JP6666560B2 - 放熱部品及び放熱部品を備える端末装置 - Google Patents

放熱部品及び放熱部品を備える端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6666560B2
JP6666560B2 JP2016191208A JP2016191208A JP6666560B2 JP 6666560 B2 JP6666560 B2 JP 6666560B2 JP 2016191208 A JP2016191208 A JP 2016191208A JP 2016191208 A JP2016191208 A JP 2016191208A JP 6666560 B2 JP6666560 B2 JP 6666560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat
heat receiving
base plate
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016191208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056350A (ja
Inventor
孝一 篠遠
孝一 篠遠
忠則 立川
忠則 立川
山下 正史
正史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2016191208A priority Critical patent/JP6666560B2/ja
Priority to US15/701,735 priority patent/US10283435B2/en
Publication of JP2018056350A publication Critical patent/JP2018056350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666560B2 publication Critical patent/JP6666560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4031Packaged discrete devices, e.g. to-3 housings, diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/405Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4056Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to additional heatsink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4062Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to or through board or cabinet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4068Heatconductors between device and heatsink, e.g. compliant heat-spreaders, heat-conducting bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1432Central processing unit [CPU]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、放熱部品及び放熱部品を備える端末装置に関する。
図8に示すように、ヒートシンクなどの放熱部品100においては、プロセッサなどの発熱部の温度を下げるため、発熱部に受熱部101を接触させると共に、受熱部101にヒートパイプ102を押し付けて、受熱部101を介してヒートパイプ102に発熱部の熱を伝えている。ヒートパイプ102を冷却部103まで伸ばし、ヒートパイプ102を介して冷却部103に発熱部の熱を伝えることにより、発熱部を冷却することが行われている。プレート104によって受熱部101が支持され、プレート104の固定部105によって受熱部101が固定されている。
特開2006−147618号公報
図9に示すように、受熱部101を支えるプレート104の辺を折り曲げて、プレート104に強度を持たせることが行われている。プレート104の上面側にヒートパイプ102が配置されている。プレート104の上面側にプレート104の辺を折り曲げた場合、プレート104の辺をヒートパイプ102が通ることができない。そのため、プレート104の辺のうちのヒートパイプ102が通る部分は、プレート104の辺を折り曲げないようにする必要がある。一方、プレート104の下面側にプレート104の辺を折り曲げることが考えられる。しかし、図10に示すように、プレート104とメインボード110との間の隙間の制限によっては、プレート104の下面側にプレート104の辺を折り曲げることができない場合がある。なお、プレート104の下面側に発熱部121及び基板122が配置されている。
図9に示すように、例えば、発熱部121に対して受熱部101を押さえ付けるプレート104における3本のネジ106の位置は二等辺三角形の頂点である。3本のネジ106をメインボード110に設けられたネジ穴に挿し込むことにより、冷却部103及びプレート104の各位置がメインボード110に固定される。冷却部103の位置を変更したい場合、プレート104を平面方向に回転させてもネジ106の位置とメインボード110のネジ穴の位置とが合わないので、プレート104を新規に開発する必要がある。また、プレート104を平面方向に回転させずに冷却部103の位置を変更したい場合、プレート104の辺の折り曲げのない部分が一カ所であるため、冷却部103の位置の変更に合わせてヒートパイプ102の配置を変更すると、プレート104の辺をヒートパイプ102が通ることができない。したがって、ある装置用に作ったプレート104は、その装置とヒートパイプ102を通す辺が異なる装置には用いることができない。
本願は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、プレートの何れの辺からヒートパイプをプレートの外側に伸ばす放熱部品でも当該プレートを適用できる技術を提供することを目的とする。
本願の一観点によれば、受熱部を発熱部に押し付けるプレートと、前記プレートの第1
面側に設けられ、前記受熱部に接触するヒートパイプと、を備え、前記プレートの前記第1面の法線方向からの平面視において前記プレートが略正三角形であり、前記プレートの外周部分のうちの前記略正三角形の各頂点の間の一部を除いた部分が前記プレートの前記第1面側に折り曲げられており、前記ヒートパイプが、前記プレートの外周部分のうちの折り曲げられていない部分を通って前記プレートの外側まで伸びている放熱部品が提供される。
本願によれば、プレートの何れの辺からヒートパイプをプレートの外側に伸ばす放熱部品でも当該プレートを適用できる。
図1Aは、放熱部品の平面図である。 図1Bは、放熱部品の斜視図である。 図1Cは、放熱部品の側面図である。 図2は、放熱部品の平面図である。 図3は、放熱部品の平面図である。 図4は、放熱部品の斜視図である。 図5の(A)は、受熱部の平面図であり、図5の(B)は、受熱部の側面図である。 図6Aは、放熱部品の平面図である。 図6Bは、図6Aの一点鎖線X1−X2に沿った断面図である。 図7は、受熱部の斜視図である。 図8は、関連技術に係る放熱部品の平面図である。 図9は、関連技術に係る放熱部品の斜視図である。 図10は、関連技術に係る放熱部品の側面図である。
以下、図面を参照して、実施形態を詳細に説明する。以下の各実施形態の構成は例示であり、本発明は、各実施形態の構成に限定されない。
〈第1実施形態〉
第1実施形態について説明する。図1Aは、放熱部品(ヒートシンク)1の平面図である。図1Bは、放熱部品1の斜視図である。放熱部品1は、Central Processing Unit(
CPU)等の発熱部に接触して発熱部から熱を吸収する受熱部(ダイプレート)2と、受熱部2を支持するベースプレート3と、受熱部2に接触するヒートパイプ4と、ヒートパイプ4に接続された冷却部5とを備える。ベースプレート3は、「プレート」の一例である。CPUは、プロセッサとも呼ばれる。冷却部5は、放熱フィンであってもよいし、ファン等の送風機を有する放熱フィンであってもよい。
受熱部2は、ベースプレート3の上面の法線方向からの平面視において略四角形(四角形を含む)である。ベースプレート3の上面は、「プレートの第1面」の一例である。受熱部2の材料は、例えば、銅(Cu)又はアルミニウム(Al)である。ベースプレート3は、ベースプレート3の上面の法線方向からの平面視において略正三角形(正三角形を含む)である。ベースプレート3の材料は、例えば、鉄(Fe)である。ベースプレート3は、ベースプレート3を貫通する貫通孔30を有する。ベースプレート3の中央部分に貫通孔30が形成され、ベースプレート3の貫通孔30内に受熱部2が配置されている。受熱部2の上面は平面であり、ベースプレート3の上面に形成された固定部6によって受熱部2の向かい合う2つの角部が覆われている。受熱部2及びベースプレート3の貫通孔30は、ベースプレート3の上面の法線方向からの平面視において略四角形(四角形を含
む)である。
ベースプレート3の3つの隅には、メインボード20にベースプレート3を固定するためのネジ7A〜7Cが挿入されるネジ穴8が設けられている。このように、ベースプレート3は3点留めであるため、4点留め以上のベースプレートを用いた場合の作業工程と比較して、ベースプレート3は作業工程が少ない。メインボード20には、ネジ7A〜7Cが締結されるネジ穴21が設けられている。ネジ7A〜7Cの位置関係が略正三角形(正三角形を含む)になるように、ベースプレート3の3つの隅にネジ7A〜7Cが其々配置されている。図1Cは、放熱部品1、メインボード20及びCPUパッケージ40を備える端末装置(電子部品)50の側面図である。
図1Cに示すように、ベースプレート3の下面側にCPUパッケージ40が配置されている。CPUパッケージ40は、CPUダイ41と、CPUダイ41が設けられたパッケージ基板42とを有する。CPUダイ41は、「発熱部」の一例である。ベースプレート3は、受熱部2をCPUパッケージ40のCPUダイ41に押し付けている。受熱部2の上面にヒートパイプ4が接触し、受熱部2の下面にCPUダイ41が接触する。受熱部2の上面は、「受熱部の第1面」の一例である。ネジ7A〜7Cがメインボード20のネジ穴21と締結されることにより、ベースプレート3がメインボード20側に引き付けられる。ベースプレート3がメインボード20側に引き付けられる際、ベースプレート3の固定部6が受熱部2をCPUダイ41に押し付ける。受熱部2がCPUダイ41に押し付けられることで、受熱部2とCPUダイ41との熱的接続が安定化する。
受熱部2の上面の高さとベースプレート3の上面の高さとが一致してもよいし、受熱部2の上面の高さがベースプレート3の上面の高さよりも高くてもよい。受熱部2の上面及びベースプレート3の上面は、同一方向を向いている。受熱部2の上面の高さは、メインボード20から受熱部2の上面までの距離である。ベースプレート3の上面の高さは、メインボード20からベースプレート3の上面までの距離である。受熱部2の上面の高さとベースプレート3の上面の高さとが一致する場合、受熱部2の上面とベースプレート3の上面との境界に段差がない。そのため、ヒートパイプ4を受熱部2及びベースプレート3上に安定した状態で配置することができる。受熱部2の上面の高さとベースプレート3の上面の高さとが一致することは、受熱部2の上面の高さとベースプレート3の上面の高さとが略一致すること及び近似することを含む。
ベースプレート3の外周部分のうち略正三角形の各頂点の間の一部を除いた部分がベースプレート3の上面側に折れ曲がっている。ベースプレート3の外周部分のうち略正三角形の各頂点の間の一部は、例えば、ベースプレート3における略正三角形の各辺の中央部分(真ん中部分)である。したがって、ベースプレート3の外周部分のうち略正三角形の各頂点及び各頂点の周辺部分に折り曲げ部分9が形成され、各折り曲げ部分9の間に切り欠き部分10が形成されている。すなわち、各折り曲げ部分9の間に非折り曲げ部分が存在している。ベースプレート3の外周部分の一部を折り曲げることにより、ベースプレート3の強度が向上する。ベースプレート3の3つの隅にネジ7A〜7Cが其々配置されているため、ネジ7A〜7Cの周囲におけるベースプレート3の外周部分を折り曲げてもよい。
ヒートパイプ4は、受熱部2の熱を冷却部5に伝達する。ヒートパイプ4がベースプレート3の上面側に設けられ、ヒートパイプ4の先端部分が受熱部2に接触している。ヒートパイプ4の先端部分が受熱部2に半田接合されている。ヒートパイプ4の先端部分を受熱部2に半田接合することにより、ヒートパイプ4が受熱部2に接触した状態が保持され、受熱部2とヒートパイプ4との熱的接続が安定化する。半田接合に替えて、ヒートパイプ4の先端部分を受熱部2にネジ止めしてもよい。ヒートパイプ4の後端部分が冷却部5
に接続されている。ヒートパイプ4がベースプレート3の外周部分のうちの折り曲げられていない部分(切り欠き部分10)を通ってベースプレート3の外側まで伸びている。したがって、ヒートパイプ4は、ベースプレート3の外周部分の折り曲げ部分9と接触せずにベースプレート3の外側まで伸びている。
ベースプレート3の各辺に切り欠き部分10が形成されているため、ヒートパイプ4が、ベースプレート3の何れかの辺を通ってベースプレート3の外側まで伸びることができる。そのため、ヒートパイプ4の引き出し方向を多方向から選択して、ベースプレート3の上面側にヒートパイプ4を配置することができる。ヒートパイプ4の引き出し方向を多方向から選択して、ヒートパイプ4を受熱部2に半田接合することができる。そのため、ヒートパイプ4を受熱部2に半田接合する前におけるヒートパイプ4の引き出し方向の自由度が向上する。ベースプレート3の固定部6は、図8及び図9に示すプレート104の固定部105よりも小さいため、受熱部2の露出面積が増加している。したがって、受熱部2におけるヒートパイプ4の接触可能面積が増加しており、ヒートパイプ4の引き出し方向の自由度が向上している。
受熱部2の形状をCPUダイ41の形状に合わせてもよい。受熱部2の形状をCPUダイ41の形状に合わせることで、受熱部2のサイズを図8〜図10に示す受熱部101のサイズよりも小さくすることができる。受熱部2のサイズを小さくすることにより、ベースプレート3の貫通孔30のサイズを小さくすることができる。したがって、ベースプレート3の表面積が増加することで、ベースプレート3の強度が向上する。
ベースプレート3が略正三角形であると共に、3本のネジ7A〜7Cの各位置が略正三角形の各頂点である。これにより、ベースプレート3の中心を回転軸として、ベースプレート3をベースプレート3の平面方向に120度又は240度回転させた場合、ベースプレート3の各ネジ穴8とメインボード20の各ネジ穴21とが同じ位置になる。このため、ベースプレート3の中心を回転軸として、ベースプレート3をベースプレート3の平面方向に120度又は240度回転させた場合に、ネジ7A〜7Cがメインボード20のネジ穴21と締結することができる。
固定部6がベースプレート3の上面側に突出している。そのため、ベースプレート3を回転させずにヒートパイプ4の引き出し方向を変更すると、ヒートパイプ4が固定部6と接触する場合がある。そこで、ヒートパイプ4の引き出し方向に応じて、ベースプレート3をベースプレート3の平面方向に120度又は240度回転させることにより、ヒートパイプ4と固定部6との接触を回避することができる。したがって、冷却部5が、受熱部2を中心とした円周上の何れの位置にあっても、冷却部5の位置に応じてヒートパイプ4の引き出し方向を多方向から選択することがきる。そのため、ベースプレート3を新規に開発することなく、受熱部2及び冷却部5の各位置に対応したヒートパイプ4の引き出し方向を決定することができ、放熱部品1の開発の効率化が図れる。
図2及び図3は、放熱部品1の平面図である。図2及び図3には、ヒートパイプ4の引き出し方向を多方向から選択し、ヒートパイプ4の引き出し方向に応じたベースプレート3の配置例が示されている。図2の(B)は、図2の(A)と比較して、ヒートパイプ4の引き出し方向のみを変更している。図2の(C)は、図2の(A)と比較して、ヒートパイプ4の引き出し方向を変更し、ベースプレート3の中心を回転軸として、ベースプレート3がベースプレート3の平面方向であって時計回り方向に240度回転している。図3の(A)及び(B)は、図2の(A)と比較して、ヒートパイプ4の引き出し方向を変更し、ベースプレート3の中心を回転軸として、ベースプレート3がベースプレート3の平面方向であって時計回り方向に120度回転している。図3の(C)は、図2の(A)と比較して、ヒートパイプ4の引き出し方向のみを変更している。
図4は、放熱部品1の斜視図である。図4に示すように、受熱部2の上面の高さと固定部6の上面の高さとが一致してもよい。固定部6の上面は、「固定部の第1面」の一例である。受熱部2の上面、ベースプレート3の上面及び固定部6の上面は、同一方向を向いている。固定部6の上面の高さは、メインボード20から固定部6の上面までの距離である。
図5の(A)は、受熱部2の平面図であり、図5の(B)は、受熱部2の側面図である。受熱部2の向かい合う2つの角部に凹部11が形成されている。受熱部2の凹部11の底面は受熱部2の上面よりも低い位置にあり、受熱部2の凹部11の底面から受熱部2の上面までの距離は、固定部6の厚さと一致する。固定部6を受熱部2の凹部11の底面上に配置することにより、受熱部2の上面の高さと固定部6の上面の高さとが一致する。固定部6を受熱部2の凹部11の底面上に配置するため、受熱部2の凹部11の底面に固定部6の下面が接触する。固定部6の下面は、「固定部の第1面の反対側の第2面」の一例である。受熱部2の上面の高さと固定部6の上面の高さとが一致することは、受熱部2の上面の高さと固定部6の上面の高さとが略一致すること及び近似することを含む。
受熱部2の上面の高さと固定部6の上面の高さとが一致することにより、ヒートパイプ4が固定部6に衝突せずにベースプレート3の外側まで伸びることができる。すなわち、ベースプレート3の上面の法線方向からの平面視において、ヒートパイプ4の一部と固定部6の少なくとも一部とが重なるようにしてヒートパイプ4を配置することができる。これにより、ヒートパイプ4の引き出し方向の自由度が更に向上する。受熱部2の上面の高さとベースプレート3の上面の高さとが一致することにより、受熱部2とベースプレート3との境界に段差がない。そのため、ヒートパイプ4を受熱部2及びベースプレート3上に安定した状態で配置することができる。
受熱部2の上面の高さとベースプレート3の上面の高さと固定部6の上面の高さとが一致してもよいし、受熱部2の上面の高さ及び固定部6の上面の高さがベースプレート3の上面の高さよりも高くてもよい。受熱部2の上面、ベースプレート3の上面及び固定部6の上面は、同一方向を向いている。受熱部2の上面の高さとベースプレート3の上面の高さとが一致する場合、受熱部2の上面とベースプレート3の上面との境界に段差がない。また、ベースプレート3の上面の高さと固定部6の上面の高さとが一致する場合、ベースプレート3の上面と固定部6の上面との境界に段差がない。そのため、ヒートパイプ4を受熱部2、ベースプレート3及び固定部6上に安定した状態で配置することができる。ベースプレート3の上面の高さと固定部6の上面の高さとが一致することは、ベースプレート3の上面の高さと固定部6の上面の高さとが略一致すること及び近似することを含む。
受熱部2及びベースプレート3が同一の材料で一体的に形成されてもよい。例えば、受熱部2及びベースプレート3の材料として銅又はアルミニウムを用いることにより、受熱部2及びベースプレート3を一体的に形成してもよい。受熱部2及びベースプレート3を同一の材料で一体的に形成することにより、受熱部2をベースプレート3の貫通孔30内に配置する工程が省略される。
〈第2実施形態〉
第2実施形態について説明する。図6Aは、放熱部品1の平面図である。図6Bは、図6Aの一点鎖線X1−X2に沿った断面図である。放熱部品1は、受熱部2Aと、ベースプレート3Aと、ヒートパイプ4と、冷却部5とを備える。ベースプレート3Aは、ベースプレート3Aの上面の法線方向からの平面視において略正三角形(正三角形を含む)である。ベースプレート3Aの上面は、「プレートの第1面」の一例である。ベースプレート3Aは、ベースプレート3Aを貫通する貫通孔30Aを有する。ベースプレート3Aの
中央部分に貫通孔30Aが形成されている。受熱部2A及びベースプレート3Aの貫通孔30Aは、ベースプレート3Aの上面の法線方向からの平面視において円形である。受熱部2Aの上面にヒートパイプ4が接触し、受熱部2Aの下面にCPUパッケージ40のCPUダイ41が接触する。受熱部2Aの上面は、「受熱部の第1面」の一例である。
図7は、受熱部2Aの斜視図である。受熱部2Aはフランジ形状であり、受熱部2Aは、第1円筒部61と、第1円筒部61の直径よりも大きい直径の第2円筒部62とを有する。第1円筒部61及び第2円筒部62は、円柱形状であって、ベースプレート3Aの平面方向に回動可能である。したがって、受熱部2Aは、ベースプレート3Aの平面方向に回動可能である。ベースプレート3Aの貫通孔30A内に第1円筒部61が配置されている。第1円筒部61にヒートパイプ4が接触し、第2円筒部62にCPUダイ41が接触する。第1円筒部61の直径は、ベースプレート3Aの貫通孔30Aの直径と略同一又はベースプレート3Aの貫通孔30Aの直径よりも若干小さい。第2円筒部62の直径は、ベースプレート3Aの貫通孔30Aの直径よりも大きい。
第1円筒部61の厚さは、ベースプレート3Aの厚さと同一である。第2円筒部62の直径が、ベースプレート3Aの貫通孔30Aの直径よりも大きいため、第2円筒部62の外周部分がベースプレート3Aの下面に接触する。ベースプレート3Aの下面は、「プレートの第1面の反対側の第2面」の一例である。ネジ7A〜7Cがメインボード20のネジ穴21と締結されることにより、ベースプレート3Aがメインボード20側に引き付けられる。ベースプレート3Aがメインボード20側に引き付けられる際、ベースプレート3Aにおける第2円筒部62との接触部分が受熱部2AをCPUダイ41に押し付ける。受熱部2AがCPUダイ41に押し付けられることで、受熱部2AとCPUダイ41との熱的接続が安定化する。
ベースプレート3Aの厚さと第1円筒部61の厚さとが同一であり、第2円筒部62の外周部分がベースプレート3Aの下面に接触している。そのため、受熱部2Aの上面の高さとベースプレート3Aの上面の高さとが一致しており、受熱部2Aの上面とベースプレート3Aの上面との境界に段差がない。そのため、ヒートパイプ4を受熱部2A及びベースプレート3A上に安定した状態で配置することができる。受熱部2Aの上面の高さは、メインボード20から受熱部2Aの上面までの距離である。ベースプレート3Aの上面の高さは、メインボード20からベースプレート3Aの上面までの距離である。受熱部2Aの上面の高さ及びベースプレート3Aの上面の高さが一致することは、受熱部2Aの上面の高さ及びベースプレート3Aの上面の高さが略一致すること及び近似することを含む。
ベースプレート3Aは固定部6を有しないため、ヒートパイプ4の引き出し方向は固定部6によって制限されない。したがって、第2実施形態に係る放熱部品1によれば、ヒートパイプ4の引き出し方向の自由度が更に向上している。受熱部2Aは、ベースプレート3Aの平面方向に回動可能である。そのため、ヒートパイプ4を受熱部2Aに半田接合した後であっても、受熱部2Aをベースプレート3Aの平面方向に回動することにより、ヒートパイプ4の引き出し方向を変更することができる。したがって、第2実施形態に係る放熱部品1によれば、ヒートパイプ4の引き出し方向の自由度が更に向上している。
受熱部2A及びベースプレート3Aが同一の材料で一体的に形成されてもよい。例えば、受熱部2A及びベースプレート3Aの材料として銅又はアルミニウムを用いることにより、受熱部2A及びベースプレート3Aを一体的に形成してもよい。受熱部2A及びベースプレート3Aを同一の材料で一体的に形成することにより、受熱部2Aをベースプレート3Aの貫通孔30Aに配置する工程が省略される。
第1実施形態及び第2実施形態によれば、ベースプレート3(3A)の何れの辺からヒ
ートパイプ4をベースプレート3(3A)の外側に伸ばす放熱部品1でもベースプレート3(3A)を適用することができる。第1実施形態及び第2実施形態によれば、ヒートパイプ4の引き出し方向を多方向から選択することにより、放熱部品1の使用部材の共通化を図ることができ、金型費の削減及び放熱部品1の単価のコストダウンが実現できる。また、ヒートシンクベンダーは、受熱部2(2A)とヒートパイプ4との半田接合においてヒートパイプ4の引き出し方向を変更するだけである。そのため、ヒートシンクベンダーの視点に立っても、品質向上が図られ、コスト削減に繋がる。
1 放熱部品
2、2A 受熱部
3、3A ベースプレート
4 ヒートパイプ
5 冷却部
6 固定部
7A〜7C ネジ
8 ネジ穴
9 折り曲げ部分
10 切り欠き部分
11 凹部
20 メインボード
21 ネジ穴
30、30A 貫通孔
40 CPUパッケージ
41 CPUダイ
42 パッケージ基板
50 端末装置
61 第1円筒部
62 第2円筒部

Claims (5)

  1. 受熱部を発熱部に押し付けるプレートと、
    前記プレートの第1面側に設けられ、前記受熱部に接触するヒートパイプと、
    を備え、
    前記プレートの前記第1面の法線方向からの平面視において前記プレートが略正三角形であり、
    前記プレートの外周部分のうちの前記略正三角形の各頂点の間の一部を除いた部分が前記プレートの前記第1面側に折り曲げられており、
    前記ヒートパイプが、前記プレートの外周部分のうちの折り曲げられていない部分を通って前記プレートの外側まで伸びていることを特徴とする放熱部品。
  2. 前記受熱部の第1面に前記ヒートパイプが接触し、
    前記受熱部は、前記受熱部の前記第1面に形成された凹部を有し、
    前記プレートは、前記プレートを貫通する貫通孔と、前記受熱部を前記発熱部に押し付ける固定部とを有し、
    前記貫通孔内に前記受熱部が配置され、
    前記受熱部の第1面の高さ及び前記固定部の第1面の高さが一致し、
    前記凹部の底面に前記固定部の前記第1面の反対側の第2面が接触することを特徴とする請求項1に記載の放熱部品。
  3. 前記受熱部の第1面に前記ヒートパイプが接触し、
    前記受熱部は、前記プレートの平面方向に回動可能な第1円筒部及び第2円筒部を含み、
    前記プレートは、前記プレートを貫通する貫通孔を有し、
    前記貫通孔内に前記第1円筒部が配置され、
    前記第2円筒部の直径は、前記貫通孔の直径よりも大きく、
    前記プレートの前記第1面の反対側の第2面に前記第2円筒部が接触し、
    前記プレートの前記第1面の高さ及び前記受熱部の前記第1面の高さが一致していることを特徴とする請求項1に記載の放熱部品。
  4. 前記受熱部及び前記プレートが同一の材料で一体的に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の放熱部品。
  5. 放熱部品を備える端末装置であって、
    前記放熱部品は、
    受熱部を発熱部に押し付けるプレートと、
    前記プレートの第1面側に設けられ、前記受熱部に接触するヒートパイプと、
    を有し、
    前記プレートの前記第1面の法線方向からの平面視において前記プレートが略正三角形であり、
    前記プレートの外周部分のうちの前記略正三角形の各頂点の間の一部を除いた部分が前記プレートの前記第1面側に折り曲げられており、
    前記ヒートパイプが、前記プレートの外周部分のうちの折り曲げられていない部分を通って前記プレートの外側まで伸びていることを特徴とする端末装置。
JP2016191208A 2016-09-29 2016-09-29 放熱部品及び放熱部品を備える端末装置 Active JP6666560B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191208A JP6666560B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 放熱部品及び放熱部品を備える端末装置
US15/701,735 US10283435B2 (en) 2016-09-29 2017-09-12 Heat dissipation component and terminal device including heat dissipation component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191208A JP6666560B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 放熱部品及び放熱部品を備える端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056350A JP2018056350A (ja) 2018-04-05
JP6666560B2 true JP6666560B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=61685690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191208A Active JP6666560B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 放熱部品及び放熱部品を備える端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10283435B2 (ja)
JP (1) JP6666560B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI745774B (zh) * 2019-11-01 2021-11-11 宏碁股份有限公司 分離式熱交換模組與複合式薄層導熱結構

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144037B2 (ja) 2004-11-16 2008-09-03 東芝ホームテクノ株式会社 冷却装置
JP2008014528A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートシンク用部品
JP4999060B2 (ja) * 2006-10-02 2012-08-15 古河電気工業株式会社 受熱部材取り付け構造体
TW200830976A (en) * 2007-01-11 2008-07-16 Delta Electronics Inc Heat dissipating apparatus, heat dissipating base and its manufacturing method
JP4783326B2 (ja) * 2007-04-11 2011-09-28 株式会社東芝 電子機器
JP2009064922A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 電子機器および冷却ユニット
CN101636067B (zh) * 2008-07-25 2012-08-22 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
CN101840257A (zh) * 2009-03-21 2010-09-22 富瑞精密组件(昆山)有限公司 散热模组及其固定装置
CN101965116A (zh) * 2009-07-21 2011-02-02 富准精密工业(深圳)有限公司 散热模组
WO2011067855A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 富士通株式会社 電子機器および放熱モジュール
WO2011067854A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 富士通株式会社 電子機器
WO2012029128A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 富士通株式会社 冷却装置、プリント基板ユニット、及び電子装置
JP2012141082A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Ltd 冷却装置及び電子機器
JP6044157B2 (ja) * 2012-07-30 2016-12-14 富士通株式会社 冷却部品
CN204596782U (zh) * 2012-12-06 2015-08-26 古河电气工业株式会社 散热器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180090416A1 (en) 2018-03-29
JP2018056350A (ja) 2018-04-05
US10283435B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639503B2 (en) Printed circuit board and electronic apparatus
US20080019095A1 (en) Configurable heat sink with matrix clipping system
US7487825B2 (en) Heat dissipation device
EP3745235B1 (en) Multi-purpose heat sink, method of manufacturing the same, board card, and multi-purpose heat sink platform
US20090229790A1 (en) Radiating fin assembly for thermal module
JP6070977B2 (ja) 電子回路装置
JP6666560B2 (ja) 放熱部品及び放熱部品を備える端末装置
US20100053906A1 (en) Heat dissipation device
US7841388B2 (en) Radiating fin assembly for thermal module
US20190239391A1 (en) Heat transferring module
JP2007201039A (ja) 電子装置の放熱構造
US7363964B2 (en) Heat sink
JP7115032B2 (ja) 基板
JP6652144B2 (ja) 電子部品、電子部品の製造方法、機構部品
JP7325316B2 (ja) 半導体装置
JP2009081180A (ja) 回路装置
JP2007173318A (ja) 放熱構造および情報装置
JP6551566B1 (ja) 電子部品の放熱構造
JP2011228512A (ja) ヒートシンクの取り付け構造
JPH0439957A (ja) 半導体パッケージの放熱具
JP2018162968A (ja) ヒートシンク構造
JP2015065314A (ja) 電子装置
JP2019013077A (ja) 電子部品実装体および電源装置
JPH1098289A (ja) 電子部品の放熱構造
JP5706703B2 (ja) 電子部品の放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250