JP6669774B2 - 筋萎縮の治療に有用な誘導体 - Google Patents

筋萎縮の治療に有用な誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6669774B2
JP6669774B2 JP2017554365A JP2017554365A JP6669774B2 JP 6669774 B2 JP6669774 B2 JP 6669774B2 JP 2017554365 A JP2017554365 A JP 2017554365A JP 2017554365 A JP2017554365 A JP 2017554365A JP 6669774 B2 JP6669774 B2 JP 6669774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
muscle
acid
dichlorophenyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513162A5 (ja
JP2018513162A (ja
Inventor
ソフィ, エヌ. レイナル,
ソフィ, エヌ. レイナル,
ミシュリーヌ, エール. ケルゴー,
ミシュリーヌ, エール. ケルゴー,
ヴァレリ オーティエ,
ヴァレリ オーティエ,
クリスティーヌ, ジェ. シャロン,
クリスティーヌ, ジェ. シャロン,
ジャン−ドゥニ デュラン,
ジャン−ドゥニ デュラン,
フランク, エフ. レピフル,
フランク, エフ. レピフル,
アニック, エム. オーデ,
アニック, エム. オーデ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METABRAIN RESEARCH
Original Assignee
METABRAIN RESEARCH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METABRAIN RESEARCH filed Critical METABRAIN RESEARCH
Publication of JP2018513162A publication Critical patent/JP2018513162A/ja
Publication of JP2018513162A5 publication Critical patent/JP2018513162A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669774B2 publication Critical patent/JP6669774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system

Description

本発明は筋萎縮の関連疾患の治療に有用な誘導体に関する。
加齢に関連した移動能力障害は広範囲に健康上の影響をもたらす重大な問題であるが、今日、サルコペニア等、筋力の低下を伴う加齢性疾患及び障害の発症及び進行を遅延させる新たな治療法が明らかに不足している。
ある種の代謝障害や代謝疾患を抱えた高齢者は、ほとんどの場合、筋タンパク質合成の低下(サルコペニア等)、栄養摂取量の減少又は炎症の発生が少なくとも原因の1つとなって除脂肪体重の減少に直面する。除脂肪体重の減少は、疲労、日常生活に必要なタスクを行う能力の低下、骨折リスクの増加、転倒及び入院の増加、代謝(耐糖能、インスリン感受性)及び認知能力の悪化、並びに、生活の質の低下と関連があることが知られている(非特許文献1〜3)。悪液質とは異なり、サルコペニアを患う患者では体重は安定し得るが、筋量の明らかな減少がみられ、一方で典型的には同時に脂肪量の増加が起こる。
多くの因子が筋量の減少に影響を及ぼす。基本的には、固定時にみられるようにタンパク質合成に対する骨格筋の同化抵抗性が確認されるが、これは抵抗運動や食事補給によって少なくとも部分的に改善することができる(非特許文献4)。神経支配の喪失及び酸化的損傷が重要な役割を果たし(非特許文献5及び6)、様々な細胞シグナル経路が関与する筋萎縮を引き起こす可能性があり、これによって、プログラム細胞死(アポトーシス)、タンパク質分解の増加、更には筋再生に関与する細胞の活性化の低下が引き起こされることも示されている。したがって、サルコペニアは、タンパク質の分解と合成とのバランスが崩れた結果であり、この際の上述した各因子の正確な寄与度は検討するモデル又はケースによって異なる。カルパインやカスパーゼ等のカルシウム活性化プロテアーゼのように筋破壊に関与するタンパク質分解系が開示されている(ユビキチン−プロテアソーム系(非特許文献7及び8))。サルコペニアの発症時に同定された各種標的のうち、アトロジン−1(MAFbxともいう)及びMURF−1が増加し、Akt/mTOR/S6Kが減少することが確認された。
筋肉自体によりオートクリン産生されたミオスタチンは、タンパク質分解を促進し且つタンパク質合成を阻害するよう作用するため、特に重要な因子の1つである。加齢は著しいホルモンの変化を伴うが、ミオスタチンの分泌が増加し(非特許文献9)、その成熟筋肉での発現が萎縮度とともに増加する。増殖分化因子8(GDF−8)としても知られるミオスタチンは、TGF−βファミリータンパク質に共通した以下の構造特徴を全て有する:分泌シグナルとして機能する疎水性アミノ末端基、9個の不変システイン残基及びフーリン型タンパク質分解処理部位「RXXR」。上記タンパク質がタンパク質分解により切断されると、C末端ドメインがミオスタチンの生物学的活性型であるホモ二量体を形成する(非特許文献10)。複数種の脊椎動物由来のミオスタチンのアミノ酸配列アライメントから、上記タンパク質がヒト、類人猿、ウシ、イヌ、マウス、ラット、シチメンチョウ及びニワトリの間で高度に保存されている(同一性100%)ことが分かる(非特許文献11)。その発現は主に骨格筋及び脂肪組織に限られており、そこで骨格筋発達の負の調節因子の機能を示す(非特許文献12)。
遺伝的にミオスタチンが欠損したマウス及びウシでは、骨格筋量の劇的な増加がみられることが分かっており、したがって、筋成長を抑制するミオスタチンの機能が裏付けられる(非特許文献13)。いくつかのウシ品種では、筋肥大はウシミオスタチン遺伝子の第三エクソンのミスセンス変異が原因であり(非特許文献14)、細胞数の増加又は肥厚成長と、細胞サイズの増大又は肥大成長とを伴うため、筋繊維が大きくなり且つ重くなる。
骨格筋の筋量及び筋力の増大は、身体組成、エネルギー消費、グルコース恒常性及びインスリン必要量に正の影響を与える代謝的適応とも関連する。薬理学的及び遺伝学的データから、ミオスタチンがエネルギー代謝を調節すること、及び、その阻害によって、肥満症や糖尿病等の代謝疾患の進行を著しく抑制できることが分かる。例えば、遺伝的にミオスタチンが欠損したマウスは、同齢の野生型マウスと比べて体脂肪蓄積が少なく(非特許文献15)、脂肪細胞の数及びサイズが減少しているため、ミオスタチンが脂肪生成及び筋形成において重要な機能を有することが明らかである。
現在のサルコペニアの実験的治療法は栄養学的手法、運動、食欲増進剤又はテストステロン等の同化化合物の使用に依存しているが、これらの治療法の効果は満足できるものではなく(非特許文献16)、副作用を生じる恐れもある。
Frontera WR et al.,1991 Baumgartner et al.,1998 Lloyd BD et al.,2009 Farnfield MM et al.,2012 Chai RJ et al.,2011 O’Neill ED et al.,2010 Hasselgren PO et al.,2002 Purintrapiban J et al.,2003 Leger et al.,2008 Thies et al.,2001 McPherron et al.,1997 Lee LS,2010,10:183−194 Wolfman et al.,2003 Bass et al.,1999 McPherron et al.,2002 Morley et al.,2007
本発明は、哺乳類の筋萎縮の治療及び/又は予防に使用される誘導体及びそれを含む医薬組成物に関する。
発明の詳細な説明
したがって、本発明は、哺乳類の筋萎縮の治療及び/又は予防のため、及び/又は、哺乳類の筋萎縮を抑制するため、及び/又は、加齢に伴うサルコペニア症状の発生の予防又は筋力低下後のリハビリテーションにおいて、筋肉の量及び質の増加を目的として運動を行う哺乳類の筋成長を促進するための医薬品として使用される下記一般式(I)で表される誘導体であって、上記筋萎縮は加齢及び/又は薬物療法の影響及び/又は固定及び/又は悪液質に関連したものである誘導体又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、互変異性体、ラセミ混合物若しくは医薬的に許容される塩に関する。
Figure 0006669774
(式中、R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はC−Cアルキル基、好ましくはメチルであり、
nは1〜2の整数、好ましくは1であり、
は、
−OH基、
−O(C−Cアルキル)基、好ましくは−OEt又は−OiPr、
−O(C−Cシクロアルキル)基、好ましくは−O−シクロペンチル、
−O(C−C複素環)基、好ましくは−O−テトラヒドロピラン−4−イル、
−O−ヘテロアリール基、好ましくは−O−ピリジル、
−O−アリール基、好ましくは−O−フェニル、
−O(C−Cアルキル)アリール基、好ましくは−O−ベンジル、
−NR基(式中、Rは水素原子又はC−Cアルキル基であり、Rは、
水素原子、
1以上の窒素原子を含むのが好ましいヘテロアリール基、特にピリダジニル又はピリジル、
−NR10基(式中、R及びR10はそれぞれ独立して水素原子又はC−Cアルキル基、好ましくはメチル)で置換されていてもよいC−Cアルキル基、好ましくはエチル、
−OR11基(式中、R11は水素原子又はC−Cアルキル基、好ましくはメチル)で置換されていてもよいC−Cアルキル基、好ましくはエチルであるか、又は、
及びRはそれらに結合した窒素原子とともに、C−Cアルキル基、好ましくはメチルで置換されていてもよい複素環、特にピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、特にメチルピペラジニルを形成している。)であり、
は水素原子又はC−Cアルキル基、特に−Me又は−Et、とりわけ−Etであり、
及びRはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、好ましくはCl又は以下から選択される基である:
−CN基、
−OH基、
アルキル基が1以上のハロゲン原子、好ましくはFで置換されていてもよい−O(C−Cアルキル)基、好ましくは−OMe、例えば−OCF又は−OCHF
1以上のハロゲン原子、好ましくはFで置換されていてもよいC−Cアルキル基、好ましくはメチル、例えば−CF
−O(C−Cシクロアルキル)基、好ましくは−O−シクロプロピル。)
特に、上記筋萎縮は、プレサルコペニア、サルコペニア又は重症サルコペニア等、加齢に関連したものである。上記筋萎縮は、癌療法等の薬物療法の影響に関連したものであってもよい。上記筋萎縮は、加齢に伴う脱力、事故又は手術(例えば膝又は殿部のプロステーシスの設置)等の原因に特に関わらず、固定に関連したものであってもよい。また、上記筋萎縮は、神経性食欲不振症、癌、心不全、肝不全、腎機能不全、結核又はAIDS等の原因に特に関わらず、悪液質に関連したものであってもよい。
具体的に、上記哺乳類は動物又はヒトであってもよく、ヒトであるのが好ましい。
したがって本発明によれば、式(I)の誘導体は、哺乳類の筋萎縮、特に、プレサルコペニア、サルコペニア又は重症サルコペニア等の加齢、及び/又は、癌療法等の薬物療法の影響、及び/又は、加齢に伴う脱力、事故又は手術(例えば膝又は殿部のプロステーシスの設置)等の原因に特に関わらず、固定、悪液質に関連した筋萎縮、一般的には筋萎縮に関連した病態を治療及び/又は予防する活性を有する。
式(I)の誘導体は、加齢に伴うサルコペニア症状の発生の予防等において筋肉の量及び質の増加を目的として運動を行う哺乳類、特にヒトの筋成長を促進するのにも有用である。
本発明者らは、本発明に係る誘導体によって、ミオスタチンの遺伝子発現を阻害して、筋細胞でのタンパク質合成を増加させる及び/又はC2C12細胞の筋管の直径を増大させることができることを見出した。
本発明は更に、哺乳類の筋萎縮の治療及び/又は予防のため、及び/又は、哺乳類の筋萎縮を抑制するため、及び/又は、加齢に伴うサルコペニア症状の発生の予防又は筋力低下後のリハビリテーションにおいて、筋肉の量及び質の増加を目的として運動を行う哺乳類の筋成長を促進するための医薬品を製造するための上述した本発明に係る式(I)の誘導体の使用に関する。
また、哺乳類の筋萎縮の治療及び/又は予防及び/又は予防的治療及び/又はその発症の遅延のため、及び/又は、哺乳類の筋萎縮を抑制するため、及び/又は、加齢に伴うサルコペニア症状の発生の予防又は筋力低下後のリハビリテーションにおいて、筋肉の量及び質の増加を目的として運動を行う哺乳類の筋成長を促進するための方法であって、投与対象に本発明に係る式(I)の誘導体を有効量で投与することを含む方法に関する。
上記有効量は、治療する病態の性質及び重症度、投与経路並びに投与対象の体重及び年齢に応じて適合される。一般的には、投与単位は、投与対象がヒトである場合、単回又は複数回投与で1日当たり0.5mg〜2000mg、好ましくは1〜1000mgの範囲で変動する。
有利な実施形態において、本発明において有用な式(I)の誘導体は、Rが−C−Cアルキル基、好ましくは−Etであるものである。
別の有利な実施形態において、本発明において有用な式(I)の誘導体は、nが1であるものである。
更に別の有利な実施形態において、本発明において有用な式(I)の誘導体は、R及び/又はRがハロゲン原子、好ましくは塩素原子であるものである。
更に別の有利な実施形態において、本発明において有用な式(I)の誘導体は、R及びRがそれぞれ独立してハロゲン原子、好ましくはCl、特にいずれも塩素原子であり、RがC−Cアルキル基、特にEtであるものである。
別の有利な実施形態において、本発明において有用な式(I)の誘導体は、R及びRがいずれも水素原子であるものである。
更に別の有利な実施形態において、本発明において有用な式(I)の誘導体は、Rが−OH基又は−O(C−Cアルキル)基、好ましくは−OEt又は−OiPrであるものである。
特に、本発明において有用な式(I)の誘導体は、以下の化合物:
(1)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−ブタン酸;
(2)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メトキシイミノ−ブタン酸;
(3)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−ブタン酸イソプロピル;
(4)5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−エトキシイミノ−ペンタン酸;
(5)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−N−(2−ピリジル)ブタンアミド;
(6)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−N−(3−ピリジル)ブタンアミド;
(7)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−N−ピリダジン−3−イル−ブタンアミド;
(8)4−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−ジメチルアミノエチル)−4−エトキシイミノ−ブタンアミド;
(9)(4E)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−N−(3−ヒドロキシプロピル)ブタンアミド;
(10)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン
から選択される。
特に、一般式(I)の範囲に含まれる下記化合物(1〜10)は、先行技術の他の出願に開示されている。
Figure 0006669774
Figure 0006669774
実際、国際公開第2010/011302号には、一般式(I)の範囲に含まれる化合物1〜10の合成及びそれらの神経変性疾患治療分野への適用例が開示されているが、筋萎縮に対する活性は開示されていない。したがって、本発明者らは、驚くべきことに、上記公知化合物が哺乳類の筋萎縮に関連した病態の治療及び/又は予防に活性を示すことを見出した。
本発明において、「アリール基」とは、炭素数5〜8の芳香環又は炭素数5〜14の縮合芳香環を意味する。特に、上記アリール基は、単環式又は二環式基、好ましくはフェニル又はナフチルであってもよい。フェニル基(Ph)であるのが有利である。
本発明において、「ヘテロアリール基」とは、1以上のヘテロ原子、特に1又は2個の硫黄、窒素又は酸素原子等、特に1以上の窒素原子、を含む炭素数3〜9のあらゆる芳香族炭化水素を意味する。本発明におけるヘテロアリール基は、1以上の縮合環から構成されていてもよい。ヘテロアリール基としては、例えばフリル、イソオキサジル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾール、ピラゾールが挙げられる。上記ヘテロアリール基は、ピリダジニル、ピラゾール及びピリジルから選択されるのが有利である。
本発明において、「ハロゲン原子」とは、あらゆるハロゲン原子を意味し、Cl、Br、I又はFから、特にF、Cl又はBr、特にF又はCl、とりわけCl、から選択されるのが好ましいと理解される。
本発明において、「C−Cアルキル基」とは、炭素数1〜6のあらゆる直鎖状又は分岐状アルキル基を意味し、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルが挙げられる。メチル(Me)、エチル(Et)、イソプロピル(iPr)又はt−ブチル(tBu)、特にメチル、エチル又はイソプロピル、とりわけメチル又はエチルであるのが有利である。
本発明において、「C−Cシクロアルキル基」とは、炭素数3〜6のあらゆる飽和炭化水素系環を意味し、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルが挙げられる。シクロペンチル又はシクロヘキシルであるのが有利である。
本発明において、「複素環基」とは、1以上のヘテロ原子(例えば硫黄、窒素又は酸素原子等、特に窒素及び酸素原子)、とりわけ1以上の窒素原子、を含む原子数3〜9のあらゆる飽和環状炭化水素基を意味する。本発明における上記複素環基は、1以上の縮合環から構成されていてもよい。複素環基としては、例えばテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、チオラン、オキシラン、オキサン、チアン、チアゾリジン、モルホリンが挙げられる。上記複素環基は、テトラヒドロピラン、ピペリジン、ピロリジン、ピペラジン及びモルホリンから選択されるのが有利である。
本発明の範囲において、「医薬的に許容される」とは、生物学的にも他の面からも望ましくないものではなく、獣医学用途及びヒト用医薬品に許容される一般に安全で非毒性の医薬組成物の製造に有用であることを意味する。
本発明の範囲において、「化合物の医薬的に許容される塩」とは、本明細書で定義したように医薬的に許容される塩であって、親化合物の所望の薬理活性を有するものを意味する。そのような塩として以下のものが挙げられる。
(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸を用いて形成された酸付加塩;酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、ジベンゾイル−L−酒石酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸を用いて形成された酸付加塩;
(2)アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン又はアルミニウムイオン等の金属イオンによって親化合物中の酸性プロトンを置換して形成された塩;有機又は無機塩基に配位した塩。
許容される有機塩基としては、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンが挙げられる。許容される無機塩基としては、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムが挙げられる。
本発明において、「化合物の溶媒和物」とは、本発明に係る化合物に不活性溶媒分子を付加して得られるあらゆる化合物を意味すると理解され、上記溶媒和物はそれら分子の相互引力により形成される。上記溶媒和物として、例えば化合物のアルコラートが挙げられる。水和物は、使用する不活性溶媒が水である場合の溶媒和物である。一、二又は三水和物であってもよい。
本発明において、「互変異性体」とは、互変異性化として知られる可逆化学反応によって相互変換できる本発明に係る化合物のあらゆる構成異性体を意味するものである。ほとんどの場合、上記反応は、二重結合の位置の変化を伴う水素原子の移動によって起こる。互変異性化可能な化合物の溶液中、両互変異性体間の平衡が生じる。その場合、各互変異性体の比は、溶媒、温度及びpHの関数である。したがって、互変異性は、ある官能基が別のものへ変換されることであり、ほとんどの場合、水素原子及びπ結合(二重又は三重結合)の同時置換によって起こる。一般的な互変異性体としては、例えばアルデヒド/ケトン−アルコール対、より具体的にはエノール対;アミド−イミド酸;ラクタム−ラクチム;イミン−エナミン;エナミン−エナミンが挙げられる。特に、開放構造の環への変換によってプロトンの移動が達成される際に起こる環鎖互変異性も含まれる。
本発明に係る誘導体は、医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物として投与できる。
上記組成物は、ヒトを含む哺乳類に投与するために処方されてもよい。薬用量は、該当する治療及び状態に応じて変動する。上記医薬組成物は、経口(頬側及び舌下経路等)、直腸、経鼻、局所(経皮等)、腟内、眼内又は非経口(皮下、筋肉内又は静脈内等)等のあらゆる好適な経路で投与するのに好適である。上記医薬組成物は経口投与のために適合されるのが有利である。上記剤形は、当業者に公知の方法を用いて活性成分を適当な医薬的に許容される賦形剤と組み合わせることによって製造できる。
好適な経口投与の単位剤形としては、錠剤、カプセル、散剤、顆粒及び経口水性又は非水性溶液又は懸濁液、食用発泡体、油中水型又は水中油型乳液が挙げられる。固形組成物を錠剤として製造する場合、粉末であるのが好ましい主要活性成分を好適な医薬賦形剤(ゼラチン、デンプン、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアガム等)と混合する。錠剤は、ショ糖等の好適な材料でコーティングしてもよく、活性が延長又は遅延され、所定量の活性成分が連続的に放出されるように処理してもよい。
カプセル中の製剤は、粉末であるのが好ましい活性成分を希釈剤と混合し、得られた混合物をソフト又はハードカプセル(特にゼラチンカプセル)中に注入することにより得られる。カプセルに充填する前に上記組成物に固形の滑沢剤(例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又はポリエチレングリコール等)を添加できる。カプセル摂取後の薬剤の有効性を向上させるために崩壊剤又は可溶化剤(例えば炭酸カルシウム又は炭酸ナトリウム等)を添加することもできる。
また、必要に応じて、好適なバインダー、滑沢剤及び崩壊剤や着色剤を混合物に添加してもよい。好適なバインダーとしては、例えばデンプン、ゼラチン、天然糖(例えばグルコース又はβ−ラクトース等)、トウモロコシでできた甘味料、合成又は天然ゴム(アカシアガム又はアルギン酸ナトリウム等)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等が挙げられる。上記投与剤形において有用な滑沢剤としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が挙げられる。崩壊剤としては、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等が挙げられる。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、混合物を顆粒化又は乾式プレスし、滑沢剤及び崩壊剤を添加し、得られた混合物をプレスして錠剤とすることによって処方される。粉末混合物は、適宜添加した活性成分を、希釈剤又は塩基と、場合によってはバインダー(例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン又はポリビニルピロリドン等)、溶解遅延剤(パラフィン等)、吸収促進剤(第四級塩等)及び/又は吸収剤(例えばベントナイト、カオリン又はリン酸二カルシウム等)と混合して得られる。粉末混合物は、バインダー(例えばシロップ、デンプンペースト、アラビアゴム漿又はセルロース若しくは高分子材料の溶液等)で湿潤化し、篩を通してプレスすることによって顆粒化できる。顆粒は、錠剤の製造に使用する金型にくっつかないようにステアリン酸、ステアリン酸塩、タルク又は鉱油を添加して滑沢化してもよい。次に、滑沢化した混合物をプレスして錠剤を得る。場合によっては、セラック層、糖又は高分子材料層からなる半透明又は透明保護層が設けられてもよい。他の錠剤と区別できるように色素を上記コーティングに添加してもよい。
シロップ又はエリキシル製剤は、活性成分を甘味料、防腐剤や好適なフレーバー剤及び着色剤とともに含んでいてもよい。一般的には、シロップ製剤は、適当なフレーバー剤とともに水溶液に化合物を溶解して得られるが、エリキシル剤は非毒性アルコール媒体を用いて得られる。
水分散性散剤又は顆粒は、分散剤若しくは湿潤剤又は懸濁化剤(例えばエトキシ化イソステアリルアルコール及びポリオキシエチレンソルビトールエーテル等)との混合物又は矯味剤若しくは甘味料との混合物として活性成分を含んでいてもよい。
直腸投与の場合、直腸温度で溶けるバインダー(カカオ脂又はポリエチレングリコール等)を用いて得られる坐剤を使用する。
非経口、鼻腔内又は眼内投与の場合、薬理学的に適合する分散剤及び/又は湿潤剤を含む水性懸濁液、等張生理食塩水又は滅菌注射溶液を使用する。
活性成分は、場合によっては1以上の添加剤とともに、マイクロカプセルとして処方することもできる。
局所投与に適合した医薬組成物は、クリーム、軟膏、懸濁物、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾル又はオイルとして処方してもよい。
賦形剤が固形である経鼻投与に適合した医薬組成物は、粒径が20〜500ミクロンの範囲等の粉末を含むが、該粉末が入った容器を鼻の近くに置き、吸入することによって投与される。
膣内投与に適合した医薬組成物は、緩衝液、クリーム、ゲル、ペースト、ムース又はスプレーとして投与してもよい。
有利な実施形態において、本発明に係る医薬組成物は、相補的又は相乗的効果を示すことが好ましい別の活性成分を更に含む。
この第二の活性成分は、本発明の式(I)の誘導体と同じ医薬組成物として投与できる。また、同時に又は経時的に別々に投与することもできる。
本発明に係る誘導体は当業者に周知の方法で製造されるが、特に化合物1〜10を調製する方法は先行技術(国際公開第2010/011302号)に開示されている。
本発明は、非限定的記載として示した以下の図面及び実施例の記載を読めばより理解できるであろう。
濃度10μMのデキサメタゾン(DEX)及び濃度10ng/mlのIGF1とともに、濃度10μMの化合物1についての媒体(コントロール:Ctrl)の存在下での筋繊維径(単位:μm)を視覚化したものを表す。
スクリーニングカスケード
スクリーニング試験の展開は、サルコペニアの病態の特徴に基づいて上記文献の検討から開始した。病態生理学的には、この疾患の特徴はタンパク質合成の低下及びタンパク質分解の増加である。したがって、ミオスタチンの遺伝子発現を阻害する化学分子の阻害能及び筋細胞でのタンパク質合成を増加させる化学分子の能力を評価できる試験によって上記各化合物の選別を行った。また、上述した物質のうちのいくつかがC2C12細胞の筋管の直径を増大させることを示した。
プロトコル:
C2C12細胞でのミオスタチン発現の測定
C2C12筋芽細胞(ATCC CRL−1772)を24ウェルプレートに1ウェル当たり30,000細胞の密度で播種し、4.5g/Lのグルコースを含み、且つ、ウシ胎仔血清(10%)及び抗生物質(ペニシリン及びストレプトマイシン)を添加したDMEM培地(ダルベッコ改変イーグル培地)で培養する。48時間後、筋芽細胞を血清(10%の代わりに2%)中で5日間部分的に欠乏させて分化誘導する。その後、試験分子又は参照物質(濃度100ng/mlのIGF−1)の存在下、血清を含まないグルコース欠乏培地(1g/Lのグルコースを含むDMEM)に細胞を6時間置く。実験終了時に、フェノール及びクロロホルムを用いる従来法でメッセンジャーRNA(mRNA)を抽出する。簡単に説明すると、強酸及びフェノールを含むトリゾール溶液(T9424、Sigma)中で細胞を溶解する。クロロホルムの添加後に遠心分離することによってタンパク質からmRNAを分離する。その後、イソプロパノール中で沈殿させてから、RNA及びDNAを含まない超純水に濃度が1μg/μLとなるように懸濁させる。その後、供給メーカー(4368814、Applied Biosystems)のプロトコルに従ってプライマー及びヌクレオチド混合物の存在下でAMV酵素を用いてレトロ転写によって1μgのmRNAを相補的DNAへ変換する。酵素ポリメラーゼにより開始される連鎖反応(一般的にPCRという)によって定量的条件下(故に正確な名称はqPCR)で遺伝子発現を試験する。7900HT Fast Real−Time PCR検出システム(Applied Biosystems)を用いてqPCRを行う。プログラム条件は標準であり、95℃で15分を1サイクル行った後、95℃で15秒及び60℃で1分を40サイクル行い、最後に60℃及び95℃での融解曲線工程を行う。分析サンプルはいずれも、100ngのcDNA、上記酵素を含むqPCR緩衝液、インターカレート剤(SYBRグリーン)及びオリゴヌクレオチドの混合物、並びに、2個のエクソン配列から戦略的に選択された試験遺伝子の特異的プライマー対(最終濃度200nM)を含む。蛍光プローブは二重鎖DNAに結合し、DNAに結合した状態で蛍光を一度しか発しない。蛍光閾値は装置のプログラムにより取得できる。DNA量によって蛍光プローブが上記閾値を超える場合、「Cycle Threshold(サイクル閾値)」を表す「Ct」と呼ばれるPCRサイクル番号が得られる。この値が、相対的にDNAを定量する計算の基となる。試料中の初期DNA量と未処理コントロールとの比R(即ちR=2−(試料Ct−コントロールCt))を取得し、この測定値を、処理により変調されていないことが分かっているハウスキーピング遺伝子のもの
Figure 0006669774
と比較する。
使用したプライマーを以下の表に記録する。
Figure 0006669774
タンパク質合成
細胞をカウントし、4.5g/Lのグルコースを含み、且つ、ウシ胎仔血清(10%)及び抗生物質(ペニシリン及びストレプトマイシン)を添加したDMEM培地を用いて24ウェルプレートに1ウェル当たり20,000細胞の密度で播種する。48時間後、筋芽細胞を血清(10%の代わりに2%)中で5日間部分的に欠乏させて分化誘導する。その後、グルコース又はロイシンを含まない培地(Krebs培地)に細胞を37℃で1時間置いた後、試験物質又は参照物質(IGF−1、100ng/ml)の存在下、2.5μCi/mLの放射性標識ロイシンを含む無血清DMEM培地で2時間30分インキュベートする。インキュベート終了時に、上清を取り除き、0.1N NaOH溶液中で細胞を30分間溶解する。細胞分画の放射性を測定し、ローリー法で総タンパク質量を測定する。各条件は少なくともn=6で評価し、IGF−1(100ng/ml)をタンパク質合成促進におけるコントロールとする。結果は、2.5時間インキュベート後のタンパク質1μg当たりのcpm又はコントロール条件に対するパーセンテージで表す。
筋繊維径の評価
C2C12筋芽細胞(ATCC CRL−1772)をグリセリン処理した8ウェルプレートに1ウェル当たり10,000細胞の密度で播種し、4.5g/Lのグルコースを含み、且つ、ウシ胎仔血清(10%)及び抗生物質(ペニシリン及びストレプトマイシン)を添加したDMEM培地で培養する。
48時間後、筋芽細胞を血清(10%の代わりに2%)中で3日間部分的に欠乏させて分化誘導する。その後、試験分子又は参照物質(濃度10ng/mlのIGF−1又は10μMのデキサメタゾン)の存在下、血清を含まないグルコース欠乏培地(1g/Lのグルコースを含むDMEM)に細胞を3日間置く。培養終了時に、細胞を洗滌し、2.5%グルタルアルデヒド/0.1%Triton溶液を用いて室温で1時間固定する。細胞層をDAPI(細胞核の蛍光標識)で覆う。冷暗所で16時間貯蔵した後、蛍光顕微鏡(AxioVert200、Carl Zeiss)下でスライドを観察し、Axiovision4.1ソフトを用いて画像を解析して繊維径を測定する。
結果:
・ミオスタチン発現への効果(表1)
ミオスタチン発現への効果について、結果は、コントロール細胞での発現と比較した、分子と接触した細胞でのミオスタチン遺伝子発現のパーセンテージとして表す。この比が、参照物質とした濃度100ng/mlのIGF−1について本試験で確認された平均値である70%よりも小さい又はその付近であれば、物質は活性であると考えられる。
Figure 0006669774
化合物1及び3はミオスタチン発現を著しく阻害する。
・S6K1のリン酸化によるタンパク質合成への効果(表2)
タンパク質合成への効果について、結果は、筋細胞でのS6Kのリン酸化の増加率(パーセンテージ)として表す。このパーセンテージは、参照物質とした濃度100ng/mlのIGF−1について本試験で確認された平均値120%より大きければ著しいと考えられる。
Figure 0006669774
化合物1は、濃度0.5μMで筋細胞でのタンパク質合成を著しく増大させる。
・筋繊維径への化合物1の効果(図1)
C2C12細胞を分化し、分化期間の最後の3日間化合物1で処理する。結果を図1に示す。
予想通り、IGF−1での処理によって筋管の直径は著しく増大するが、それに対してデキサメタゾンではこのパラメータが著しく減少する。筋管の直径は、化合物1での処理後に著しく増大する(図1)。
参考文献
Bass J et al.,Domest Anim Endocrinol,1999,17(2−3):1991−197
Baumgartner R N et al.,The journals of gerontology.Series A,Biological sciences and medical sciences 1998,53(4):M264−74
Chai RJ et al.,PLoS One 2011,6:e28090
Farnfield MM et al.,Appl Physiol Nutr Metab 2012,37:21−30
Frontera W R et al.,Journal of applied physiology(Bethesda,Md.:1985)1991,71(2):644−50
Hasselgren PO et al.,Biochemical and Biophysical Research Communications 2002,290(1):1−10
Lee SJ.Immunol Endocr Metab Agents Med Chem.2010,10:183−194
Leger B et al.,Rejuvenation Res 2008,11(1):163−175
Li ZB et al.,J.Biol.Chem.2008,283(28):19371−19378
Lloyd BD et al.,J Gerontol A Biol Sci Med Sci.2009 May,64(5):599−609
McPherron AC et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1997,94:12457−12461
McPherron AC et al.,J Clin Invest.2002,109:595−601
Morley J E et al.,Current Pharmaceutical Design 2007,13(35):3637−3647
O’Neill ED et al.,Age(Dordr)2010,32:209−22
Purintrapiban J et al.,Comparative Biochemistry and Physiology B−Biochemistry&Molecular Biology 2003,136(3):393−401
Thies RS et al.,Growth Fact.2001,18:251−259
Wolfman NM et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2003,100:15842−15846
WO2010011302

Claims (9)

  1. 哺乳類の筋萎縮の治療及び/又は予防のため、及び/又は、哺乳類の筋萎縮を抑制するため、及び/又は、加齢に伴うサルコペニア症状の発生の予防又は筋力低下後のリハビリテーションにおいて、筋肉の量及び質の増加を目的として運動を行う哺乳類の筋成長を促進するための下記一般式(I)で表される誘導体又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、互変異性体、ラセミ混合物若しくは医薬的に許容される塩を含有する医薬品であって、上記筋萎縮は加齢及び/又は薬物療法の影響及び/又は固定及び/又は悪液質に関連したものである医薬品。
    Figure 0006669774
    (式中、R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はC−Cアルキル基であり、
    nは1〜2の整数であり、
    は、
    −OH基、又は、
    −O(C−Cアルキル)基であり、
    は水素原子又はC−Cアルキル基であり、
    及びRはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は以下から選択される基である:
    −CN基、
    −OH基、
    アルキル基が1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい−O(C−Cアルキル)基、
    1以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC−Cアルキル基、
    −O(C−Cシクロアルキル)基。)
  2. 及びRはそれぞれ独立して塩素原子であることを特徴とする請求項1に記載の医薬品。
  3. は−メチル又は−エチルであることを特徴とする請求項1又は2に記載の医薬品。
  4. nは1であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬品。
  5. 及びRはいずれも水素原子であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬品。
  6. 及びRはそれぞれ独立してメチルであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬品。
  7. 上記誘導体は、以下の化合物:
    (1)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−ブタン酸;
    (2)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メトキシイミノ−ブタン酸;
    (3)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−エトキシイミノ−ブタン酸イソプロピル;
    (4)5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−エトキシイミノ−ペンタン
    ら選択されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬品。
  8. 上記加齢に関連した筋萎縮はプレサルコペニア、サルコペニア又は重症サルコペニアであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬品。
  9. 上記哺乳類はヒトであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬品。
JP2017554365A 2015-04-16 2016-04-14 筋萎縮の治療に有用な誘導体 Active JP6669774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1553410A FR3035105A1 (fr) 2015-04-16 2015-04-16 Derives utiles dans le traitement de l'atrophie musculaire
FR1553410 2015-04-16
PCT/FR2016/050864 WO2016166480A1 (fr) 2015-04-16 2016-04-14 Dérives utiles dans le traitement de l'atrophie musculaire

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018513162A JP2018513162A (ja) 2018-05-24
JP2018513162A5 JP2018513162A5 (ja) 2018-10-18
JP6669774B2 true JP6669774B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=53758355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554365A Active JP6669774B2 (ja) 2015-04-16 2016-04-14 筋萎縮の治療に有用な誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10350184B2 (ja)
EP (1) EP3283064B1 (ja)
JP (1) JP6669774B2 (ja)
KR (1) KR20170137201A (ja)
CN (1) CN107735082B (ja)
CA (1) CA2988625A1 (ja)
DK (1) DK3283064T3 (ja)
ES (1) ES2741012T3 (ja)
FR (1) FR3035105A1 (ja)
PL (1) PL3283064T3 (ja)
PT (1) PT3283064T (ja)
RU (1) RU2715553C2 (ja)
WO (1) WO2016166480A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3055548B1 (fr) * 2016-09-05 2018-09-28 Metabrain Research Utilisation de metabolites du tryptophane dans le traitement de l'atrophie musculaire
FR3078252B1 (fr) * 2018-02-28 2020-08-14 Biophytis Phytoecdysones pour leur utilisation dans la prevention de la perte de force musculaire lors d’une immobilisation
CN111253246B (zh) * 2020-03-16 2023-03-17 中国医学科学院基础医学研究所 酰基酸类衍生物及其制备方法和医药用途
CN114533731A (zh) * 2022-02-25 2022-05-27 上海大学 一种氨基吡啶衍生物在制备肌肉萎缩抑制剂中的应用
CN117205215B (zh) * 2023-11-08 2024-01-26 广州喜鹊医药有限公司 川芎嗪硝酮衍生物在制备预防或治疗肌少症药物中的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2204406A1 (en) * 1972-10-26 1974-05-24 Delalande Sa 1-Phenyl-3-aminocarbonylpropan-1-one oxime carbamates - with analgesic, antiinflammatory, hypotensive and sedative activities etc.
AU4159197A (en) * 1996-09-04 1998-03-26 Warner-Lambert Company Biphenyl butyric acids and their derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
US6541521B1 (en) * 1999-07-12 2003-04-01 Warner-Lambert Company Benzene butyric acids and their derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
WO2001070674A1 (en) * 2000-03-20 2001-09-27 N-Gene Research Laboratories Inc. Propenecarboxylic acid amidoxime derivatives, a process for the preparation thereof, and pharmaceutical compositions containing the same
HUE032640T2 (en) * 2005-11-08 2017-10-30 Vertex Pharma Heterocyclic modulator of ATP-binding cassette transcripts
WO2010011302A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Chdi, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
WO2017044551A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Mitobridge, Inc. Ppar-alpha agonists for treating mitochondrial diseases

Also Published As

Publication number Publication date
RU2715553C2 (ru) 2020-03-02
RU2017139915A (ru) 2019-05-17
CA2988625A1 (en) 2016-10-20
WO2016166480A1 (fr) 2016-10-20
KR20170137201A (ko) 2017-12-12
CN107735082A (zh) 2018-02-23
US10350184B2 (en) 2019-07-16
DK3283064T3 (da) 2019-08-12
FR3035105A1 (fr) 2016-10-21
PL3283064T3 (pl) 2019-12-31
PT3283064T (pt) 2019-08-21
EP3283064A1 (fr) 2018-02-21
CN107735082B (zh) 2021-07-27
JP2018513162A (ja) 2018-05-24
EP3283064B1 (fr) 2019-05-08
ES2741012T3 (es) 2020-02-07
US20180303780A1 (en) 2018-10-25
RU2017139915A3 (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669774B2 (ja) 筋萎縮の治療に有用な誘導体
JP5878937B2 (ja) 代謝障害を処置するための組成物および方法
US20230129598A1 (en) Methods of treating estrogen receptor-associated diseases
US20140193906A1 (en) Screening methods for spinal muscular atrophy
US20080221161A1 (en) Heterocyclic modulators of tgr5 for treatment of disease
CN101790527A (zh) Rho激酶的苯并噻吩抑制剂
US11040072B2 (en) Composition for inducing beige adipocyte differentiation containing exosome derived from stem cells
EP2609082A1 (de) Imidazo [4,5-c]chinoline als dna-pk-inhibitoren
US9938315B2 (en) Chemical compounds and use thereof for improving muscular quality
KR20220029681A (ko) 특발성 폐 섬유증의 치료 방법
EP2588457A1 (de) Pyrazolochinoline
CN103391932A (zh) 用于抑制pask的杂环化合物
JP2018515594A (ja) トリアゾール誘導体およびpde4活性化体としてその使用
JP2019530743A (ja) 筋萎縮の治療におけるトリプトファン代謝物質の使用
JP6847946B2 (ja) イン・ビボ生着能増強用5−ヒドロキシトリプタミン1b受容体刺激剤
US20210040098A1 (en) Apelin receptor agonists and methods of use thereof
US20140107153A1 (en) Therapeutic quinoline and naphthalene derivatives
RU2491065C2 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая производное 1,2-дитиолтиона, для предотвращения или лечения заболевания, обусловленного повышенной экспрессией lxr-альфа
CN115515682A (zh) 用于治疗神经退行性疾病和线粒体疾病的组合物及其使用方法
KR20180004242A (ko) 알쯔하이머병의 치료를 위한 뉴런 저장소-작동된 칼슘 진입 경로의 활성화
JP2014506868A (ja) フラボノイド配糖体による神経発生の刺激
RU2806346C2 (ru) Использование метаболитов триптофана для лечения мышечной атрофии
JP6791977B2 (ja) 骨格筋の肥大剤としてのフロスタン−3オール誘導体
US20190177336A1 (en) THIENO[2,3-b]PYRIDINE DERIVATIVE AND QUINOLINE DERIVATIVE, AND USE THEREOF
WO2009085847A1 (en) Tetrahydroindoles having sphingosine-1-phosphate receptor activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250