JP6667587B2 - 広告提供アプリケーションおよび使用者端末 - Google Patents

広告提供アプリケーションおよび使用者端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6667587B2
JP6667587B2 JP2018166274A JP2018166274A JP6667587B2 JP 6667587 B2 JP6667587 B2 JP 6667587B2 JP 2018166274 A JP2018166274 A JP 2018166274A JP 2018166274 A JP2018166274 A JP 2018166274A JP 6667587 B2 JP6667587 B2 JP 6667587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
user terminal
advertisement providing
user
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018166274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019016374A (ja
JP2019016374A5 (ja
Inventor
ジェラク ジョン
ジェラク ジョン
Original Assignee
ファーストフェイス カンパニー リミテッド
ファーストフェイス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーストフェイス カンパニー リミテッド, ファーストフェイス カンパニー リミテッド filed Critical ファーストフェイス カンパニー リミテッド
Publication of JP2019016374A publication Critical patent/JP2019016374A/ja
Publication of JP2019016374A5 publication Critical patent/JP2019016374A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667587B2 publication Critical patent/JP6667587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0214Referral reward systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0262Targeted advertisements during computer stand-by mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、広告提供アプリケーションおよび使用者端末に関するもので、より詳しくは使用者端末に活性化要請信号が入力されると使用者端末に広告を提供する広告提供アプリケーションおよび使用者端末に関するものである。
スマート端末の普及率の増加とともに、スマート端末は現代人の生活必須品となりつつある。スマート端末を利用して通話をするだけでなく、各種情報の検索や、音楽及び動画像のようなコンテンツメディアの鑑賞、友人等との対話、物品の代金の決済など、生活の多くの領域においてスマート端末を活用している。
このように、生活の多くの領域においてスマート端末を活用するようになるにつれて、使用者はスマート端末を携帯し、移動の際または待機の際に習慣的に自分の端末を取り出して端末機のディスプレイ部を起動させる操作を行ったりもする。しかしながら、このような起動操作により活性化された端末のディスプレイ部には、単に使用者が指定しておいたイメージと時間情報だけが表示されるだけで、特別な機能が実行されたり特別な情報が提供されたりはしない。
殆どのスマート端末において提供する各種機能を実行させるためには、たとえば、特許文献1に開示されているように、端末機が活性化された状態、即ち、ディスプレイ部がオンの状態で何らかの操作を加えなければならないため、端末機を活性化させる操作は端末の機能実行のための必須操作である。
また、スマート端末の普及が増加するにつれ、このようなスマート端末を活用した広告の種類と方法も増加しており、自ずと使用者の広告への接触頻度が高まっている。
特に、スマート端末のアプリケーションによる広告提供方法が多大な人気を集めているが、一般にアプリケーションによる広告提供方法は、スマート端末に広告提供のためのアプリケーションを設置し、設置されたアプリケーションを駆動して使用者に広告を提供する。
このような広告提供アプリケーションの場合、必ず該当アプリケーションを実行し、広告を流すための別途の動作を行わなければならず、広告視聴の間はスマート端末による他の作業はできない。
特開2011−203391号公報
本発明は、上記従来の問題点を解決するためのもので、使用者が端末のディスプレイ部の活性化ボタンを押す動作だけで使用者端末に広告を提供する、広告提供アプリケーションおよび使用者端末を提供しようとするものである。
本発明の目的は、時刻情報によって異なる広告を使用者端末に提供し、時間、分単位のマーケッティングができる広告提供アプリケーションおよび使用者端末を提供することである。
本発明の他の目的は、使用者端末に広告が提供される際使用者に積み立てられるリワードを、使用者の友人等と共有することができる広告提供アプリケーションおよび使用者端末を提供して、使用者の友人等との連帯感を増大させることにある。
広告を表示することができるディスプレイ部と、前記ディスプレイ部をオフ状態からオン状態に変更するための活性化ボタンとを含む使用者端末に設置可能な広告提供アプリケーションであって、前記広告提供アプリケーションは、広告提供サーバーから広告を受信し、前記活性化ボタンが押されることにより、前記ディスプレイ部がオフ状態からオン状態に変更される時、前記ディスプレイ部に前記広告を含んだ画面を提供し、前記広告を含んだ画面が表示されている状態で、使用者から前記広告に対する広告コンテンツ要請信号を受信すると、前記広告に関連する物品の購買のためのウェブページを提供し、前記物品の購買のためのウェブページは、前記広告提供サーバーから提供されるウェブページであり、前記広告を含んだ画面は、前記使用者端末のロック解除のための入力部を含んでおり、前記ロック解除のための入力を受信した場合、前記広告を含んだ画面の提供を中止する、広告提供アプリケーション。
本発明の一実施例によれば、使用者はアプリケーションを別途に実行しなくても、活性化ボタンを押すという簡単な操作により広告を視聴することができる。
本発明の一実施例によれば、使用者は分単位の時刻情報によって変化する広告の提供を受けることができる。
また、本発明の一実施例によれば、使用者は使用者の選択情報によって使用者に最適化された広告の提供を受けることができ、興味のない広告を視聴しなくて済むので、使用者の時間を節約できる。
また、本発明の一実施例によれば、使用者は提供されたリワードを友人等にプレゼントしたり寄付したりすることによって、友人等との連帯感を増加させることができる。
本発明の効果は、前記の効果に限定されるものではなく、本発明の詳細な説明または特許請求の範囲に記載された発明の構成から推論できる全ての効果を含むものと理解されるべきである。
本発明の一実施例に係る広告提供アプリケーションを実行させる広告提供システムの構成を概略的に示した図面である。 本発明の一実施例に係る広告提供アプリケーションを実行させる広告提供サーバーの構成を示した図面である。 本発明の他の実施例に係る広告提供方法の流れを示したフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る広告提供方法によって使用者端末に広告が提供される状態を示した例示図である。
以下、添付した図面を参照して本発明を説明する。しかしながら、本発明は様々な異なる形態で具現することができ、従って、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして、図において本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略し、明細書全体を通して類似する部分に対しては類似の符号を付した。
明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結」されているとするとき、これは「直接的に連結」されている場合だけでなく、その中間に他の部材を挟んで「間接的に連結」されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反対の記載がない限り他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに有することができることを意味する。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図1を参照して、本発明の一実施例に係る広告提供アプリケーションを実行させる広告提供システムについて説明する。図1は本発明の一実施例に係る広告提供アプリケーションを実行させる広告提供システムの構成を概略的に示した図面である。
本発明の一実施例に係る広告提供アプリケーションを実行させる広告提供システムは、使用者端末100及び広告提供サーバー200を含むことができる。
使用者端末100は、広告提供サーバー200とネットワークにより連結され、使用者端末100に設置された広告提供アプリケーションにより広告提供サーバー200から各種広告の提供を受けることができる。なお、広告提供アプリケーションは使用者端末100にインストールできるように提供される。
使用者端末100は、ネットワークによりアプリケーションを提供した広告提供サーバー、移動通信社のサーバーなどの外部の対象と通信を行うことができる。ネットワークは無線通信網であってもよく、WiFi(登録商標:Wireless fidelity)、3G、Wibro(登録商標:Wireless Broadband)などの移動通信方式に基づいてもよい。
本発明の一実施例によれば、使用者端末100はスマートフォン、タブレットパーソナルコンピュータ、PDAなど、ネットワークにより外部サーバーとの通信ができるスマートディバイスで有り得る。
使用者端末100は、広告提供サーバー200で提供する広告の提供を受けるために、広告提供アプリケーションを設置することができる。広告提供アプリケーションは広告提供サーバー200から提供することができる。
使用者は、広告提供アプリケーションが設置された使用者端末100に活性化要請信号を入力することによって、他の追加の要請手続きなしに広告提供サーバー200から受信される広告の提供を受けることができる。
本明細書における活性化要請信号とは、使用者端末100が活性化状態となるように要請する信号であり、より具体的には使用者端末100のディスプレイ部をオフ状態からオン状態に変更するよう要請する信号を意味する。「活性化状態」とは、端末機のディスプレイ画面がオン(on)の状態であることを意味し、オン状態であるディスプレイ画面にいかなる情報がディスプレイされるかは問わない。例えば、単にロック画面のみがディスプレイされる場合であっても、端末機の「活性状態」と言える。
本発明の実施例によれば、広告提供サーバー200は使用者端末100から活性化要請信号が受信されると、使用者端末100の活性化されたディスプレイ部に広告提供サーバー200に格納されていた広告を抽出して伝送することができる。また、広告提供サーバー200から予め伝送されて仮格納され、活性化要請信号が受信されると仮格納された広告がディスプレイ部に出力され得る。このとき、活性化されたディスプレイ部に提供される広告は、広告しようとするブランドの特定イメージの広告及び広告しようとする災害の動画広告など、様々な種類の広告を含むことができる。また、広告として提供される画面は緊急通報用電話の入力部を含み得る。従って、緊急時には即刻緊急通報、例えば、消防署、警察署などに連絡を取ることもできる。
使用者端末100に伝送される広告は、予め使用者端末100が広告提供サーバー200から使用者端末100に設置したアプリケーションを通して選択したカテゴリ選択情報によって、使用者の趣向または感情状態などが反映されて提供され得る。
広告提供サーバー200が使用者端末100のディスプレイ部にオプションで広告を提供するとき、使用者端末100から広告と関連した広告コンテンツ提供要請を受信するようになれば、該当広告と関連した広告コンテンツを使用者端末100に提供することができる。
広告コンテンツ提供要請とは、使用者端末100に提供される広告に対するクリック信号及び広告が提供されている使用者端末100に対するロック解除要請信号中のいずれか1つで有り得る。
本明細書において、広告コンテンツは、活性化要請信号によって使用者端末100に提供された広告と関連した多様なコンテンツであり、広告する物品に対する詳細情報、広告するブランドのプロモーション情報、広告するブランドのウェブページ、広告する物品の購買のためのウェブページなどを含むことができ、広告と関連して生成された内容物であれば如何なるものにも制限されない。
前述の通り、使用者端末100に提供される広告を使用者がクリックしたり、または広告が提供されている使用者端末100にロック解除要請信号を入力したりすることによって、使用者端末100に広告と関連付けされた広告コンテンツが提供され得る。
広告コンテンツ提供の要請がロック解除要請信号によりなされた場合には、使用者端末100はロックが解除され、ロック解除された使用者端末100の画面に広告コンテンツが提供され得るが、一実施例によればロック解除された画面は使用者端末100の待機状態の画面で有り得る。
使用者端末100に提供される広告及び広告コンテンツは、前述の通り、使用者端末100から予め受信したカテゴリ選択情報によって異なり得るが、使用者端末100が活性化要請信号を感知した瞬間の時刻情報によっても変更され得る。
例えば、使用者端末100に活性化要請信号が入力された瞬間の時刻が、11時11分の場合、「ペペロデイ」と関連した広告及び広告コンテンツを、8時15分の場合、「独島守護」と関連したキャンペーン広告及び広告コンテンツを提供してもよい。
また、広告提供サーバー200が使用者端末100に予め公知した時刻に、活性化要請信号が使用者端末100から受信される場合、各種の特典などを使用者に提供することも可能である。
このように、使用者端末100に提供される広告及び広告コンテンツを決定する活性化要請信号入力時刻に対する情報は、予め広告提供サーバー200で設定するか、該当広告及び広告コンテンツを作成した広告主が設定することができる。このとき、該当時刻に提供される広告及び広告コンテンツは時刻情報に相応するように保存してもよい。
使用者端末100に提供された広告について使用者が広告に対する興味を持ち、広告コンテンツ要請信号を広告提供サーバー200に伝送した場合、広告提供サーバー200は使用者にポイントのような形態のリワードを積み立てすることができる。もちろん、活性化要請信号の入力により広告の提供だけを受けた使用者端末100に対してもリワードの積み立てが可能である。
使用者は、使用者端末100の連絡先リストに含まれている友人の連絡先のうち、一定数の連絡先を選択し、選択された連絡先に該当する友人等の端末に使用者端末100別に積み立てされたリワード中の一部を伝送して共有することができる。また、使用者の連絡先リストに含まれている友人ではない、慈善団体などをリワード共有対象に選択する場合、使用者に積み立てされたリワードを寄付するのに使用することもできる。
このように本発明の実施例によれば、使用者端末100に入力された活性化要請信号によって広告を提供することになるが、活性化要請信号が入力された時刻情報、使用者のカテゴリ選択情報などによって差別化された広告を提供することができ、広告の効果が増大し得る。
以下、図2を参照して本発明の一実施例に係る広告提供アプリケーションを実行させる広告提供サーバーの構成について検討する。図2は、本発明の一実施例に係る広告提供アプリケーションを実行させる広告提供サーバーの構成を示した図面である。
本発明の一実施例に係る広告提供サーバー200は、第1受信部210、広告提供部220、第2受信部230、広告コンテンツ提供部240、リワード提供部250、リワード共有部260及び第3受信部270を含むことができる。
第1受信部210は使用者端末100から活性化要請信号を受信する。活性化要請信号は、使用者端末100のディスプレイ部をオン状態に変更するように要請する信号であり、使用者端末100に活性化要請信号が入力されると、使用者端末100は活性化要請信号を広告提供サーバー200の第1受信部210に伝送することができる。
活性化要請信号によって、使用者端末100のディスプレイ部はオフ状態からオン状態に変更され、活性化要請信号を受信した広告提供サーバー200に含まれた広告提供部220は使用者端末100の活性化されたディスプレイ部に広告を提供することができる。
一実施例によれば、第1受信部210は活性化要請信号とともに活性化要請信号が使用者端末100に入力された時刻情報を受信することができる。
使用者端末100は、使用者端末100に活性化要請信号が入力される瞬間の時刻情報を生成して、生成された時刻情報を活性化要請信号とともに第1受信部210に伝送することができる。本明細書において、時刻情報とは、活性化要請信号が使用者端末100に入力される瞬間の時刻を示した情報のことを意味する。
このように、第1受信部210が活性化要請信号とともに時刻情報を受信すると、広告提供部220は使用者端末100に時刻情報に相応する広告を提供することができる。また、後述する広告コンテンツ提供部240から使用者端末100に広告コンテンツを提供するとき、時刻情報による広告コンテンツを使用者端末100に提供することができる。
時刻情報に相応する広告及び広告コンテンツとは、特定の時刻情報が受信された場合、広告提供サーバー200から使用者端末100に提供するように設定されている広告及び広告コンテンツを意味するものであり、広告提供サーバー200で設定した時刻に、該当時刻に使用者端末100に提供されるように設定した広告または広告コンテンツを提供することもでき、広告提供サーバー200に接続した広告主の端末が設定した時刻に提供するように設定した広告または広告コンテンツを使用者端末100に提供することもできる。
このように第1受信部210で受信した時刻情報によって使用者端末100に提供される広告と広告コンテンツが変更され得る。
例えば、第1受信部210が8時15分という時刻情報を活性化要請信号とともに受信した場合、広告提供部220及び広告コンテンツ提供部240は「光復節」と関連したプロモーション情報、例えば「独島守護プロジェクト」のようなプロモーション情報を提供するブランドの広告または広告コンテンツを使用者端末100に提供することができる。また、活性化要請信号とともに受信された時刻情報が「11時11分」の場合、棒状の菓子に対する広告または広告コンテンツが使用者端末100に提供されることも有り得る。
第2受信部230は、広告が提供されている使用者端末100から広告と関連した広告コンテンツを提供するように要請する広告コンテンツ要請信号を受信するが、広告コンテンツ要請信号は使用者端末100に提供される広告に対するクリック信号及び使用者端末100に対するロック解除要請信号中のいずれか1つで有り得る。広告コンテンツ提供部240は第2受信部230が広告コンテンツ要請信号を受信すると、広告と関連した広告コンテンツを使用者端末100に伝送することができる。
広告と関連したコンテンツである広告コンテンツは、広告と関連した物品またはブランドと関連して作成された内容物であり、広告する物品に対する詳細情報、広告するブランドのプロモーション情報、広告するブランドのウェブページ、広告する物品の購買のためのウェブページを含むことができる。
第2受信部230で受信した広告コンテンツ要請信号が広告に対するクリック信号の場合、広告コンテンツ提供部240は広告が提供されるディスプレイ部に広告コンテンツを提供することができ、ロック解除要請信号の場合使用者端末100をロック解除し、ロックが解除された使用者端末の待機画面に広告コンテンツを提供することもできる。
広告コンテンツ提供部240から使用者端末100に提供する広告コンテンツは、前述の通り、時刻情報によって変更し得る。
一実施例によれば、広告提供サーバー200が予め、特定時刻に活性化要請信号が受信される場合特別イベントが発生するという予告情報を使用者端末100に提供し、実際に予告情報により使用者端末100に知らせた特定時刻に活性化要請信号が使用者端末100から受信されるのであれば、使用者端末100に特定時刻情報による広告及び広告コンテンツを提供し、該当使用者端末100にポイント及び割引クーポンなどのような特典を提供することもできる。
例えば、広告提供サーバー200が使用者端末100にプッシュ通知などの形態で「1月27日1時15分あなたを新しい世界に導きます」というメッセージを伝送して使用者等の期待感を高調させ、実際に使用者端末100から1月27日1時15分に活性化要請信号が受信されると、使用者端末100に特定物品に対する広告及び割引情報を提供するか、特定ブランドのイメージ広告を提供し、該当広告の提供を受けた使用者端末100の数、つまり、1月27日1時15分に活性化要請信号が広告提供サーバー200に受信された個数に応じて、特定ブランドの広告主が寄付先に寄付をするなどのプロモーションのように、多様な形態で分単位の時刻情報によるマーケッティングが可能である。
第1受信部210及び第2受信部230で受信した活性化要請信号及び広告コンテンツ要請信号について、リワード提供部250は使用者端末100に対するリワードを積み立てできる。このとき、活性化要請信号によって積み立てられる第1リワードの金額と広告コンテンツ要請信号によって積み立てられる第2リワードの金額は相違し得る。一実施例によれば、第2リワード金額が第1リワード金額より大きいことも有り得る。
使用者端末100に対して積み立てされたリワードは広告提供サーバー200で提供するオンラインショッピングモールまたは提携先などで現金同様に使用でき得る。また、使用者端末100に対して積み立てされたリワードを使用者が指定した友人等にプレゼントしたり特定の寄付先に寄付したりすることもできる。リワードの種類は現金に限らず、カードポイント、ゲームポイントなどが含まれ得る。例えば、カード会社が提供するアプリケーションによりカード会社の広告をディスプレイ部に表示することができ、これに対するリワードとしてカードポイントを提供してカード会社と提携している提携社で使用することもできる。
リワード共有部260は、使用者端末に対して積み立てされたリワードを、使用者端末100で指定した連絡先に該当する端末に伝送して、積み立てされたリワードを共有することができる。
使用者が使用者端末100の連絡先から自分のリワードを共有しようとする友人等の連絡先を選択して指定すると、使用者により指定された友人の連絡先に該当する端末に該当リワードが伝送され得る。このとき、使用者がリワードを共有できる友人の数は広告提供サーバー200で一定の人数に制限をおくことができ、使用者が広告提供サーバー200で決めた一定の数以上の友人等とリワードを共有しようとする場合、使用者は友人等とリワードを共有するためのチケットを自分に積み立てされたリワードまたは現金を使用して購買することができる。
使用者端末100は、連絡先に含まれた友人ではなく、広告提供サーバー200で提供する寄付先(後援社)リストのうちのいずれか1つを指定する簡便なプロセスにより、リワードを特定の寄付先に寄付することもできる。
第3受信部270は、使用者端末100に提供された複数のカテゴリリストに含まれたカテゴリ中の1つ以上のカテゴリに対応するカテゴリ情報を使用者端末100から受信することができるが、使用者端末100から受信されたカテゴリ選択情報は、後で使用者端末100に提供される広告及び広告コンテンツの種類を決めるときに使用され得る。
一実施例によれば、広告及び広告コンテンツは複数のカテゴリ別に分類され広告提供サーバー200に貯蔵され得る。
複数のカテゴリリストは、広告及び広告コンテンツを提供する広告主の業種を分類した情報であったり、使用者の気持ちまたは関心事に応じて広告及び広告コンテンツを分類した情報であったり、及び特定の色別に広告及び広告コンテンツを分類した情報であったりしてもよい。
例えば、複数のカテゴリリストは、「外食業、衣類業、製靴業、自動車業、通信業など」であるか、「ファッション美容、読書、旅行、就職、恋愛など」であるか、「憂鬱、喜び、絶望、悲しみ、幸福など」、または「赤、青、黄色、白など」で有り得る。
使用者が使用者端末100に提供された複数のカテゴリリスト中の1つ以上のカテゴリを選択することができるが、このようなカテゴリ選択情報が第3受信部270に受信され、広告提供部220及び広告コンテンツ提供部240は受信されたカテゴリ選択情報に見合う広告及び広告コンテンツを使用者端末100に提供することができる。
広告提供サーバー200は広告主から広告及び広告コンテンツを受信するとき、どのようなカテゴリ選択情報によって広告主の広告及び広告コンテンツを提供するかを表す広告主設定情報を受信して、広告及び広告コンテンツなどと連関させて貯蔵し、第3受信部270でカテゴリ選択情報が受信されると、カテゴリ選択情報に応じた広告及び広告コンテンツを使用者端末100に提供することができる。
もちろん、広告提供サーバー200で直接貯蔵している広告及び広告コンテンツを複数のカテゴリ情報に従って分類し、分類されたカテゴリ情報とともに広告及び広告コンテンツを貯蔵することもできる。
このように、本発明の実施例によれば、第3受信部270が使用者端末100からカテゴリ選択情報を受信して、カテゴリ選択情報に従って選別された広告及び広告コンテンツを使用者端末100に提供することになるので、使用者の選り好みを反映した広告及び広告コンテンツを提供することができ、広告効果がさらに増大し得る。
以下、図3及び図4を参照して本発明の他の実施例に係る広告提供方法について詳察する。
図3は本発明の他の実施例に係る広告提供方法の流れを示したフローチャートであり、図4は本発明の他の実施例に係る広告提供方法により使用者端末に広告が提供される状態を示した例示図である。
広告提供サーバー200は、使用者端末100から活性化要請信号を受信する(S310)。活性化要請信号はディスプレイ部をオフ状態からオン状態に変更するように要請する信号であり、活性化要請信号が使用者端末100に入力されると、使用者端末100のディスプレイ部はオン状態に変更される。
図4に示した使用者端末のように、ディスプレイ部がオフ状態410にあるとき、使用者端末100の活性化要請ボタン401を押すと活性化要請信号が使用者端末100から広告提供サーバー200に伝送されることができる。
活性化要請信号とともに、活性化要請信号が使用者端末100に入力された時刻を示す時刻情報が広告提供サーバー200で受信され得るが、受信された時刻情報によって後述する使用者端末100に提供される広告及び広告コンテンツが変更され得る。
広告提供サーバー200は、活性化要請信号を受信すると、使用者端末のディスプレイ部420に広告を提供する(S320)。図4に示された通り、活性化要請信号によって使用者端末のディスプレイ部420がオン状態に変更され、オン状態のディスプレイ部420に特定ブランドの広告が提供され得る。このとき、使用者端末100に提供される広告は図4に示したように広告しようとするブランドのシンボルと簡単なコピーだけを含む簡単な形態の広告で有り得る。
広告の提供を受けている使用者端末100から、広告コンテンツ要請信号が受信されると(S330)、広告提供サーバー200が使用者端末100に広告コンテンツ431を提供することができる(S340)。
広告コンテンツ431は、広告と関連した物品に対する詳細情報、広告するブランドのプロモーション情報、広告するブランドのウェブページ、広告する物品の購買のためのウェブページなどを含むことができ、広告と関連して生成された内容物であれば如何なるものにも制限されない。
このように、広告コンテンツ431は広告より詳しい内容の情報を含む内容物であったり、使用者端末100に提供された広告を視聴した使用者が広告する物品またはブランドに対する関心度が増加したりして、より詳細な情報の提供または購買のような、より積極的なアクションを取ろうとする場合、使用者は広告コンテンツ要請信号を広告提供サーバー200に伝送することができる。
広告コンテンツ要請信号は、使用者端末100に提供される広告に対するクリック信号または使用者端末100に対するロック解除要請信号で有り得る。
広告コンテンツ要請信号が広告に対するクリック信号の場合、使用者端末100に提供される広告を視聴した使用者が広告コンテンツの提供に対する要請をしようとすれば、提供される広告の画面をクリックすることにより広告コンテンツ要請信号を広告提供サーバー200に伝送することができる。
このとき、使用者が広告以外に広告コンテンツの提供を望まない場合には、使用者端末100が遂行することを所望する機能に対する命令信号を使用者端末100に入力すると、広告提供サーバー200は広告の提供を中断し、使用者端末100は使用者端末100に入力された命令信号に相応する動作を遂行することができる。また、広告提供の中止を要請する信号を、広告の提供中に活性化要請信号を使用者端末100に入力したり、ロック解除要請信号を入力したりする動作のように別途設定した場合、使用者端末100は広告提供中に活性化要請信号またはロック解除要請信号を広告提供サーバー200に伝送して広告提供の中止を要請することができる。
仮に、図4に示したように広告コンテンツ要請信号がロック解除要請信号の場合には、ロック解除要請信号が使用者端末100に入力されることによって、使用者端末100はロックが解除され、ロックが解除された使用者端末100の待機画面430に広告コンテンツ431が提供され得る。
このような場合、広告コンテンツの提供を望まない使用者は広告をクリックしたり、活性化要請信号を再入力するなどの別途の動作により広告提供の中止などを広告提供サーバー200に要請することができる。
このように、本発明によれば、使用者は無差別に広告の提供を受けるのではなく、本人の意志によって広告コンテンツの提供を望む場合にのみ選別的に広告コンテンツ要請信号を広告提供サーバー200に伝送して、該当広告コンテンツの提供を受けることによって広告提供による使用者の疲労度が減少できる。
使用者端末100に提供される広告及び広告コンテンツは使用者端末が予め広告提供サーバー200に伝送したカテゴリ選択情報及び活性化要請信号が受信された時刻情報によって変更できる。
広告主が、特定時刻情報に対して、特定の時刻情報が受信されたときに使用者端末100に提供される広告及び広告コンテンツを予め設定しておいた場合、広告提供サーバー200は使用者端末100から活性化要請信号が受信された時刻情報が、広告主が設定した時刻情報と一致するかどうかを確認し、一致する場合、該当時刻情報に相応する広告及び広告コンテンツを使用者端末100に提供することができる。
例えば、広告主が「10時04分」を自分のブランドの広告a及び広告コンテンツbが提供される時刻として設定しておいた場合、使用者端末100から活性化要請信号を受信した時刻が「10時04分」であるとき、広告提供サーバー200は使用者端末100に広告aを提供し、広告aの提供を受けている使用者端末100から広告コンテンツ要請信号を受信した場合、広告コンテンツbを使用者端末100に提供することができる。
また、使用者が広告及び広告コンテンツの提供を受けるためのアプリケーションを使用者端末100に設置し、アップリケーションの実行のために使用者情報登録をしながら、広告提供サーバー200で使用者端末100に提供する複数のカテゴリリスト中の1つ以上のカテゴリを選択することができるが、このようなカテゴリ選択情報に従って使用者端末100に提供される広告及び広告コンテンツの種類が決定され得る。
カテゴリ選択情報とは、複数のカテゴリリストに含まれたカテゴリのうち、1つ以上のカテゴリに対する選択情報を意味するもので、カテゴリ選択情報によるカテゴリに相応する広告及び広告コンテンツが使用者端末に提供され得る。
一実施例によれば、広告及び広告コンテンツは複数のカテゴリ別に分類され広告提供サーバー200に貯蔵され得る。
複数のカテゴリリストは、広告及び広告コンテンツを提供する広告主の業種を分類したカテゴリ情報を含むことができ、使用者の感情状態または関心事によって広告及び広告コンテンツを分類した情報及び特定の色別に広告及び広告コンテンツを分類した情報を含むこともできる。
このように、広告及び広告コンテンツの提供を受ける使用者端末100に対して広告提供サーバー200はリワードを積み立てすることができる(S350)。活性化要請信号による第1リワード及び広告コンテンツ要請信号による第2リワードが積み立てされ得るが(S350)、もちろん、広告の提供だけを受ける使用者端末100にも第1リワードが提供され得る。
積み立てされたリワードは、一定額以上になれば現金に変換され使用者の口座に入金されるか、広告提供サーバー200が運営するオンラインショッピングモール、または提携先などで物品を購買するときまたは割引を受けるときに使用できる。
使用者がリワード中の一部を友人等に伝送して共有しようとする場合、使用者は使用者端末100に含まれた連絡先情報のうち、自分がリワードを共有しようとする友人等の連絡先情報を選択して、選択した連絡先情報に該当する端末に一定額のリワードを伝送して共有することができる。
使用者が、友人の連絡先ではなく、広告提供サーバー200で提供する後援社リスト中のいずれか1つを選択して共有要請をする場合、該当後援社に使用者が設定した額に相応するリワードが寄付されることもできる。
使用者がリワードを伝送して共有することができる友人の数は、基本的に制限されてもよく、基本として設定された数以上の友人等にリワードを伝送しようとする場合、使用者が広告提供サーバー200で提供するリワード共有のためのチケットを購買しなければリワードの共有ができない。従って、使用者端末100からリワードをプレゼントされた友人等はリワード共有に対してさらに有意義に思うことができ、これにより使用者と友人等との間の連帯感の形成に寄与し得る。
以上で説明された本発明に係る各実施例は、多様なコンピュータ構成要素により行えるプログラム命令語の形態で具現されコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録され得る。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体はプログラム命令語、データファイル、データ構造などを単独にまたは組み合わせて含むことができる。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されるプログラム命令語は、本発明のために特別に設計され構成されたものであったり、コンピュータソフトウェア分野の当業者に公知の使用可能なものであったりする。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto−optical media)、及びROM、RAM、フラッシュメモリーなどのようなプログラム命令語を貯蔵し遂行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令語の例には、コンパイラによって作られるもののような機械語コードだけでなく、インタープリターなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コードも含まれる。前記ハードウェア装置は本発明に係る処理を遂行するために、1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成されることもあり、その逆も同様である。
以上、本発明を具体的な構成要素などのような特定事項と限定された実施例及び図面により説明したが、これは、本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものにすぎず、本発明は前記の各実施例に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野において通常の知識を有するものであれば、このような記載から多様な修正及び変形を図ることができる。
従って、本発明の思想は前記で説明された実施例に局限されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等にまたは等価的に変形されたあらゆるものは本発明の思想の範疇に属すると理解されるべきである。
100:使用者端末
200:広告提供サーバー
210:第1受信部
220:広告提供部
230:第2受信部
240:広告コンテンツ提供部
250:リワード提供部

Claims (10)

  1. 広告を表示することができるディスプレイ部と、前記ディスプレイ部をオフ状態からオン状態に変更するための活性化ボタンとを含む使用者端末に設置可能な広告提供アプリケーションであって、
    前記広告提供アプリケーションは、
    広告提供サーバーから前記広告を受信する段階と
    前記活性化ボタンが押されることにより、前記ディスプレイ部がオフ状態からオン状態に変更される時、前記ディスプレイ部に前記広告を含んだ画面を提供する段階と
    前記広告を含んだ画面が表示されている状態で、使用者から前記広告に対する広告コンテンツ要請信号を受信すると、前記広告に関連する物品の購買のためのウェブページを提供する段階と
    前記物品の購買のためのウェブページは、前記広告提供サーバーから提供されるウェブページであること、および
    前記広告を含んだ画面は、前記使用者端末のロック解除のための入力部を含んでおり、前記ロック解除のための入力を受信した場合、前記広告を含んだ画面の提供を中止する段階、とを使用者端末に実行させるための広告提供アプリケーション。
  2. 前記広告提供アプリケーションは、使用者からカテゴリ選択情報の入力を受けられる画面を提供し、前記カテゴリ選択情報を前記広告提供サーバーに送信する、請求項1に記載の広告提供アプリケーション。
  3. 前記広告提供サーバーから受信する前記広告は、前記カテゴリ選択情報に基づいて選択された前記広告である、請求項2に記載の広告提供アプリケーション。
  4. 前記広告提供アプリケーションは、使用者が前記活性化ボタンを押した時刻に対する情報を前記広告提供サーバーに送信し、
    前記広告提供サーバーから受信する前記広告は、前記活性化ボタンが押された時刻に対する情報に基づいて選択された前記広告である、請求項1乃至3の何れか一項に記載の広告提供アプリケーション。
  5. 前記広告提供アプリケーションは、前記広告提供サーバーから特定時刻によるイベント情報を受信し、
    使用者が前記活性化ボタンを押した時刻が、前記イベント情報から提供された特定時刻に含まれると、イベントに対応する特定広告画面を表示する、請求項4に記載の広告提供アプリケーション。
  6. 前記活性化ボタンが押されることで前記ディスプレイ部がオフ状態からオン状態に変更する時、前記ディスプレイ部に前記広告を含んだ画面を提供すると、前記使用者端末に第1リワードを提供する、請求項1乃至5の何れか一項に記載の広告提供アプリケーション。
  7. 前記広告コンテンツ要請信号を受信すると、前記使用者端末に第2リワードを提供する、請求項6に記載の広告提供アプリケーション。
  8. 前記第2リワードは、第1リワードよりも大きい金額である、請求項7に記載の広告提供アプリケーション。
  9. 前記物品の購買のためのウェブページは、前記物品の購買のために前記第1リワードまたは前記第2リワードを使用することができるようにする、請求項7または8に記載の広告提供アプリケーション。
  10. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の広告提供アプリケーションを搭載する、使用者端末。
JP2018166274A 2013-01-21 2018-09-05 広告提供アプリケーションおよび使用者端末 Active JP6667587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130006391A KR101625572B1 (ko) 2013-01-21 2013-01-21 광고 제공 방법 및 서버
KR10-2013-0006391 2013-01-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553649A Division JP6400600B2 (ja) 2013-01-21 2014-01-13 広告提供方法及びサーバー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019016374A JP2019016374A (ja) 2019-01-31
JP2019016374A5 JP2019016374A5 (ja) 2019-03-14
JP6667587B2 true JP6667587B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=51209815

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553649A Active JP6400600B2 (ja) 2013-01-21 2014-01-13 広告提供方法及びサーバー
JP2018166274A Active JP6667587B2 (ja) 2013-01-21 2018-09-05 広告提供アプリケーションおよび使用者端末

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553649A Active JP6400600B2 (ja) 2013-01-21 2014-01-13 広告提供方法及びサーバー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150348079A1 (ja)
JP (2) JP6400600B2 (ja)
KR (1) KR101625572B1 (ja)
CN (2) CN105103175A (ja)
WO (1) WO2014112760A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101644579B1 (ko) * 2014-10-20 2016-08-04 주식회사 브링 근거리통신을 이용한 광고 서비스 제공 방법
CN105188037A (zh) * 2015-10-16 2015-12-23 珠海格力电器股份有限公司 消息推送方法及移动终端和消息推送服务器
CN110069701A (zh) * 2016-01-13 2019-07-30 阿里巴巴集团控股有限公司 信息推送方法及装置
KR102173401B1 (ko) 2020-03-13 2020-11-03 주식회사 소셜허그 정부 캠페인 시청 및 리워딩 방법, 장치, 및 시스템

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315958A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Casio Comput Co Ltd 情報受信装置
KR19990078840A (ko) * 1999-08-12 1999-11-05 이준서 인터넷용 광고프로그램의 등록 및 운용방법
KR20010088221A (ko) * 2000-03-11 2001-09-26 설융석 광고 프로그램을 가지는 기록 매체 및 광고 방법
KR20010094698A (ko) * 2000-04-06 2001-11-01 오병석 주문형 멀티미디어 콘텐츠 제공 서비스 시스템 및 방법
JP2002099812A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告提供方法、この方法のプログラムを記録した記録媒体、および広告提供システム
US20030006911A1 (en) * 2000-12-22 2003-01-09 The Cadre Group Inc. Interactive advertising system and method
JP4717902B2 (ja) * 2002-12-24 2011-07-06 株式会社日立製作所 情報配信方法、情報配信装置、および携帯端末
JP2004252498A (ja) 2002-12-24 2004-09-09 Hitachi Ltd 広告管理方法、携帯端末、プログラム、記録媒体、および広告配信サーバ
JP2005115099A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Oki Electric Ind Co Ltd 広告表示システムおよびそれに用いる自動取引装置
KR20050108869A (ko) * 2004-05-14 2005-11-17 주식회사 스테이션지 광고파일 재생이 가능한 휴대형 멀티미디어기기와 이를이용한 광고 방법 및 그 휴대형 멀티미디어기기로광고파일을 전송하는 시스템과 그 방법
JPWO2006051971A1 (ja) * 2004-11-12 2008-05-29 株式会社ジャストシステム 広告管理装置、広告配信装置、広告表示装置、広告配信方法および広告表示方法
JP2007102423A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Koji Tomiyama 広告情報提供システム、及び、携帯機
JP2007159072A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Daiki Miyamoto 通信機能を有する携帯端末に対しての広告配信及びインセンティブ付与システム
JP4495098B2 (ja) 2006-03-14 2010-06-30 日本たばこ産業株式会社 コンテンツ提供サービスシステム、制御装置、およびコンテンツ提供プログラム
KR20080111177A (ko) 2007-04-09 2008-12-23 김갑종 화면 보호기 동작 상태에 따른 광고 디스플레이 방법 및 그장치
US20080281940A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Advertising on a portable communication device
KR20090058131A (ko) 2007-12-04 2009-06-09 주식회사 엘지텔레콤 이동 통신 단말기의 대기 화면을 이용하여 코디네이션서비스를 제공하는 방법 및 그 시스템
KR20090117255A (ko) 2008-05-09 2009-11-12 유석호 화면보호기를 이용한 결제 시스템 및 이를 이용한 전자상거래 운용 방법
WO2010015072A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Research In Motion Limited System and method for providing an interactive content portal on a mobile device
KR101102852B1 (ko) * 2008-11-21 2012-01-05 엔에이치엔비즈니스플랫폼 주식회사 사용자 단말 장치에 대한 오입력을 방지하기 위한 잠금 화면에 디스플레이 광고를 게재하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5558877B2 (ja) * 2010-03-25 2014-07-23 株式会社野村総合研究所 広告配信装置、広告配信システムおよび広告配信方法
US20120198113A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Ziarnik Gregory P Time measurement of power button signal activation
KR20120100497A (ko) * 2011-03-04 2012-09-12 김진순 이동통신 단말기에 대한 광고 제공 방법 및 시스템
US8863004B2 (en) * 2011-10-28 2014-10-14 Navteq B.V. Method and apparatus for increasing the functionality of a user device in a locked state
CN102572737A (zh) * 2012-01-07 2012-07-11 辜进荣 手机广告互动系统
EP2805568A4 (en) * 2012-01-18 2015-12-16 Kinectus LLC SYSTEMS AND METHODS FOR ESTABLISHING COMMUNICATIONS BETWEEN USERS OF MOBILE DEVICES
US20140019253A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Richard Ricasata Systems and methods for selecting and displaying interactive advertising content with a lock screen
US20140040035A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Elijah Cusack Method and system of using smartphone lockscreens as personal advertising billboards
US20140114737A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Raul Augusto Triveno Espejo Business to network reward system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019016374A (ja) 2019-01-31
CN113393280A (zh) 2021-09-14
JP6400600B2 (ja) 2018-10-03
US20150348079A1 (en) 2015-12-03
KR101625572B1 (ko) 2016-05-31
US11410193B2 (en) 2022-08-09
JP2016508630A (ja) 2016-03-22
KR20140094124A (ko) 2014-07-30
WO2014112760A1 (ko) 2014-07-24
CN105103175A (zh) 2015-11-25
US20180130082A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667587B2 (ja) 広告提供アプリケーションおよび使用者端末
US9922357B2 (en) Interactive notifications for mobile commerce applications
US8489450B2 (en) Systems and methods for facilitating customer acquisition by businesses
Shankar et al. Mobile marketing in the retailing environment: current insights and future research avenues
US9535577B2 (en) Apparatus, method, and computer program product for synchronizing interactive content with multimedia
KR101732237B1 (ko) 동적 모바일 쿠폰의 관리
US9519919B2 (en) In-store advertisement customization
JP2018500621A (ja) 分散広告システム及び使用方法
JP2019016374A5 (ja)
US20100287027A1 (en) System and method for distributing coupon information in an electronic network
US20210133855A1 (en) Systems and methods for facilitating product and service fulfillment
US20150356629A1 (en) Multi-channel information distribution platform
WO2014204693A2 (en) Card-linked advertisements
JP5706370B2 (ja) コミュニケーションサービス提供システム及びコミュニケーションサービス提供方法
US20190228433A1 (en) User Generated Mobile Advertisements Creation, Reaction and Distribution Method
CN115545754A (zh) 一种内容创建方法、装置及设备
Elverina et al. Digitalization of fashion: A case study on digital marketing strategy of modest fashion company during pandemic
KR20170048259A (ko) 광고 제공 방법 및 서버
KR20160062756A (ko) 광고 제공 방법 및 서버
KR20140132329A (ko) 가상채널을 통해 제안을 구성 및 제시하기 위한 시스템, 장치 및 방법
Margulis et al. Proximity marketing in banking: lessons from retail and entertainment industries
Reina Mobile advertising: An exploration of innovative formats and the adoption in the Italian market
MacRury Back To The Future: Gifts, Friendship, And The Re-Figuration Of Advertising Space
CA2860145A1 (en) Computer implemented system and method for managing vendor offers having a donation component
MacRury Gifts, friendship, and the re/figuration of advertising space

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250