JP6664740B2 - スイッチ - Google Patents

スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6664740B2
JP6664740B2 JP2016090915A JP2016090915A JP6664740B2 JP 6664740 B2 JP6664740 B2 JP 6664740B2 JP 2016090915 A JP2016090915 A JP 2016090915A JP 2016090915 A JP2016090915 A JP 2016090915A JP 6664740 B2 JP6664740 B2 JP 6664740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless switch
power generation
seesaw
communication module
switch module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016090915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199615A (ja
JP2017199615A5 (ja
Inventor
杉本 匡史
匡史 杉本
敬 松田
敬 松田
正俊 遠藤
正俊 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optex Co Ltd
Original Assignee
Optex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optex Co Ltd filed Critical Optex Co Ltd
Priority to JP2016090915A priority Critical patent/JP6664740B2/ja
Priority to US15/497,900 priority patent/US20170317263A1/en
Priority to EP17168302.2A priority patent/EP3240003A1/en
Publication of JP2017199615A publication Critical patent/JP2017199615A/ja
Publication of JP2017199615A5 publication Critical patent/JP2017199615A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664740B2 publication Critical patent/JP6664740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0271Bases, casings, or covers structurally combining a switch and an electronic component
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • H10N30/883Additional insulation means preventing electrical, physical or chemical damage, e.g. protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/04Cases; Covers
    • H01H23/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/04Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/168Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off" making use of an electromagnetic wave communication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • H02N2/183Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators using impacting bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/076Key stroke generating power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/04Cases; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/03Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/14Protecting elements, switches, relays or circuit breakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、スイッチに関する。
近年、自機が発電した電力により無線通信を行う、電池不要の自己発電型(エナジーハーベスト)の無線スイッチ装置が開発されている。このような無線スイッチ装置としては、例えば図9に示すような構造を有するものが挙げられる。図9は、従来技術であり、無線スイッチ装置101の一例を示す図である。
図9に示すように、無線スイッチ装置101は、例えばEnOcean社が提供するものであり、無線スイッチモジュール110と操作部150とを備えている。無線スイッチモジュール110は、発電レバー112と軸受部113とを備え、操作部150は軸部152を備えている。
無線スイッチ装置101では、軸受部113に軸部152が嵌め込まれ、無線スイッチモジュール110の上方に操作部150が設けられる。操作部150は、ユーザによってその端部付近が押下されることにより軸部152の周りに回動し、押下された端部付近と対向する発電レバー112を押下する。無線スイッチモジュール110は、発電レバー112が押下されたことを契機として発電し、発電した電力により無線通信を行う。
また、特許文献1には、防水処理された無線スイッチ装置が開示されている。この無線スイッチ装置は、圧電セラミック体と、両端部に鋼球が固定された鋼球支持弾性体とを有する圧電発電装置を備えている。当該装置への押圧力によって一方の鋼球を振動させ、他方の剛球を共振作用によって往復運動(振動)させる。圧電発電装置は、この往復運動により他方の剛球が圧電セラミック体を連続的に殴打して衝撃を与えることにより発電する。
特開2006−12465号公報(2006年1月12日公開)
しかしながら、無線スイッチ装置101においては、図示しないが、例えば、操作部150の軸部152が嵌め込まれる軸受部113が無線スイッチモジュール110の上面(天面)にも配されている。また、発電レバー112の端部は、無線スイッチモジュール110の上面よりも低い位置に存在している。すなわち、複数の発電レバー112は、無線スイッチモジュール110の上面から落ち込んだ場所に設けられている。このように、無線スイッチモジュール110は複雑な構造を有している。
それゆえ、スイッチの機能を維持しつつ防水機能を有する無線スイッチ装置を実現しようとした場合、上記のとおり無線スイッチモジュール110の構造は複雑であるため、無線スイッチモジュール110自体に防水機能を持たせようとすることは困難であった。
また、特許文献1の無線スイッチ装置に防水処理が行われているが、特許文献1には、当該装置のどの部分に防水処理が行われているかについての具体的な開示は無い。
さらに、上記のような発電機構を有する圧電発電装置は直方体型のスイッチケースに格納され、複雑な構成を有する発電機構は圧電発電装置の内部にある。したがって、このような単純な外形を有する圧電発電装置に防水処理が行われるとしても、上記のような複雑な無線スイッチモジュール110自体に防水処理を行うことは容易には想到できない。
本発明者らは、鋭意研究の末、複雑な構造を有する無線スイッチモジュールを用いた無線スイッチ装置において、その機能を維持しつつ無線スイッチモジュールを防水する構造を見出すに至った。
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、スイッチの機能を維持しつつ、通信モジュールを防水することが可能なスイッチを実現することにある。
(1)上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るスイッチは、ユーザに押下される操作面とは反対側の面に突出部を備える操作部と、上記操作部が押下されることによる上記突出部の変位により押下される可動部を有するとともに、当該可動部が押下されることにより発電した電力により無線通信を行う通信モジュールと、を備え、上記可動部は、上記通信モジュールの、対向する2つの側面に設けられ、上記操作部は、板状部材であり、当該操作部の中間部分を支点として動作することにより、上記2つの側面のそれぞれに設けられた上記可動部のいずれかを押下するものであり、さらに、開口部を有し、上記通信モジュールが格納される筐体と、上記筐体に上記通信モジュールが格納された状態で上記開口部を密閉する密閉部材と、を備え、上記密閉部材の上記突出部と接触する部分は弾性を有しており、上記通信モジュールを密閉した上記密閉部材の外側に上記操作部が配されている。
上記構成によれば、スイッチは、上述の可動部および操作部を有するため、ロッカースイッチとして機能する。そのロッカースイッチとして機能するスイッチにおいて、筐体、および筐体の開口部を密閉する密閉部材によって、自己発電型の通信モジュールが密閉されているとともに、密閉部材の外側に操作部が配されている。
それゆえ、スイッチ(すなわちロッカースイッチ)の機能を維持しつつ、通信モジュールを防水することができる。
(2)本発明の一態様に係るスイッチは、上記可動部の上記密閉部材と対向する端部は、上記通信モジュールの上記密閉部材と対向する上面よりも低い位置に存在し、上記可動部の端部と上記密閉部材との間に、上記変位に伴い上記可動部を押下する中間部材をさらに備えることが好ましい。
上記構成によれば、可動部と密閉部材との間に中間部材を設けることにより、操作部が押下された場合に、突出部によって密閉部材の上記弾性を有する部分が通信モジュール側に押し込まれることを抑制することができる。そのため、操作部が押下された場合に、密閉部材の上記部分が突出部と通信モジュールとの間に挟み込まれ、当該部分と通信モジュールとの間で摩擦が生じてしまうことを抑制することができる。それゆえ、摩擦による、スイッチの操作性の低下(操作部の押下により大きな力を要する、操作部から指が離れたにもかかわらず操作部が押下前の状態に戻らない等)を抑制することができる。
(3)本発明の一態様に係るスイッチでは、上記中間部材の、上記可動部と上記密閉部材との間に介在する部分の高さは、上記通信モジュールの側面の高さと押下された状態における上記可動部の高さとの差分以上であることが好ましい。
上記構成によれば、可動部が押下された場合に上記側面と対向しない位置に密閉部材を維持することができる。すなわち、突出部によって密閉部材の上記部分が通信モジュール側に押し込まれることを確実に防止することができる。それゆえ、上記摩擦によるスイッチの操作性の低下を確実に防止することができる。
(4)本発明の一態様に係るスイッチでは、上記中間部材は、上記通信モジュールを取り囲み、かつ上記開口部の大きさよりも小さい囲繞構造を有する部分と、上記囲繞構造を有する部分に接続され、押下されない状態において、当該部分と上記通信モジュールとの相対位置関係を維持する脚部と、を備えることが好ましい。
上記構成によれば、囲繞構造を有する中間部材に脚部を備えることにより、中間部材が押下されない状態における上記相対位置関係を維持することができる。それゆえ、操作部が押下されていないにもかかわらず、中間部材の自重により可動部が押下されてしまうことを防止することができる。
また、可動部が複数存在する場合に、それぞれの可動部に対応するように複数の中間部材を準備する必要が無い。そのため、中間部材を設けたスイッチを容易に製造することができる。
(5)本発明の一態様に係るスイッチでは、上記密閉部材の、上記操作部と対向する面には、上記操作部の上記中間部分が回動可能に接続される接続部が設けられていることが好ましい。
上記構成によれば、密閉部材の操作部と対向する面に上記接続部が設けられているため、密閉部材の構造によらず、操作部を回動可能にすることができる。
本発明の一態様によれば、スイッチの機能を維持しつつ、通信モジュールを防水することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る無線スイッチ装置の概略部分断面図である。 図1に示した無線スイッチモジュールの概略斜視図である。 図1に示した無線スイッチ装置の動作を説明するために、無線スイッチ装置の外観を示す概略斜視図であり、(a)は自由状態の無線スイッチ装置を示す図であり、(b)は動作状態の無線スイッチ装置を示す図であり、(c)は(a)に示す無線スイッチ装置の変形例である。 図1に示した無線スイッチ装置の動作を説明するために、無線スイッチ装置の簡略化した内部構成を示す概略構成図であり、(a)は自由状態の無線スイッチ装置を示す図であり、(b)は動作状態の無線スイッチ装置を示す図である。 本発明の実施形態2に係る無線スイッチ装置の概略部分断面図である。 図5に示した無線スイッチ装置が備える中間部材を示す概略斜視図である。 (a)は、図1に示した無線スイッチ装置が動作状態にあるときの、押下げられている発電レバー操作突起部および発電レバーの付近を拡大して示す部分拡大図であり、(b)は、図5に示した無線スイッチ装置が動作状態にあるときの、押下げられている発電レバー操作突起部および発電レバーの付近を拡大して示す部分拡大図である。 図5に示す無線スイッチ装置の組立工程を説明するための概略斜視図である。 従来技術であり、無線スイッチ装置の一例を示す図である。
以下の説明において、「上側」および「下側」という用語は、それぞれユーザがスイッチ装置を手動操作する操作面側およびその反対側として規定される。また、「右側」および「左側」という用語は、それぞれユーザがスイッチ装置を手動操作するときに押下げる操作部の端部の一方側および(その反対側である)他方側として規定される。また、「前」および「後」という用語は、それぞれ上下方向および左右方向と垂直な方向における、無線スイッチ装置の一方側および他方側として規定される。したがって、以下の説明における「上」「下」「左」「右」「前」「後」という用語は、組立または設置などにおけるスイッチ装置の向きを限定するものではない。前後方向は、上下方向および左右方向に直交する方向として規定される。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1について、図1〜図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
図1は、本発明の実施形態1に係る無線スイッチ装置1の概略部分断面図である。図1においては、無線スイッチ装置1が備える外装80(図に示す)を省略し、シーソ型部材50が自由位置にある状態を示す。
図1に示すように、無線スイッチ装置1は、無線スイッチモジュール10(通信モジュール)と、無線スイッチモジュール10が格納されるケース部材30(筐体)と、ケース部材30の開口部37を覆う防水部材20(密閉部材)と、防水部材20を上から押さえるカバー部材40(密閉部材)と、カバー部材40の上に配され、無線スイッチモジュール10のタクトボタン部11および発電レバー12を操作するシーソ型部材50(操作部)と、外装80(図示せず)と、を備える。
(無線スイッチモジュール10)
以下に、無線スイッチモジュール10の構成について、図2を参照して説明する。図2は、図1に示した無線スイッチモジュール10の概略斜視図である。
図2に示すように、無線スイッチモジュール10は、本体部17と、本体部17の左右の側面16(対向する2つの側面)に設けられた発電レバー12(可動部)とを含む。本体部17は、上面14に配置されたタクトボタン部11と、前後方向に伸びる無線スイッチモジュール10の中心線上に沿って上面14と側面16とに配置された軸受部13とを備える。また、図示しないが、本体部17内部には、発電レバー12が押下げられることにより発電する発電ユニットと、発電ユニットで発電された電力により無線通信する無線通信ユニットとを備える。
タクトボタン部11は、押下げられて、互いに対向する接点が接触することにより、一時的にONになるスイッチボタンである。軸受部13は、無線スイッチモジュール10に直接、回動する部材の軸部を嵌め込める(接続する)ことが可能な支持部である。このような、タクトボタン部11、軸受部13、発電ユニット、および無線通信ユニットは、公知のものを用いることができ、本明細書においては詳細に説明しない。
発電レバー12は、図1にも示すように、防水部材20およびカバー部材40と対向する上面14よりも低い位置にあり、発電レバー12の最も高い部分(上端部)の高さは、左右の側面16の高さよりも低い。上記発電レバー12の上端部とは、シーソ型部材50が押下げられたときに防水部材20の発電レバー用変形部24と接触する、防水部材20と対向する端部である。
(ケース部材30、防水部材20およびカバー部材40)
以下に、ケース部材30と防水部材20とカバー部材40との構成について、図1を参照して説明する。
ケース部材30は、無線スイッチモジュール10を載置する底部31と、底部31の周囲に立ち上がっている側壁部32と、側壁部32の外側に伸びている鍔部33と、シーソ型部材50を回動可能に支持する軸受部34(図8の(a)参照)と、を含む。また、ケース部材30は、側壁部32の上端部が開口することにより形成される開口部37を有しており、側壁部32は、無線スイッチモジュール10の上面14と略同じ高さである。ケース部材30は、水が透過しない材質から形成されており、例えば、樹脂成型品である。
防水部材20は、ケース部材30の側壁部32の上に位置する外縁部21と、無線スイッチモジュール10の本体部17の上面14に配置された軸受部13(図2参照)の上に開口する開口部22(図8の(c)参照)と、発電レバー12の上に位置する発電レバー用変形部24と、タクトボタン部11の上に位置するタクトボタン用変形部25と、を含む。発電レバー用変形部24は、発電レバー操作突起部54(突出部)の形状にあわせて下向きに凸に突設されている。すなわち、防水部材20は、発電レバー操作突起部54と接触する部分を含む。また、タクトボタン用変形部25は、上向きに凸になるように突設されている。なお、発電レバー用変形部24およびタクトボタン用変形部25は突設されている必要はなく、発電レバー12およびタクトボタン部11をそれぞれ押下可能であればよい。防水部材20は、容易に繰り返し変形可能であり、弾性を有し、かつ水が透過しない材質(例えばゴム)から形成されている。
カバー部材40は、シーソ型部材50を回動可能に支持する軸受部41(接続部)と、防水部材20の外縁部21を押さえる外縁部42と、を含む。軸受部41の下側には、防水部材20の開口部22を塞ぐ閉塞部が設けられている。この閉塞部は、開口部22を通って、無線スイッチモジュール10の上面14にある軸受部13に嵌め込まれ(接続され)、無線スイッチモジュール10に対してカバー部材40を固定する。カバー部材40の軸受部41と外縁部42とは、相対位置が変形しないように剛直に連結されている。カバー部材40の外縁部42と閉塞部との間は、防水部材20の発電レバー用変形部24およびタクトボタン用変形部25が上側に露出するように、開口している。この開口により、弾性を有する発電レバー用変形部24およびタクトボタン用変形部25は、シーソ型部材50の発電レバー操作突起部54およびタクトボタン操作突起部53に接触することができる。そのため、無線スイッチ装置1のスイッチとしての機能を維持することができる。カバー部材40は、水が透過しない材質から形成されており、例えば、樹脂成型品である。
(シーソ型部材50)
以下に、シーソ型部材50の構成について、図1を参照して説明する。
シーソ型部材50は、左右方向(発電レバー12を備える、対向する2つの側面16に対して垂直方向)に伸びている板状の本体部51を備える。また、シーソ型部材50には、シーソ型部材50が回動するための軸部52と、無線スイッチモジュール10のタクトボタン部11を押下げるタクトボタン操作突起部53と、発電レバー12を押下げる発電レバー操作突起部54と、ユーザがシーソ型部材50を押下げすぎないように制限する押込み制限突起部55とが、(ユーザが押下げる操作面である)上面56の反対側の下面57に配されている。軸部52は、シーソ型部材50の左右方向の中間部分にあり、軸方向は前後方向に伸びている。シーソ型部材50は、一端部が押下げられることにより、軸部52を支点として回動するように、変形しない材質から形成されており、例えば、樹脂成型品である。
無線スイッチ装置1をユーザが操作しやすく、かつ無線スイッチ装置1のデザイン性が優れているように、シーソ型部材50の上面56は、凹型に湾曲した形状に形成されている。湾曲形状により、梃子の原理でユーザは、シーソ型部材50の一端部を容易に(すなわち、小さな力で)押下げることができる。湾曲形状、例えば、弓なりに反り上がる形状は、シーソ型部材50の回動をユーザに顕著に示し、優美な外観を備えるため、湾曲形状のシーソ型部材50は、機能的にも美観的にもデザイン性に優れている。この点を考慮しなければ、上面56が凹型に湾曲している必要は必ずしもない。
(無線スイッチモジュール10の防水)
以下に、無線スイッチモジュール10の防水について、図1を参照して説明する。
シーソ型部材50の軸部52は、ケース部材30の軸受部34と、カバー部材40の軸受部41とにより回動可能に嵌め込まれ(接続され)ている。このため、シーソ型部材50は、無線スイッチモジュール10に直接接触していない。このように、シーソ型部材50が、防水部材20およびカバー部材40の上側(ケース部材30の外側)に取り付けられている。
また、防水部材20とシーソ型部材50との間には、カバー部材40が配されており、シーソ型部材50は、軸部52において、カバー部材40の軸受部41に回動可能に支持されている。そして、シーソ型部材50のタクトボタン操作突起部53は、直接的には、防水部材20のタクトボタン用変形部25に接触し、シーソ型部材50が押下されたときに、間接的に無線スイッチモジュール10のタクトボタン部11を押下げることができる。同様に、シーソ型部材50の発電レバー操作突起部54も、直接的には、防水部材20の発電レバー用変形部24と接触し、シーソ型部材50が押下されたときに、間接的に無線スイッチモジュール10の発電レバー12を押下げることができる。
したがって、シーソ型部材50は無線スイッチモジュール10から隔離されているが、ユーザはシーソ型部材50を押下することで、無線スイッチモジュール10のスイッチ機能、発電機能および無線通信機能を実行することができる。
防水部材20は、無線スイッチモジュール10が格納されているケース部材30の開口部37を覆う。さらに、カバー部材40は、防水部材20の上から、ケース部材30に対して固定されている。これにより、(i)防水部材20の外縁部21が挟まれているケース部材30の側壁部32とカバー部材40の外縁部42との間、および(ii)防水部材20の開口部22の縁部が挟まれている無線スイッチモジュール10の上面14とカバー部材40の軸受部41の下側に設けられた閉塞部との間は、水が漏れないように密着する。したがって、防水部材20とカバー部材40とは共同して(密閉部材として)、無線スイッチモジュール10が格納されているケース部材30の開口部37を、水が透過できないように密閉(つまり、防水)している。
以上のように、無線スイッチモジュール10が格納されたケース部材30と、ケース部材30の開口部37を密閉する防水部材20およびカバー部材40とによって、自己発電型の無線スイッチモジュール10が密閉されている。また、無線スイッチモジュール10を密閉した防水部材20およびカバー部材40の上側にシーソ型部材50が配されている。それゆえ、本実施形態1に係る無線スイッチ装置1によれば、無線スイッチモジュール10のスイッチの機能を維持しつつ、シーソ型部材50を含む無線スイッチ装置1全体を防水するのではなくその内部にある無線スイッチモジュール10を防水することができる。
また、無線スイッチ装置1は配線レスでスイッチ制御を行うことが可能であるため、洗練されたオフィス、ホテルまたはカフェ等において好適に使用することができる。さらに、無線スイッチ装置1は防水機能を有しているため、屋外(例えば屋外テラス)またはサニタリー周り(例えばバスルーム)において好適に使用することができる。
また、無線スイッチ装置1は、(i)無線スイッチモジュール10を覆い、発電レバー用変形部24を含む防水部材20と、(ii)防水部材20とシーソ型部材50との間に配され、シーソ型部材50の軸部52が回動可能に接続される軸受部41を有するカバー部材40と、を備える。無線スイッチモジュール10は、軸受部41が接続される軸受部13を備え、防水部材20には、軸受部41と軸受部13とを接続可能とするための開口部22(開口)が形成されている。そして、カバー部材40は、開口部22を密閉する。
上記構成によれば、無線スイッチモジュール10が防水部材20およびカバー部材40を介して軸部52を支持するために、防水部材20に開口部22が形成されている場合であっても、無線スイッチモジュール10を密閉することができる。したがって、シーソ型部材50の回動機能(すなわち、シーソ型部材50の操作機能)を維持しつつ、無線スイッチモジュール10を防水することができる。
また、開口部22を介して軸受部41と軸受部13とを接続する構成により、防水部材20に開口部22を形成しない場合にシーソ型部材50を押下したときに、カバー部材40の軸受部41付近(中心付近)が浮き上がってしまうという現象が生じることを防止することができる。それゆえ、上記中心付近が浮き上がることにより、タクトボタン部11が押しにくくなることを防止することができる。
(開口部22と軸受部41、13との関係)
以下に、防水部材20の開口部22と、カバー部材40の軸受部41(および閉塞部)と、無線スイッチモジュール10の軸受部13との、相対的な位置関係および大小関係について、説明する。
防水部材20の開口部22は、無線スイッチモジュール10の上面14にある軸受部13に、カバー部材40の軸受部41の下側の閉塞部を、嵌め込むことが可能なように、開口する。したがって、本実施形態では、開口部22は、無線スイッチモジュール10の軸受部13に対向する位置、具体的には、軸受部13の直上に設けられている。また、防水性の観点から、開口部22は、なるべく小さいことが好ましい。このため、開口部22の大きさは、軸受部13と同等か、軸受部13より少し大きい範囲内にあることが好ましい。
カバー部材40の閉塞部は、開口部22を通って無線スイッチモジュール10の軸受部13に接続されている。したがって、本実施形態では、カバー部材40の閉塞部は、開口部22と同様に、無線スイッチモジュール10の軸受部13に対向する位置、具体的には、軸受部13の直上に設けられている。また、カバー部材40の閉塞部は、開口部22を水が透過できないように塞ぐ。このため、カバー部材40の閉塞部のうち、開口部22の縁部を上側から押さえる部位の大きさは、開口部22の大きさよりも一回り以上大きく、開口部22を通って無線スイッチモジュール10の軸受部13に接続される部位の大きさは、開口部22の大きさ以下である。
カバー部材40の軸受部41の回転中心軸は、無線スイッチモジュール10の軸受部13の回転中心軸と、上面視において一致することが好ましい。したがって、軸受部41全体も、軸受部13に対向する位置、具体的には、軸受部13の直上に設けられていることが好ましい。
(無線スイッチ装置1の動作)
以下に、無線スイッチ装置1の動作について、図3および図4を参照して説明する。
図3は、図1に示した無線スイッチ装置1の動作を説明するために、無線スイッチ装置1の外観を示す概略斜視図である。図3の(a)は、シーソ型部材50が自由位置にある自由状態の無線スイッチ装置1を示し、図3の(b)は、シーソ型部材50が動作位置にある動作状態の無線スイッチ装置1を示す。また、図3の(c)は、図3の(a)に示す無線スイッチ装置1の変形例である。
本実施形態では、図2に示すように、無線スイッチモジュール10にはタクトボタン部11が4つ設けられている。そして、図3の(a)および(b)に示すように、無線スイッチ装置1は2つのシーソ型部材50を備え、2つのシーソ型部材50は、それぞれ左右方向に配された2つのタクトボタン部11を押下可能なように配されている。4つのタクトボタン部11にはそれぞれ所定の情報(例えば照明のON,OFF、空調設備のON、OFF)が対応付けられており、押下されることによりその情報が示す動作が実行される。押下されたタクトボタン部11の情報は、無線通信にて上位機器(例えば照明または空調設備の制御装置)に送信される。
なお、シーソ型部材50はタクトボタン部11を押下できればよく、例えば図3の(c)に示すように1つの板状部材から構成されてもよい。この場合、押下されるタクトボタン部11は、4つのタクトボタン部11のうち、左右方向に配された2つのタクトボタン部11のみである。したがって、当該2つのタクトボタン部11のみを押下可能なように、シーソ型部材50にはタクトボタン操作突起部53が設けられる。すなわち、図3の(a)の構成では、2つのスイッチ機能の実行が実現されるが、図3の(c)では1つのスイッチ機能の実行が実現される。また、タクトボタン部11の数も適宜変更可能である。
図3の(a)に示すように、ユーザが無線スイッチ装置1を操作していないとき、すなわち、何れのシーソ型部材50の端部もユーザにより押下げられていないとき、シーソ型部材50は全て自由位置にある。そして、図3の(b)に示すように、ユーザが無線スイッチ装置1を操作すると、すなわち、シーソ型部材50の(右側または左側の)一端部がユーザにより押下げられると、操作されたシーソ型部材50は、動作位置へと回動する。
このようなときの無線スイッチ装置1内部の動作を、図4を参照して説明する。
図4は、図1に示した無線スイッチ装置1の動作を説明するために、無線スイッチ装置1の簡略化した構成を示す概略構成図である。なお、図4においては、防水部材20、ケース部材30、および外装80を省略しており、カバー部材40も一部省略している。図4の(a)および(b)も、図3と同様に、それぞれ自由状態および動作状態の無線スイッチ装置1を示す。
図4の(a)に示すように、シーソ型部材50が自由位置にあるとき、シーソ型部材50のタクトボタン操作突起部53は、無線スイッチモジュール10のタクトボタン部11を押下げていない。同様に、発電レバー操作突起部54も発電レバー12を押下げていない。
そして、図4の(b)に示すように、シーソ型部材50の一端部が押下げられると、シーソ型部材50は、軸部52を支点として回動するので、押下げられた側にあるタクトボタン操作突起部53および発電レバー操作突起部54は、下向きに変位する。下向きの変位によって、タクトボタン操作突起部53は、(防水部材20の対応するタクトボタン用変形部25を変形させながら、)無線スイッチモジュール10の対応するタクトボタン部11を押下げて、対応するタクトボタン部11をONにする。同様に、発電レバー操作突起部54も、(防水部材20の対応する発電レバー用変形部24を変形させながら、)対応する発電レバー12を押下げて、無線スイッチモジュール10の本体部17内部の発電ユニットに発電させる。なお、2つの発電レバー12は連動するように構成されている。そのため、一方の発電レバー操作突起部54が一方の発電レバー12を押し下げることにより、他方の発電レバー操作突起部54によって押し下げられていない他方の発電レバー12も押下がる。
これにより、本体部17内部の無線通信ユニットは、シーソ型部材50の押下げられた一端部に対応するタクトボタン部11がONになったことを受けて、発電ユニットが発電した電力により、無線通信を行う。さらに、ユーザが発電レバー12の一端部を押下げるには、比較的大きな力が必要であるため、タクトボタン部11のみを押下げるだけでは得られない操作感を、シーソ型部材50の一端部を押下げたユーザは得ることができる。
そして、ユーザがシーソ型部材50から手を離すと、発電レバー12は、発電レバー操作突起部54を押し上げるので、シーソ型部材50は自由位置に復帰し、タクトボタン操作突起部53も、変位する前の位置に復帰する。これとともに、変形した発電レバー用変形部24およびタクトボタン用変形部25は、弾力によって、元の形状に戻る。また、タクトボタン部11も押下げられた状態でなくなり、OFFになる。
図4に図示を省略した防水部材20は、繰り返し変形可能であるので、シーソ型部材50と発電レバー12との上述の一連の運動は繰り返し可能である。また、防水部材20は、容易に変形可能であるので、シーソ型部材50を操作するユーザが得る操作感を損なわない。
以上のように、無線スイッチ装置1は、ロッカースイッチとして機能する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図5〜図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図5は、本発明の実施形態2に係る無線スイッチ装置2の概略部分断面図である。図5においては、無線スイッチ装置2が備える外装80を省略し、シーソ型部材50が自由位置にある状態を示す。
図5に示すように、無線スイッチ装置2は、無線スイッチモジュール10と、無線スイッチモジュール10が格納されるケース部材30と、ケース部材30の開口部37を覆う防水部材20と、防水部材20を上から押さえるカバー部材40と、無線スイッチモジュール10のタクトボタン部11および発電レバー12を操作するシーソ型部材50と、外装80(図示せず)と、を備える。さらに、無線スイッチ装置2は、防水部材20およびカバー部材40によって密閉されたケース部材30内部に、中間部材60を備える。
図5に示す無線スイッチ装置2は、次の2点においてのみ、図1に示す無線スイッチ装置1から異なる。1点は、中間部材60を備えることであり、もう1点は、防水部材20の発電レバー用変形部24が上向きに凸になるように突設されていることである。その他の点については、図5に示す無線スイッチ装置2は、図1に示す無線スイッチ装置1と同一または同等である。
(中間部材60)
以下に、中間部材60の構成について、図5および図6を参照して説明する。図6は、図5に示した無線スイッチ装置2が備える中間部材60を示す概略斜視図である。
図6に示すように、中間部材60は、発電レバー12の上端部と防水部材20との間に配され、発電レバー操作突起部54の変位に伴い発電レバー12を押下する。中間部材60は、仲介突起部61と、仲介突起部61を搖動可能に支持するための支持囲繞部62(囲繞構造を有する部分)と、支持脚部63(脚部)と、を備える。また、本実施形態では、中間部材60は、無線スイッチモジュール10と、ケース部材30と、防水部材20およびカバー部材40との間の隙間に格納されることができる形状である。例えば、中間部材60は、樹脂成型品である。
仲介突起部61は、支持囲繞部62の上面に、無線スイッチモジュール10の発電レバー12に対応するように、支持囲繞部62の互いに対向する左右の辺の上に2つずつ配置されている。仲介突起部61の高さ(上下方向の長さ)は、(i)無線スイッチモジュール10の左右の側面16の高さH1(図7参照)と、(ii)無線スイッチモジュール10の発電レバー12が最も押し下げられた位置(最下点)における発電レバー12の上端部の高さH2(図7参照)と、の差分以上である。
支持囲繞部62は、無線スイッチモジュール10とケース部材30との間に納まるような囲繞構造を有する。具体的には、支持囲繞部62の囲繞構造は、無線スイッチモジュール10の周囲を取り囲むことができるように、上側から見た無線スイッチモジュール10の形状よりも内側形状が大きく、かつ、ケース部材30の側壁部32内に納まるように、上側から見た開口部37の形状よりも外側形状が小さい構造である。また、支持囲繞部62は、仲介突起部61が上下に揺動できるように、可撓性を有する。
支持脚部63は、支持囲繞部62から下向きに伸びており、中間部材60を安定的に支持するために下端部が広くなっている。さらに、支持脚部63は、仲介突起部61が揺動可能な範囲を広げるために、または仲介突起部61が比較的小さな力で揺動できるように、仲介突起部61から、なるべく離れた位置で、支持囲繞部62に接続されている。また、仲介突起部61が設けられている支持囲繞部62の左右の辺が、同等に揺動しやく、かつ捩じれずに前後方向に平行なまま揺動するように、支持脚部63は、左右対称になるように支持囲繞部62に接続されている。このため、支持脚部63は、仲介突起部61が配置されている支持囲繞部62の左右の辺と異なる支持囲繞部62の前後の辺の中間部分に、互いに対向するように配置されていることが好ましい。
このように、支持脚部63は、支持囲繞部62に接続されている。そして、支持脚部63は、押下されない状態において、支持囲繞部62と無線スイッチモジュール10との相対位置関係を維持する。そのため、支持脚部63が無い場合に生じ得る、中間部材60の自重による、ユーザが意図しない発電レバー12の押下を防止することができる。
なお、上述に限らず、中間部材60は、発電レバー用変形部24と発電レバー12の上端部との間に、上述の差分H1−H2以上の高さを有する部分を上下に揺動可能に保持できれば、どのような構成であってもよい。
(無線スイッチ装置2の動作)
以下に、無線スイッチ装置2の動作について説明する。
図5に示す無線スイッチ装置2の動作は、仲介突起部61が、(i)シーソ型部材50の発電レバー操作突起部54が無線スイッチモジュール10の発電レバー12を押下げることと、(ii)発電レバー12が発電レバー操作突起部54を押上げることと、を仲介することを除き、上述の図1に示す無線スイッチ装置1と同等である。
より具体的に言うと、図5に示す無線スイッチ装置2において、ユーザがシーソ型部材50の一端部を押下げたとき、下向きの変位によって、発電レバー操作突起部54は、(防水部材20の対応する発電レバー用変形部24を変形させながら、)中間部材60の対応する仲介突起部61を押下げる。そして、押下げられた仲介突起部61は、無線スイッチモジュール10の対応する発電レバー12を押下げる。そして、ユーザがシーソ型部材50から手を離すと、発電レバー12は、仲介突起部61を押し上げ、押し上げられた仲介突起部61が、発電レバー操作突起部54を押し上げる。
(発電レバー用変形部24の形状)
以下に、防水部材20の発電レバー用変形部24の形状について図7を参照して説明する。
図7は、図1および図5に示した無線スイッチ装置1,2が動作状態にあるときの、より詳しく言えば、発電レバー12が最下点にあるときの、押下げられている発電レバー操作突起部54および発電レバー12の付近を拡大して示す部分拡大図である。図7の(a)は、図1に示した無線スイッチ装置1を示し、図7の(b)は、図5に示した無線スイッチ装置2を示す。
図7の(a)に示した無線スイッチ装置1においては、防水部材20の発電レバー用変形部24と、無線スイッチモジュール10の発電レバー12の上端部との間に、中間部材60の仲介突起部61が介在していない。また、防水部材20は、容易に繰り返し変形可能なように薄い。このため、発電レバー操作突起部54の下端は、少なくとも発電レバー12が押下された状態においては、無線スイッチモジュール10の上面14よりも下側まで下がる必要があり、これに伴い、防水部材20の発電レバー用変形部24は、下向きに凸な形状となる。
この場合、発電レバー操作突起部54は、少なくとも発電レバー12が押下されたときには、無線スイッチモジュール10の上面14よりも下側(無線スイッチモジュール10側)に入り込み、無線スイッチモジュール10側に押し込まれる。これにより、防水部材20の厚み、材質、本体部17と発電レバー操作突起部54との近接具合等によっては、本体部17と発電レバー用変形部24との間において摩擦が発生する可能性がある。
このような摩擦が発生すると、無線スイッチ装置1を操作するユーザは、本来(摩擦がない場合)よりも、余分に大きな力で、シーソ型部材50の一端部を押下げなければならなくなる。さらに、発電レバー12が発電レバー操作突起部54を押し上げる力と比較して、咬み込みによる摩擦力が大きい場合、結果として、ユーザがシーソ型部材50から手を離しても、発電レバー12は発電レバー操作突起部54を十分に押し上げることができなくなる。これにより、シーソ型部材50も発電レバー12も押下げられる前の自由位置に復帰できなくなり、無線スイッチ装置1がスイッチとして機能しなくなる可能性がある。また、摩擦によって、防水部材20が摩耗または破損することにより、無線スイッチ装置1の防水機能が損なわれる可能性もある。
これに対して、図7の(b)に示す無線スイッチ装置2においては、中間部材60の仲介突起部61が防水部材20の発電レバー用変形部24と、無線スイッチモジュール10の発電レバー12の上端部と、の間に介在している。また、仲介突起部61の高さは、無線スイッチモジュール10の左右の側面16の高さH1と、最下点における発電レバー12の上端部の高さH2と、の差分以上である。このため、発電レバー12が最も押し下げられた状態であっても、シーソ型部材50の発電レバー操作突起部54の下端部は、無線スイッチモジュール10の上面14と同じ高さか、より高い位置にある。したがって、発電レバー用変形部24が、本体部17と発電レバー操作突起部54との間に挟み込まれて、摩擦を発生させることはない。
以上のように、発電レバー12と防水部材20との間に中間部材60を設けることにより、上記のような摩擦の発生を抑制することができる。それゆえ、上記のようにシーソ型部材50を大きな力で押下する必要がない。また、シーソ型部材50を自由位置へ復帰させることができ、防水機能が損なわれることも無い。
さらに、仲介突起部61の高さが上記差分H1−H2以上であることによって、上記のように防水部材20(具体的には発電レバー用変形部24)が本体部17の上面14よりも下側に押し込まれることが無い。それゆえ、上記摩擦によるスイッチの操作性の低下を確実に防止することができる。
(組立)
以下に、無線スイッチ装置2の組立工程について、図8を参照して説明する。図8は、図5に示す無線スイッチ装置2の組立工程を説明するための概略斜視図である。
図8の(a)に示すように、まず、ケース部材30内部に、無線スイッチモジュール10を格納した状態を示す。ケース部材30の鍔部33には、ネジ通し孔35およびボス36が設けられている。無線スイッチモジュール10の上面14がケース部材30の開口部37側または上側を向くように、無線スイッチモジュール10はケース部材30の底部31に載置される。
図8の(b)に示すように、次に、ケース部材30内部に、さらに中間部材60を格納する。ここにおいて、支持脚部63(図6参照)はケース部材30の底部31に立てられており、無線スイッチモジュール10の前後の側面16とケース部材30の前後の側壁部32との間に入っている。仲介突起部61は、無線スイッチモジュール10の発電レバー12の上方に位置している。
図8の(c)に示すように、次に、防水部材20を、ケース部材30の開口部37を覆うように載置する。防水部材20には、位置決めのためのボス通し孔26が設けられている。ボス通し孔26に、ケース部材30のボス36を通すことにより、防水部材20は適切に(具体的には、発電レバー用変形部24が発電レバー12の上方に位置し、タクトボタン用変形部25がタクトボタン部11の上方に位置し、開口部22が無線スイッチモジュール10の上面14にある軸受部13の上に位置し、外縁部21がケース部材30の側壁部32の上端部の上に位置するように)位置決めされる。
図8の(d)に示すように、次に、カバー部材40を、防水部材20の上に載置する。カバー部材40には、ネジ止めのためのネジ孔43と、ボス通し溝45とが設けられている。ボス通し溝45には、ケース部材30のボス36が嵌まる。カバー部材40の下部にある閉塞部(図示せず)は、防水部材20の開口部22を塞ぎ、無線スイッチモジュール10の軸受部13に嵌まる。
さらに、四隅にあるケース部材30のネジ通し孔35およびカバー部材40のネジ孔43において、ネジ70によって、ケース部材30とカバー部材40とを螺合または固定する。この固定によって、ケース部材30とカバー部材40との間に挟まれている防水部材20および無線スイッチモジュール10も固定される。この固定によって、ケース部材30の側壁部32の上端と、カバー部材40の外縁部42および閉塞部と、無線スイッチモジュール10の軸受部13近傍と、が防水部材20に密着する。この密着によって、無線スイッチモジュール10は、ケース部材30内部に、防水部材20およびカバー部材40によって密閉される。
図8の(e)に示すように、次に、1つのシーソ型部材50が、カバー部材40の軸受部41およびケース部材30の軸受部34に、軸部52において嵌め込まれる。さらに、残りのシーソ型部材50が、同様にして、軸受部41および軸受部34に嵌め込まれる。例えば、前後方向にシーソ型部材50が3つ以上並ぶ場合、最も前または後に位置するシーソ型部材50は、軸受部41および軸受部34の両方に嵌め込まれ、その他のシーソ型部材50は、軸受部41のみに嵌められる。
最後に、図8の(f)に示すように、ケース部材30を覆う外装80を、ケース部材30に取り付ける。ここにおいて、ケース部材30の軸受部34の両脇にあるネジ通し孔35、カバー部材40の軸受部41の両脇にあるネジ孔43、および外装80のネジ通し孔において、ネジ70によって、ケース部材30とカバー部材40と外装80とを固定する。
〔変形例〕
実施形態1および2では、防水部材20は、無線スイッチモジュール10の上面14に形成された軸受部13と対向する位置において開口部22を備えているが、開口部22を備えている必要は必ずしもない。この場合、防水部材20を上面14の軸受部13に密着させることが可能となる。また、カバー部材40の軸受部41の下側に、軸受部13と接続可能な閉塞部を設ける必要が無い。
このような構成の場合、カバー部材40と無線スイッチモジュール10とが軸受部13において接続されない。しかしながら、カバー部材40は、シーソ型部材50の軸部52と接続される軸受部41を備えているので、軸受部41に接続された軸部52を支点としてシーソ型部材50を回動させることができる。
したがって、防水部材20に開口部22が無く、カバー部材40に閉塞部が無い構成であっても、無線スイッチ装置1および2をロッカースイッチとして機能させることができる。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1、2 無線スイッチ装置(スイッチ)
10 無線スイッチモジュール(通信モジュール)
12 発電レバー(可動部)
14 上面
16 側面
20 防水部材(密閉部材)
24 発電レバー用変形部(突出部と接触する部分)
30 ケース部材(筐体)
37 開口部
40 カバー部材(密閉部材)
41 軸受部(接続部)
50 シーソ型部材(操作部)
51 本体部(板状部材)
52 軸部(中間部分)
54 発電レバー操作突起部(突出部)
56 上面(操作面)
57 下面(操作面とは反対側の面)
60 中間部材
61 仲介突起部(可動部と密閉部材との間に介在する部分)
62 支持囲繞部(囲繞構造を有する部分)
63 支持脚部(脚部)
H1 無線スイッチモジュールの左右の側面の高さ(通信モジュールの側面の高さ)
H2 最下点における発電レバーの上端部の高さ(押下された状態における可動部の高さ)

Claims (3)

  1. ユーザに押下される操作面とは反対側の面に突出部を備える操作部と、
    上記操作部が押下されることによる上記突出部の変位により押下される可動部を有するとともに、当該可動部が押下されることにより発電した電力により無線通信を行う通信モジュールと、を備え、
    上記可動部は、上記通信モジュールの、対向する2つの側面に設けられ、
    上記操作部は、板状部材であり、当該操作部の中間部分を支点として動作することにより、上記2つの側面のそれぞれに設けられた上記可動部のいずれかを押下するものであり、
    さらに、
    開口部を有し、上記通信モジュールが格納される筐体と、
    上記筐体に上記通信モジュールが格納された状態で上記開口部を密閉する密閉部材と、を備え、
    上記密閉部材の上記突出部と接触する部分は弾性を有しており、上記通信モジュールを密閉した上記密閉部材の外側に上記操作部が配されており、
    上記可動部の上記密閉部材と対向する端部は、上記通信モジュールの上記密閉部材と対向する上面よりも低い位置に存在し、
    上記可動部の端部と上記密閉部材との間に、上記変位に伴い上記可動部を押下する中間部材をさらに備え、
    上記中間部材の、上記可動部と上記密閉部材との間に介在する部分の高さは、上記通信モジュールの側面の高さと押下された状態における上記可動部の高さとの差分以上である
    ことを特徴とするスイッチ。
  2. 上記中間部材は、
    上記通信モジュールを取り囲み、かつ上記開口部の大きさよりも小さい囲繞構造を有する部分と、
    上記囲繞構造を有する部分に接続され、押下されない状態において、当該部分と上記通信モジュールとの相対位置関係を維持する脚部と、を備えることを特徴とする請求項に記載のスイッチ。
  3. 上記密閉部材の、上記操作部と対向する面には、上記操作部の上記中間部分が回動可能に接続される接続部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチ。
JP2016090915A 2016-04-28 2016-04-28 スイッチ Active JP6664740B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090915A JP6664740B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 スイッチ
US15/497,900 US20170317263A1 (en) 2016-04-28 2017-04-26 Switch
EP17168302.2A EP3240003A1 (en) 2016-04-28 2017-04-26 Switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090915A JP6664740B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 スイッチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017199615A JP2017199615A (ja) 2017-11-02
JP2017199615A5 JP2017199615A5 (ja) 2019-05-16
JP6664740B2 true JP6664740B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58638728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090915A Active JP6664740B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170317263A1 (ja)
EP (1) EP3240003A1 (ja)
JP (1) JP6664740B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11742852B2 (en) * 2017-11-28 2023-08-29 YuanFang LIU Self-powered wireless switch with micro generator and applications thereof
WO2019171793A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 オムロン株式会社 スイッチ、表示保持方法、及び、表示保持プログラム
CN108480072A (zh) * 2018-04-28 2018-09-04 路达(厦门)工业有限公司 一种按压式水路切换机构和花洒
CN211479888U (zh) * 2020-01-22 2020-09-11 武文静 自供电按键及遥控器
GB2592212B (en) * 2020-02-19 2022-06-08 Kohler Mira Ltd Controller for use in a wet environment
TWI740532B (zh) * 2020-06-09 2021-09-21 群光電子股份有限公司 自發電開關裝置
CN113436920B (zh) * 2021-06-22 2023-02-14 靓至(深圳)技术有限公司 一种水下按键开关
WO2024007255A1 (zh) * 2022-07-07 2024-01-11 武汉领普科技有限公司 一种墙壁智能开关、无线智能开关及开关安装架

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260493A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Alps Electric Co Ltd 4方向スイッチ装置
JP2006012465A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Usc Corp スイッチ装置
JP2010009985A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 防水スイッチ構造
JP5590152B2 (ja) * 2011-01-12 2014-09-17 ミツミ電機株式会社 発電装置及びスイッチ
JP5622821B2 (ja) * 2012-03-22 2014-11-12 ミツミ電機株式会社 発電スイッチ装置
ITRM20120544A1 (it) * 2012-11-08 2014-05-09 Bticino Spa Interruttore a pulsante con morsetti di cablaggio rapido
DE102013211015A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für einen Funktaster, Funktaster und Verfahren zum Erzeugen eines Schaltsignals einer Schaltvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017199615A (ja) 2017-11-02
EP3240003A1 (en) 2017-11-01
US20170317263A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664740B2 (ja) スイッチ
JP5295678B2 (ja) 小型スイッチ
JP5304480B2 (ja) キースイッチ構造
JP3752240B2 (ja) キースイッチ
JP2017199615A5 (ja)
JPH08111142A (ja) 2段動作シーソースイッチ装置
JP2006120397A (ja) プッシュオンスイッチ
JP2007087945A (ja) 多方向ボタン及び多方向ボタンを使用するノートパソコン
WO2023155827A1 (zh) 一种可切换有声无声的微动开关
KR20180037969A (ko) 패널형 제어 버튼
CN110853957A (zh) 一种智能按键开关
CN104269307A (zh) 按键结构
CN217035478U (zh) 一种可切换有声无声的微动开关
WO2023155829A1 (zh) 一种用于微动开关的切换式有声无声机构
JP2011243476A (ja) プッシュスイッチ
JP2012119213A (ja) スイッチ装置
JP2007287347A (ja) スイッチ装置
WO2023013242A1 (ja) スイッチ
CA2437332A1 (en) Depression switch and multidirectional input device
JP2000353456A (ja) 多方向スイッチ
JP4395035B2 (ja) 揺動操作型電気部品
AU2017279690A1 (en) Transmission device for push-button switch, push-button switch and socket
JP2015015075A (ja) スイッチ用カバー、スイッチの封止構造、及び、電子機器
CN210629321U (zh) 一种无源无线开关
JP4057500B2 (ja) 多方向入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250