JP6669099B2 - 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法 - Google Patents

活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6669099B2
JP6669099B2 JP2017032196A JP2017032196A JP6669099B2 JP 6669099 B2 JP6669099 B2 JP 6669099B2 JP 2017032196 A JP2017032196 A JP 2017032196A JP 2017032196 A JP2017032196 A JP 2017032196A JP 6669099 B2 JP6669099 B2 JP 6669099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actinic ray
vinyl chloride
mass
vinyl
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017032196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018135483A (ja
Inventor
安啓 三田
安啓 三田
真人 加藤
真人 加藤
普也 山村
普也 山村
博元 齋藤
博元 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nissin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2017032196A priority Critical patent/JP6669099B2/ja
Priority to KR1020180019661A priority patent/KR102391701B1/ko
Priority to TW107105921A priority patent/TWI758421B/zh
Publication of JP2018135483A publication Critical patent/JP2018135483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669099B2 publication Critical patent/JP6669099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing chlorine
    • C08F259/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing chlorine on to polymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、塩化ビニル系共重合体を含有する活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法に関する。
従来から、紫外線や電子線などの活性エネルギー線により硬化する活性光線硬化型組成物は、プラスチック、紙、ガラス、木工及び無機材料等の塗料、コーティング剤、接着剤、印刷インキ、インキ受容層、印刷回路基板及び電気絶縁関係等の種々の用途において実用化されている。特に、活性光線硬化型インキは、その速乾性やインキ吸収性の乏しい記録媒体への記録が可能な点で注目されている。
このような活性光線硬化型組成物は、柔軟性や密着性に優れていることが求められる。そのため、活性光線硬化型組成物の柔軟性や密着性を改善するための種々の手法が現在までに提案されている。
例えば、特開2010−006878号公報(特許文献1)は、活性エネルギー線硬化型インキに、ガラス転移温度が50〜250℃である熱可塑性樹脂を溶剤に溶解させたワニスを混合した活性エネルギー線硬化型インキ組成物を開示している。
しかしながら、この活性エネルギー線硬化型インキ組成物は、溶剤を含有しているため、溶剤を熱乾燥させる工程が必須となる。更に、印刷後のインキ中に溶剤が残留する可能性もあり、環境に対する影響も懸念される。
一方、溶剤を含まない活性光線硬化型インキとしては、特開2009−197156号公報(特許文献2)に、数平均分子量が14,000以上25,000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体を0.3質量%以上5.0質量%以下含有したカチオン重合型インクジェットインクが開示されている。
しかしながら、上記特許文献2に記載のカチオン重合型インクジェットインクは、密着性に優れているとされているものの改善の余地がある。また、上記特許文献2のインクは柔軟性も乏しく、より柔軟性が求められる用途には適さないものであった。
また、多様な用途に用いられる活性光線硬化型組成物は、経時劣化が少なく熱安定性に優れていることも重要である。
特開2010−006878号公報 特開2009−197156号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、有機溶剤を含まず、柔軟性及び密着性に優れ、更に熱安定性に優れた活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーに、各単位が特定の割合で共重合した塩化ビニル−脂肪酸ビニル−エポキシ基含有ビニル系共重合体を溶解させることによって、柔軟性、密着性及び熱安定性に優れた活性光線硬化型組成物が得られることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は、以下の活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法を提供する。
〔1〕
(I)塩化ビニル系共重合体と、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーとを含有する活性光線硬化型組成物であって、上記(I)塩化ビニル系共重合体は、構成単位として、下記(a)〜(d)成分
(a)塩化ビニル単位 49〜81質量%、
(b)脂肪酸ビニル単位 18〜50質量%、
(c)エポキシ基含有ビニル単位 0.25〜1.5質量%、及び
(d)上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位 0〜10質量%
を含み、有機溶剤を含まないことを特徴とする活性光線硬化型組成物。
〔2〕
上記(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーは、単官能アクリレート、二官能アクリレート、多官能アクリレート、単官能メタクリレート、二官能メタクリレート、多官能メタクリレート及びウレタンアクリレートの群から選ばれる1種又は2種以上のモノマー及び/又は該モノマーのオリゴマーである〔1〕記載の活性光線硬化型組成物。
〔3〕
上記塩化ビニル系共重合体(I)の含有量は、活性光線硬化型組成物全体に対して1〜30質量%である〔1〕又は〔2〕記載の活性光線硬化型組成物。
〔4〕
上記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の活性光線硬化型組成物と、顔料とを含有することを特徴とする活性光線硬化型インキ組成物。
〔5〕
少なくとも(a´)塩化ビニルモノマーと、(b´)脂肪酸ビニルモノマーと、(c´)エポキシ基含有ビニルモノマーと、必要により上記(a´)、(b´)及び(c´)成分以外の(d´)ビニルモノマーとを共重合反応させ、該共重合反応中に、(a´)塩化ビニルモノマーを追添加することにより、構成単位として、下記(a)〜(d)成分
(a)塩化ビニル単位 49〜81質量%、
(b)脂肪酸ビニル単位 18〜50質量%、
(c)エポキシ基含有ビニル単位 0.25〜1.5質量%、及び
(d)上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位 0〜10質量%
を含む(I)塩化ビニル系共重合体を得、次いで、該(I)塩化ビニル系共重合体を、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーに溶解させて上記(I)及び(II)成分を含む活性光線硬化型組成物を製造することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の活性光線硬化型組成物の製造方法。
〔6〕
上記共重合反応は、懸濁重合によって行われると共に、上記(a´)塩化ビニルモノマーの追添加は、昇温後に行われる〔5〕記載の活性光線硬化型組成物の製造方法。
〔7〕
上記〔5〕又は〔6〕記載の製造方法により得られた活性光線硬化型組成物に、顔料を分散させて活性光線硬化型インキ組成物を得ることを特徴とする活性光線硬化型インキ組成物の製造方法。
本発明の活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インキ組成物は、有機溶剤を含まず、柔軟性、密着性及び熱安定性に優れる。従って、塗布や印刷の際に溶剤を熱乾燥させる工程が不要であり、環境に対する懸念も少ない。また、本発明の組成物は、優れた柔軟性、密着性及び熱安定性を有することから、様々な用途に広く使用することが可能である。
本発明の活性光線硬化型組成物は、構成単位として、下記(a)〜(d)成分
(a)塩化ビニル単位 49〜81質量%、
(b)脂肪酸ビニル単位 18〜50質量%、
(c)エポキシ基含有ビニル単位 0.25〜1.5質量%、及び
(d)上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位 0〜10質量%
を含む(I)塩化ビニル系共重合体を含有するものである。
ここで、(a)塩化ビニル単位、(b)脂肪酸ビニル単位、(c)エポキシ基含有ビニル単位、(d)上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位の各ビニル単位は、(I)塩化ビニル系共重合体を構成する単位であり、それぞれ、(a´)塩化ビニルモノマー、(b´)脂肪酸ビニルモノマー、(c´)エポキシ基含有ビニルモノマー、(d´)上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニルモノマーからなるものである。
(a)塩化ビニル単位は、活性光線硬化型組成物の塗膜に、強靭性と高い表面硬度を付与するものである。(I)塩化ビニル系共重合体中における、(a)塩化ビニル単位の割合は、49〜81質量%であり、好ましくは50〜75質量%である。(a)塩化ビニル単位の割合が49質量%未満であると、(I)塩化ビニル系共重合体のガラス転移点が低くなり粒子形状を保つことが困難となる。また、81質量%を超えると、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーに対する(I)塩化ビニル系共重合体の溶解性が低下し、活性光線硬化型組成物の透明性が低下する。
(I)塩化ビニル系共重合体中における、(b)脂肪酸ビニル単位の割合は、18〜50質量%であり、好ましくは25〜50質量%である。(b)脂肪酸ビニル単位の割合が18質量%未満であると、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーに対する(I)塩化ビニル系共重合体の溶解性が低下し、活性光線硬化型組成物の透明性も低下する。また、(b)脂肪酸ビニル単位の割合が50質量%を超えると、(I)塩化ビニル系共重合体のガラス転移点が低くなり粒子形状を保つことが困難となる。
(b)脂肪酸ビニル単位としては、酢酸ビニル、モノクロル酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル等の単位が挙げられ、特に、酢酸ビニル単位とすることが好ましい。
(I)塩化ビニル系共重合体中における、(c)エポキシ基含有ビニル単位の割合は、0.25〜1.5質量%であり、好ましくは0.4〜0.9質量%である。(c)エポキシ基含有ビニル単位の割合が0.25質量%未満であると、熱安定性が劣り、経時着色する可能性がある。また、1.5質量%を超えると、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーに対する(I)塩化ビニル系共重合体の溶解性が低下し、活性光線硬化型組成物の透明性が低下する。
(c)エポキシ基含有ビニル単位としては、メチルグリシジルメタクリレート、メチルグリシジルアクリレート、アリルグリシジルエーテル、アリルフェノールグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等の単位が挙げられ、特に、グリシジルメタクリレートであることが好ましい。
(I)塩化ビニル系共重合体は、必要に応じて、(d)成分として、上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位を含んでいても良い。この(d)成分、即ち(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモノアリルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールモノアリルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、(メタ)アリルアルコール、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、エポキシ基含有ビニル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリルニトリル、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート類、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、塩化ビニリデン等の単位が挙げられる。これらの単位は、2種類以上含んでいてもよい。
また、(d)成分としての、(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位は、本発明の効果を損なわない限り、(I)塩化ビニル系共重合体中に、0〜10質量%の割合で含まれることが好ましく、より好ましい割合は、0.1〜10質量%である。
(I)塩化ビニル系共重合体の製造方法については、特に限定されないが、例えば、少なくとも(a´)塩化ビニルモノマーと、(b´)脂肪酸ビニルモノマーと、(c´)エポキシ基含有ビニルモノマーと、必要に応じて上記(a´)、(b´)及び(c´)成分以外の(d´)ビニルモノマーを、共重合反応させることによって、構成単位として、(a)塩化ビニル単位を49〜81質量%、(b)脂肪酸ビニル単位を18〜50質量%、(c)エポキシ基含有ビニル単位を0.25〜1.5質量%、(d)上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位を0〜10質量%を含む(I)塩化ビニル系共重合体を得ることができる。
また、原料となる各モノマーは、共重合反応の開始前に一括で仕込んでもよいが、共重合反応中に追添加するモノマーがあってもよい。原料となる(a´)塩化ビニルモノマーは、共重合反応の開始前に仕込む分とは別に、共重合反応中に追添加することが好ましく、(a´)塩化ビニルモノマーの追添加は、昇温後に行われることが好ましい。なお、原料として使用する(a´)塩化ビニルモノマーのうち40〜80質量%を追添加する分とすることが好ましい。このようにすることで、熱安定性や(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーへの溶解性に優れた(I)塩化ビニル系共重合体が得られる。
上記の共重合反応は、懸濁重合によって行われることが好ましい。具体的には、重合器内を窒素置換した後、重合媒体、懸濁剤、重合開始剤、(a´)塩化ビニルモノマー、(b´)脂肪酸ビニルモノマー、(c´)エポキシ基含有ビニルモノマー、必要に応じて上記(a´)、(b´)及び(c´)成分以外の(d´)ビニルモノマーを圧入する。その後、適切な重合温度まで昇温して、窒素雰囲気下で共重合反応を開始させる。この共重合反応中に、原料となる各モノマーを追添加してもよい。
懸濁剤としては、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル部分ケン化物、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、マレイン酸−スチレン共重合体、マレイン酸−メチルビニルエーテル共重合体のような合成高分子、デンプン、ゼラチン等の天然高分子、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイド、オキシエチレン−オキシプロピレンブロック共重合体等が挙げられる。これらは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
懸濁剤の重量平均分子量は、5万〜500万であることが好ましい。懸濁液としては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイドを好適に用いることができる。また、懸濁剤の使用量は、原料モノマーの合計量に対して0.05〜0.3質量%であることが好ましい。
重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、3,3,5−トリメチルヘキサノールパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジエトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジ−3−メトキシブチルパーオキシジカーボネート、ブチルパーオキシネオデカネート、ジ−3,5,5−トリメチルヘキサノールパーオキサイド等の有機過酸化物や、アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス(2,4−ジメチル)バレロニトリル等のアゾ化合物等を挙げることができる。これらは2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、重合開始剤の使用量は、原料モノマーの合計量に対して0.1〜0.3質量%であることが好ましい。
重合媒体としては、イオン交換水を使用することができる。また、重合媒体中に50質量%以下の割合でメタノールやイソプロピルアルコール等の水溶性のアルコールを混合させたものを使用してもよい。重合媒体の使用量は、原料モノマーの合計量に対して50〜200質量%であることが好ましい。
また、(I)塩化ビニル系共重合体の製造時の共重合反応において、連鎖移動剤を使用してもよい。連鎖移動剤としては、環状有機リン化合物を有するジヒドロオキサフォスファフェナンスレン系リン化合物が好ましい。その使用量は、原料モノマーの合計量に対して0.3〜0.6質量%であることが好ましく、より好ましくは0.4〜0.5質量%である。連鎖移動剤の使用量が0.3質量%未満であると、活性光線硬化型組成物の粘度が高くなる傾向にあり、取扱いが難しく作業性が悪くなるおそれがある。また、連鎖移動剤の使用量が0.6質量%を超えると、活性光線硬化型組成物の塗膜の物理的強度や耐久性が低下する場合がある。
(I)塩化ビニル系共重合体の製造時の共重合反応において、懸濁剤、重合開始剤、連鎖移動剤等は、共重合反応の開始前に一括で仕込んでもよいが、共重合反応中に追添加してもよい。また、重合温度は、50〜80℃であることが好ましく、より好ましくは55〜75℃である。
上記の共重合反応により得られた(I)塩化ビニル系共重合体は、重合媒体から分離、乾燥し、粉末状にすることが好適である。この塩化ビニル系共重合体粉末の平均粒子径については、50〜500μmであることが好ましい。なお、この平均粒子径は、レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置、例えば、LA−950V2(HORIBA社製)を用いて測定される値である。
(I)塩化ビニル系共重合体の平均重合度は、150〜800であることが好ましく、より好ましくは300〜500である。この平均重合度は、ニトロベンゼンに溶解した試料について、ウベローデ粘度計を用いて、30.0℃において試料が落下に要する時間を測定した結果から算出した値である。
(I)塩化ビニル系共重合体の数平均分子量は、20,000以上であることが好ましく、より好ましくは25,000以上である。なお、この数平均分子量は、分子量分布測定装置、例えば、日本分光(JASCO)社製の「GPC−900」を用いて測定される値である。
本発明の活性光線硬化型組成物は、(I)塩化ビニル系共重合体と、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーとを含有するものである。
上記(II)成分である光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーは、特性波長の光線によって、重合、硬化し得るモノマー及び/又はオリゴマーである。上記(II)成分としては、特に、紫外光線によって、重合、硬化するものが好ましい。
(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーは、ラジカル重合性、カチオン重合性、アニオン重合性を問わないが、ラジカル重合性であることが好ましい。このような、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーとしては、単官能アクリレート、2官能アクリレート、多官能アクリレート、単官能メタクリレート、2官能メタクリレート、多官能メタクリレート及びウレタンアクリレートの群から選ばれる1種又は2種以上のモノマーであることが好ましい。具体的には、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピルメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート、9,9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、1,10−デカンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、ポリテトラメチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート、1,10−デカンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、エトキシ化ポリプロピレングリコールジメタクリレート、グリセリンジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート、ε−カプロラクトン変性トリス−(2−アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート等が挙げられる。また、これらのモノマーのオリゴマーであってもよい。この場合、オリゴマーとは、一般的に重合度が10〜100のものである。
活性光線硬化型組成物には、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーと併せて、光重合開始剤を含有させることが好ましい。光重合開始剤は、特性波長の光線の照射により活性種を発生するものであり、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーの種類に応じて、光ラジカル重合開始剤、光カチオン重合開始剤、光アニオン重合開始剤から適するものを選択することができる。特に、紫外光線によってラジカルを発生する光ラジカル重合開始剤を用いることが好ましい。このような光重合開始剤としては、アルキルフェノン系光重合開始剤、アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤、分子内水素引き抜き型光重合開始剤、オキシムエステル系光重合開始剤などが挙げられる。中でも、アルキルフェノン系光重合開始剤が好ましく、具体的には、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒロドキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン等がある。更に好ましくは、α−ヒドロキシアルキルフェノン系光重合開始剤である、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒロドキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オンが好ましい。市販されているものであれば、BASF社製IRUGACURE184,1173,2959,127が挙げられる。
光重合開始剤は、(I)塩化ビニル系共重合体と(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーとの合計量を100質量部としたとき、1質量部以上含有させることが好ましく、より好ましくは1〜10質量部である。この含有量が1質量部未満であると、活性光線硬化型組成物が硬化しない可能性がある。
活性光線硬化型組成物は、(I)塩化ビニル系共重合体を、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーに分散、溶解させることによって得ることができる。(I)塩化ビニル系共重合体は、(I)塩化ビニル系共重合体と(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーとの合計量に対して、1〜30質量%含有させることが好ましく、より好ましくは20〜30質量%である。(I)塩化ビニル系共重合体の含有量が1質量%未満であると、柔軟性、密着性及び熱安定性等において所望の効果を十分に得られない可能性がある。また、上記含有量が30質量%を超えると、(I)塩化ビニル系共重合体が溶解しなかったり、粘度が高くなりすぎる場合がある。
また、(I)塩化ビニル系共重合体を、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーに分散、溶解させる際の温度については、30〜80℃であることが好適である。
活性光線硬化型組成物に、顔料を分散、含有させることによって、活性光線硬化型インキ組成物が得られる。使用される顔料としては、カラーインデックスで、ピグメントホワイト4、ピグメントホワイト6、ピグメントホワイト21、ピグメントブラック7(カーボンブラック)、ピグメントブルー15、15:1、15:3、15:4、15:6、60、ピグメントグリーン7(塩素化フタロシアニングリーン)、36(臭素化フタロシアニングリーン)、ピグメントレッド9、48、49、52、53、57、57:1、97、122、149、168、177、178、179、206、207、209、242、254、255、ピグメントバイオレット19、23、29、30、37、40、50、ピグメントイエロー12、13、14、17、20、24、74、83、86、93、94、95、109、110、117、120、125、128、137、138、139、147、148、150、151、154、155、166、168、180、185、213、ピグメントオレンジ36、43、51、55、59、61、71、74等の顔料が挙げられる。
顔料の配合量は、顔料の種類に応じて適宜選定されるものであるが、通常、活性光線硬化型組成物100質量部に対して、10〜20質量部の範囲である。
顔料の分散には、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等を用いることができる。
本発明の活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インキ組成物については、例えば、スピンコート法、(ドクター)ナイフコート法、マイクログラビヤコート法、ダイレクトグラビヤコート法、オフセットグラビヤ法、リバースグラビヤ法、リバースロールコート法、(マイヤー)バーコート法、ダイコート法、スプレーコート法、ディップコート法等の公知の方法によって、基材上に塗布することができる。
更に、本発明の活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インキ組成物については、特定波長の光線を照射して塗膜を硬化させることができる。この場合、光線は、紫外光線を採用することが好ましく、照射条件は、照射強度150〜1,000mJ/cm2、照射時間1〜300秒とすることが好適である。
塗膜の厚さは、目的に応じて適宜設定すればよいが、価格と性能の観点から、0.5〜200μmであることが好適であり、より好ましくは1.5〜100μmである。
本発明の活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インキ組成物は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、延伸ポリスチレン(OPS)、延伸ポリプロピレン(OPP)、延伸ナイロン(ONy)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ABS、ポリアセタール、ポリビニルアルコール(PVA)、ゴム類等のプラスチック、金属、紙、木材、ガラス等の基材に適用することができる。
このような基材上に活性光線硬化型組成物又は活性光線硬化型インキ組成物の塗膜を形成した部材は、例えば、床材、フロアタイル、各種プラスチック製品、飲料水缶、金属板、印刷紙、紙器、レコードジャケット、雑誌、アルミ蒸着紙、家具類、壁材、建材、光学用途等として有用である。
以下、本発明について具体例を挙げて説明する。なお、下記例における「部」は「質量部」を示す。
[製造例1]
撹拌装置を備えたオートクレーブを窒素置換した後に、脱イオン水216部、塩化ビニルモノマー53.6部、酢酸ビニルモノマー72部、グリシジルメタクリレートモノマー0.9部、懸濁剤としてポリエチレンオキサイド(重量平均分子量:30万)0.72部、重合開始剤としてジベンゾイルパーオキサイド0.09部、ジ−3,5,5−トリメチルヘキサノールパーオキサイド0.09部を仕込んだ。
その後、窒素ガス雰囲気下で撹拌しながら75℃まで昇温し、75℃に到達直後から塩化ビニルモノマー53.6部を4.5時間かけて連続圧入し、共重合反応を進行させた。オートクレーブ内圧が0.3MPaになった時点で残圧を抜き、冷却して樹脂スラリーを取り出した。
この樹脂スラリーを濾過、乾燥して、粉末状の(I)塩化ビニル系共重合体を得た。この(I)塩化ビニル系共重合体の構成単位は、(a)塩化ビニル単位が63.5質量%、(b)酢酸ビニル単位が36.0質量%、(c)グリシジルメタクリレート単位が0.5質量%であった。
得られた(I)塩化ビニル系共重合体について、以下に示す方法により平均重合度と数平均分子量を測定した。その結果を表1に示す。
・平均重合度
(I)塩化ビニル系共重合体をニトロベンゼンに溶解し、試料を作製する。この試料について、ウベローデ粘度計を用いて、30.0℃において試料が落下に要する時間を測定し、その結果から平均重合度を算出する。
・数平均分子量
(I)塩化ビニル系共重合体50mgをテトラヒドロフラン5mLに溶解した試料について、GPC−900(JASCO社製)、分離カラム:KF−806M(shodex社製)、KF−802(shodex社製)、測定温度40℃にて測定を行って、その結果から数平均分子量を算出する。
[製造例2〜4、比較製造例1,2]
塩化ビニルモノマー、酢酸ビニルモノマー、グリシジルメタクリレートモノマーの使用量を変更した以外は、製造例1と同様の方法によって、表1に記載の(I)塩化ビニル系共重合体を得た。
Figure 0006669099
[実施例1]
製造例1の(I)塩化ビニル系共重合体30部を、(II)トリプロピレングリコールジアクリレート70部に、60℃で1時間撹拌して溶解させた。更に、IRUGACURE184(BASF社製)5部を、60℃で20分間混合して、活性光線硬化型組成物を得た。
得られた活性光線硬化型組成物について、以下に示す方法により、ヘイズ値、クロスカット、伸び率及び熱安定性をそれぞれ測定した。その結果を表2に示す。
・ヘイズ値
活性光線硬化型組成物を、バーコーター#10を用いてPETフィルム(コスモシャイン社製)上に塗布し、波長365nmの紫外線を2分間照射した。塗膜を形成したフィルムのヘイズ値を、色差・濁度測定器COH−400(日本電色工業社製)を用いて測定した。ヘイズ値が小さいほどフィルムの透明性が高いことを示す。バーコーター#10を用いて塗膜(硬化後の膜厚:12〜20μm)を形成した際のヘイズ値は、3.0以下であることが好ましく、1.0以下であることがより好ましい。
・クロスカット
活性光線硬化型組成物を、バーコーター#5を用いてPETフィルム(コスモシャイン社製)上に塗布し、波長365nmの紫外線を2分間照射した。このとき、硬化後の膜厚は6〜10μmとなる。塗膜を形成したフィルムを、2mm角に100個カットし、テープ剥離を行った。剥離した個数をクロスカットの測定値とする。
・伸び率
活性光線硬化型組成物を、ドクターナイフ4milを用いてガラス板上に塗布し、波長365nmの紫外線を3分間照射した。ガラス板から剥離した塗膜を、幅15mmに切断し、試料を作製した。作製した試料について、引張試験機(NMB社製)を用いて、10mm/minの条件で引張試験を行った。塗膜の伸び率と抗張力は次式から算出した。伸び率は、5%以上であることが要求される。
伸び率=100×ΔL/L [%]
抗張力=F/S [kgf/mm2
L:試料の長さ
S:試料の断面積
ΔL:試料が切断するまでの伸びの長さ
F:試料がΔLだけ伸びて切断した時の引張力
・熱安定性
活性光線硬化型組成物を、60℃の浴槽内で7日間保管し、保管前後における色差ΔEを色差・濁度測定器COH−400(日本電色工業社製)を用いて測定した。測定した色差ΔEの値を熱安定性の評価値とした。
[実施例2]
(I)塩化ビニル系共重合体を、製造例2の(I)塩化ビニル系共重合体に変更した以外は、実施例1と同様の方法によって、表2に記載の活性光線硬化型組成物を得た。
[実施例3]
(I)塩化ビニル系共重合体を、製造例3の(I)塩化ビニル系共重合体に変更した以外は、実施例1と同様の方法によって、表2に記載の活性光線硬化型組成物を得た。
[実施例4]
(I)塩化ビニル系共重合体を、製造例4の(I)塩化ビニル系共重合体に変更した以外は、実施例1と同様の方法によって、表2に記載の活性光線硬化型組成物を得た。
[実施例5]
(I)塩化ビニル系共重合体の含有量を20質量部とし、(II)トリプロピレングリコールジアクリレートの含有量を80質量部とした以外は、実施例1と同様の方法によって、表2に記載の活性光線硬化型組成物を得た。
[比較例1]
(II)トリプロピレングリコールジアクリレート100部に、IRUGACURE184(BASF社製)5部を、60℃で20分間混合して、表2に記載の活性光線硬化型組成物を得た。
[比較例2]
(I)塩化ビニル系共重合体を、比較製造例1の(I)塩化ビニル系共重合体に変更した以外は、実施例1と同様の方法によって、表2に記載の活性光線硬化型組成物を得た。
[比較例3]
(I)塩化ビニル系共重合体を、比較製造例2の(I)塩化ビニル系共重合体に変更した以外は、実施例1と同様の方法によって、表2に記載の活性光線硬化型組成物を得た。
Figure 0006669099
実施例1〜5及び比較例1〜3について、各例のヘイズ値、クロスカット、伸び率及び熱安定性の評価結果によると、本発明(実施例1〜5)の活性光線硬化型組成物は、ヘイズ値が小さいことから透明性が高く、また、クロスカットの値も小さいことから密着性に優れていることが分かる。また、本発明の組成物は、伸び率も5%以上であり柔軟性にも優れている。更に、本発明の組成物は、高温での長期保管前後においても色差ΔEが小さく、熱安定性にも優れていることが分かる。

Claims (7)

  1. (I)塩化ビニル系共重合体と、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーとを含有する活性光線硬化型組成物であって、上記(I)塩化ビニル系共重合体は、構成単位として、下記(a)〜(d)成分
    (a)塩化ビニル単位 49〜81質量%、
    (b)脂肪酸ビニル単位 18〜50質量%、
    (c)エポキシ基含有ビニル単位 0.25〜1.5質量%、及び
    (d)上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位 0〜10質量%
    を含み、有機溶剤を含まないことを特徴とする活性光線硬化型組成物。
  2. 上記(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーは、単官能アクリレート、二官能アクリレート、多官能アクリレート、単官能メタクリレート、二官能メタクリレート、多官能メタクリレート及びウレタンアクリレートの群から選ばれる1種又は2種以上のモノマー及び/又は該モノマーのオリゴマーである請求項1記載の活性光線硬化型組成物。
  3. 上記塩化ビニル系共重合体(I)の含有量は、活性光線硬化型組成物全体に対して1〜30質量%である請求項1又は2記載の活性光線硬化型組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の活性光線硬化型組成物と、顔料とを含有することを特徴とする活性光線硬化型インキ組成物。
  5. 少なくとも(a´)塩化ビニルモノマーと、(b´)脂肪酸ビニルモノマーと、(c´)エポキシ基含有ビニルモノマーと、必要により上記(a´)、(b´)及び(c´)成分以外の(d´)ビニルモノマーとを共重合反応させ、該共重合反応中に、(a´)塩化ビニルモノマーを追添加することにより、構成単位として、下記(a)〜(d)成分
    (a)塩化ビニル単位 49〜81質量%、
    (b)脂肪酸ビニル単位 18〜50質量%、
    (c)エポキシ基含有ビニル単位 0.25〜1.5質量%、及び
    (d)上記(a)、(b)及び(c)成分以外のビニル単位 0〜10質量%
    を含む(I)塩化ビニル系共重合体を得、次いで、該(I)塩化ビニル系共重合体を、(II)光硬化性モノマー及び/又はオリゴマーに溶解させて上記(I)及び(II)成分を含む活性光線硬化型組成物を製造することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の活性光線硬化型組成物の製造方法。
  6. 上記共重合反応は、懸濁重合によって行われると共に、上記(a´)塩化ビニルモノマーの追添加は、昇温後に行われる請求項5記載の活性光線硬化型組成物の製造方法。
  7. 請求項5又は6記載の製造方法により得られた活性光線硬化型組成物に、顔料を分散させて活性光線硬化型インキ組成物を得ることを特徴とする活性光線硬化型インキ組成物の製造方法。
JP2017032196A 2017-02-23 2017-02-23 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法 Active JP6669099B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032196A JP6669099B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法
KR1020180019661A KR102391701B1 (ko) 2017-02-23 2018-02-20 활성 광선 경화형 조성물, 활성 광선 경화형 잉크 조성물, 및 이들의 제조 방법
TW107105921A TWI758421B (zh) 2017-02-23 2018-02-22 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型塗料組成物、及此等之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032196A JP6669099B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135483A JP2018135483A (ja) 2018-08-30
JP6669099B2 true JP6669099B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=63365301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032196A Active JP6669099B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6669099B2 (ja)
KR (1) KR102391701B1 (ja)
TW (1) TWI758421B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1278399C (en) * 1985-10-15 1990-12-27 Charles Neale Merriam Vinyl chloride resins and compositions incorporating such resins
US4642323A (en) * 1985-12-30 1987-02-10 Ppg Industries, Inc. Process for preparing latex polymers from gaseous monomers
JPS62205174A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd ラミネ−ト用紫外線硬化性印刷インキ組成物
US5641845A (en) * 1995-08-11 1997-06-24 Libbey-Owens-Ford Co. Copolymers of vinyl chloride, allyl glycidyl ether, and a vinyl ester and method of making the same
US5731368A (en) * 1995-09-01 1998-03-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Aoueous vinyl polymer dispersions
JPH11124530A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Nisshin Chem Ind Co Ltd 水性塗料用エマルジョン
DE102005041593A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Vinylchlorid-Vinylacetat-Mischpolymerisaten in Form deren Festharze
JP2007291257A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Konica Minolta Ij Technologies Inc 非水系インクジェットインク及びインクジェット記録方法
EP1870428A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-26 Renolit AG Method for enhancing the resolution in inkjet printing
JP2008045145A (ja) * 2007-11-02 2008-02-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2009197156A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Konica Minolta Ij Technologies Inc カチオン重合型インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2010006878A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インキ組成物、印刷シートおよび印刷シート成形物
JP5685801B2 (ja) * 2008-06-26 2015-03-18 東ソー株式会社 塩化ビニル系樹脂ラテックス及びその製造方法
EP2424944B1 (en) * 2009-04-27 2016-03-16 Sun Chemical B.V. High elongation thermoforming ink jet ink
US8691888B2 (en) * 2009-06-04 2014-04-08 Nissin Chemical Industry Co., Ltd. Vinyl chloride resin emulsion, aqueous ink, and recording sheet
JP5729286B2 (ja) * 2010-12-24 2015-06-03 日信化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂及びその製造方法並びにインキ
JP2012158638A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物、記録物、及びインクジェット記録方法
JP2017088717A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 日信化学工業株式会社 インクジェットインク製造用塩化ビニル系樹脂及びインクジェットインク

Also Published As

Publication number Publication date
TWI758421B (zh) 2022-03-21
TW201843185A (zh) 2018-12-16
KR102391701B1 (ko) 2022-04-28
JP2018135483A (ja) 2018-08-30
KR20180097454A (ko) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10407580B2 (en) Single phase water based energy curable compositions and method of preparing coatings and printing inks
EP2956488B1 (en) Low migration energy curable inks
EP1942159A1 (en) Two-part curable ink composition set and ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and printed product using the same
JP6510731B2 (ja) インクセット及び画像形成方法
JPWO2018198993A1 (ja) 光硬化性インク組成物、及び、画像形成方法
WO2015141552A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物
JPWO2015163184A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキの硬化方法
JP7367455B2 (ja) 顔料分散組成物、硬化型組成物、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、及び加飾体
US20230203330A1 (en) Ink jet recording ink and ink jet recording method
EP3760679A1 (en) Actinic ray curable inkjet ink composition
JP2020033452A (ja) 活性エネルギー線硬化型液体、活性エネルギー線硬化型液体セット、造形物の製造方法、及び造形物製造装置
JP6669099B2 (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インキ組成物、及びこれらの製造方法
JP5689614B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性インクジェットインク組成物および印刷物
JP7334273B2 (ja) インクセット、画像記録方法、画像記録物、並びに、立体物及びその製造方法
JP6660556B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、立体造形用材料、活性エネルギー線硬化型組成物収容容器、二次元又は三次元の像形成方法、二次元又は三次元の像形成装置、及び硬化物
JP6885227B2 (ja) クリアインク組成物
JP6915333B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
WO2020121534A1 (ja) スチレン-アクリレート共重合体
JP2020100752A (ja) 金属印刷用活性エネルギー線硬化型オフセットインキ、及び、積層体
JP2020015847A (ja) 印刷物、カット加工用印刷物、貼付け用印刷物、及び印刷物の製造方法
JP2021130779A (ja) 顔料分散組成物、硬化型組成物、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、及び加飾体
JP7170961B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及び積層体
JP6172516B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性顔料分散体の製造方法及び活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク
JP6828853B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、インキ及び塗料
JP7332281B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインクセットおよび活性エネルギー線硬化型インクジェットインクセットによる印刷物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250