JP6671942B2 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6671942B2
JP6671942B2 JP2015240299A JP2015240299A JP6671942B2 JP 6671942 B2 JP6671942 B2 JP 6671942B2 JP 2015240299 A JP2015240299 A JP 2015240299A JP 2015240299 A JP2015240299 A JP 2015240299A JP 6671942 B2 JP6671942 B2 JP 6671942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
head
opening
display device
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015240299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017107050A5 (ja
JP2017107050A (ja
Inventor
和夫 荒井
和夫 荒井
弘雅 三浦
弘雅 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Marelli Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marelli Corp filed Critical Marelli Corp
Priority to JP2015240299A priority Critical patent/JP6671942B2/ja
Priority to PCT/JP2016/004823 priority patent/WO2017098688A1/ja
Priority to US15/777,709 priority patent/US11009700B2/en
Publication of JP2017107050A publication Critical patent/JP2017107050A/ja
Publication of JP2017107050A5 publication Critical patent/JP2017107050A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671942B2 publication Critical patent/JP6671942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/188Displaying information using colour changes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/654Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0129Head-up displays characterised by optical features comprising devices for correcting parallax

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置に関する。
従来のヘッドアップディスプレイ装置において、ドライバが見る前景に重畳して情報表示を行う技術があった(例えば特許文献1)。当該技術によりドライバは、ヘッドアップディスプレイ装置による表示像と前景とを同時に観察することができる。
特開平4−96778号公報
ヘッドアップディスプレイによる表示像の焦点距離は1m〜5mであるのに対し、前景(道路、先行車、建物等)の距離は5m〜無限遠である。したがってドライバが前景を観察する際には、両目の視差により表示像や開口部カバーの反射像が水平方向に分離して観察されてしまい、ドライバにとって煩わしいという問題があった。
従って、上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができるヘッドアップディスプレイ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明の第1の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置は、
インストルメントパネル内に設けられた表示源と、
前記インストルメントパネル上に設けられ、前記表示源からの表示光を放出する開口部と、
前記開口部の周囲に設けられた開口部カバーと、
を有し、
前記開口部カバーの水平方向両端部において、前記開口部側から外側に向けて色の変化または、反射率の変化をつけたことを特徴とする。
また、本発明の第2の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置は、
前記開口部カバーの垂直方向両端部において、前記開口部側から外側に向けて色の変化をつけたことを特徴とする。
また、本発明の第3の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置は、
前記開口部側から外側に向けて、黒色から前記インストルメントパネルの色へ変化するグラデーションをつけたことを特徴とする。
また、本発明の第4の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置は、
前記表示源における表示光射出面の水平方向両端部において、前記射出面の内側から外側に向けて前記表示光の透過率の変化をつけたことを特徴とする。
また、本発明の第5の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置は、
インストルメントパネル内に設けられた表示源と、
前記インストルメントパネル上に設けられ、前記表示源からの表示光を放出する開口部と、
前記表示源と前記開口部の間に設けられた透明カバーと、
を有し、
前記表示源における前記表示光の射出面の水平方向両端部において、前記射出面の内側から外側に向けてまたは、前記透明カバーの投影面の内側から外側に前記表示光の透過率の変化をつけたことを特徴とする。
また、本発明の第6の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置は、
前記表示源における表示光射出面の水平方向両端部において、前記射出面の内側から外側に向けて前記表示光の透過率が下がるグラデーションをつけたことを特徴とする。
本発明の第1の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置によれば、ドライバが視認する開口部カバーの虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
本発明の第2の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置によれば、ドライバが視認する開口部カバーの虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減し、かつ垂直方向のエッジもぼかされて表示されるため、より違和感無くドライバが虚像を視認することができる。
本発明の第3の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置によれば、黒色からインストルメントパネルの色へ変化するグラデーションにより、ドライバが視認する開口部カバーの虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
本発明の第4の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置によれば、ドライバが視認する開口部カバーの虚像及び表示像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
本発明の第5の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置によれば、ドライバが視認する表示像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
本発明の第6の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置によれば、透過率が下がるグラデーションにより、ドライバが視認する表示像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
実施形態1に係るヘッドアップディスプレイ装置の全体概要図である。 実施形態1に係るヘッドアップディスプレイ装置の開口部カバーを上方から見た図である。 実施形態1に係るヘッドアップディスプレイ装置による、ドライバが視認する開口部カバーの虚像を示す図である。 ドライバが視認する、比較例の開口部カバーの虚像を示す図である。 遠景を観察している場合における分離幅示す図である。 開口部カバーの第1の変形例である。 開口部カバーの第2の変形例である。 開口部カバーの第3の変形例である。 実施の形態2に係るヘッドアップディスプレイ装置の液晶ディスプレイ22を上方から見た図である。 実施形態2に係るヘッドアップディスプレイ装置による、ドライバが視認する表示像を示す図である。 ドライバが視認する、比較例の表示像を示す図である。
以下、本発明の実施形態1について説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るヘッドアップディスプレイ装置1の全体概要図である。実施形態1に係るヘッドアップディスプレイ装置1は、概略として、主に昼間における虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減するものである。本発明の一実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置1は、表示源2と、反射部材3と、透明カバー4と、開口部カバー5を備え、車両内に設けられている。具体的にはヘッドアップディスプレイ装置1は、車両のインストルメントパネル6の内部で、メータより車両進行方向の前方に設けられる。
表示源2は、バックライト21と液晶ディスプレイ22(Liquid Crystal Display:LCD22)とを備える。そして表示源2は、表示光を反射部材3に向けて投影する。なお表示源2の構成はこれに限られず、例えばLED(Light Emitting Diode)等により構成してもよい。
反射部材3は、図1に示すように表示源2からの表示光の光路上に設けられ、表示源2からの投影された表示光を、透明カバー4を透過してフロントウィンドシールド8に向けて反射する。なお本実施の形態において反射部材3は凹面鏡であり、表示像を拡大表示するものとして説明するがこれに限られない。例えば反射部材3は、平面鏡により構成してもよい。
透明カバー4及び開口部カバー5は、開口部7からヘッドアップディスプレイ装置1及びインストルメントパネル6内へのゴミ等の混入を防ぐためにヘッドアップディスプレイ装置1と開口部7との間に設けられている。開口部7は、反射部材3からの表示光がフロントウィンドシールド8に投影されるように、インストルメントパネル6に設けられている。
フロントウィンドシールド8は、反射部材3からの表示光を、ドライバへ向かうように反射する。ドライバは、当該反射された表示光が車両前方において結像した虚像、すなわち表示像9を視認する。
表示像9の他に、開口部カバー5の反射像、すなわち虚像10も車両の前方において結像する。当該虚像10は、日中等において開口部カバー5が一定程度以上の外光に晒される場合、よりはっきりと視認される。
図2は開口部カバー5を上方から見た図である。開口部カバー5は開口部7の周囲に設けられている。また、開口部カバー5の水平方向両端部(51、53)において、開口部側(51a、53a)から外側(51b、53b)に向けて色の変化をつけている。本実施の形態では、開口部側(51a、53a)から外側(51b、53b)に向けて、黒色からインストルメントパネル6の色へ変化するグラデーションをつけている。なおインストルメントパネル6の色は例えばグレーである。なお図2では、3段階の色調にてグラデーションをつけているがこれに限られず、2段階であってもよく、4段階以上であってもよい。
また、図2に示す開口部カバー5は、開口部カバー5の垂直方向両端部(52、54)において、開口部側(52a、54a)から外側(52b、54b)に向けて色の変化をつけている。本実施の形態では、開口部側(52a、54a)から外側(52b、54b)に向けて、黒色からインストルメントパネル6の色へ変化するグラデーションをつけている。
図3は、ドライバが視認する開口部カバー5の虚像10である。虚像10は、開口部7に対応する中央部11と、周縁部(12、13)とを含む。開口部7は外光が反射しないため、中央部11には車両の前景やヘッドアップディスプレイ装置1による表示像が見える。一方で周縁部は外光が開口部カバー5に反射する。本実施の形態では、開口部カバー5の開口部側(51a、53a)から外側(51b、53b)に向けて、黒色からインストルメントパネル6の色へ変化するグラデーションをつけているため、開口部側(51a、53a)では外光はほとんど反射しない。一方で開口部カバー5の外側(51b、53b)はインストルメントパネル6と同様に外光が反射する。したがって図3に示すように、虚像10の周縁部(12、13)がぼかされて表示される。虚像10の周縁部(12、13)がぼかされて表示されるため、両目の視差により虚像10が水平方向に分離する場合であっても、周縁部(12、13)は分離しているか判別がつかない。このように本発明の一実施形態によれば、開口部カバー5に開口部側(51a、53a)から外側(51b、53b)に向けて色の変化をつけているため、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
また本実施の形態では、開口部カバー5の垂直方向両端部(52、54)において、開口部側(52a、54a)から外側(52b、54b)に向けて色の変化をつけている。そのため、虚像10の水平方向のエッジ及び垂直方向のエッジ両方がぼかされて表示されるため、より違和感無くドライバが虚像を視認することができる。
比較例として、開口部カバー5に色の変化をつけていない場合の虚像を示す。図4は、ドライバが視認する比較例の開口部カバーの虚像10bである。虚像10bは、ドライバが前景を観察している場合に観察され、図4に示すように、両目の視差により開口部カバーの反射した虚像10bが水平方向に分離してしまっていることが分かる。
ここで開口部カバー5において、色の変化をつける領域の幅(図2における51aと51bとの間の距離、及び53aと53bとの間の距離であり、以下、グラデーション領域という。)は、両目の視差により近景が分離する幅(以下、分離幅という。)と略同一にすることが好ましい。図5は、遠景を観察している場合における分離幅を示す図である。図5では、遠景の目標物までの距離をX1、近景の目標物までの距離をX2、ドライバの瞳孔間距離をPD、遠景の目標物と両目を結ぶ線分の角度をα、分離幅をyとしている。これらの間には、以下の数式(1)及び数式(2)が成立する。
例えばX1が無限遠である場合は、X1がX2に対して大きくなり、上記数式(1)及び(2)より、以下の近似式(3)が導ける。
ここで瞳孔間距離PDは、一般的には60mmから70mm程度である。したがって、グラデーション領域の幅は、yと略同一、すなわち60mmから70mm程度にすることが好ましい。なおグラデーション領域の幅は、上記y以上であれば、周縁部(12、13)の分離を防止することができる。
また当該領域の幅の最小値(ymin)は、ドライバの視力をVAとすると、以下の数式(4)により表される。
例えば視力を0.7とすると、yの最小値は、以下の数式(5)で表される。
上記実施の形態では、開口部カバー5の開口部側(52a、54a)から外側(52b、54b)に向けて、黒色からインストルメントパネル6の色へ変化するグラデーションをつける例を示したがこれに限られない。図6に開口部カバー5の第1の変形例を示す。図6に示すように、開口部カバー5の開口部側(52a、54a)から外側(52b、54b)に向けて、黒色の縦のストライプ状の模様により色の変化をつけてもよい。またこの場合、当該ストライプの幅は一定でなくてもよく、例えば、開口部側であるほど当該幅を大きくし、外側に向かうに従い小さくするようにしてもよい。当該ストライプによっても虚像の周縁部、すなわちエッジ部分が明りょうでなくなるため、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
また図7に開口部カバー5の第2の変形例を示す。第2の変形例では、垂直方向両端部(52、54)には色の変化をつけず、水平方向両端部(51、53)においてのみ、開口部側(51a、53a)から外側(51b、53b)に向けて色の変化をつけている。両目の視差によって水平方向にのみ虚像が分離するため、水平方向のみに色の変化を施しても、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
また図8に開口部カバー5の第3の変形例を示す。第3の変形例では、水平方向両端部(51、53)において、黒色の鋸歯形状(ジグザグ形状)の模様を施している。当該模様によっても、虚像の周縁部が、上記比較例と比較して明りょうでなくなるため、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。ここで示した変形例のほかにも、水平方向両端部(51、53)において、黒色のドット状、モザイク状の模様を施すことによっても、同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施の形態では、開口部カバー5の少なくとも水平方向両端部(51、53)において、外光の反射率が異なるように、グラデーションや模様を施すことより、色の変化、または反射率の変化をつけることを特徴としている。このようにすることで、開口部カバー5の外光の反射率を異ならせ、開口部カバー5の虚像の周縁部をぼかして表示し、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
(実施形態2)
以下に、本発明の実施形態2について説明をする。実施形態2に係るヘッドアップディスプレイ装置1は、概略として、主に夜間における虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減するものである。ヘッドアップディスプレイ装置1の全体構成は実施の形態1と同一であるため、同一の符号を付し、説明は省略する。実施の形態2に係るヘッドアップディスプレイ装置1は、実施の形態1にかかる構成と比較して、表示源2の表示光射出面の構成、すなわちここでは液晶ディスプレイ22の構成が相違する。
図9は、実施形態2に係るヘッドアップディスプレイ装置1の液晶ディスプレイ22を上方から見た図である。実施形態2に係る液晶ディスプレイ22は、水平方向両端部(221、223)において、表示光の射出面の内側(221a、223a)から外側(221b、223b)に向けて表示光の透過率の変化をつけている。具体的には水平方向両端部(221、223)の内側(221a、223a)から外側に(221b、223b)向けて表示光の透過率が下がるグラデーションをつけている。なお例えば内側(221a、223a)から外側に(221b、223b)に向けて所定の透過率の塗料を次第に多く塗布することにより、透過率の変化をつける。なお図9では、2段階の透過率にてグラデーションをつけているがこれに限られず、3段階以上であってもよい。
図10は、実施形態2に係るヘッドアップディスプレイ装置による、ドライバが視認する表示像を示す図である。表示像は図10に示すように、例えば車速(ここでは「42km/h)などの情報を表示する。ここで当該情報表示部分以外の背景部分91は、輝度をゼロにすることができないため、夜間等の外光が所定値以下の場合に視認される。本実施の形態では、液晶ディスプレイ22の水平方向両端部(221、223)に表示光の透過率の変化をつけている。そのため、表示像の周縁部(92、94)がぼかされて表示される。表示像9の周縁部(92、94)がぼかされて表示されると、両目の視差により表示像9が水平方向に分離する場合であっても、周縁部(92、94)が分離しているようには見えない。このように本発明の一実施形態によれば、液晶ディスプレイ22の水平方向両端部(221、223)に表示光の透過率の変化をつけているため、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
比較例として、液晶ディスプレイ22の水平方向両端部に表示光の透過率の変化をつけていない場合の例を示す。図11は、ドライバが視認する、比較例の表示像9bである。当該表示像9bは、ドライバが前景を観察している場合に観察され、図11に示すように、両目の視差により表示像や開口部カバーの反射像が水平方向に分離してしまっていることが分かる。
なお、液晶ディスプレイ22の水平方向両端部(221、223)に表示光の透過率の変化をつける領域の幅(図9の221aと221bとの間の距離、及び223aと223bとの間の距離。以下、第2グラデーション領域という。)は、両目の視差により分離する幅と略同一にすることが好ましい。すなわち第2グラデーション領域についても上記数式(1)から(3)で表されるyと略同一にすることが好適である。なお第2グラデーション領域の幅が大きくなると中央の表示領域222(表示像の中央部93)の面積が小さくなる。そのため、好適には第2グラデーション領域を60mmから70mm程度にして、中央の表示領域222の面積を確保することが好ましい。このようにすることでドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減しつつ、表示像の表示面積を確保することができる。
なお、上記実施の形態では、液晶ディスプレイ22の水平方向両端部(221、223)の内側(221a、223a)から外側に(221b、223b)向けて表示光の透過率が下がるグラデーションをつける例を示したが、これに限られない。開口部カバー5にて示した変形例同様に、水平方向両端部(221、223)の内側(221a、223a)から外側に(221b、223b)向けて、透過率の低い塗料により縦のストライプ状、鋸歯形状、ドット形状の模様を設けて、表示光の透過率に変化をつけるようにしてもよい。また垂直方向のエッジにも、透過率の変化をつけてもよい。また上記実施の形態では、液晶ディスプレイ22にグラデーションをつける例を示したがこれに限られない。例えば透明カバー4の投影面の内側から外側に、グラデーション等により表示光の透過率の変化をつけてもよい。
なお、実施形態1及び実施形態2の構成を組み合わせてもよい。すなわち、開口部カバー5の水平方向両端部(51、53)において、開口部側(51a、53a)から外側(51b、53b)に向けて色の変化をつけ、かつ、液晶ディスプレイ22の水平方向両端部(221、223)に表示光の透過率の変化をつけてもよい。両方の構成を組み合わせた場合、開口部カバー5の虚像及び、ヘッドアップディスプレイ装置1による表示像の両方の虚像のいずれに対しても、視差による分離を防止することができる。例えば夕方の時間帯や、夜間においても街路灯により、両方の虚像が視認される場合があるため、上記構成を採用することにより、様々なシーンにおいてドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。
なお、表示源2は、有色の背景色を含む表示像を表示してもよい。この場合、表示源2が、当該表示像の水平方向両端の輝度に変化をつけた表示像を表示してもよい。当該変化は、好適には例えばグラデーション等によりつける。このようにすることで、表示像のエッジがぼやけて表示され、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを低減することができる。またこの場合、グラデーション等により変化をつける領域の幅を、表示像の結像距離に応じて適応的に変化させてもよい。例えば表示像の結像距離が短い(所定距離未満の場合)、視差による表示像の分離の程度が大きくなるため、当該領域の幅を広くしてもよい。一方、表示像の結像距離が長い(所定距離以上の場合)、視差による表示像の分離の程度が小さくなるため、当該領域の幅を狭くしてもよい。このようにすることで、ドライバが視認する虚像の水平方向の分離による煩わしさを適応的に低減することができる。また、ヘッドアップディスプレイ装置1はさらに、ドライバの両眼の視線を計測する視線計測装置を備えていてもよい。この場合、視線計測装置は、両眼の輻輳角に基づき、遠景の目標物までの距離X1を推定する。X1が推定できれば、上記数式(2)により分離幅yが算出できる。そしてヘッドアップディスプレイ装置1は、グラデーション等により変化をつける領域の幅をyと同一に設定する。例えばX1が小さい場合にはyが小さくなり、当該領域の幅も狭く設定することができる。このようにすることで、ドライバの視線に合わせて、適応的に視差による分離を防止して違和感を低減でき、かつ、できるだけ広い表示エリアを確保することができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 ヘッドアップディスプレイ装置
2 表示源
3 反射部材
4 透明カバー
5 開口部カバー
6 インストルメントパネル
7 開口部
8 フロントウィンドシールド
9、9b 表示像
10、10b 虚像
11 中央部
12、13 周縁部
21 バックライト
22 液晶ディスプレイ
221、223、51、53 水平方向両端部
222 表示領域
52、54 垂直方向両端部

Claims (3)

  1. インストルメントパネル内に設けられた表示源であって、表示光を射出する表示光射出面と、前記表示光射出面の中央に位置し、表示像を表示する表示領域とを含む、表示源と、
    前記インストルメントパネル上に設けられ、前記表示源からの表示光を放出する開口部と、
    前記開口部の周囲に設けられた開口部カバーと、
    を有し、
    前記開口部カバーの水平方向における両端部において、前記開口部カバーの内縁から外縁に向けて反射率が高くなるように変化をつけるとともに、
    水平方向において前記表示領域の縁から前記表示光射出面の縁に向けて前記表示光の透過率が下がるようにした、ヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 垂直方向において前記表示領域の縁の位置と前記表示光射出面の縁の位置とは略一致する、請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記水平方向において前記表示領域の縁から前記表示光射出面の縁に向けて前記表示光の透過率が下がるグラデーションをつけた請求項1又は2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2015240299A 2015-12-09 2015-12-09 ヘッドアップディスプレイ装置 Active JP6671942B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240299A JP6671942B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 ヘッドアップディスプレイ装置
PCT/JP2016/004823 WO2017098688A1 (ja) 2015-12-09 2016-11-07 ヘッドアップディスプレイ装置
US15/777,709 US11009700B2 (en) 2015-12-09 2016-11-07 Head-up display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240299A JP6671942B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017107050A JP2017107050A (ja) 2017-06-15
JP2017107050A5 JP2017107050A5 (ja) 2018-05-24
JP6671942B2 true JP6671942B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59013948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240299A Active JP6671942B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11009700B2 (ja)
JP (1) JP6671942B2 (ja)
WO (1) WO2017098688A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3462226A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-03 Continental Automotive GmbH Head-up display with transparency mask
JP2019089480A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士フイルム株式会社 カバー部材、画像投影装置および移動体用内装部材
JP7164160B2 (ja) * 2018-07-19 2022-11-01 作一 大塚 ヘッドアップディスプレイ
JP7288469B2 (ja) * 2021-02-08 2023-06-07 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP7288472B2 (ja) * 2021-02-26 2023-06-07 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP7480756B2 (ja) 2021-07-26 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927907B2 (ja) 1990-08-10 1999-07-28 ダイコク電機株式会社 パチンコゲーム機
JP3651356B2 (ja) * 2000-04-24 2005-05-25 トヨタ車体株式会社 車両用内装部品
JP2005202145A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Olympus Corp 車載用ヘッドアップディスプレイ、それを備えた車両、及び車載用ヘッドアップディスプレイを備えた車両の製造方法
JP4263658B2 (ja) * 2004-05-21 2009-05-13 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及びこれに用いられるミラーユニット
US9741184B2 (en) * 2012-10-14 2017-08-22 Neonode Inc. Door handle with optical proximity sensors
JP5689910B2 (ja) * 2013-03-12 2015-03-25 本田技研工業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
DE112014002837B8 (de) * 2013-06-13 2022-12-01 Yazaki Corporation Fahrzeuganzeigevorrichtung
JP6296607B2 (ja) * 2014-06-12 2018-03-20 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
FR3032155B1 (fr) * 2015-02-03 2017-01-13 Faurecia Interieur Ind Dispositif d'affichage d'au moins un pictogramme a l'interieur d'un habitacle de vehicule

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017098688A1 (ja) 2017-06-15
US11009700B2 (en) 2021-05-18
US20180335623A1 (en) 2018-11-22
JP2017107050A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671942B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6669053B2 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP4501778B2 (ja) 車両用情報表示方法及び車両用情報表示装置
US10015480B2 (en) Three-dimensional (3D) display module, 3D display system and 3D display method
JPS62225429A (ja) 車載用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JP2017081456A (ja) 表示装置及び表示方法
JP6697751B2 (ja) 車両用表示システム、電子ミラーシステム及び移動体
US11320652B2 (en) Display device, object apparatus and display method
US11367418B2 (en) Vehicle display device
CN111727399A (zh) 显示系统、移动体以及设计方法
JPWO2020009217A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6105531B2 (ja) 車両用投影表示装置
CN103534124A (zh) 车辆用显示装置
JP6780960B2 (ja) 画像表示装置
US11715397B2 (en) Vehicle display device that performs blur processing or widening processing on a display image
WO2018207630A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019031291A1 (ja) 車両用表示装置
JP2008195123A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP7375753B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP3696596A1 (en) Vehicle display device
JP7282573B2 (ja) 車両用表示装置
JP2019028328A (ja) 光提示装置
JP2018132756A (ja) 表示装置
TWM561432U (zh) 前投影安全帽
WO2015159847A1 (ja) シースルー型表示装置およびその表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250