JP6669716B2 - スポーツ用品の構成要素の接合方法およびそれによるスポーツ用品 - Google Patents

スポーツ用品の構成要素の接合方法およびそれによるスポーツ用品 Download PDF

Info

Publication number
JP6669716B2
JP6669716B2 JP2017242297A JP2017242297A JP6669716B2 JP 6669716 B2 JP6669716 B2 JP 6669716B2 JP 2017242297 A JP2017242297 A JP 2017242297A JP 2017242297 A JP2017242297 A JP 2017242297A JP 6669716 B2 JP6669716 B2 JP 6669716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
reflective
pattern element
removable
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017242297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018134388A (ja
Inventor
ヨハネス シーフリード アンドレアス
ヨハネス シーフリード アンドレアス
ポール ダイクマンズ クレメンス
ポール ダイクマンズ クレメンス
フィリップ クルツ マキシミリアン
フィリップ クルツ マキシミリアン
Original Assignee
アディダス アーゲー
アディダス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディダス アーゲー, アディダス アーゲー filed Critical アディダス アーゲー
Publication of JP2018134388A publication Critical patent/JP2018134388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669716B2 publication Critical patent/JP6669716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1496Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D8/00Machines for cutting, ornamenting, marking or otherwise working up shoe part blanks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0072Footwear characterised by the material made at least partially of transparent or translucent materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • A43B3/0078Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design provided with logos, letters, signatures or the like decoration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/16Footwear with soles moulded on to uppers or welded on to uppers without adhesive
    • A43B9/20Footwear with soles moulded on to uppers or welded on to uppers without adhesive welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • A43D25/20Arrangements for activating or for accelerating setting of adhesives, e.g. by using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/10Producing footwear having preformed soles or heels joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by feeding or injecting plastics material between the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1416Near-infrared radiation [NIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1419Mid-infrared radiation [MIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1422Far-infrared radiation [FIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2701/00Use of unspecified macromolecular compounds for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2701/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/504Soles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/505Uppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、スポーツ用品、特にスポーツシューズの構成要素を接合する方法、そのような方法によって製造されるスポーツシューズ、ならびにそのような方法を実行するための装置に関する。
スポーツ用品、例えばスポーツシューズまたはスポーツウェアを製造する際には、個々の構成要素を永久的に接合する必要があることが多い。そのようなスポーツ用品の構成要素は、プラスチック材料を含むことが多い。このことは、構成要素を接合するための好適な方法を選定するときに、考慮しなくてはならない。
1つの選択肢は、構成要素を、機械的に、例えば、構成要素をねじ止めまたはリベット止めすることによって、接合することである。しかしながら、これは、スポーツ用品の見かけ、その重量または接合の耐久性もしくは弾力性に関して不利になることがある。
さらに別の可能性は、構成要素を互いに接着することである。この選択肢は、例えば、接着には構成要素の複雑な前処理が必要となる点で不利になり得る。例えば、特にプラスチック構成要素の場合には、最初に構成要素の表面を粗面化して下塗りするとともに、構成要素を接合するために使用される接着剤を、オーブン内で予備乾燥させることが必要となることがある。さらに、プラスチック構成要素の接着に使用される接着剤は、有害であるまたは環境的に負荷となることが多い。
特に、プラスチック構成要素を接合するために、様々な方法可能性が、例えば熱エネルギーを用いて、使用されている。そのような方法は、国際公開第2009/027078号、および同第2011/020599号、米国特許出願公開第2015/0054200号、欧州特許出願公開第0470705号、および国際公開第98/51464号から既知である。さらに、これに関する先行技術は、国際公開第2004/059390号、米国特許出願公開第2013/0295212号、国際公開第2015/170330号、および中国特許第104028758号に開示されている。
さらに、出願人は、欧州特許出願公開第3053471号において、スポーツ用品、特にシューズの製造方法を開示しており、この方法は、第1の接続表面を有する第1の構成要素と、第2の接続表面を有する第2の構成要素とを提供するステップと、接触することなく熱エネルギーを与えることによって第1の接続表面の少なくとも1つの部分を活性化するステップと、第1の接続表面と第2の接続表面とを結合させることによって第1の構成要素と第2の構成要素を接続するステップとを含む。
しかしながら、これらの方法の共通の欠点は、それらの方法が、異なる構成要素の、異なることのある材料特性および異なることのある幾何学形状を考慮できないことと、それらの方法が非常に複雑で、労働集約的であることである。
国際公開第2009/027078号 国際公開第2011/020599号 米国特許出願公開第2015/0054200号 欧州特許出願公開第0470705号 国際公開第98/51464号 国際公開第2004/059390号 米国特許出願公開第2013/0295212号 国際公開第2015/170330号 中国特許第104028758号 欧州特許出願公開第3053471号
したがって、本発明の根底にある問題は、従来技術の上述の短所を少なくとも部分的に克服するために、スポーツ用品の構成要素を接合するための、改良型の方法および装置を提供することである。
上述の問題は、スポーツ用品、特にスポーツシューズの第1および第2の構成要素を接合する方法であって、(a)少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を有するパターン要素を提供するステップと、(b)熱放射によって、パターン要素を介して、第1および第2の構成要素の少なくとも一方を照射するステップと、(c)照射された第1および第2の構成要素を接合するステップとを含む方法によって、少なくとも部分的に解消される。
上述の従来技術においては、スポーツ用品の第1と第2の構成要素、例えば、スポーツシューズ用のシューズアッパー(shoe upper)とソール(sole)の接合は、単に熱エネルギーを構成要素の表面全体に供給することによって実行されるが、本発明は異なるアプローチに基づく。ここでは、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を有するパターン要素は、以下で説明されるように、後の接合ステップにおいて接合される、例えば、一体に接着される、硬化処理される、または溶接される構成要素の特定の表面領域だけを活性化するために、シューズアッパーとソールを、熱放射を介してより高精度に照射することを可能にする。例えば、非透過性部分の場合には、使用される熱放射に対して少なくとも部分的に透過性の、パターン要素を、2つの構成要素と熱放射のためのエネルギー源の間に配設して、シューズアッパーとソールの特定の部分が、非透過性部分のせいで溶けないようにしてもよい。すなわち、そのような方法ステップは、2つの構成要素の表面の歪みを防止することができる。例えば、2つの構成要素の一方が、融点などの異なる材料特性を有する異なる材料を含む場合には、少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分が、熱放射を吸収かつ/または反射することができる。したがって、それらの構成要素は、その幾何学形状に応じて、熱放射を徐々に減衰させる可能性がある。また、非透過性または非反射性の部分は、2つの構成要素に向かって熱放射を透過できないことも考えられる。追加的または代替的に、非反射性部分の場合には、エネルギー源の熱放射が2つの構成要素の少なくとも一方に向かって選択的に反射されるように、パターン要素を配設してもよい。
さらに、少なくとも1つの非透過性または非反射性の部分を、少なくとも1つの非透過性または非反射性の部分、例えば、粉末、顆粒、固体粒子を含むもしくは含まない液体、または乳濁液のサイズを、接合しようとする構成要素の異なるサイズに対応して、またはその他の変化により、容易に変更することができるように、パターン要素の上に取り外し可能に配設してもよい。それによって、例えば、スポーツ用品がスポーツシューズであって、2つの構成要素が、シューズアッパーとソールである場合には、この方法は、最適化された接合工程を提供することができる。例えば、36、38、40、42、44などのような、欧州サイズシステム(Parisポイント)の異なる整数サイズに対して、非透過性または非反射性の部分を、パターン要素の上に取り外し可能に配設して、別のサイズ、幾何学形状または形状を有する、その他の構成要素が接合されるときに、取り外してもよい。さらに、従来技術から知られている方法と比較して、複数の異なる遮蔽要素(shutting element)を、さらに必要とすることがない。したがって、特許請求された発明は、スポーツ用品、特にスポーツシューズの構成要素の接合の工程を大幅に簡略化する。
さらに、本発明による方法は、接合工程のために照射して、それによって加熱する必要のある、構成要素の部分を小さくできるので、照射された構成要素、例えば、シューズアッパーとソールの改良式の接合方法を提供することができる。これによって、接合された構成要素の冷却工程を短くすることができる。したがって、スポーツ用品の全製造工程がより効率的であるとともに、本発明による方法は、2つの構成要素が過剰なエネルギーを無駄にすることなく接合されるように、2つの構成要素の異なる部分に与えられる活性化温度を容易に調節することができるという改良型の可能性をもたらす。
実施形態によっては、本方法は、以下のステップ:(d)少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分をパターン要素の上に堆積させるステップ、および(e)少なくとも1つの少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分をパターン要素から取り除くステップ、の内の少なくとも一方をさらに含む。さらに、堆積させるステップdは、以下の方法:付加的製造方法、インクジェット印刷法、またはレーザープリンタ法および/またはレーザートナー法の内の少なくとも1種によって実施してもよい。そのような実施形態は、スポーツ用品の構成要素の接合工程を大幅に簡略化することができる。例えば、インクジェットプリンタまたはレーザープリンタのプリントヘッドが使用できる場合には、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を、パターン要素上に非常に容易かつ迅速に堆積させることができる。追加的または代替的に、異なるサイズの構成要素を接合できるように、少なくとも1つの少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を、非常に迅速に取り除くこともできる。さらに、これらの方法ステップは、1つの装置で実行するまたは異なる実体において実行して、接合工程における高度な柔軟性と自動化を提供することができる。
パターン要素の厚さは、0.1mmから6mm、好ましくは0.5mmから2mmであってもよい。本発明者らは、一方で、パターン要素は、厚すぎることで、熱放射から多すぎるエネルギーが吸収されることがないようにすべきこと、他方で、パターン要素は薄すぎることで、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分が確実に配設されないことがないようにすべきことを見出した。したがって、発明者らは、パターン要素の厚さに対するそのような値は、構成要素に対する熱放射の形態での十分なエネルギー供給と、接合工程におけるパターン要素の長続きする安定性の間の、良好な妥協案をもたらすことができることを見出した。
実施形態によっては、パターン要素には、本質的に透過性のプレート、特に、使用される熱放射に対して少なくとも部分的に透過性である、ガラスプレートで構成してもよい。ガラスは、安価で、熱放射、例えば赤外線(IR)放射を取り扱うのが容易であるので、少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分の場合に、好適な基材となる。さらに、ガラスプレートは、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分によって、その表面に容易に印刷することができる。追加的または代替的に、照射ステップbの後に、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を、工具、例えば、ワイパーによって、ガラスプレートから機械的に容易に取り除くことができて、このガラスプレートは、次いで、別のサイズの2つの他の構成要素の接合ステップに対して、非常に迅速に再使用することができる。
実施形態によっては、パターン要素は、鏡で構成してもよい。特に、パターン要素の上に配設された、少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分の場合には、鏡は、安価で扱いが容易であるので、第1および第2の構成要素の照射ステップを簡略化することができる。例えば、熱放射は、鏡によって第1および/または第2の構成要素に向かって反射させることができ、少なくとも部分的に非反射性の部分は、加熱すべきではない第1および/または第2の構成要素の特定の部分への熱放射を供給しないようにできる。したがって、鏡を使用すると、装置部品の配設における柔軟性を向上させることが可能であり、それによって、全接合工程を最適化することができる。追加的または代替的に、鏡は、パターン要素の上に配設される少なくとも部分的に非透過性の部分としても用いることもでき、この場合には、上述のように熱放射を吸収する代わりに、熱放射は、鏡によって反射させることができる。
実施形態によっては、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分は、好ましくは少なくとも1つの3D形状を形成する、複数の層で構成してもよい。そのような実施形態は、少なくとも1つの取り外し可能で非透過性または非反射性の部分が、熱放射を徐々に減衰させて、それによって異なる量の熱放射のエネルギーを吸収することを可能にする。熱放射には、異なる種類の放射、例えば、IR放射の場合には:近赤外、短波長赤外、中波長赤外、長波長赤外および遠赤外に対応する、異なる波長を含めてもよい。すなわち、第1の層は、IR放射の特定の波長を吸収し、第2の層は、IR放射の別の波長を吸収し、以下同様にしてもよく、このことは、ブラッグミラー(Bragg mirror)によく類似している。したがって、そのような実施形態は、第1および第2の構成要素の特定の材料特性に対応する特定のエネルギー量だけを、それらに供給し、したがって、エネルギー源の選択は無視することができるという可能性をもたらす。
実施形態によっては、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分は、透過率または反射率の異なる値を有する少なくとも2種の材料で構成してもよい。そのような実施形態は、熱放射の特定の量を、接合しようとする第1および第2の構成要素に、同時に、選択的に供給することを可能にする。例えば、スポーツシューズの場合には、その底表面においてソールと接合される、シューズアッパーを、前足部と比較して踵部において異なる厚さとしてもよく、それによって、シューズアッパーの2つの部位は、異なる量の熱放射を必要とする。シューズアッパーまたはソールの他の部位における熱エネルギーの不要な消費も、回避するまたは少なくとも制限することができる。
実施形態によっては、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分は、透過率または反射率の異なる値を有する、少なくとも2つの箇所を有する、1種の材料で構成してもよい。さらに、少なくとも2つの箇所は、異なる厚さまたは異なる材料密度を有してもよい。そのような実施形態は、上述のように、第1および第2の構成要素の特定の部位へ、熱放射を徐々に減衰させるまたは異なる量だけ供給するという同じ概念に従うものである。
実施形態によっては、スポーツ用品の第1および第2の構成要素には、以下のもの:ソールユニット、ミッドソール、アウトソール、アウトソール要素、フィルム材料またはフォイル材料、ソールプレート、シューズアッパー、機能要素の内の1種または複数種を含めてもよい。
実施形態によっては、熱放射は、少なくとも1つの熱源、特に、少なくとも1つのIR放射源から生じる、赤外線放射、IR放射、によって提供される。
実施形態によれば、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分は、以下のもの:粉末、顆粒、固体粒子を含むもしくは含まない液体、または乳濁液、の内の少なくとも1種を含む。この液体または乳濁液の光学特性は、例えば、工程周期が加速されて、したがって全接合工程がさらに最適化されるように、容易に変更可能である。
別の観点によれば、本発明は、シューズアッパーとソールを接合するための本発明による方法を含む、スポーツシューズを製造する方法に関する。
さらに別の観点によれば、本発明は、本発明による方法で製造された、スポーツシューズに関する。
さらに別の観点によれば、本発明は、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を含む、パターン要素であって、本発明による方法における熱放射によって照射されるように適合されている、パターン要素に関する。さらに、本発明は、本発明による方法を実行するための装置であって、そのようなパターン要素を含む、装置に関する。
本発明は以下の実施形態を含む。
[1]スポーツ用品、特にスポーツシューズの第1(230)および第2(240)の構成要素を接合する方法(100)であって、
a.少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分(220)を有するパターン要素(210)を提供するステップ(110)と、
b.熱放射によって、パターン要素(210)を介して、第1(230)および第2(240)の構成要素の少なくとも一方を照射するステップ(120)と、
c.照射された第1(230)および第2(240)の構成要素を接合するステップ(130)と
を含む、方法。
[2]以下のステップ、
d.少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分(220)を、パターン要素(210)の上に堆積させるステップ(112)、および
e.少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分(220)をパターン要素(210)から取り除くステップ(140)
の内の少なくとも一方をさらに含む、[1]に記載の方法(100)。
[3]ステップd(112)が、以下の方法:付加的製造法、インクジェット印刷法、またはレーザープリンタ法および/またはレーザートナー法、の内の少なくとも1種によって実施される、[1]または[2]に記載の方法(100)。
[4]パターン要素の厚さが、0.1mmから6cm、好ましくは0.5mmから2mmである、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[5]パターン要素(210)が、本質的に透過性のプレート、特に、使用される熱放射に対して少なくとも部分的に透過性であるガラスプレートを含む、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[6]パターン要素(210)が鏡で構成される、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[7]少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分(220)が、好ましくは少なくとも1つの3D形状を形成する、複数の層で構成される、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[8]少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分(220)が、透過率または反射率の異なる値を有する、少なくとも2種の材料で構成される、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[9]少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分(220)が、透過率または反射率の異なる値を有する、少なくとも2つの箇所を有する、1種の材料で構成される、[1]〜[8]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[10]前記少なくとも2つの箇所の厚さが異なる、[1]〜[9]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[11]前記少なくとも2つの箇所の材料密度が異なる、[9]または[10]に記載の方法(100)。
[12]スポーツ用品の第1(230)および第2(240)の構成要素が、以下のもの:ソールユニット、ミッドソール、アウトソール、アウトソール要素、ソールプレート、シューズアッパー、機能要素、の内の1種または複数種を含む、[1]〜[11]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[13]熱放射が、少なくとも1つの熱源(250)、特に、少なくとも1つのIR放射源から生じる、赤外線放射、IR放射、によって提供される、[1]〜[12]のいずれか一項に記載の方法(100)。
[14]前記少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分(220)が、以下のもの:粉末、顆粒、固体粒子を含むもしくは含まない液体、または乳濁液、の内の少なくとも1種を含む、[1]〜[13」のいずれか一項に記載の方法(100)。
[15]シューズアッパー(230)とソール(240)を接合する、[1]〜[14]のいずれか一項の方法を含む、スポーツシューズを製造する方法。
[16][15]に記載の方法で製造された、スポーツシューズ。
[17]少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分(220)を含むパターン要素(210)であって、[1]〜[15]のいずれか一項の方法における熱放射によって照射されるように適合されている、パターン要素(210)。
[18][1]〜[15]のいずれか一項に記載の方法を実行するための装置であって、[17]のパターン要素を含む、装置。
本発明の可能な実施形態を、以下の図を参照して、以下の詳細な説明においてさらに説明する。
本発明による、スポーツ用品、特にスポーツシューズの第1および第2の構成要素を接合する、例示的な方法ステップを示すフロー図である。 少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を有する、パターン要素の例示的な実施形態を表す図と、本発明による方法を図解する円線図である。 少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を有する、パターン要素の例示的な実施形態を表す図と、本発明による方法を図解する円線図である。 少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を有する、パターン要素の例示的な実施形態を表す図と、本発明による方法を図解する円線図である。 少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を有する、パターン要素の例示的な実施形態を表す図と、本発明による方法を図解する円線図である。
本発明の可能な実施形態と変形形態を、スポーツ用品、特にスポーツシューズを参照して、以下に記述する。しかしながら、本発明の概念は、これらの実施形態に限定はされない。本明細書に記載される方法は、異なる構成要素が、例えば、接着、硬化、溶接などの接合方法によって、互いに接合される、例えば、スポーツウェアまたはラケットなどのスポーツ器具などの、任意のスポーツ用品の製造一般に同様にして、または類似して適用できる。さらに、本発明は、任意の構成要素を、例えば、接着、硬化、溶接などの接合方法によって互いに接合する、製造方法に適用することもできる。
なお、本発明の個々の実施形態を以下に、より詳細に記述する。しかしながら、当業者には、これらの具体的な実施形態に関して記述される、構築可能性および任意選択的な特徴は、本発明の範囲の中で、異なる方法で、さらに修正し、互いに組み合わせることも可能であること、および個々のステップまたは特徴は、それらが当業者に対して不必要に見える場合には、省略することも可能であることは明白である。冗長さを避けるために、以下の詳細な説明の実施形態にも当てはまる、前節における説明を参照する。
図1は、本開示のある観点による、スポーツ用品、特にスポーツシューズの第1の構成要素と第2の構成要素を接合するための例示的な方法ステップ100を示すフロー図である。方法ステップ100は、例えば、図2cおよび/または図2dにおいて見られるような1つまたは複数の製造エンティティの一部である、1つまたは複数の接合エンティティによって実行することができる。方法ステップ100は、ステップ110において、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を有する、パターン要素を提供することから開始してもよい。例えば、パターン要素は、本質的に透過性のプレート、特に、使用される熱放射に対して少なくとも部分的に透過性であるガラスプレートで構成してもよい。さらに、パターン要素は、鏡で構成してもよい。
一実施形態において、スポーツ用品の第1および第2の構成要素には、以下のもの:ソールユニット、ミッドソール、アウトソール、アウトソール要素、フィルム材料またはフォイル材料、ソールプレート、シューズアッパー、機能要素の内の1種または複数種を含めてもよい。
図1に示されるように、ステップ110には、少なくとも1つの少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を、パターン要素の上に堆積させるステップ112を含めてもよい。この方法ステップは、以下の方法:付加的製造方法、インクジェット印刷法、あるいはレーザープリンタ法および/またはレーザートナー法の内の少なくとも1種によって実施してもよい。有利には、付加的製造方法は、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を、パターン要素上により正確に設けることができ、インクジェット印刷法、レーザープリンタ法および/またはレーザートナー法は、より高速にすることができる。また、スポーツ用品の第1および第2の構成要素の全接合工程を最適化するために、すべての方法を同時に、またはそれらの組合せを使用することも可能である。
方法100は、熱放射によってパターン要素を介して、第1および第2の構成要素の少なくとも一方を照射するステップ120に続く。例えば、第1の構成要素の表面には、ある量の熱エネルギーに晒されると粘着性になる材料、またはある活性化温度より上に加熱されると第2の構成要素の表面の材料と化学反応を起こす材料を含めてもよい。そのような材料には、活性化されていなときには、取り扱いが容易であり、活性化されると、選択的に粘着性/反応性になるだけであるという利点がある。
方法100は、照射された第1および第2の構成要素を接合するステップ130に続く。照射された第1の構成要素を照射された第2の構成要素と接合することには、第1の構成要素の表面の少なくとも1つの部分と、第2の構成要素の表面の少なくとも1つの部分との間の接着部を形成することをさらに含めてもよい。この接着部には、化学的接着部および/または機械的接着部を含めることができる。どのような種類の接着部が形成されるか、およびこの接着部がどの程度安定であるかは、例えば、供給される熱エネルギーの量、第1の構成要素の表面が加熱される温度、活性化の度合い、含まれる材料、後処理または硬化処理の種類、その他に依存する。
図1に示されるように、方法ステップ100には、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を、パターン要素から取り除くステップ140をさらに含めてもよい。有利には、そのような方法ステップは、上述のようなスポーツ用品の第1および第2の構成要素の異なるサイズに対応するパターン要素上に、新しい少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分を堆積させることができるという可能性をもたらす。
結果として、方法100は、スポーツ用品の製造、特にシューズアッパーとソールが接合される、スポーツシューズの製造のための全体工程時間、労働コスト、ならびに製造コストを低減する。
図2aおよび2bは、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220を有する、パターン要素210の例示的な実施形態を表す上面図である。
パターン要素210の厚さは、0.1mmから6mm、好ましくは0.5mmから2mmとしてもよい。上述のように、パターン要素210の厚さに対するそのような値は、スポーツ用品、特にスポーツシューズの構成要素の接合工程において、およびそのようなスポーツ用品、特にそのようなスポーツシューズの全体的な製造工程において、第1および第2の構成要素に対する熱放射の形態での十分なエネルギー供給と、パターン要素210の長続きする安定性の間の、良好な妥協案をもたらすことができる。また、熱放射の他の波長に対応して、パターン要素210に対するその他の厚さを使用することも考えられる。例えば、第1および第2の構成要素の表面を活性化するため、および/または第1および第2の構成要素の異なる材料部分に着色するために、より多くのエネルギーを供給するために、紫外線(UV)放射を使用してもよい。さらに、パターン要素210の厚さは、熱放射の放射線を集束または発散させて、それによって第1および第2の構成要素により多くのまたはより少ないエネルギーを供給することのできる、凹型および/または凸形のレンズを提供するように選ぶこともできる。さらに、パターン要素210には、上述の同じ利点を有して、本質的に透過性の材料、特に、使用される熱放射に対して少なくとも部分的に透過性であるガラスプレートを含めてよい。また、赤外、IR、波長域における放射などの、使用される熱放射に対して透過性である、その他の専用化されたガラスまたはガラスセラミックを使用することも考えられる。
図2aおよび2bで見られるように、パターン要素210は、少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220(図2aおよび2bにおいて斜線部分として表示されている)を有する。この少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分200には、以下のもの:好ましくは少なくとも1つの3D形状を形成する複数の層、透過率または反射率の異なる値を有する少なくとも2種の材料、透過率または反射率の異なる箇所を有する、少なくとも2つの箇所であって、異なる厚さを有し、かつ/または異なる材料密度を有する、少なくとも2つの箇所を有する、1種の材料、の内の1種または複数種を含めてもよい。
少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220には、以下のもの:粉末、顆粒、液体または乳濁液、の内の少なくとも1種を含めてもよい。さらに、異なる色を有する、異なる材料も、透過率または反射率の異なる値を与えるのに好適な場合がある。
パターン要素210のこれらの実施形態のすべては、少なくとも部分的に透過性の開口225(または、別の構成に対しては、少なくとも部分的に反射性の開口)を備え、これを通過して、スポーツ用品、特に、スポーツシューズの第1および第2の構成要素に照射して、スポーツ用品の第1および第2の構成要素を上述のように接合することができる。図2aにおいて、2つの少なくとも部分的に透過性の開口225を、シューズアッパーおよび/またはソールのヒール部および前足部に向けられた熱放射に対して、透過性にすることができる。シューズアッパーおよび/またはソールは、欧州サイズシステム(Parisポイント)の特定の整数サイズにすることができる。また、シューズアッパーおよび/またはソールを、特定の形状および/または材料にすることも考えられる。
図2bにおいて、2つの少なくとも部分的に透過性または反射性の開口225は、シューズアッパーおよび/またはソールが、別の特定の整数サイズを有し、特に、図2aにおけるシューズアッパーおよび/またはソールよりも小さい整数サイズを有する、別のシューズアッパーおよび/または別のソールのヒール部または前足部に向けられた熱放射に対して透過性とすることもできる。スポーツ用品の第1および第2の構成要素の接合工程に対して、パターン要素210が使用されない場合には、構成要素に対して過剰な熱エネルギーが供給され、これにより構成要素の表面の破壊を生じることがある。したがって、特許請求された発明によって、スポーツ用品の構成要素の接合の工程中に、パターン要素210上への、対応する取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220を迅速に変更することが可能である。
図2cは、1つまたは複数の製造エンティティ200によって実行することのできる方法ステップ100などの、本発明による方法を図解する概略的な円線図を表す。例えば、可能な第1の方法ステップにおいて、例えば、図1の方法ステップ110によれば、パターン要素210を、少なくとも1つの少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220を有して、設けることができて、この場合に、少なくとも1つの少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220は、プリントヘッド215によってパターン要素210上に堆積させることができる。図2cの実施形態において、5つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220が、パターン要素210上に堆積されているが、この部分220の数に限定はされない。プリントヘッド215は、付加的製造方法、インクジェット印刷法またはレーザープリンタ法および/もしくはレーザートナー法の間に使用してもよい。さらに、プリントヘッド215は、コンピュータプログラムによるまたは1人または複数の人間の作業者によって制御してもよい。さらに、この方法ステップは、接合エンティティ中に含めることのできるまたは複数の接合エンティティを送給する、別個のエンティティとすることのできる、エンティティによって実行してもよい。
図2cで分かるように、可能な第2の方法ステップにおいて、例えば、図1の方法ステップ120によれば、スポーツ用品、特にスポーツシューズの第1の構成要素230および第2の構成要素240は、パターン要素210の下に配設してもよい。例えば、第1の構成要素をシューズアッパー230として、第2の構成要素をソール240としてもよい。
一般的に、第1の構成要素および/または第2の構成要素には、以下の材料:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、PA4.10、PA6、PA6.6、PA6.10、PA10.10、PA11またはPA12のようなポリアミド(PA)、ポリエーテルブロックアミド(PEBA)、コポリエステル、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリイソブチレン(PIB)、エチレンプロピレンゴム(EPR)またはエチレンプロピレンジエンモノマー(M−クラス)ゴム(EPDM)などのポリオレフィンエラストマー(POE)、オレフィンブロックコポリマー(OBC)などのブロックコポリマー、の内の1種または複数種を含めてもよい。
第1の構成要素および/または第2の構成要素は、例えば、発泡熱可塑性ポリウレタン(eTPU)、発泡ポリアミド(ePA)および/または発泡ポリエーテルブロックアミド(ePEBA)などの、多孔質材料または発泡材料で構成してもよい。
第1の構成要素および/または第2の構成要素には、発泡材料の粒子、例えば、eTPUおよび/またはePAおよび/またはePEBAの粒子を含めてもよい。粒子は、無作為に配列するまたは少なくとも部分的に整列させるか、そうではなく意図的に配列してもよい。粒子は、その表面において接続されていてもよい。
多孔質材料または発泡材料を使用することの便益としては、そのような材料の高い絶縁特性があり、熱エネルギーによるこれらの領域への有害な影響を回避するか、制限されるように、構成要素の内部の温度が低いままでありながら、表面の温度を上昇させることが可能となる。
第1のおよび第2の構成要素のための可能な材料として上述した材料は、第1の構成要素の可能な材料でもあることが注記される。第1の構成要素および/または第2の構成要素は、同一材料(複数を含む)の1つの一体化構成要素を形成してもよい。例として、第2の構成要素は、発泡材料、例えばeTPUの粒子で製作される。
発泡材料の粒子を含むまたはそれで構成される第2の構成要素は、それら粒子の特別に良好な弾性特性と低い重量のために、例えば、ミッドソールに好適な場合がある。しかしながら、そのような第2の構成要素は、その他のタイプのスポーツ用品、例えば、膝プロテクタまたは肘プロテクタなどの、減衰機能を発揮する構成要素にも使用することができる。
第1の構成要素および/または第2の構成要素の表面は、それぞれの接合表面との耐久性のある接続部を形成するために、2つの構成要素の残部または2つの構成要素の部位と異なる材料組成を有してもよい。第1の構成要素は、例えば、複数の層を含み、第1の接続表面が、第1の構成要素の表面において、これらの層の1つによって形成されてもよい。第1の接続表面は、さらに、異なる材料の混合物を含み、それ自体が、複数の層を備えて、活性化工程の非常に精密な制御を可能にしてもよい。類似の文言が、第2の構成要素、およびその対応する第2の接続表面にも当てはまる。
第1の構成要素および/または第2の構成要素には、以下のもの:ソールユニット、ミッドソール、アウトソール、アウトソール要素、ソールプレート、フィルム材料またはフォイル材料、シューズアッパー、機能要素、の内の1種または複数種を含めてもよい。
機能要素には、例えば、以下のもの:安定化要素、トーションバー、ヒールキャップ、その他、の内の1種または複数種を含めてもよい。
本発明の方法の実施形態は、例えば、構造的または視覚的な理由で、シューズのミッドソールをシューズアッパーに、ミッドソールを機能要素(例えば、安定要素)に、機能要素(例えば、ヒールキャップ)をシューズアッパーに、ミッドソールをアウトソールに、アウトソールを機能要素(例えば、トーションバー)に、またはフィルム材料またはフォイル材料を様々な構成要素(例えば、ミッドソール、アッパーソールまたはアウトソール)に接続するのに使用してもよい。
方法ステップに戻ると、例えば、図1の方法ステップ120によれば、シューズアッパー230およびソール240が、少なくとも1つの熱源250、特にIR放射源により供給される熱放射によって、パターン要素210を介して、特に、透過性である部分を介して、照射される。
さらに別の方法ステップにおいて、例えば、図1の方法ステップ140によれば、少なくとも1つの少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220が、工具260、例えばワイパー260によって、パターン要素210から取り外される。少なくとも1つの取り外し可能で少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220を、パターン要素210から取り除くのに、その他の任意好適な機械式工具を使用することも考えられる。この方法ステップの後に、パターン要素110には、プリントヘッド215によって、少なくとも1つの少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220を、再び設けてもよい。追加的または代替的に、反射部分は、別の接合方法ステップ130のために、再使用するか、または再生利用してもよい。
図2dは、本発明による、代替的な第1の方法ステップを表す。ここでは、少なくとも1つの少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分220は、好ましくは少なくとも1つの3D形状、例えば、5つの3D形状を形成する、複数の層を含む。5つの3D形状は、上述のようにプリントヘッド215によって、パターン要素210上に堆積させてもよい。
図2dにおいて概略的に分かるように、左側の3D形状は、異なる幅と同じ厚さを有する2つの層を含み、次の3D形状は、図2cに記述されるように1つの層を含み、中央にある3D形状は、同じ幅と異なる厚さを有する2つの層を含み、次の3D形状は、3つの異なる幅と同じ厚さを有する3つの層を含み、右側の3D形状は、同じ幅と異なる厚さを有する2つの層を含む。接合しようとする2つの構成要素の表面に、熱放射の所望の分布を与えるために、多数のその他好適な3D形態も考えられる。
100 接合する方法
110 提供するステップ
112 堆積させるステップ
120 照射するステップ
130 接合するステップ
140 取り除くステップ
200 製造エンティティ
210 パターン要素
215 プリントヘッド
220 少なくとも部分的に非透過性または非反射性の部分
225 開口
230 第1の構成要素、シューズアッパー
240 第2の構成要素、ソール
250 熱源
260 工具、ワイパー

Claims (12)

  1. スポーツシューズの第1の構成要素および第2の構成要素を接合する方法であって、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素は、(a)シューズアッパーおよびミッドソール、(b)シューズアッパーおよびヒールキャップ、または(c)ミッドソールおよびアウトソールであり、前記方法は、
    a.(i)少なくとも1つの取り外し可能で非透過性の部分を有する透過性のパターン要素、または(ii)少なくとも1つの取り外し可能で非反射性の部分を有する反射性のパターン要素を提供するステップと、
    b.(i)前記第1の構成要素および前記第2の構成要素のうちの少なくとも一方と熱放射の熱源との間に前記透過性のパターン要素を配設し、前記透過性のパターン要素を介して、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素の前記少なくとも一方の表面領域の一部に前記熱放射を照射するステップであって、前記照射された前記表面領域の前記一部は、活性化され、粘着性になる、ステップ、または、(ii)熱源からの熱放射が、前記反射性のパターン要素により反射され、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素のうちの少なくとも一方に向かうように、前記反射性のパターン要素を配設し、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素の前記少なくとも一方の表面領域の一部に前記熱放射を照射するステップであって、前記照射された前記表面領域の前記一部は、活性化され、粘着性になる、ステップと、
    c.前記照射された前記表面領域の前記一部にて、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素を接合するステップであって、前記透過性のパターン要素および前記反射性のパターン要素は前記スポーツシューズを構成しない、ステップと
    を含む前記方法。
  2. d.前記少なくとも1つの取り外し可能で非透過性の部分を、前記透過性のパターン要素の上に堆積させるステップ、および
    e.前記少なくとも1つの取り外し可能で非透過性の部分を前記透過性のパターン要素から取り除くステップ
    のうちの少なくとも一方をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. ステップdが、以下の方法:付加的製造法、インクジェット印刷法、レーザープリンタ法、およびレーザートナー法のうちの少なくとも1種によって実施される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記パターン要素の厚さが、0.1mmから6cmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記パターン要素が、前記熱放射に対して透過性であるガラスプレートで構成され、前記少なくとも1つの取り外し可能で非透過性の部分が前記ガラスプレートに形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記反射性のパターン要素が鏡で構成され、前記少なくとも1つの取り外し可能で非反射性の部分が前記鏡に形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの取り外し可能で非透過性の部分または前記少なくとも1つの取り外し可能で非反射性の部分が、少なくとも1つの3D形状を形成する複数の層で構成される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記熱源が、少なくとも1つの赤外線放射源であり、前記熱放射が、赤外線放射である、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの取り外し可能で非透過性の部分または前記少なくとも1つの取り外し可能で非反射性の部分が、粉末、顆粒、固体粒子を含む液体、固体粒子を含まない液体、および乳濁液のうちの少なくとも1種を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. シューズアッパーである前記第1の構成要素と、ミッドソールである前記第2の構成要素とを接合する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法を含む、スポーツシューズを製造する方法。
  11. 少なくとも1つの取り外し可能で非透過性の部分を含む透過性のパターン要素であって、前記非透過性の部分は、熱放射を吸収および/または反射する部分であり、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法における熱放射によって照射されるように適合されている、前記透過性のパターン要素。
  12. 少なくとも1つの取り外し可能で非反射性の部分を含む反射性のパターン要素であって、前記非反射性の部分は、熱放射を吸収する部分であり、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法における熱放射によって照射されるように適合されている、前記反射性のパターン要素。
JP2017242297A 2016-12-20 2017-12-19 スポーツ用品の構成要素の接合方法およびそれによるスポーツ用品 Active JP6669716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016225623.8 2016-12-20
DE102016225623.8A DE102016225623B4 (de) 2016-12-20 2016-12-20 Verfahren zum Verbinden von Komponenten eines Sportschuhs und Sportschuh davon sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134388A JP2018134388A (ja) 2018-08-30
JP6669716B2 true JP6669716B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60673563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242297A Active JP6669716B2 (ja) 2016-12-20 2017-12-19 スポーツ用品の構成要素の接合方法およびそれによるスポーツ用品

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10875252B2 (ja)
EP (1) EP3338580B1 (ja)
JP (1) JP6669716B2 (ja)
CN (1) CN108201198B (ja)
DE (1) DE102016225623B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015202014B4 (de) * 2015-02-05 2020-02-06 Adidas Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Schuhs und damit hergestellter Schuh
DE102016225623B4 (de) 2016-12-20 2023-02-16 Adidas Ag Verfahren zum Verbinden von Komponenten eines Sportschuhs und Sportschuh davon sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE102018202805B4 (de) * 2017-10-04 2022-10-20 Adidas Ag Verbund-Sportartikel
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
CN210018051U (zh) * 2018-12-07 2020-02-07 东莞达音创研实业有限公司 一种鞋子、鞋面、鞋底及其模具
WO2020197774A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Nike Innovate C.V. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
EP3868245B1 (en) * 2019-11-01 2024-04-10 ASICS Corporation Method for manufacturing shoe member, and molding die
IT202000027107A1 (it) * 2020-11-12 2022-05-12 S F B S R L "metodo per la adesione di elementi in tessuto di tomaie, mediante processo termico ad irraggiamento di onde corte"

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2770822A (en) 1952-10-16 1956-11-20 Kamborian Jacob Simon Sole attaching machine
FR1207226A (fr) 1958-10-31 1960-02-15 Applic Mecaniques Soc Et Cerceau pour culture physique, danse, jeux et buts similaires
FR2004730A1 (en) 1968-03-26 1969-11-28 Usm Corp Apparatus for bonding surfaces using a thermoplastic
CA1077352A (en) 1975-03-06 1980-05-13 Usm Corporation Coating and bonding method particularly for sole attaching
CA1064252A (en) 1976-04-29 1979-10-16 Raymond L. Peterson Technique and articles for forming shoe shanks
JPS57106031A (en) 1980-12-23 1982-07-01 Toshiba Corp Transferring device for fine pattern
DE3437786A1 (de) 1983-07-13 1986-04-17 Keltsch, Bernhard, 8500 Nürnberg Verfahren zum herstellen von schuheinlegesohlen
DE3631123A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Fast Geb Falier Maria Verfahren zum verkleben von sohle und schaft von schuhen
IL95034A (en) 1990-07-10 1995-03-15 Cubital Ltd Three dimensional modeling.
IT1255364B (it) 1992-09-15 1995-10-31 Himont Inc Processo per la preparazione di manufatti in polipropilene espanso mediante produzione di granuli pre-espansi e termoformatura per sinterizzazione degli stessi
US5522954A (en) 1994-09-12 1996-06-04 Ford Motor Company Non-contact bonding of plastics
DE19633467C2 (de) 1996-08-20 1999-01-21 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Verbundkörpern aus Kunststoff
DE19648804A1 (de) 1996-11-26 1998-05-28 Gefinex Gmbh Stoßdämpfer
DE19654860A1 (de) 1996-11-27 1998-05-28 Gefinex Gmbh Teilweise Befüllung von Formteilautomaten mit Kunststoffschaum-Beads
SE509088C2 (sv) 1997-04-30 1998-12-07 Ralf Larsson Sätt och anordning för framställning av volymkroppar
US6029962A (en) 1997-10-24 2000-02-29 Retama Technology Corporation Shock absorbing component and construction method
DE19754834A1 (de) 1997-12-10 1999-06-17 Volkswagen Ag Verfahren zum Verbinden von Bauteilen
IT1299999B1 (it) 1998-04-30 2000-04-04 Mario Ciucani Macchina per la stiratura di tomaie per calzature e loro successivo attacco a corrispondenti fondi.
US6432320B1 (en) 1998-11-02 2002-08-13 Patrick Bonsignore Refrigerant and heat transfer fluid additive
JP2002532732A (ja) 1998-12-07 2002-10-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コレステリック配列を有するポリマー材料からなるパターン化層
DE19860611C1 (de) 1998-12-29 2000-03-23 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus Polymer-Schaumpartikeln
JP2001047519A (ja) 1999-08-04 2001-02-20 Toyota Motor Corp 積層造形用マスクの作製方法
JP2003530990A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 カール レイマー, 基板の連続的な表面変更のための装置および方法
US20040121120A1 (en) 2002-12-20 2004-06-24 The Procter & Gamble Company Apparatus for making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression
US20050048706A1 (en) 2003-08-27 2005-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
DE102004049060B4 (de) 2003-10-16 2010-04-01 Neue Materialien Bayreuth Gmbh Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus Polymerschaumpartikeln
US7287293B2 (en) 2005-08-12 2007-10-30 Nike, Inc. Custom fit system with adjustable last and method for custom fitting athletic shoes
JP2007165362A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Fuji Pureamu Kk X線マスク及びその製造方法並びに紫外線リソグラフィー用階調マスク
US8747584B2 (en) 2006-02-03 2014-06-10 Springseal, Inc. Flashless welding method and apparatus
US7611749B2 (en) * 2006-09-18 2009-11-03 Vida Shoes International, Inc. Method and apparatus for applying flocking to the outsole of shoe under pressure
AT505333A1 (de) 2007-05-10 2008-12-15 Greiner Perfoam Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines formteils
SE531432C2 (sv) 2007-08-27 2009-04-07 Sintermask Technologies Ab Metod och maskeringsanordning
DE102008063177B4 (de) 2008-12-29 2020-06-04 Frimo Group Gmbh Infrarotschweißvorrichtung
US20100199406A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Nike, Inc. Thermoplastic Non-Woven Textile Elements
DE102009037815B4 (de) 2009-08-18 2016-06-09 Sintermask Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
US8505477B2 (en) 2009-09-04 2013-08-13 Orisol Asia Ltd. System for applying hot melt adhesive powder onto a non-metallic object surface
US9027623B2 (en) 2009-09-22 2015-05-12 Flexible Steel Lacing Company Welding apparatus for conveyor belts and method
KR101084231B1 (ko) * 2009-10-05 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 조사 시스템 및 레이저 조사 방법
US8539612B2 (en) 2010-04-30 2013-09-24 Shei Chung Hsin Ind. Co., Ltd. Water sports garment with stitchless seams
WO2012099784A2 (en) 2011-01-17 2012-07-26 Branson Ultrasonics Corporation Infrared laser welding of plastic parts with one or more of the parts having a modified surface providing increased absorbtivity to infrared laser light
WO2012166460A2 (en) 2011-05-31 2012-12-06 3M Innovative Properties Company Methods for making differentially pattern cured microstructured articles
CN102871297B (zh) * 2011-07-12 2014-11-19 蓝法兰可·安札尼 鞋黏胶烘干隧道
DE102011108744B4 (de) 2011-07-28 2014-03-13 Puma SE Verfahren zur Herstellung einer Sohle oder eines Sohlenteils eines Schuhs
JP2014531352A (ja) 2011-10-06 2014-11-27 ジェイエスピー インターナショナル エスエイアールエルJsp International Sarl プラスチック粒子状材料の成型
US20130255103A1 (en) 2012-04-03 2013-10-03 Nike, Inc. Apparel And Other Products Incorporating A Thermoplastic Polymer Material
DE102012206094B4 (de) 2012-04-13 2019-12-05 Adidas Ag Sohlen für Sportschuhe, Schuhe und Verfahren zur Herstellung einer Schuhsohle
US9120270B2 (en) 2012-04-27 2015-09-01 University Of Southern California Digital mask-image-projection-based additive manufacturing that applies shearing force to detach each added layer
US8959690B2 (en) 2012-06-29 2015-02-24 Nike, Inc. Induction heating apparatuses and processes for footwear manufacturing
US9986787B2 (en) 2012-06-29 2018-06-05 Nike, Inc. Induction heating apparatuses and processes for footwear manufacturing
DE102012014757A1 (de) 2012-07-26 2014-01-30 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Bauteilen einer Brennstoffzelle
EP2764972A1 (en) 2013-02-06 2014-08-13 Jsp International SARL Expansion of particulate matter
DE102013002519B4 (de) 2013-02-13 2016-08-18 Adidas Ag Herstellungsverfahren für Dämpfungselemente für Sportbekleidung
US9610746B2 (en) 2013-02-13 2017-04-04 Adidas Ag Methods for manufacturing cushioning elements for sports apparel
US9498927B2 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Nike, Inc. Decorative foam and method
US9243104B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Nike, Inc. Article with controlled cushioning
DE102013012515A1 (de) 2013-07-27 2014-03-27 Daimler Ag Verfahren zum Herstellen eines Bauteils aus Schaumpartikeln
DE102013109162A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Fit Fruth Innovative Technologien Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Objekte
DE102013221018B4 (de) 2013-10-16 2020-04-02 Adidas Ag Speedfactory 2D
DE102013221020B4 (de) 2013-10-16 2020-04-02 Adidas Ag Speedfactory 3D
JP6305800B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-04 東芝メモリ株式会社 マスク製造装置及びマスク製造方法
US10994333B2 (en) 2014-05-08 2021-05-04 Stratasys Ltd. Method and apparatus for 3D printing by selective sintering
CN104028758B (zh) 2014-07-04 2016-01-20 成都三鼎日新激光科技有限公司 一种热沉的制作方法
DE102015202014B4 (de) 2015-02-05 2020-02-06 Adidas Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Schuhs und damit hergestellter Schuh
DE102015202013B4 (de) 2015-02-05 2019-05-09 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils, Kunststoffformteil und Schuh
DE102016225623B4 (de) 2016-12-20 2023-02-16 Adidas Ag Verfahren zum Verbinden von Komponenten eines Sportschuhs und Sportschuh davon sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
CN206565390U (zh) 2017-02-22 2017-10-20 郑桑 一种用于足跟痛的鞋垫

Also Published As

Publication number Publication date
CN108201198B (zh) 2021-10-15
JP2018134388A (ja) 2018-08-30
EP3338580B1 (en) 2021-03-03
DE102016225623B4 (de) 2023-02-16
US11453176B2 (en) 2022-09-27
EP3338580A1 (en) 2018-06-27
CN108201198A (zh) 2018-06-26
DE102016225623A1 (de) 2018-06-21
US10875252B2 (en) 2020-12-29
US20210069991A1 (en) 2021-03-11
US20180169960A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669716B2 (ja) スポーツ用品の構成要素の接合方法およびそれによるスポーツ用品
US20200345100A1 (en) Method and device for the manufacture of sporting goods and sporting goods manufactured thereby
JP6511150B2 (ja) インソールの設計
JP6843168B2 (ja) プラスチック構成要素を製造するための方法、プラスチック構成要素、およびシューズ
EP2838708B1 (en) Direct printing to fabric
EP3243637B1 (en) Method of fabrication of an article of footwear using 3d printing
ES2916080T3 (es) Procedimiento para la fabricación de objetos en 3D
KR101928160B1 (ko) 비금속 기재 상에 선택적으로 도포된 접착제 미립자
EP1641365B1 (en) Article and method for laser-etching stratified materials
JP2011529809A (ja) 透過レーザ溶接により複合材料を製造する方法
JP4160311B2 (ja) 合成材料部品の製造方法
CN108570290A (zh) 用于胶粘剂激活的方法和设备
JP2019524517A (ja) 付加製造
KR100656592B1 (ko) 칫솔 손잡이에 칫솔헤드를 레이저 연결하는 방법
JP6328406B2 (ja) 立体造形方法
KR102037491B1 (ko) 비금속 기재 상에 선택적으로 도포된 접착제 미립자
KR20180013935A (ko) 라미네이트를 제조하기 위한 방법 및 디바이스
JP2018001605A (ja) 光透過性樹脂のレーザ溶着方法および光透過性樹脂のレーザ溶着装置
JP2003240911A (ja) マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズ、光学膜、プロジェクション用スクリーン、及びプロジェクターシステム
KR102310085B1 (ko) 3차원 프린터에 의해 제조된 성형물을 세척하는 3차원 프린트 성형물 세척장치
JP6607602B2 (ja) 装飾方法
WO2007095929A3 (de) Vorrichtung und verfahren zum fügen von wenigstens zwei aus thermoplastischem material bestehenden fügepartner mittels laserstrahlung
CN107672187A (zh) 塑料焊接装置及其激光焊接方法
US20220132989A1 (en) Process for manufacturing a footwear and footwear parts
JP2022067852A (ja) 3次元印刷装置および3次元印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250