして特定の用語を使用してきたが、それらは一般的及び説明的意味でのみ使用されたものであり、制限を目的としたものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲において定義されている。

Claims (16)

  1. アミノ酸をカップリングしてペプチド又はペプチドミメティックを製造する方法において、改良が、
    活性化添加剤の存在下;
    塩基の存在なしで;及び
    70℃を超える温度で
    活性化及びカップリングを同じ容器内で実施し;
    アミノ酸に対して2〜4当量の量のカルボジイミドを配合する
    ことを含む方法。
  2. 固相ペプチド合成(SPPS)法である、請求項1に記載の方法。
  3. 添加アミノ酸の少なくとも一つが最初にFmoc保護されている、請求項1または2に記載の方法。
  4. 10分未満の総カップリング時間に制限される、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  5. 15分未満の総カップリング時間に制限される、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  6. 活性化添加剤がアミノ酸に対して1〜1.5当量の量で存在する、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 活性化添加剤がアミノ酸に対して1〜1.5当量の量で存在し、カップリング工程が10分未満に制限される、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 活性化添加剤がアミノ酸に対して1〜1.5当量の量で存在し、カップリング工程が15分未満に制限される、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  9. アミノ酸をカップリングしてペプチド又はペプチドミメティックを製造するための組成物であって、
    アミノ酸と;
    有機溶媒と;
    前記アミノ酸に対して2〜4当量の量のカルボジイミドと;そして
    活性化添加剤とを、
    塩基の存在なしで、含む組成物。
  10. 活性化添加剤がアミノ酸に対して1〜1.5当量の量で存在する、請求項に記載の組成物。
  11. 前記アミノ酸がFmoc保護されたアミノ酸である、請求項または10に記載の組成物。
  12. 前記アミノ酸と前記カルボジイミドのO−アシルイソ尿素中間体をさらに含む、請求項9〜11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. DIC又はOxyma活性化剤をさらに含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記アミノ酸の前記O−アシルイソ尿素と前記活性化添加剤とのエステルをさらに含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 固相樹脂に連結された少なくとも一つのアミノ酸を含む、請求項9〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 固相ペプチド合成樹脂に連結されたペプチド鎖をさらに含む、請求項9〜15のいずれか1項に記載の組成物。
JP2017168359A 2016-09-02 2017-09-01 高温でのペプチド合成のための過剰カルボジイミドの使用 Active JP6677687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662382949P 2016-09-02 2016-09-02
US62/382,949 2016-09-02
US15/686,719 2017-08-25
US15/686,719 US10858390B2 (en) 2016-09-02 2017-08-25 Use of excess carbodiimide for peptide synthesis at elevated temperatures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070590A JP2018070590A (ja) 2018-05-10
JP6677687B2 true JP6677687B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=59858519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017168359A Active JP6677687B2 (ja) 2016-09-02 2017-09-01 高温でのペプチド合成のための過剰カルボジイミドの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10858390B2 (ja)
EP (1) EP3290430B1 (ja)
JP (1) JP6677687B2 (ja)
CN (1) CN107793467A (ja)
CA (1) CA2977720C (ja)
DK (1) DK3290430T3 (ja)
TW (1) TWI683820B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230019120A (ko) * 2020-06-03 2023-02-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 고난도 서열의 효율적 펩티드 축합법
CN113092646B (zh) * 2021-04-07 2023-07-14 海南中和药业股份有限公司 一种多肽中测定n,n-二异丙基碳二亚胺含量的气相分析方法
CN118715234A (zh) * 2022-04-08 2024-09-27 中外制药株式会社 肽化合物的制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1937656C3 (de) 1969-07-24 1974-10-17 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Peptiden
DE59409345D1 (de) 1993-02-09 2000-06-21 Roche Diagnostics Gmbh Lipoprotein (a)-Peptide und deren Verwendung
JPH06279494A (ja) 1993-02-09 1994-10-04 Boehringer Mannheim Gmbh リポタンパク質(a)ペプチドおよびその使用
US5602264A (en) * 1994-11-28 1997-02-11 The Regents Of The University Of California Highly reactive, water soluble carbodiimides, intermediates and derivatives thereof
US7393920B2 (en) 2003-06-23 2008-07-01 Cem Corporation Microwave-assisted peptide synthesis
US7902488B2 (en) 2003-06-23 2011-03-08 Cem Corporation Microwave-assisted peptide synthesis
DK2205624T3 (da) * 2007-10-27 2017-01-02 Corden Pharma Colorado Inc Insulinotropisk peptidsyntese under anvendelse af faststof- og opløsningsfasekombinationsteknikker
US20130084278A1 (en) * 2008-01-06 2013-04-04 Hepacore Ltd. Water soluble reactive derivatives of carboxy polysaccharides and fibrinogen conjugates thereof
WO2011082359A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Solae, Llc Purified kunitz trypsin inhibitor proteins isolated from a soy processing stream
US8907053B2 (en) * 2010-06-25 2014-12-09 Aurigene Discovery Technologies Limited Immunosuppression modulating compounds
DK2922877T3 (da) * 2012-11-20 2019-01-02 Eumederis Pharmaceuticals Inc Forbedrede peptidlægemidler
US9695214B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 Massachusetts Institute Of Technology Solid phase peptide synthesis processes and associated systems
TW201535145A (zh) * 2013-12-04 2015-09-16 Insyde Software Corp 使用保護讀取儲存器安全地儲存韌體數據之系統及方法
PL3126373T3 (pl) 2014-04-03 2020-07-27 Amgen Inc. Sposób wytwarzania amg 416
US10308677B2 (en) * 2014-12-19 2019-06-04 Cem Corporation Coupling method for peptide synthesis at elevated temperatures

Also Published As

Publication number Publication date
EP3290430B1 (en) 2021-10-20
CA2977720C (en) 2023-01-10
CA2977720A1 (en) 2018-03-02
TW201811814A (zh) 2018-04-01
US10858390B2 (en) 2020-12-08
DK3290430T3 (da) 2022-01-10
CN107793467A (zh) 2018-03-13
TWI683820B (zh) 2020-02-01
EP3290430A1 (en) 2018-03-07
US20180066013A1 (en) 2018-03-08
JP2018070590A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hood et al. Fast conventional Fmoc solid‐phase peptide synthesis with HCTU
Subiros-Funosas et al. Aspartimide formation in peptide chemistry: occurrence, prevention strategies and the role of N-hydroxylamines
JP6348102B2 (ja) 高温でのペプチド合成のための改良されたカップリング法
JP6677687B2 (ja) 高温でのペプチド合成のための過剰カルボジイミドの使用
Hanna et al. Solid-phase synthesis of peptide selenoesters via a side-chain anchoring strategy
JP2011503223A (ja) ペルシリル化ペプチドを製造する方法
WO2019069274A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF A GLUCAGON-LIKE PEPTIDE
EP3864032B1 (en) Process for the manufacture of glp-1 analogues
HU230584B1 (hu) Eljárás peptidek előállítására
JP5445456B2 (ja) ジベンゾフルベンの除去方法
Page et al. Fast Fmoc synthesis of hAmylin1–37 with pseudoproline assisted on‐resin disulfide formation
US8846614B2 (en) Process for the synthesis of 37-mer peptide pramlintide
AU2017221772B2 (en) Use of excess carbodiimide for peptide synthesis at elevated temperatures
EP1805203B1 (en) On-resin peptide cyclization
US9969769B2 (en) Coupling method for peptide synthesis at elevated temperatures
US5942601A (en) Peptide synthesis with sulfonyl protecting groups
WO2023097207A1 (en) Synthetic process for production of modified gcc receptor agonists
WO2024134676A1 (en) Process for the preparation of tirzepatide
JP2013230988A (ja) ラセミ化率の低いマイクロ波を用いたペプチド合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250