WO2018016523A1 - 新規放射線防護剤 - Google Patents

新規放射線防護剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2018016523A1
WO2018016523A1 PCT/JP2017/026101 JP2017026101W WO2018016523A1 WO 2018016523 A1 WO2018016523 A1 WO 2018016523A1 JP 2017026101 W JP2017026101 W JP 2017026101W WO 2018016523 A1 WO2018016523 A1 WO 2018016523A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
group
cells
irradiation
ring
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026101
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
植田 弘師
出口 雄一
永井 潤
賢志 水田
鈴木 啓司
洋輔 松下
佑宜 酒井
Original Assignee
国立大学法人 長崎大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 長崎大学 filed Critical 国立大学法人 長崎大学
Priority to JP2018528829A priority Critical patent/JPWO2018016523A1/ja
Publication of WO2018016523A1 publication Critical patent/WO2018016523A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a radiation protective agent comprising a compound capable of reducing radiation damage after radiation exposure, that is, a compound having a radiation protective action. More specifically, it relates to a radioprotective agent that reduces cell damage and cell death resulting from radiation exposure and has a protective effect on immune-related cells.
  • a drug that can reduce radiation damage after radiation exposure is called a radiation protective agent.
  • Significant radiation exposure causes damage primarily in 1) hematopoietic system, 2) digestive system, and 3) cardiovascular / central nervous system.
  • Radioprotective agents are also being studied as drugs to aid in radiation therapy for cancer.
  • Conventional radioprotectors are considered to exhibit a protective effect by reducing radicals and active oxygen generated by the indirect action of radiation.
  • Representative examples thereof include aminothiol derivatives such as cysteamine (mercaptoethylamine), WR-2721 (S-2- (3-aminopropylamino) ethyl dihydrogen phosphorothioate; amifostine).
  • cysteamine mercaptoethylamine
  • WR-2721 S-2- (3-aminopropylamino) ethyl dihydrogen phosphorothioate
  • amifostine all of the currently known drugs have strong side effects such as reduced judgment, agility and vomiting, and have not been put to practical
  • Lysophosphatidic acid is a lipid mediator produced during tissue injury and is a seven-transmembrane receptor that is conjugated to various G proteins (G q / 11/14 , G 12/13 , G i / o ). It is known to act on the body (LPA 1 , LPA 2 , LPA 3 , LPA 4 , LPA 5 , LPA 6 ) and to act as a trophic factor for various cells including nerves and glial cells. In recent years, it has been reported that LPA 2 receptor agonists are effective as radioprotective agents (Patent Document 1, Non-Patent Document 1), but have not yet been put into practical use in terms of effects, safety, and the like.
  • An object of the present invention is to provide a radioprotective agent that reduces cell damage and cell death resulting from radiation exposure and has a protective effect on immune-related cells.
  • LPA 2 receptor agonists having a specific structure have a strong inhibitory effect on apoptosis induced by irradiation (particularly intestinal cells), in addition to T cells and B cells after irradiation, etc. It has been found that it also has a protective effect on immune cells. Furthermore, it was confirmed in mouse individuals (in vivo) that these compounds had an excellent life-prolonging effect after irradiation, and the present invention was completed.
  • ring A represents a condensed ring
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • a method for preventing and / or treating radiation damage comprising administering an effective amount of a compound represented by formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof to a subject in need thereof.
  • the compound of the present invention suppresses apoptosis of stem cells caused by irradiation, and as a result, exerts a protective effect on immune cells such as small intestinal villous tissue or T cells. Furthermore, such a protective effect is exhibited even after irradiation. Therefore, the compound of the present invention is useful as an unprecedented radioprotective agent effective at a low concentration and having a protective effect on immune cells, and a preventive and / or therapeutic agent for so-called radiation damage caused by irradiation. is there.
  • the upper figure is an image of the villus tissue of the small intestine observed under a microscope, the lower left figure shows the results of examining the intestinal villi area, and the lower right figure shows the results of examining the intestinal villi length.
  • Intestinal protective effects of the compounds of the present invention at the time of irradiation is a diagram showing that has disappeared LPA 2 deficient mice (LPA2KO) in almost completely. It is a graph which shows the result of having investigated the small intestine crypt division cell maintenance effect of this invention compound at the time of radiation irradiation.
  • the number of crypt structures containing Ki67-positive cells was measured using Ki67, which is a marker for dividing cells, as an index.
  • the “fused ring” means a cyclic structure in which two or more rings are bonded by sharing two or more atoms.
  • the condensed ring is preferably a condensed ring containing one monocyclic aromatic ring or monocyclic heteroaromatic ring, more preferably a monocyclic aromatic ring, heteroaromatic ring, aliphatic ring and heteroaliphatic ring.
  • a fused ring composed of two rings selected from the group consisting of Examples of the monocyclic aromatic ring include benzene.
  • Examples of the monocyclic heteroaromatic ring include 1 to 4 heteroatoms selected from oxygen atoms, sulfur atoms (the sulfur atoms may be oxidized) and nitrogen atoms in addition to carbon atoms as ring-constituting atoms.
  • Examples thereof include 5- or 6-membered heteroaromatic rings.
  • Suitable specific examples of the 5-membered heteroaromatic ring include, for example, furan, thiophene, pyrrole, imidazole, pyrazole, thiazole, isothiazole, oxazole, isoxazole, oxadiazole (eg, 1,2,4-oxadiazole).
  • 6-membered heteroaromatic ring include, for example, pyridine, pyrimidine, pyridazine, pyrazine, triazine (eg, 1,2,3-triazine, 1,2,4-triazine, 1,3,5- And triazine).
  • Examples of the monocyclic aliphatic ring include cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane, cyclooctane and the like.
  • Examples of the heteroaliphatic ring include hydrogenated heteroaromatic rings.
  • Specific examples of the condensed ring include naphthalene, indole, benzofuran, benzothiophene, tetrahydrobenzothiophene, isobenzofuran, quinolidine, isoquinoline, quinoline, phthalazine, naphthyridine, quinoxaline, quinazoline, indolizine, purine, pteridine and the like. However, it is not limited to these.
  • the fused ring may optionally have a substituent at a substitutable position.
  • a substituent that the condensed ring may have, (1) a halogen atom (for example, fluorine, chlorine, bromine, iodine), (2) a lower alkyl group (for example, a C 1-6 alkyl group such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc.), (3) a cycloalkyl group (for example, a C 3-6 cycloalkyl group such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.), (4) a lower alkynyl group (for example, a C 2-6 alkynyl group such as ethynyl, 1-propynyl, propargyl, etc.),
  • an “alkyl group having 1 to 6 carbon atoms” means a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl N-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, tert-pentyl, neopentyl, 2-pentyl, 3-pentyl, n-hexyl, 2-hexyl and the like.
  • ring A represents a condensed ring.
  • the condensed ring in ring A is preferably a nitrogen-containing heterocyclic ring, more preferably indole or quinoline.
  • As the condensed ring in ring A naphthalene and tetrahydrobenzothiophene are also preferable.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms in R 1 is preferably methyl.
  • Examples of the pharmaceutically acceptable salt of compound (I) include trifluoroacetic acid, acetic acid, lactic acid, succinic acid, maleic acid, tartaric acid, citric acid, gluconic acid, ascorbic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, p- Acid addition salts with acids such as toluenesulfonic acid, cinnamic acid, fumaric acid, phosphonic acid, hydrochloric acid, nitric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfamic acid, sulfuric acid; for example, sodium, potassium, magnesium, calcium Metal salts such as trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, N-methylpyrrolidine, N-methylpiperidine, N-methylmorpholine and the like.
  • compound (I) has an isomer such as an optical isomer, a stereoisomer, a positional isomer, or a rotational isomer
  • any one isomer or a mixture of isomers is included in compound (I). Is done.
  • compound (I) has an optical isomer
  • the optical isomer resolved from the racemate is also encompassed in compound (I).
  • Each of these isomers can be obtained as a single product by a known synthesis method or separation method (concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization, etc.).
  • Compound (I) includes structural isomers and geometric isomers such as tautomers, and such isomers are also within the scope of the present invention.
  • Compound (I) may be crystalline or amorphous.
  • the compound (I) is a crystal, it is included in the compound (I) regardless of whether it is a single crystal form or a mixture of crystal forms.
  • the crystal can be produced by crystallization by applying a crystallization method known per se.
  • Compound (I) may be a solvate (for example, a hydrate) or a non-solvate, and both are encompassed in compound (I).
  • the compound of the present invention exhibits a remarkable inhibitory effect on radiation-induced apoptosis, and further has a protective action against immune cells after irradiation, particularly immune cells in the small intestinal villous tissue and spleen. Due to the excellent radioprotective action of the compound of the present invention, the compound of the present invention can be used in mammals (eg, humans, monkeys, cats, pigs, horses, cows, mice, rats, guinea pigs, dogs, rabbits, etc., preferably It is useful as a radioprotectant for humans) and as a preventive and / or therapeutic agent for radiation damage caused by radiation exposure.
  • mammals eg, humans, monkeys, cats, pigs, horses, cows, mice, rats, guinea pigs, dogs, rabbits, etc.
  • the radiation in the present invention includes ⁇ rays, ⁇ rays, ⁇ rays emitted from radioactive substances, artificially created X rays, proton rays, carbon rays, neutral rays, and electron rays.
  • a naturally occurring radiation source naturally occurring radiation source
  • acute and / or late radiation damage caused by systemic radiation exposure due to a nuclear accident or nuclear explosion, or radiation exposure for medical purposes such as cancer treatment or local radiation exposure due to a radiation exposure accident, etc.
  • Acute and / or late radiation damage may be mentioned.
  • the compound of the present invention is preferably used for protection against local or systemic acute radiation damage, and particularly preferably used for protection against hematopoietic / immunological system damage.
  • the protection in the present invention includes prevention and / or treatment of such damage (side effects) associated with radiation exposure and cancer radiotherapy, and is preferably used for treatment.
  • Side effects during radiation therapy for cancer include acute and late effects.
  • Acute disorders include skin disorders, mucosal disorders such as the oral cavity, gastrointestinal disorders such as nausea, vomiting, diarrhea, pharyngeal edema, respiratory distress, hair loss, increased intracranial pressure, and the like.
  • Late effects include cataract, brain necrosis, tooth or jaw bone necrosis, esophageal stricture, interstitial pneumonia / pulmonary fibrosis, heart failure, ileus, intestinal hemorrhage, cystitis or secondary induced cancer.
  • the compound of the present invention is excellent in the protective effect of immune cells and intestinal cells, it is effective for reducing side effects during radiotherapy for cancer.
  • the damage caused by radiation exposure follows the side effects of cancer radiotherapy, but may have more severe symptoms.
  • the radioprotective agent or the prophylactic and / or therapeutic agent for radiation damage according to the present invention is used within 60 minutes, preferably within 30 minutes, more preferably within 15 minutes, even more preferably within 10 minutes, especially before or after radiation exposure. Administration is preferably started within 5 minutes. Further, additional administration after 1 day from radiation exposure is also preferable from the viewpoint of prolonging the life and improving the survival rate.
  • the dose of the radioprotective agent and the radiation damage preventive and / or therapeutic drug of the present invention depends on the type of compound to be administered, the purpose of protection (prevention or treatment) of the radiation damage, the age and condition of the patient, etc.
  • the concentration of the compound of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof in a living body is 0.5 to 20 ⁇ M immediately after administration, preferably 1 to 15 ⁇ M, more preferably 5 to 10 ⁇ M.
  • the dose per administration is 5 to 50 mg, more preferably 20 to 40 mg, particularly preferably 25 to 30 mg as the compound (I) per kg body weight.
  • the compound of the present invention is blended with a pharmaceutically acceptable carrier, solid preparations such as tablets, capsules, granules and powders; liquid preparations such as syrups and injections; patches, ointments, plasters and the like It can be appropriately formulated as a transdermal absorption agent; an inhalant; and a suppository.
  • a pharmaceutically acceptable carrier solid preparations such as tablets, capsules, granules and powders
  • liquid preparations such as syrups and injections
  • patches, ointments, plasters and the like It can be appropriately formulated as a transdermal absorption agent; an inhalant; and a suppository.
  • various organic or inorganic carrier substances commonly used as pharmaceutical materials can be used as the pharmaceutically acceptable carrier. Specifically, excipients, lubricants, binders, disintegrants in solid preparations, solvents, dissolution aids, suspending agents, isotonic agents, buffering agents, soothing agents, etc. in liquid preparations can do. Moreover, formulation additives such as preservatives, antioxidants, colorants, sweeteners and the like can be used as necessary.
  • excipients include lactose, sucrose, glucose, starch, sucrose, microcrystalline cellulose, licorice powder, mannitol, sodium bicarbonate, calcium phosphate, calcium sulfate and the like.
  • lubricants include magnesium stearate, stearic acid, calcium stearate, purified talc, colloidal silica and the like.
  • binder examples include crystalline cellulose, sucrose, mannitol, dextrin, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone and the like.
  • disintegrant examples include starch, carboxymethyl cellulose, carboxymethyl cellulose calcium, croscarmellose sodium, carboxymethyl starch sodium and the like.
  • the solvent include water for injection, alcohol, propylene glycol, macrogol, sesame oil, corn oil and the like.
  • solubilizer examples include polyethylene glycol, propylene glycol, D-mannitol, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, cholesterol, triethanolamine, sodium carbonate, sodium citrate and the like.
  • suspending agents include, for example, surfactants such as stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, glyceryl monostearate; polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, Examples include sodium carboxymethylcellulose, methylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose and the like.
  • surfactants such as stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, glyceryl monostearate
  • polyvinyl alcohol polyvinyl pyrrolidone
  • examples include sodium carboxymethylcellulose, methylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose and the like.
  • the isotonic agent include sodium chloride, glycerin, D-mannitol and the like.
  • buffers such as phosphate, acetate, carbonate and citrate.
  • soothing agent include benzyl alcohol.
  • Preferable examples of the preservative include paraoxybenzoates, chlorobutanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, dehydroacetic acid, sorbic acid and the like.
  • Preferable examples of the antioxidant include sulfite and ascorbic acid.
  • Preferable examples of the colorant include tar pigment, caramel, iron sesquioxide, titanium oxide, riboflavin and the like.
  • Preferable examples of the sweetening agent include glucose, fructose, invert sugar, sorbitol, xylitol, glycerin, simple syrup and the like.
  • commercially available compounds can be easily obtained as commercially available compounds, or can be provided by known compound library resources. It can be produced according to a similar method.
  • a generally known solvent may be used during the reaction.
  • solvents include, for example, ethers such as tetrahydrofuran, diethyl ether, 1,2-dimethoxyethane, 1,4-dioxane, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, and aromatic carbonization such as benzene and toluene.
  • Aromatic heterocyclic compounds such as hydrogen, pyridine and lutidine, amides such as N, N-dimethylformamide and N-methylpyrrolidone, halides such as chloroform and methylene chloride, methanol, ethanol, 2-propanol, 2,2 -Alcohols such as dimethylethanol, hydrocarbon compounds such as hexane, heptane and petroleum ether, carboxylic acids such as formic acid and acetic acid, or water.
  • the solvent used in the reaction may be a single solvent or a mixture of two to six solvents.
  • the reaction may be carried out in the presence of an amine such as triethylamine, N, N-diisopropylamine, pyridine, N-methylmorpholine, or a base such as sodium hydroxide or potassium carbonate.
  • the reaction may be carried out in the presence of an acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, or acetic acid.
  • 2-Quinolinecarboxaldehyde (471 mg) was dissolved in trifluoroethanol, 2-pipecoline (297 mg) was added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 15 minutes. The temperature was lowered to 40 ° C., sodium borohydride (114 mg) was added, and the mixture was stirred for 1 hr. The reaction mixture was diluted with saturated aqueous ammonium chloride solution (40 mL), and extracted with ethyl acetate. The extract was washed successively with water and saturated brine, and dried over magnesium sulfate.
  • LPA-induced calcium transient Using cells stably expressing the LPA 2 receptor were tested for their ability to induce LPA-induced calcium transient (EC 50). Specific test methods are as follows. Cells in which the human LPA 2 receptor is forcibly expressed by Lipofectamine 2000 (Thermo Fisher Scientific) are cultured for 24 hours on B103 cells. Thereafter, the cells were seeded on a 384-well plate so as to be 10,000 cells / well, 8 ⁇ M QUEST FLUO-8H, 1 mg / ml Amaranth, 0.1% BSA was added, and incubation was performed for 30 minutes.
  • Lipofectamine 2000 Thermo Fisher Scientific
  • Example 1 Apoptosis inhibitory effect of the compound of the present invention on cultured intestinal epithelial cells-1 Intestinal epithelial cells (IEC6 cells) cultured in DMEM medium supplemented with 5% fetal calf serum and insulin (10 ⁇ g / ml) were used in the experiment. Apoptosis was induced by irradiating the cells with 9 gray ⁇ rays ([ 137 Cs]) using a ⁇ ray irradiation apparatus (Pony Industries PS-3100SB). Using the compounds 1 to 4 obtained in the production examples, the proportion of cells in which apoptosis was induced was examined, and the inhibitory effect was evaluated. Specifically, the proportion of apoptotic cells was evaluated as follows.
  • R-form Compound 1 has stronger agonistic activity than S-form, and R-form Compound 1 is less than S-form Compound 1 at low concentrations. It was confirmed that it exhibits a stronger apoptosis-inhibiting effect (Fig. 1).
  • Example 2 Life-prolonging effect of the compound of the present invention upon irradiation 9 gamma rays ([ 137 Cs]) of 9 gray were irradiated to the whole body of a mouse individual.
  • the compound of the present invention (compound 1) (30 mg / kg) or vehicle was intraperitoneally administered 30 minutes before and after ⁇ -irradiation, and the relationship between the presence / absence of administration, the survival rate of mice and the change in body weight was examined. Specifically, it investigated as follows. Eight-week-old C57BL / 6J male mice were irradiated with 9 gray ⁇ -rays using an ⁇ -ray irradiation device (Pony Industries PS-3100SB) under anesthesia.
  • ⁇ -ray irradiation device Pier-3100SB
  • mice were kept in a positive pressure clean rack, and the survival time after gamma irradiation of each mouse was measured.
  • the results are shown in FIG. A significant life-prolonging effect and a weight loss-suppressing effect were confirmed in a population in which the compound of the present invention was intraperitoneally administered to mice 30 minutes before and after ⁇ -irradiation.
  • a significant life-prolonging effect was confirmed even in a population in which the compound of the present invention (Compound 2) was administered intraperitoneally 30 minutes before and after ⁇ -irradiation (FIG. 3).
  • the timing of administration of the compound of the present invention (Compound 1) and its life prolonging effect were examined.
  • the compound of the present invention was administered only after irradiation, and 0.5, 1, 3, and 6 hours after irradiation. The results are shown in FIG. Even when administered only after irradiation, a significant life-prolonging effect was obtained, and particularly when administered 0.5 to 1 hour later, there was a significant life-prolonging effect.
  • Example 3 Intestinal protective action of the compound of the present invention at the time of irradiation
  • the compound of the present invention (Compound 1) (30 mg / kg) or vehicle was administered intraperitoneally 30 minutes before and after ⁇ -irradiation.
  • the relationship with the protective action of the intestine was investigated. Specifically, after 9 gamma rays ([ 137 Cs]) were irradiated to the whole body of the mouse individual, the small intestine was removed immediately after euthanasia treatment by cervical dislocation on the 9th day, and 4% paraformaldehyde was used. Fixing was performed at 4 ° C. for 16 hours.
  • a paraffin block with a thickness of 5 ⁇ m was prepared using a paraffin block preparation device (Milestone) and a paraffin section preparation device (Thermo Fisher).
  • the small intestine tissue paraffin section was stained with hematoxylin and eosin, and the small intestine tissue was imaged using an all-in-one fluorescence microscope BIOREVO (KEYENCE).
  • BIOREVO all-in-one fluorescence microscope BIOREVO
  • the average area of individual villi in the small intestine was larger, the average length was longer, and the normal group not irradiated with ⁇ -ray compared to the vehicle-treated control group. It was close. From this, it can be seen that the compound of the present invention reduces intestinal tissue damage due to radiation. Radiation protection effect in the small intestine by Compound 1 was almost completely disappeared in the LPA 2 deficient mice (LPA2KO). A typical example is shown in FIG. This result can be reproduced even in another animal of the LPA 2 gene-deficient mice. LPA 2 gene-deficient mice were kindly provided by Jerold Chun Dr (Scripps Institute, La jolla, CA ).
  • Example 4 Intestinal Cryptogenic Cell Maintenance Effect of the Compound of the Present Invention at the Time of Irradiation
  • the villous tissue of the small intestine maintains a villus structure by being supplied with newer cells than the crypt structure containing the dividing cells immediately below it. It has been reported that this crypto-dividing cell is damaged by irradiation. Therefore, the compound of the present invention (Compound 1) (30 mg / kg) or vehicle was intraperitoneally administered to a mouse individual to be irradiated with 12 gray ⁇ rays ([ 137 Cs]) 30 minutes before and after ⁇ ray irradiation. The relationship between the presence or absence of administration and the state of crypt-dividing cells in the small intestine after ⁇ -irradiation was examined.
  • Ki67 which is a marker for dividing cells, as an index.
  • Ki67 positive cells were quantitatively analyzed by fluorescent immunostaining using an anti-Ki67 antibody (Abcam ab15580) on small intestine tissue paraffin sections prepared by the above method. The results are shown in FIG. It was confirmed that the number of crypt structures including Ki67 positive cells was decreased by ⁇ -ray irradiation. On the other hand, the decrease was suppressed in the compound administration group of the present invention. This suggested that the compound of the present invention may protect against the division cell death caused by radiation.
  • Example 5 Immune cell protective effect of the compound of the present invention during irradiation
  • the whole body of a mouse individual was irradiated with 9 gray ⁇ rays ([ 137 Cs]).
  • the compound of the present invention (Compound 1) (30 mg / kg) or vehicle was intraperitoneally administered 30 minutes before and after ⁇ -irradiation, and the relationship between the presence or absence of administration and the effect on immune cells after ⁇ -irradiation was examined.
  • ⁇ -rays were irradiated to 8-week-old C57BL / 6J male mice in the same manner as in the preparation of small intestine paraffin sections in Example 3, and the spleen was removed immediately after euthanasia treatment on the 9th day after irradiation.
  • the protective effect of the compound of the present invention was examined on T cells in the spleen, which is the secondary lymphoid tissue supplying these T cells and B cells, and proliferating cells in the bone marrow, which is the primary lymphoid tissue.
  • the results are shown in FIG.
  • the compound of the present invention Compound 1 was examined on T cells in the spleen, which is the secondary lymphoid tissue supplying these T cells and B cells, and proliferating cells in the bone marrow, which is the primary lymphoid tissue.
  • FIG. 1 The results are shown in FIG.
  • the compound 1 was protected by administration of Compound 1 as compared to the vehicle group.
  • the compound 1 since this protective effect was not exhibited in the group treated with Compound 1 LPA2KO of ⁇ -ray irradiation, the compound 1 is exerting a protective effect through the LPA 2 receptor has been suggested.
  • LPA 2 Compound 1 is a receptor agonist is assumed not to exert a protective effect on cells not expressing LPA 2 receptor, thus applied to the time radiotherapy for tumors lower expression of LPA 2 receptor It is thought that you can. It was identified that the expression of the LPA 2 receptor is low in SAS cells which is a kind of oral squamous cell carcinoma cell lines by gene expression analysis ( Figure 10 top).
  • the inhibitory effect equivalent to that of the vehicle group was confirmed in the group of mice administered with Compound 1 against the growth of cancer cells caused by ⁇ -ray irradiation. This indicates that Compound 1 does not protect the cancer cell line from irradiation, and that Compound 1 is a side effect reducing agent during radiation therapy that protects normal cells in the bone marrow and the like but not the target cancer cells. Suggests that
  • Example 6 Inhibition of apoptosis of the compound of the present invention in cultured intestinal epithelial cells-2
  • the apoptosis inhibitory effect of the compound of the present invention (Compound 1) was examined.
  • the known LPA 2 receptor agonists DBIBB (2- [4- (1,3-dioxo-1H, 3H-benzoisoquinolin-2-yl) butylsulfamoyl] benzoic acid
  • GRI 977143 (2 -((3- (1,3-dioxo-1H-benzo [de] isoquinolin-2 (3H) -yl) propyl) thio) benzoic acid
  • the compound of the present invention suppresses apoptosis of stem cells caused by irradiation, and as a result, exerts a protective effect on immune cells such as small intestinal villi tissue or T cells. Furthermore, such a protective effect is exhibited even after irradiation. Therefore, the compound of the present invention is useful as an unprecedented radioprotective agent effective at a low concentration and having a protective effect on immune cells, and a preventive and / or therapeutic agent for radiation damage caused by irradiation.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で表される化合物又はその医薬上許容され得る塩を有効成分として含有する放射線防護剤 式(I)(式中、環Aは縮合環を表わし、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表わす)、特に下記化合物を有効成分として含有する放射線防護剤 式(II)を提供する。本発明の放射線防護剤は放射線被曝から生じる細胞損傷及び細胞死を減少させ、且つ、免疫関連細胞に対する保護効果を有する。

Description

新規放射線防護剤
 本発明は、放射線被曝後に放射線障害を軽減できる作用、即ち放射線防護作用を有する化合物を含有してなる放射線防護剤に関する。より詳細には、放射線被曝から生じる細胞損傷及び細胞死を減少させ、且つ、免疫関連細胞に対する保護効果を有する放射線防護剤に関する。
 放射線被曝後に放射線障害を軽減できる薬剤を放射線防護剤という。著しい放射線被曝は主に1)造血系、2)消化器系、及び3)心血管/中枢神経系において障害をもたらす。放射線防護剤は、がんの放射線療法の補助のための薬剤としても研究が為されている。
 従来の放射線防護剤は、放射線の間接作用によって生ずるラジカルや活性酸素の低減などにより防護効果を示すと考えられている。例えば、システアミン(メルカプトエチルアミン)、WR-2721(S-2-(3-アミノプロピルアミノ)エチル二水素ホスホロチオエート;アミホスチン)等のアミノチオール誘導体がその代表である。しかしながら、現在知られている薬剤は、いずれも判断力、機敏性の低下や嘔吐などの副作用が強く、実用化されていない。さらに既存の放射線防護剤は効果を発揮するには被曝直前に投与する必要があり、突発的な事故による被曝も起こり得ることから、被曝後であっても効果を発揮する放射線防護剤の開発が望まれている。
 リゾホスファチジン酸(LPA)は、組織傷害時に産生される脂質メディエーターであり、各種のGタンパク質(Gq/11/14、G12/13、Gi/o)と共役する7回膜貫通型受容体(LPA、LPA、LPA、LPA、LPA、LPA)に作用し、神経およびグリア細胞を始めとする各種の細胞に対して栄養因子として働くことが知られている。近年、LPA受容体アゴニストが放射線防護剤として有効であるということが報告されている(特許文献1、非特許文献1)が、効果、安全性等の点からまだ実用化には至っていない。
特表2010-510238号公報
Patil, R. et al., Chemistry & Biology 22, 206-216, 2015
 本発明は、放射線被曝から生じる細胞損傷及び細胞死を減少させ、且つ、免疫関連細胞に対する保護効果を有する放射線防護剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは、LPA受容体アゴニストに着目し、その放射線防護作用について種々の検討を行った。結果、ある特定の構造を有するLPA受容体アゴニストが、放射線照射によって誘導されるアポトーシス(特に腸管細胞)に対して強い抑制効果を有すること、加えて放射線照射後のT細胞やB細胞等の免疫細胞への保護効果をも有していることを見出した。さらに、これらの化合物に優れた、放射線照射後の延命効果があることをマウス個体(インビボ)において確認して本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、以下を提供する。
[1]式(I)で表される化合物又はその医薬上許容され得る塩を有効成分として含有する放射線防護剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、環Aは縮合環を表わし、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表わす)
[2]環Aが含窒素縮合環である、上記[1]記載の剤。
[3]環Aが、インドール又はキノリンである、上記[2]記載の剤。
[4]環Aがナフタレンである、上記[1]記載の剤。
[5]環Aがテトラヒドロベンゾチオフェンである、上記[1]記載の剤。
[6]Rがメチル基である、上記[1]~[5]のいずれかに記載の剤。
[7]式(I)で表される化合物が、下記化合物群から選択される、上記[1]記載の剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[8]式(I)で表される化合物が、下記化合物群から選択される、上記[1]記載の剤。
[9]式(I)で表される化合物が下記化合物である、上記[1]記載の剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[10]放射線照射後の免疫細胞への保護効果を有する、上記[1]~[9]のいずれかに記載の剤。
[11]放射線照射後の腸管細胞への保護効果を有する、上記[1]~[10]のいずれかに記載の剤。
[12]放射線照射が、がんの放射線治療によるものである、上記[10]又は[11]記載の剤。
[13]放射線障害の予防及び/又は治療薬である、上記[1]~[12]のいずれかに記載の剤。
[14]放射線障害が、がんの放射線治療時の副作用である、上記[13]記載の剤。
[15]式(I)で表される化合物又はその医薬上許容され得る塩を有効成分として含有する、放射線障害の予防及び/又は治療薬。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、環Aは縮合環を表わし、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表わす)
[16]放射線障害が、がんの放射線治療時の副作用である、上記[15]記載の予防及び/又は治療薬。
[17]式(I)で表される化合物又はその医薬上許容され得る塩の有効量をそれを必要とする対象に投与することを特徴とする、放射線障害の予防及び/又は治療方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、環Aは縮合環を表わし、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表わす)
[18]放射線障害が、がんの放射線治療時の副作用である、上記[17]記載の予防及び/又は治療方法。
[19]放射線障害の予防及び/又は治療に使用する為の式(I)で表される化合物又はその医薬上許容され得る塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、環Aは縮合環を表わし、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表わす)
[20]放射線障害が、がんの放射線治療時の副作用である、上記[19]記載の化合物又はその医薬上許容され得る塩。
 以下、式(I)で表される化合物(化合物(I)とも称する)及びその医薬上許容され得る塩を本発明化合物と総称する場合がある。
 本発明化合物は、放射線照射によって引き起こされる幹細胞のアポトーシスを抑制して結果として小腸絨毛組織あるいはT細胞などの免疫細胞保護効果を発揮する。さらに、このような保護効果は放射線照射後においても発揮される。従って、本発明化合物は、従来にない、低濃度で有効な、且つ、免疫細胞への保護効果を有する放射線防護剤、及び放射線照射によって引き起こされる所謂放射線障害の予防及び/又は治療薬として有用である。
腸管培養細胞に本発明化合物(化合物1及び化合物2)のアポトーシス抑制効果を示したグラフである。化合物1についてはエナンチオマー(R体及びS体)についても調べた。放射線照射により誘導されたアポトーシス細胞の割合を測定した。 マウス個体に対する放射線照射時における本発明化合物(化合物1)の延命効果を調べた結果を示す図である。上段はマウス個体生存率を、下段はマウス個体体重推移を示す。γ線照射前後30分に本発明化合物(N=11)もしくはベヒクル(N=22)を腹腔内投与した。p<0.01 マウス個体に対する放射線照射時における本発明化合物(化合物2)の延命効果を調べた結果を示す図である。 マウス個体に対する放射線照射時における本発明化合物の延命効果を調べた結果を示す図である。γ線照射後(0.5、1、3、6時間後)に本発明化合物もしくはベヒクルを腹腔内投与した。 放射線照射時における本発明化合物の小腸保護効果を調べた結果を示す図である。上段が、小腸の絨毛組織を顕微鏡下で観察した像であり、下段左図が小腸絨毛面積を調べた結果を、下段右図が小腸絨毛長さを調べた結果を、それぞれ示したグラフである。 放射線照射時における本発明化合物の小腸保護効果がLPA遺伝子欠損マウス(LPA2KO)ではほぼ完全に消失していることを示す図である。 放射線照射時における本発明化合物の小腸クリプト分裂細胞維持効果を調べた結果を示すグラフである。分裂細胞のマーカーであるKi67を指標とし、Ki67陽性細胞を含むクリプト構造の数を測定した。 放射線照射時における本発明化合物の小腸免疫細胞の保護効果を調べた結果を示すグラフである。小腸絨毛組織におけるT細胞及びB細胞の割合を測定した。T細胞のマーカーとしてCD3を、B細胞のマーカーとしてB220をそれぞれ用い、γ線照射9日後の各マーカーの発現を調べた。 放射線照射時における本発明化合物の脾臓及び骨髄における本発明化合物(化合物1)の保護効果を示すグラフである。脾臓に対する保護効果はCD3陽性領域を、骨髄に対する保護効果はKi67陽性細胞の数を測定することで評価した。 口腔扁平上皮がん細胞株の一種であるSAS細胞に対する本発明化合物(化合物1)の放射線保護効果を調べた結果を示すグラフである。上段はSAS細胞においてLPA受容体の発現が低いことを確認した図である。SAS細胞に対して本発明化合物は放射線防護効果を発揮しないことが示された。 放射線照射により誘導されたアポトーシスにおける本発明化合物の抑制効果を調べた結果を示すグラフである。
 以下、本発明を説明する。本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味を有する。
 本明細書において使用する用語を以下に定義する。
 本明細書中、「縮合環」とは、2個又はそれ以上の環が2個又はそれ以上の原子を共有して結合している環式構造を意味する。
 縮合環として、好ましくは1つの単環式芳香族環又は単環式ヘテロ芳香環を含む縮合環であり、より好ましくは単環式の芳香環、ヘテロ芳香環、脂肪族環及びヘテロ脂肪族環からなる群より選ばれた2つの環からなる縮合環である。
 単環式の芳香環としては、例えば、ベンゼンが挙げられる。単環式のヘテロ芳香環としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子(該硫黄原子は酸化されていてもよい)および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する、5または6員のヘテロ芳香環が挙げられる。5員のヘテロ芳香環の好適な具体例としては、例えば、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール(例、1,2,4-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール)、チアジアゾール(例、1,2,4-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール)、トリアゾール(例、1,2,3-トリアゾール、1,3,4-トリアゾール)等が挙げられる。6員のヘテロ芳香環の好適な具体例としては、例えば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン(例、1,2,3-トリアジン、1,2,4-トリアジン、1,3,5-トリアジン等)が挙げられる。
 単環式の脂肪族環としては、例えばシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等が挙げられる。ヘテロ脂肪族環としては、前記ヘテロ芳香環を水素添加したものが挙げられる。
 該縮合環の具体例としては、ナフタレン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、テトラヒドロベンゾチオフェン、イソベンゾフラン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、インドリジン、プリン、プテリジン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 当該縮合環は、置換可能な位置に任意で置換基を有していてもよい。該縮合環が有していてもよい置換基としては、
(1)ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、
(2)低級アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1-6アルキル基等)、
(3)シクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のC3-6シクロアルキル基等)、
(4)低級アルキニル基(例えば、エチニル、1-プロピニル、プロパルギル等のC2-6アルキニル基等)、
(5)低級アルケニル基(例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル等のC2-6アルケニル基等)、
(6)アラルキル基(例えば、ベンジル、α-メチルベンジル、フェネチル等のC7-12アラルキル基等)、
(7)アリール基(例えば、フェニル、ナフチル等のC6-10アリール基等)、
(8)低級アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ等のC1-6アルコキシ基等)、
(9)アリールオキシ基(例えば、フェノキシ等のC6-10アリールオキシ基等)、
(10)ホルミル基又は低級アルカノイル基(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル等のC1-6アルキル-カルボニル基等)、
(11)アリールカルボニル基(例えば、ベンゾイル、ナフトイル等のC6-10アリール-カルボニル基等)、
(12)ホルミルオキシ基又は低級アルカノイルオキシ基(例えば、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ等のC1-6アルキル-カルボニルオキシ基等)、
(13)アリールカルボニルオキシ基(例えば、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ等のC6-10アリール-カルボニルオキシ基等)、
(14)カルボキシル基、
(15)低級アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル等のC1-6アルコキシ-カルボニル基等)、
(16)アラルキルオキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル等のC7-12アラルキルオキシ-カルボニル基等)、
(17)カルバモイル基、
(18)モノ-、ジ-又はトリ-ハロゲノ-低級アルキル基(例えば、クロロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のモノ-、ジ-又はトリ-ハロゲノ-C1-6アルキル基等)、
(19)オキソ基、
(20)アミジノ基、
(21)イミノ基、
(22)アミノ基、
(23)モノ-低級アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ等のモノ-C1-6アルキルアミノ基等)、
(24)ジ-低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、N-エチル-N-メチルアミノ等のジ-C1-6アルキルアミノ基等)、
(25)置換基を有していてもよい、炭素原子と1個の窒素原子に加えて窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれたヘテロ原子を1~3個含んでいてもよい3~8員の含窒素複素環基(例えば、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシ基、アミノ基、モノ-C1-6アルキルアミノ基、ジ-C1-6アルキルアミノ基、カルボキシル基、C1-6アルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、カルバモイル基、モノ-C1-6アルキル-カルバモイル基、ジ-C1-6アルキル-カルバモイル基、C6-10アリール-カルバモイル基、C6-10アリール基、C6-10アリールオキシ基、及びハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル-カルボニルアミノ基、オキソ基等から選ばれる1~5個の置換基を有していてもよい、炭素原子と1個の窒素原子に加えて窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれたヘテロ原子を1~3個含んでいてもよい3~8員の含窒素複素環基;例えば、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピリジル、ピロリニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イミダゾリジニル、ピペリジル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペラジニル、N-メチルピペラジニル、N-エチルピペラジニル等)、
(26)アルキレンジオキシ基(例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ等のC1-3アルキレンジオキシ基等)、
(27)ヒドロキシ基、
(28)ニトロ基、
(29)シアノ基、
(30)メルカプト基、
(31)スルホ基、
(32)スルフィノ基、
(33)ホスホノ基、
(34)スルファモイル基、
(35)モノ-低級アルキルスルファモイル基(例えば、N-メチルスルファモイル、N-エチルスルファモイル、N-プロピルスルファモイル、N-イソプロピルスルファモイル、N-ブチルスルファモイル等のモノ-C1-6アルキルスルファモイル基等)、
(36)ジ-低級アルキルスルファモイル基(例えば、N,N-ジメチルスルファモイル、N,N-ジエチルスルファモイル、N,N-ジプロピルスルファモイル、N,N-ジブチルスルファモイル等のジ-C1-6アルキルスルファモイル基等)、
(37)低級アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、sec-ブチルチオ、tert-ブチルチオ等のC1-6アルキルチオ基等)、
(38)アリールチオ基(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ等のC6-10アリールチオ基等)、
(39)低級アルキルスルフィニル基(例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル等のC1-6アルキルスルフィニル基等)、
(40)アリールスルフィニル基(例えば、フェニルスルフィニル、ナフチルスルフィニル等のC6-10アリールスルフィニル基等)、
(41)低級アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル等のC1-6アルキルスルホニル基等)、
(42)アリールスルホニル基(例えば、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル等のC6-10アリールスルホニル基等)、
(43)低級アルキルカルボニルアミノ基(例えば、メチルカルボニルアミノ等のC1-6アルキルカルボニルアミノ基等)等からなる群(本明細書中、置換基群Aという)から選択される置換基が挙げられる。
 本明細書中、「炭素数1~6のアルキル基」とは、直鎖又は分岐状の炭素数1~6のアルキル基を意味し、具体的には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ネオペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、n-ヘキシル、2-ヘキシル等が挙げられる。
 以下、化合物(I)について説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式(I)において、環Aは縮合環を示す。
 環Aにおける縮合環としては、好ましくは、含窒素複素環であり、より好ましくはインドール又はキノリンである。環Aにおける縮合環としては、ナフタレンやテトラヒドロベンゾチオフェンもまた好ましい。
 式(I)において、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を示し、好ましくは炭素数1~6のアルキル基である。
 Rにおける炭素数1~6のアルキル基としては、好ましくはメチルである。
 化合物(I)の中でも好ましくは下記式で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 より好ましくは下記式で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 特に好ましくは、下記式で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 化合物(I)の医薬上許容され得る塩としては、例えば、トリフルオロ酢酸、酢酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ケイ皮酸、フマル酸、ホスホン酸、塩酸、硝酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、スルファミン酸、硫酸等の酸との酸付加塩;例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の金属塩;例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N-メチルピロリジン、N-メチルピペリジン、N-メチルモルホリン等の有機塩基との塩等が挙げられる。
 化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も、異性体の混合物も化合物(I)に包含される。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単品として得ることができる。また、化合物(I)には、互変異性体等の構造異性体及び幾何異性体が存在し、かかる異性体も本発明の範囲内である。
 化合物(I)は、結晶であっても無晶形であってもよい。化合物(I)が結晶である場合、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
 化合物(I)は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(I)に包含される。
 本発明化合物は、放射線によって誘導されるアポトーシスに対し、顕著な抑制効果を示し、さらに、放射線照射後の免疫細胞、特に小腸絨毛組織や脾臓における免疫細胞に対する保護作用を有する。本発明化合物が有するこのように優れた放射線防護作用により、本発明化合物は、哺乳動物(例、ヒト、サル、ネコ、ブタ、ウマ、ウシ、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ウサギ等、好ましくはヒト)に対し、放射線防護剤として、また、放射線被曝によって生じる放射線障害の予防及び/又は治療薬として有用である。
 本発明における放射線とは、放射性物質から放出されるα線、β線、γ線や人工的に作り出したX線、陽子線、炭素線、中性線、電子線を含み、本発明における放射線障害とは、かかる放射線の被曝や放射線療法に伴う障害であり、天然に存在する放射線源による被曝(自然被曝)は含まない。例えば、原発事故や核爆発による全身性の放射線被曝に起因する急性および/または晩発性放射線障害、あるいはがん治療等の医療目的での放射線照射または放射線被曝事故等による局所性の放射線被曝による急性および/または晩発性放射線障害が挙げられる。これらのうち、本発明化合物は、局所性または全身性の急性放射線障害の防護に用いることが好ましく、特に好ましくは造血・免疫系障害の防護に用いることが好ましい。
 また、本発明における防護は、このような放射線被曝やがんの放射線治療時に伴う障害(副作用)の予防および/または治療が含まれるが、治療に用いることが好ましい。
 がんの放射線治療時の副作用には急性障害と晩発障害がある。急性障害としては、皮膚障害、口腔等の粘膜障害、悪心、嘔吐、下痢等の消化管障害、咽頭浮腫、呼吸困難、脱毛、頭蓋内圧亢進等が挙げられる。晩発障害としては、白内障、脳壊死、歯若しくは顎骨の壊死、食道狭窄、間質性肺炎/肺線維症、心不全、イレウス、腸出血、膀胱炎又は二次的に誘発されるがん等が挙げられる。本発明化合物は、免疫細胞及び腸管細胞の保護効果に優れていることから、がんの放射線治療時の副作用の軽減に有効である。
 放射線被曝による障害もがんの放射線治療時の副作用に準じるが、より重篤な症状を呈する場合がある。
 本発明の放射線防護剤、あるいは放射線障害の予防及び/又は治療薬は、放射線被曝の前または後60分以内、好ましくは30分以内、より好ましくは15分以内、さらに好ましくは10分以内、特に好ましくは5分以内に投与を開始する。また、放射線被曝から1日後以降に更に追加投与をすることも、延命効果や生存率向上の観点から好ましい。
 本発明の放射線防護剤、放射線障害の予防及び/又は治療薬の投与量は、投与する化合物の種類、放射線障害の防護(予防または治療)の目的、患者の年齢や状態などの条件に応じて適宜選択可能であるが、例えば、生体内で本発明化合物またはその薬理学的に許容される塩の濃度が投与直後に0.5~20μM、好ましくは1~15μM、より好ましくは5~10μMとなるように、投与する。1回の投与あたりの投与量は、体重1kgあたり、化合物(I)として5~50mg、さらに好ましくは20~40mg、特に好ましくは25~30mgである。
 本発明化合物は、薬学的に許容される担体と配合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の固形製剤;シロップ剤、注射剤等の液状製剤;貼付剤、軟膏剤、硬膏剤等の経皮吸収剤;吸入剤;坐剤として、適宜製剤化することができる。
 薬学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用されている各種有機あるいは無機担体物質を用いることができる。具体的には、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等を配合することができる。又、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加物を用いることもできる。
 賦形剤の例としては、乳糖、白糖、ブドウ糖、でんぷん、蔗糖、微結晶セルロース、カンゾウ末、マンニトール、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム等が挙げられる。
 滑沢剤の例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、精製タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。
 結合剤の例としては、結晶セルロース、白糖、マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
 崩壊剤の例としては、でんぷん、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム等が挙げられる。
 溶剤の好適な例としては、例えば注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油等が挙げられる。
 溶解補助剤の好適な例としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D-マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
 懸濁化剤の例としては、例えばステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
 等張化剤の好適な例として、例えば塩化ナトリウム、グリセリン、D-マンニトール等が挙げられる。
 緩衝剤の好適な例として、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩及びクエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。
 無痛化剤の好適な例として、例えばベンジルアルコール等が挙げられる。
 防腐剤の好適な例として、例えばパラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。
 抗酸化剤の好適な例として、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸等が挙げられる。
 着色剤の好適な例として、例えばタール色素、カラメル、三二酸化鉄、酸化チタン、リボフラビン類等が挙げられる。
 甘味剤の好適な例として、ブドウ糖、果糖、転化糖、ソルビトール、キシリトール、グリセリン、単シロップ等が挙げられる。
 化合物(I)、その異性体、溶媒和物及びそれらの医薬上許容され得る塩は、商業的に入手可能なものであるか、あるいはその基本骨格あるいは置換基の種類に基づく特徴を利用し、種々の公知(既報)の合成法を適用し、さらに所望に応じて適宜修飾して製造することができる。かかる修飾としては、アルキル化、アシル化、アミノ化、イミノ化、ハロゲン化、還元、酸化等が挙げられ、通常当分野で用いられる反応又は方法が利用される。その際、官能基の種類によっては、当該官能基を原料もしくは中間体の段階で適当な保護基(容易に当該官能基に転化可能な基)に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。保護基の化学的特性、その導入の手法、及びその除去は例えばT. Greene and P. Wuts “Protective Groups in Organic Synthesis” (3rded.), John Wiley & Sons NY (1999)に詳述されている。
 原料化合物は、特に述べない限り、市販されているものを容易に入手できるか、あるいは公知の化合物ライブラリーリソースにより提供を受けることができ、また、その情報に基づいて自体公知の方法又はこれらに準ずる方法に従って製造することができる。
 又、各反応及び原料化合物合成の各反応において、反応中に一般的に知られる溶媒を用いる場合がある。
 一般的に知られる溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ピリジン、ルチジン等の芳香族へテロ環化合物、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類、クロロホルム、塩化メチレン等のハロゲン化物、メタノール、エタノール、2-プロパノール、2,2-ジメチルエタノール等のアルコール類、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル等の炭化水素化合物、ギ酸、酢酸等のカルボン酸類、あるいは、水等が挙げられる。
 又、反応において用いられる溶媒は、単一の溶媒を用いる場合も、2種類から6種類の溶媒を混合して用いる場合もある。
 又、反応において、例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルアミン、ピリジン、N-メチルモルホリン等のアミン類や水酸化ナトリウムや炭酸カリウム等の塩基を共存させて行なう場合がある。
 又、反応において、例えば、塩酸、硫酸、酢酸等の酸を共存させて行なう場合がある。
 以下に実施例を示して、本発明をより詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。また、使用する試薬及び材料は特に限定されない限り商業的に入手可能である。
合成例1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 2-キノリンカルボキシアルデヒド(471mg)をトリフルオロエタノールに溶解し、2-ピペコリン(297mg)を加えて、60℃にて15分撹拌した。40℃に温度を下げて、水素化ホウ素ナトリウム(114mg)を加えて、1時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)で希釈後、酢酸エチルエステルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を減圧下留去後、残渣物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチルエステル:メタノール=10:1)で精製し、2-((2-メチルピペリジン-1-イル)メチル)キノリンを茶褐色液状の生成物(65mg、収率9%)として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3)δ1.18 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.31-1.45 (m, 2H), 1.50-1.56 (m, 2H), 1.66-1.71 (m, 2H), 2.17-2.22 (m, 1H), 2.46-2.49 (m, 1H), 2.77 (dt, J = 3.7, 11.8 Hz,1H), 3.59 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 7.48-7.52 (m, 1H), 7.67-7.72 (m, 2H), 7.79 (d, J =8.1 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 8.3 Hz, 1H),8.10 (d, J = 8.6 Hz,1H). 
合成例2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(1)2-キノリンカルボキシアルデヒド(1.0g)をメタノールに溶解し、氷冷下にて水素化ホウ素ナトリウム(292mg)を加えて、1時間撹拌した。反応液を減圧下留去後、残渣物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を減圧下留去後、白色固体(1.0g)を得た。得られた白色固体(1.0g)をジクロロメタン10mLに溶解し、塩化チオニル(500μL)を加えて、室温にて10時間撹拌した。反応終了後、炭酸カリウム水溶液(10mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウム乾燥した。溶液を減圧下留去後、残渣物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチルエステル:ヘキサン=1:2)で精製し、2-(クロロメチル)キノリンを白色固体(816mg、収率73%)として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3)δ4.85 (s, 2H), 7.56-7.59 (m, 1H), 7.63 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.73-7.76 (m, 1H), 7.84 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.6 Hz,1H).
(2)上記(1)で得られた、2-(クロロメチル)キノリン(300mg)をアセトンに溶解し、2-ピペコリン(200mg)と炭酸カリウム(464mg)を加えて、室温にて20時間撹拌した。反応液を水で希釈後、酢酸エチルエステルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を減圧下留去後、残渣物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチルエステル:メタノール=10:1)で精製し、茶褐色液状の2-((2-メチルピペリジン-1-イル)メチル)キノリン365mg(90%)を得た。
製造例 本発明化合物の基本構造を有する化合物の取得
 東京大学創薬オープンイノベーションセンターのCore Libraryに含まれる9600化合物について、GqカルシウムアッセイによりLPA受容体アゴニスト作用をスクリーニングし、優れたLPA受容体アゴニスト活性を有する化合物を得て、その基本構造を見出した。次いでその基本構造に基づいて化合物合成の最適化を行い(化合物1については上記合成例1及び2を参照)、下記の化合物(化合物1~4)を得た。得られた化合物について、その放射線防護作用について調べた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(※Gqカルシウムアッセイ)
 LPA受容体を安定して発現する細胞を用いて、LPA誘導性カルシウムトランジエントを誘導する能力(EC50)について調べた。具体的な試験方法としては以下の通り。
 B103細胞に対してLipofectamine2000(Thermo Fisher Scientific社)によってヒトLPA受容体を強制発現させた細胞を24時間培養する。その後10000細胞/ウェルになるように384ウェルプレートに該細胞を播種し、8μM QUEST FLUO-8H、1mg/ml Amaranth、0.1% BSAを加え30分間インキュベーションを行った。さらに適切な濃度に調整された試験化合物を加えた後にFunctional Drug Screening System/μCell(浜松ホトニクス)を用いて緑色蛍光カルシウムインジケーターであるQUEST FLUO-8H由来の蛍光強度を測定した。このカルシウム上昇を化合物によるLPA受容体の活性化強度とした。
 同様にして、LPA受容体、LPA受容体、LPA受容体又はLPA受容体を安定して発現する細胞を作製し、それらの細胞を用いて、LPA誘導性カルシウムトランジエントを誘導する能力(EC50)について調べた。
 化合物1及び2について測定した各LPA受容体に対するアゴニスト活性を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
実施例1:培養腸管上皮細胞における本発明化合物のアポトーシス抑制効果-1
 5%ウシ胎仔血清、インスリン(10μg/ml)を添加したDMEM培地中で培養した腸管上皮細胞(IEC6細胞)を実験に使用した。γ線照射装置(ポニー工業 PS-3100SB)を用いて9グレイのγ線([137Cs])を細胞に照射しアポトーシスを誘導した。
 製造例で得られた化合物1~4を用い、アポトーシスが誘導された細胞の割合を調べて、その抑制効果を評価した。具体的にはアポトーシス細胞の割合は以下のようにして評価した。
 γ線照射24時間後においてIEC6細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定した後に、アポトーシス細胞においてのみ核全体に分布することが知られているヒストンH2AXに対する抗リン酸化ヒストンH2AX抗体(BioLegend社製613401)を用いて蛍光免疫染色法によってアポトーシス細胞の割合を測定した。
 化合物1並びに化合物2についての結果を図1に示す。
 この方法を用いることにより、本発明化合物1、化合物2ともに有意なアポトーシス抑制効果が認められた。
 また、化合物1のエナンチオマーについても検討した結果、R体の化合物1の方がS体と比較すると強いアゴニスト活性を有しており、低濃度の条件においてR体化合物1がS体化合物1よりもより強いアポトーシス抑制効果を示すことが確認された(図1)。
実施例2:放射線照射時における本発明化合物の延命効果
 9グレイのγ線([137Cs])をマウス個体の全身に照射した。γ線照射前後30分に本発明化合物(化合物1)(30mg/kg)又はベヒクルを腹腔内投与し、投与の有無とマウスの生存率と体重推移の関係について調べた。具体的には以下のようにして調べた。
 8週齢のC57BL/6J雄性マウスに対して麻酔下においてγ線照射装置(ポニー工業 PS-3100SB)を用いて9グレイのγ線を全身に照射した。その後、陽圧クリーンラックにてマウスの飼育を継続し、個々のマウスのγ線照射後の生存期間を計測した。
 結果を図2に示す。マウスに対してγ線照射前後30分に本発明化合物を腹腔内投与した個体群において有意な延命効果と体重減少抑制効果が確認された。
 同様に、本発明化合物(化合物2)をγ線照射前後30分に腹腔内投与した個体群においても有意な延命効果が確認された(図3)。
 さらに、本発明化合物(化合物1)の投与の時期とその延命効果について調べた。照射後のみの投与とし、照射後0.5、1、3、及び6時間後に本発明化合物を投与した。結果を図4に示す。放射線を照射した後のみの投与であっても、有意な延命効果が得られ、特に0.5~1時間後に投与すると顕著な延命効果があった。
実施例3:放射線照射時における本発明化合物の小腸保護作用
 γ線照射前後30分に本発明化合物(化合物1)(30mg/kg)又はベヒクルを腹腔内投与し、投与の有無とγ線照射後の腸管の保護作用との関係について調べた。具体的には9グレイのγ線([137Cs])をマウス個体の全身に照射した後、9日目に頚椎脱臼による安楽死処置を行った直後に小腸を摘出し、4%パラホルムアルデヒドによる固定を4℃にて16時間行った。その後、パラフィンブロック作製装置(マイルストーン製)並びにパラフィン切片作製装置(サーモフィッシャー製)を使用して厚さ5μmの小腸組織パラフィン切片を作製した。この小腸組織パラフィン切片に対してヘマトキシリン・エオシン染色を行い、小腸組織の画像撮影をオールインワン蛍光顕微BIOREVO(KEYENCE)を用いて行った。撮影した画像に対して画像解析ソフトImageJ(NIH)を用いて小腸の絨毛組織の面積、長さを計測した。
 結果を図5に示す。γ線照射後72時間において、ベヒクル投与の対照群と比較して本発明化合物投与群では小腸の個々の絨毛の平均面積が大きく、平均長さが長く、γ線を照射していない正常群に近い状態であった。このことから、本発明化合物が放射線による腸管組織の障害を軽減していることがわかる。
 化合物1による小腸における放射線防護作用は、LPA遺伝子欠損マウス(LPA2KO)においてほぼ完全に消失した。典型例を図6に示す。この結果はもう1匹のLPA遺伝子欠損マウスにおいても再現できた。LPA遺伝子欠損マウスはJerold Chun博士(Scripps Institute, La jolla, CA)より供与された。
実施例4:放射線照射時における本発明化合物の小腸クリプト分裂細胞維持効果
 小腸の絨毛組織はその直下にある分裂細胞を含むクリプト構造より新しい細胞が供給されることにより絨毛構造を維持している。放射線照射によりこのクリプト分裂細胞が傷害を受けることが報告されている。
 そこで12グレイのγ線([137Cs])を照射する対象となるマウス個体に対して、γ線照射前後30分に本発明化合物(化合物1)(30mg/kg)又はベヒクルを腹腔内投与し、投与の有無とγ線照射後の小腸のクリプト分裂細胞の状態との関係について調べた。分裂細胞のマーカーであるKi67を指標としてKi67陽性細胞を含むクリプト構造の維持における本発明化合物の効果をγ線照射後12時間及び72時間後で調べた。具体的には上記方法で作製した小腸組織パラフィン切片に対して抗Ki67抗体(Abcam社ab15580)を用いた蛍光免疫染色法によってKi67陽性細胞の定量解析を行った。
 結果を図7に示す。γ線照射によりKi67陽性細胞を含むクリプト構造の数の減少が確認された。一方で、本発明化合物投与群においてはその減少が抑制された。このことから、放射線による分裂細胞死を本発明化合物が防護している可能性が示唆された。
実施例5:放射線照射時における本発明化合物の免疫細胞保護効果
 9グレイのγ線([137Cs])をマウス個体の全身に照射した。γ線照射前後30分に本発明化合物(化合物1)(30mg/kg)又はベヒクルを腹腔内投与し、投与の有無とγ線照射後の免疫細胞への影響との関係について調べた。具体的には実施例3の小腸パラフィン切片作製と同様に8週齢のC57BL/6J雄性マウスに対してγ線を照射し、照射後9日目に安楽死処置を行った直後に脾臓を摘出し、4%パラホルムアルデヒドによる後固定を4℃、16時間行った。小腸並びに脾臓組織パラフィン切片に対してT細胞マーカーとして抗CD3抗体(Abcam社ab16669)、B細胞マーカーとして抗B220抗体(BioLegend社103201)を用いた蛍光免疫染色法によってT細胞並びにB細胞の定量解析を行った。
 小腸絨毛組織におけるT細胞及びB細胞の割合を調べた結果を図8に示す。γ線照射により免疫細胞が減少するが、本発明化合物の投与によりその減少が抑制され、且つ免疫細胞の増殖が確認された。特に、T細胞においてその効果が顕著であった。
 これらT細胞やB細胞を供給する2次リンパ組織である脾臓におけるT細胞並びに1次リンパ組織である骨髄における増殖細胞について本発明化合物(化合物1)の保護効果の検討を実施した。結果を図9に示す。
 まず、9グレイのγ線照射9日後の脾臓においてはベヒクル群と比較して化合物1投与によってT細胞マーカーであるCD3陽性細胞数の減少が保護された。また、γ線照射のLPA2KOに化合物1を投与した群ではこの保護効果は発揮されなかったことから、化合物1がLPA受容体を介して保護効果を発揮していることが示唆された。さらに9グレイのγ線照射9日後の骨髄においては分裂細胞マーカーであるKi67陽性細胞数の放射線照射による減少が化合物1の投与によって保護されていた。
 また、本発明における防護は、がんの放射線治療時に伴う障害(副作用)の予防および/または治療が含まれる。LPA受容体アゴニストである化合物1はLPA受容体を発現していない細胞に対しては保護効果を発揮しないと想定され、従ってLPA受容体の発現が低い腫瘍に対する放射線治療時に応用することができると考えられる。遺伝子発現解析により口腔扁平上皮がん細胞株の一種であるSAS細胞においてLPA受容体の発現が低いことを同定した(図10上段)。このSAS細胞を左足に移植して20日経過したマウスに24グレイのγ線を照射し、その後の移植部位を観察した。結果を図10下段に示す。
 γ線照射によるがん細胞の増殖に対しては化合物1を投与したマウス群においてもベヒクル群と同等の抑制効果が確認された。このことは化合物1が放射線照射からがん細胞株を保護しないこと示しており、骨髄などにおける正常細胞は保護するが標的となるがん細胞は保護しないという放射線治療時における副作用軽減剤に化合物1が成り得ることを示唆している。
実施例6:培養腸管上皮細胞における本発明化合物のアポトーシス抑制効果-2
 実施例1と同様にして本発明化合物(化合物1)のアポトーシス抑制効果について調べた。加えて、既知のLPA受容体アゴニストである、DBIBB(2-[4-(1,3-ジオキソ-1H,3H-ベンゾイソキノリン-2-イル)ブチルスルファモイル]安息香酸)及びGRI977143(2-((3-(1,3-ジオキソ-1H-ベンゾ[de]イソキノリン-2(3H)-イル)プロピル)チオ)安息香酸)についてもそのアポトーシス抑制効果を調べた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 結果を図11に示す。本発明化合物が1.0μMの投与で有意なアポトーシス抑制効果を示したのに対し、既存のLPA受容体アゴニストであるDBIBBやGRI977143はより高い用量を必要とした。このことから、本発明化合物は既存のLPA受容体アゴニストに比べてより放射線防護作用に優れていることがわかる。
 本発明化合物は、放射線照射によって引き起こされる幹細胞のアポトーシスを抑制して結果として小腸絨毛組織あるいはT細胞などの免疫細胞保護効果を発揮する。さらに、このような保護効果は放射線照射後においても発揮される。従って、本発明化合物は、従来にない、低濃度で有効で、免疫細胞への保護効果を有する放射線防護剤、及び放射線照射によって引き起こされる放射線障害の予防及び/又は治療薬として有用である。
 本出願は、日本で出願された特願2016-142646(出願日2016年7月20日)を基礎としておりその内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (16)

  1.  式(I)で表される化合物又はその医薬上許容され得る塩を有効成分として含有する放射線防護剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、環Aは縮合環を表わし、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表わす)
  2.  環Aが含窒素縮合環である、請求項1記載の剤。
  3.  環Aが、インドール又はキノリンである、請求項2記載の剤。
  4.  環Aがナフタレンである、請求項1記載の剤。
  5.  環Aがテトラヒドロベンゾチオフェンである、請求項1記載の剤。
  6.  Rがメチル基である、請求項1~5のいずれか1項に記載の剤。
  7.  式(I)で表される化合物が、下記化合物群から選択される、請求項1記載の剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  8.  式(I)で表される化合物が、下記化合物群から選択される、請求項1記載の剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  9.  式(I)で表される化合物が下記化合物である、請求項1記載の剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  10.  放射線照射後の免疫細胞への保護効果を有する、請求項1~9のいずれか1項に記載の剤。
  11.  放射線照射後の腸管細胞への保護効果を有する、請求項1~10のいずれか1項に記載の剤。
  12.  放射線照射が、がんの放射線治療によるものである、請求項10又は11記載の剤。
  13.  放射線障害の予防及び/又は治療薬である、請求項1~12のいずれか1項に記載の剤。
  14.  放射線障害が、がんの放射線治療時の副作用である、請求項13記載の剤。
  15.  式(I)で表される化合物又はその医薬上許容され得る塩を有効成分として含有する、放射線障害の予防及び/又は治療薬。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、環Aは縮合環を表わし、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表わす)
  16.  放射線障害が、がんの放射線治療時の副作用である、請求項15記載の予防及び/又は治療薬。
PCT/JP2017/026101 2016-07-20 2017-07-19 新規放射線防護剤 WO2018016523A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018528829A JPWO2018016523A1 (ja) 2016-07-20 2017-07-19 新規放射線防護剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142646 2016-07-20
JP2016-142646 2016-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018016523A1 true WO2018016523A1 (ja) 2018-01-25

Family

ID=60992432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026101 WO2018016523A1 (ja) 2016-07-20 2017-07-19 新規放射線防護剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018016523A1 (ja)
WO (1) WO2018016523A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510238A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 ユニバーシティ オブ テネシー リサーチ ファウンデーション γ線被曝に対する放射線防護および治療の方法
WO2012154962A2 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Stemrad Ltd. Radiation protection device and methods thereof
JP2014526526A (ja) * 2011-09-26 2014-10-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リゾホスファチジン酸(lpa)受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペリジン化合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510238A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 ユニバーシティ オブ テネシー リサーチ ファウンデーション γ線被曝に対する放射線防護および治療の方法
WO2012154962A2 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Stemrad Ltd. Radiation protection device and methods thereof
JP2014526526A (ja) * 2011-09-26 2014-10-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リゾホスファチジン酸(lpa)受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペリジン化合物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BHANDARI, K. ET AL.: "Agents Acting on CNS: Part XXXIII-Synthesis of 1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, 12c-Octahydropyrazino [2', I' : 2,I]pyrido[4,3-b]indole & Some 2-substituted Aminoalkylindoles", INDIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 17, 1979, pages 246 - 249, ISSN: 0376-4699 *
COHEN, A. ET AL.: "OXYTOCIC ACTIVITY OF BASIC (AMINOMETHYL) DERIVATIVES OF PHENOLS AND RELATED COMPOUNDS", BRIT. J. PHARMACOL., vol. 12, 1957, pages 194 - 208, ISSN: 0366-0826 *
PATIL, R. ET AL.: "Combined Mitigation of the Gastrointestinal and Hematopoietic Acute Radiation Syndromes by an LPA2 Receptor-Specific Nonlipid Agonist", CHEMISTRY & BIOLOGY, vol. 22, 2015, pages 206 - 216, ISSN: 2451-9456 *
TRIGO, G. G.: "ARILMETILAMINAS N, N-DISUSTITUIDAS COMO INHIBIDORES POTENCIALES DE LA BIOSINTESIS PROTEICA. I. 1-(4-METOXINAFTIL)METILAMINAS N,N-DISUSTITUIDAS", ANALES DE QUIMICA, vol. 75, no. 9-10, 1979, pages 765 - 767, ISSN: 0211-1349 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018016523A1 (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017395023B2 (en) Compounds and methods for CDK8 modulation and indications therefor
US11873283B2 (en) Substituted 3-((3-aminophenyl)amino)piperidine-2,6-dione compounds, compositions thereof, and methods of treatment therewith
ES2831832T3 (es) Compuestos de indol ciano-sustituidos y usos de los mismos como inhibidores de LSD1
US20120238588A1 (en) 1H-Pyrrolo[2,3-B]Pyridines
CN111770914B (zh) 作为神经激肽-1受体拮抗剂的化合物及其用途
WO2014145214A2 (en) Inhibitors of prmt5 and methods of their use
EA028232B1 (ru) Гетероциклильные соединения как ингибиторы mek
US11325889B2 (en) Substituted 3-((3-aminophenyl)amino)piperidine-2,6-dione compounds, compositions thereof, and methods of treatment therewith
WO2014165090A1 (en) Compounds for the treatment of tuberculosis
US11446287B2 (en) Compounds and methods for EP300 or CBP modulation and indications therefor
US20220298112A1 (en) N-(PHENYL)-Indole-3-Sulfonamide Derivatives And Related Compounds As GPR17 Modulators For Treating CNS Disorders Such As Multiple Sclerosis
US20230109134A1 (en) Pyridazinone or pyridazine compound and derivative and pharmaceutical composition thereof
KR20150031481A (ko) 단백질 응집 저해제로서의 디- 및 트리-헤테로아릴 유도체
KR101905295B1 (ko) 나프티리딘디온 유도체
BR112016005606B1 (pt) Composto, composição farmacêutica, e usos de um composto
KR101819639B1 (ko) 신규한 아릴에텐 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 약제학적 조성물
US20140343295A1 (en) Novel 6-pyrazolylamido-3-substituted azabicyclo[3.1.0]hexane compounds as calcium channel inhibitors
US20220387401A1 (en) Estrogen-related receptor alpha modulators
JP2024138495A (ja) 病的状態の治療における使用のための芳香族分子
JP2012184205A (ja) 2−アミノ置換8−オキソジヒドロプリン誘導体
US20230095530A1 (en) Compound used as ret kinase inhibitor and application thereof
JP5860125B2 (ja) 新規な多形形態の6−(1−メチル−1h−ピラゾール−4−イル)−2−{3−[5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−2h−ピリダジン−3−オンジヒドロゲンホスファートおよびその製造方法
WO2018016523A1 (ja) 新規放射線防護剤
US10421750B2 (en) Substituted morpholine derivatives having activity against pain
WO2018205928A1 (zh) 吲哚嗪衍生物及其在医药上的应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17831039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018528829

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17831039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1