JP6847946B2 - イン・ビボ生着能増強用5−ヒドロキシトリプタミン1b受容体刺激剤 - Google Patents

イン・ビボ生着能増強用5−ヒドロキシトリプタミン1b受容体刺激剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6847946B2
JP6847946B2 JP2018526148A JP2018526148A JP6847946B2 JP 6847946 B2 JP6847946 B2 JP 6847946B2 JP 2018526148 A JP2018526148 A JP 2018526148A JP 2018526148 A JP2018526148 A JP 2018526148A JP 6847946 B2 JP6847946 B2 JP 6847946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vortioxetine
cells
group
positively charged
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018526148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534325A (ja
Inventor
ファブリス、ブルーノ、クレティアン
ラファエル、ガイヤール
ピエール、ロシュトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite Paris 5 Rene Descartes
Centre Hospitalier Sainte Anne
Original Assignee
Universite Paris 5 Rene Descartes
Centre Hospitalier Sainte Anne
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite Paris 5 Rene Descartes, Centre Hospitalier Sainte Anne filed Critical Universite Paris 5 Rene Descartes
Publication of JP2018534325A publication Critical patent/JP2018534325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847946B2 publication Critical patent/JP6847946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/145Amines having sulfur, e.g. thiurams (>N—C(S)—S—C(S)—N< and >N—C(S)—S—S—C(S)—N<), Sulfinylamines (—N=SO), Sulfonylamines (—N=SO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/48Ergoline derivatives, e.g. lysergic acid, ergotamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/499Spiro-condensed pyrazines or piperazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/30Materials or treatment for tissue regeneration for muscle reconstruction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、再生医療の分野、より詳しくは、必要とする対象に投与される生体材料のイン・ビボ(in vivo)生着能の改善に関する。
多臓器不全の予防および治療のための細胞に基づく療法は、広範な病理学的障害の処置および治癒における患者の機能および転帰を大幅に調節できる可能性をもたらす。現在までに、数件の臨床試験によって、種々の細胞種、特に幹細胞の潜在的有効性が示唆されている(Rennert et al., 2012; Perin et al., 2013; Meng et al., 2015; Liu et al., 2015)。しかしながら、臨床試験においてこれまでに認められた利益は、一貫しておらず、わずかな程度である。
同時に、前臨床試験では、修復および機能を最大限にするために最適化されることが必要な幹細胞のホーミング、生着、生存、パラクリン因子放出および分化を含む細胞に基づく修復過程における重要な事象が同定されている(Rennert et al., 2012)。
これらの観察所見は、患者にとっての臨床的利益を最大限にすることを期待してこれらの重要な事象を最適化するために、(細胞、組織および/または臓器のいずれかの形態で)投与される生体材料を調製できる、および/または前記生体材料を受容できるように対象を予備刺激できる新薬を開発することの当技術分野での必要性を強調するものである。
本発明は、上記で考察した当技術分野における必要性に取り組んでいる。
特に、本発明者らは、驚くことに、予期せずに、フルオキセチンおよびボルチオキセチンが生着促進能を示すことを発見した。実際に、細胞移植前およびその後も継続したマウスへのそれらのイン・ビボ投与により、移植後に、骨格筋および骨髄それぞれにおける移植された筋原幹細胞および造血幹細胞の数が増加した。マウスに細胞移植後にのみ前記薬剤を投与した場合も、移植された細胞の数の増加はわずかに低かったものの、同様の観察所見が認められた。よって、本結果は、これらの抗鬱剤は様々な種類の生体材料の生着能を増強でき、そのため、細胞療法、組織移植または臓器移植の前処置、同時処置および/または後処置として使用できることを示している。そうするためには、再生療法の前、最中または後に、患者に投与される生体材料を前記抗鬱剤とイン・ビトロ(in vitro)またはエクス・ビボ(ex vivo)で接触させること、および/または前記薬剤をイン・ビボで患者に直接投与することのいずれかを選択することができる。抗鬱剤は、生体材料のドナーに投与してもよい。本発明者らは、細胞移植後の幹細胞数の同程度の増加を達成するためには、イン・ビボでの前処置の期間はボルチオキセチンの方がフルオキセチンよりもかなり短かった(マウスにおいてそれぞれ12日対6週間)ことをさらに観察した。これらのデータは、イン・ビボ生着能に対するその有益な効果の発現の速さのために、本明細書で提案される再生医療用途におけるボルチオキセチンの重要性をさらに強調している。最後に、本発明者らは、フルオキセチンおよびボルチオキセチンは5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体の刺激を介して生着を促進することを特定した。まとめると、これらの結果は、イン・ビボ生着能は5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体の刺激を介して増強されることを示唆している。
よって、本発明は、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体を刺激する薬剤の使用に頼り生体材料のイン・ビボ生着能を増強するための方法に関する。本発明はさらに、前記方法によって得ることができる生体材料、前記生体材料を含んでなる医療デバイス、ならびに必要とする対象において前記生体材料もしくは前記医療デバイスおよび/または5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体を刺激する薬剤を使用する治療方法を包含する。
本発明に関して使用される科学用語および技術用語は、そうではないことが述べられない限り、当業者により一般に理解されている意味を有するものとする。さらに、本明細書で使用される名称、ならびに分子生物学、細胞培養、および薬理学の技術は、文脈がそうではないことを必要としない限り、当技術分野で周知のものであり、慣用されている。このような技術は文献で十分に説明されている(Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons編, Inc. New York, 2013; Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 第22版, Mack Publishing Co., Easton, Pa., 2012参照)。
定義は本明細書の全域に示される。
本発明に係る方法および製品
上記に示されるように、本発明者らは、フルオキセチンまたはボルチオキセチン(二剤とも5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)を刺激する)の投与が、間接的に(フルオキセチンおよびボルチオキセチンのセロトニンレベルの上昇を介して)および/または直接的に(ボルチオキセチンの5−HT1 BR部分的促進作用を介して)、必要とする対象において移植される生体材料のイン・ビボ生着能を大幅に増強することを発見した。この発見は、再生医療における新たな革新的適用に道を開くものであり、以下の詳細に記載する。
よって、本発明は、単離された生体材料を、それを必要とする対象への細胞療法、組織移植または臓器移植によるその材料の投与前に、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤と接触させることからなる第1の方法を提案する。
よって、第1の側面において、本発明は、生体材料のイン・ビボ生着能を増強するための方法であって、単離された生体材料を少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤とイン・ビトロおよび/またはエクス・ビボで接触させる工程を少なくとも含んでなるか、または前記工程から本質的になるか、または前記工程からなる方法を対象とする。
言い換えれば、本発明は、好ましくは、生体材料のイン・ビボ生着能を増強するための方法であって、以下の工程
a)場合により、生体材料を取得する工程;
b)前記単離された生体材料を少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤とイン・ビトロおよび/またはエクス・ビボで接触させる工程;および
c)場合により、前記生体材料を回収する工程
を含んでなるか、または前記工程から本質的になるか、または前記工程からなる方法を対象とする。
好ましい態様によれば、上記方法は、単に単離された生体材料に対して実施され(従って、上記工程a)を含まない)、従って、イン・ビトロおよび/またはエクス・ビボのみで行われる。よって、前記方法は、必要とする対象に生体材料を投与することを目的とする処置の前に実施することができる。
好ましい態様によれば、上記の方法において有効量の5−HT1 BR刺激剤が使用される。「有効量」とは、本明細書では、本発明の薬剤が、それが指示される効果、すなわち、前記生体材料のイン・ビボ生着能の増強を提供するに十分な量で前記生体材料と接触される(またはインキュベートされる)ことを意味する。
さらに、好ましい態様によれば、上記のイン・ビトロまたはエクス・ビボ接触工程は、有効な期間実施される。「有効な期間」とは、本明細書では、単離された生体材料および5−HT1 BR刺激剤が、それが指示される効果、すなわち、前記生体材料のイン・ビボ生着能の増強を提供するに十分な期間接触される(または互いとともにインキュベートされる)ことを意味する。
好ましくは、前記の有効な期間は、約5時間〜約40日の間、好ましくは約0.5日〜約35日の間、約5日〜約30日の間、より好ましくは約5時間〜約5日の間に含まれ、いっそうより好ましくは約2日間である。
生体材料の「イン・ビボ生着能」とは、必要とする対象(すなわち、レシピエント)に生体材料を投与した後の、前記材料に起源する細胞のイン・ビボ拡大および/またはホーミングを意味する。言い換えれば、それは、本明細書では、前記生体材料からの新たに形成された細胞(例えば、幹細胞および/または分化細胞)の増殖および/または前記レシピエントに前記材料を投与した後の、レシピエント内での新たに形成された細胞の存続の確立を指す。以下にさらに記載するように、生体材料が細胞から成り立つものであれ、組織から成り立つものであれ、または臓器から成り立つものであれ、前記材料の生着能は、投与される生体材料の生検由来の細胞の数を測定することにより、かつ、その数を参照値と比較することにより評価することができる。例えば、本発明の文脈では、参照値は、5−HT1 BR刺激剤と接触されずに投与された生体材料の生検由来の細胞の数であり得る。あるいは、イン・ビボ生着能は、幹細胞および/または分化細胞などの生体材料由来の細胞の数が前記材料を対象に投与した後に増加した場合に増強されるということができる。実際に、例に示されるように、ドナー細胞から再構成された組織のパーセンテージまたは面積は細胞移植後に増大した。言い換えれば、生着能は、投与後と投与前の生体材料由来の細胞の数の比が1より大きい、好ましくは2以上である時に、イン・ビボで増強されると言われる。細胞の数、または細胞計数値は、フローサイトメトリーによるなどの当技術分野で周知のいずれの方法によって測定することもできる。
本発明の文脈で、「生体材料」とは、本明細書において、生物活性を持ち得、かつ、生命の発生または維持のために生きている生物により通常使用される有機材料を意味する。本発明の文脈では、前記材料は、上記に示されるような細胞を含んでなり、従って、好ましくは、細胞、組織、臓器、それらの誘導物およびそれらの組合せからなる群から選択され、または言い換えれば、好ましくは、細胞、組織、臓器、それらの誘導物、またはそれらの組合せから成り立つ。前記細胞、組織および臓器は、天然物であっても、合成物であっても、またはイン・ビトロで操作されてもよい。例えば、細胞、組織および臓器は、対象とする導入遺伝子を発現させるために操作することができる。本発明に係る生体材料は、より詳しくは、必要とする対象において細胞、組織または臓器の再生のために使用することを目的とし、従って、同種(同じ種)、異種(異なる種)、自己(同じ対象)、または同系起源(双生児などの免疫学的に適合する同じ種の異なる対象)のものであり得る。自己および同系生体材料が、ここでは、生体材料の免疫拒絶を回避するために特に好ましい。
本発明に係る細胞は、必要とする対象に、例えば、細胞療法により投与可能な幹細胞、分化細胞、およびそれらの組合せの中から選択することができる。
本発明に係る好適な幹細胞の例としては、限定されるものではないが、胚性幹細胞;全能性幹細胞;特に誘導多能性幹細胞を含む多能性幹細胞;複能性幹細胞;成体幹細胞;神経幹細胞、筋原幹細胞(すなわち、衛星細胞、すなわち、Pax7+およびCD34+)、造血幹細胞(HSC)、間葉幹細胞(MSC)、骨髄由来MSC、皮膚または腸幹細胞などの上皮幹細胞、および脂肪組織由来幹細胞といった任意の起源の前駆細胞および幹細胞が含まれる。
本発明に係る特に好ましい幹細胞は、筋原幹細胞、造血幹細胞、および間葉幹細胞(MSC);より好ましくは、筋原幹細胞および造血幹細胞である。
本発明に係る好適な分化細胞の例としては、限定されるものではないが、ニューロン、筋原細胞(すなわち、筋芽細胞または筋細胞)、造血細胞、上皮細胞、骨芽細胞、骨細胞、軟骨細胞、血液細胞、ケラチノサイト、メラノサイト、線維芽細胞、メルケル細胞、ランゲルハンス細胞、脂肪細胞、および内皮細胞などの任意の起源の細胞が含まれる。
本発明に係る特に好ましい分化細胞は、筋原細胞、および造血細胞である。
本発明に係る組織は、必要とする対象に移植可能な任意の組織の中から選択することができる。本発明に係る好適な組織の例としては、限定されるものではないが、脳組織、神経、筋肉(例えば、心筋、骨格筋、平滑筋、または横紋筋)、血管組織、血液、上皮(例えば、卵巣上皮)、精巣組織、骨髄、骨、軟骨、歯髄、脂肪組織、網膜、角膜、肝臓、および皮膚(例えば、皮膚の表皮または真皮)が含まれる。
本発明に係る特に好ましい組織は、心筋、骨格筋、平滑筋、または横紋筋などの筋肉、血管組織、血液、および骨髄である。
細胞または組織誘導物も使用可能であり、例えば、骨または軟骨代替物(例えば、脱灰骨基質、ヒドロキシアパタイトなどのセラミック、リン酸三カルシウム、サンゴ、生体活性ガラス、それらの組合せなど)、皮膚代替物(いくつか例を挙げると、例えば、バイオボラン(登録商標)、トランスサイト(登録商標)、インテグラ(登録商標)、アロダーム(登録商標)、アプリグラフ(登録商標)、ダーマグラフ(登録商標)これらはとりわけSmith & Nephew、Integra、LifeCell、Apligraf、およびDermagraftにより商品化されている)、心血管組織代替物(Zimmerman et al., 2003; Neal et al., 2012; Lundberg et al., 2013; Li et al., 2013; Fernandez et al., 2014)、平滑筋代替物、または神経代替物(Konofaos et al., 2013)がある。
最後に、本発明に係る臓器は、必要とする対象に移植可能な任意の臓器の中から選択することができる。本発明に係る好適な臓器の例としては、限定されるものではないが、脊髄などの神経系、心臓、血管、脂肪、肺、腎臓、肝臓、膵臓、腸、顔面、歯、手、脚、陰茎、子宮、精巣、骨、皮膚、靱帯または胸腺の任意の一部が含まれる。
本発明に係る特に好ましい臓器は、心臓および血管である。
好ましい態様によれば、本発明に係る生体材料は、少なくとも幹細胞を含んでなる。
対象において再生される必要がある細胞、組織または臓器に応じて、意図される使用に適当な生体材料を選択することは、当業者の技量の範囲内である。
例えば、神経系の一部を再生するためには、生体材料は、好ましくは、神経幹細胞、ニューロン、神経、脳組織、脊髄、およびそれらの組合せからなる群から選択され、より好ましくは、神経幹細胞である。
別の例として、筋肉を再生するためには、生体材料は、好ましくは、筋原幹細胞、筋原細胞、筋肉組織およびそれらの組合せからなる群から選択され、より好ましくは、筋原幹細胞である。
さらなる例として、必要とする対象において血液組織もしくは骨髄を再生する、または任意の造血系の機能不全もしくは疾患を処置するためには、生体材料は、好ましくは、造血幹細胞、血液細胞、骨髄および血管からなる群から選択され、より好ましくは、造血幹細胞である。
しかし、様々な細胞種において一部の幹細胞は分化能を有することが、当業者に十分知られている。例えば、間葉幹細胞は、骨組織細胞(骨芽細胞および骨細胞)、軟骨細胞(cartilage cell)(軟骨細胞(chondrocyte))、脂肪細胞(fat cell)(脂肪細胞(adipocyte))および造血を支持する間質細胞を自然に生じ得る(Goumans et al., 2014; Li et al., 2009)。その上、一部の幹細胞は、分化転換するために、すなわち、予測される系統から予想される細胞種以外の細胞種に分化するために、遺伝子導入などによってリプログラミングされ得る。例えば、脳幹細胞は、心筋細胞へと分化する血液細胞または造血細胞への分化能を示している。従って、生体材料は、骨、軟骨、脂肪組織もしくは血液を再生するためには間葉幹細胞であることが好ましく、または血液もしくは心筋を再生するためには分化転換している脳幹細胞であることが好ましい。
好ましい態様によれば、上記の方法は、本発明の生体材料を保存する工程をさらに含んでなる。前記工程は、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を接触させる前に、および/または前記の接触と並行して実施することができる。
実際に、生体材料を保存する能力は、それに頼る臨床適用にとって非常に重要であり、また、患者がその投与を受ける準備ができるまでの保管も可能とする。
対象に投与する前に単離された生体材料の機能的完全性を保存する方法は、当技術分野においてよく知られている。例えば、引用することにより本明細書の一部とされる特許出願WO2011/151452 A1では、幹細胞の取得および保存方法が記載されているが、引用することにより本明細書の一部とされる特許出願US 13/552,255およびUS20080057486 A1では、組織および/または臓器の保存方法が記載されている。引用することにより本明細書の一部とされるWO2009068798 A1ではさらに、細胞、組織または臓器の保護および/または保存方法が記載されている。
例えば、生体材料は、特許出願WO2011/151452 A1に記載のとおり、無酸素条件またはほぼ無酸素の条件で維持することができる。好ましくは、前記単離された生体材料は、0.1%以下の酸素濃度で維持でき、より好ましくは、酸素の不在下で維持できる。前記維持は、好ましくは1〜6℃で実施でき、好ましくは3〜5℃およびより好ましくは4℃ならびに/または12時間〜60日の間に含まれる期間実施できる。前記維持は、好ましくは、当技術分野で慣用されている好適な化学的に定義された増殖培地にて前記生体材料を培養することにより実施できる。前記増殖培地は、いくつか例を挙げると、改変イーグル培地(MEM)、ダルベッコの改変イーグル培地(DMEM)、RPMI 1640培地、CMRL−1066培地、エイムス培地、ハムF0およびF12培地、リーボビッツまたはウィリアムス培地であり得る。前記増殖培地は、液体、半固体または固体(寒天など)であり得、ならびに/または血清、増殖因子および/もしくは抗生物質を添加してもしなくてもよい。
別の側面では、本発明は、上述の方法に従って、好ましくは、上述のエクス・ビボおよび/またはイン・ビトロの方法に従って得られる、イン・ビボ生着能が増強された単離された生体材料を対象とする。
しかし、イン・ビボ生着能が増強された生体材料は、5−HT1 BR刺激剤を投与されるまたは投与されている対象から得ることもできることを述べなければならない。
従って、別の側面では、本発明は、生体材料のイン・ビボ生着能を増強するための方法であって、
a)少なくとも1種類の5−HT1 BR刺激剤を投与されるまたは投与されている対象から生体材料を単離する工程
を含んでなる方法を対象とする。
用語「対象」は、本明細書全体で、ヒトまたは動物、好ましくはヒトを指す。本明細書では、生体材料を単離する対象は、以下でさらに定義するように、生体材料を提供することを目的とする対象、すなわちドナーであることが理解されるべきである。
しかし、上記に示されるように、生体材料は自己のものであり得る。この特定の態様によれば、生体材料のドナーは、前記材料のレシピエントにもなる。
特定の態様では、生体材料を単離する対象は、死亡している、ならびに/または、いくつか例を挙げると、片頭痛、頭痛および/または精神障害、例えば、鬱病、不安もしくは双極性障害に罹患していない、またはこれらに対する処置を受けていない。
さらに好ましくは、上記の方法は、
b)前記単離された生体材料を前記5−HT1 BR刺激剤とイン・ビトロおよび/またはエクス・ビボでさらに接触させる工程;および
c)場合により、前記生体材料を回収する工程
を含んでなることができる。
好ましい態様は、上記の通りである。
よって、別の側面では、本発明は、上述の方法に従って得られる、イン・ビボ生着能が増強された単離された生体材料を対象とする。
さらに、別の側面では、本発明は、生体材料を提供する対象に使用するための5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を対象とする。より正確には、本発明は、生体材料を提供する対象を処置するための5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の使用に関する。言い換えれば、本発明は、生体材料を提供する対象に少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を投与することを含んでなる方法に関する。
「生体材料を提供する対象」とは、本明細書では、生体材料のドナー(レシピエント、すなわち、生体材料を受容する対象に対して)、または言い換えれば、生体材料が自身の身体から単離される予定のまたは単離される対象を意味する。
しかし、上記に示されるように、生体材料は自己のものであり得る。この特定の態様によれば、生体材料のドナーは、前記材料のレシピエントにもなることが理解されるべきである。
特定の態様では、前記対象は、死亡している、ならびに/あるいは、片頭痛、頭痛および/または精神障害、例えば、鬱病、不安もしくは双極性障害に罹患していない、またはこれらに対する処置を受けていない。
さらに後述する通り、前記対象への5−HT1 BR刺激剤の投与は、それを必要とする対象(すなわち、レシピエント)に投与することを目的とする生体材料を単離する前および/またはそれと同時に実施できることがさらに理解されるべきである。
好ましい態様によれば、上記の方法において有効量の5−HT1 BR刺激剤が使用される。「有効量」とは、本明細書では、本発明の薬剤が、それが指示される効果、すなわち、それを必要とする対象(すなわち、レシピエント)に投与される生体材料のイン・ビボ生着能の増強を提供するに十分な量で対象に投与されることを意味する。
例えば、前記5−HT1 BR刺激剤は、約5mg/kg〜約30mg/kgの間、好ましくは約10mg/kg〜約25mg/kgの間、より好ましくは約15mg/kg〜約20mg/kgの間に含まれる、好ましくは18mg/kgの有効量で対象に投与することができる。
さらに、好ましい態様によれば、上記の方法は有効な期間実施される。「有効な期間」とは、本明細書では、5−HT1 BR刺激剤が、それが指示される効果、すなわち、それを必要とする対象(すなわち、レシピエント)に投与される生体材料のイン・ビボ生着能の増強を提供するに十分な期間で対象に投与されることを意味する。
例えば、前記5−HT1 BR刺激剤は、好ましくは、約6週間の期間(特に、フルオキセチンなどの遅効性の5−HT1 BR刺激剤の場合)または約12日の期間(特に、ボルチオキセチンなどの速効性の5−HT1 BR刺激剤の場合)、対象に投与することができる。
ひとたび作成されたら、本発明に係るイン・ビボ生着能が増強された単離された生体材料は、それを必要とする患者に投与できる医療デバイスに必要に応じて使用することができる。
従って、本発明の別の側面は、少なくとも本発明に係るイン・ビボ生着能が増強された単離された生体材料、および場合により、少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含んでなる医療デバイスを提供する。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容可能な賦形剤」とは、有効期間、適用部位での保持時間、消費者受容性などの組成物の特性を改善するために使用できる、薬理作用を持たないために不活性の(inactive)または不活性の(inert)成分、従って無毒性の成分を意味する。これには、限定されるものではないが、生理学的に適合する界面活性剤(陽イオン、陰イオン、または中性);表面安定剤;保存剤、湿潤剤または乳化剤などのその他のエンハンサー;溶媒;バッファー;塩溶液;分散媒;等張剤および吸収遅延剤などが含まれる。
デバイスは、生体材料を組み込む/配置することができる包帯もしくはパッチ(例えば、創傷治癒用)の形態、またはインプラント(例えば、欠損したもしくは損なわれた骨、軟骨、もしくは歯の修復用)の形態など、使用目的に好適ないずれの形態であってもよい。
本発明に係る医療デバイスは、それを必要とする対象に生体材料を投与した際に、生体材料のイン・ビボ生着をさらに促進することができる;または細胞、組織もしくは臓器の再生を刺激することができる;または免疫抑制を支持することさえできる治療薬などの活性剤を少なくとも1種類さらに含んでなることができる。例えば、コルチコイド、シクロスポリン、プレドニゾン、ミコフェノール酸モフェチル、エベロリムス、シロリムス、タクロリムスおよび/またはアザチオプリンを、免疫抑制を支持する治療薬として使用してもよい。
前述のように、本発明に係るイン・ビボ生着能が増強された単離された生体材料、または前記生体材料を含んでなる医療デバイスは、前記材料の生着促進能から利益を得られる医療用途、特に、細胞療法、組織移植または臓器移植などの再生医療用途に使用することができる。
よって、別の側面では、本発明は、薬剤として使用するための、上記のような、イン・ビボ生着能が増強された単離された生体材料または医療デバイスを提供する。上記のような好ましい態様は、本明細書において必要な変更を加えて適用される。
この点に関して、本発明は、好ましくは、細胞、組織または臓器の再生を必要とする対象(すなわち、レシピエント)に使用するための、上記のようなイン・ビボ生着能が増強された単離された生体材料または医療デバイスに関する。より正確には、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を必要とする対象に処置を行うための、本発明に係る単離された生体材料または医療デバイスの使用に関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を必要とする対象に、単離された生体材料または医療デバイスを投与することを含んでなる方法に関する。
さらに、好ましくは、本発明は、必要とする対象(すなわち、レシピエント)における細胞、組織または臓器の損失、損傷または障害の処置に使用するための、上記のようなイン・ビボ生着能が増強された単離された生体材料または医療デバイスに関する。より正確には、本発明は、必要とする対象における細胞、組織または臓器の損失、損傷または障害の処置に本発明の単離された生体材料または医療デバイスを使用することに関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織または臓器の損失、損傷または障害の処置を必要とする対象に本発明の単離された生体材料または医療デバイスを投与することを含んでなる方法に関する。
「細胞、組織または臓器の再生」とは、本明細書では、上記で例示したものなど、対象の生体を構成する1つまたは複数の細胞、組織、または臓器の再生または修復を意味する。
用語「細胞、組織または臓器の損失、損傷または障害」は、本明細書では、上記で例示したものなど、対象の生体を構成する細胞、組織、または臓器のいずれの自然的、先天的または後天的な損失、損傷または障害(すなわち、機能不全)も包含する。前記損失、損傷または障害は、例えば、自然老化過程、病理学的障害、および/または生体のいずれの部位の外傷または傷害にも起因し得る。
本発明に係る細胞、組織または臓器の損失、損傷または障害の例としては、限定されるものではないが、
骨および/または軟骨の損失、損傷または障害、例えば、骨壊死、骨粗鬆症、骨折、歯周炎、歯牙欠損、関節炎;
皮膚の損失、損傷または障害、例えば、皮膚の発赤または疼痛、皮膚の炎症、水疱および開放創、火傷、膿瘍および皮膚潰瘍を含む皮膚病変;
神経系のいずれかの部位の損失、損傷または障害、例えば、アルツハイマー病、前頭側頭葉萎縮、レビー小体型認知症、ピック病、染色体に関連した認知症、パーキンソン病、進行性核上麻痺、多系統萎縮症、大脳皮質基底核変性症、ハンチントン病、ジストニア、小脳性運動失調、遺伝性痙攣性対麻痺を含む神経変性疾患;白質ジストロフィーなどの白質の原疾患および多発性硬化症などの炎症を伴う白質疾患;脳卒中;脊髄損傷;
筋肉の損失、損傷または障害、例えば、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、先天性筋ジストロフィー、肢帯型筋ジストロフィー(例えば、三好型または遠位型ミオパチー、ジスフェリン異常症、カベオリン異常症、サルコグリカン異常症、ミオチリノパシー)、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、眼球咽頭型筋ジストロフィー、筋強直性筋ジストロフィー、非ジストロフィー性ミオトニー症候群、遠位型筋ジストロフィー、エメリ・ドレフュス型筋ジストロフィーなどの遺伝性ミオパチー;ネマリンミオパチー、筋細管または中心核ミオパチー、中心コアミオパチー、デスミンミオパチー、代謝性ミオパチー(例えば、脂質ミオパチー、ミトコンドリアミオパチーおよびマッカードル病、ポンペ病または垂井病などのグリコーゲン貯蔵障害)などの遺伝性ミオパチー;薬剤性ミオパチー、毒素性ミオパチー、外傷性ミオパチー、手術性ミオパチー、疾患性ミオパチー(例えば、癌、ウイルスまたは細菌感染、内分泌障害)、食事性ミオパチー、サルコペニア、尿失禁または肛門括約筋機能不全、心筋梗塞などの加齢性ミオパチーなどの後天性ミオパチー;
造血系のいずれかの部位の損失、損傷または障害、例えば、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、若年性骨髄単球性白血病、ホジキンリンパ腫または非ホジキンリンパ腫などの白血病およびリンパ腫;多発性骨髄腫およびその他の形質細胞障害;重度の再生不良性貧血および、重度の再生不良性貧血、ファンコニ貧血、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、赤芽球ろう、無巨核球性症/先天性血小板減少症などのその他の骨髄不全状態;重症複合免疫不全症(全サブタイプ)および、ウィスコット・アルドリッチ症候群などのその他の遺伝性免疫系障害;βサラセミア・メジャーおよび鎌形赤血球症などの異常ヘモグロビン症;ハーラー症候群ならびに、副腎白質ジストロフィーおよび異染性白質ジストロフィーなどのその他の遺伝性代謝障害;難治性貧血(全種類)、慢性骨髄単球性白血病および原因不明性骨髄様化生(骨髄線維症)などの骨髄異形成および骨髄増殖性障害;家族性血球貪食性リンパ組織球症およびその他の組織球性障害が含まれる。造血系のいずれかの部位の損失、損傷または障害は、血液毒の経口摂取または照射事故など、骨髄移植を必要とする上記の疾患またはその他の疾患(例えば、固形腫瘍など)における処置によっても間接的に誘発され得る。
好ましくは、本発明に従って処置される細胞、組織または臓器の損失、損傷または障害は、上記のような筋肉の損失、損傷または障害および造血系の損失、損傷または障害から選択される。
用語「処置(「treating」、「treatment」または「treat」)」は、本明細書で使用する場合、とりわけ、治療法と干渉するおよび/または治療法の結果生じるものを含む、欠損、機能不全、疾患またはその他の有害な過程の予防、改善、阻害または治癒を包含する。
本発明の文脈では、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置、または細胞、組織もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置は、本明細書では、好ましくは、投与される生体材料の性質に応じた細胞療法、組織移植または臓器移植である。
前記処置は、上記のように、単離された生体材料の投与を受ける必要がある対象に対して実施することができる。特定の態様では、前記対象は、片頭痛、頭痛および/または精神障害、例えば、鬱病、不安もしくは双極性障害に罹患していない、またはこれらに対する処置を受けていない。
好ましい態様によれば、単離された生体材料の治療上有効な量は、上記の方法において使用される。「治療上有効な量」とは、本明細書では、単離された生体材料が、前記材料が投与される対象に過度に負の影響を引き起こすことなく、それが指示される効果、すなわち、細胞、組織もしくは臓器の再生および/または細胞、組織もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置を提供するに十分な量で投与されることを意味する。当技術分野で通例の方法で送達する生体材料の望ましい治療量を決定することは、当業者の技量の範囲内である。
例えば、生体材料が細胞、特に幹細胞からなる場合は、本発明に係る好ましい治療上有効な量は、少なくとも約1.0×10個/kg、より好ましくは、少なくとも約5.0×10個/kg、少なくとも約1.0×10個/kg、さらに好ましくは、少なくとも約5.0×10個/kg、少なくとも約1.0×10個/kg、いっそうより好ましくは、少なくとも約5.0×10個/kg、少なくとも約1.0×10個/kg、いっそうより好ましくは、少なくとも約5.0×10個/kg、少なくとも約1.0×10個/kg、少なくとも約5.0×10個/kg、最も好ましくは、少なくとも約1.0×10個/kgである。
しかし、投与される生体材料の治療上有効な量は、処置される患者の年齢および体重;細胞、組織もしくは臓器の再生/処置される損失、損傷もしくは障害の性質;ならびに/または投与様式および投与頻度によって変えてもよい。
本発明に係る単離された生体材料または医療デバイスを対象に投与する方法は、当業者によく知られている。そのような方法としては、限定されるものではないが、接種もしくは注射もしくは移植(例えば、筋肉内、皮下、関節内など)、または局所適用(例えば、創傷、火傷などの皮膚領域へ)が含まれる。目的とする部位への局所注射が、本明細書では特に好まれ得る。例えば、筋肉の再生を望む場合は、衛星細胞を筋肉内注射することができ、ならびに/またはHSCおよび/もしくはMSCを静脈内注射することができる。あるいは、血液組織または骨髄の再生を望む場合は、HSCおよび/またはMSCを静脈内注射することができる。
本発明者らはさらに、筋肉または骨髄の再生を目的とする細胞移植の前に、前記対象に対して5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤による前記対象の前処置を実施しても、移植された細胞のイン・ビボ生着能を増強できることを示した。
従って、別の側面では、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を必要とする対象における治療前使用(pre-therapeutic use)のための5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤に関する。より正確には、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を必要とする対象を前処置するための5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の使用に関する。言い換えれば、本発明は、対象において細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置の前に前記対象に少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を投与することを含んでなる方法に関する。
さらに好ましくは、本発明は、必要とする対象において細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置の前に使用するための、上記のような5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤に関する。より正確には、本発明は、必要とする対象において細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置の前の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の使用に関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置を必要とする対象に対して、前記処置の前に少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を投与することを含んでなる方法に関する。
このことは、対象が、細胞、組織もしくは臓器の再生を目的とする処置、または言い換えれば、細胞、組織もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置を待っている間に、この方法を実施できることを意味する。
前記対象は、生体材料の投与を待っているレシピエントであり得る。
特定の態様では、前記対象は、片頭痛、頭痛および/または精神障害、例えば、鬱病、不安もしくは双極性障害に罹患していない、またはこれらに対する処置を受けていない。
好ましい態様によれば、有効量の5−HT1 BR刺激剤が上記の方法において使用される。「有効量」とは、本明細書では、本発明の薬剤が、それが指示される効果、すなわち、細胞、組織もしくは臓器の再生、または言い換えれば、対象に対して後に実施される細胞、組織もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置を提供するに十分な量で前記対象に投与されることを意味する。
例えば、前記5−HT1 BR刺激剤は、約5mg/kg〜約30mg/kgの間、好ましくは約10mg/kg〜約25mg/kgの間、より好ましくは約15mg/kg〜約20mg/kgの間に含まれる、好ましくは18mg/kgの有効量で対象に投与することができる。
さらに、好ましい態様によれば、上記の方法は有効な期間実施される。「有効な期間」とは、本明細書では、5−HT1 BR刺激剤が、それが指示される効果、すなわち、細胞、組織もしくは臓器の再生、または言い換えれば、対象に対して後に実施される細胞、組織もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置を提供するに十分な期間で前記対象に投与されることを意味する。
例えば、5−HT1 BR刺激剤は、好ましくは、細胞、組織もしくは臓器の再生を目的とする処置の前、または言い換えれば、細胞、組織、臓器の損失、損傷もしくは障害の処置の前の少なくとも7週間、より好ましくは少なくとも30日間、いっそうより好ましくは少なくとも10〜20日間投与することができる。5−HT1 BR刺激剤がフルオキセチンなどの遅効性の5−HT1 BR刺激剤である場合、前記薬剤は、所望の効果を達成するために、例えば、好ましくは約6週間投与することができる。一方、5−HT1 BR刺激剤がボルチオキセチンなどの速効性の5−HT1 BR刺激剤である場合は、前記薬剤は、所望の効果を達成するために、例えば、好ましくは約12日間投与することができる。
しかし、当業者は、有益な効果を最大限にするためには、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の投与は、前記対象における細胞、組織もしくは臓器の再生を目的とする処置の実施中および/もしくは実施後、または言い換えれば、細胞、組織もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置の実施中および/もしくは実施後に行うことができることを容易に理解するであろう。
この好ましい態様によれば、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を必要とする対象における治療前使用のための、ならびに前記処置を受けている前記対象における治療時(co-therapeutic)および/または治療後使用(post-therapeutic use)のための5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤に関する。より正確には、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を必要とする対象を前処置するための、ならびに前記処置を受けている前記対象を同時処置および/または後処置するための5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の使用に関する。言い換えれば、本発明は、対象における細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置の前、ならびに前記処置と同時に(simultaneously)および/または前記処置の後に、少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を前記対象に投与することを含んでなる方法に関する。
言い換えれば、本発明は、必要とする対象において細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置の前、ならびに前記処置と同時におよび/または前記処置の後に使用するための、上記のような5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤に関する。より正確には、本発明は、必要とする対象において細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置の前、ならびに前記処置と同時におよび/または前記処置の後における5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の使用に関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置を必要とする対象に、前記処置の前、ならびに前記処置と同時におよび/または前記処置の後に、少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を投与することを含んでなる方法に関する。
例えば、5−HT1 BR刺激剤は、好ましくは、細胞、組織もしくは臓器の再生を目的とする処置の実施後、または言い換えれば、細胞、組織、臓器の損失、損傷もしくは障害の処置後、少なくとも6週間、さらに好ましくは、少なくとも15日間、より好ましくは、少なくとも10日間、さらに投与することができる。例示的目的で、前記5−HT1 BR刺激剤は、好ましくは、約6週間の期間(特に、フルオキセチンなどの遅効性の5−HT1 BR刺激剤の場合)または約12日の期間(特に、ボルチオキセチンなどの速効性の5−HT1 BR刺激剤の場合)、対象に投与することができる。
本発明に係る5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤は、さらなる活性剤を含んでなってもよい医薬組成物においてそのような治療前使用のために使用することもできる。
従って、別の側面では、本発明はさらに、細胞、組織または臓器の再生を必要とする対象における治療前使用のための医薬組成物を提供し、前記組成物は、少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤および少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含んでなる。より正確には、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を必要とする対象を前処置するための前記医薬組成物の使用に関する。言い換えれば、本発明は、対象において細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置の前に、少なくとも前記医薬組成物を前記対象に投与することを含んでなる方法に関する。
好ましくは、本発明は、必要とする対象において細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置の前に使用するための前記医薬組成物に関する。より正確には、本発明は、必要とする対象において細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置の前の前記医薬組成物の使用に関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置を必要とする対象に、前記処置の前に、少なくとも前記医薬組成物を投与することを含んでなる方法に関する。
この組成物の治療時および/または治療後使用と組合せた治療前使用も、本明細書において包含される。
この好ましい態様によれば、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を必要とする対象における治療前使用のための、ならびに前記処置を受けている前記対象における治療時および/または治療後使用のための前記医薬組成物に関する。より正確には、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を必要とする対象を前処置するための、ならびに前記処置を受けている前記対象を同時処置および/または後処置するための前記医薬組成物の使用に関する。言い換えれば、本発明は、対象において細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置の前、ならびに前記処置と同時におよび/または前記処置の後に、前記対象に少なくとも前記医薬組成物を投与することを含んでなる方法に関する。
好ましい態様によれば、前記医薬組成物は、少なくとも1種類の活性剤をさらに含んでなる。前記組成物の薬学的に許容可能な賦形剤および/または活性剤は、上記のようなものであり得る。
前記医薬組成物は、好ましくは、本発明の目的に好適な形態であり得る。例えば、前記組成物は、液体懸濁液、固形の剤形(顆粒、丸剤、カプセル剤もしくは錠剤)、またはペーストもしくはゲルなどの非経口投与、経口投与(すなわち、経腸もしくは経口)または局所的投与に好適な形態であり得る。非経口という用語は、本明細書で使用する場合、皮下、静脈内、または筋肉内注射を含む。
経口投与が、本明細書では特に好ましい。しかし、経口投与の代わりとして、または経口投与に加えて、目的の部位(すなわち、再生する部位)への局所注射を実施することができる。例えば、筋肉の再生を望む場合は、本組成物を筋肉内注射することができる。あるいは、血液組織または骨髄の再生を望む場合は、本組成物を静脈内注射することができる。
上記のような処置される対象、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の有効量および方法を実施する有効な期間に関する好ましい態様は、必要な変更を加えて前記医薬組成物に適用される。
当業者は、細胞、組織もしくは臓器の再生を目的とする処置と並行しておよび/もしくは前記処置の後に、または、言い換えれば、細胞療法、組織移植もしくは臓器移植などの細胞、組織、もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置の後のいずれかで、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を投与することができることをさらに理解するであろう。
従って、別の側面では、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を受けている対象における治療時および/または治療後使用のための、上記のような5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤に関する。より正確には、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を受けている対象を前処置および/または後処置するための5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の使用に関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を受けている対象に、前記処置と同時におよび/または前記処置の後に、少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を投与することを含んでなる方法に関する。
さらに好ましくは、本発明は、対象における細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置と同時におよび/または前記処置の後に使用するための、上記のような5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤に関する。より正確には、本発明は、対象における細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置と同時におよび/または前記処置の後に5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を使用することに関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置を受けている対象に、前記処置と同時におよび/または前記処置の後に、少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を投与することを含んでなる方法に関する。
前記対象は、生体材料を投与されるまたは投与されているレシピエントであり得る。
特定の態様では、前記対象は、片頭痛、頭痛および/または精神障害、例えば、鬱病、不安もしくは双極性障害に罹患していない、またはこれらに対する処置を受けていない。
好ましい態様によれば、有効量の5−HT1 BR刺激剤が上記の方法において使用される。「有効量」とは、本明細書では、本発明の薬剤が、それが指示される効果、すなわち、細胞、組織もしくは臓器の再生、または言い換えれば、対象に対して実施されるまたは実施されている細胞、組織もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置を提供するに十分な量で前記対象に投与されることを意味する。
例えば、前記5−HT1 BR刺激剤は、約5mg/kg〜約30mg/kgの間、好ましくは約10mg/kg〜約25mg/kgの間、より好ましくは約15mg/kg〜約20mg/kgの間に含まれる、および好ましくは18mg/kgの有効量で対象に投与することができる。
さらに、好ましい態様によれば、上記の方法は有効な期間実施される。「有効な期間」とは、本明細書では、5−HT1 BR刺激剤が、それが指示される効果、すなわち、細胞、組織もしくは臓器の再生、または言い換えれば、対象に対して実施されるまたは実施されている細胞、組織もしくは臓器の損失、損傷もしくは障害の処置を提供するに十分な期間で前記対象に投与されることを意味する。
例えば、5−HT1 BR刺激剤は、好ましくは、細胞、組織もしくは臓器の再生を目的とする処置の実施後、または言い換えれば、細胞、組織、臓器の損失、損傷もしくは障害の処置後、少なくとも6週間、さらに好ましくは、少なくとも15日間、より好ましくは、少なくとも10日間、投与することができる。例示的目的で、前記5−HT1 BR刺激剤は、好ましくは、約6週間の期間(特に、フルオキセチンなどの遅効性の5−HT1 BR刺激剤の場合)または約12日の期間(特に、ボルチオキセチンなどの速効性の5−HT1 BR刺激剤の場合)、対象に投与することができる。
本発明に係る5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤は、さらなる活性剤を含んでなってもよい医薬組成物においてそのような治療時および/または治療後使用のために使用することもできる。
従って、別の側面では、本発明はさらに、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を受けている対象における治療時および/または治療後使用のための医薬組成物を提供する。前記組成は、少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤および少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含んでなる。より正確には、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を受けている対象を前処置および/または後処置するための前記医薬組成物の使用に関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を受けている対象に対して、前記処置と同時におよび/または前記処置の後に、少なくとも前記医薬組成物を投与することを含んでなる方法に関する。
さらに好ましくは、本発明は、対象における細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置と同時におよび/または前記処置の後に使用するための上記のような前記医薬組成物に関する。より正確には、本発明は、対象における細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置と同時におよび/または前記処置の後に前記医薬組成物を使用することに関する。言い換えれば、本発明は、細胞、組織、臓器の損失、損傷または障害の処置を受けている対象に対して、前記処置と同時におよび/または前記処置の後に、少なくとも前記医薬組成物を投与することを含んでなる方法に関する。
好ましい態様によれば、前記医薬組成物は、少なくとも1種類の活性剤をさらに含んでなる。前記組成の薬学的に許容可能な賦形剤および/または活性剤は、上記のようなものであり得る。
前記医薬組成物は、好ましくは、本発明の目的に好適な形態であり得る。例えば、前記組成は、液体懸濁液、固形の剤形(顆粒、丸剤、カプセル剤もしくは錠剤)、またはペーストもしくはゲルなどの非経口投与、経口投与(すなわち、経腸もしくは経口)または局所的投与に好適な形態であり得る。用語「非経口」は、本明細書で使用する場合、皮下、静脈内、または筋肉内注射を含む。
経口投与が、本明細書では特に好ましい。しかし、経口投与の代わりとして、または経口投与に加えて、目的の部位(すなわち、再生する部位)への局所注射を実施することができる。例えば、筋肉の再生を望む場合は、組成を筋肉内注射することができる。あるいは、血液組織または骨髄の再生を望む場合は、組成を静脈内注射することができる。
上記のような処置される対象、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の有効量および方法を実施する有効な期間に関する好ましい態様は、必要な変更を加えて前記医薬組成物に適用される。
本発明はさらに、生体材料および5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の使用に頼ることにより、対象における細胞、組織または臓器を再生する治療法を提供する。
従って、別の側面では、本発明は、必要とする対象(すなわち、レシピエント)の細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置における同時、個別または逐次投与のための組合せ製剤としての、単離された生体材料(または前記材料を含んでなる医療デバイス)および5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤に関する。言い換えれば、本発明は、必要とする対象(すなわち、レシピエント)の細胞、組織または臓器の損失、損傷または障害の処置における同時、個別または逐次投与のための組合せ製剤としての、単離された生体材料(または前記材料を含んでなる医療デバイス)および5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤に関する。
より正確には、本発明は、必要とする対象における細胞、組織もしくは臓器を再生する方法、または、必要とする対象における細胞、組織、臓器の損失、損傷もしくは障害を処置する方法であって、
a)少なくとも1種類の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤を前記対象に投与する工程;および
b)少なくとも1つの単離された生体材料または上記のような医療デバイスを、工程a)と同時に、個別にまたは逐次的に(すなわち、工程a)の前または後に)、前記対象にさらに投与する工程
を含んでなる方法に関する。
好ましい態様によれば、工程b)は、工程a)と逐次的に(すなわち、工程a)の前または後に)実施される。
さらに、好ましい態様によれば、上記の方法は、工程a)の反復からなる工程c)をさらに含んでなる。言い換えれば、工程a)は、工程b)の後にさらに実施することができる。
特定の態様では、前記対象は、片頭痛、頭痛および/または精神障害、例えば、鬱病、不安もしくは双極性障害に罹患していない、またはこれらに対する処置を受けていない。
上記の方法において使用される好ましい単離された生体材料および/または医療デバイスは、上記の通りである。従って、上記の方法は、細胞療法、組織移植または臓器移植であり得る。最も好ましくは、前記方法において使用される生体材料は、上記のような、イン・ビボ生着能が増強された生体材料、または前記材料を含んでなる医療デバイスである。
5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤
本発明の異なる側面および態様は、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤の使用に頼る。
この点に関して、「5−ヒドロキシトリプタミン受容体」、「5−HT受容体」、「5−HT R」または「セロトニン受容体」とは、本明細書では、Gタンパク質シグナル伝達経路(すなわち、GPCR)の活性化を介して、および/またはリガンド依存性イオンチャネル(すなわち、LGIC)として作用する、ほぼ総ての動物の中枢神経系および末梢神経系で認められる一本鎖ポリペプチド7回膜貫通型受容体のスーパーファミリーを意味する。5−ヒドロキシトリプタミン受容体は、とりわけ、グルタミン酸、GABA、ドーパミン、エピネフリン/ノルエピネフリンおよびアセチルコリンなどの多くの神経伝達物質、ならびにオキシトシン、プロラクチン、バソプレシン、コルチゾール、コルチコトロピンおよびサブスタンスPなどの多くのホルモンの放出を調節するために、天然リガンドであるセロトニンによって活性化される。
5−ヒドロキシトリプタミン受容体は、そのGタンパク質共役に従って、7つのグループにさらに分類され、そのうち、5−HT1および2つのグループが本発明の文脈で特に関心が持たれる。
「5−HT1受容体」グループは、5−HT1 A、B、D、EおよびFのサブタイプを含んでなり、これらはヒトにおいて40〜63%の構造的相同性を共有し、Gαi/oタンパク質と優先的に共役する。5−HT1受容体サブタイプの活性化は、一般に、カリウムチャネルの活性化を介して抑制性神経伝達を誘発し、その結果、細胞内のcAMP産生が減少する。
5−HT1受容体グループのうち、「5−HT1 B受容体」(「5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体」、「5−ヒドロキシトリプタミン受容体1B」、「5−HT−1B」、「5−HT−1D−β」、「セロトニン1Dβ受容体」または「セロトニン受容体1B」)は、1992にJinらによって同定および特徴付けされている。ヒトにおいては、6q13に位置する6番染色体に局在するHTB1R遺伝子(NCBI RefSeqアクセッション番号およびバージョン番号NM_000863.1およびGl:4504532;対応するコードタンパク質:NCBI RefSeqアクセッション番号およびバージョン番号NP_000854.1およびGl:4504533)によってコードされている。この受容体の配列は、ヒト、チンパンジー、アカゲザル、サル、イヌ、雌ウシ、マウス、ラット、ニワトリ、ゼブラフィッシュ、C.エレガンスおよびカエルにおいて高度に保存されており、現在までに135種の生物が、ヒト遺伝子HTR1Bとの相同分子種を有することが知られている。
「5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤」または「5−HT1 BR刺激剤」とは、本明細書では、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体の活性を直接的または間接的のいずれかで刺激できる、または言い換えれば、前記受容体の天然リガンド(すなわち、セロトニン)によって通常発揮される効果を模倣もしくは増強できる活性剤を意味する。直接的な刺激は、前記受容体への薬剤の結合を必要とするが、間接的な刺激は、前記受容体への前記薬剤の結合は関与しない(すなわち、別の作用機序を介して受容体に作用する)。候補薬剤が前記受容体を活性化する能力は、当技術分野で周知の方法、例えば、細胞内の5−HT1 BRを過剰発現し、組換え細胞を前記候補薬剤と接触させる前後に細胞内のcAMPの産生を測定することによって、評価することができる。5−HT1 BRの活性を測定するその他の方法も当技術分野で記載されており、それには、とりわけ、電流測定検出器を用いた電気化学検出器に連結した逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC−ED)が含まれる。本発明の文脈では、前記薬剤は、5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体に対して選択的であってもよいし、または5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体だけでなく、他の5−HT受容体などのその他の受容体に対しても作用してもよい。
本明細書に記載の本発明の異なる側面および態様によれば、本発明で使用される薬剤は、前記5−HT1 BRに直接的または間接的のいずれかで作用することができる。
好ましい態様によれば、本発明で使用される5−HT1 BR刺激剤は、抗鬱剤および抗片頭痛薬、その薬学的に許容可能な誘導体、類似体、異性体、代謝物、塩、溶媒和物、包接体、多形体、および共結晶、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される。
「誘導体」とは、本明細書では、対象化合物(すなわち、5−HT1 BR刺激剤)に直接由来し、前記化合物と同一ではないが構造的に類似しており、同じ生物活性および/または物理化学的特性を保持する化合物を意味する。
「類似体」または「機能的類似体」とは、本明細書では、同配体などの、対象化合物に直接由来しておらず、そのため構造的には異なるが、同じ生物活性および/または物理化学的特性を示す化合物を意味する。
本発明に係る5−HT1 BR刺激剤の「誘導体」および「類似体」は、本明細書では、さらに後述するように、上記で定義される5−HT1 BR刺激活性を保持するが、血液脳関門を通過しない化合物を包含する。
「異性体」とは、本明細書では、対象化合物と同じ化学式を有するが、化学構造は異なる化合物を意味する。この用語は、構造異性体および立体異性体を包含する。本発明の異性体が立体異性体の場合は、個々の立体異性体(鏡像異性体およびジアステレオ異性体)ならびにそれらの混合物が本発明の範囲内に含まれる。本発明に係る化合物の一部は、互変異性型(構造異性体の一種)で存在してもよく、これらも本発明の範囲内に含まれる。
「代謝物」とは、本明細書で使用する場合、中間体および/または代謝産物であるいずれの化合物も意味する。化合物に由来する代謝物は通常、それが投与される対象において対象化合物を分解および排出する自然の生化学的過程の一部として形成される。本発明に係る抗鬱剤の代謝物の例は、以下でさらに提示する。
用語「薬学的に許容可能な塩」または「塩」は、本明細書で使用する場合、本発明の文脈において適当な様式で使用する場合、特に、哺乳類で使用する場合に、生理学上忍容される(すなわち、非毒性の)塩を意味する。薬学的に許容可能な塩としては、薬学的に許容可能な無機酸および有機酸および塩基から誘導されるものが含まれる。本発明に係る好適な酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−硫酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−硫酸、ベンゼンスルホン酸、グルコン酸、グルタミン酸、ビス−メチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、プロピオン酸、p−アミノ−安息香酸、リンゴ酸、マンデル酸、桂皮酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、イタコン酸およびスルファミン酸、ならびにテオフィリン酢酸および8−ハロテオフィリン、例えば、8−ブロモテオフィリンが含まれる。それら自体薬学的に許容可能でないシュウ酸などの他の酸も、本化合物およびそれらの薬学的に許容可能な酸付加塩を得る上で中間体として有用な塩の製造において使用可能である。適当な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウムおよびN−(C1−C4アルキル) 塩が含まれる。
本発明に係る用語「溶媒和物」は、当該化合物が非共有結合的相互作用を介して別の分子(通常には極性溶媒)に結合している、本発明に従ういずれの形態の活性剤(すなわち、5−HT1 BR刺激剤)も意味すると理解されるべきであり、特に、水和物およびメタノレートなどのアルコレートを含む。溶媒和の方法は当技術分野で周知である。
「包接体」とは、本明細書では、第2のタイプの対象分子/化合物を捕捉または含有し、かつ、対象分子/化合物の水中での安定性および溶解度を高めるために使用できる格子またはケージからなる化学物質を意味する。包接体は一般にポリマーである。
用語「多形体」は、本明細書では、対象化合物の異なる結晶形を意味し、この場合、分子は異なる配置および/または異なる分子立体配座を有する。多形体は、対象分子の結晶性液体形態または結晶性固体形態を含む。水和物および包接体は多形体であり得る。
「共結晶」とは、本明細書では、原子、イオンまたは分子であり得る少なくとも2つの成分から構成される結晶構造を意味する。溶媒和物および包接体は、ある条件では共結晶であり得る。
本発明の文脈では、上記に定義される薬学的に許容可能な誘導体、類似体、異性体、代謝物、塩、溶媒和物、包接体、多形体、および共結晶は活性があり、すなわち、それらは5−HT1 BR刺激活性を示す。前記活性は上記のように評価することができる。
本明細書に記載の5−HT1 BR刺激剤、またはそれらの誘導体、類似体、異性体、代謝物、塩、溶媒和物、包接体、多形体、および共結晶は好ましくは薬学的に許容可能なまたは実質的に純粋な形態であることがさらに理解されるべきである。薬学的に許容可能な形態とは、とりわけ、薬学的許容可能な純度を有すること、すなわち、希釈剤および担体などの通常の製薬添加剤、ならびに通常の用量レベルで毒性があると考えられるいずれの材料も含まないことを意味する。本発明の文脈では、純度レベルは好ましくは、98%wを超え、より好ましくは99%を超え、いっそうより好ましくは99.9%を超える。好ましい態様では、前記純度レベルは99.9%である。
上述のように、本発明に係る5−HT1 BR刺激剤は、トリプタンまたはエルゴタミンなどの抗片頭痛薬の中から選択することができる。トリプタンは、5HT1 BRおよび5HT1 DRに対するそれらのアゴニスト効果のために片頭痛および群発性頭痛の処置に使用されるトリプタミン系薬物として当技術分野で周知である。本発明に係るトリプタンの例としては、限定されるものではないが、スマトリプタン、リザトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、アルモトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、アビトリプタン、およびドニトリプタンが含まれる。前記化合物の塩の非限定例は、塩酸ドニトリプタン、臭化水素酸エレトリプタン、および安息香酸リザトリプタンである。
Figure 0006847946
Figure 0006847946
Figure 0006847946
本発明に係る特に好ましいトリプタンは、スマトリプタン、リザトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、アルモトリプタン、およびフロバトリプタンからなる群から選択される。
本発明に係る5−HT1 BR刺激剤は、あるいは抗鬱剤の中から選択することができる。
「抗鬱剤」とは、本明細書では、鬱病(憂鬱症を含む)および/または気分変調などの気分障害を処置することができる活性剤を意味する。本発明に係る抗鬱剤としては、限定されるものではないが、セロトニン再取り込み阻害剤(SRI);三環系抗鬱剤(TCA);モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAO);ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗鬱剤(NaSSA);非定型抗鬱剤または抗鬱剤増強剤が含まれる。
セロトニン再取り込み阻害剤(SRI)は、一般に、シナプス前終末へのセロトニン神経伝達物質の再取り込みを阻害し、それにより、セロトニン細胞外レベルおよび従ってセロトニン作動性伝達を増大させることにより作用する化合物種を呼称する。このような化合物は、神経伝達物質セロトニンに選択的または非選択的に作用し得る。SRIはまた、実際に、他のモノアミン再取り込み系、特に、ノルエピネフリンおよびドーパミンの輸送体に対しても様々な程度の選択性を示し得る。SRIとしては一般に、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害剤(SNRI)およびセロトニン−ノルエピネフリン−ドーパミン再取り込み阻害剤(SNDRI)が含まれる。
選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)の例としては、限定されるものではないが、フルオキセチン、シタロプラム、エスシタロプラム、セルトラリン、ノルセルトラリン、パロキセチン、フルボキサミン、フェモキセチン、インダルピン、アラプロクラート、セリクラミン、イフォキセチン、ジメリジン、ダポキセチン、およびエトペリドン、好ましくは、フルオキセチン、シタロプラム、エスシタロプラム、セルトラリン、ノルセルトラリン、パロキセチン、フルボキサミン、フェモキセチン、インダルピン、アラプロクラート、セリクラミン、イフォキセチン、ジメリジン、およびダポキセチンが含まれる。
Figure 0006847946
活性SSRI代謝物の例としては、限定されるものではないが、デスメチルシタロプラム、ジデスメチルシタロプラム、およびセプロキセチン(すなわち、(S)−ノルフルオキセチン)が含まれる。
セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害剤(SNRI)の例としては、限定されるものではないが、デュロキセチン、ベンラファキシン、デスベンラファキシン、ミルナシプラン、レボミルナシプラン、およびシブトラミンが含まれる。
セロトニン−ノルエピネフリン−ドーパミン再取り込み阻害剤(SNDRI)(三重再取り込み阻害剤またはTRIとしても知られる)の例としては、限定されるものではないが、ビシファジン ブラソフェンシン、テソフェンシンおよびノミフェンシン、好ましくは、ビシファジンが含まれる。
本発明に係る三環系抗鬱剤(TCA)の例としては、限定されるものではないが、クロミプラミン、アモキサピン、ノルトリプチリン、マプロチリン、トリミプラミン、イミプラミン、デシプラミンおよびプロトリプチリンが含まれる。
本発明に係るモノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAO)の例としては、限定されるものではないが、イプロニアジド、フェネルジン、トラニルシプロミン、モクロベミド、セレギリンおよびラサギリンが含まれる。
好ましくはシナプス前α−2アドレナリン受容体を遮断することにより作用するノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗鬱剤(NaSSA)の例としては、とりわけ、ミルタザピン、ミアンセリン、アプタザピン、エスミルタザピン、セチプチリンおよびS32212(N−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンゾ[e]インドール−3−カルボキサミドとしても知られる)が含まれる。
非定型抗鬱剤(文字通り、それらは前述の抗鬱剤種のいずれにも属さないと定義される)または抗鬱剤増強剤の例としては、限定されるものではないが、ボルチオキセチンなどのビスアリールスルファニルアミン、ならびにチアネプチン、アゴメラチン、ネファゾドン、トラゾドン、ブスピロン、タンドスピロン、およびケタミン、好ましくは、ボルチオキセチン、チアネプチン、アゴメラチン、ネファゾドン、トラゾドン、ブスピロン、タンドスピロン、およびケタミンが含まれる。
ビスアリールスルファニルアミンは、引用することにより本明細書の一部とされる特許出願WO2003/029232に開示されており、本発明に係る5−HT1 BR刺激剤の範囲内にある。前記化合物は、以下の一般式(A):
Figure 0006847946
[式中、
mは、1または2であり;
pは、0、1、2、3、4、5、6、7または8であり;
qは、0、1、2、3または4であり;
sは、1または2であり;
各R1’は独立にC1−6−アルキルにより表される基から選択されるか、または同じ炭素原子に結合された2つのR1’は3〜6員スピロ結合シクロアルキルを形成してもよく;
各R2’は独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−6−アルク(エン/イン)イル、C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシ、C1−6−アルク(エン/イン)イルスルファニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルク(エン/イン)イル、ハロ−C1−6−アルク(エン/イン)イル、ハロ−C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシ、C3−8−シクロアルク(エン)イル、C3−8−シクロアルク(エン)イル−C1−6−アルク(エン/イン)イル、アシル、C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシカルボニル、C1−6−アルク(エン/イン)イルスルホニル、または−NRxRy;−NRxCO−C1−6−アルク(エン/イン)イルにより表される基から選択され;
各R3’は独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−6−アルク(エン/イン)イル、C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシ、C1−6−アルク(エン/イン)イルスルファニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルク(エン/イン)イル、ハロ−C1−6−アルク(エン/イン)イル、ハロ−C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシ、C3−8−シクロアルク(エン)イル、C3−8−シクロアルク(エン)イル−C1−6−アルク(エン/イン)イル、C1−6−アルク(エン/イン)イルスルホニル、アリール、C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシカルボニル、アシル、−NRCO−C1−6−アルク(エン/イン)イル、CONRまたはNRにより表される基から選択されるか;
または2つの隣接するR3’置換基は一緒に、
Figure 0006847946
からなる群から選択されるフェニル環と縮合した複素環を形成し、
ここで、Wは、OまたはSであり、かつ、RおよびRは、水素またはC1−6−アルキルであるか;または2つの隣接するR3’置換基は一緒に、1、2もしくは3個のヘテロ原子を含有する縮合複素芳香族系を形成し、
各RおよびRは独立に、水素、C1−6−アルク(エン/イン)イル、C3−8−シクロアルク(エン)イル、C3−8−シクロアルク(エン)イル−C1−6−アルク(エン/イン)イル、もしくはアリールにより表される基から選択され;またはRおよびRはそれらが結合されている窒素と一緒に、場合により1個のさらなるヘテロ原子を含む3〜7員環を形成する]
に従って記載することができ、またはその薬学的に許容可能な塩である。
一般式(A)の化合物の合成は、WO2003/029232に十分に記載され、従って、本明細書で詳説する必要はない。
一般式(A)の好ましい態様は、pが0であるものである。
一般式(A)の好ましい態様は、mが1または2であるものである。
一般式(A)の好ましい態様は、Rがトリフルオロメチル、またはC1−6−アルキルであるものである。
一般式(A)の好ましい態様は、Rがハロゲン、C1−6−アルコキシ、C1−6−スルファニル、C1−6−アルキルヒドロキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択されるものである。
一般式(A)の好ましい態様は、m=1、p=0、q=0、Rがメチルであり、かつs=2であるものである。
一般式(A)の特に好ましい態様は、式(A)の化合物が下記のうちのいずれかであるものである:
1−[2−(2−トリフルオロメチルフェニルスルファニル)フェニル]ピペラジン、
1−[2−(4−ブロモフェニルスルファニル)フェニル]ピペラジン、
1−{2−[4−(メチルスルファニル)フェニルスルファニル]フェニル}ピペラジン、
1−[2−(4−ヒドロキシフェニルスルファニル]フェニル}ピペラジン、
ボルチオキセチンとしても知られる1−[2−(2,4−ジメチルフェニルスルファニル)フェニル]ピペラジン、
Figure 0006847946
1−[2−(3,5−ジメチルフェニルスルファニル)フェニル]ピペラジン、
1−[2−(2,6−ジメチルフェニルスルファニル)フェニル]ピペラジン、
1−[2−(2,5−ジメチルフェニルスルファニル)フェニル]ピペラジン、
1−[2−(2−トリフルオロメチルフェニルスルファニル)フェニル][1,4]ジアゼパン、
1−[2−(3−メチルフェニルスルファニル)フェニル]−[1,4]−ジアゼパン、
2−(4−メチルフェニルスルファニル)フェニル−1−ピペラジン、
1−[2−(4−クロロフェニルスルファニル)フェニル]−ピペラジン、
1−[2−(4−メトキシフェニルスルファニル)−4−クロロフェニル]ピペラジン、
1−[2−(4−メトキシフェニルスルファニル)−4−メチルフェニル]ピペラジン、
1−[2−(4−メトキシフェニルスルファニル)−5−メチルフェニル]ピペラジン、
1−[2−(4−フルオロフェニルスルファニル)−5−メチルフェニル]ピペラジン、
1−[2−(4−メトキシフェニルスルファニル)−5−トリフルオロメチルフェニル]ピペラジン、
1−[2−(4−クロロフェニルスルファニル)フェニル]−3−メチルピペラジン、
1−[2−(4−クロロフェニルスルファニル)フェニル]−3,5−ジメチルピペラジン、
またはそれらの薬学的に許容可能な塩。
最も好ましい態様は、式(A)の化合物が1−[2−(2,4−ジメチルフェニルスルファニル)フェニル]ピペラジン(すなわち、ボルチオキセチン)であるものである。
「ハロゲン」は、本明細書では、フルオロ(F)、クロロ(CI)、ブロモ(Br)またはヨード(I)を意味する。
「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、および「アリール」は、さらに以下に定義される。
1−6−アルク(エン/イン)イルという表現は、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニルまたはC2−6−アルキニル基を意味する。
3−8−シクロアルク(エン)イルという表現は、C3−8−シクロアルキル−またはシクロアルケニル基を意味する。
用語C1−6アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する分岐型または非分岐型アルキル基を意味し、限定されるものではないが、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−2−プロピルおよび2−メチル−1−プロピルを含む。
同様に、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルはそれぞれ、2〜6個の炭素原子を有し、それぞれ1個の二重結合および1個の三重結合を含むそのような基を呼称し、限定されるものではないが、エテニル、プロペニル、ブテニル、エチニル、プロピニルおよびブチニルを含む。
用語C3−8シクロアルキルは、3〜8個のC原子を有する単環式または二環式炭素環を呼称し、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。
用語C3−8シクロアルケニルは、3〜8個のC原子を有し、1個の二重結合を含む、単環式または二環式炭素環を呼称する。
用語C3−8−シクロアルク(エン)イル−C1−6−アルク(エン/イン)イル、C3−8−シクロアルク(エン)イルおよびC1−6−アルク(エン/イン)イルは上記で定義される通りである。
用語C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシ、C1−6アルク(エン/イン)イルスルファニル、ヒドロキシ−C1−6−アルク(エン/イン)イル、ハロ−C1−6−アルク(エン/イン)イル、ハロ−C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシ、C1−6−アルク(エン/イン)イルスルホニルなどは、C1−6−アルク(エン/イン)イルが上記で定義される通りであるそのような基を呼称する。
本明細書で使用する場合、用語C1−6−アルク(エン/イン)イルオキシカルボニルは、式C1−6−アルク(エン/イン)イル−O−CO−の基を意味し、ここで、C1−6−アルク(エン/イン)イルは上記で定義される通りである。
本明細書で使用する場合、用語アシルは、ホルミル、C1−6−アルク(エン/イン)イルカルボニル、アリールカルボニル、アリール−C1−6−アルク(エン/イン)イルカルボニル、C3−8−シクロアルク(エン)イルカルボニルまたはC3−8−シクロアルク(エン)イル−C1−6−アルク(エン/イン)イル−カルボニル基を意味する。
場合により1個のさらなるヘテロ原子を含有する3〜7員環という用語は、本明細書で使用する場合、1−モルホリニル、1−ピペリジニル、1−アゼピニル、1−ピペラジニル、1−ホモピペラジニル、1−イミダゾリル、1−ピロリルまたはピラゾリルなどの環系を意味し、これらは総てC1−6−アルキルでさらに置換されてもよい。
2つの隣接するR3’置換基により形成され、かつ、親環と縮合した複素環は一緒に、3H−1,2,3−オキサチアゾール、1,3,2−オキサチアゾール、1,3,2−ジオキサゾール、3H−1,2,3−ジチアゾール(dithiazote)、1,3,2−ジチアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1H−1,2,3−トリアゾール、イソキサゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾール、1H−イミダゾール、1H−ピラゾール、1H−ピロール、フランまたはチオフェンなどの5員単環式環、および1,2,3−オキサチアジン、1,2,4−オキサチアジン、1,2,5−オキサチアジン、1,4,2−オキサチアジン、1,4,3−オキサチアジン、1,2,3−ジオキサジン、1,2,4−ジオキサジン、4H−1,3,2−ジオキサジン、1,4,2−ジオキサジン、2H−1,5,2−ジオキサジン、1,2,3−ジチアジン、1,2,4−ジチアジン、4H−1,3,2−ジチアジン、1,4,2−ジチアジン、2H−1,5,2−ジチアジン、2H−1,2,3−オキサジアジン、2H−1,2,4−オキサジアジン、2H−1,2,5−オキサジアジン、2H−1,2,6−オキサジアジン、2H−1,3,4−オキサジアジン、2H−1,2,3−チアジアジン、2H−1,2,4−チアジアジン、2H−1,2,5−チアジアジン、2H−1,2,6−チアジアジン、2H−1,3,4−チアジアジン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、2H−1,2−オキサジン、2H−1,3−オキサジン、2H−1,4−オキサジン、2H−1,2−チアジン、2H−1,3−チアジン、2H−1,4−チアジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、4H−1,3−オキサチイン、1,4−オキサチイン、4H−1,3−ジオキシン、1,4−ジオキシン、4H−1,3−ジチイン、1,4−ジチイン、ピリジン、2H−ピランまたは2H−チインなどの6員単環式環といった環を形成してよい。
さらに、一般式(A)の化合物は、非溶媒和型ならびに水、およびエタノールなどの薬学的に許容可能な溶媒との溶媒和型で存在してよい。
一般式(A)の化合物にはキラル中心を含むものがあり、このような化合物は、異性体(すなわち、鏡像異性体)の形態で存在する。このような異性体およびラセミ混合物を含むそれらのいずれの混合物も本発明の範囲内にある。
本発明に係る特に好ましい抗鬱剤は、ボルチオキセチンなどの上記のようなビスアリールスルファニルアミン、ならびにフルオキセチン、シタロプラム、エスシタロプラム、セルトラリン、パロキセチン、フルボキサミン、フェモキセチン、インダルピン、アラプロクラート、ジメリジン、デュロキセチン、ベンラファキシン、デスベンラファキシン、ミルナシプラン、レボミルナシプラン、シブトラミン、ビシファジン、クロミプラミン、アモキサピン、マプロチリン、イミプラミン、デシプラミン、モクロベミド、セレギリン、ミルタザピン、ミアンセリン、チアネプチン、アゴメラチン、トラゾドン、ブスピロン、タンドスピロン、およびケタミンからなる群から選択される。より好ましくは、本発明に係る抗鬱剤は、ボルチオキセチンなどの上記のようなビスアリールスルファニルアミン、およびフルオキセチンからなる群から選択される。
本発明に係る他の好適な5−HT1 BR刺激剤は、塩酸アンピルトリン、CGS−12066A、CGS 12066B二マレイン酸塩、オキシメタゾリン、5−カルボキサミドトリプタミン、CP−93129およびその塩、例えば、CP−93129二塩酸塩、CP−94253およびその塩、例えば、CP−94253塩酸塩、CP−122,288、CP−135,807、RU−24969およびそれらの塩、例えば、RU−24969ヘミコハク酸酸、ジプラシドン、アセナピン、シュウ酸5−ノニルオキシトリプタミン、ピンドロールおよび/または(S)−(−)−ピンドロール、好ましくは、塩酸アンピルトリン、CGS−12066A、CGS 12066B二マレイン酸塩、オキシメタゾリン、5−カルボキサミドトリプタミン、CP−93129、CP−93129二塩酸塩、CP−94253、CP−122,288、CP−135,807、RU−24969、ジプラシドン、および/またはアセナピンであり得る。
好ましい態様によれば、本発明で使用される5−HT1 BR刺激剤は、非定型抗鬱剤およびSRI、特に、SSRIからなる群から選択される抗鬱剤である。
より好ましくは、本発明の5−HT1 BR刺激剤は、非定型抗鬱剤のボルチオキセチンまたはSSRIのフルオキセチンである。最も好ましくは、本発明の5−HT1 BR刺激剤はボルチオキセチンである。
しかし、本発明の5−ヒドロキシトリプタミン1B受容体(5−HT1 BR)刺激剤が望ましくないCNS関連有害作用を示す場合、末梢のセロトニン系に対する前記薬剤の効果を制限することが特に都合がよい。抗鬱剤は、そのような副作用を示すことで特によく知られている。副作用は、前記薬剤の構造を化学修飾すること、および特に電荷化学部分をグラフトして血液脳関門の通過を防ぐことによって、防止することができる。
従って、好ましい態様では、本発明で使用される5−HT1 BR刺激剤は、少なくとも1つの荷電した化学部分、好ましくは正に荷電した化学部分を含んでなるように修飾される。特に、正電荷は、広範なpH、特に、生理的pHで保持され得る。
他の用語において、本発明に係るこのように修飾された5−HT1 BR刺激剤は、血液脳関門を通過することができない。よって、このように修飾された抗鬱剤および抗片頭痛薬はそれぞれ、無効な抗鬱剤および無効な抗片頭痛薬である。
このような化学修飾は、引用することにより本明細書の一部とされる特許出願WO2007/148341に詳細に記載されており、血液脳関門の通過を防ぎながら、化合物の5−HT1 BR刺激活性を保持するために実施することができる。
用語「荷電した化学部分」、「荷電した部分」、「荷電した化学基」または「荷電した基」は、本明細書で使用する場合、有機分子の一部を形成し、かつ正または負の静電荷を特徴とする原子または原子団を指す。
よって、「正に荷電した化学部分」、「正に荷電した部分」、「正に荷電した化学基」または「正に荷電した基」とは、本明細書では、正の静電荷を特徴とする、上記で定義される荷電した化学部分を意味する。1以上の正に荷電した部分を含む化合物は、しばしば分子陽イオンと呼ばれる分子イオンである。原子の正に荷電した基は、少なくとも1つで、これらの原子中の陽子の数より少ない電子を有する。正に荷電した化学部分としては、限定されるものではないが、アンモニウムおよびスルホニウム基が含まれる。
生理的pHで電荷を保持する正に荷電した基は、5−HT1−BR刺激剤が活性である体内の生理的環境に典型的なpH範囲で陽子交換相互作用に関与することができない基である。一般に、生理的pHは約7.4であり、従って、生理的pHで電荷を保持する正に荷電した基は、約5〜8のpH範囲でイオン化した状態を維持する正に荷電した化学基を指す。pHレベルが生理的pHの点で非常に低い消化管においてさえ、本発明に係る正に荷電した化学部分は正に荷電した状態を維持し、よって、本発明に係る修飾された5−HT1−BR刺激剤は、消化管のpHレベルによる悪影響を受けないことに注目すべきである。
さらに、さらに好ましい態様によれば、前記正に荷電した化学部分は、第四級アンモニウム基または第三級スルホニウム基である。
「第四級アンモニウム」とは、本明細書では、4個の非水素置換基と結合しており、そのため正に荷電した分子(アミン)の一部を形成する窒素原子を意味する。用語「アミン」は、各R’およびR”が独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ脂環式、アリールまたはヘテロアリールである−NR’R”基を表す。
「第三級スルホニウム基」とは、本明細書では、3個の非水素置換基と結合しており、そのため正に荷電した分子(スルホニウム)の一部を形成する硫黄原子を意味する。用語「スルホニウム」は、R’およびR”がそれぞれ独立にアルキル、シクロアルキル、ヘテロ脂環式、アリールまたはヘテロアリールである−SR’R”を指す。
本発明によれば、用語「アルキル基」は、直鎖型または分岐型飽和脂肪族基を指す。好ましくは、アルキル基は、1〜20個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子、いっそうより好ましくは1〜6個の間の炭素原子を有する。数的範囲、例えば「1〜10」が本明細書で記載される場合は常に、基、この場合はアルキル基が、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、10個以下の炭素原子を含有してもよいことを意味する。アルキル基の例としては、限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチルおよびイソプロピル基が含まれる。アルキル基は、さらに置換することができる。置換された場合、置換基は、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン化物、ヒドロキシ、アルコキシおよびヒドロキシアルキルであり得る。用語「アルキル」は、本明細書で使用する場合、飽和または不飽和炭化水素をさらに包含し、従って、この用語は、アルケニルおよびアルキニルをさらに包含する。
用語「シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を有する脂肪族単環式または二環式環を指し、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、などを含む。
用語「アルケニル」は、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有し、かつ、上記のように1以上の置換基で置換され得る、本明細書で定義されるような不飽和アルキルを表す。用語「アルキニル」は、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有し、かつ、上記のように1以上の置換基で置換され得る、不飽和アルキルである。
用語「アリール」は、完全共役π電子系を有する全炭素単環式または縮合環多環式(すなわち、隣接する炭素原子対を共有する環)基を表す。
「アリールまたはヘテロアリール基」とは、本明細書では、好ましくは4〜15個の間の炭素原子、好ましくは5〜10個の間の炭素原子を含んでなる単環式または多環式芳香族基を意味する。アリール基の例としては、限定されるものではないが、フェニル、ナフチルなどが含まれる。本発明に係るアリール基は、上記のように、1以上の置換基でさらに置換されてもよい。ヘテロアリール基は一般に、窒素、酸素、および硫黄などの少なくとも1つのヘテロ原子(ヘテロ原子は炭素または水素ではない任意の原子)を含んでなる。ヘテロアリール基の例としては、限定されるものではないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリンおよびプリンが含まれる。ヘテロアリール基は、上記のように、1以上の置換基でさらに置換されてもよく、代表的な例としては、チアジアゾール、ピリジン、ピロール、オキサゾール、インドール、プリンなどが挙げられる。
より好ましい態様では、前記第四級アンモニウム基は式(I)
−(NR (I)
を有し、式中、
Zは、NO 、HPO 2−、Br、HSO 、CHSO 、または酒石酸陰イオンなどの有機または無機陰イオンであり;かつ
、RおよびRは、それぞれ独立にアルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される。
好ましくは、R、RおよびRは、それぞれ1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、より好ましくは、R、RおよびRは、それぞれ正に荷電した基を生じるメチル、または第四級アンモニウム基−(NMeである。
別の好ましい態様では、前記第三級スルホニウム基は式(II)
−(SR (II)
を有し、式中、
Zは、NO 、HPO 2−、Br、HSKO 、CHSO 、または酒石酸陰イオンなどの有機または無機陰イオンであり;かつ
およびRは、それぞれ独立にアルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される。
好ましくは、RおよびRは、それぞれ1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、より好ましくは、RおよびRは、それぞれ正に荷電した基を生じるメチル、またはスルホニウム−(SMeである。
正に荷電した基は、5−HT1 BR刺激剤の一部を形成する既存の基から、5−HT1 BR刺激剤上に形成されることができ、すなわち、部分的に荷電した基もしくは無電荷の基を正に荷電した基に転じることによって、または陽子交換相互作用に関与できる既存の正に荷電した基を、そのような相互作用に関与できない基に転じることによって、不可逆的な正電荷、もしくは永久正電荷にすることで、5−HT1 BR刺激剤を修飾する。
あるいは、1以上の炭素原子を正に荷電した基と置換することによって、例えば、水素原子または他の置換基を第四級アンモニウムまたは第三級スルホニウム基と置換することによって、正に荷電した基を5−HT1 BR刺激剤に付加することができる。
本明細書に記載の化合物を誘導できる好ましい5−HT1 BR刺激剤の例としては、限定されるものではないが、ボルチオキセチンなどの上記のようなビスアリールスルファニルアミン、ならびにフルオキセチン、シタロプラム、アラプロクラート、ダポキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、ベンラファキシン、ジメリジン、エトペリドン、デスベンラファキシン、デュロキセチン、ミルナシプラン、ネファゾドン、ベンラファキシン、ブラソフェンシン、テソフェンシンおよびノミフェンシン、好ましくは、ボルチオキセチン、フルオキセチン、シタロプラム、アラプロクラート、ダポキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、ベンラファキシンおよびジメリジンが含まれる。実際に、これらの薬剤は総て、第四級アンモニウム、すなわち、上記で定義される正に荷電した基に容易に変換され得る少なくとも1つのアミン基をすでに含んでなる。特に、前記薬剤は、上記の式(I)の少なくとも1つの第四級アンモニウム基を含んでなるように修飾され得る。
そのような第四級アンモニウム基を含んでなるシタロプラムの誘導体の例としては、n−メチル−シタロプラム(NMC)が挙げられ、その合成は、特許出願WO2007/128341に詳説されている。
式(A)のビスアリールスルファニルアミンも、それぞれ第四級アンモニウム基および/または第三級スルホニウム基に容易に変換され得るアミン基だけでなく硫黄基も含んでなるため、本明細書において特に都合がよい。正に荷電した部分は、前記化合物のピペラジン基の炭素原子と結合することもできる。
前記ビスアリールスルファニルアミンの特に好ましい誘導体は、以下の式(B)の化合物である。
Figure 0006847946
式中、
Zは、NO 、HPO 2−、Br、HSO 、CHSO 、もしくは酒石酸陰イオンなどの、上記で定義される有機もしくは無機陰イオン、または有機もしくは無機陰イオンの混合物であり、その全体的な電荷は、式(B)の化合物が中性となるような電荷である;
1’、R2’、R3’、m、p、qおよびsは、上記で定義される通りであり、ここで、R3’は、場合により、上記で定義されるアンモニウム基またはスルホニウム基で置換されたC1−6−アルク(エン/イン)イルオキシ基であり得、好ましくは、R3’はコリンである;
tは、0、1、2、3、4、5、6、7または8、好ましくは0または1、より好ましくは0である(ただし、t+p≦8);
各R4’は、スルホニウム基またはアンモニウム基などの、上記で定義される通りの、同一または異なる、好ましくは正に荷電した、少なくとも1つの荷電した化学部分である。;
X’は、
−(NR5’6’−、ここで、
5’およびR6’は、それぞれ独立に、本明細書で定義される水素、アルキル、アリールおよびシクロアルキル、好ましくは、水素、C1−6−アルキル、およびC3−8−シクロアルキルにより表される基から選択される;または
5’6’は、それらが結合されている窒素と一緒に、シクロヘテロアルキル、好ましくは3〜8員シクロヘテロアルキル、より好ましくは3〜6員シクロヘテロアルキルを形成する;
−NH−;
−NR7’−、ここで、R7’はC1−6−アルキルである;
−N(O)R8’−、ここで、R8’はC1−6−アルキルである;
−NC(O)R9’−、ここで、R9’は、アミノ酸(前記アミノ酸は、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシンなど、好ましくは正に荷電している)、またはアミノ酸誘導体(前記誘導体は、コリンもしくはカルニチンなど、好ましくは正に荷電している)、またはC1−6−アルキルホスホニウムである;
からなる群から選択される;
Y’は、
−S−;
−(SR10’−、ここで、R10’は、本明細書で定義される水素、アルキル、アリールおよびシクロアルキルにより表される基から選択され、好ましくはC1−6−アルキルである;ならびに
−S(O)
からなる群から選択される。
当業者は、陰イオンZは、分子上の正電荷を平衡化させるために存在していることを容易に理解するであろう。従って、式(B)の化合物は、分子の正電荷を中和するのに必要なだけの陰イオンZを含んでなる。熟練の実務者であれば、p>0およびt>0の場合、R1’およびR4’は、異なる炭素であろうとも、複素環式環の炭素原子のいずれかに結合していることをさらに理解するであろう。
好ましい態様では、X’、Y’、R4’(t>0の場合)およびR3’(アンモニウム基またはスルホニウム基で置換されている場合)のうち1つのみが、正に荷電した化学部分である。
1’、R2’、R3’、m、p、qおよびsに関する好ましい態様は、上記で定義される通りである。
本発明の好ましい態様では、特に好ましくは、荷電した化学部分を含んでなるように、本明細書に記載の化合物が誘導体化される5−HT1 BR刺激剤は、上記で定義されるビスアリールスルファニルアミンなどの非定型抗鬱剤およびSRI、特にSSRIからなる群から選択される。
より好ましくは、修飾される5−HT1 BR刺激剤は、非定型抗鬱剤のボルチオキセチンまたはSSRIのフルオキセチンである。最も好ましくは、修飾される5−HT1 BR刺激剤は、ボルチオキセチンである。
例えば、ボルチオキセチンは、以下のように化学修飾され得る。
Figure 0006847946
式中、Z、t、R4’、X’およびY’は、上記で定義される通りである。より好ましくは、t=0である。
少なくとも1つの荷電した化学部分、好ましくは正に荷電した化学部分を含んでなるボルチオキセチンの特に好ましい塩、誘導体および/または類似体は、以下からなる群から選択される。
Figure 0006847946
式中、HZは、好ましくは、HNO、HPO、HBr、HSO、CHSOH、または酒石酸(ボルチオキセチンの塩)である;
Figure 0006847946
式中、AAはアミノ酸である。
Figure 0006847946
好ましくは、
式中、AA+は、ヒスチジン、アルギニン、またはリシンなどの正に荷電したアミノ酸である;
Figure 0006847946
Figure 0006847946
Figure 0006847946
好ましくは、少なくとも1つの荷電した化学部分、好ましくは正に荷電した化学部分を含んでなるボルチオキセチンの前記塩、誘導体および/または類似体は、
上記のようなボルチオキセチンの塩;
上記のような、ヒスチジン、アルギニンまたはリシンなどの正に荷電したアミノ酸(好ましくは、少なくとも1つ)に結合したボルチオキセチン;
ピロリジニウム−ボルチオキセチン;
ピペラジニウム−ボルチオキセチン;
ジメチルアンモニウム−ボルチオキセチン;
スルホニウム−ボルチオキセチン;
N−オキシド−ボルチオキセチン;
スルホキシド−ボルチオキセチン;
ホスホニウム−ボルチオキセチン;ならびに
テンポール−カルバメート−ボルチオキセチン
からなる群から選択される。
より好ましくは、少なくとも1つの正に荷電した化学部分を含んでなるボルチオキセチンの前記塩、誘導体および/または類似体は、
上記のようなボルチオキセチンの塩;
上記のような、ヒスチジン、アルギニンまたはリシンなどの正に荷電したアミノ酸(好ましくは、少なくとも1つ)に結合したボルチオキセチン;
ピロリジニウム−ボルチオキセチン;
ピペラジニウム−ボルチオキセチン;
ジメチルアンモニウム−ボルチオキセチン;
スルホニウム−ボルチオキセチン;
N−オキシド−ボルチオキセチン;
スルホキシド−ボルチオキセチン;ならびに
ホスホニウム−ボルチオキセチン
からなる群から選択される。
さらに、いっそうより好ましくは、少なくとも1つの正に荷電した化学部分を含んでなるボルチオキセチンの前記塩、誘導体および/または類似体は、
上記のようなボルチオキセチンの塩;
上記のような、ヒスチジン、アルギニンまたはリシンなどの正に荷電したアミノ酸(好ましくは、少なくとも1つの)に結合したボルチオキセチン;
ピロリジニウム−ボルチオキセチン;
ピペラジニウム−ボルチオキセチン;
ジメチルアンモニウム−ボルチオキセチン;
スルホニウム−ボルチオキセチン;ならびに
ホスホニウム−ボルチオキセチン
からなる群から選択される。
さらに、いっそうより好ましくは、前記正に荷電したボルチオキセチンは、ヒスチジン−ボルチオキセチンおよびピロリジニウム−ボルチオキセチンからなる群から選択される。
上記化合物は、当技術分野における従来の方法に従って調製することができる。そのような方法は、以下でさらに詳細に説明する。
例えば、ピロリジニウム−ボルチオキセチンまたはピペラジニウム−ボルチオキセチンを合成するためには、当業者は、以下のように進めることができる。
Figure 0006847946
より詳しくは、4−アリールピペラジンに対するピロリジニウム(n=1)の形成に関しては、KCO、エタノール(EtOH)および10時間の還流(引用することにより本明細書の一部とされるMokrosz et al., 1992)、またはKCO、アセトンおよび15時間の還流(引用することにより本明細書の一部とされるWO2004/9914A1参照)のいずれかを用いて反応を実施することができる。
さらに、例えば、ジメチルアンモニウム−ボルチオキセチンを合成するためには、当業者は、以下のように進めることができる。
Figure 0006847946
より詳しくは、4−アリールピペラジンのジメチル化に関しては、1番目の工程がエシュバイラー・クラーク反応であり、2番目の工程がメチル化であるRomanelliら(2001、引用することにより本明細書の一部とされる)を参照することができる。
別の例示的な例として、ボルチオキセチンのアミノ酸誘導体、コリン−ボルチオキセチンおよびカルニチン−ボルチオキセチンを合成するために、当業者は、以下のように進めることができる。
Figure 0006847946
より詳しくは、カルニチンに対するアミドの形成に関しては、ピリジン、二塩化エチレン(EDC)、ジメチルホルムアミド(DMF)、およびエタノール(EtOH)を用いたアシルヒドラジン(引用することにより本明細書の一部とされるKuroda et al., 1996)、またはピリジン、二塩化エチレン(EDC)、メタノール(MeOH)およびアセトニトリル(CHCN)を用いた第一級アミン(引用することにより本明細書の一部とされるNakaya et al., 2001)のいずれかに対して反応を実施することができる。
別の例示的な例として、ホスホニウム−ボルチオキセチンを合成するためには、当業者は、以下のように進めることができる。
Figure 0006847946
別の例示的な例として、N−オキシド−ボルチオキセチンを合成するためには、当業者は、以下のように進めることができる。
Figure 0006847946
より詳しくは、4−アリール−ピペラジンのN−酸化に関しては、メタ−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)およびCHClを用いて、20〜45℃で反応を実施することができる(引用することにより本明細書の一部とされるUS2008/153812A1、WO2011/162515A2またはWO2004/104007A1参照)。
別の例示的な例として、テンポール−カルバメート−ボルチオキセチンを合成するためには、当業者は、以下のように進めることができる。
Figure 0006847946
別の例示的な例として、ベンジル−コリン−ボルチオキセチンを合成するためには、当業者は、以下のように進めることができる。
Figure 0006847946
より詳しくは、ベンジル位の臭素化に関しては、N−ブロモスクシンイミド、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)およびテトラクロロメタン(CCl)(引用することにより本明細書の一部とされるUS2010/4159A1参照)、またはN−ブロモスクシンイミド、メタ−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)およびテトラクロロメタン(CCl)(引用することにより本明細書の一部とされるFarmaco, 1989, 44, p.683以降参照)のいずれかを用いて、反応を実施することができる。
本発明は、実施例を含む以下の詳細な実験の説明に照らして、さらに理解される。しかし、熟練者は、この詳細な説明は限定的ではなく、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の修正、置換、省略、および変更を行えることを認識するであろう。
図1:フルオキセチンおよびボルチオキセチンは筋肉幹細胞の生着能を増大させる。(a)フルオキセチンの注射のスキーム。Rag−/−γC−/−マウスに対して、フルオキセチンで6週間処置し、心臓毒で損傷させ、損傷後24時間にFACS細胞選別後の衛星細胞を移植した。損傷後28日にマウスを屠殺し、前脛骨筋を固定した。(b〜c)(b)プラセボおよび(c)フルオキセチンで処置したマウスにおけるラミニンおよびPLAPで免疫染色した前脛骨筋の横断面。(d)プラセボおよびフルオキセチンで処置した動物における全線維中のPLAP+線維のパーセンテージを表したヒストグラム。(e)ボルチオキセチンの注射のスキーム。Rag−/−γC−/−マウスに対して、ボルチオキセチンで12日間処置し、心臓毒で損傷させ、損傷後24時間にFACS細胞選別後の衛星細胞を移植した。損傷後28日にマウスを屠殺し、前脛骨筋を固定した。(f〜g)(f)プラセボおよび(g)ボルチオキセチンで処置したマウスにおけるラミニンおよびPLAPで免疫染色した前脛骨筋の横断面。(h)プラセボおよびフルオキセチンで処置した動物における全線維中のPLAP+線維のパーセンテージを表したヒストグラム。平均±SDで示す。p<0.05。 図2:フルオキセチンおよびボルチオキセチンは造血幹細胞の生着能を増大させる。(a)フルオキセチンの注射のスキーム。Rag−/−γC−/−マウスに対し、フルオキセチンで3週間処置し、95cGyで照射した。照射後2時間に、マウスに対し、Tg:ActinGFP由来の新鮮骨髄を静脈内注射した。移植後5週に、Rag−/−γC−/−骨髄をフラッシュし、血球計算により分析した。(b)移植後5週のRag−/−γC−/−骨髄中のGFP+細胞のパーセンテージ。(c)移植後のRag−/−γC−/−骨髄の血球計算ドットプロット分析。(d)ボルチオキセチンの注射のスキーム。Rag−/−γC−/−マウスに対し、ボルチオキセチンで12日間処置し、95cGyで照射した。照射後2時間に、マウスに対し、Tg:ActinGFP由来の新鮮骨髄を静脈内注射した。移植後5週に、Rag−/−γC−/−骨髄をフラッシュし、血球計算により分析した。(e)移植後5週のRag−/−γC−/−骨髄中のGFP+細胞のパーセンテージ。(f)ボルチオキセチンの注射のスキーム。この条件においては、ボルチオキセチンによる処置は、照射日に開始した。照射後2時間に、マウスに対し、Tg:ActinGFP由来の新鮮骨髄を静脈内注射した。移植後5週に、Rag−/−γC−/−骨髄をフラッシュし、血球計算により分析した。(g)プラセボと比較した、ボルチオキセチン処置後の血球計算によるGFP+細胞の計数値および定量の代表的なヒストグラム。平均±SDで示す。p<0.05;**p<0.005;ns:統計学的に有意ではない。 図3:フルオキセチンおよびボルチオキセチン処置は5TH1B受容体を刺激する プラセボ、フルオキセチンで処置したRag−/−γC−/−免疫不全宿主マウス、およびフルオキセチン+GR127935 5HT1 B阻害剤で処置したRag−/−γC−/−免疫不全宿主マウスにおける、筋肉幹細胞移植後のPLAP+線維(移植片由来)のパーセンテージを表した散布図。
フルオキセチンおよびボルチオキセチンは筋肉幹細胞および造血幹細胞の生着能を改善する
1.材料および方法
1.1.マウスに対する注射および損傷
使用した総てのプロトコールは、現地の倫理委員会により承認された。前脛骨筋への移植を行う18時間前に、マウスを麻酔し、心臓毒で損傷させた。移植前に、マウスを再度麻酔し、PBS 40nl中10,000個の細胞を移植した。筋肉の再生が完了するまで、マウスを28日間飼育した。骨髄移植のために、マウスを95cGyで照射し、非照射骨髄を静脈内移植した。注射の5週後にマウスを屠殺した。
1.2.組織学的分析
前脛骨筋を慎重に切開し、液体窒素で冷却したイソペンタン中で数分間急速凍結し、凍結切片とする(10μm切片)前に−80℃で保存した。切片は、染色する前に、室温で一晩保存した。次に、切片をPBS中で10分間再水和し、10%ホルマリンで3分間固定した。次に、切片を手動で通常通りにPLAP抗体で染色した。
スライドは二重盲検で評価し、可能な場合は自動化した。
1.3.FACS分析
骨髄分析のために、動物を屠殺し、骨髄をフラッシュし、40μmセルストレーナーで濾過した。次に、バルクをGallios A94303(ベックマン・コールター)を用いて直接評価し、Kaluzaフローサイトメトリーソフトウエアを用いて分析した。
1.4.画像解析
画像解析のために、ImageJ 1.46rソフトウエアを使用して、切片あたり10枚の異なる写真をランダムに撮影し、実験群あたり最低3枚の切片とした。写真を二値画像に変換した後、ピクセル値を収集した。線維の大きさに関しては、1/200に希釈したウサギ抗ラミニン(シグマアルドリッチ #L9393)を用いて、切片を4℃で一晩免疫染色した。二次ロバ抗ウサギ488(DL488 JacksonImmuno #711486152)を、1/200で室温にて45分間使用した。線維の周囲長の測定は、Pixcavator(登録商標)ソフトウエアを用いて自動で実施した。
1.5.統計分析
統計分析は、適当な検定(明記されない限り、ノンパラメトリックマン・ホイットニー検定)および最低限、有意性に関する95%信頼区間を用いて、GraphPad Prismソフトウエアを用いて実施した;図に示されるp値は、<0.05()、<0.01(**)、および<0.001(***)である。図では、検定した全動物のRT−qPCRに関する平均値±SDまたは±SEMを示すか、表示の通りである。
2.結果
2.1.フルオキセチンおよびボルチオキセチン処置は損傷パラダイムにおける筋肉幹細胞の生着能の増大を誘導する
筋肉生着能に対するフルオキセチンおよびボルチオキセチンの潜在的効果を検討するために、Rag−/−γC−/−免疫不全マウス(Sanchez et al., 2013)を本試験に用いた。マウスに対し、前脛骨筋(TA)を心臓毒で損傷させ、損傷後24時間に10,000個の衛星細胞(SC)を注射した。衛星細胞(SC)はTg:Pax7nGFP::PLAPマウスから得たものであり(Deprimo et al., 1996; Rocheteau et al., 2012)、FACSによるSCの純粋集団の前向きな単離(Pax7はSCの特異的マーカーである)および追跡(PLAP胎盤性アルカリホスファターゼは普遍的なマーカーである)が可能であった。生着後28日にTAを採取し、PLAP線維数を計数した。
移植時にRag−/−γC−/−マウスに対し18mg/Kgのフルオキセチンで経口的に6週間処置し、再生過程中、処置を継続した(図1a)。損傷後28日に再生が完了したとき、PLAP陽性線維のパーセンテージは、20.5%±6.5であったのに対し、処置動物では36%±6.2であった(p=0.016;n=5、図1b〜d)。言い換えれば、注射後のSCの生着能は、フルオキセチン処置動物に注射した場合、ほぼ2倍であった。
生着能に対するボルチオキセチンの潜在的効果を検討するために、同じアプローチを用いた。Rag−/−γC−/−マウスに対し、20mg/Kgでの腹腔内注射により12日間処置した。処置開始後12日に、マウスを損傷させ、Pax7nGFP:PLAP SCを移植した。全再生過程中、処置を継続した(図1e)。損傷後28日に、TAを採取し、ラミニンおよびPLAPに関して染色した。プラセボ処置後では19%±7.7の線維がPLAP+であったのに対し、ボルチオキセチン処置動物では36.1%±5.7であった(p=0.028、n=4、図1f〜h)。言い換えれば、注射後のSCの生着能は、ボルチオキセチン処置動物に注射した場合、2倍超であった。
2.2.フルオキセチンおよびボルチオキセチン処置は照射後の骨髄の生着能の増大を誘導する
骨髄生着能に対するフルオキセチンおよびボルチオキセチンの潜在的効果を検討するために、Rag−/−γC−/−免疫不全マウスを用いた。これらのマウスに対し、95cGyで照射した後、Tg:ActinGFPマウス(Okabe et al., 1997)から採取した2百万個の細胞を静脈内注射し、移植細胞の運命を追跡した。
Rag−/−γC−/−マウスに対し、18mg/Kgのフルオキセチンで経口的に6週間処置した。この期間の後、マウスに対し95cGyで照射し、Tg:ActinGFP由来の新鮮単離骨髄細胞(2百万個)を移植した(図2a)。5週後、骨髄中のGFP+細胞の数を調べた(処置は一度も中止しなかった)。63.7%±6.5のGFP+細胞がプラセボマウスにおいて検出され、80.7%±8.4のGFP+細胞がフルオキセチン処置マウスにおいて検出された(p=0.0023、n=7、図2b、c)。従って、フルオキセチン処置動物において、生着効率の25%の増大が認められた。
生着能に対するボルチオキセチンの潜在的効果を検討するために、同じアプローチを用いた。Rag−/−γC−/−マウスに対し、20mg/Kgでの腹腔内注射により12日間処置した。処置開始後12日に、マウスに対し95cGyで照射し、Tg:アクチンGFP由来の新鮮単離骨髄細胞2百万個を静脈内移植した。移植後5週目に、マウスを屠殺し、骨髄をフラッシュし、分析した(図2d)。5週後、骨髄中のGFP+細胞の数を調べた(処置は一度も中止しなかった)。65.8%±5.5の細胞がプラセボマウスにおいて認められ、一方、80.2%±5.8の細胞がボルチオキセチン処置動物において認められた(p=0.0079、n=5、図2e)。従って、ボルチオキセチンによる処置後、骨髄細胞の生着能に21%の増大が認められた。
ボルチオキセチンの有益な効果の時機をさらに特徴付けるために、以前の実験を12日間の前処置を行わずに繰り返した(図2e、f)。Rag−/−γC−/−マウスに対して照射を行い、照射後2時間に、Tg:ActinGFPマウス由来の新鮮骨髄を移植した。同じプラセボを使用した結果、照射時に65.8%±5.5のGFP+細胞が認められ、ボルチオキセチン処置動物では77.2%±7.6のGFP+細胞が認められた(p=0.04、n=5、図2e、g)。動物に前処置を行わなかった場合も、同様の生着能の増大(17%)が認められた。
2.3.フルオキセチンおよびボルチオキセチン処置は5TH1B受容体を刺激する
Rag−/−γC−/−マウスに対して、18mg/Kgでのフルオキセチンによる処置を6週間行った。前脛骨筋(TA)を損傷させ、損傷後18時間に、Tg:Pax7nGFP:PLAP:MyHC2E3FLacZトリプルトランスジェニックマウス由来の衛星細胞(SC)10,000個を、フルオキセチンで前処置したRag−/−γC−/−マウスに移植した。21日後、認められた線維の25.7%±8.7がプラセボ群においてPLAP+であり(前記線維が移植片由来であることを意味する)、一方、フルオキセチンで処置した動物では39%±6.6がPLAP+であった(条件あたり動物n=8)(図3)。
免疫不全Rag−/−γC−/−宿主動物を18mg/Kgでのフルオキセチンに加え5HT1 BR阻害剤(GR127935)でも処置した場合、線維の29.9%±7.8がPLAP+であり、すなわち、プラセボの条件と同様であった(動物n=7)(図3)。
これらのデータは、イン・ビボでの5HT1 BRの阻害は、フルオキセチンの有益な効果を失うのに十分であること、および5HT1 BRの刺激は、生着能を増強するためのフルオキセチンの作用機序であることを示す。
3.考察
細胞または幹細胞に基づく療法の適用数はクリニックに限られているが、細胞に基づく臨床試験の数は現在増加中である(米国の590件および欧州の101件を含む、全世界で776件が引用)。従って、疾患および組織の再構成を良好にコントロールするために、細胞療法(例えば、胚細胞、成体細胞、または幹細胞)の生着能を改善できる薬剤を有することが、この出現しつつある新種の医学の使用を成功させるために重要である。
ここで、本結果は、2つの異なるパラダイム(すなわち、筋肉幹細胞の生着および骨髄細胞の生着)において、5HT1 B受容体を刺激することで知られる2つの異なる薬剤(フルオキセチンおよびボルチオキセチン)を使用することは有益であり、細胞移植後、ドナー細胞から再構成された組織のパーセンテージまたは面積は高かったことを示している。イン・ビボでの細胞生着に対する有益な効果の発現が早いために、この点に関するボルチオキセチンの潜在力は、フルオキセチンよりも大きいことがさらに認められた。5HT1 B阻害剤の送達後、これらの薬剤の効果は5HT1 B受容体の刺激を介して得られたことが認められた。
これらの結果は有望なものであり、また、前記療法を改善するために、白血病における骨髄の移植またはジストロフィー患者における筋肉幹細胞の移植への直接的な適用を見出し得るものである。
別の重要な適用分野は、間葉幹細胞(MSC)の分野に由来する。実際に、同種異系細胞の調製を取り巻く安全性および規制上の懸念によって、自己のおよび最小限に操作された細胞療法が、多くの再生、抗炎症および自己免疫に関する適用に対する魅力的な選択肢となっている。MSCは、興味深い栄養特性(抗瘢痕作用、抗アポトーシス作用、血管新生作用、有糸分裂促進作用、免疫調節作用、抗菌作用)を有することが示されている。よって、その結果、MSCは現在、整形外科および脊椎療法:骨折修復、骨壊死、脊椎固定、軟骨修復、関節炎;心血管療法:心疾患、血管疾患;創傷および組織修復:創傷および潰瘍、火傷、神経系障害:多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脳卒中、脊髄損傷;自己免疫性障害:関節リウマチ、クローン病、紅斑性狼瘡、喘息;腫瘍白血病などの多くの研究および多くの臨床試験で使用されている。これらのMSCの大きな利点の1つは、これらは必ずしも免疫原性である必要はなく、自家移植に使用することができるが、同種移植もすでに有効であることが証明されていることである。これらの研究は総て、生着を改善すること、および細胞の生着能を向上させるための基盤を作ることによって、開発中の薬剤から利益を得ることができる。
最も関心が持たれる他の適用は、抗炎症作用、抗アポトーシス作用、および抗リモデリング作用を有する、心筋細胞の再生、新血管新生、およびパラクリンサイトカインが関与する心臓組織再生医療である。ここ10年で、幹細胞は、心筋細胞および血管細胞系統への分化能だけでなく、パラクリン因子などの放出能および抗不整脈効果を有するために、再生医療の有望な候補となってきている。パラクリンサイトカインおよびケモカインは、幹細胞に関連した心臓修復機序において中枢的な役割を果たしている。心筋梗塞(MI)に対する幹細胞療法の有益な効果を実証した研究は総て、これらの細胞の心保護的効果の重要性を強調することに一致を見ている。
引用文献
Figure 0006847946
Figure 0006847946

Claims (12)

  1. 生体材料のイン・ビボ生着能の増強方法であって、単離された生体材料をボルチオキセチンまたは正に荷電した化学部分を含んでなるように修飾されたボルチオキセチンとイン・ビトロおよび/またはエクス・ビボで接触させる工程を少なくとも含んでなる、方法。
  2. 前記正に荷電した化学部分が、第四級アンモニウム基または第三級スルホニウム基である、請求項に記載の方法。
  3. 前記第四級アンモニウム基は式(I)
    −(NR (I)
    を有し、式中、
    Zは、有機もしくは無機陰イオンであり;かつ
    、RおよびRは、それぞれ独立にアルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される;または
    前記第三級スルホニウム基は式(II)
    −(SR (II)
    を有し、式中、
    Zは、有機もしくは無機陰イオンであり;かつ
    およびRはそれぞれ独立に、アルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される、
    請求項に記載の方法。
  4. 前記正に荷電した化学部分を含んでなるように修飾されたボルチオキセチンが、ボルチオキセチンの塩、ヒスチジン、アルギニンまたはリシンなどの少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸と結合したボルチオキセチン、ピロリジニウム−ボルチオキセチン、ピペラジニウム−ボルチオキセチン、ジメチルアンモニウム−ボルチオキセチン、スルホニウム−ボルチオキセチン、N−オキシド−ボルチオキセチン、スルホキシド−ボルチオキセチン、およびホスホニウム−ボルチオキセチンからなる群から選択される正に荷電したボルチオキセチンである、請求項に記載の方法。
  5. 前記生体材料が、細胞、組織、臓器、それらの誘導物、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. ボルチオキセチンまたは正に荷電した化学部分を含んでなるように修飾されたボルチオキセチンを含んでなる、細胞、組織または臓器の再生を必要とする対象における治療前使用のための医薬組成物。
  7. ボルチオキセチンまたは正に荷電した化学部分を含んでなるように修飾されたボルチオキセチンを含んでなる、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を必要とする対象における治療前使用、ならびに前記処置を受けている前記対象における治療時および/または治療後使用のための医薬組成物。
  8. ボルチオキセチンまたは正に荷電した化学部分を含んでなるように修飾されたボルチオキセチンを含んでなる、細胞、組織または臓器の再生を受けている対象における治療時および/または治療後使用のための医薬組成物。
  9. 単離された生体材料およびボルチオキセチンまたは正に荷電した化学部分を含んでなるように修飾されたボルチオキセチンを含んでなる、細胞、組織または臓器の再生を目的とする処置を必要とする対象の細胞、組織または臓器を再生することを目的とする処置における同時、個別または逐次投与のための組合せ製剤。
  10. 前記正に荷電した化学部分が、第四級アンモニウム基または第三級スルホニウム基である、請求項6〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物または請求項9に記載の組合せ製剤。
  11. 前記第四級アンモニウム基は式(I)
    −(NR (I)
    を有し、式中、
    Zは、有機もしくは無機陰イオンであり;かつ
    、R およびR は、それぞれ独立にアルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される;または
    前記第三級スルホニウム基は式(II)
    −(SR (II)
    を有し、式中、
    Zは、有機もしくは無機陰イオンであり;かつ
    およびR はそれぞれ独立に、アルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される、
    請求項10に記載の医薬組成物または請求項10に記載の組合せ製剤。
  12. 前記正に荷電した化学部分を含んでなるように修飾されたボルチオキセチンが、ボルチオキセチンの塩、ヒスチジン、アルギニンまたはリシンなどの少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸と結合したボルチオキセチン、ピロリジニウム−ボルチオキセチン、ピペラジニウム−ボルチオキセチン、ジメチルアンモニウム−ボルチオキセチン、スルホニウム−ボルチオキセチン、N−オキシド−ボルチオキセチン、スルホキシド−ボルチオキセチン、およびホスホニウム−ボルチオキセチンからなる群から選択される正に荷電したボルチオキセチンである、請求項6〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物または請求項9に記載の組合せ製剤。
JP2018526148A 2015-11-20 2016-07-15 イン・ビボ生着能増強用5−ヒドロキシトリプタミン1b受容体刺激剤 Active JP6847946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562257816P 2015-11-20 2015-11-20
US62/257,816 2015-11-20
EP16305446.3 2016-04-15
EP16305446 2016-04-15
PCT/EP2016/066965 WO2017084774A1 (en) 2015-11-20 2016-07-15 5-hydroxytryptamine 1b receptor-stimulating agent for enhancing in vivo engraftment potential

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534325A JP2018534325A (ja) 2018-11-22
JP6847946B2 true JP6847946B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=55806270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526148A Active JP6847946B2 (ja) 2015-11-20 2016-07-15 イン・ビボ生着能増強用5−ヒドロキシトリプタミン1b受容体刺激剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11013830B2 (ja)
EP (1) EP3377051B1 (ja)
JP (1) JP6847946B2 (ja)
KR (1) KR20180102071A (ja)
CN (1) CN108697670A (ja)
AU (1) AU2016356504B2 (ja)
BR (1) BR112018010066A8 (ja)
CA (1) CA3005396A1 (ja)
MX (1) MX2018006226A (ja)
WO (1) WO2017084774A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2992161A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Institut Pasteur 5-hydroxytryptamine 1b receptor-stimulating agent for use as a promoter of satellite cells self-renewal and/or differentiation
US11013830B2 (en) 2015-11-20 2021-05-25 Institut Pasteur 5-hydroxytryptamine 1B receptor-stimulating agent for enhancing in vivo engraftment potential
CN108727393B (zh) * 2018-08-06 2019-10-29 广东东阳光药业有限公司 苯基二氮杂双环衍生物及其用途
EP3659672A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-03 Institut Gustave Roussy Combined use of selective serotonin reuptake inhibitors and hematopoietic growth factors for treating hematopoietic diseases
CN109851573B (zh) * 2018-12-07 2022-11-18 华南理工大学 一种沃替西汀氨基酸酰胺类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA81749C2 (uk) 2001-10-04 2008-02-11 Х. Луннбек А/С Фенілпіперазинові похідні як інгібітори зворотного захоплення серотоніну
WO2007044005A1 (en) 2005-10-06 2007-04-19 Tubular Fabricators Industry, Inc. Replaceable hand grip
WO2007144005A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 H. Lundbeck A/S 1- [2- (2, 4-dimethylphenylsulfanyl) -phenyl] piperazine as a compound with combined serotonin reuptake, 5-ht3 and 5-ht1a activity for the treatment of cognitive impairment
JP2009545522A (ja) * 2006-06-22 2009-12-24 ラモット アット テル アビブ ユニバーシティ, リミテッド 末梢系限定的活性を有する薬としての新規なセロトニン再取り込み阻害剤
US20100092454A1 (en) 2006-12-22 2010-04-15 Enrico De Vivo novel use of antidepressant compounds and related compositions
GB0907350D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Myotec Therapeutics Ltd Methods
WO2012048710A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Concit Pharma Aps Combinations of serotonin receptor agonists for treatment of movement disorders
US9248185B2 (en) 2011-06-16 2016-02-02 President And Fellows Of Harvard College Methods of increasing satellite cell proliferation
GB201120259D0 (en) 2011-11-24 2012-01-04 Univ Gent Allogeneic immune response control
WO2014100357A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Map Pharmaceuticals, Inc. Fluoroergoline derivatives and uses thereof
US20160101093A1 (en) 2013-05-21 2016-04-14 Jason B. Wynberg Methods for the treatment of premature ejaculation
CA2992161A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Institut Pasteur 5-hydroxytryptamine 1b receptor-stimulating agent for use as a promoter of satellite cells self-renewal and/or differentiation
US20180303772A1 (en) 2015-10-14 2018-10-25 Institut Pasteur 5-hydroxytryptamine 1b receptor-stimulating agent for the treatment of myocardial infarction
US11013830B2 (en) 2015-11-20 2021-05-25 Institut Pasteur 5-hydroxytryptamine 1B receptor-stimulating agent for enhancing in vivo engraftment potential
JP2019524723A (ja) 2016-07-15 2019-09-05 アンスティテュ・パストゥール 皮膚および/または毛の修復のための5−ヒドロキシトリプタミン1b受容体刺激剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018010066A8 (pt) 2022-11-22
JP2018534325A (ja) 2018-11-22
BR112018010066A2 (pt) 2018-11-13
WO2017084774A1 (en) 2017-05-26
CN108697670A (zh) 2018-10-23
EP3377051B1 (en) 2022-03-30
US20180326121A1 (en) 2018-11-15
EP3377051A1 (en) 2018-09-26
AU2016356504B2 (en) 2022-01-20
KR20180102071A (ko) 2018-09-14
MX2018006226A (es) 2018-11-09
AU2016356504A8 (en) 2018-06-28
US11013830B2 (en) 2021-05-25
AU2016356504A1 (en) 2018-06-21
US20210330863A1 (en) 2021-10-28
CA3005396A1 (en) 2017-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847946B2 (ja) イン・ビボ生着能増強用5−ヒドロキシトリプタミン1b受容体刺激剤
JP7000321B2 (ja) 衛星細胞の自己再生および/または分化の促進剤としての使用のための5-ヒドロキシトリプタミン1b受容体刺激剤
US11040072B2 (en) Composition for inducing beige adipocyte differentiation containing exosome derived from stem cells
EP1879591B1 (en) Use of azapaullones for preventing and treating pancreatic autoimmune disorders
KR20100024951A (ko) 세포를 자극하기 위한 방법 및 조성물
WO2020099929A1 (en) A crystalline spirocyclic compound inhibitor of tryptophan hydroxylase 1 (tph1) for treating diseases or disorders associated with peripheral serotonin
KR20150031481A (ko) 단백질 응집 저해제로서의 디- 및 트리-헤테로아릴 유도체
JP6669774B2 (ja) 筋萎縮の治療に有用な誘導体
JP2012513472A (ja) 疼痛および他の疾患の処置のための化合物および方法
JP5922563B2 (ja) 抗がん剤
CHRETIEN et al. Sommaire du brevet 3005396
CHRETIEN et al. Patent 3005396 Summary
EP3607948A1 (en) Tissue transglutaminase modulators for medicinal use
US20240245693A1 (en) Compositions and methods of tissue regeneration therapy
ES2862346T3 (es) Agente estimulador del receptor de 5-hidroxitriptamina 1B para utilizarse como un promotor de la autorrenovación y/o diferenciación de células satélite
JP2016535743A (ja) 最終分化した細胞及び組織の再生のための新規化合物
WO2018016523A1 (ja) 新規放射線防護剤
JPWO2019146670A1 (ja) 光応答性Smoothenedリガンド
KR20230068277A (ko) 노화세포 제거용 화합물 및 이의 용도
BR102015027876A2 (pt) produto para estimulação da proliferação de cardiomiócitos e regeneração cardíaca

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350