JP6664477B2 - 電極組立体及びその製造方法 - Google Patents

電極組立体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6664477B2
JP6664477B2 JP2018522770A JP2018522770A JP6664477B2 JP 6664477 B2 JP6664477 B2 JP 6664477B2 JP 2018522770 A JP2018522770 A JP 2018522770A JP 2018522770 A JP2018522770 A JP 2018522770A JP 6664477 B2 JP6664477 B2 JP 6664477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
conductive material
electrode
coating layer
material coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535516A (ja
Inventor
キム、ヒョク−ス
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018535516A publication Critical patent/JP2018535516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664477B2 publication Critical patent/JP6664477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、電極組立体及びその製造方法に関する。
本出願は、2016年1月19日出願の韓国特許出願第10−2016−0006371号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心がますます高まっている。携帯電話、カムコーダー及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がりながら、電気化学素子に対する研究と開発努力がますます具体化している。電気化学素子はこのような面で最も注目されている分野であり、その中でも充放電自在な二次電池の開発には関心が集められている。
現在適用されている二次電池のうち1990年代初に開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を使用するNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの従来の電池に比べて、作動電圧が高く、エネルギー密度が格段に大きいという長所から脚光を浴びている。
また、このようなリチウム二次電池は、高容量化、高密度化のため、大面積で製造されており、電気伝導性を改善するため、電極活物質層に導電材を添加している。しかし、導電材の不均一な分散、または、電池の反復的な使用によって副反応が生じる問題があり、このような問題を解決するため、副反応が主に生じる負極の少なくとも一面に導電材コーティング層を形成して、副反応の発生を抑制する技術が提案された。しかし、導電材コーティング層によって電極組立体の厚さが増加し、抵抗が増加する問題があった。
導電材コーティング層を形成するためには、負極集電体の一面に負極活物質を含むスラリーを塗布及び乾燥する工程を行った後、導電材コーティング層形成用スラリー(以下、導電材スラリーとする)をさらに塗布する方法、及び負極活物質を含むスラリーを塗布し、負極活物質スラリー上に導電材スラリーを塗布して、同時に乾燥する工程を行う方法が主に使用された。
しかし、このような前者の方法では、コーティング工程が2回行われるため生産性が低下し、導電材コーティング工程のための移動過程で予めコーティングされた負極活物質が脱離する問題があり、後者の方法では、負極活物質スラリーと導電材スラリーとが混ざって導電材コーティング層を制御できない問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、電極組立体の厚さ増加を最小化し、電極の副反応を抑制できる電極組立体を提供することを目的とする。
また、本発明は、負極活物質が脱離せず、導電材コーティング層の制御が容易であり、生産性が向上された電極組立体の製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、電極組立体及びその製造方法を提供する。本発明の第1態様は、前記電極組立体に関し、一端に負極タブを備える負極集電体、及び前記負極集電体の少なくとも一面に形成された負極活物質層を含む負極;一端に正極タブを備える正極集電体、及び前記正極集電体の少なくとも一面に形成された正極活物質層を含む正極;そして前記正極と負極との間に介在された分離膜;を含む電極組立体であって、前記負極活物質層の上面に導電材及び高分子バインダーを含む導電材コーティング層をさらに備え、前記導電材コーティング層は負極タブが形成された上端と下端とからそれぞれ所定距離離隔している。
本発明の第2態様によれば、前記第1態様において、前記導電材コーティング層が両終端から所定距離離隔して形成される。
本発明の第3態様によれば、前記第1態様または第2態様において、前記所定距離が負極集電体の幅の5〜10%である。
本発明の第4態様によれば、前記第1態様〜第3態様のうちいずれか1つにおいて、前記導電材コーティング層の厚さが1μm〜5μmである。
本発明の第5態様によれば、前記第1態様〜第4態様のうちいずれか1つにおいて、前記導電材コーティング層が分散剤をさらに含む。
また、本発明は、上述した特徴を有する電極組立体を製造する方法を提供する。本発明の第6態様は、前記方法に関し、(S100)負極、正極及び分離膜を用意する段階;(S200)前記負極の表面に導電材スラリーを塗布する段階;(S300)前記正極、負極及び分離膜を、前記負極と正極との間に分離膜が介在されるように積層して積層構造体を用意する段階;及び(S400)前記積層構造体をラミネートして電極組立体を製造する段階を含む。
本発明の第7態様によれば、前記第6態様において、前記導電材スラリーが前記負極集電体の上端と下端とからそれぞれ所定距離離隔して塗布される。
本発明の第8態様によれば、前記第6態様または第7態様において、前記ラミネートが50℃〜150℃の温度及び1〜10kgf/cmの圧力条件下で行われる。
本発明の電極組立体は、厚さの増加を最小化しながら、導電材コーティング層を備えることで電極の副反応を抑制することができる。
また、本発明の製造方法によれば、導電材コーティング層を備える負極を含む電極組立体を製造するとき、負極活物質が脱離せず、導電材コーティング層を容易に制御することができ、簡素化した工程で電極組立体の生産性を向上させることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。一方、本明細書に添付された図面における要素の形状、大きさ、縮尺または割合などは、より明確な説明を強調するため誇張して示され得る。
本発明の一態様による導電材コーティング層を備える負極を示した概略図である。 本発明の一態様による導電材コーティング層を備える負極を示した概略図である。 本発明の一態様による導電材コーティング層を備える負極の断面を示した概略図である。 本発明の一態様による電極組立体の製造工程を示した概略図である。
以下、本発明を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
従来のリチウム二次電池では、リチウムイオンが電解液を通じて負極の表面に移動し、拡散を通じて電極内部及び負極活物質の内部に移動するが、反応性の高いリチウムイオンが過剰になる場合、隣接した電解液の還元分解反応を起こして副産物が生じる副反応が発生する。このような負極の副反応を抑制し、導電性を与えるため、負極の一面に導電材コーティング層を設ける技術が提案された。しかし、導電材コーティング層の存在によって、電極組立体の全体厚さが増加し、導電材コーティング層が抵抗の役割をして電池の全体抵抗が増加する問題があった。
本発明は、負極の中央部で、相対的に電流密度が高くてガストラップが生じ得、副反応が主に発生する現象に着目して、負極の中央部のみに導電材コーティング層を形成することで、電極組立体の厚さ増加を最小化することができ、また、負極で発生する副反応を抑制することができる。
本発明の一態様によれば、電極組立体は負極、正極及び前記負極と正極との間に介在された分離膜を含む。ここで、前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体の少なくとも一面に形成された負極活物質層を含む。また、前記正極は、正極集電体及び前記正極集電体の少なくとも一面に形成された正極活物質層を含む。本発明において、前記負極集電体及び正極集電体は、各集電体の一端部にそれぞれ負極タブ及び正極タブを備える。本発明において、前記負極は負極の表面、すなわち負極活物質層の表面に導電材及び高分子バインダーを含む導電材コーティング層をさらに備える。ここで、前記導電材コーティング層は、負極の平面視で、負極タブと所定距離離隔して相互重畳しないように形成される。本発明の負極は、副反応が主に発生する中央部に導電材コーティング層を備えることで、導電材コーティング層による抵抗の増加を最小化することができる。
図1及び図2は、本発明の一態様による導電材コーティング層を備える負極を示した概略図である。図1を参照すれば、導電材コーティング層11は負極10の上端と下端とから所定距離離隔して形成することができる。本発明において、前記上端とは前記負極でタブが形成された集電体の端部を意味し、前記下端とは前記上端と対向する端部を意味する。また、図2を参照すれば、導電材コーティング層11は負極10の周縁から所定距離離隔することができる。導電材スラリーを断続的に塗布することで、負極平面の中央部のみに導電材コーティング層11を形成することができる。本発明の具体的な一実施態様において、前記離隔距離は集電体の幅の5〜10%である。例えば、前記離隔距離は、0.5mm〜50mm、1mm〜50mm、または5mm〜50mmであり得る。
図3は、図1の矢印A−A'による負極の断面を示した図である。これを参照すれば、導電材コーティング層の端部とタブの端部とが重畳せず、相互離隔して配置されていることが確認できる。図3によれば、導電材コーティング層のうちタブと最も近い端部から負極の平面に下ろした垂線B−B'は集電体のタブを通らない。
本発明の一実施態様において、前記導電材コーティング層は1〜50μmの厚さを有し得る。
本発明の一実施態様において、前記導電材としては、電気化学素子で化学変化を起こさない電子伝導性物質であれば、特に制限されない。一般に、カーボンブラック、黒鉛、炭素繊維、カーボンナノチューブ、金属粉末、導電性金属酸化物、有機導電材などを使用でき、現在導電材として市販されている商品としては、アセチレンブラック系列(シェブロンケミカル社(Chevron Chemical Company)製またはガルフオイル社(Gulf Oil Company)製など)、ケッチェンブラックEC系列(アルマック社(Armak Company)製)、バルカン(Vulcan)XC−72(カボット社(Cabot Company)製)及びスーパーP(エムエムエム(MMM)社製)などが挙げられる。例えば、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などが挙げられる。
本発明の具体的な一実施態様において、前記高分子バインダーは、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリアリレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシルメチルセルロース、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体及びポリイミドからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
本発明の具体的な一実施態様において、前記導電材コーティング層は、導電材が均一に分散して導電性ネットワークを十分形成できるように、分散剤をさらに含むことができる。
前記正極集電体は、電池に化学的変化を引き起こさず、高い導電性を有するものであれば、特に制限されず、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。
前記正極活物質は、リチウム含有酸化物であり得、リチウム含有遷移金属酸化物を望ましく使用することができる。例えば、前記リチウム含有遷移金属酸化物は、LiCoO(0.5<x<1.3)、LiNiO(0.5<x<1.3)、LiMnO(0.5<x<1.3)、LiMn(0.5<x<1.3)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1−yCo(0.5<x<1.3、0<y<1)、LiCo1−yMn(0.5<x<1.3、0≦y<1)、LiNi1−yMn(0.5<x<1.3、0≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2−zNi(0.5<x<1.3、0<z<2)、LiMn2−zCo(0.5<x<1.3、0<z<2)、LiCoPO(0.5<x<1.3)及びLiFePO(0.5<x<1.3)からなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得、前記リチウム含有遷移金属酸化物はアルミニウム(Al)などの金属または金属酸化物でコーティングされることもある。また、前記リチウム含有遷移金属酸化物の外に硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)及びハロゲン化物(halide)なども使用し得る。
前記正極活物質層は、正極集電体の一面に正極活物質を含むスラリーを塗布し、乾燥及び圧延して形成することができる。
前記負極は、負極集電体及び負極集電体の少なくとも一面に形成された負極活物質層を含む。
前記負極集電体は、電池に化学的変化を引き起こさず、導電性を有するものであれば、特に制限されず、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。
前記負極活物質は、通常リチウムイオンを吸蔵及び放出可能なリチウム金属、炭素材、金属化合物及びこれらの混合物を使用することができる。
具体的に、前記炭素材としては、低結晶性炭素及び高結晶性炭素などを全て使用することができる。低結晶性炭素としては、軟質炭素及び硬質炭素が代表的であり、高結晶性炭素としては、天然黒鉛、キッシュ黒鉛、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソフェーズピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソカーボンマイクロビーズ(meso−carbon microbeads)、メソフェースピッチ(Mesophase pitches)、及び石油と石炭系コークスなどの高温焼成炭素が代表的である。
ここで、前記金属化合物としては、Si、Ge、Sn、Pb、P、Sb、Bi、Al、Ga、In、Ti、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、Mg、Sr及びBaなどの金属元素を1種以上含む化合物を挙げられる。これら金属化合物は、単体、合金、酸化物(TiO、SnOなど)、窒化物、硫化物、ホウ化物、リチウムとの合金など、如何なる形態でも使用できるが、単体、合金、酸化物、リチウムとの合金は高容量化に適する。中でも、Si、Ge及びSnから選択される1種以上の元素を含むことができ、Si及びSnから選択される1種以上の元素を含むことで電池を一層高容量化することができる。
前記負極活物質層は、前記負極集電体の一面に負極活物質を含むスラリーを塗布し、乾燥及び圧延して形成することができる。
前記分離膜は、高分子材料を含む多孔性フィルム及び/または不織布を含むことができる。また、前記高分子材料は、ポリオレフィン系高分子樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエテールスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド及びポリエチレンナフタレートからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうち2種以上の混合物を含むことができる。
また、前記分離膜の気孔径は一般に0.01〜10μmであり、厚さは一般に5〜300μmであり得る。
また、本発明は、上述した特徴を有する電極組立体を製造する方法を提供する。前記方法は、下記(S100)段階〜(S400)段階を含む。
(S100)負極、正極及び分離膜を用意する段階;
(S200)前記負極の表面に導電材スラリーを塗布する段階;
(S300)前記正極、負極及び分離膜を、前記負極と正極との間に分離膜が介在されるように積層して積層構造体を用意する段階;及び
(S400)前記積層構造体をラミネートして電極組立体を製造する段階。
本発明の具体的な一実施態様において、前記導電材スラリーは分散媒に導電材及び高分子バインダーが分散している液状のスラリーである。
一方、本発明の具体的な一実施態様において、前記負極及び/または正極は下記段階を含む方法によって用意することができる。
(S110)電極活物質層スラリーを用意する段階;
(S120)前記スラリーを電極集電体の少なくとも一面に塗布する段階;
(S130)前記塗布されたスラリーを乾燥する段階;及び
(S140)前記(S130)で乾燥された電極活物質層を圧延する段階。
前記(S140)段階は、常温圧延、熱間圧延及び冷間圧延から選択された1つまたは2つ以上の圧延方法を組み合わせて行うことができる。
本発明において、前記ラミネート工程は、負極と正極との間に分離膜を介在して積層構造体を形成した状態で行われ、前記積層構造体がラミネートされて電極組立体が製造される。本発明の具体的な一実施態様において、前記積層構造体は、分離膜/負極/分離膜/正極の構造で配置され得る。ラミネート工程は、電極を分離膜と接着させる工程であって、電極と分離膜とが過度に接着されれば、電極及び分離膜の濡れ性の低下、分離膜の通気度の減少を誘発し、電極と分離膜との接着が弱い場合は、二次電池の抵抗増加及び工程性低下の恐れがある。したがって、適切な温度及び圧力で接着力を維持して、電極と分離膜との間の界面特性を向上させることが望ましい。このような点で、前記ラミネートは50℃〜150℃の温度で行われることが望ましく、圧力は1kgf/cm〜10kgf/cmで行われることが望ましい。
上述したように、前記ラミネート工程の圧力と熱によって、導電材スラリーに含まれる高分子バインダーが接着剤の役割をすることで、別途の接着層を設けないか、または、負極活物質層の高分子バインダーの含量を減らすことができる。
本発明の具体的な一実施態様において、前記電極組立体の製造方法は、負極、正極及び分離膜の提供、そして電極組立体のラミネート工程を連続工程によって行うことができる。前記連続工程は、負極集電体の両面に負極活物質層を形成した負極が巻き取られた負極ロールを繰り出す段階(S210);前記負極の表面に導電材スラリーを塗布する段階(S220);正極集電体の両面に正極活物質層を形成した正極が巻き取られた正極ロール、及び分離膜基材が巻き取られた分離膜ロールを繰り出す段階(S230);分離膜が負極と正極との間に介在されるように積層して負極、正極及び分離膜が積層された積層構造体を用意する段階(240);前記積層構造体をラミネート装置に引き込む段階(S250);及び前記積層構造体をラミネートして電極組立体を製造する段階(S260)を含む方法で行うことができる。
上述したように、本発明では、電極と分離膜とを積層して圧着するラミネート工程を行う直前に、負極活物質層に導電材スラリーを塗布する方法を適用することで、従来技術に比べて優れた効果を奏することができる。
従来は、負極集電体の一面に負極活物質を含むスラリーを塗布し乾燥及び圧延して電極を製造した後、前記電極の表面に導電材コーティング層形成用スラリーを塗布して再乾燥する方法で導電材コーティング層を備えた電極を製造した。このように製造した電極は、電極組立体を形成するため、ラミネート工程に投入される。このような場合は導電材コーティング層を形成するためのコーティング工程が二回に亘って行われる。このような方法で電極組立体を製造する場合、電極と分離膜がそれぞれの繰出装置から供給される段階、これらが積層されて積層構造体を形成する段階、及び前記積層構造体がラミネート工程に投入される段階が連続的に行われる。このような連続工程によって導電材コーティング層を形成する場合、ラミネート工程より先に、導電材スラリーを電極の表面に塗布し乾燥するための追加工程に電極を投入しなければならないが、このとき電極の走行距離が延びて工程が引き延ばされて生産効率が低下し、工程が引き延ばされることによって電極層から活物質の脱離が生じる可能性が高い。
一方、電極製造工程を短縮するため、電極スラリーを塗布してから直ちに導電材スラリーを塗布し、その後電極活物質層と導電材コーティング層とを同時乾燥する方法が考えられるが、この場合、電極層及び導電材コーティング層が固化する前電極スラリーと導電材スラリーとが混合される恐れがあり、電極層の表面に導電材コーティング層を均一に配置し難い。
本発明による導電材コーティング層の形成方法は、電極を形成した後、ラミネート工程を行う前に導電材スラリーが電極の表面に塗布されるため、導電材コーティング層と電極活物質層との混合が防止される。また、ラミネート工程で導電材コーティング層が乾燥されて工程時間が短縮され、導電材スラリーを塗布する設備のみを追加すれば良く、別途の導電材コーティング層形成用スラリー乾燥装置を備える必要はない。また、既にプレスされた電極の表面に導電材スラリーを塗布するため、導電材コーティング層中の導電材の含量を調節することが容易である。さらに、プレスされた電極の表面は粗度が非常に低くて分離膜との接着力が弱いが、本発明のように、ラミネート工程で導電材スラリーが塗布される場合は、前記スラリーによるアンカー効果(anchor effect)を期待でき、別途の接着層を形成しなくても導電材スラリーに含まれたバインダーによる接着力向上効果を期待することができる。
本発明は、電極活物質層を備える電極が巻き取られた電極ロ−ル及び分離膜ロールを繰り出して、ラミネート装置に引き込み、ラミネート工程を行う前に、負極の一面に導電材スラリーを塗布することで、別途のコーティング工程を必要としないため、移動過程による負極活物質の脱離が起らず生産性を向上でき、導電材コーティング層を容易に制御することができる。また、導電材スラリーに含まれる高分子バインダーがラミネート工程で接着剤の役割を果たすことで、別途の接着層を設けないか、または、負極活物質層の高分子バインダーの含量を減らすことができる。
図4は、本発明の一態様による電極組立体の製造工程を示した概略図である。図4を参照すれば、負極ロール100から繰り出された負極の両面に導電材コーティング装置400を用いて導電材スラリー410を塗布し、正極ロール200及び分離膜ロール300から繰り出された正極210及び分離膜310を分離膜/負極/分離膜/正極の構造に配置した後、ラミネート装置500に引き込んで電極組立体として製造する。
前記導電材スラリーは、前記負極集電体の上端と下端とからそれぞれ所定距離離隔して塗布するか、または、断続的に塗布することで、負極の中央部に導電材コーティング層を形成することができる。
前記導電材スラリーは、スプレーコーティング法、プリンティング法などを用いて適用でき、これに制限されない。また、導電材スラリーの塗布方法は、ノズルを用いて薄く塗布可能な方法を使用することが望ましい。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
10:負極
11:導電材コーティング層
12:負極活物質層
13:集電体
13t:電極タブ
100:負極ロール
110:負極
200:正極ロール
210:正極
300:分離膜ロール
310:分離膜
400:導電材コーティング装置
410:導電材コーティング層形成用スラリー
500:ラミネート装置

Claims (8)

  1. 負極、正極、及び前記負極と前記正極との間に介在された分離膜を含む電極組立体であって、
    前記負極は、一端部に負極タブが備えられた負極集電体、及び前記負極集電体の少なくとも一面に形成された負極活物質層を含み、
    前記負極活物質層の表面に導電材及び高分子バインダーを含む導電材コーティング層が備えられ、
    前記導電材コーティング層は、前記負極タブと所定距離離隔して相互重畳しないように形成され、
    前記導電材は、炭素繊維、カーボンナノチューブ、金属粉末、導電性金属酸化物、および有機導電材のうち少なくとも一種である
    電極組立体。
  2. 前記導電材コーティング層は、前記負極活物質層の対向する両端部から所定距離離隔して形成された
    請求項1に記載の電極組立体。
  3. 前記導電材コーティング層と前記負極タブとの離隔距離は、前記負極タブが備えられた一端部から該一端部と対向する他の端部までの負極集電体の幅の5から10%である
    請求項1または2に記載の電極組立体。
  4. 前記導電材コーティング層は、1から5μmの厚さを有する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の電極組立体。
  5. 前記導電材コーティング層は、分散剤をさらに含む
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電極組立体。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の電極組立体を製造する方法であって、
    前記方法は、
    負極、正極及び分離膜を用意する段階、
    前記負極の表面に導電材スラリーを塗布する段階、
    前記正極、前記負極及び前記分離膜を、前記負極と前記正極との間に前記分離膜が介在されるように積層して積層構造体を用意する段階、及び
    前記積層構造体をラミネートして電極組立体を製造する段階
    を含む
    電極組立体の製造方法。
  7. 前記導電材スラリーは、負極集電体の端部からそれぞれ所定距離離隔して塗布される
    請求項6に記載の電極組立体の製造方法。
  8. 前記ラミネートして電極組立体を製造する段階は、50から150℃の温度及び1から10kgf/cmの圧力で行われる
    請求項6または7に記載の電極組立体の製造方法。
JP2018522770A 2016-01-19 2017-01-19 電極組立体及びその製造方法 Active JP6664477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160006371 2016-01-19
KR10-2016-0006371 2016-01-19
PCT/KR2017/000687 WO2017126918A1 (ko) 2016-01-19 2017-01-19 전극조립체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535516A JP2018535516A (ja) 2018-11-29
JP6664477B2 true JP6664477B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59362725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522770A Active JP6664477B2 (ja) 2016-01-19 2017-01-19 電極組立体及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10665864B2 (ja)
EP (1) EP3331081B1 (ja)
JP (1) JP6664477B2 (ja)
KR (1) KR101941683B1 (ja)
CN (1) CN108012572B (ja)
PL (1) PL3331081T3 (ja)
WO (1) WO2017126918A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210061111A (ko) 2019-11-19 2021-05-27 주식회사 엘지화학 이차전지 제조방법 및 그의 제조설비
KR20220035741A (ko) * 2020-09-14 2022-03-22 주식회사 엘지에너지솔루션 초음파 절삭기를 포함하는 전극조립체 제조장치 및 이를 이용한 전극조립체 제조방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570128B2 (ja) * 1996-12-05 2004-09-29 ソニー株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
KR100490549B1 (ko) * 2003-02-07 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 카본 화합물이 흡착된 정극 활물질 및 이를 채용한 리튬전지
JP4516359B2 (ja) 2004-05-28 2010-08-04 三井金属鉱業株式会社 非水電解液二次電池用負極
KR100601562B1 (ko) * 2004-07-29 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
JP5094013B2 (ja) * 2004-12-10 2012-12-12 キヤノン株式会社 リチウム二次電池用の電極構造体及び該電極構造体を有する二次電池
US7615314B2 (en) 2004-12-10 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrode structure for lithium secondary battery and secondary battery having such electrode structure
JP2006221955A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池のセパレータ
JP5070680B2 (ja) 2005-03-31 2012-11-14 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用電極板、その製造方法、および非水電解液二次電池
US20070037060A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Lee Young G All-solid-state primary film battery and method of manufacturing the same
TWI467840B (zh) * 2005-09-02 2015-01-01 A123 Systems Inc 奈米組成電極以及其相關裝置
KR100659860B1 (ko) 2005-09-23 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 전극 및 이를 채용한 이차전지
CN101315993A (zh) 2007-05-28 2008-12-03 东莞新能源电子科技有限公司 一种叠片式锂离子电池的制造方法
JP5219449B2 (ja) * 2007-10-18 2013-06-26 パナソニック株式会社 非水電解液電池の製造方法
JP5439922B2 (ja) * 2008-04-23 2014-03-12 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用電極およびこれを用いた電池
KR20100043727A (ko) 2008-10-21 2010-04-29 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지
KR20120000708A (ko) * 2010-06-28 2012-01-04 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 음극, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
JP2013077398A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
KR101920714B1 (ko) * 2012-05-16 2018-11-21 삼성전자주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2015064975A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
JP6567260B2 (ja) * 2013-09-26 2019-08-28 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
KR101595621B1 (ko) * 2013-09-27 2016-02-18 주식회사 엘지화학 전극조립체 제조방법
CN104332658A (zh) * 2014-10-24 2015-02-04 东莞锂威能源科技有限公司 一种高安全性能锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
PL3331081T3 (pl) 2020-07-13
EP3331081A1 (en) 2018-06-06
CN108012572B (zh) 2021-02-02
JP2018535516A (ja) 2018-11-29
US20190013524A1 (en) 2019-01-10
CN108012572A (zh) 2018-05-08
EP3331081A4 (en) 2018-06-27
WO2017126918A1 (ko) 2017-07-27
US10665864B2 (en) 2020-05-26
KR101941683B1 (ko) 2019-01-23
KR20170087053A (ko) 2017-07-27
EP3331081B1 (en) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10396364B2 (en) Electrode, method of fabricating the same, and battery using the same
JP5721845B2 (ja) 金属長纎維を含む電極構造を有する電池及びその製造方法
CN104466233B (zh) 线缆型二次电池
JP5316905B2 (ja) リチウム二次電池
JP2017188467A (ja) 二次電池用電極、その製造方法、それを含む二次電池、及びケーブル型二次電池
WO2015045385A1 (ja) 非水電解液二次電池用負極、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池用負極の製造方法
US10014550B2 (en) Secondary battery laminating device and secondary battery laminating method
JP2020109773A (ja) 電極組立体の分離膜
JP6255768B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータおよびこれを含む非水電解質二次電池
JP2020510980A (ja) 円筒形ゼリーロールに使用されるストリップ型電極及びそれを含むリチウム二次電池
KR101953364B1 (ko) 전극의 제조방법
KR102264546B1 (ko) 이차전지용 전극조립체
JP6664477B2 (ja) 電極組立体及びその製造方法
JP6167726B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータおよびこれを含む非水電解質二次電池
KR102111479B1 (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차 전지
US20190173075A1 (en) Electrode Drying Method
KR102460813B1 (ko) 엠보형 분리막을 갖는 이차전지용 전극 조립체의 제조방법
CN217103675U (zh) 胶纸及锂电池
JP6926910B2 (ja) 二次電池
JP7195437B2 (ja) レドックス官能基含有高分子層が形成された炭素、これを含む硫黄-炭素複合体及びリチウム二次電池
WO2021033469A1 (ja) 二次電池
CN217933931U (zh) 一种电芯结构及锂离子电池
CN217149044U (zh) 一种胶纸及锂电池
KR102376138B1 (ko) 고로딩 전극 및 그의 제조방법
KR20170061461A (ko) 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250