JP6667595B2 - Pemfcの拡散層としてカーボンナノチューブのマットを組み込んだ多層構造 - Google Patents

Pemfcの拡散層としてカーボンナノチューブのマットを組み込んだ多層構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6667595B2
JP6667595B2 JP2018196457A JP2018196457A JP6667595B2 JP 6667595 B2 JP6667595 B2 JP 6667595B2 JP 2018196457 A JP2018196457 A JP 2018196457A JP 2018196457 A JP2018196457 A JP 2018196457A JP 6667595 B2 JP6667595 B2 JP 6667595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mat
carbon fiber
cnt
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018196457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079796A (ja
Inventor
アルノ モラン
アルノ モラン
ジャン ディジョン
ジャン ディジョン
ラファエル ラモス
ラファエル ラモス
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2019079796A publication Critical patent/JP2019079796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667595B2 publication Critical patent/JP6667595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4488Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by in situ generation of reactive gas by chemical or electrochemical reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8626Porous electrodes characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • H01M4/8821Wet proofing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8875Methods for shaping the electrode into free-standing bodies, like sheets, films or grids, e.g. moulding, hot-pressing, casting without support, extrusion without support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、プロトン交換膜燃料電池の分野に関する。より具体的には、顕著に改善された性能をもたらすことが可能になる、プロトン交換膜燃料電池の拡散層として新規な多層構造を使用することに関する。
プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)は、輸送用途向けの有望なエネルギー源であると見なされる、電気化学エネルギー変換デバイスである。この技術は、特に自動車メーカーによって、過去20年にわたって市場の推進力の最先端にあったが、コストおよび耐久性の規格を全て満足するために、ブレークスルーが依然として求められている。
PEMFC燃料電池の動作原理は、水素および酸素の触媒反応によって、化学エネルギーを電気エネルギーに変換することに基づいている。燃料電池は、少なくとも1つの個々のセルを備えるが、より一般的には、用途の必要性を満たすため、一連のいくつかの個々のセルのスタックを含む。個々のセルはそれぞれ、PEMFCの基本要素を構成する燃料電池コアと一般に呼ばれる、膜電極アセンブリを備える。
燃料電池コアでは、図1に概略的に表されるように、エネルギー変換を生じさせる一連の現象が起こる。任意の電気化学システムのように、アノードおよびカソードという2つの電極で形成され、電解質によって分離される。PEMFCの場合、後者は10〜20μmの厚さを有する高分子膜である。電極は、プラチナ(5〜15μmの厚さを有する)によって触媒される電気化学反応の部位である活性層(または触媒層の場合、CL)と、150〜300μmの厚さを有する拡散層(ガス拡散層の場合、GDL)という、2つの主要部分で形成される。
この拡散層は、燃料電池コア内で起こる輸送現象全てにおけるその役割により、PEMFCの性能および耐久性の両方に対して著しい影響を有する。したがって、拡散層は、集電、反応ガスの供給に使用されるが、燃料電池コア内で生成される水および熱を排除するのにも使用される。したがって、これらの要件の全てを満たすために、一方では電子および熱の、他方では液体水およびガスの、良好な輸送性質を同時に組み合わせることによって、相反する特性を有さなければならない。拡散層は、一般に2つの層を有し、それによって最適な結果を達成することを可能にしており、一般的に20〜80μmの厚さを有する微孔質層(MPL)が、炭素繊維ベースの基板上に堆積される。様々な研究(非特許文献1、2)は、アノードとカソードとの間における水の分布を修正する、この微孔質層の役割を強調している。微孔質層は、乾燥条件下におけるプロトン伝導高分子のドライアウトと、高湿潤条件下における活性層のフラッディングの両方を防ぐものと思われる。進歩はしているものの、拡散層の構造/性質および性質/性能の関係の理解は、依然として不完全であり、非常に定性的なままである。
WO2014/191915
Cho et al.,Chem.Chem.Phys.14,2012,4296−4302 Atiyeh et al.,Journal of Power Sources 170(2007),111−121 Tang et al.,Electrochemica Acta 56(2011),4327−4334 Xie et al.,International Journal of Hydrogen Energy 40(2015),8958−8965 "Carbon Nanotubes−Synthesis,Characterization,Applications" Edited by Dr.Siva Yellampalli July 20,2011 Liu et al.,Journal of Power Sources 220(2012)348e353
したがって、PEMFCの性能の改善には、特に、現在利用可能な拡散層の代替物を生成する可能性がある。
本発明は、具体的には、上述の要件を満たすとともに、電極の少なくとも1つがかかる拡散層を組み込むPEMFCの性能を改善することを可能にする、新規な拡散層構造を提供することを目的とする。
より具体的には、20nm未満の平均単位直径を有するカーボンナノチューブの配向された稠密構造を、PEMFCの電極の活性層との境界面に使用することによって、従来の拡散層構造によって得られるものと比較して、燃料電池の性能を大幅に増加させるのが可能になることを、本発明者らは観察している。
したがって、本発明は、その第1の態様によれば、プロトン交換膜燃料電池の複合拡散層として役立つ多層構造に関し、その多層構造は、多層構造の少なくとも1つの面を規定する、20nm以下の平均単位直径を有するCNTの少なくとも1つのマットを備え、このCNTのマットは、炭素繊維系の支持体上に重ねられ、炭素繊維系の支持体が、体積の全体もしくは一部で少なくとも1つの疎水性物質が含浸され、ならびに/あるいはCNTのマットを支持しているのとは反対側の面が疎水性であるか、または少なくとも1つの疎水性物質を組み込んだフィルムでコーティングされている。
「ナノチューブのマット」は、本発明の意味の範囲内において、実質的に互いに平行であり、炭素繊維系の支持体に対して垂直に配向され、その厚さがナノチューブの単位長さに近い、カーボンナノチューブの層を指すものと理解される。
本明細書の残りの部分ではCNTと示されるカーボンナノチューブの本発明によるマットは、より詳細には、高密度の、特にcm当たり1011ナノチューブ以上、より詳細にはcm当たり1011〜1013ナノチューブ以上のカーボンナノチューブを有する。
Tangらによる非特許文献3およびXieらによる非特許文献4は、炭素繊維上におけるカーボンナノチューブの成長について既に記載している。より詳細には、Tangらは、CNTの成長触媒として鉄の薄層を使用することによって、カーボン紙の表面で化学蒸着法(CVD)によってカーボンナノチューブの層を成長させることについて記載している。PEMFCの電極のプラチナ系触媒に対して大きい比表面積を提供するために、形成されるカーボンナノチューブの層の多孔性を利用し、かかる層を拡散層(GDL)活性層(CL)の両方として使用することが提案されている。Xieらの場合、プラズマ促進化学蒸着法(PECVD)によって、ニッケル系触媒を使用して、拡散層の炭素繊維上にカーボンナノチューブを成長させることを提案している。
しかしながら、これら2つの研究では、カーボンナノチューブは、配向されたナノチューブの稠密なマットの形態で組織されることは全くなく、更に50nm超過の平均単位直径を有する。更に、これらの文献に記載されているナノチューブの層を利用して得られる性能は、カーボンブラック、グラフェン、またはグラファイト系の微孔質層から形成される、従来の拡散層構造によって得られる性能よりもまだ劣っている。
「支持体上に重ねられたCNTマット」という表現は、CNT層が炭素繊維系の支持体の表面の全体または一部の上に存在し、上記CNT層と下にある支持体とが必ずしも直接接触しないことを意味するものと理解される。換言すれば、本発明による多層構造の垂直スタッキング方向に関して、CNTマットの外形は、下にある炭素系支持体の外形の垂直高さの中に完全に納まる。
本明細書の残りの部分で詳細に記載するように、炭素繊維系の支持体は、より詳細には、ベース支持体の表面上に薄層の触媒スタックを堆積することから始まる、CNT成長のためのベースとして使用される。
より一般的には、本明細書の残りの部分では、また別段の指示がない限り、「重ね合わされた」、「支えられた」、または「支持された」という用語は、層(基板もしくは支持体)の別の層(基板もしくは支持体)に対する位置を特性付けるのに等しく使用され、第1の層(基板もしくは支持体)および第2の層(基板もしくは支持体)が互いに連続していること、即ち直接接触していることは要しない。
本発明によるCNTマットは、特に、支持体の表面上で、CNTの成長前に、少なくとも1つのCNT成長触媒を含む特定の薄層のスタックを使用して、非特許文献5の第8章「Carbon Nanotube Synthesis and Growth Mechanism」、第3節「CNT growth mechanism」に記載されているように、(「先端成長」モードとは反対の)「ベース成長」モードと呼ばれるCNT成長方法を介した触媒経路によって得られてもよい。
このスタックは、より詳細には、CNTマットを支持するための炭素系支持体の面からCNTマットまで、以下の順序で一連の薄層を含む。
a.任意に、金属Mで作られた金属層、または金属M系合金で作られた層、またはグラフェンで作られた層、
b.チタン(Ti)層、
c.アルミニウム(Al)層、
d.カーボンナノチューブの成長を触媒する材料の層。
したがって、炭素繊維系の支持体と、本発明にしたがってその上に重ねられるCNTマットとの境界面は、薄層のかかるスタックを含み、とくにそれで形成される。
かかる多層スタックを使用してCNTを成長するこの触媒方法は文献WO2014/191915で既に提案されており、上記CNTマットと基板の伝導面との間の導電性を、有利には熱伝導性を増大させるという観点で、金属基板またはグラフェンでコーティングされた基板上にCNTマットを形成している。
他方で、本発明者らの知る限りでは、CNTマットを炭素繊維上に形成するために、CNTを成長させるこの方法を使用すること、ましてやプロトン交換膜燃料電池の複合拡散層にこのように形成されるCNTマットを利用することは、これまでに提案されていない。
したがって、別の態様によれば、本発明は、以下のステップを少なくとも含む、プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)の複合拡散層として役立つ、多層構造を作製するプロセスに関する。
(i)30重量%未満、特に10重量%未満の疎水性物質を含む、好ましくは疎水性物質を含まない、炭素繊維系の支持体の面のうち少なくとも1つの上に、上述したような薄層の触媒スタックを生成するステップ、ならびに、
(ii)任意にプラズマ促進型であり、また任意に熱フィラメント活性化型である化学蒸着技術にしたがって、スタック上にカーボンナノチューブのマットを成長させるステップ。
以下の実施例に示されるように、本発明によるかかる多層構造をPEMFCの電極の複合拡散層として使用し、上記CNTマットを電極の活性層(触媒層とも呼ばれる)と接触させて、換言すれば多孔質層(一般的に、カーボンブラック、グラフェン、もしくはグラファイト系)の代わりに位置付けることによって、燃料電池の性能を大幅に改善することが可能になる。一般的に、微孔質層を組み込んだ従来の構造を用いて得られるよりも、20%〜50%高い効率をもたらすことが可能になる。
したがって、本発明はまた、別の態様によれば、上記に定義したような多層構造を、少なくとも1つのCNTマットが電極の活性層と接触して位置付けられているPEMFCの電極の、特にカソードの複合拡散層として使用することに関する。
本明細書の残りの部分に詳細に記載するように、特に、多層構造が使用されることが意図されるPEMFCの性質に関して、本発明による多層構造のいくつかの変形例を想起することができる。
したがって、高温で、一般的には130℃〜200℃で動作する、プロトン交換膜燃料電池(PEMFC−HTとも呼ばれる)に拡散層を形成するのに、本発明による多層構造を使用するという文脈の中では、拡散層が疎水性処理を有することは必須ではない。PEMFC−HT型の燃料電池は、低温で動作するPEMFC−LTとは、特に、リン酸を含浸させた高分子膜で形成される、それらの電極の性質によって異なる。それらの動作条件(燃料電池の入口におけるガスの圧力、相対湿度)、および特にそれらの動作温度により、公称動作中のPEMFC−HT燃料電池のコアの構成要素内に液体水は存在しない。液体水は、任意に、停止段階または起動段階の間、存在してもよいが、その存在は、当業者には知られているプロトコルによって回避されてもよい。したがって、このタイプの燃料電池には、その使用中には液体水がないので、疎水性処理は意味をなさなくなる。
他方で、低温で、一般的には120℃以下の温度で動作する、プロトン交換膜燃料電池(PEMFC−LTとも呼ばれる)の製造という文脈の中では、拡散層は、PEMFCの広範囲の動作条件に適した、特に高湿潤条件に適した構成要素を得るために必須である、疎水性処理を強制的に有さなければならない。
しかしながら、一般的には約500℃の高温が関与する、本発明によるカーボンナノチューブを成長させるプロセスは、高温で劣化するパーフルオロポリマーなど、一般に使用されるほとんどの疎水性物質と不適合である。更に、カーボンナノチューブの組織およびナノ構造を破壊するリスクがあるので、疎水性高分子による含浸の従来技術を想起することはできない。
発明者らが、PEMFCの、特にPEMFC−LTの拡散層として使用することができ、また本発明によるCNTマットの存在を疎水性処理と両立させることができる、本発明による多層構造を作製する様々な変形例を開発したことは評価できる。
より詳細には、一実施形態の変形例によれば、本発明による多層構造の炭素繊維系の支持体は、次のものを備えてもよい。
任意に疎水性であり、特に少なくとも1つの疎水性物質を含浸させた、炭素繊維系の基板、ならびに、
30重量%未満、特に10重量%未満の疎水性物質を含む、好ましくは疎水性物質を含まず、少なくとも上記基板と反対側の面上に上記CNTマットを有する、上記基板の面の1つによって支えられる、炭素繊維系の少なくとも1つの層。
別の実施形態の変形例によれば、本発明による多層構造の炭素繊維系の支持体は、1つの面上に上記カーボンナノチューブのマットを有し、CNTマットを支持しているのとは反対側の面上では疎水性を有し、特に少なくとも1つの疎水性物質によって含浸され、ならびに/またはCNTマットとは反対側の面が疎水性であるかもしくは疎水性フィルムによってコーティングされた、炭素繊維系の固体基板で形成されてもよい。
特に本発明による少なくとも2つのCNTマットを組み込んだ、本発明による多層構造の他の特に有利な実施形態が、本明細書の残りの部分に開示される。
本発明は、添付の図面を参照して与えられる、以下の詳細な説明を読むことによって更に理解することができる。
PEMFCのそれぞれの部分が従来の寸法を有する、PEMFCの構造を概略的に示す図である。 本発明によるカーボンナノチューブの少なくとも1つのマット(1)を備える、本発明による多層構造(10)の変形例を概略的に示す縦断面図である。 本発明によるカーボンナノチューブの少なくとも1つのマット(1)を備える、本発明による多層構造(10)の変形例を概略的に示す縦断面図である。 本発明によるカーボンナノチューブの少なくとも1つのマット(1)を備える、本発明による多層構造(10)の変形例を概略的に示す縦断面図である。 本発明によるカーボンナノチューブの少なくとも1つのマット(1)を備える、本発明による多層構造(10)の変形例を概略的に示す縦断面図である。 本発明によるカーボンナノチューブの少なくとも1つのマット(1)を備える、本発明による多層構造(10)の変形例を概略的に示す縦断面図である。 実施例1のFe/Ti/Al/Fe触媒スタックを使用して炭素繊維の表面で得られるCNTマットの、走査電子顕微鏡法(SEM)によって得られる画像を示す図である。 実施例1のTi/Al/Fe触媒スタックを使用して炭素繊維の表面で得られるCNTマットの、走査電子顕微鏡法(SEM)によって得られる画像を示す図である。 実施例3で詳細に記載される様々な拡散層をカソードに組み込んだ、実施例3にしたがって試験されたPEMFCの性能を表す電圧曲線を示す図である。
明瞭にするため、図1〜6の様々な要素は縮尺通りに描かれておらず、様々な部品の実際の寸法は尊重されていないことに留意されたい。
更に、明瞭にするため、炭素繊維系の支持体とCNTマットとの間の触媒性の境界面スタックは、図2〜6には示していない。
本明細書の残りの部分において、「…と…との間」、「…から…の範囲の」、および「…から…に及ぶ」という表現は等価であり、別段の言及がない限り、限界が含まれることを意味するものと理解される。
別段の指示がない限り、「〜を包含する」という表現は「少なくとも1つを備える」として理解すべきである。
カーボンナノチューブのマット
必須の特徴の1つによれば、本発明による多層構造は、多層構造の少なくとも1つの面を規定する、20nm以下の単位直径を有するカーボンナノチューブの少なくとも1つのマットを有する。
本明細書の残りの部分に詳細に記載するように、CNTマットは、PEMFCの電極の活性層との境界面に位置付けられることが意図される。
特に、本発明によるマットのカーボンナノチューブ表面は、触媒ナノ粒子によって、例えばプラチナナノ粒子によって機能化されない。
したがって、本発明による多層構造は、本明細書の残りで詳述するように、PEMFC燃料電池における膜電極アセンブリの電極を形成するために、従来の活性層と組み合わされることが意図される。
好ましくは、本発明によるCNTの単位直径は、厳密には20nm未満、特に2〜20nm、より詳細には3〜10nmである。
これは、透過電子顕微鏡法によって推定されてもよい。
本発明によるCNTマットのカーボンナノチューブの長さは、1〜200μm、特に5〜100μm、特に5〜50μm、より詳細には10〜20μmであってもよい。
有利には、本発明による多層構造のCNTマットは、cm当たり1011以上、好ましくはcm当たり1011〜1013のCNT密度を有する。
本発明による多層構造のCNTマットは、CNTの単位長さに類似した厚さ、換言すれば、1〜200μm、特に1〜100μm、特に5〜50μm、より詳細には10〜20μmの厚さを有し、その厚さは、スタッキング方向に沿って、換言すれば、炭素繊維系の支持体とその上に重ねあわされるCNTマットとの間の境界面に垂直な軸線(X)に沿って規定される。
本発明による小さいCNTの稠密マットは、より詳細には、MWNTとも呼ばれる、多壁ナノチューブの形態で得られてもよい。
上述したように、本発明による小さいCNTの稠密マットは、炭素繊維系の支持体の少なくとも1つの面上に、少なくとも3つの伝導層を有する、実質的に「触媒スタック」と呼ばれるスタックを生成することによって形成されてもよい。かかるスタックは、更に、CNTと炭素繊維系の上記支持体の面との間の良好な電気伝導および熱伝導を提供する。
したがって、炭素繊維系の支持体と、その上に重ねられるカーボンナノチューブのマットとの間の境界面は、支持体からCNTマットまで、以下の順序の薄層のスタックを含むか、好ましくはそれによって形成されてもよい。
a.任意に、金属Mで作られた金属層、または金属M系合金で作られた層、またはグラフェンで作られた層、特に金属で作られた、好ましくは鉄(Fe)で作られた金属層、
b.チタン(Ti)層、
c.アルミニウム(Al)層、
d.カーボンナノチューブの成長を触媒する、特に鉄(Fe)で作られた材料層。
換言すれば、本発明による多層構造は、より詳細には、以下のスタッキング順序で、互いに連続している少なくとも一連の重ね合わされた層を含んでもよい。
炭素繊維系の層、
任意に、金属Mで作られた金属層、または金属M系合金で作られた層、またはグラフェンで作られた層、特に鉄で作られた層、
チタン(Ti)層、
アルミニウム(Al)層、
カーボンナノチューブの成長を触媒する、特に鉄で作られた材料層、ならびに、
CNTマット。
金属M層が存在する場合、Tiが下にある炭素繊維構造内へと拡散するのを防ぐことができる。そのため、炭素繊維層内に、またTi内にあまり拡散しない、金属の薄層として作用してもよい。
好ましくは、CNTマットを支持することが意図される、炭素繊維系の支持体の面上に直接堆積される金属層の金属Mは、鉄(Fe)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、またはパラジウム(Pd)から、またこれらの金属間の全ての二元、三元、または四元合金から選ばれる。
1つの特定の実施形態によれば、金属Mは鉄である。
更に別の特定の実施形態によれば、金属Mは、カーボンナノチューブの成長を触媒する材料の層dと同じ性質のものである。そのため、この層によって、その厚さを介して、ナノチューブのマットにおけるカーボンナノチューブの密度を制御することが可能になる。
炭素繊維系の支持体上に直接堆積されるこの層aの厚さは、特に、0.5〜20nmであってもよい。
薄いAl/Tiの二重層はいくつかの機能を有する。触媒のディウェッティング、および「ベース成長」モードによるCNTの成長を可能にし、それによって、一般的には10nmの小さい単位直径を有するCNTの稠密マットの成長を確保する。また、触媒の拡散を妨げ、また特に酸化を妨げる、バリアの役割を有する。そのため、CNTの成長の間に形成される場合がある、酸化層の厚さを制御し低減することが可能になる。最後に、そのため、境界面の優れた導電性を得ることが可能になる。
Ti層は、2〜10nmの厚さを有してもよい。
Al層は、2〜10nmの厚さを有してもよい。
少なくともTi/Al/Feを含む薄層のスタックによって、小さいCNTを炭素繊維系の支持体上に成長させることができるとともに、CNTと支持体との間の良好な電気伝導および熱伝導が確保される。
1つの特定の実施形態によれば、境界面スタックの頂部にある層における、カーボンナノチューブの成長を触媒する材料は、鉄(Fe)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、またはパラジウム(Pd)から、またこれらの金属間の全ての二元、三元、または四元合金から選ばれる。
1つの有利な変形例によれば、CNTマットを支持するための炭素繊維系の支持体の面上に直接堆積される層、およびCNTの成長を触媒する材料の層は、同じ材料で形成される。これによって、有利には、特に同じ真空サイクルにおける真空蒸着によって、薄層を堆積するプロセスを単純化することが可能になる。これによってまた、ナノチューブマットにおけるカーボンナノチューブの密度を制御することが可能になる。
カーボンナノチューブの成長を触媒する材料の層の厚さは、より詳細には、0.2〜5nm、好ましくは0.25〜2nmであってもよい。
1つの特定の実施形態によれば、本発明による境界面スタックは、炭素繊維系の支持体からCNTマットまで、Fe/Ti/Al/FeまたはTi/Al/Feであってもよく、炭素繊維系の下にある層と直接接触している鉄の層は、必要に応じて、0.5〜10nmの厚さを有する。
炭素繊維系の支持体
本発明によるカーボンナノチューブのマットは、炭素繊維系の支持体の表面で形成される。
炭素繊維系の支持体は、カーボンナノチューブのマットを製造するプロセスの様々なステップと、即ち、CNTを成長させるため、薄層の触媒スタックを蒸着するステップ、およびカーボンナノチューブの実際の成長と、適合性がなければならないことが理解される。
特に、炭素繊維系の支持体の化学的および物理的構造、ならびにその機械的性質は、一方ではその機能を保持し、他方では、本発明による多層構造の製造プロセスに必要なCNT成長の触媒または機器を汚染することがある生成物を放出しないように、劣化させてはならない。
したがって、後述するように、CNTの成長の間、炭素繊維系の支持体は350℃〜700℃に達することがある。
市販されておりそのように使用される、任意の前処理を含まない炭素繊維系の支持体は、カーボンナノチューブを成長させるデバイスを汚染して、その機能を果たすこと、ならびに成長触媒を妨げ、結果として、CNTマットを作製するプロセスの効率の低下をもたらし、特に得られるカーボンナノチューブのサイズに影響する可能性がある。
有利には、本発明者らは、炭素繊維系の支持体を、本発明によるCNTマットの成長のための支持体として使用する前に、ガス雰囲気で特定の温度で行われる支持体の特定の熱処理によって、上述したような汚染のリスクを回避するのが可能になることを発見している。
したがって、特定の実施形態によれば、炭素繊維系の支持体は、触媒スタックを形成する前に、500℃〜700℃の温度で、不活性ガス、空気、水素、酸素、またはこれらのガスの混合物、特に不活性ガスと水素の混合物の雰囲気下で、熱処理を受けさせることができる。
熱処理の持続時間は、1時間〜5時間、特に約2時間の範囲であってもよい。
一例として、SpectraCarb 2050A0850、SpectraCarb 2050A0550、またはToray TGP−H−030の参照名で市販されている炭素繊維紙などの炭素繊維支持体を、空気中で616℃で2時間にわたって熱処理してもよい。
別の例によれば、炭素繊維支持体は、95mol%のN/5mol%のHの混合物など、不活性ガス、特に窒素と、水素との混合物中で、616℃で2時間にわたって熱処理されてもよい。
ナノチューブのマットの形成
本発明によるCNTマットは、以下のステップが少なくとも関与する「ベース成長」CNT成長方法によって、好ましくは上述したような熱処理を予め施した、炭素繊維系の支持体の面のうち少なくとも1つの上に形成されてもよい。
(i)30重量%未満の疎水性物質、特に10重量%未満の疎水性物質を含むか、または更には疎水性物質を含まない、炭素繊維系の支持体の面のうち少なくとも1つの上に、上述したような薄層のスタックを生成するステップ、ならびに、
(ii)任意にプラズマ促進型であり、また任意に熱フィラメント活性化型(HFCVDもしくはホットワイヤCVD)である化学蒸着(CVD)技術にしたがって、スタック上にカーボンナノチューブのマットを成長させるステップ。
1つの特定の実施形態によれば、成長ステップを実施する前に、触媒材料の層が空気プラズマを用いて酸化される。
薄層のスタックは、より詳細には、ステップ(i)で、1つの同じ真空サイクルで真空蒸着技術にしたがって薄層を連続堆積することによって形成されてもよい。当然ながら、当業者であれば、得られる層の厚さを良好に制御するのを可能にする、他の任意の技術を使用することができる。
ステップ(ii)におけるCNTの成長は、好ましくはHFCVDによって実施される。
所望のCNTマットを得るための、CVDによる、特にHFCVDによる堆積の実現条件の調節は当業者次第である。
アセチレンを炭素の前駆体として使用して実施されてもよい。
炭素繊維系の支持体は、350℃〜700℃、特に400℃〜500℃の範囲の温度まで至らせてもよい。
1つの特定の実施形態によれば、化学蒸着は、0.1mbar〜1000mbar、特に0.1〜10mbarの範囲の圧力で実施される。
成長の持続時間は、1分〜2時間、特に5分〜30分であってもよい。
以下の実施形態の変形例に詳細に記載するように、本発明による多層構造は、有利には、少なくとも2つのCNTマットを、特に上記構造の2つの対向面を規定する少なくとも2つのCNTマットを含んでもよい。
炭素繊維系の支持体のいずれかの面に、連続してまたは同時にカーボンナノチューブを成長させる動作条件の調節は当業者次第である。これには、特に、炭素繊維系の支持体の2つの面上に触媒スタックの層を堆積させることが関与する。
本発明による多層構造
上述したように、多層構造は、少なくとも1つのCNTマットを支持する炭素繊維系の支持体を含む。
有利には、支持体は、本発明による多層構造を低温で動作するPEMFCの拡散層として使用できるように、疎水性処理を有する。
したがって、本発明による多層構造は、その体積の全体もしくは一部にわたって少なくとも1つの疎水性物質を含浸させた、ならびに/あるいは上記CNTマットを支持する面とは反対側の面が疎水性であるか、または疎水性フィルムでコーティングされた、炭素繊維系の支持体を含んでもよい。
1つの実施形態の変形例によれば、炭素繊維系の支持体は、その体積の全体もしくは一部で少なくとも1つの疎水性物質を含浸させられ、ならびに/あるいはCNTマットを支持する面とは反対側の面に、少なくとも1つの疎水性物質を組み込んだフィルムを有する。
上記疎水性物質は、特に、フルオロポリマーおよびパーフルオロポリマーから選択されてもよい。これらは、例えば、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)、ポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)、フッ化エチレンプロピレン(FEP)、ポリ(フッ化ビニリデン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(PVDF−HFP)、ポリ(エチレン−コ−テトラフルオロエチレン)(ETFE)、またはパーフルオロアルコキシ(PFA)から選択された高分子であってもよい。
含浸/堆積処理は、より詳細には、上記疎水性物質の、特に、PTFEなど、上記フッ化もしくは過フルオロ化疎水性高分子の、懸濁液または溶液から実現されてもよい。より詳細には、上記懸濁液または溶液を処理される面の表面に噴霧すること、または上記疎水性物質の懸濁液または溶液に基板を全体的もしくは部分的に浸漬すること、その後、溶媒を蒸発させるための乾燥ステップを含む。
別の実施形態の変形例によれば、CNTマットを支持している面とは反対側の、炭素繊維系の支持体の面は、疎水性の性質を与えるために、プラズマによって処理される。プラズマ処理は、より詳細には、処理される面を、1つもしくはいくつかのフッ化ガスを含む反応プラズマに暴露することを含む。
このプラズマ処理は、カーボンナノチューブのマットの成長前もしくは後に、炭素繊維支持体の面の一方または他方に対して実施されてもよい。好ましくは、プラズマ処理は、本明細書の残りに詳述するように、カーボンナノチューブのマットの成長後に、CNTマットを支持する面とは反対側の面に対して実施される。
プラズマ処理は、特に、高周波誘導結合型プラズマリアクタ、高周波容量結合型プラズマリアクタ、およびマイクロ波励起型プラズマリアクタを含む、様々なタイプのプラズマリアクタで実施されてもよい。
フッ化ガスは、六フッ化硫黄(SF)、四フッ化炭素(CF)、トリフルオロメタン(CHF)、ジフルオロメタン(CH)、過フルオロシクロブタン(C)、およびそれらの混合物から選択することができる。フッ化ガスは、より詳細には、例えばアルゴン、アンモニア、または分子水素など、他のガスで希釈される。
所望の疎水性表面を得るための、プラズマ処理の実現条件の調節は当業者次第である。
一例として、プラズマ処理は、100mTorrでSFを100sccm、RF出力(13.56MHz)100W、2分間という条件下で、高周波容量結合型プラズマリアクタで実施されてもよい。
別の例として、プラズマ処理は、20mTorrでCFを100sccm、RF出力(13.56MHz)500W、5分間という条件下で、高周波誘導結合型プラズマリアクタで実施されてもよい。
第1の変形例:炭素繊維系の層を支持する炭素系基板
第1の実施形態の変形例によれば、本発明による多層構造の炭素繊維系の支持体は、
好ましくは疎水性の、特に少なくとも1つの疎水性物質を含浸させた、炭素繊維系の基板(3)と、
30重量%未満の疎水性物質、特に10重量%未満の疎水性物質を含む、より詳細には疎水性物質を含まない、上記基板の面のうち少なくとも1つによって支えられる、炭素繊維系の層(2)とを備えてもよく、
上記層は、少なくとも上記基板とは反対側の面に、上記CNTマット(1)を有する。
そのように、多層構造を、疎水処理済み基板/炭素繊維系の非疎水処理済み層の二部分で構造化することによって、本発明による多層構造を作製する間、CNTの組織化およびナノ構造に影響しやすい、疎水性物質とCNTマットとの間のあらゆる相互作用を防ぐことが可能になる。
かかる構造が、図2に概略的に表されている。上述したように、炭素繊維系の層(2)とCNTマット(1)との間に存在してもよい、上述したような触媒性の境界面スタックは、添付図面には表されていないことが理解される。
炭素繊維系の基板(3)は、本明細書の残りの部分では、更に単純に「炭素系基板」という名称で示される。
従来のPEMFC電極で微孔質層(MPL)を支持するのに、従来使用されていたようなタイプの基板であってもよい。
炭素系基板は、フェルト、紙、または布地の形態をとってもよい。一般に、炭素繊維の不織布である。
炭素系基板は、有利には、60%〜85%、特に70%〜80%の孔隙率を有する。孔隙率は、炭素基板の合計体積に対する空隙体積の比率に相当する。
炭素系基板は、50〜400μm、特に100〜200μmの厚さを有してもよい。
炭素系基板の例として、Toray TGP−H−030の参照名で販売されている炭素繊維紙を挙げてもよい。
上述したように、炭素繊維系の基板は有利には疎水性である。好ましくは、特に上記に規定したような、少なくとも1つの疎水性物質が含浸される。これは、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(またはPTFE)であってもよい。
疎水性処理を施した、特に少なくとも1つの疎水性物質を含浸した炭素繊維基板は、本明細書の残りの部分では、更に単純に、「疎水性炭素系基板」という名称で示される。
有利には、炭素基板は、その総重量に対して、2重量%〜40重量%、特に5重量%〜15重量%の疎水性物質を含んでもよい。
一例として、5重量%〜20重量%の疎水性物質で処理され、好ましくはPTFEで作られた、Toray TGP−H−030の参照名で販売されている炭素繊維紙を挙げてもよい。
炭素繊維系の層(2)に関して、上記層の炭素繊維は、炭素系基板のものと同一であってもなくてもよい。
層(2)は、30重量%未満の疎水性物質、特に20重量%未満の疎水性物質、より詳細には10重量%未満の疎水性物質を含む。
好ましくは、層(2)は疎水性物質を全く有さない。
炭素繊維系の層は、有利には、60%〜85%、特に70%〜80%の孔隙率を有する。
40〜200μm、特に40〜100μmの厚さを有してもよい。
特に、カーボンナノチューブのマットによって取り囲まれた、炭素繊維系の層によって形成されるアセンブリ(炭素系層とマットとの間の触媒性の境界面スタックを含む)の厚さは、50〜220μm、特に60〜120μmであってもよい。
多層構造の作製
この第1の実施形態の変形例による多層構造を作製するプロセスは、より詳細には、少なくとも、
(a1)上述のステップ(i)および(ii)にしたがって、30重量%未満の疎水性物質、特に10重量%未満の疎水性物質を含む、好ましくは疎水性物質を含まない、炭素繊維系の支持体の面のうち少なくとも1つの上に、CNTマットを生成するステップと、
(a2)ステップ(a1)にしたがって作製された支持体を、好ましくは疎水性処理を予め施した、特に少なくとも1つの疎水性物質を予め含浸させた、炭素系基板の面のうち少なくとも1つの上に堆積させるステップであって、少なくとも1つのCNTマットが、上記炭素系基板とは反対側の支持体の面上に存在する、ステップとを含んでもよい。
ステップ(a1)の支持体は、上述したように、多層構造の炭素繊維系の層を形成することが意図され、特に、炭素繊維の不織布であってもよい。
炭素繊維系の支持体の例として、Freudenberg H14もしくはH15、またはToray TGP−H−030の参照名で販売されている、複合炭素繊維紙を挙げてもよい。
上述したように、炭素繊維基板は、CNTマットを生成する前に、特に500℃〜700℃の温度で、不活性ガス、空気、水素、酸素、またはこれらのガスの混合物、特に不活性ガスと水素の混合物の雰囲気下で、熱処理されてもよい。
ステップ(a2)における、面のうち少なくとも1つで本発明によるCNTマットを支える支持体の、疎水性処理を既に施している炭素系基板の表面上での堆積によって、CNTと疎水性処理との相互作用を損なうあらゆるリスクを回避することが可能になる。
したがって、ステップ(a2)の前に実施される基板の疎水性処理は、上述したのとは異なる方法によって実施されてもよい。
好ましくは、少なくとも1つの疎水性物質、特に上述したような疎水性高分子の含浸処理である。
疎水性高分子を含浸させるかかる処理は、例えば、上記疎水性高分子の、例えばPTFEなどの懸濁液または溶液を使用して実施されてもよく、基板を上記疎水性高分子の懸濁液または溶液に浸漬し、含浸した基板を乾燥/溶媒を蒸発させ、任意に、乾燥した基板を焼結することによる。
2つの最初のステップは、疎水性物質の所望の濃度を達成するように繰り返されてもよい。
例えば、特許出願EP3 206 247に記載されているものなど、炭素系基板を含浸させる他の処理が実施されていてもよい。
多層構造の変形例
1つの特定の実施形態によれば、ステップ(a1)は、炭素系の支持体のどちらかの側にCNTマットを生成することを含んでもよい。
より具体的には、薄層の触媒スタックは、上述のステップ(i)によれば、CVDによって、特にHFCVDによって、支持体のいずれかの側に連続してまたは同時にCNTを成長させた後に、炭素繊維系の支持体のいずれかの側に生成されてもよい。
この実施形態の文脈の中で、上述のステップ(a2)にしたがって、炭素基板上への上記支持体の堆積の終わりに、本発明による多層構造(10)が、それにより、第1の表面マット(1)の他に、炭素系基板(3)と炭素繊維系層(2)との間に介在する、第2のCNTマット(1)を備える。
かかる構造が、図3に概略的に表されている。
炭素繊維系の層(2)と炭素系基板(3)との間の境界面にCNTマットが存在することには、上記層と炭素系基板との間のより良好な接触が可能になるという利点がある。実際、層(2)の炭素繊維と基板(3)の炭素繊維との間の境界面と比較して、CNTマットと基板(3)の炭素繊維との間の境界面に対して、接触面積は増加する。
したがって、本発明によるPEMFCの複合拡散層として役立つ多層構造は、以下の一連の重ね合わされた層を備えてもよい。
好ましくは疎水性の、特に少なくとも1つの疎水性物質を含浸させた、炭素繊維系の基板(3)、
CNTマット(1)、
30重量%未満の疎水性物質、特に10重量%未満の疎水性物質を含む、好ましくは疎水性物質を含まない、炭素繊維系の層(2)、ならびに、
上記多層構造の面を規定し、PEMFCの電極の触媒層(または活性層)と接触していることが意図される、CNTマット(1)。
別の特定の実施形態によれば、本発明による多層構造は、上記構造の2つの対向面を規定する少なくとも2つのCNTマットを備えてもよい。
したがって、1つの実施形態の変形例によれば、ステップ(a2)は、ステップ(a1)にしたがって作製された支持体を、疎水性の炭素系基板のいずれかの面に堆積することを含んでもよく、CNTマットは、支持体の上記炭素系基板とは反対側の面に少なくとも存在する。
このように形成された多層構造は、疎水性の炭素系基板(3)と、それが間に差し込まれる、30重量%未満の疎水性物質、特に10重量%未満の疎水性物質を組み込んだ、好ましくは疎水性物質を含まない、炭素繊維系の2つの層とを備え、層(2)はそれぞれ、炭素系基板(3)とは反対側の面に、本発明によるCNTマット(1)を有する。
この実施形態の変形例が、図4に概略的に表されている。
2つの対向面に2つのCNTマットを有する、かかる多層構造は、それをPEMFCの拡散層として使用している間、特に有利である。実際、CNTマットが拡散層と電極のバイポーラ集電プレートとの境界面に存在することによって、有利には、拡散層とバイポーラプレートとの間の電気的接触を改善することが可能になる。実際、シリンダ/面タイプの炭素繊維とバイポーラプレートとの接触の代わりに、CNTマットの境界面に存在することにより、拡散層とバイポーラプレートとの間の接触面積が増加する。したがって、結果として得られる拡散層とバイポーラプレートとの間の接触抵抗が、有利に低減される。
上述の様々な変形例および実施形態は、PEMFCの拡散層として役立つ本発明による多層構造の他の変形例をもたらすため、可能な限りにおいて組み合わされてもよいことが理解される。
したがって、例えば、本発明による多層構造は、疎水性の炭素系基板(3)と、それが間に差し込まれる、30重量%未満の疎水性物質、特に10重量%未満の疎水性物質を組み込んだ、好ましくは疎水性物質を含まない、炭素繊維系の2つの層(2)とを備えてもよく、これらの層はそれぞれ、それらの面それぞれに本発明によるCNTマットを有する。
この実施形態の変形例が、図5に概略的に表されている。
したがって、本発明によるPEMFCの複合拡散層として役立つ多層構造は、以下の一連の重ね合わされた層を備えてもよい。
CNTマット、
30重量%未満の疎水性物質を組み込んだ、好ましくは疎水性物質を含まない、炭素繊維系の層、
CNTマット、
有利には疎水性である炭素系基板、
CNTマット、
30重量%未満の疎水性物質を組み込んだ、好ましくは疎水性物質を含まない、炭素繊維系の層、ならびに、
CNTマット。
CNTマットの1つは、拡散層が使用されるPEMFCの電極の触媒層(または活性層)と接触していることが意図される、上記多層構造の面を規定する。
第2の変形例:任意に疎水性処理を施された炭素系基板
更に別の実施形態の変形例によれば、本発明による多層構造の炭素繊維系の支持体は、1つの面上に上記カーボンナノチューブのマットを有し、任意に、CNTマットを支持しているのとは反対側の面では疎水性であり、特に、CNTマットを支持しているのと反対側の面では少なくとも1つの疎水性物質によって含浸され、ならびに/またはCNTマットとは反対側の面が疎水性であるかもしくは疎水性フィルムによってコーティングされた、炭素繊維系の固体基板(4)で形成されてもよい。
「固体基板」という表現は、炭素繊維系の支持体が、上記に詳述した第1の変形例とは異なり、炭素繊維系の1つ以上の層のスタッキングによるものではないことを意味するものと理解される。
炭素繊維系の固体基板(4)は、以後「炭素系基板」と呼ばれ、上述したようなものであってもよい。フェルト、紙、または布地の形態をとってもよい。一般に、炭素繊維の不織布である。
炭素系基板は、有利には、60%〜85%、特に70%〜80%の孔隙率を有する。孔隙率は、炭素基板の合計体積に対する空隙体積の比率に相当する。
炭素系基板は、80〜400μm、特に100〜200μmの厚さを有してもよい。
炭素系基板の例として、Toray TGP−H−090の参照名で販売されている炭素繊維紙を挙げてもよい。
多層構造の疎水性処理が不要の場合、一般的にPEMFC−HTで使用する場合、炭素繊維基板は、有利には、その対向面それぞれにCNTマットを有してもよい。
上述したように、CNTマットが拡散層とPEMFCの電極の集電プレートとの境界面に存在することによって、有利には、拡散層と集電プレートとの間の接触抵抗を低減することが可能になる。
別の特定の実施形態によれば、炭素系基板(4)は、CNTマットを支持しているのとは反対側の面上では疎水性を有してもよく、特に、CNTマットを支持しているのとは反対側の面では少なくとも1つの疎水性物質が含浸されてもよく、ならびに/またはCNTマットとは反対側の上記面上に、少なくとも1つの疎水性物質を含む、もしくは更にはそれで形成されたフィルムを有してもよい。
疎水性物質は、より詳細には、上述したような疎水性高分子から選択されてもよい。例えば、PTFEであってもよい。
好ましくは、炭素系基板(4)は、したがって、基板の合計厚さよりも厳密には薄い、CNTマットを支持しているのとは反対側の面から延びる厚さeにわたって含浸される。したがって、これによってCNTマットとのあらゆる接触を回避することが可能になる。
特に、eで示される含浸厚さは、基板の合計厚さの95%未満、特に90%未満、より詳細には80%未満、特に基板の合計厚さの60%未満を表してもよい。特に、20〜180μm、好ましくは40〜100μmである。
含浸厚さは、サンプルの断面上で、SEMにおけるEDXマッピングによって推定されてもよい。
本発明による多層構造のかかる変形例が、図6に表されている。
好ましくは、基板の含浸された部分は、2重量%〜40重量%、特に5重量%〜15重量%の疎水性物質充填レベルを有する。
あるいは、CNTマットを支持しているのとは反対側の炭素系基板面の疎水性は、上述したように、プラズマ処理によって得られてもよい。
多層構造の作製
この実施形態の変形例による多層構造を作製するプロセスは、より詳細には、少なくとも以下のステップを含んでもよい。
(b1)上述のステップ(i)および(ii)にしたがって、30重量%未満の疎水性物質、特に10重量%未満の疎水性物質を含む、好ましくは疎水性物質を含まない、炭素繊維系の基板の面のうち少なくとも1つの上に、CNTマットを生成するステップ、
任意に、上記基板の単一の面上にCNTマットを形成する場合、
(b2)CNTマットを支持しているのとは反対側の面上で基板に疎水性処理を施す、特に、CNTマットを支持しているのとは反対側の面上で、少なくとも1つの疎水性物質に基板を含浸して、CNTマットを支持しているのとは反対側の面上に、少なくとも1つの疎水性物質を含む、または更にはそれで形成されたフィルムを形成する、ならびに/あるいは、フッ化ガスを用いてプラズマ処理を施すステップであって、上記疎水性処理が、ステップ(b1)で形成されたCNTマットの構造に悪影響を与えないように調節された条件下で実施される、ステップ。
上述したように、炭素繊維系の支持体は、CNTマットを生成する前に、特に500℃〜700℃の温度で、不活性ガス、空気、水素、酸素、またはこれらのガスの混合物、特に不活性ガスと水素の混合物の雰囲気下で、熱処理されてもよい。
上述したように、拡散層の疎水性処理に意味がない場合、ステップ(b1)は、炭素繊維系の基板のいずれかの側にCNTマットを生成することを含んでもよい。より具体的には、薄層の触媒スタックは、上述のステップ(i)によれば、CVDによって、特にHFCVDによって、基板のいずれかの側に連続してまたは同時にCNTを成長させた後に、炭素繊維系の基板のいずれかの側に生成されてもよい。
疎水性処理(ステップ(b2))の実現の文脈において、例えば基板を疎水性物質に含浸することによる上記疎水性処理は、ステップ(b1)で既に形成されたCNTマットの構造を破壊しないことが重要である。
当業者であれば、例えば、含浸のため、疎水性物質を基板の表面に堆積させるか、または更にはプラズマ処理を施して、疎水性物質のステップ(b2)における実現条件を調節して、CNTマットの構造に悪影響を与えないようにすることができる。特に、含浸処理は、疎水性物質がCNT層の構造に浸透しないようにして実施される。
第1の変形例の文脈の中で記載されるように、含浸/堆積処理は、上記疎水性物質の、特に例えばPTFEなどの疎水性フルオロポリマーまたはパーフルオロポリマーの懸濁液もしくは溶液を使用して、上記懸濁液もしくは溶液を、CNTマットを支持しているのとは反対側の面の表面上に噴霧することによって、または上記疎水性物質の懸濁液もしくは溶液に基板を部分的に浸漬することによって実施されてもよい。
堆積/含浸ステップの次に、溶媒を蒸発させるのに適した乾燥ステップが行われてもよい。有機不純物を破壊して、疎水性高分子膜を炭素基板の表面で安定化させる、ならびに/またはポリマーを焼結する目的の、1つ以上の熱処理ステップを実施することも可能である。焼結によって、フィルムを形成するために、粒子の形態の高分子が流動することができる。
一方では使用される疎水性物質に関する、他方では上記疎水性物質およびCNTマットのいかなる劣化も防ぐような、熱処理の条件の、特に温度および持続時間の調節は、当業者次第である。
好ましくは、基板は、疎水性処理の持続時間全体を通して、500℃以下、好ましくは400℃以下の温度で維持される。熱処理の持続時間は、2〜60分、特に5〜30分であってもよい。
あるいは、CNTマットを支持しているのとは反対側の基板の面は、疎水性にするために、上述したような、少なくとも1つのフッ化ガスを含むプラズマを用いたプラズマ処理に暴露されてもよい。
多層構造の適用
本発明による多層構造は、有利には、100〜600μm、好ましくは100〜300μm、有利には150〜250μmの合計厚さを有する。
上述したように、多層構造は、有利には、PEMFCの電極における拡散層としての役割を果たし、上記多層構造の少なくとも1つのCNTマットは、電極の活性層(触媒層とも呼ばれる)と接触して位置付けられる。
したがって、本発明は、さらに別の態様によれば、本発明による多層構造を含み、上記構造の少なくとも1つのCNTマットが電極の活性層と接触して位置付けられた、PEMFCの電極、特にカソードに関する。
また、別の態様によれば、少なくとも1つのかかる電極を備えるプロトン交換膜燃料電池に関する。好ましくは、PEMFC燃料電池は、本発明によれば、アノードおよびカソードの2つの電極を備える。
低温で動作するPEMFC(PEMFC−LT)の電極を作製する文脈の中で、多層構造は疎水性処理を施される。特に、炭素繊維系の支持体は、上述した実施形態の変形例の1つにしたがって、その体積の全体または一部が少なくとも1つの疎水性物質で含浸される。
本発明による多層構造を組み込んだ電極、およびPEMFCの他の構成要素は、燃料電池に従来使用されているものである。
一般的に、本発明によるPEMFCの電極は、したがって、以下のアセンブリを備える。
任意に、集電プレート、
本発明による多層構造で形成された拡散層、ならびに、
活性層(触媒層とも呼ばれる)。
本発明による多層構造の少なくとも1つのCNTマットは、活性層との境界面に、換言すれば、従来の電極構造の微孔質層(MPL)の代わりに位置付けられる。
上記構造の2つの対向面を規定する2つのCNTマットを有するCNT多層構造の文脈の中で、1つのCNTマットは、拡散層と集電プレートとの境界面も構成する。
燃料電池コアの膜電極アセンブリの側面に位置する集電プレートは、集電器の役割に加えて、反応物および生成される水もしくは水蒸気のフローを分配する、流体輸送の役割を有する。これらのプレートは、一般にグラファイトプレートであり、フローチャネルは機械加工によって得られる。
触媒層または活性層は多孔質であり、一般に、炭素凝集物によって支持される触媒部位を形成するプラチナナノ粒子から成る。
本発明によるPEMFC燃料電池は、本発明による拡散層を組み込んだ少なくとも1つの電極を、好ましくは、本発明による拡散層をそれぞれ組み込んだアノードおよびカソードの2つの電極を備える。
PEMFCの2つの電極は、高分子電解質膜の側面に位置し、それによって、プロトン(H)は通すが反応物に対しては不透過性であることができる。
電極の、また本発明による1つ/いくつかの拡散層を組み込んだ、PEMFC燃料電池の配置および作製は、当然ながら、当業者には知られている技術の範囲内である。
より詳細には、本発明によるPEMFC燃料電池の膜電極アセンブリは、少なくとも以下の一連の層を以下の順序で備える。
炭素繊維系の支持体、
本発明によるCNTマット、
(構造は、拡散層と呼ばれる層を構成する、少なくとも上記支持体および上記CNTマットで形成される)
活性層、ならびに、
プロトン伝導膜。
本発明による複合拡散層は、Liuらの非特許文献6によって記載されているような2つの手法で、膜電極アセンブリに組み込まれてもよい。
第1の変形例の実施形態によれば、活性層は、ガス拡散電極(GDE)を得るために、本発明による拡散層上に製造または堆積することができ、電極は次にプロトン伝導膜と組み合わされる。
より正確には、活性層は、当業者には知られている技術によって、一般的には液体経路によって、本発明による拡散層の表面で生成されてもよい。一例として、プラズマ粒子などの触媒、およびプロトン伝導高分子(Nafion(登録商標)としてのパーフルオロスルホン化タイプのもの)を、水/アルコールタイプの1つもしくは複数の溶媒に分散させた拡散層上に、堆積によって、例えばコーティング、スクリーン印刷、または噴霧によって形成し、次いで溶媒を蒸発させることができる。
次に、得られたGDEを、熱プレスによって、特に熱プレスの温度、歪み、および時間を調節することによって、プロトン伝導膜と組み合わせることができる。例えば、アセンブリは、135℃で3.5MPaで3分30秒間プレスすることによって生成されてもよい。
得られたGDEは、PEMFCの膜電極アセンブリのアノードとして、カソードとして、または両方の電極に使用されてもよい。
第2の変形例の実施形態によれば、本発明による拡散層は、膜と、一般に両方とも活性層であるアノードおよびカソード活性層の少なくとも1つとを含む、アセンブリと組み合わされてもよい。このアセンブリは、触媒コート膜「CCM」と呼ばれる。次に、拡散層が、膜電極アセンブリを作るために、接触または熱プレスによって、CCMと組み合わされる。
以下、本発明について、当然ながら本発明の非限定的な例示として与えられる、以下の実施例を用いて記載する。
本発明による多層構造の作製
1.1.炭素繊維系の支持体の表面上におけるCNTマットの形成
カーボンナノチューブのマットは、以下のプロトコルにしたがって、疎水性処理を施されていない、Toray TGP−H−030の参照名で販売されている、カーボン紙の面のうち1つの上に形成される。
有利には、カーボン紙は、空気、または95mol%のN/5mol%のHの下で、616℃で2時間にわたって熱処理されてもよい。
第1のステップで、触媒材料の層を含む薄層のスタックが、炭素繊維系の紙の面のうち1つの上に、以下のようにして生成される。
鉄(2nm)、チタン(5nm)、アルミニウム(2nm)、および鉄(1nm)の薄層を、この順序で連続して、カーボン紙の面のうち1つの上に堆積させる。したがって、結果として得られるスタックは、Fe/Ti/Al/Feタイプのカーボン紙である。
スタックの様々な層は、周囲温度で電子ガンを使用して、物理蒸着(PVD)技術によって直角入射で堆積させる。
次に、熱フィラメント化学蒸着に対する略語HFCVDでも知られている、熱フィラメントによって活性化される化学蒸着(CVD)技術によって、CNTマットを成長させる。
真空ポンピングの後、サンプルを、それぞれ10、55、および110sccmの流量を有する、C/H/Heガス混合物の0.3Torrの圧力下で、12分間にわたって450℃まで温度を上昇させる。
「標準立方センチメートル毎分」に対する略語sccmで示される流量単位は、0℃の温度条件および101.325kPaの圧力条件下における1立方センチメートル毎分の流量の単位に相当する。
次に、直径0.5mmの6本のカーボンワイヤで構成された熱フィラメントを、500Wの出力で作動させる。フィラメントはこの出力で20分間動作する。
フィラメントをオフにした後、加熱が停止され、0.45Torrの圧力でヘリウム下で温度を低下させる。
このプロセスの終わりに、1012チューブ/cmの密度を有するCNTマットが炭素繊維上に得られる。CNTは、約5nm平均単位直径、および約10μmの長さを有する。
図7は、走査電子顕微鏡法によって得られた、炭素繊維上に得たCNTマットの画像を表している。
あるいは、CNTマットは、Ti/Al/Feタイプの触媒スタックの堆積によって(したがって、第1の鉄の層が存在しない状態で)形成されてもよい。これらの条件下で、形成されるCNTマットは、上述のプロセスにしたがうことによって20μmの高さに達し、チューブの密度は2×1011チューブ/cmである。図8は、走査電子顕微鏡法によって得られた、炭素繊維上に得たCNTマットの画像を表している。
1.2.疎水性物質で処理された炭素繊維系の基板上の堆積
CNTマットが形成される表面における炭素繊維系の層を、次いで、10重量%のPTFE疎水性物質で前処理した、Toray TGP−H−030カーボン紙の上に堆積させる。
そのように形成された多層構造が、図2に概略的に表されている。
カーボンブラック、グラフェン、またはグラファイトを使用して従来生成される微孔質層(MPL)と置き換えることによって、従来のプロトン交換膜燃料電池の1つまたは複数の電極の拡散層として使用されてもよく、CNTマットは活性層との境界面に位置付けられる。
あるいは、上述したように得られたCNTマットを組み込んだ炭素繊維系の層を、したがって、例えばH14もしくはH15の参照名で販売されている、含浸によって10重量%のPTFEで前処理した、炭素繊維系の多孔質支持体上に堆積させてもよい。
本発明による多層構造の作製
1.1.炭素繊維系の基板の表面上におけるCNTマットの形成
第1のステップで、上述の実施例1に記載されているプロトコルにしたがって、Toray TGP−H−090の参照名で販売されている、炭素繊維系の基板の面のうち1つの上に、CNTマットを形成する。
1.2.疎水性物質による基板の含浸
第2のステップで、CNTマットとは反対側の面から延びる、基板の合計厚さよりは薄い厚さeにわたって、疎水性物質(ポリテトラフルオロエチレン、PTFE)によって基板を含浸する。
これを行うのに、5〜10重量%の比率で基板の含浸を得るために、60重量%のPTFE水性懸濁液を噴霧する。
あるいは、50体積%以下のエタノールを添加して、基板の湿潤性をより良好にすることによって、PTFEの懸濁液を使用することが可能である。
次に、PTFEを焼結するために、理想的には不活性雰囲気下で、360℃で5分間にわたって熱処理を実施する。
疎水性処理の終わりに、図6に表されるような、得られた多層構造を、微孔質層(MPL)と置き換えることによって、従来のプロトン交換膜燃料電池の拡散層として使用してもよく、CNTマットは活性層との境界面に位置付けられる。
変形例の実施形態によれば、CNTマットとは反対側の面を、100mTorrでSFを100sccm、RF出力(13.56Mhz)100W、2分間という条件下で、高周波容量結合型プラズマリアクタ内で実施されるプラズマ処理によって、疎水性にしてもよい。
あるいは、プラズマ処理は、20mTorrでCFを100sccm、RF出力(13.56MHz)500W、5分間という条件下で、高周波誘導結合型プラズマリアクタ内で実施してもよい。
本発明による拡散層を組み込んだPEMFCの性能
3.1.本発明による拡散層の作製
本発明による第1の多層構造(A)は、実施例1に記載したように作製する。
二部分(炭素系基板/CNTマットを含む炭素繊維系の層)で構成される、このように得られた多層構造が、図2に概略的に表されている。
本発明による第2の多層構造(B)は、ナノチューブの2つのマットが炭素系支持体のいずれかの側に形成される点を除いて、第1の構造と同じプロトコルにしたがって作製する。
この変形例にしたがって得られる、三部分(炭素繊維系の層/炭素系基板/炭素繊維系の層/CNTマット)で構成される多層構造が、図4に概略的に表されている。
3.2.多層構造を組み込んだPEMFCの性能
実施例3.1.にしたがって得られる2つの多層構造を、微孔質層(MPL)と置き換えることによって、従来のプロトン交換膜燃料電池のカソード上の拡散層として使用し、CNTマットは活性層との境界面に位置付けられる。カソードの活性層は、0.4mg/cmのプラチナ系である。
アノードは、Sigracet 24BCの参照名でSGLによって販売されている、拡散層から成る。10重量%のPTFEを含浸したカーボン紙と、それを被覆するPTFE系およびカーボンブラック系の微孔質層とで構成される。アノードの活性層は、0.1mg/cmのプラチナ系である。
電極は、厚さ18μmの膜上に堆積させる。
多層構造(A)および(B)それぞれを用いて得られるPEMFCの性能(それぞれの側における、80℃、1.5bar、H/空気、50%RHにおける調整および性能)を表す、電力電圧曲線が、図9に表されている。
比較のため、微孔質の拡散層を組み込んだ、Sigracet 24BCの参照名でSGLによって販売されている、従来のPEMFCを使用して得られる性能(C)を表している。この拡散層は、10重量%のPTFEを含浸したカーボン紙と、それを被覆するPTFE系およびカーボンブラック系の微孔質層とで構成される。
上述した変形例の一方または他方にしたがって、本発明による拡散層を使用して得られる性能は、1A/cm超過の電流密度に関して大幅に改善される。

Claims (14)

  1. 構造の少なくとも1つの面を規定する、20nm以下の単位直径を有するカーボンナノチューブ(CNT)の少なくとも1つのマット(1)を備え、前記CNTのマット(1)が炭素繊維系の支持体上に重ねられ、
    前記炭素繊維系の支持体が、体積の全体もしくは一部で少なくとも1つの疎水性物質が含浸され、ならびに/あるいは前記CNTのマットを支持しているのとは反対側の面が疎水性であるか、または少なくとも1つの疎水性物質を組み込んだフィルムでコーティングされている、プロトン交換膜燃料電池の複合拡散層として役立つ、多層構造(10)。
  2. 前記炭素繊維系の支持体と、その上に重ねられる前記CNTのマットとの間の境界面が、前記支持体から前記CNTのマットまで、
    a.任意に、金属Mで作られた金属層、または金属M系合金で作られた層、またはグラフェンで作られた層と、
    b.チタン(Ti)層と、
    c.アルミニウム(Al)層と、
    d.CNTの成長を触媒する材料の層とを、この順序で備える、薄層のスタックを含む、請求項1に記載の多層構造。
  3. 前記CNTのマットが、cm当たり1011CNT以上の密度、および/または1〜200μmの厚さを有する、請求項1または2に記載の多層構造。
  4. 前記疎水性物質がフルオロポリマーおよびパーフルオロポリマーから選択される、請求項1から3のいずれか1項に記載の多層構造。
  5. 前記炭素繊維系の支持体が、
    少なくとも1つの疎水性物質が含浸された炭素繊維系の基板(3)と、
    前記基板の面のうち少なくとも1つによって支えられ、30重量%未満の疎水性物質を含む、炭素繊維系の層(2)と、を備え、
    前記層は、少なくとも前記基板とは反対側の面に、前記CNTのマットを有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の多層構造。
  6. 前記基板(3)が、総重量に対して2重量%〜40重量%の疎水性物質を有する、請求項に記載の多層構造。
  7. 前記炭素繊維系の支持体が炭素繊維系の固体基板(4)上に形成され、前記固体基板が1つの面上に前記CNTのマットを有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の多層構造。
  8. 前記固体基板が、前記固体基板の合計厚さよりも厳密には薄い、前記CNTマットを支持しているのとは反対側の面から延びる厚さeにわたって前記少なくとも1つの疎水性物質が含浸される、請求項に記載の多層構造。
  9. ステップ(i)30重量%未満の疎水性物質を含む、炭素繊維系の支持体の面のうち少なくとも1つの上に、
    a.任意に、金属Mで作られた金属層、または金属M系合金で作られた層、またはグラフェンで作られた層と、
    b.チタン(Ti)層と、
    c.アルミニウム(Al)層と、
    d.CNTの成長を触媒する材料の層と、をこの順序で備える、薄層の触媒スタックを生成するステップと、
    ステップ(ii)任意にプラズマ促進型であり、また任意に熱フィラメント活性化型である化学蒸着技術にしたがって、前記触媒スタック上にCNTのマットを成長させるステップと、を少なくとも含む、プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)の複合拡散層として役立つ、請求項1から8のいずれか1項に記載の多層構造を作製するプロセス。
  10. ステップ(a1)前記ステップ(i)および前記ステップ(ii)にしたがって、30重量%未満の疎水性物質を含む、炭素繊維系の支持体の面のうち少なくとも1つの上に、
    CNTマットを生成するステップと、
    ステップ(a2)前記ステップ(a1)にしたがって作製された支持体を、疎水性処理を予め施した炭素繊維系の基板の面のうち少なくとも1つの上に堆積させるステップであって、少なくとも1つのCNTマットが、前記基板とは反対側の前記支持体の面上に存在する、ステップとを少なくとも含む、請求項5または6記載の多層構造を作製する、請求項に記載のプロセス。
  11. ステップ(b1)前記ステップ(i)および前記ステップ(ii)にしたがって、30重量%未満の疎水性物質を含む、炭素繊維系の基板の面のうち少なくとも1つの上に、CNTマットを生成するステップと、
    任意に、前記基板の単一の面上にCNTマットを形成する場合、
    ステップ(b2)前記CNTマットを支持しているのとは反対側の面上で、前記基板に疎水性処理を施すステップであって、前記疎水性処理が、前記ステップ(b1)で形成された前記CNTマットの構造に悪影響を与えないように調節された条件下で実施される、ステップとを少なくとも含む、請求項7または8に記載の多層構造を作製する、請求項に記載のプロセス。
  12. 請求項1から8のいずれか一項にしたがって定義されるような、プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)の電極の複合拡散層を形成するための、多層構造の使用法であって、前記多層構造の少なくとも1つのCNTマットが前記電極の活性層と接触して位置付けられる、使用法。
  13. 請求項1から8のいずれか一項にしたがって定義されるような多層構造を備え、前記多層構造の少なくとも1つのCNTマットが電極の活性層と接触して位置付けられる、プロトン交換膜燃料電池の電極。
  14. 請求項13に定義されるような少なくとも1つの電極を備える、プロトン交換膜燃料電池。
JP2018196457A 2017-10-20 2018-10-18 Pemfcの拡散層としてカーボンナノチューブのマットを組み込んだ多層構造 Expired - Fee Related JP6667595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1759881A FR3072608B1 (fr) 2017-10-20 2017-10-20 Structure multicouche integrant un tapis de nanotubes de carbone comme couche de diffusion dans une pemfc
FR1759881 2017-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079796A JP2019079796A (ja) 2019-05-23
JP6667595B2 true JP6667595B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=61521583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196457A Expired - Fee Related JP6667595B2 (ja) 2017-10-20 2018-10-18 Pemfcの拡散層としてカーボンナノチューブのマットを組み込んだ多層構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11271220B2 (ja)
EP (1) EP3474356A1 (ja)
JP (1) JP6667595B2 (ja)
FR (1) FR3072608B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3098357B1 (fr) * 2019-07-01 2021-12-24 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d’un dispositif de diffusion gazeuse à propriétés électriques améliorées
US11670790B2 (en) * 2019-11-25 2023-06-06 Robert Bosch Gmbh Fuel cell membrane electrode assemblies
US11631863B2 (en) 2020-03-27 2023-04-18 Robert Bosch Gmbh Fuel cell catalyst material with defective, carbon-based coating
JPWO2022030552A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10
SE545845C2 (en) * 2021-07-09 2024-02-20 Smoltek Ab A separator plate arrangement for an electrochemical cell comprising a nanostructure
CN115287622B (zh) * 2022-09-01 2023-06-06 海卓动力(北京)能源科技有限公司 一种分子膜碳纸及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733915B2 (en) * 2001-12-27 2004-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas diffusion backing for fuel cells
JP4539145B2 (ja) 2004-04-06 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体及び燃料電池
US8333948B2 (en) 2004-10-06 2012-12-18 The Regents Of The University Of California Carbon nanotube for fuel cell, nanocomposite comprising the same, method for making the same, and fuel cell using the same
US20080247938A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Ming-Chi Tsai Process of growing carbon nanotubes directly on carbon fiber
JP2010153145A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Corp 直接メタノール型燃料電池用アノード電極、それを用いた膜電極複合体および燃料電池
WO2011106109A2 (en) * 2010-01-07 2011-09-01 University Of Hawaii Nanotape and nanocarpet materials
CN103259023B (zh) * 2012-11-13 2016-09-14 山东省科学院新材料研究所 一种氢燃料电池电极材料制备方法
FR3006237B1 (fr) * 2013-05-28 2015-06-26 Commissariat Energie Atomique Substrat conducteur electrique sur au moins une de ses faces muni d'un empilement de couches minces pour la croissance de nanotubes de carbone (ntc)
CA2962740C (en) * 2014-10-17 2022-09-06 Toray Industries, Inc. Carbon sheet, gas diffusion electrode substrate and fuel cell
FR3047676B1 (fr) * 2016-02-11 2019-11-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de traitement hydrophobe d'un substrat en carbone
US10446851B2 (en) * 2016-10-17 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Nanostructured PEMFC electrode
US20180219230A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-02 Nissan North America, Inc. Cathode Having Active Catalyst Particles Supported on Nanotubes and Methods of Making the Same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019079796A (ja) 2019-05-23
US20190123359A1 (en) 2019-04-25
EP3474356A1 (fr) 2019-04-24
US11271220B2 (en) 2022-03-08
FR3072608A1 (fr) 2019-04-26
FR3072608B1 (fr) 2021-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667595B2 (ja) Pemfcの拡散層としてカーボンナノチューブのマットを組み込んだ多層構造
KR100669456B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
KR100658675B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
JP4977945B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法、並びに燃料電池
JP5383015B2 (ja) 炭化水素系燃料を使用する直接酸化型燃料電池用膜−電極接合体とその製造方法及びこれを含む燃料電池システム
US7820316B2 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell
JP2006019298A (ja) 燃料電池用高分子電解質膜,膜−電極アセンブリー,燃料電池システム及び膜−電極アセンブリーの製造方法
EP2559091B1 (en) Membrane electrode assembly, method of manufacture thereof, and fuel cell
JP5220586B2 (ja) ガス拡散電極、膜−電極アセンブリ、および、その製造方法
JP4919953B2 (ja) ガス拡散媒体上に貴金属コーティングを形成するための方法、ガス拡散電極、及び電極アセンブリー
JP2008503038A5 (ja) ガス拡散媒体上に貴金属コーティングを形成するための方法、ガス拡散電極、及び電極アセンブリー
WO2010010990A1 (en) Electrode for a fuel cell comprising a catalyst layer and a gas diffusion layer integrated with one nanofiber web and method of preparing the same and fuel cell using the same
JP5197286B2 (ja) 触媒層の製造方法
JP5181717B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法
JP2006216385A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池
JP2018101533A (ja) 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2005353496A (ja) 燃料電池用セルモジュール及びその製造方法、並びに燃料電池
JP5402662B2 (ja) 膜電極接合体及び膜電極接合体の製造方法
JP2006216384A (ja) 燃料電池用ガス拡散電極、および、これを用いた燃料電池
KR100578977B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
JP2009004183A (ja) 複層構造の固体高分子電解質膜及びその製造方法、並びに、膜‐電極接合体及びその製造方法
JP2006173028A (ja) 燃料電池の触媒層
JP2010062021A (ja) ガス拡散層の製造方法、固体高分子型燃料電池用電極、及び、固体高分子型燃料電池
JP2009123344A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極、固体高分子型燃料電池用焼成膜の製造方法、及び、固体高分子型燃料電池
JP2010182617A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極、固体高分子型燃料電池用焼成膜の製造方法、及び、固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees