JP6674250B2 - 露光装置、露光方法、および物品の製造方法 - Google Patents

露光装置、露光方法、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6674250B2
JP6674250B2 JP2015245648A JP2015245648A JP6674250B2 JP 6674250 B2 JP6674250 B2 JP 6674250B2 JP 2015245648 A JP2015245648 A JP 2015245648A JP 2015245648 A JP2015245648 A JP 2015245648A JP 6674250 B2 JP6674250 B2 JP 6674250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical system
change
projection optical
exposure apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017111311A5 (ja
JP2017111311A (ja
Inventor
善之 永井
善之 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015245648A priority Critical patent/JP6674250B2/ja
Priority to TW105133072A priority patent/TWI656410B/zh
Priority to KR1020160165530A priority patent/KR102130481B1/ko
Priority to CN201611142628.0A priority patent/CN106886131B/zh
Publication of JP2017111311A publication Critical patent/JP2017111311A/ja
Publication of JP2017111311A5 publication Critical patent/JP2017111311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674250B2 publication Critical patent/JP6674250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70641Focus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

本発明は、露光装置、露光方法、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスなどの製造工程(リソグラフィ工程)においてマスクのパターンを基板に転写するために用いられる露光装置には、回路パターンの微細化や高集積化に伴い、解像性能の向上が求められている。解像性能を向上させる1つの方法としては、透過光の位相を180度異ならせる第1領域および第2領域が設けられた位相シフトマスクを用いる位相シフト法が知られている。
位相シフト法では、位相シフトマスクの製造誤差などにより第1領域の透過光と第2領域の透過光との位相差が180度からずれると、焦点深度が変化しうる。特許文献1には、位相シフトマスクにおける第1領域の透過光と第2領域の透過光との位相差を測定した結果に基づいて、当該位相差が180度からずれることによって生じる焦点深度の変化を補正する方法が提案されている。
特開平10−232483号公報
露光装置における解像性能を更に向上させるためには、位相シフトマスクを照明する照明光の波長(即ち、露光波長)を短くすることが好ましい。しかしながら、照明光の波長を、第1領域の透過光と第2領域の透過光との位相差が180度になる基準波長からずらすと、照明光の波長と基準波長とのずれに応じて焦点深度が変化しうる。特許文献1に記載された方法では、第1領域の透過光と第2領域の透過光との位相差の測定結果に基づいて焦点深度を補正しているため、照明光の波長を変更した後に当該位相差を測定する必要があり、焦点深度を補正する工程が煩雑になりうる。
そこで、本発明は、位相シフトマスクを用いて基板を露光する際の解像性能および焦点深度の点で有利な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての露光装置は、基準波長において透過光の位相を互いに異ならせる第1領域および第2領域を含む位相シフトマスクを用いて基板を露光する露光装置であって、前記位相シフトマスクを照明する光の照明波長を変更する第1変更部と、前記位相シフトマスクのパターン像を前記基板に投影する投影光学系と、前記投影光学系の球面収差を変更する第2変更部と、前記第1変更部により前記基準波長と異なる波長に変更することで生じる焦点深度の変化が補正されるように、前記基準波長および変更後の前記照明波長に基づいて前記第2変更部による前記球面収差の変更を制御する制御部と、を含、ことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、位相シフトマスクを用いて基板を露光する際の解像性能および焦点深度の点で有利な技術を提供することができる。
露光装置の構成を示す概略図である。 位相シフトマスクを用いてフォーカス特性のリソグラフィ・シミュレーションを行った結果を示す図である。 焦点深度の定義を説明するための図である。 位相シフトマスクを用いてフォーカス特性のリソグラフィ・シミュレーションを行った結果を示す図である。 光学素子の駆動量と投影光学系に発生する球面収差との関係を示す図である。 変更量情報を取得する方法を示すフローチャートである。 投影光学系の球面収差を変更した複数の条件の各々についてのフォーカス特性を示す図である。 投影光学系の球面収差を変更した複数の条件の各々についてのフォーカス特性を示す図である。 変更量情報の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
本発明に係る第1実施形態の露光装置100について説明する。第1実施形態の露光装置100は、解像性能(解像力)を向上させるため、透過光を互いに異ならせる第1領域および第2領域を含む位相シフトマスクMを用いて、例えば単結晶シリコン基板やガラス基板などの基板Pを露光する。位相シフトマスクMには幾つかの種類があり、中でもハーフトーン型位相シフトマスクは、利便性が高く、半導体製造の分野において最も一般的に使用されている。ハーフトーン型位相シフトマスクは、光を透過する第1領域(透過領域)と、光の透過率が第1領域より小さい第2領域(部分透過領域)とを含み、ある基準波長において第1領域の透過光と第2領域の透過光との位相差が180度になるように設計されている。第2領域には、バイナリマスクでいう遮光膜の代わりに、光の透過率が例えば3%〜20%である部分透過膜が設けられており、部分透過膜の材料としては、例えば、酸化窒化クロム、酸化窒化モリブデンシリサイドなどが用いられる。このように構成されたハーフトーン型位相シフトマスクを用いると、基板Pに投影されたパターン像のエッジが強調されるため、解像性能を向上させることができる。
次に、第1実施形態の露光装置100の構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態の露光装置100の構成を示す概略図である。露光装置100は、例えば、位相シフトマスクMを照明する照明光学系1と、位相シフトマスクMのパターン像を基板Pに投影する投影光学系2と、制御部3と、コンソール部4とを含みうる。制御部3は、例えばCPUやメモリを含み、露光装置100の各部を制御する(基板Pを露光する露光処理を制御する)。コンソール40は、オペレータが露光装置100を操作するためのユニットである。また、露光装置100は、位相シフトマスクMを保持して移動可能なマスクステージ5と、基板Pを保持して移動可能な基板ステージ6とを含みうる。
照明光学系1は、例えば、光源11、波長フィルタ12、NDフィルタ13、オプティカル・インテグレータ14、コンデンサレンズ15、ビームスプリッタ16a、検出器16b、マスキングブレード17、レンズ18、およびミラー19を含みうる。光源11は、例えば、g線、h線およびi線などの複数の輝線スペクトルを含むブロード光(重心波長400nm)を射出する超高圧水銀ランプなどが用いられうる。波長フィルタ12は、所定の範囲内の波長の光を透過し、当該範囲外の波長の光を遮断するように、即ち、光源11から射出されたブロード光の波長帯域を狭めるように構成される。照明光学系1には、透過する光の波長の範囲が互いに異なる複数の波長フィルタ12が設けられうる。そして、複数の波長フィルタ12のうちの1つを光路上に配置することにより、位相シフトマスクMを照明する光の波長を変更することができる。即ち、波長フィルタ12は、照明波長を変更する第1変更部としての機能を有する。ここで、第1実施形態では、波長フィルタ12を第1変更部として用いているが、例えば、射出する光の波長を変更可能に構成された光源11を第1変更部として用いてもよい。また、以下では、位相シフトマスクMを照明する光の波長を「照明波長」と呼ぶ。
NDフィルタ13は、波長フィルタ12を透過した光の強度を調整するために用いられる。オプティカル・インテグレータ14は、位相シフトマスクMに照明される光の強度分布を均一化するための光学系である。オプティカル・インテグレータ14を透過した光は、コンデンサレンズ15で集光されてビームスプリッタ16aに入射する。ビームスプリッタ16aに入射した光の一部は、ビームスプリッタ16aで反射されて検出器16bに入射する。検出器16bは、入射した光の強度および波長を検出するように構成される。これにより、制御部3は、検出器16bによる検出結果に基づいて、コンデンサレンズ15を透過した光の強度および波長が所望の値になるように、光源11および波長フィルタ12を制御することができる。一方、ビームスプリッタ16aを透過した光は、マスキングブレード17、レンズ18およびミラー19を介して、位相シフトマスクMに入射する。マスキングブレード17には、位相シフトマスクMを照明する範囲を規定するための開口が形成されており、当該開口の像がレンズ18によって位相シフトマスクM上に結像される。
投影光学系2は、例えば、補正光学素子21、台形鏡22、凹面鏡23、光学素子24、凸面鏡25、およびNA絞り26を含みうる。位相シフトマスクMを通過した光は、補正光学素子21に入射する。補正光学素子21は、例えば平行平板を含み、当該平行平板を光軸に対して傾けることにより、コマ収差や非点収差、歪曲収差の補正を行うことができる。補正光学素子21透過した光は、台形鏡22、および凹面鏡23で反射されて凸面鏡25に入射する。そして、凸面鏡25で反射された光は、凹面鏡23、および台形鏡22で反射されて基板Pに入射する。また、凹面鏡23と凸面鏡25との間(例えば、後述する光学素子24と凸面鏡25との間)には、投影光学系2の開口数(NA)を変化させるためのNA絞り26が配置される。NA絞り26は、光を通過させる開口を有しており、当該開口の径を不図示の駆動機構で変化させることにより、投影光学系2の開口数(NA)を変化させることができる。
このように位相シフトマスクMを用いて基板Pを露光する露光装置100では、近年における回路パターンの微細化や高集積化に伴い、解像性能を更に向上させることが求められている。解像性能を更に向上させる方法の1つとしては、例えばブロード光の波長帯域を狭めることなどにより、照明波長を変更する(短くする)方法がある。しかしながら、照明波長を変更すると、照明波長が、第1領域の透過光と第2領域の透過光との位相差が180度になる基準波長からずれるため、照明波長と基準波長とのずれに応じてフォーカス特性が傾き、焦点深度が低下しうる。この現象について、図2を参照しながら説明する。
図2は、2.0μmのホールパターンが形成された位相シフトマスクMを用いてフォーカス特性のリソグラフィ・シミュレーションを行った結果を示す図である。図2に示すグラフはフォーカス特性を示しており、横軸はデフォーカス量、および縦軸は解像性能としてのCD値(解像線幅)である。また、図2の実線31は、位相シフトマスクMの基準波長をh線波長(405nm)とし、g線、h線およびi線などの複数の輝線スペクトルを含むブロード光(重心波長400nm)で当該位相シフトマスクMを照明したときの結果を示している。図2の破線32は、位相シフトマスクMの基準波長をh線波長とし、i線(365nm)で当該位相シフトマスクMを照明したときの結果を示している。図2の一点鎖線33は、位相シフトマスクMの基準波長をi線波長とし、i線で当該位相シフトマスクMを照明したときの結果を示している。
まず、本実施形態における焦点深度の定義について、図3を参照しながら説明する。本実施形態では、フォーカス特性におけるCD値のピーク値(最大値または最小値)を決定し、当該ピーク値に目標CD値の10%を足した第1値と、当該ピーク値に目標CD値の10%を引いた第2値とを求める。そして、当該フォーカス特性のCD値が第1値と第2値との間に収まるデフォーカス量の範囲を、焦点深度としている。
次に、図2の実線31および破線32を参照して、基準波長がh線波長(405nm)である位相シフトマスクMを、400nmの照明波長の光で照明する場合と、365nmの照明波長の光(i線)で照明する場合とを比較する。実線31と破線32とを比較すると、基準波長と照明波長が実質的に同じである実線31では焦点深度が41μmであるに対し、照明波長をi線にした破線32では、フォーカス特性が急峻な特性になり、焦点深度が32μmと狭くなっていることが分かる。これは、解像性能を向上させるために照明波長を変更すると、照明波長と基準波長とのずれに応じて焦点深度が低下することを示している。
一方、図2の一点鎖線33に示すように、365nmの照明波長の光(i線)で位相シフトマスクMを照明することに合わせて、基準波長がi線波長である位相シフトマスクMを用いると、焦点深度を36μmまで改善することができる。しかしながら、これは、変更後の照明波長を基準波長として有する位相シフトマスクMを新たに準備する必要があることを示している。つまり、従来の露光装置において照明波長を例えば30nm以上変更することによって解像性能を向上させるためには、変更後の照明波長に応じて位相シフトマスクMを新たに作製し直す必要があった。
そこで、第1実施形態の露光装置100は、投影光学系2の球面収差を変更すると焦点深度が変化することを利用して、基準波長と異なる波長に照明波長を変更することで生じる焦点深度の変化を補正する。つまり、露光装置100は、投影光学系2の球面収差を変更する第2変更部を有し、基準波長と異なる波長に照明波長を変更することで生じる焦点深度の変化が補正されるように、基準波長および変更後の照明波長に基づいて第2変更部を制御する。第2変更部は、投影光学系2の光路上(例えば凹面鏡23と凸面鏡25との間の光路上)に配置された光学素子24と、光学素子24を駆動する駆動部27とを含みうる。光学素子24は、例えば、メニスカスレンズを含み、凹面鏡23と凸面鏡25との間で、凹面鏡23からの距離と凸面鏡25からの距離との比率が変わる方向(図1におけるX方向)に駆動部27によって駆動される。このように光学素子24を駆動することにより、投影光学系2の球面収差を変更することができる。
図4は、2.0μmのホールパターンが形成された位相シフトマスクMを用いてフォーカス特性のリソグラフィ・シミュレーションを行った結果を示す図である。図4に示すグラフはフォーカス特性を示しており、横軸はデフォーカス量、および縦軸は解像性能としてのCD値(解像線幅)である。図4の実線41は、位相シフトマスクMの基準波長をh線波長(405nm)とし、g線、h線およびi線などの複数の輝線スペクトルを含むブロード光(重心波長400nm)で当該位相シフトマスクMを照明したときの結果を示している。図4の破線42は、位相シフトマスクMの基準波長をh線波長とし、i線(365nm)で当該位相シフトマスクMを照明したときの結果を示している。図4の実線41および破線42は、図2の実線31および破線32にそれぞれ対応し、41μmおよび32μmの焦点深度をそれぞれ有する。
また、図4の二点鎖線43は、破線42の条件に対して、投影光学系2の球面収差を変更したときの結果を示している。具体的には、図4の二点鎖線43は、破線42が得られたときの投影光学系2の球面収差に+0.1λの球面収差が更に付加されるように、駆動部27により光学素子24を駆動したときの結果を示している。このように投影光学系2の球面収差を変更することにより、基準波長と照明波長とを互いに異ならせた条件であっても、基準波長と照明波長とが実質的に同じである実線41にフォーカス特性を近づけることができる。即ち、照明波長を変更することにより変化した焦点深度を、基準波長と照明波長とが実質的に同じであるときの焦点深度に近づくように補正することができる。
ここで、露光装置100(制御部3)は、基準波長と変更後の照明波長との波長差に対する投影光学系2の球面収差の変更量を示す情報(以下、変更量情報)に基づいて、第2変更部を制御するとよい。例えば、制御部3は、駆動部27による光学素子24の駆動量と、当該駆動量のときに投影光学系2に発生する球面収差との関係を予め求めておく。当該関係は、例えば図5に示すように、比例関係になりうる。図5は、光学素子24の駆動量と投影光学系2に発生する球面収差との関係を示す図であり、図5の横軸では、光学素子24を基準位置(駆動量=0)から凹面鏡23に向かって駆動させる方向(図1における+X方向)を正方向としている。そして、制御部3は、当該関係および変更量情報に基づいて、照明波長を変更することで生じる焦点深度の変化を補正するための光学素子24の駆動量を求め、求めた駆動量に従って駆動部27を制御する。
以下に、変更量情報を求める方法について説明する。変更量情報は、例えば、互いに異なる複数の波長の各々に照明波長を変更し、当該複数の波長の各々について焦点深度が最大となる投影光学系の球面収差を取得することにより求められうる。変更量情報を求める方法の具体的な工程について、図6を参照しながら説明する。図6は、変更量情報を取得する方法を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートの各工程は、制御部3によって実行されうるが、露光装置100の外部におけるコンピュータなどを用いて実行されてもよい。また、以下では、2.0μmのホールパターンが形成された位相シフトマスクMを用いて変更量情報を求める例について説明し、以下の説明における定義を次の1)、2)に示す。
1)光学素子24が基準位置にあるときの投影光学系2の球面収差を基準球面収差(±0mλ)とする。
2)投影光学系2の球面収差を基準球面収差(±0mλ)としたときのベストフォーカス位置を「デフォーカス量=0μm」とする。
S11では、制御部3は、駆動部27で光学素子24を移動させることにより投影光学系2の球面収差を変更した複数の条件の各々について、フォーカス特性(デフォーカス量と解像性能(CD値)との関係)を取得する。例えば、制御部3は、投影光学系2の球面収差を変更した複数の条件の各々について、デフォーカス量を振ったときの解像性能(CD値)を取得することにより、各条件についてのフォーカス特性を、図7および図8のように得ることができる。
図7および図8は、当該複数の条件の各々におけるフォーカス特性をそれぞれ示す図である。図7は、デフォーカス量が0μmのときのCD値が目標値(2.0μm)になるように露光量を調整して、各条件についてのフォーカス特性を取得した結果である。また、図8は、各条件におけるCD値のピーク値が目標値(2.0μm)になるように露光量を調整して、各条件についてのフォーカス特性を取得した結果である。ここでは、複数の条件の各々におけるフォーカス特性として図7および図8を例示したが、変更量情報を求めるためには図7および図8のいずれか一方に示すフォーカス特性が取得されればよい。また、図7および図8では、基準球面収差(±0mλ)に対する±200mλの範囲内において、100mλのピッチで投影光学系2の球面収差を変更したが、それに限られるものではなく、球面収差を変更する範囲およびピッチを任意に変更してもよい。
ここで、本実施形態では、解像性能としてCD値を用いているが、CD値の他に、コントラスト値やNILS値(Normalized Image Log-Slope)なども解像性能として用いてもよい。また、CD値の取得方法としては、例えば、位相シフトマスクMのパターン像を検出する検出部(例えばイメージセンサ)を基板ステージ6に備えておき、当該検出部によって得られた画像からCD値を取得する方法が用いられてもよい。また、位相シフトマスクMを用いて実際に基板Pを露光し、それにより基板Pに形成されたパターンの寸法を外部装置で計測した結果からCD値を取得する方法が用いられてもよい。
S12では、制御部3は、S11で求めたフォーカス特性から複数の条件の各々について焦点深度を求め、複数の条件の中から焦点深度が最大となる条件(投影光学系2の球面収差の変更量)を選択する。ここで、第1実施形態では、複数の条件の中から焦点深度が最大となる条件を選択したが、それに限られるものではない。例えば、制御部3は、複数の条件の中から、照明波長と基準波長が同じであり且つデフォーカス量が0μmのときの焦点深度に最も近い焦点深度を有する条件を選択してもよい。また、制御部3は、複数の条件の中から、フォーカス特性のピーク位置における傾きが最も平坦となる条件を選択してもよい。
S13では、制御部3は、照明波長を変更してS11〜S12の工程を繰り返すか否かを判断する。例えば、制御部3は、照明波長を変化させる範囲およびピッチに関する情報に基づいて、照明波長を変更すべき複数の波長を決定する。そして、制御部3は、決定した全ての波長でS11〜S12の工程を行った場合は当該工程を繰り返さないと判断し、S11〜S12の工程を行っていない波長がある場合は当該工程を繰り返すと判断する。S11〜S12の工程を繰り返すと判断された場合はS14に進み、S14で照明波長を変更した後、S11に進む。一方、S11〜S12の工程を繰り返さないと判断された場合はS15に進む。S15に進む場合、制御部3は、焦点深度が最大となる球面収差の変更量を、決定された複数の波長の各々について取得していることとなる。
S15では、制御部3は、S14で決定された複数の波長の各々と位相シフトマスクMの基準波長との差を求め、当該差と焦点深度が最大となる球面収差の変更量との関係を、変更量情報として決定する。図9は、S15で求められた変更量情報の一例を示す図である。変更量情報は、上述したように、基準波長と変更後の照明波長との波長差に対する投影光学系2の球面収差の変更量を示す情報であり、図9に示す例では、波長差は、変更後の照明波長から基準波長を引いた値として定義されうる。このように変更量情報を決定することにより、制御部3は、照明波長を変更した際、基準波長と変更後の照明波長との差、および図9に示す変更量情報に基づいて、投影光学系2の球面収差の変更量を求めることができる。そして、制御部3は、図5に示す光学素子24の駆動量と投影光学系2に発生する球面収差との関係に基づいて、求めた球面収差の変更量から光学素子24の駆動量を求めることができる。
上述したように、第1実施形態の露光装置100は、基準波長と異なる波長に照明波長を変更することで生じる焦点深度の変化が補正されるように、基準波長および変更後の照明波長に基づいて投影光学系2の球面収差を変更するように構成される。これにより、露光装置100は、位相シフトマスクを新たに作製することなく、露光装置100の解像性能が向上するように照明波長を変更することができる。
ここで、本実施形態では、光学素子24を移動させることにより投影光学系2の球面収差を変更したが、それに限られるものではない。例えば、投影光学系2の球面収差の変更量が互いに異なる複数の光学素子24を備えておき、光学素子24を交換することで投影光学系2の球面収差を変更してもよい。この場合、投影光学系2の球面収差を変更する第2変更部には、光学素子24を交換するための交換部が含まれうる。また、投影光学系2の球面収差を変更する方法としては、投影光学系2における光路上に透明な平板を配置する方法や、位相シフトマスクMと投影光学系2との距離を変更する方法などもある。さらに、本実施形態では、投影光学系2の例としてオフナー型の光学系を用いて説明したが、オフナー型以外の光学系も投影光学系2として用いることができる。
<第2実施形態>
露光装置100において、基準波長と異なる波長に照明波長を変更すると、図2に示すように、焦点深度に加えて、デフォーカス量も変化しうる。そして、照明波長の変更で生じる焦点深度の変化が補正されるように第2変更部を制御した後においても、デフォーカス量が許容範囲に収まらないことがありうる。そのため、露光装置100は、デフォーカス量を変化させる第3変更部を含み、第2変更部を制御した後のデフォーカス量が補正されるように第3変更部を制御するとよい。第3変更部としては、例えば、マスクステージ5および基板ステージ6の少なくとも一方が用いられうる。第3変更部としてマスクステージ5を用いる場合では、位相シフトマスクMと投影光学系2との距離を変える方向(例えばZ方向)にマスクステージ5によって位相シフトマスクMを移動させることでデフォーカス量を変更することができる。また、第3変更部として基板ステージ6を用いる場合では、基板Pと投影光学系2との距離を変える方向(例えばZ方向)に基板ステージ6によって基板Pを移動させることでデフォーカス量を変更することができる。ここで、例えば、マスクステージ5および基板ステージ6の少なくとも一方が第2変更部として用いられている場合には、光学素子24および駆動部27を第3変更部として用いてもよい。
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
1:照明光学系、2:投影光学系、3:制御部、4:コンソール、5:マスクステージ、6:基板ステージ、11:光源、12:波長フィルタ、24:光学素子、27:駆動部、100:露光装置

Claims (14)

  1. 基準波長において透過光の位相を互いに異ならせる第1領域および第2領域を含む位相シフトマスクを用いて基板を露光する露光装置であって、
    前記位相シフトマスクを照明する光の照明波長を変更する第1変更部と、
    前記位相シフトマスクのパターン像を前記基板に投影する投影光学系と、
    前記投影光学系の球面収差を変更する第2変更部と、
    前記第1変更部により前記基準波長と異なる波長に変更することで生じる焦点深度の変化が補正されるように、前記基準波長および変更後の前記照明波長に基づいて前記第2変更部による前記球面収差の変更を制御する制御部と、
    を含、ことを特徴とする露光装置。
  2. 前記基準波長と異なる波長に変更された変更後の前記照明波長で前記位相シフトマスクを照明し、前記基準波長および変更後の前記照明波長に基づいて変更された前記球面収差をもつ前記投影光学系を用いて前記位相シフトマスクのパターン像を前記基板に投影する、ことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記制御部は、前記第1変更部により前記照明波長を前記基準波長に対して30nm以上短くすることで生じる焦点深度の変化が低減されるように前記第2変更部による前記球面収差の変更を制御する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
  4. 複数の輝線スペクトルを含む光を射出する光源を更に含み、
    前記第1変更部は、前記光源から射出された前記複数の輝線スペクトルを含む光の波長帯域を狭めることにより前記照明波長を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  5. 前記制御部は、前記基準波長と変更後の前記照明波長との差に対する前記投影光学系の球面収差の変更量を示す情報に基づいて前記第2変更部を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  6. 前記制御部は、前記照明波長を互いに異なる複数の波長の各々に変更し、前記複数の波長の各々について焦点深度が最大となる前記投影光学系の球面収差を求めることにより前記情報を取得する、ことを特徴とする請求項5に記載の露光装置。
  7. 前記第2変更部は、前記投影光学系における光路上に配置された光学素子を移動させることにより前記投影光学系の球面収差を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  8. 前記第2変更部は、前記投影光学系における光路上に配置された光学素子を交換することにより前記投影光学系の球面収差を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  9. 前記投影光学系は、凹面鏡および凸面鏡を含み、
    前記光学素子は、前記凹面鏡と前記凸面鏡との間の光路上に配置されたメニスカスレンズを含む、ことを特徴とする請求項7又は8に記載の露光装置。
  10. デフォーカス量を変更する第3変更部を更に含み、
    前記制御部は、前記第2変更部を制御した後のデフォーカス量が補正されるように第3変更部を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  11. 前記基準波長は、前記第1領域の透過光と前記第2領域の透過光との位相差が180度になるときの波長である、ことを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  12. 請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記工程で露光を行われた前記基板を現像する工程と、
    を含み、現像された基板から物品を得ることを特徴とする物品の製造方法。
  13. 基準波長において透過光の位相が互いに異なる第1領域および第2領域を含む位相シフトマスクと、前記位相シフトマスクのパターン像を基板に投影する投影光学系とを用いて前記基板を露光する露光方法であって、
    前記位相シフトマスクを照明する光の照明波長を前記基準波長と異なる波長に変更する工程と、
    前記照明波長を変更したことで生じる焦点深度の変化が補正されるように、前記基準波長および変更後の前記照明波長に基づいて、前記投影光学系の球面収差を変更する工程と、
    含むことを特徴とする露光方法。
  14. マスクを照明する光の照明波長を変更する第1変更部、前記マスクのパターン像を基板に投影する投影光学系、前記投影光学系の球面収差を変更する第2変更部、及び、前記第1変更部による波長の変更に基づいて前記第2変更部による前記球面収差の変更を制御する制御部を含む露光装置と、基準波長において透過光の位相を互いに異ならせる第1領域及び第2領域を含む位相シフトマスクと、を用いて、前記基板を露光する露光方法であって、
    前記第1変更部により前記照明波長を前記基準波長と異なる波長に変更することで生じる焦点深度の変化が補正されるように、前記基準波長および変更後の前記照明波長に基づいて前記第2変更部による前記球面収差の変更を制御する工程、
    を有することを特徴とする露光方法。
JP2015245648A 2015-12-16 2015-12-16 露光装置、露光方法、および物品の製造方法 Active JP6674250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245648A JP6674250B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 露光装置、露光方法、および物品の製造方法
TW105133072A TWI656410B (zh) 2015-12-16 2016-10-13 曝光裝置、曝光方法、及物品的製造方法
KR1020160165530A KR102130481B1 (ko) 2015-12-16 2016-12-07 노광 장치, 노광 방법, 및 물품의 제조 방법
CN201611142628.0A CN106886131B (zh) 2015-12-16 2016-12-13 曝光装置、曝光方法以及物品的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245648A JP6674250B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 露光装置、露光方法、および物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017111311A JP2017111311A (ja) 2017-06-22
JP2017111311A5 JP2017111311A5 (ja) 2018-12-27
JP6674250B2 true JP6674250B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59079685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245648A Active JP6674250B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 露光装置、露光方法、および物品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6674250B2 (ja)
KR (1) KR102130481B1 (ja)
CN (1) CN106886131B (ja)
TW (1) TWI656410B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109240044B (zh) * 2018-10-10 2020-09-18 德淮半导体有限公司 曝光系统及减小曝光过程中掩膜板三维效应的方法
WO2020078844A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-23 Asml Netherlands B.V. Method to create the ideal source spectra with source and mask optimization
JP7390804B2 (ja) * 2019-05-17 2023-12-04 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、決定方法および物品製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723405B2 (ja) * 1991-11-12 1998-03-09 松下電器産業株式会社 微細電極の形成方法
JP3259347B2 (ja) * 1992-09-11 2002-02-25 株式会社ニコン 投影露光方法及び装置、並びに半導体素子の製造方法
JPH07220988A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Canon Inc 投影露光方法及び装置及びこれを用いたデバイス製造方法
JPH1022198A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Hitachi Ltd 露光方法および光露光装置
JP3080024B2 (ja) * 1997-02-20 2000-08-21 日本電気株式会社 露光方法および球面収差量の測定方法
US6096457A (en) * 1998-02-27 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Method for optimizing printing of a phase shift mask having a phase shift error
JP4436029B2 (ja) * 2001-02-13 2010-03-24 株式会社ニコン 投影光学系の製造方法及び調整方法、露光装置及びその製造方法、デバイス製造方法、並びにコンピュータシステム
JP2002329651A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nikon Corp 露光装置、露光装置の製造方法、及びマイクロデバイスの製造方法
JP2004205874A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスクおよび半導体装置の製造方法
KR101728664B1 (ko) * 2003-05-28 2017-05-02 가부시키가이샤 니콘 노광 방법, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
JP2006080454A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Renesas Technology Corp パターン形成方法
US7580113B2 (en) * 2006-06-23 2009-08-25 Asml Netherlands B.V. Method of reducing a wave front aberration, and computer program product
CN100470377C (zh) * 2007-08-22 2009-03-18 中国科学院上海光学精密机械研究所 光刻机投影物镜彗差原位检测系统及检测方法
JP5201979B2 (ja) * 2007-12-26 2013-06-05 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
TW200951640A (en) * 2008-04-30 2009-12-16 Nikon Corp Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
KR101898921B1 (ko) * 2011-11-16 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 노광 시스템 이를 이용한 패턴 형성 방법 및 표시 기판의 제조 방법
JP2014135368A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Canon Inc 露光装置、計測方法及びデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102130481B1 (ko) 2020-07-06
TW201732441A (zh) 2017-09-16
CN106886131B (zh) 2019-05-14
JP2017111311A (ja) 2017-06-22
CN106886131A (zh) 2017-06-23
TWI656410B (zh) 2019-04-11
KR20170072128A (ko) 2017-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100871505B1 (ko) 노광장치 및 방법
JP4898419B2 (ja) 露光量のおよびフォーカス位置のオフセット量を求める方法、プログラムおよびデバイス製造方法
KR101483338B1 (ko) 결정 방법, 기억 매체 및 정보 처리 장치
US7864294B2 (en) Focus sensitive lithographic apparatus, systems, and methods
KR101742411B1 (ko) 평가 방법 및 장치, 가공 방법, 및 노광 시스템
US9891525B2 (en) Exposure method, exposure apparatus, and article manufacturing method
JP6674250B2 (ja) 露光装置、露光方法、および物品の製造方法
US10684550B2 (en) Exposure apparatus, adjusting method, and article manufacturing method
JP4455129B2 (ja) 収差計測方法及びそれを用いた投影露光装置
KR102568839B1 (ko) 노광장치, 및 물품 제조방법
JP7054365B2 (ja) 評価方法、露光方法、および物品製造方法
JP2010283308A (ja) 波面収差の測定装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2007294934A (ja) 計測方法及び装置、露光装置及び方法、調整方法、並びに、デバイス製造方法
US11592750B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, decision method, and article manufacturing method
JPH11297615A (ja) 投影露光装置および該装置を用いた半導体デバイスの製造方法
JP7022531B2 (ja) 露光方法、露光装置、および物品の製造方法
US11061337B2 (en) Exposure apparatus and article manufacturing method
KR102678914B1 (ko) 노광 장치 및 물품 제조 방법
US20230030661A1 (en) Measuring device, measuring method, substrate processing apparatus, and method of manufacturing product
JP4497988B2 (ja) 露光装置及び方法、並びに、波長選択方法
JP2021128285A (ja) 決定方法、露光装置、露光方法、物品の製造方法及びプログラム
CN114286966A (zh) 曝光装置以及物品制造方法
JP2017040891A (ja) 評価方法、校正方法、および露光装置
KR20070078438A (ko) 노광 장치의 모니터링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6674250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151